■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
{イイ加減ニ汁}うちは託児所じゃない7{玄関放置}
- 1 :名無しの心子知らず:2005/12/03(土) 14:38:49 ID:XvFG6oyJ
- 「専業主婦で暇でしょ」
「どうせお子さんいるんだから、ひとりもふたりも一緒じゃない」
そんな勝手な言いぐさで人の優しさにつけ込んでくる隣人に
託児所扱いされて困っている人多数みたいなのでスレ立てしてみました。
皆さんの報告、書き込んでください。みんなで対策考えてくれるかも。
前スレ
【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない5【玄関放置】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1122464955/
【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない4【玄関放置】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1119714317/
【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない3【玄関放置】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1115622409/
【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない2【玄関放置】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1111068346/
【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない【玄関放置】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1106628838/
>>980さんは次スレ立てを宜しくお願いします。
- 2 :1:2005/12/03(土) 14:40:02 ID:XvFG6oyJ
- やば・・・【】なのに間違えた・・・・
ごめんよ
- 3 :名無しの心子知らず:2005/12/03(土) 14:47:50 ID:92xZm4r3
- >>1
乙
- 4 :名無しの心子知らず:2005/12/03(土) 15:25:41 ID:rwFOYtPg
- >>1
乙〜
- 5 :名無しの心子知らず:2005/12/03(土) 15:26:16 ID:Bn6DQnnp
- 4様
一度やってみたかった。
- 6 :名無しの心子知らず:2005/12/03(土) 15:39:48 ID:P6GVtz2Y
- >>1
乙。
>>5苦労様
- 7 :名無しの心子知らず:2005/12/03(土) 15:52:49 ID:jlyFdLnI
- >>1
前スレ
【育児】 【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない6【玄関放置】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1126145584/
- 8 :1:2005/12/03(土) 16:05:44 ID:XvFG6oyJ
- ま、前スレまで付け忘れてたか・・・orz・・
- 9 :名無しの心子知らず:2005/12/03(土) 21:03:09 ID:LEtyuzWF
- マエスレ?ゼンスレかとオモテタ
- 10 :名無しの心子知らず:2005/12/03(土) 21:44:21 ID:EvSoSH5J
- >>9
私はマエスレとオモテタ
- 11 :名無しの心子知らず:2005/12/03(土) 22:22:01 ID:a+SYrKTE
- >>10
「ぜん」スレで正解だけど
まあ文字で漢字ならどうでもいいよ。
- 12 :名無しの心子知らず:2005/12/03(土) 22:36:11 ID:4Z/IZ0do
- うそっ!マエだろ?
- 13 :名無しの心子知らず:2005/12/03(土) 22:38:44 ID:a7sZWMJR
- 私もマエスレ〜。
前スレ読んで思ったんだけど、みんな意外によその子にも、自分の子にも遠慮してるんだなって。
自分の親世代は兄弟多くて揉まれてるせいか、叱ったりなだめたりが当たり前にできるみたい。
私は兄貴と喧嘩はしたものの、相手を叱った経験がずっとなかったんで、最初叱るってことが
うまくできなかったよ。叱るより自分が怒っちゃって、うまく言えなかった気がする。
俺様ルールでいいんだよねぇ。親(大人)の方が偉いんだぞって思えるようになったら
よその子にも遠慮しないで言えるようになったけど。みんなガンガレ。
- 14 :名無しの心子知らず:2005/12/03(土) 22:55:01 ID:DMsI5TkU
- ゼンスレだろうよー
- 15 :名無しの心子知らず:2005/12/03(土) 22:57:22 ID:1zeyvCKo
- 2典にいってらっしゃい。
- 16 :名無しの心子知らず:2005/12/03(土) 23:43:55 ID:1OkH4ca6
- 2典によると
ま え す れ
が正解です
- 17 :名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 11:00:43 ID:kals1lFB
- ゼンだったら全を思い浮かべるな。
まあどっちでもいいけど。
- 18 :名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 12:27:10 ID:4OJNVblG
- ゼン禅
- 19 :名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 13:10:07 ID:xsR/Qdtf
- 禅問答?
- 20 :名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 15:49:57 ID:tvuxrnC3
- 17は前者をマエシャと読むのか?
- 21 :名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 17:32:12 ID:6neaX9gM
- >>20
まあまあ、とりあえず2ちゃんでは「まえすれ」ということで。
- 22 :名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 19:55:59 ID:H8lKRUtR
- 平和な日曜日だヽ(´ー`)ノワーイ
- 23 :名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 21:55:02 ID:9P+Lfj5s
- まあまあ、「ぜんすれ」派の人だって
「ぜんかれ」「ぜんかの」とは発音せんだろうし。
- 24 :名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 22:03:24 ID:jggch2+U
- どちらにしても、声に出して読み上げることはほとんどないだろうね。
- 25 :名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 22:41:33 ID:tvuxrnC3
- 「スレ」という言葉を外来語(音読み)ととらえるか、
日本語(訓読み)ととらえるか、で分かれる気がする。
- 26 :名無しの心子知らず:2005/12/04(日) 23:55:19 ID:V/GGgdro
- 『次スレ』も『じすれ』派と『つぎすれ』派でモメる時があるなぁとふと思た
- 27 :名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 01:17:22 ID:7ZoAaDWl
- >20
バカじゃねーの?
- 28 :名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 12:04:57 ID:ZH1wEhA/
- 最近託児所扱いされてる方があまりいないんですね。
平和平和。
- 29 :名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 12:16:42 ID:buJdOIeY
- いつもの人が他スレで活動中だからこっちは手薄。
- 30 :名無しの心子知らず:2005/12/05(月) 22:03:08 ID:x8ywb/Tw
- -------------------------キリトリ-------------------------
- 31 :名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 08:15:50 ID:Le2LMqs2
- ------------------------- ( ゚д゚ )-------------------------
- 32 :名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 08:33:00 ID:CMLmE2Mf
- ------------------- こっちみんな -------------------
- 33 :名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 13:24:16 ID:Le2LMqs2
- ------------------------- ( ゚д゚ )-------------------------
- 34 :名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 13:24:40 ID:E8fHPWtu
- -------------------------;y=-( ゚д゚)・∵. ターン-------------------------
- 35 :名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 17:54:17 ID:GiTFXewz
- で。ここは何のスレに変わったのでしょうかw
- 36 :名無しの心子知らず:2005/12/06(火) 20:06:52 ID:hyXTDkcO
- 1の書き方について重箱を突付いて穿るスレ
- 37 :名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 09:11:30 ID:cY9bdOJP
- ほしゅ
押しかけガキ絶滅しますように
- 38 :前スレ 967:2005/12/07(水) 12:55:58 ID:eEgdF+m6
- 前スレ967です。
先週末、釘をさしておいたにもかかわらず、
前日にうちの息子が何も言わなかったので、
当然の如く土曜の朝9時に例の子がやってきました。
玄関で息子に「10時まではダメ」って言わせると、「じゃあここで待ってる」と…
本当に10時までカウントダウンして玄関の前で待っていました。
「風邪引くから一回家に帰りな」と言っても、なんだかんだと言って居座っていました。
次の日曜日も9時に来ました。ダンナが入れちゃったので、「昼から買い物に行くから昼までね」と言って仕方なく遊ばせました。
すると、夕方の4時に兄弟揃ってやって来たんです。(泣
息子に話を詳しく聞いてみると、どうやら3人目がまだ赤ん坊で、
公営のアパートに住んでいて家が狭いということもあり、ゆっくりと休む為に
上の子供たちを追い出して(語弊があるかもしれませんが)いるみたいなんです。
お昼御飯も、お金を渡して外で買い食いさせているようで、
お昼時になっても「まだボクはお腹は空いていない」と言って居座ります。
(先週は追い返しましたけど)
明日、丁度学校で個人面談があるので、やんわりと担任の先生に相談してみるつもりですが、
その子供の名前を言うべきでしょうか。
(状況を言うと匿名でも誰だか特定は出来るとは思いますがね…
- 39 :名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 13:14:21 ID:t1vKT9cc
- >>38
ネグレクトに近いと思うし、名前出していいんじゃないかなあ。
- 40 :名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 13:28:18 ID:U6d4lqax
- 児相に通報
- 41 :名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 13:45:05 ID:fbca7uaP
- 38さん、やんわり言ってちゃ効かないかもよ。
もう、ここに来てはダメとはっきり言ったら。
土曜なら児童館が開いてると思う。
- 42 :名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 16:16:38 ID:l5cN3Mqc
- >>38
先生に細かく話した方がいいと思う。うちは先生に
「教えてもらってよかったです。これからも何かあったらすぐ言ってください」って
言われたよ。よくある話みたいだから先生も驚かないとオモ。
- 43 :名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 16:17:31 ID:l5cN3Mqc
- あう、sage忘れスマソ・・。
- 44 :名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 17:12:24 ID:YQC9QEtU
- >>38
あらら・・最悪な母親ですね。
まともに子育ても出来ないくせに3人目?上の子も可哀想。
私なら怒りの矛先が親に向きそうだわ・・・
- 45 :名無しの心子知らず:2005/12/07(水) 21:44:20 ID:A2sXNbRI
- >玄関で息子に「10時まではダメ」って言わせると、
私も同じこと言ったら「うちの時計ではもう10時過ぎてた」って言われたよorz
- 46 :名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 11:32:29 ID:pwcydvJx
- >>45
こっちは大人なんだから同じ土俵で戦わなくても良いのよ。
「今は全国的に9時55分なんだよ。おばさん嘘つく子嫌いだよ。じゃあね」でOK。
- 47 :名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 11:59:19 ID:PE1k17c8
- 某ネズミ国でのキャストのおねえさんとのやり取りを思い出した。
ファストパス入場時間にあと一分足りなくて、急な雨もパラパラ降ってきたしで、
「おねえさんほら、うちの時計はちょうどだよ、うわ、冷たいよ、入れてっ」
「いいえ〜、あちらの時計ではあと数秒・・・」(にっこり
時計針がカックンと動くのを見てから、両者の緊張が解けたわけだがw
- 48 :38:2005/12/08(木) 13:01:57 ID:nZ8A+hxJ
- 3時前に懇談開始です。
先生の出方で子供の名前を出すかどうか決めようと思います。
では。
- 49 :名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 13:19:36 ID:3wlLG0S7
- >47
びっくりした、一分時間過ぎて断られてたのかと思った。
時間前に来てたのね。
- 50 :38:2005/12/08(木) 17:43:28 ID:nZ8A+hxJ
- 懇談終わりました。
名前言っちゃいましたww
担任はあきれた様子で、「本人と話します」と言ってくれました。
どうなるかなー
- 51 :名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 17:50:45 ID:IQKqgKXh
- >49
スレ違いだけど、少々の遅れには割と寛容だよ>ファストパス
本来の順番より少し後ろにはいるだけだからさ。
逆に時間前には、>47の通り1分でもダメ。
それはつまり、本来の順番より前に横入りすることと同じだから。
- 52 :名無しの心子知らず:2005/12/08(木) 19:32:15 ID:ag4MmCVg
- 38さん、お疲れ様〜!
担任、頑張れ〜!
進展あったら続報お願いします。
- 53 :49:2005/12/08(木) 21:08:53 ID:3wlLG0S7
- >51
うん…知ってるから逆だと勘違いしてびっくりしたんだよ…。ゴメンネ。
- 54 :名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 06:07:37 ID:OnDVX/MH
- >>48
釣り糸垂れたのに>>52以外誰も釣れなかったね〜プ
- 55 :名無しの心子知らず:2005/12/09(金) 08:16:23 ID:1Pkvwnv8
- 根性悪....。
ヲチスレ行って下さいな。
- 56 :名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 16:03:20 ID:Yv0D6uU8
- 胃が痛くなる・・・。
涙出てくる・・・。
「今日は遊べない」と言っても家の中に入ってくる。
下の子が発熱中なので断ったのに。
今までのこと思い出したら涙出る。
- 57 :名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 17:08:35 ID:ZNxan5B0
- >>56
デカイ大人が相手じゃないんだからさ、
首根っこ掴んで玄関の外にほっぽりだしなよ。
自分の子供がかわいそうだと思うならそれくらいできない?
- 58 :名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 17:09:49 ID:zc6qioys
- >>56
大丈夫?
大変だったね、おつかれさま。
今までのことがわからないけど・・・相手の親は?
- 59 :名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 18:26:32 ID:epU41/Mp
- >>56
いろんな事情があるんだろうけどさ、強気でつまみ出せよ。
応援してるから泣くんじゃないよ。
- 60 :名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 19:44:53 ID:9rsmdgnO
- 怒鳴りつけて放り出せ。
- 61 :名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 20:19:59 ID:d+D6MHKU
- >>56
鍵は掛けてないの?
最近は治安も悪いんだからいつも鍵かけておこうよ。
客にはチェーン越しか、ドアを開けずに対応する事。
とにかく入れない事。騒いでも放置&親に電話だよ。
- 62 :名無しの心子知らず:2005/12/11(日) 20:24:12 ID:ORyiISoi
- 子供が熱出してるって立派な理由があるんだから、
強引に追い出しちゃえばいいんだよ。
「病気の子に対する思いやりくらいは持ってね」
って言って、腕引っ張って放り出してしまえ。
次から絶対入れちゃ駄目だよ。
入ってきても、無理から背中押してポイ。
近所への根回しも忘れずにね。
「 子 供 が 熱 出 し て も 、家で遊ばせろって……
困ってるんですよねぇ」って、ご近所にもアピールして。
- 63 :名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 00:07:07 ID:9GwteVEa
- 56です。
レスをありがとうございます。
今まで我慢してきました。
「今日はお出掛けするから遊べないから帰ってね。」と言っても庭にいます。
出掛ける様子がないと、外から息子の名前を呼ぶのです。
昨日もそうでした。
今日は息子が庭で自転車にカバーをかけている時に来て、息子が断って家の中に入るときに
一緒に入ってきました。
私が「赤ちゃんが熱が出て具合が悪いから帰ってちょうだい。」と言っても無視というか
さっぱり聞いてなく、玩具箱の前で遊び始めました。
最近のことですが、我が家の庭にある園芸用品をその子が投げて、お隣の車にぶつかり修理代を弁償しました。
すぐにその子の家に電話しましたが、来ませんし、迎えにも来ませんでした。
主人と話し合い、我が家にも悪かった原因がなかったか、同じ小学校に通うということで
これからの長い付き合いになる、修理代は我が家も半分負担しました。
その時は納得しました。こういうこともあるから気よつけよう、家の庭で遊んでるとはいえ、注意して見ていなかった
私も悪いと。
でも、そちらの親はお隣に謝罪に来ませんでした。
他にもいろいろありました。
これも息子が悪かったことはありません。
とにかく無理やり帰らせた時に、汚い言葉を言ったので、さすがに子供相手でも怒りで
「今、なんて言ったの?戻って来なさい。」と言ったら
へへ・・・と笑って、走って行きました。
親に言っても、会話が通じないというか話にならないのです。
- 64 :名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 00:17:54 ID:9GwteVEa
- 56です。
長いだけで、うまく文章にできませんでした。
いろいろなことが溜まり、今日は涙が出てしまいました。
レスをしてくれた方、ありがとう。
- 65 :名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 00:20:06 ID:80wQm85i
- >63
とにかく親にも相手にされていない子なんだから、何でもいいから
構って欲しい・相手して欲しいって気持ちなんだよ、放置子は。
相手にしないことが一番。
悔しくても、相手にしない。
庭には物を置かない。物置を購入して、そこに園芸用品を入れる。
出来れば鍵も付けて。
お隣の家ともトラブルがあったのなら、近所中でもその放置子と放置子親は
評判が悪いんじゃないの?
だったら気にしないで、どんどん追い出しちゃいなよ。
タカリと一緒だから、隙を見せると調子に乗るだけだよ。
- 66 :名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 00:28:50 ID:V1uMH56R
- >>63
うん、なんていうか…応援してるよ。ガンガレ!
- 67 :名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 03:20:58 ID:6TtmUam6
- >>63
もうちょっとしっかりしなよ。
そんな放置ガキに「お願い」してどうするんだよ。
そんなガキには同意なんか求める必要ない。
「命令」すればいいんだよ。ガンガレ!
- 68 :名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 07:00:18 ID:zvfBs9nL
- >>63
放置子の親は育児放棄かもよ。
児相に相談してみては?
- 69 :名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 08:19:32 ID:vpI7oUm4
- ここまでくると酷いなんて可愛いものじゃあないね。
まずは学校の担任に相談するのはどうでしょう?
そろそろ冬休みだし、休み中居座られるのもこれ以上は勘弁でしょう。
しかし、>56さん、優しいんだね。
私だったらもう警察につきだしてしまう。
お隣の車の云々…は子供のした事だけですまされないよ、普通。
赤ちゃんが病気なのに無理矢理上がってくるなんて異常だし。
- 70 :名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 08:45:45 ID:YOIKaXKS
- >>63
親御さんを連れてくるまで家にいれない
怒られても最終的に遊んでるのを黙認してるのが問題だと思うよ
学校に通報、児相に相談しなさい
庭に子供でも勝手に入れる状況は防犯的にもまずいと思うのでなんらかのことをした方がいいよ
- 71 :名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 08:47:38 ID:SnWvmf3K
- 赤ちゃんの病気を理由に断られたとなったら、
そのうち赤ちゃんを排除する方向にいくかもしれないしね。
脅すようで悪いけど、急いで手を打った方がいいと思う。
- 72 :名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 10:55:37 ID:YzQFdArB
- 「子供のすること」なので親に責任がある。
子供が勝手に入ってくる程度で警察や児相は大袈裟と思うかもしれないけど、
隣の家の車の件も含め、相談という形で通報する方が良いと思うよ。
それこそ71さんの言うようなことが万一あったら大変。
子供だからこそ、親への警告という意味で通報をお勧めしたい。
- 73 :名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 11:09:42 ID:vpI7oUm4
- 小学生なんだよね?
低学年か中学年か…。とにかく物事の善悪がある程度わかってくる
年代なのに、その子供は何なんだろう。
親が放置しているなら、親を引っ張り出してこなくちゃだね。
赤ちゃんの具合はどうかな?
ママがストレスためていると良くないから(しかも我が子は悪くないのに!)
早くに解決できるようガンガレ!!旦那さんにももっと表に出てきてもらおう!
- 74 :名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 11:56:24 ID:9GwteVEa
- 56です。
たくさんのレスをありがとう。
昨日はイライラと表現できない怒り(自分にも)でした。
うまく文章にできなくてごめんなさい。
放置児ではないのですよ、なんと言えばいいのか。
その親は「我が家で遊ぶなら、他所の家で遊べ」というのでしょうか?
そして、その子供は遊べる家を巡回してるのです。
他のお母さんからは「入り込める家を巡回してる。」と言ってました。
その子は親に「B君の家に行く」と出て、B君がいないとC君の家に・・・と。
主人が土日は仕事なので、週末は我が家が狙われます。
親は子供がどこの家に遊びに行ってるかわかっていません。
雨が降って帰れないと言うので、送って行った時に、その子の母親が
「あら、B君の家で遊んでるんじゃないの? まぁ〜、すみませ〜ん」
謝罪の電話はしないくせに「雨が降りそう。息子を帰らせて。」と電話をよこしたことがありました。
雨が降りそうの前に、我が家には遊びに来ていないので驚きました。
我が家に遊びに来たけど、息子と買い物に行って留守なので違う家に行ったのです。
親に何回も言っても、話が通じてないのか?笑うだけなんです。
学校にも言いましたが、何も変わりませんでした。
昨日、布団の中で考えました。
私は何で我慢しているのだろう、優しいお母さんを演じてる?、良い人と思われていたい?
息子がいじめられるのではないか?と我慢することしかできない弱い母親だと。
今日からは絶対に家に入れません。
その子の親にもすぐ連絡して、強く言います。
下の子供は今朝は熱が下がり、ミルクの飲みも良いです。
レスをしてくれた皆さん、ありがとう。
子供たちと私の家庭を守るために強くなります。
- 75 :名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 12:16:07 ID:zvfBs9nL
- >親は子供がどこの家に遊びに行ってるかわかっていません。
子どもが犠牲になっている事件が多発しているのに
この状態は放置子という以外ないと思う。
74さん、巡回されている家と相談してみてはどうだろう?
そうすれば息子さんひとりがいじめられるってことは防げるのでは?
- 76 :名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 12:19:08 ID:TBjwYNTv
- 警察と児相にあらかじめ相談。学校は担任レベルで話にならないようなら、校長まで持っていき
だめなら「教育委員会へ行きます」と告げる。警察と児相に通報済みなのも告げておく。男の子
だからって安心できない世の中なんだから、「私はするべきことはした、あとは知らね」と言える
ことはしておくべき。
その上ではねつける。叱る。一度受け入れてるから、はねつけたら逆ギレすると思うけど、そのとき
に悪さしたら、遠慮無く警察、児相、学校にもチクリ入れてるから動かないようなら、「ではしかる
べき公共機関に連絡します」と言ってやれ。
- 77 :名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 12:24:39 ID:+lHYnfpy
- 思いつめてますね。
もうね、その子に対して
「おばちゃんは言うことを聞かなかったのでもう家で遊ばせない」
(赤ちゃんの熱のこととか)
「だから家では遊べない」と言って一切家には入れない。
前に車に者を投げつけたから庭にも入らないでと言うしかないんじゃない?
いなかったら(入れなかったら)違う家に行くんでしょ?
- 78 :名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 12:39:07 ID:un9lmSg7
- 玄関で断っても、お庭に入り込んでくるようなら
「庭に勝手に入るな!出て行け!!」って怒鳴って追い返しちゃえ
親にも他人にも怒られた事がないんだろうね、きっと。
- 79 :名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 14:46:58 ID:rza4IPnK
- 「お話してもおわかりになっていただけないようですし、児童相談所に相談させていただきますね。」
と和やかにさらっと脅して、変わりなければ通報すればよい。
近所には根回ししてからね。
あと、自分の家なんだから堂々と自分家ルールを作って、
家では遊んじゃ駄目なの!と他の人も言っているように首根っこつかんで放り出しましょう。
「お願いする」とか子供相手にそう思うからつけこまれるんですよ。
- 80 :名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 15:22:39 ID:z4k2aZYj
- >>56さん
>放置児ではないのですよ、なんと言えばいいのか。
その親は「我が家で遊ぶなら、他所の家で遊べ」というのでしょうか?
そして、その子供は遊べる家を巡回してるのです。
↑これ、立派な放置子ですよ?
- 81 :名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 16:45:54 ID:T/Lte0/O
- >>74
遊べる家を巡回しているなら放置子ですよ
相手の親は他人の車を壊したのを知っているのですか?
知らないならとりあえずあなたの親御さんをつれてくるまで
家にいれない
きたら今まであったこと言って代金の一部を払ってもらうなり謝罪してもらう
その時の対応次第でFOした方がいいと思うよ
相手側が知っていてなにもしない、学校側もなにもしないなら児童相談所に通報
疲れるでしょうけど家のルールを守れるようになるまで家にいれないを通してもいいよ
自分の家を守れるのは自分だけだと思うよ
- 82 :名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 20:18:50 ID:gmUHirzM
- >>63で
>修理代は我が家も半分負担しました。
って言ってるから、相手の親も当然知ってるんでしょうね。その上で謝罪もないと。
お金のことはもう済んでしまったようだけど、こういうことがあったから、と
庭にも入れない立派な理由になる。(いい方に考えれば)
単にうざい以上にはっきり被害あるんだから、あとは毅然と対応するのみですね。
相談できるご近所さんと一緒にガンガって!
- 83 :名無しの心子知らず:2005/12/12(月) 23:35:36 ID:SHPxYV83
- つかそんな放置子と常識しらずの親とはかかわり絶って
自分の子と遊ばせない方がいいんじゃ?
小さいからと油断しているうちにあっという間に大きくなって
自分の子を悪の道に引きずり込むとんでもない悪い友達になるとおも。
- 84 :名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 08:34:52 ID:gBgw7qvp
- >>83
激しく同意。
- 85 :名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 18:44:17 ID:x2ckzXCY
- そうそう。
そういう子が中学生とかになったら・・・恐ろしいよ。
まだいじめられたりした方がマシ。逃げられるし。
中途半端に仲が良いとパシリとかにさせられても悲惨。
万引き、殺人なんでもするからね。中学生は。
- 86 :名無しの心子知らず:2005/12/13(火) 19:04:54 ID:StXmQuFk
- そうそう。万引きして、いつのまにかあなたの子が主犯、相手が従犯ってことに
なってるかもしれん。それが万引きならまだしも、放火なんてことになったら……
- 87 :名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 08:53:36 ID:rQbUJkGe
- あげ
- 88 :名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 15:30:14 ID:hQ+nXj76
- >74=56
門に鍵をかけて、庭に入り込めないようにする。
庭に無断で入り込んだら、連れ帰るよう相手の家に電話する
(「お子さん、今日は遊べないと言っても、庭から帰ってくれません。
お相手出来ませんし、見てない間にこの前のような事があっても困りますので、
連れて帰って下さい。」とでも)。
都合が悪いときは断固として家に入れない。
その子の目をみて「きょうは ダ メ 」とガッツリ断る。
断っても入り込もうとしたり、汚い言葉を吐いたら、
「言う事を聞かない子は、もう家に来ないで」と言う。
同じ小学校に上がるだの、上のお子さんの友達だのを気にしてるようだけど、
気にして生温い対応してると、後で泣きを見そうだよ。
その親子には縁切り覚悟で、キッパリ筋を通した対応をしたほうが良いと思うよ。
- 89 :名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 20:48:01 ID:DJJmSf9r
- 子供って大人の顔色を伺うからなぁ
(大人の顔色を読まない奴はそれはそれで違う問題だわ)
あそこのおばちゃんは怖い・逆らってはいけない・と判断させないと
どうして、こうへたれた大人ばかりなんだろ。88さんの案で頑張るんだ
- 90 :名無しの心子知らず:2005/12/15(木) 23:47:07 ID:WMfHKCx9
- 不法侵入で警察はダメなんだろうか?
器物破損もやらかして事だし。
やってる事は押し掛け厨レベルだよね。
- 91 :名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 01:24:54 ID:kC3S2W6P
- 大人の世界で言えば、距離梨ボーダーが標的を見つけてアタックしてるって図ですな。
- 92 :名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 05:51:19 ID:zO18yH3d
- もっと別の方法はないのかな?
きっとその彼は、>>56の息子が大好きで
遊びにくるんだろうし、大人か子供の友情を壊すってのも、
子供が大人に不信感を抱く象徴のような事だ。
>>56は自分の息子やその友達の彼にも自分の思っている
気持ちを相談してみるといいかもな。
最近、常識が分からない空気が読めない子供が多いけれど、
コミュニケーション不足なんだと思う。
- 93 :名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 07:26:36 ID:TpfM/2A6
- >>92
別の方法はない。
その子が遊びに来るのは56の子が大好きなわけではない。
>その子は親に「B君の家に行く」と出て、B君がいないとC君の家に・・・と。
>主人が土日は仕事なので、週末は我が家が狙われます。
↑これで子どもの友情を感じている92の思考回路がわからない。
>「赤ちゃんが熱が出て具合が悪いから帰ってちょうだい。」
>と言っても無視というかさっぱり聞いてなく
>我が家の庭にある園芸用品をその子が投げて、お隣の車にぶつかり
>修理代を弁償しました。
>とにかく無理やり帰らせた時に、汚い言葉を言ったので、さすがに子供相手でも怒りで
>「今、なんて言ったの?戻って来なさい。」と言ったら
>へへ・・・と笑って、走って行きました。
↑これらにどうやって対応すればいいのか92に聞きたい。
こんな子どもに自分の思っている気持ちを相談すれば、聞き分けて
理解してもらえると本気で92は思っているのか?!
- 94 :名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 07:27:29 ID:zSBArnM8
- >92
>74読んだ?
56の息子が好きで来てるんじゃないよ。単に他所の家で遊びたいだけ。
遊べる家巡回してるって買いてるじゃん。
気の優しい56とその息子が付け込まれてるだけなんだけど。
なんか考え方ずれてるよ
> >>56は自分の息子やその友達の彼にも自分の思っている
>気持ちを相談してみるといいかもな。
って。
子供に相談してる場合じゃないでしょう。
- 95 :94:2005/12/16(金) 07:28:21 ID:zSBArnM8
- スマソ、被った。
- 96 :名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 07:47:05 ID:xWTHcvVR
- 「ストーカーが好意を寄せてるんだから、
ロリコンだろうが、DVだろうが、付き合ってあげればいいじゃない」
って論理?
- 97 :名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 09:32:17 ID:zaSsVO5x
- >92
「こどもの心」を中心に考えるのも大事だけどさ。
「こどもの心」を大事に考えるあまり、
ルールや決りを教えるのが後手にまわるのって、間違ってると思うよ。
>56のケースは、幼稚園児〜小学校低学年頃に覚えなくちゃいけないルール、
断られた家には入らない(含む庭)、汚い言葉を投げつけない、などのルールを、
問題児の親は教えてもいなければ、問題児自身も学ぼうという姿勢がない。
56が自分の生活を守りつつキッパリとルールを教えるのの、どこが間違ってる?
確かに警察に通報や児相に通報、遊ばないように我が子に指導、
などの意見には、私も多少の違和感はあった。
でも、56がキッパリとルールを教える/守らせる事によって、
縁が切れるのは仕方ないじゃない。
- 98 :名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 09:42:48 ID:oE2qjE/P
- >>92
ぬるいな。
今まで放置子の被害を被ったことがない幸せ者なんだろうね。
放置子に限らず、いじめっ子の親などの原因の大半はその親にあるの。
コミュニケーションがなんちゃら言うとしたら、それはその親子間での問題だし、
圧倒的に不足しているのは「躾と常識の刷り込み」ですよ。
他人に迷惑をかけて平気というのは、人から疎遠にされても仕方がないということです。
友情を大切にするというのは、そういう他者を思いやる基本ができてからの話。
- 99 :名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 10:12:16 ID:Plq4vazI
- 何故に他人の子供のコミュニケーション不全を、
自分の子供に負担を掛けてまで補ってやらにゃならないんだか。
- 100 :92:2005/12/16(金) 10:42:25 ID:zO18yH3d
- こんなに反響があるとは吃驚です。
親がこれほど嫌がっているいるのに
子供同士の関係はどうなのかな?と疑問に思ったので、
書いたまでなんです。
最近の子供は好きでもない同士でも遊べるものなのかなぁ?
>>93
自分だったら、その子供にもう少し詳しい自分の気持ちを打ち明けて
分かってもらうように努めます。
それでも駄目だったら、やっぱりもう関わらないようにしますね。
(はっきり、家にこないでと言います。)
ただ、子供同士親には見えないところで、深く繋がっている
場合もあるので、子供にも自分の気持ちを伝えて分かってもらえように
努めます。
でも、難しい問題ですね。
>>98
正直、放置の子供の被害にあったことはありません。
今まで一度もそんな子供を見たこともありません。
- 101 :名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 10:57:41 ID:HuPcaiFZ
- >>100
押しかけてきたら好きじゃなくても遊んでしまうし、面食らいつつも家にもあげてしまうよ。
また、そういう子は大抵押しが強くて、ターゲットは嫌と感じても母子ともに断れない性格だったりする。
>「赤ちゃんが熱が出て具合が悪いから帰ってちょうだい。」
>と言っても無視というかさっぱり聞いてなく
たったこれだけも聞けない子に真剣に気持ちを話す気になれる?
話してわかる子ならここに書き込まれないよ。
話して理解させようとする段階はとっくに超えてると思う。
>圧倒的に不足しているのは「躾と常識の刷り込み」ですよ。
まさにこれ。
- 102 :名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 11:05:56 ID:YxtZYAFO
- >100
>最近の子供は好きでもない同士でも遊べるものなのかなぁ?
ウチの子、小学校低学年だけど、好きでもない同士でも遊びますよ。
まだまだ「誰かと遊ぶ」事自体が嬉しいお年頃。
ましてや、今回のケースは、幼稚園児みたいだし、十分ある事だと思いますよ。
訪問してくるほうだって、好きだから遊びにくるんじゃなくて、
行った事のある(=家の場所を知ってて、自分で行ける)、
遊んだ事のある子の家に行っているだけ、という事も大いにあると思います。
何と言うか、子供に感情移入というか自分を投影しすぎてませんか?
- 103 :名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 11:10:19 ID:k74cPj26
- >>100
多分、ここに書いてる人は
真剣に悩んでると思うんだよね。
それなのに、机上の空論で
「友情を壊す」だの「不信感を抱く象徴」だの言うのって
無神経だなーと言う感じがした。
- 104 :名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 11:33:44 ID:1MgaKCs/
- 皆さん、落ち着きましょうよ。
私は>>100さんは子供を何時も放置しているか、お友達の家に遊びに行かせるだけで
家に呼ばないようにしているのかなと妄想しました。
当然、違いますと反論されるとは思います。
お説はごもっともですが、ここでそのような理想論を語られても叩かれるだけですよ。
ご自分に相応しいスレを探すか、ご自身で立てられては如何ですか?
- 105 :100:2005/12/16(金) 12:27:07 ID:zO18yH3d
- >>104
私の住んでいる国では、12歳以下の子供を放置すると
親が逮捕されてしまう国なので、子供の放置なんてありえない世界なんです。
だから、かえってここのスレタイは興味深いです。
- 106 :名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 12:37:07 ID:5PS/IEQl
- 国にお帰りください。
釣り針 パクッ
- 107 :名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 12:56:05 ID:3k2OLXDF
- >>105
興味深くスレをお読みになるのはけっこうですが
違う国の基準でアドバイスをなさるのは、ちょっと違うのでは?
- 108 :名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 13:07:13 ID:0REpXx4f
- そういう法がなぜ作られたかというと貴方の国で過去に
放置っこが大勢、方々に迷惑かけたから。
- 109 :名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 13:34:28 ID:9n6umHuF
- >>74さん
その迷惑な子を二度と家や敷地内に入れてはだめですよ。
赤さんも居る事だし、何かあったら大変ですよ。
車を傷つけられた隣家の方にも、
「またあの子にやられた時は、どうか警察へ連絡してください」とお願いしておきましょう。
親子共々常識が通じない相手ですもの、できる限り対策は練っておいて下さい。
- 110 :名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 14:17:22 ID:cRLhJcn3
- そんな子供を見たことなくても、今までのスレを読めばわかるだろ。
>>74だって、じゅーーーーぶん分かってもらうように努めてんじゃん。
- 111 :名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 15:05:07 ID:oE2qjE/P
- これから冬休みという長期休みもあることだし、気を強くもってガッツリ断ってやりなよ。
子供を無下に追い返すというのは、放置子であれ多少は良心が痛むものだよ。
でもね、その子のやり方が通用しないと、叱って教えてあげるのも大切な事だから。
その程度、叱ったところで、その親子はちっとも変わらないかもしれない。
不幸にも捻じ曲がっていく一方かもしれないが、それは74が心を痛めることではないよ。
でもきっと74の子供は親が叱る姿を見て、外でのルールを肌で感じて覚える事ができる
わけだから無駄ではない。
- 112 :名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 20:39:29 ID:TpfM/2A6
- 私も子ども放置親タイーホの国に住んでいて、身近に
放置子はいないけれど、>>101に激しく同意。
- 113 :名無しの心子知らず:2005/12/16(金) 23:28:25 ID:XUaDXP0X
- 多分100は、子供放置して楽してる奴だから
迷惑迷惑言われたらアイデンティティーが揺らぐんだよ
だから必死なの。
- 114 :名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 00:01:09 ID:jOpEHAFZ
- 此処で困ってる人は、100の国ならとっくに前科者な放置親とその子に
一方的に逆指名されてボランティア強制されてるんだから
「どうしたい?」と聞かれたら、そりゃ「もう関わりたくない」んだ罠。
- 115 :名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 00:26:28 ID:0/IwCcGU
- >105
私も 子供放置=タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!! な国に住んでたけどさ、
そういう国は他人との距離を日本人以上に取っているよ。
アポなしの訪問にははっきり「That's very rude!」って非難するし、家に入れない。
あと、子供が幼い内は親がその交友関係をしっかり管理しているよ。
その辺についてはどうなのよ。
そういう国の人達にこのDQN親子の話したら、間違いなく「家に入れるな」
「子供の友人は選ぶべきだ」って言うよ。
子供の友情云々っていう、耳当たりのいい言葉で放置子(とその親)を庇うと、
放置親子と同類の常識しかないように見える。
- 116 :名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 06:10:57 ID:TFN7Xt/X
- >>115
わかりますよ。
この親子が逮捕の国に生活していたら間違いなく
訴訟問題になるでしょう。
- 117 :名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 19:06:23 ID:TkAOAJ5y
- 非常識な親スレで、このスレを教えて頂きました
最近近所に引っ越してきた子供の同級生(一年生)が
土日の朝10時頃に遊びに来る様になり
昼食夕飯まで、ずっと我が家に居ます
母親からは電話の一本もなく、会った事もありません
こんな親子初めてで困惑してしまいました
今日も「暗くなる前に帰りなさい」と何度言っても知らん顔
キツク言って無理やり帰しました。躾してないのかなぁ
- 118 :名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 19:44:27 ID:YMow64s5
- >>117
近所でやっているお祭りに、子どもと一緒に出かける時に
うちに休日よく来ていた同じ保育園の放置子も連れて出たら、
スーパーで買い物している母親と遭遇したことがあります。
それ以来、情けは無用とインターフォンで断っていたら
来なくなりました。
食事もなんて、ずうずうしいにも程があります。
がんがって入れないようにしましょう。
- 119 :名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 19:45:06 ID:/GNrAqT3
- >>117
初めが肝心です。
その子を送って行って、母親に「迷惑です」と面と向かって言ってやりましょう。
- 120 :名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 19:45:18 ID:R8iITQNd
- >>117
キツクがキックに見えてしまった・・・。
昼食、夕飯も出してあげてたの?
- 121 :名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 19:56:58 ID:CV7GK+3C
- 自分ちのルールをはっきりさせる。
土日には遊ばせないとか、遊んでも2時間まで、とか。
同級生なら担任に相談しましょう。
放置子/ネグレクトの疑いがあるので児相に連絡しようかと
思っている、とね。
- 122 :名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 21:04:45 ID:TkAOAJ5y
- レスありがとうございます。やっぱりこのままだと危険ですよね
初めて来た時、兄弟で夕方頃来たんですが
兄「腹減ったから何か買って来て」弟「え〜嫌だよ〜」と、凄くもめていて
その兄弟の話しによると、いつも母親が夜中まで帰って来ないらしく
一年生が夕飯を買いに行くなんて…と、つい同情してしまいました
今日はもう出しては、いけないと思い何も出さなかったら
嫌味を言われてビックリしました。最初が肝心なんですね
だんだん本性を出す様になり「死ね殺せ」などの言葉使いの悪さ
いつもお金を持ち歩き、お菓子を買い食いし
時間にもルーズな事に気付きました
自分が馬鹿だったと思います
- 123 :名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 21:26:06 ID:b87bKJ5U
- 現金・貴重品の所在を確認しといたほうが…
- 124 :名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 21:42:11 ID:lIRzK6v0
- つ【今からでも遅くない】【思い立ったが吉日】
- 125 :名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 22:36:37 ID:53oQuyF/
- >117
つ【あなたの家はあなたが法律】も追加。
- 126 :名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 23:01:35 ID:jin6DeaE
- >122
それ、ネグレクトの可能性があるよ。児相に相談しておいた方がいい。
- 127 :名無しの心子知らず:2005/12/17(土) 23:38:35 ID:o7nO4e60
- >>126
同意。
夜中まで帰ってこないなんてネグレクトだよね。
- 128 :名無しの心子知らず:2005/12/18(日) 12:26:48 ID:fCEknbQb
- >>117です。かなり困惑していましたが
みなさんのレスのおかげで、対処方について勉強になりました
これからは毅然とした態度で対処していきたいと思います
- 129 :名無しの心子知らず:2005/12/18(日) 18:17:50 ID:/AelfrbS
- >>122
子供はどんな嫌味を言ったの?
- 130 :名無しの心子知らず:2005/12/19(月) 00:57:04 ID:frtMYU4B
- >>117
本当にもう大丈夫なのか心配。
- 131 :名無しの心子知らず:2005/12/19(月) 08:33:29 ID:uv5COxEE
- >>122
>いつも母親が夜中まで帰って来ないらしく
とりあえず児童相談所と学校へ通報でもしといたら
名前言わなくても近所の人間だって言えば大丈夫
- 132 :名無しの心子知らず:2005/12/19(月) 15:25:48 ID:I1Bv95x7
- >>117>>122です。嫌味の件ですが
「お腹空いたのに何も食べないで、こんな時間になっちゃった
〇〇のお母さん、いったい何してるんだろう」等々の独り言です
児童相談所に通報してみます。色々と助言ありがとうございます
- 133 :名無しの心子知らず:2005/12/19(月) 16:48:51 ID:XTcMzu9f
- >>132
「自分のお母さんに言ってね」と言ってみたら?
まあ家にあげないのが一番良いけど。
しかしすごい子供だね。
- 134 :名無しの心子知らず:2005/12/19(月) 18:08:33 ID:WHtG7bvh
- 「自分のお母さんに言ってね」
うちはもうこれしか言わないよ。うちの娘が持ってるラブ&ベリーのカードとか
グッズとか見て、「いいなあ、欲しいなあ。私も欲しい!」とかいう子がいるけど
「お母さんに言ってね」とだけ。もうその言葉しか言わない行のようなもので
最近は言わなくなった。
- 135 :名無しの心子知らず:2005/12/20(火) 21:43:40 ID:wWikVsS1
- そもそも人の家に来て、その家のルールを守れない時点で次から家に入れなければいいだけ。
今回の場合は「暗いからもう帰りなさい」は無視でしょ?
それだけで私は放り出すし次から入れない。
放置子から物を要求されたり要求に類似するような行為をされるのは論外。
>134のいうように、「自分のお母さんに言ってね」に尽きる。
とにかく家に入れないことや、>119の言うように子供を送って言って母親に「迷惑です」と伝えて見ましょう。
それでも全く関係ないようならさくっと学校と児童相談所に報告。
- 136 :名無しの心子知らず:2005/12/21(水) 04:27:58 ID:A+QIUCKp
- 飯炊きババアがいなくなったくらいにしか思われてないさ
- 137 :名無しの心子知らず:2005/12/23(金) 13:47:24 ID:vsQ1G8QJ
- 私が子供の頃は、遊びに行った友達のうちで夕飯なんて頂いたら、親に物凄く叱られました。
たぶん後で母がお詫びに行っていたと思います。
子供を放置する両親って、かつて自分も同じ事されていたのかしら。
- 138 :名無しの心子知らず:2005/12/23(金) 21:54:45 ID:R7+0wlBT
- >>137
うちもだ。他所の家で昼飯、夕飯ごちそうになるなんてあり得なかった。
そんな事したら、何考えてるのって激怒される。
放置親は食事時までいて、ごちそうになるなんて、他所の家に迷惑で非常識
な行為だって思ってないんだろうね。
- 139 :名無しの心子知らず:2005/12/23(金) 23:07:52 ID:FB2Ofb6L
- 私もそうだったなぁ
友達宅で遅くなって、そこのお母さんに「食事食べていく?」と聞かれたときは
母に電話をして、母と友達のお母さんと話してもらって、それでようやくって感じ。
後から母に、お礼に持っていくようにとお菓子を渡されたっけ。
娘が1年の頃、平日はもちろん土曜日や日曜日にも遊びに来るクラスメイトがいた。
平日もかなり遅い時間まで居座られて、一度しか家に上げてないけどすっかり懲りてしまった。
土曜日は習い事があり、日曜日は家族で過ごすからと言って断り続けていたら来なくなったけど、
どうやら別のクラスメイトの家を転々をしていたらしい。
一度だけ家に来た日、その子が上着を忘れていったのでお宅に電話したら、
お母さんは「うちの子お宅におじゃましてたんですか?」だってー
子どもがどこに遊びに行ってるか、どこのお宅におじゃましてるかなんて全然気にしてないみたいだった。
私が小さいときは、どこに遊びに行くか、誰と遊ぶかちゃんと親に言わないと叱られたし、
うちの子にも徹底させてるから、すごいびっくりしたっけ(当時は放置親の存在を知らなかった)
現在4年生、その子はクラスの中でも何となく浮いた存在になってる…
- 140 :名無しの心子知らず:2005/12/24(土) 12:25:46 ID:SJWRMUD4
-
.☆ ゚ ° ゚ ゚
° ,个、 ° 。
ノ ♪ミ ゚ 。 みなさんも楽しいクリスマスが過ごせますように…
イ 彡※ヽ ° °
.ノ,● ※☆ミゝ゚ ゚ ゚ 。 。
彡 ※,, †,, ヘ
ν※ ,,★,,※ ∧_∧∧_∧ ゚ ゚ ゚ 。 °
⌒⌒i⌒i⌒ ( ・∀・) ´∀`)
┬┬┬┬┬--つ☆⊂-つ†O┬ ☆ ▲ °
‐┼┼┼┼┼‐┼┼┼┼┼┼ ゚ ヽ(・・)(・・)/ ゚
┼┼┼┼┼┼‐┼┼┼┼┼┼ ( )( )
- 141 :名無しの心子知らず:2005/12/24(土) 13:37:59 ID:dc98gUiD
- >>140 アリガト
- 142 :名無しの心子知らず:2005/12/24(土) 13:41:21 ID:dM4FZLGl
- >>140
ありがとう
- 143 :名無しの心子知らず:2005/12/24(土) 13:48:23 ID:9ZYQa3KX
- >>140ありがと。今リアルタイムで放置子姉妹の襲撃にあってるが、ガンガル。
- 144 :名無しの心子知らず:2005/12/24(土) 13:56:00 ID:37yqVTnQ
- >143
それは大変だ。
サンタより先にジプシーがくるとは。
逃げろ!頑張れ!
決してケーキ食わすな!!
応援してる。
落ち着いたらよろしかったらカキコしてください。
- 145 :名無しの心子知らず:2005/12/24(土) 14:37:34 ID:dM4FZLGl
- >>143
頑張れ!今年突き放さないと、来年も来るぞ。
心を鬼にして、ドアの外に放り出せ!
- 146 :名無しの心子知らず:2005/12/24(土) 18:08:34 ID:3kOE5mb9
- >>143
クリスマスなのに?
放置子ってかわいそうだ。親は何してんだろ?
- 147 :名無しの心子知らず:2005/12/24(土) 21:57:17 ID:tPGbj9oM
- >146
良くて仕事、悪けりゃパチンコ、買い物。
- 148 :名無しの心子知らず:2005/12/24(土) 22:19:25 ID:i3BI2cv3
- 夫婦水入らずでイブを堪能してるのかもしれない!
- 149 :名無しの心子知らず:2005/12/25(日) 01:58:09 ID:q4DF8UeE
- 以前、私が風邪を引き週末になると遊びに来てた子に風邪が移ったら
それ以来来なくなって良かったとココに書いたんだけど、
この前娘5歳が貧乏って何?と私に聞いてきた。聞けばその子から
Aちゃんちは貧乏なんでしょ。と園に行くと言われてると…
娘は貧乏の意味があまり分かってないのか説明しても嫌な感じには受け止めてないっぽい。
ウチは金持ちじゃないけど貧乏と言われる様な生活はしてないと私は思っているけど
正直凹んだです。。
- 150 :名無しの心子知らず:2005/12/25(日) 08:13:47 ID:joQyNhsj
- >149
そういうのって親が言ってるわけで・・・凹むねそりゃ
- 151 :名無しの心子知らず:2005/12/25(日) 10:19:53 ID:i4Ga7yXe
- 「貧乏って言った人が貧乏になるよ」とミラー返し。
意地悪なこと言う人は意地悪、優しい言葉をかけてくれる人は優しい人。
- 152 :名無しの心子知らず:2005/12/25(日) 12:47:25 ID:CNU5pqoW
- >>149
気にスンナ。
お子さんには「お前は貧乏」なんて誰かに向かって言う人の心の方が、
よっぽど貧しいのよっつって反面教師で教えておく良い機会にしてしまえ。
でもなんで放置親は、149宅貧乏説を唱えだしたのかな?
「ウチの○○ちゃんが149のせいで風邪引いたのに、お見舞いや
お詫びの品が無いじゃない!これだから貧乏人は!」とかいう
斜め上を行く思考の末なのかね。
- 153 :名無しの心子知らず:2005/12/25(日) 13:10:21 ID:TD72DpMy
-
- 154 :名無しの心子知らず:2005/12/25(日) 13:13:52 ID:TD72DpMy
- 投稿ミスった…orz
>>152
子「もう一週間もお休みしてるのに、お見舞いに友達誰も来ないねー」
親「そ、そうね〜」
子「419子ちゃんも来ないねーなんでかなー」
親「えーと……419子ちゃんちは貧乏だからお見舞いに来たくても
ケーキやプリン買って来れないのよ。だから来れないの!」
子「そうなんだー貧乏だから来れないのかー」
なんて会話を想像してみた。
- 155 :名無しの心子知らず:2005/12/25(日) 16:03:15 ID:ONC15G9d
- >>147
冗談じゃなくパチンコって言う放置子に会った。
いつもよその家の飼い犬に菓子をやったり、朝から友達の家を訪ね回り、
川べりで裸になったりしてる放置子。
昨日、うちの壁に落書きしたり側溝を外したりしてたので、ひとこと怒ってから、
「早く帰らないと。サンタさんこないよ」と付け加えたら、
「サンタなんておらんわっ。みんなパチンコに行ったわ」って返ってきた…
4歳だよ…サンタを信じないのにはちょっと早すぎるのでは…四世帯同居だ、せめてかわりばんこに面倒見てやってほしい。
- 156 :名無しの心子知らず:2005/12/25(日) 16:20:58 ID:b15M3yxT
- 小学校高学年にもなってサンタを信じてる我が家のあほ息子もどうかと思うが
4歳でサンタを否定する環境って、なんだか胸が痛むね
- 157 :名無しの心子知らず:2005/12/26(月) 01:45:16 ID:KnSugBui
- 息子さんがあほなんじゃないと思うよ
そういったら可哀想
- 158 :名無しの心子知らず:2005/12/26(月) 02:15:47 ID:WhISC1vi
- >>157
156では無いが、本当にあほとは思ってないだろう・・・。
謙遜して言ったのじゃないの?
と釣られてみる。
- 159 :名無しの心子知らず:2005/12/26(月) 02:32:43 ID:fn+/wIXr
- 親が子供にサンタを信じさせたのなら、アホはないと思うなぁ。
- 160 :名無しの心子知らず:2005/12/26(月) 02:35:51 ID:2m4TWSsu
- いやいや・・・本当にそう思っていなくても>>158のいうようにここでは謙遜しなくちゃいけないでしょうよ
と釣られてみる。
- 161 :名無しの心子知らず:2005/12/26(月) 02:55:50 ID:ybYTyo2u
- 息子さん「が」アホなんじゃないと思うよ
- 162 :名無しの心子知らず:2005/12/26(月) 04:19:31 ID:WhISC1vi
- >>156の子供は、案外信じてなくてサンタをやっている156夫婦の為に
信じてるフリをしているとか?
考えすぎか・・・。
でも、サンタを信じてる純粋な子と、ウチの子も友達になって欲しいよ。
- 163 :名無しの心子知らず:2005/12/26(月) 09:45:01 ID:+8UC3EoP
- >>157
つ【重箱の隅】
くだらないトコに噛み付くなよ!
- 164 :名無しの心子知らず:2005/12/26(月) 09:46:46 ID:djhQaeU4
- 息子より前の文は、単なる枕詞! OK?
これ以上この話題禁止なw
- 165 :名無しの心子知らず:2005/12/26(月) 12:42:44 ID:IvtSDkYJ
- 「掃除中だからだめ」
「児童センターで一緒に遊んできな」
「今宿題してるからあとでね」
「おじいちゃん家に泊まりに行くから今度ね」
等々の2週間の攻防の末、放置兄弟が来なくなりました!
今はうちの子風邪引いてるから遊べないけど、遊べるようになったらまた来るかな?
次はどの作戦で行こうかしら・・・
- 166 :名無しの心子知らず:2005/12/26(月) 14:45:01 ID:pT9s4X7N
- 玄関でシャットアウトしたら家の前でうろうろ。
仲良しさんが来たとき一緒にまぎれて入り込もうとするヤツは
どうしてますか?そのこだけ「あんたはダメ」とやりますか?
上(小2)と未就学児(推定4歳、園もいってないらしい)の放置姉弟、
駄目な者はダメと言って切ったのですがよくうちの前で遊んでます。
先日雪がふったときは駐車場の前に小さい雪だるま
5つぐらい並べられ、心を鬼にして踏みつぶしました。
- 167 :名無しの心子知らず:2005/12/26(月) 16:00:51 ID:ZvN4Art2
- 家ルール守らない子らなら「(あんたら)ルール守らない子は入ったら駄目」
で良いと思う。
てか、雪の日に長時間外でうろうろって、虐待入ってない?
ずうっといるなら、虐待の疑いで警察か児相に電話しても良いかもよ。
- 168 :名無しの心子知らず:2005/12/26(月) 16:15:30 ID:+khSDbuB
- >>166
災難ですね。
放置子のために悩まなくていいですよ。
所詮その子たちは、親に放置される運命だと思って関わらないで下さい。
もし可哀想だとお思いでしたら、児童相談所に電話してあげて下さい。
- 169 :名無しの心子知らず:2005/12/26(月) 16:43:37 ID:Xhu4fRHT
- そんな放置子が増えていくと将来
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200512/2005121700025.htm
のトピ主友人のようなヤツが増えていくんだなと思った。
- 170 :名無しの心子知らず:2005/12/26(月) 20:06:23 ID:ds60odht
- 冷蔵庫を勝手にあけるとかおやつをねだるとか、
目にあまる事があればこちらもキッパリ拒絶できるのですけどね。
中途半端にいい子なんですよ。でも優しくしたら連日ベッタリ!
ほんと心を鬼にするしかないですね。
雪の日は夕方にはいなかったのでほっとしてたんですが
8時過ぎ帰った夫が近所のコンビニで見たそうです。
児相…考えてみます。
- 171 :名無しの心子知らず:2005/12/26(月) 20:32:55 ID:ds60odht
- ↑166です、すいません
- 172 :名無しの心子知らず:2005/12/29(木) 13:21:01 ID:cR8SktWd
- 放置子を追い出す度に心が荒んでゆくよ。
この子達の母親は身が切れる思いまでして産んだ子を…どうしてこんなに簡単に放り出せるのだろう。
- 173 :名無しの心子知らず:2005/12/29(木) 15:51:02 ID:gEgeI38/
- なんでこの暮れの忙しいときに遊びによこすかなぁ。
自分は子どもを遊びに出して一気に掃除したいって
こっちだって掃除したいんだってことに気づけよ〜。
しかもこっちは夫が仕事で向こうは夫婦ともすでに休み。
ばかーーーーっ!
もちろんサックリ断ったけどぶちぶち言われて嫌な気分。
- 174 :名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 02:22:05 ID:6iItrq/T
- >>173
相手母とも話したんだよね?
「いいよ。来て、来て。ちょうど良かった。
○君(ちゃん)、庭掃きや窓拭きくらいできるよね?
あ、汚れても構わない服を着させてね(ガチャ」
- 175 :名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 08:05:27 ID:YE29mwPO
- 掃除を手伝うような子だったら遊びによこさないと思うよ〜
- 176 :名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 11:05:09 ID:1X5J8VTy
- ↑頭悪いの?
- 177 :名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 12:03:33 ID:bzk0u1l9
- うちはマジでそれやったことがある。
「え〜今から来るの?大掃除ちゅうだから掃除手伝ってもらうことに
なっちゃうけど?」っていったら、アワアワして電話切られた。
- 178 :名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 14:53:55 ID:xfG4zGFr
- >>177
>「え〜今から来るの?大掃除ちゅうだから掃除手伝ってもらうことに
>なっちゃうけど?」
これ、普段でも使えそうな気がする。
- 179 :名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 16:38:50 ID:noi4OAfC
- >>177
色んなバージョンで使えそうw
・掃除
・障子の張替え
・土いじり
・さやえんどうetc・・・
- 180 :名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 17:03:33 ID:O9ss4J3f
- >>197
さやえんどういいねぇ。
- 181 :名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 17:36:57 ID:8O+Ci4yc
- 豆は強奪されたり、「豆ごはん〜、手伝ったんだからちょうだいね」とされるから
やめておけ。食料や貴重品は触らせない方がいい。
- 182 :名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 17:49:40 ID:noi4OAfC
- >>181
そか、食べ物は駄目だな…迂闊でした
掃除だけど、「うちもやって あ げ た んだからそっちも〜」とかなっても、
「何で?子どもみてあげたじゃん、うちは見て貰わなくて良いからw」でオケ?
- 183 :名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 19:36:12 ID:xfG4zGFr
- >>182
もちろん桶!
- 184 :名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 19:49:39 ID:x8HZ2HDr
- まだ帰ってくれないよ・・・・。
「帰ってね」と言っても「家に誰もいないから、やだ」だって。
夕方から何度も電話してるけど、本当に誰も出ないよ。
携帯知らないしorz
- 185 :名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 19:54:37 ID:DjSH8rEY
- おとといまでなら学校や幼稚園には人がいるから
先生に連絡できたのにね。
その子供は幼稚園?小学校?即先生に連絡するべきだと思う。
- 186 :名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 19:58:44 ID:x8HZ2HDr
- >>185
小学2年と5年の兄弟です。実は前に泊めてしまったことがあって
このスレでも相談したことがある者です。
あれ以来家に上げるのは減らしていたのですが・・・。
親は母一人なのでまた遊び呆けてるのかもしれません。
- 187 :名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 20:01:48 ID:1styQn+O
- >>186
110番だね。
- 188 :名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 20:06:34 ID:x8HZ2HDr
- 以前に児相に相談してみたこともありました。
今もって効果なしみたいですね・・・・。
近所に放置兄弟のババが住んでるので(家は知っています)
すごい腹立つけど今から送っていきます。うちも明日は寄生するので。
- 189 :名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 20:07:10 ID:x8HZ2HDr
- 寄生じゃなくて帰省ですね。これじゃ私が放置子みたいだ orz
ありがとうございました。
- 190 :名無しの心子知らず:2005/12/30(金) 20:26:01 ID:DjSH8rEY
- つか、中途半端に面倒見ちゃうとみんなから当てにされちゃうから、
早いとこ学校なり児相なりに責任持ってもらった方がいいよ。
帰って欲しい時間になっても帰らなかったら即通報。
うちは小1だけど、「うちに誰もいないから帰るのヤダ」って言われたら
「じゃ、先生に電話して迎えに来てもらうね」っていうのを繰り返してたら
時間はきっちり守るようになったし、親も在宅するようになったよ。
- 191 :名無しの心子知らず:2005/12/31(土) 00:18:50 ID:/aVEPei6
- >帰って欲しい時間になっても帰らなかったら即通報。
こんな手間をかけるより、家に入れないのが正解。
- 192 :名無しの心子知らず:2005/12/31(土) 13:22:28 ID:R71zUuf9
- 今は中途半端な温情はかけてはいけないんだよ
- 193 :名無しの心子知らず:2005/12/31(土) 14:03:06 ID:jT/3s78S
- 家に入れない事で近所の車や家の壁なんかにイタズラしたりするなら
注意するより通報しちまった方が楽だよな。
- 194 :名無しの心子知らず:2005/12/31(土) 14:34:01 ID:iVUHbIkZ
- 中途半端に面倒見ちゃっているから児相も
「緊急性がない」と判断しているのかもね。
- 195 :名無しの心子知らず:2006/01/06(金) 02:55:41 ID:gmX6PT8u
- 過疎w
- 196 :名無しの心子知らず:2006/01/07(土) 17:28:22 ID:FYXIelwf
- 放置子のカキコが無い事はいいことだ。ほっとする。
- 197 :名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 18:59:14 ID:6JthBVrw
- 正月から放置してたら、すげー問題だよな…
- 198 :名無しの心子知らず:2006/01/09(月) 22:21:23 ID:/Ta4FHP2
- んじゃ、実家放置age
- 199 :名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 10:24:29 ID:y7474Uan
- すまん、子供を大雪の実家に放置してこの連休に回収してきた。
嫌というほど雪かきさせられたようだ(子供が)。実家には実父母だけだからお役に立てたようで良かった。
- 200 :名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 11:20:08 ID:T5Bhsudp
- 雪かきができるような子だったら放置でも受け入れるよ
- 201 :名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 19:51:35 ID:xDI5YQ4q
- 雪国育ちだからさせられたよ雪かき
冬場は運動不足だから子どもにもいい運動になるよ
落雪の危険の無い場所限定だけどね
ここでは正月の放置話なかったみたいだね
良いことだと思うよ。
放置児を受け入れるほどの広い心はないんだがやはり心が痛む。
でもそれを見透かして付け入る放置親の思うとおりになるのがしゃくだ。
- 202 :名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 20:18:39 ID:f8fK758n
- 放置子って成人したら、どんな家庭を築くのかな。(子供持つのかな)
せめて冬の寒い時は、子供放置しないでね。
ここにカキコしてるママ達だって、皆心を鬼にしてるんだよ。
鬼になれなくて、困ってるんです。
実の親より心配してるかもしれないです。
- 203 :名無しの心子知らず:2006/01/10(火) 22:26:51 ID:Cf6AukMM
- >>202
子供の頃放置子だった私が来ましたよ。
このスレに出てくる典型的な放置子だった私も、
大人になるにつれ常識をわきまえていったし、
結婚相手の家庭が常識のある家で目がさめた感じかな。
子を放置する親って、躾もしないし、あらゆる場面で子育てを放棄しているよ。
愛情薄いんじゃないかな。
すべて子供を産んで気づいたことだけど。
私は目がさめてるからごくごく普通の家庭を築いているつもり。
一応近所の放置子を見守る立場です。
- 204 :名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 12:04:16 ID:n+Z+v5d5
- 以前向かいの家に放置子がいた。5歳の男の子。
幼稚園や保育園にも行かせてもらっていないらしく、朝にうちの子を
園に送ろうと外に出たら、真冬に裸足で自転車に乗って道路で遊んでいた。
午後、娘が帰ってくると遊びに誘いにくるのでたまに一緒に遊ばせたが
家にあげるのだけは嫌な予感がして断っていた。
断りきれずにあげた家もあるが、戸棚から何から物色されてお菓子も
食い尽くされ大変だったようだ。
その子、近所の小学三年生の男の子を言うがままに動かしてたよ。
少々ひ弱な子ではあったけど、小三が5歳児にへこへこしてるのを見て驚いたよ。
やっぱり放置子はたくましく育つんだなと思った。
- 205 :名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 13:32:51 ID:A2zLpyJ4
- 放置子はホントにたくましいよね。
うちの子のクラスで権力があるのはみんな放置子だよ。
- 206 :名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 20:01:08 ID:RKg1OYG0
- 以前住んでいたマンションに朝○き会の親子がいた。
小学生の長女、幼稚園の次女、生後半年の三女。
休みになると次女は朝8時ごろから、館内ウロウロ。
母親は三女ほったらかしで、活動に熱心。
迷惑かけっぱなしで、何件の家は絶対に家に
入れなかったようでした。
子供たちは同じマンションのA家に入りびたりで、
母親のように面倒をみていた。
私には真似できん。
で、その朝○き会の一家、転勤していなくなったけど、
なにより笑ったのが、A曰く、引越し荷物より先に
行った先の朝○会のご婦人方が来ていたそうだ。
恐るべし。
- 207 :名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 21:44:28 ID:+LnbzsTt
- 朝○き会は「捨て育て」だからね。
それが正しいと信じてるんだから始末が悪いよ。
- 208 :名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 21:44:29 ID:mnDGUX7z
- >>206
Aさんも引越しに付いて行ったの?
Aさんも朝○き会さんだったの?
- 209 :名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 22:53:16 ID:LRq41qPA
- >>208
Aさんは引越しにはついて行ってはいません。
ただ、気弱な方だったので、ズルズルと
朝○き会に入会してしまいました。
さすがに旦那が反対だったので、
活動していませんでした。
一家が引越しをしてからは
晴れ晴れとした表情でした。
- 210 :名無しの心子知らず:2006/01/11(水) 23:25:03 ID:A2zLpyJ4
- その会だけど、最初「母親の会」とかいって
サークルっぽいようなこといって勧誘されたよ。
でも入会金とかやけに高かったので入らなかったけど。
- 211 :名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 07:45:08 ID:bm/zdfy7
- >>210
入会金って1500円か2500円か、その程度だよ。
- 212 :名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 09:52:35 ID:eJ6IZbQQ
- >>211
入ってからが大変なんじゃないか
あの、タダで配ってる雑誌って本当はタダじゃなくて配る人が買い取ってるんだよ。
- 213 :名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 10:00:04 ID:6rBJAZpB
- !!ただじゃなかった!300円だったか200円だったか忘れたけど取られた!
/メ::::::::K|:::::,..へ、_;;;;;_,..へ;::::::::Kl::::::::::::i
Ki:::::::::::じ:/,,,,,,,,、`´´ ,,,,,,,,,,ヾ;;:じ::::::::::::l
ゞハ::::::::::/ノ ,二、ヽ ' ,二,ゝヽ:::::::::::::ノ
ヾ:_:::{ < (;;),> } :{ <,(;;)_> ヾ::::/
}ヾ. 二´ノ ヽ `二 リイ
lノ /r.、_n丶 しj /⌒) _ i⌒ーヽ f_ヽ、,、 /7
ひ i _,,,,,,_ i ト'┌-`‐  ̄ノノ /7. 〉 {, ヽj/ ! r--┐r‐‐―┐ / /
ヽ、 .|lF-―-ヵl| :/ └ー7 ./ ̄ し"/ / `/ / r三 |└‐―┘/_/
.ヾ {.ト、_ノ} i .:/ // ヽ_/ {_ ノ. 匚_」 ◇
_ ハ ヾ┴┴'ソ イ _
/ヽ\ヽヽ ` ニ ´ ノ ノ ) \
- 214 :名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 10:32:35 ID:eJ6IZbQQ
- あっはっは、「タダじゃないならいらない」って言えばいいのにさ
- 215 :名無しの心子知らず:2006/01/12(木) 17:53:11 ID:bm/zdfy7
- >>211
別に入ってからでも大変じゃないよ。
一月200円+雑誌代だもの。
- 216 :名無しの心子知らず:2006/01/13(金) 08:10:41 ID:4SRaalM3
- 朝置き会の話はよそでやれ。
- 217 :名無しの心子知らず:2006/01/15(日) 23:23:49 ID:Wudn3GKo
- 「朝起き会」ってはじめて聞いたけど、言葉としてなんか変だ〜。
もしかして「昼起き会」や「夜起き会」なんかもあるんかな。
- 218 :名無しの心子知らず:2006/01/16(月) 00:15:58 ID:ChU7t+4O
- ニートの間ではありそうな…。
- 219 :名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 13:12:00 ID:02zBGi+b
- カチムカスレでここを教えてもらいました。
「鍵忘れたー、お母さんに電話したいから電話貸して」
「鍵忘れたから、お母さん帰って来るまでいさせて」
とか頻繁にうちに来る近所の子、もう勘弁して欲しい。
最近は子供の下校時間が憂鬱です。
(途中まで迎えに行かなきゃならないからとりあえず絶対会う)
鍵持ってても「あーかばんから鍵出すの面倒だなー面倒だなー」みたいな事を
ずーっと聞こえるように言うし。
「じゃあ、うち寄ってく?」なんて、言う気になれないよ、ごめん。
今物騒だし学校にも1人にしないように言われてるから
鍵ないって言われたら結局家にあげるけど、モヤモヤモヤモヤモヤ
最近は対策として毎朝「おはよう、鍵持った?」て聞くことにしてるけど
正直なんでうちがと思う。
向こうのお母さんが「ラッキー、使える」とか思ってたらかなしすぎる。
- 220 :名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 13:30:16 ID:EEZDeiGf
- 家にあげちゃだめだってば。
電話番号聞いて、あなたがかけた方が良いって。
「ちゃんと確認してくださいね」ってしつこいぐらい親に言おう。
もちろん親も「ラッキー使える」って思ってるし、子供も寂しいのかあなたの家で良い事があるのか、
「ラッキー、使える」って思ってるさ。(食べ物なんてあたえてないよね?)
一人で下校させないって全国的に今は常識だよねー。
ウチの子がいってる保育所は、未だに一人で通わせてるバカ親がいる。
車が停められなかったら、遠くの方から自分で後部座席のドア開けてくる子もいる。
親は運転席でタバコ(タバコが悪いんじゃなくて態度がわるい)、子供が降りたら確認もせず発進。
駐車場を横切るまで、ほかの園児の家の車に轢かれないかヒヤヒヤだよ。
でも、一度親切心で保育士に渡すまでつきあったほかの母親が、
ずーっと自分の子とその子を保育士に渡つことになってしまってた。お決まりですね。
毎年配られるしおりには「保育士が登園を確認してからお帰りください」って書いてあるけど。
まぁ、そんな親はしおりなんて読まないか。
- 221 :名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 15:50:09 ID:irZj36vf
- >>219
問題は「鍵を忘れた」事じゃなさそう。ていうか、持ってても嘘ついてるし
「出すのめんどくさい」とか言うんでしょ。
もう、相手の親と子に習い事始めたとか理由をつけて「家に入れられない」って言うべきだと思う。
正直に「こう毎日毎日来られると困る」って言うとか…。
- 222 :名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 20:07:44 ID:oSkg6w5v
- >>221
同意です。
私の小さい頃は、うちの鍵持ってる子って何だか「すごい!大人扱いされてる。」と思ってたけれど、
今思えば可哀想な子だったんですね。
家に帰れば母が居るって当たり前だった、うちの近所。
あの頃の母って、私ら3人兄妹が口々に「ただいま〜、おやつは?」とか叫んで必死だったみたい。
今になって、父が頑張ってたんだなって判った。
世代はドンドン替わります。どうか今の考え方で対処して下さい。
- 223 :名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 22:53:33 ID:6VHLCOZi
- >>222
いや、ここはかぎっ子の是非を論じているのではないのだが
なんかずれてるよ
- 224 :名無しの心子知らず:2006/01/17(火) 23:03:15 ID:lPcaOcUD
- >>219
学校に相談してみたら? 「こういうご時世だし、私も用事のある時も
多いし、頼られても困る。学校から、学童保育を勧めて貰えないか?」とか。
それでも頼られるようなら、児童相談所に今までの経緯を説明して
「学校にも言ってるんですけどさっぱりで…育児放棄じゃないでしょうか?」
と言ってみるとか。 放置ママから「こいつは使えない」と認定されないと
いつまで経っても勝手に頼られると思う。
- 225 :名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 08:00:18 ID:RE2Jn7a+
- >>219
>>224さんの意見と同じく
学校に通報じゃないや連絡することをおすすめ
あくまでも最近のご時世だしなにかあってからでは遅い
こちらも出かける用事があるのでそうそう預かってあげられない
鍵がないと言われてもそういった場合はこちらでは対応しようがない
母親に連絡してなんとかして欲しいって
また相手の親に無断で勝手に預かってもなにかあった場合はこちら側の責任になるよ
そこらあたりをよく考えた方がいい
- 226 :219:2006/01/18(水) 09:26:10 ID:v1Rmyhk8
- レスありがとうございました。
最初の頃「どうもすみませんー」と言われた時
「うちは暇ですからー気にしないで下さいねー」
と言った自分がアホでした。
回数も頻繁になってきたし
時間もだんだん長くなってきたし
お腹すいたとか喉乾いたとか言うようになってきたしで
ほんと嫌んなりました。善意もすりきれました…
「鍵忘れた」と来てもホントは持ってるんじゃないかとか
携帯電話も1度持っているところを見たので電話もホントは
持ってるんじゃないかとか子供相手に疑ってしまうようになって
気分的にモヤモヤして嫌になります。
とりあえず毎朝、鍵確認して
(ホントはお母さん毎朝確認して下さいって感じですが)
帰りにやっぱり持ってないとなったら
そのまま学校に連れて帰ろうと思います。事情も説明できるし
外に1人でいさせるのはやっぱり危ないので。
ほんっとにうちは託児所じゃないっ
と言ってみたい…
- 227 :名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 09:38:54 ID:wI1vYlnW
- >>226
あちゃ〜〜
そういうこと言っちゃってたのか。
- 228 :名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 10:55:11 ID:0TQq9UoG
- 「うちは託児所じゃない」って結構有効な台詞なんじゃないだろうか
- 229 :名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 10:59:24 ID:iAUzyWG9
- >>226
最初の失言は痛いけど、人生は失敗から学ぶ事の方が多いんだよ。
なんで、今後は学校に突き返すでいいと思う。
今からでも十分挽回できるよ。
- 230 :名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 11:01:31 ID:5f3I1Vm0
- こういうセコ親は、にっこり託児代(あんまり安いと駄目かな?)
を請求すると、たいていは文句吐きちらしながらも
逃げてくれる件について
- 231 :名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 11:08:15 ID:8dsp1gBf
- >>219の子供も嫌がってるのだろうか。
- 232 :219:2006/01/18(水) 15:46:31 ID:v1Rmyhk8
- はー、なんというか
先週、例のごとく鍵がないって来たので
仕方なく夫がパート先まで送っていったのですが…
(うちはすぐにでかける用事があったので)
今日、↑あれから初めて顔をあわせた訳なんですが、
「仕事場の人、私のだんなと勘違いしてたみたいー、
いやいやうちのだんなじゃないって、ゲラゲラ」
みたいに言われて、脱力です。
他に言う事ないのかなーー。
まあもういいや、今度から挨拶だけにします、余計な事はしません。
アドバイス、色々とありがとうございました。
(書きこんだら少しすっきりしました。)
- 233 :名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 17:46:06 ID:kcxYxr2q
- >>219
これからは絶対家にいれちゃだめだね。
面倒でも学校に連れ戻して先生にお願いする。
何回も続けば学校側から厳しく指導されると思う。
そうすれば、219さんが直接言うわけではないので
カドもたたないだろうし。しっかりね!
- 234 :名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 19:09:43 ID:Y06EoSo4
- 他所の家の旦那とは
職場の人も思いつかない位非常識だと
わからないんだね…
- 235 :名無しの心子知らず:2006/01/18(水) 20:19:09 ID:RbxhRPo4
- もう、わざわざ送って行ったり迎え入れたりする必要ないと思うけど?
学校に事情があり(実家でも祖母でもなんでもいいから具合悪いとか)
家のほうにしばらくはすぐ帰れなくなったが◎◎さんがこういう感じなのですが
これから放置(?)のようになるがうちでは見れない、今、いろいろありますし
学童か何かでと相手の親に対処してもらいたいと伝えたらどうでしょう。
- 236 :名無しの心子知らず:2006/01/19(木) 01:16:48 ID:q8Rzuzg9
- ちょっと人のこと舐めすぎなんじゃないかな、そのお母さん。
文句が出ないのをいい事に調子に乗りまくりだ。
どう考えても確信犯だよ。読んでてこっちまで悔しい。
- 237 :名無しの心子知らず:2006/01/19(木) 04:37:36 ID:dishm19+
- 156のあほ息子のあほが治りますように
- 238 :名無しの心子知らず:2006/01/19(木) 09:56:34 ID:Cdj8ADtz
- ↑去年の書き込みに釣りレスするあほ
- 239 :名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 11:02:03 ID:jj4iVAFx
- 平和だね…w
- 240 :名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 14:14:15 ID:MaQhWTwV
- 次のラッシュは春休みかな?
休み中子供放置で仕事とか、学童にいれる・いれないとか、
転勤がらみの引越しで新しい放置子との出会いとか・・・。
後どんなパターンがあるかな?
- 241 :名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 14:28:03 ID:MuDAPHZp
- うちは隣人ではなくて実姉なのでタチが悪い・・・縁が切れないから。
姉:姪(6歳)、甥(もうすぐ4歳)、実家から車で5分の所に新築。
私:息子(6歳)、娘(1歳なりたて)、自分の実家で半2世帯住居。
私の夫は単身赴任で留守。
・毎週末金曜から子供を預けに来る→迎えは日曜夕方。
・平日もほば毎日来る。子供の風呂と晩御飯を両親に任せて
姉は買い物かコタツでゴロゴロ・・・。
・姪の幼稚園で用事等があると、前日から甥を預けにくる。
午前中の小一時間で用事が終わっても迎えは夕方。
など。うちの両親は自営なので、子供の面倒は必然的に私になる。
上の子2人は6歳同士で楽しそうだから、まぁ良しとしても、
4歳甥が「赤ちゃん返り」なのかヨチヨチ歩きの1歳娘を
後方から突き飛ばしたりするから、いろんな意味で一瞬も目が離せない。
百歩譲って姉が仕事で預けに来るんなら我慢が出来るかもだけど
家で昼寝をしたり漫画読んだりダラダラしてるそうな。
用事が終わったサッサと迎えに来てよ!と言っても「面倒クサイ」のみ。
そんな姉に両親も義兄(人を守る職業)も何も言わない・・・。
それどころか、みんな「実家に預けて何が悪いの?」って感じ。
私が言った所で雰囲気が気まずくなるのが嫌で、敢えて言わない。
そんな姉が周囲からは「なんでもできるステキな奥さん」と認識されて
いるのが益々腹が立つ。(趣味が洋裁で幼稚園グッズが手作りだから)
せめて「ありがとう」「子供お願いね」の一言があったらどんなに楽か・・。
物凄い長文ゴメンね。でも吐き出せてちょっとスキーリした。
- 242 :名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 15:01:13 ID:Daiwtt5e
- ヤク○ト(託児所あり)に働きに出るとか、育児サークルの幹事しちゃうとかはどう?
あ、でも放置は夕方なんだよね。
きちんとお母さんとお姉さんに言っては?
下の子供まだ小さいし、4人もなんて見切れない、って。
それでふいんき(ryが悪くなるなら、私が我慢すればいいと思うならそのままいれば?
胃に穴があいてもしらないよ。下手に入院して、お姉さんに子供たち見てもらって、
ずーっと恩着せがましく言われるのと、どっちがいいかしらね。
- 243 :名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 15:12:02 ID:kBFyIuqS
- >実質、子供の面倒は私が見てる
ってとこは、はっきり伝えて
「でも姪も甥もかわいいし、一緒に面倒みるのはいいんだけど
その代わり、姉が用事が無いときに私の子供も面倒みてよ。
私だって自由な時間が欲しいよ」とか取り決めてみたらどう?
ただし、姉妹の関係が良好で1歳児を預けても大丈夫な様なら・・・だけどね
- 244 :名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 15:12:32 ID:dLrQCpCH
- >>241
旦那さんの所に行くというのは?
- 245 :名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 15:18:17 ID:Ui5b05ZJ
- >>241
たまにキレてみるのもいいと思うよ。
この子は言い返さないってナメられてるのかも。
両親と同居なら、両親が諭してもいいもんだと思うんだけど
アナタも立派な子供の親でもあるし両親はあてにならないのなら
自分でハッキリと断れ。「両親に預けても私が面倒見ることになるから
もう無理。私もはっきり言ってシンドイ」と。
とにかく自分の思うことをため込まず、ハッキリ言おう。
アナタの人生、アナタの生きていきやすいように誰にどう思われても
いいと思うよ。他人様なら気にもなるだろうけど
身内だしね。「ああこの子はこんな子だ」とあきれられてもイイじゃん。
まわりから見たら甘えてるのは姉のほうだしね。
- 246 :名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 15:42:04 ID:ydf81e+K
- グチりたいだけの人だからきっとアドバイスは無駄だよ。
こんなパターンに慣れてきたw
- 247 :名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 15:54:52 ID:dn/DD06v
- 私もグチりに来た。
今から子供の友達が来るよ〜
いっつも下の子も連れてきてさ「おねがいします」って言って帰っちゃうの。
ああマンドくさ。
つい子供に怒鳴っちゃったよ「何でウチでばっかリ遊ぶの!」って。
- 248 :241:2006/01/24(火) 15:56:28 ID:MuDAPHZp
- >>242
そんなアナタのちょっと辛口なレスにも愛を感じてしまう・・・w
>>243
「たまにはうちの子供を見てよ。」って言った事あります。
でもうちの息子が「・・・怖いからイヤ」って拒否してしまった。
>>241
2年前までは私も実家近所に住んでたんだけど、
災害で全壊したから実家を半2世帯にリフォームしたんです。。
費用は私と父で半々で。夫の所に行こうかとも考えたけど、
もし家を出たら、姉に「第2の別宅」として乗っ取られそうで出るに出られない。
>>245
今まで半泣きで母と姉、別々にキレた事が2回だけありました。
その時の返答が「実家に預けて何が悪い」だったのです。
何を言っても無駄と諦めていたけど、ちょっと戦ってみよう
という気になりました・・・みんな、ありがとう。
- 249 :名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 15:59:05 ID:MuDAPHZp
- >>246
ゴメンね、確かに誰かにグチりたかったの・・・。
でも「頑張ってみよう」って気になったよ。
- 250 :名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 16:00:18 ID:nwufnIet
- >>248
外に働きにでるのが一番かも
そうじゃなきゃ姉が来るより先に預けに行くって妹だからできないよね
一番いいのはおかあさんに面倒をみさせて姉の子供の面倒をみないことかも
- 251 :まとめ人 ◆8iqh7R2U7o :2006/01/24(火) 16:01:06 ID:+yOPspK4
- こんにちは
せこいケチケチママスレのまとめサイトを作っているものです。
「うちは託児所じゃない」スレに派生した方の軌跡を追っているのですが、
もし、ここのスレで殿堂入りになりそうな話があったら
一緒にまとめたいと思いまして、一通り目を通す予定なので
お勧めの過去ログがあれば教えていただけると嬉しいです。
- 252 :名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 16:01:07 ID:MuDAPHZp
- >>248
アンカー間違った・・・3つ目は>>244です。
- 253 :名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 16:06:08 ID:CdfMpG26
- >>247
怒鳴る相手間違えるなYO!
下の子なんて断ればいいじゃない。
そんな事もできないヘタレなのに
自分の子供に当り散らすの間違いすぎ。
- 254 :名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 16:21:04 ID:NgA44s5u
- まとめ人さん、乙です!
自転車、大丈夫だったのか気になりますが過去ログ見ておきますね〜
- 255 :名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 16:26:40 ID:dn/DD06v
- >>253
はい、反省します。
- 256 :名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 19:16:44 ID:fuVSy7wa
- >241
もう暴れてしまえ。
母親と姉の前で100均のお皿とか割りまくる。
ストレスでちょっとおかしくなったように見せかけて
ちょっとこの子危険だわ…くらい思われてしまえば
子供を預けてこないんじゃないの?
- 257 :名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 19:32:20 ID:rfOl7s1G
- >>256
家庭板かどっかにキレた人の話があったけど
それを真似してみるといいかも。
義理実家かどっかに旦那と行きたくなくて
旦那はわかってくれないので
ニッコリしながら別部屋に行き思いのたけを叫ぶ。
「うおー!なんで私ばっかり!!!嫌なのに!!!」
でニッコリしながら「さっ行こっか。」ってさわやかに。
うろ覚えなので細かい事は忘れちゃったけど
これ応用してみたらいいかも。
- 258 :名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 19:56:28 ID:IaoM5UNb
- 「ふざけんじゃねえwwwwwっうえwwおlp;@:
どいつもこいつもナメやがってwwっうえwwwwテラワロス」
今日から練習だ(`・ω・´)ガンガレ
- 259 :名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 21:25:28 ID:gcbepPbI
- >>257のやり方(・∀・)イイ!!
スレ違いかも知れないけど、盆と正月に義理実家行くと
必ず、コトメの子供を帰りに預けられるんだよ・・・
次の日に迎えに来るのは、義理両親。
旦那は自分の妹には激甘!!役立たずだから、義理実家で決行してやる。
- 260 :名無しの心子知らず:2006/01/24(火) 22:11:53 ID:NgA44s5u
- 報告ヨロ!ww
- 261 :241:2006/01/24(火) 22:16:35 ID:MuDAPHZp
- みんな、ありがとう。
今はここで聞いてもらったおかげで少し気持ちに余裕が出来たので、
今度キレた時は盛大に暴れてみようと思いますw
姪や甥は、やっぱりカワイイ(顔とかじゃなくて)とは思うけど
周囲がそんな態度では心から可愛がってやれないから・・・
ちょっと真剣に話し合ってみます。
- 262 :名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 01:10:44 ID:WOdFtECc
- 話し合いは無駄だよーまずお前さんが「使えない」「おかしい」ということを解らせてからだ。
- 263 :名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 09:16:38 ID:v9vmi5VW
- あなたに責任が無い状況(しょうがないよねと納得される)で周りの人が
このままじゃ危ないとハッキリ認識できる何かを起こすのは?
それをきっかけにして自分の子もいるから4人を一度に見るのは限界
何かあっても責任持てない。
それでもっていうなら怪我しようがどうなろうがいっさい文句言わないって
捺印つきで公正証書作ってほしいという。
そこまでしたら姉はともかく、両親と義兄はあなたに甘えすぎてたことに
気づくんじゃないかな。
- 264 :名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 09:33:58 ID:VfuclRRm
- >263
水臭い妹って言われるのがオチのような。
- 265 :名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 09:49:54 ID:S6UqVMfh
- 逆に毎日預けられている間、姉が自宅でヒキってるのを利用して、
毎日姉自宅の回りで子供全員連れてうろついてやったらどうよ。
近所のおばさんに声をかけられたら正直に
「子供の面倒を見ろって言われてて…」
と言えばいい。
それを毎日。
雨の日も風の日も。
なるべくやつれた様な顔で。ノーメイクだと尚良し。
近所の間では軽く噂になるだろ。
- 266 :名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 09:54:01 ID:VfuclRRm
- 1歳の娘だけ連れて自室にこもるとか…。
子供たちが来たら頭痛がすると寝込む。
文句を言われたら「子供たちの声聞くとイライラするの、何もやる気起こらない」と
鬱を装って見るとか。
…難しいかな。
- 267 :名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 10:01:43 ID:BPYaSYpt
- いやー。私は話した方がいいが、話し合いは無駄と思う。
一方的に宣言しないと、話せば話すほどお姉さん達はあなたを人でなし扱いするよ。
そういう人たちの特徴。見ません宣言をしなきゃ。
- 268 :名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 10:10:23 ID:v9vmi5VW
- 自営は商店?工場?事務所?両親の状況がはっきりしないけど
どうしても預かってやれっていうのならお母さん(お父さん)が見れば?
私は自分の子だけしか責任もてないし無理!
を繰り返すのがいいかなぁ。
お姉さんが子供押し付けて何してるのかはみんな知ってるんでしょ。
- 269 :名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 10:38:28 ID:dj9+/o2a
- 自分の子だけ連れて出かければいいんじゃない?
で、両親にみさせると大変さもわかって断るようになるかも。
- 270 :名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 12:17:40 ID:5daSFc0j
- >>269
それイイ!
友達の家にでも遊びに行ったらいいんだよ。
色々な友達の家を転々と…
- 271 :名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 14:51:00 ID:w6ww2zs6
- 毎日くるっつーのがね。
自分が家空けちゃうと、家事が出来ないでしょ。
1歳児はまだ離乳食だろうから出かけるにも荷物が・・・。
- 272 :名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 14:58:53 ID:ssh2nybj
- それぐらいしなきゃ、っていってるのに
足を引っ張って楽しいの?
- 273 :名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 15:04:02 ID:+mPosR8c
- 「実家に預けて何が悪い!」って言うのは、親に頼んでなんぼの台詞だよね。
家事や夕飯の準備は、ガンバって昼過ぎぐらいまでに終わらせて、幼稚園が終わる頃には
どっかへ避難する。「親子で出かけて何が悪い」って態度でガンガレ!!
- 274 :名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 16:32:03 ID:lGGlXb/n
- いや、長時間でかけるとのっとられるかもって恐れがあるみたいだし。
安易に色々言わないほうがいい。
自分の世帯の部屋を覗き見や勝手に持ち出し
(子供が勝手に入ったのよーとか)されても、
家族だしってなあなあにされると思うよ。
- 275 :名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 17:32:40 ID:Ie5mpiY+
- >>241
取り敢えず話し合いをして、こちらの状況を伝えて
あとは、旦那の赴任先にしばらく逃げてみては?
姉の子を預けられたご両親が241の負担を思い知るとか
もしくは両親に託児を断られた姉が反省するとか。
なにか展開があるかも。
6歳の上の子は小学生?
もし幼稚園なら、就学前の今しかないぞ。
てか、小学校も旦那の方にしたらいいじゃん。
両親の援助もあるけど姉の子の面倒もみなければいけない今と
仕事が忙しい旦那の援助は見込めないが我が子の世話だけでいい赴任先。
さあどっち!
- 276 :名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 17:41:17 ID:WsI/LEQx
- 「たまには私の子もみてもらってもいいよね」とご両親に子供さんを預けて、
美容院でも映画でもいいから出かけてみるとかは?
実家に預けて子供を見てもらっても、っていうのは
姉さんだけのことじゃないよね?と天然装って言ってみればどうかな。
- 277 :名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 20:36:07 ID:IbUu5ZcI
- 次盛大にキレても、キレた時だけ「これから気をつける」と言って
1週間後には今まで通りになる可能性があると思うので
キレた勢いで「○○(姉)の子供の面倒は○○(妹)は一切見なくて構わない」
などの文章を作り、両親に形だけサインさせる。
公正証書までいかなくても形に残った「約束」は破りにくいと思う。
その後、241が面倒を見ないと姉子供が放置子になってしまう場合、
1歳児と引きこもって両親に「ちょっとこの子の世話するから6歳児も一緒にお願いね♪」
- 278 :241:2006/01/25(水) 23:19:48 ID:hUj5W0LM
- うぉ・・・たくさんレスが。
実家の自営は正月以外休み無しの飲食店です。
去年、仕事中に母が面倒を見ていた別々の日に
・姪:勝手に外に飛び出して車と接触(傷は大した事なかった)
・甥:目を離した隙に行方不明→近所の大型店舗で裸足で発見
ボタン電池や菓子に入っている湿気取り(?)をクチに入れる
というような事もあったにも関わらず、姉は相変わらず放置・・・。
週末はなるべく車で公園へ出掛けたりして逃げていたんだけど、
6歳年長同士は双子の様に育ったので仲が良く、姪も連れて行くと
息子がめちゃ喜ぶんですよね・・・以来、一緒に出掛ける事が多い・・・。
だからこんな状況を作ってしまったのは自業自得かも。
姪甥をカワイイと思う反面、面倒を押し付けられてイライラする自分、
物凄い葛藤があります・・・。
私は、ただ「面倒みてくれてありがとう」という
言葉が欲しいだけなのかもしれません・・・。
みなさん、親身に考えて下さり本当にありがとうございました。
昨日今日と幼稚園の用事とかで甥が泊まりに来ていますが
父が迎えに行ったため姉とは会っていません。
この週末も預けに来るでしょうから、まず姉と話し合います。
っていうか、姉に理解させてみせます・・・必ず!
それでも理解出来ないのであれば、もう知らんw
レスありがとうございました!
- 279 :名無しの心子知らず:2006/01/25(水) 23:28:32 ID:S6UqVMfh
- 口で行って分からないなら、一度お姉ちゃんボコボコにした方
がいいと思うよ。包丁なんかも持ち出して壁に突き刺してさ。
あ、もちろん子供が見てない時にしてね。
- 280 :名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 12:16:45 ID:7Lm9U6T7
- だね。これは姉と妹の話だから、親やら子供達は関係ない。
肉親だからこそ子供の放置を許さず、放置がどれだけ悪いことか迷惑か
子供に危険か、お前がダラ奥か、骨の髄まで知らしめてやりましょう。
包丁片手にw
- 281 :名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 12:58:44 ID:PXT0hVE/
- 言いたいこと、ちゃんと言える環境づくりのためにもガンガッテホスィ…
姉ちゃんもそうだけど、親にも理解させたいよね。同居してるなら尚更。
1歳児のいる今が一番のチャンスかも?
スレの流れからはずれるけど、将来のことを考えても、姉甘やかし妹ないがしろ(?)
の構図が続くのはいいことだとは思えないし。
親に今さら公平な態度を求めるのは無理かもしれないけど、がんばってることを
認めてもらったり、労ったり、感謝の一言があれば、って気持ちはきちんと伝えても
いいんじゃないかな。
それと、もしも「ねえちゃんばっかりかわいがって、ずるい」みたいな抑圧された
不満があるなら、親にストレートにぶつけるのも一考かも。
そのためには一度修羅場を演じなければならないでしょうけど・・・。
(たとえば将来、介護問題なんか出てきた時、「ありがとう」の一言がもらえなかったら辛すぎる)
- 282 :名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 13:04:44 ID:OXXS5hv1
- 毎週末子供がおらず、実家に預けてる時に怪我や行方不明になったりしてるのに
義兄はなんとも思わないんだろうか。
- 283 :名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 13:05:39 ID:PXT0hVE/
- >>281のレス後半は、241さんの書き込みから想像したことです。
的外れだったらスマソ。
- 284 :名無しの心子知らず:2006/01/26(木) 13:07:54 ID:PXT0hVE/
- >>282
つ【割れ鍋にとじ蓋】
- 285 :名無しの心子知らず:2006/01/27(金) 13:08:35 ID:snuZ5ACM
- >これは姉と妹の話だから、親やら子供達は関係ない。
原因は姉だけど、自分が責任も持てないくせにホイホイ預かって妹に丸投げの親も一緒に〆て欲しい。
- 286 :名無しの心子知らず:2006/01/27(金) 13:31:45 ID:+PsUqWtv
- 結局責任感の強い人が損するんだよね
距離を置ければ一番いいけど金出して建てた半二世帯じゃ出られないって言うし・・
姉にしてみれば「妹は実家でぬくぬくとしてていいわね」とか思ってるかもね
自分勝手な人って実家=便利だからね
家を捨てられないなら諦めるしかないんじゃないかな
子守代をもらうとか?
まあ何かあったときの責任もかぶらなきゃならなくなるけど
それは今でも変わんないし
- 287 :名無しの心子知らず:2006/01/27(金) 18:23:46 ID:9KSLrFra
- 自分世帯に頑丈な鍵付けて、保育園に預けて仕事に出るか、
旦那さんのところへ行くが吉だと思う。
鍵については、大事なものも置いて出るからとか理由つけて親にも渡さない。
最悪壊れても盗られてもいいおもちゃだけは、
共通の子守りスペースに出しておくと良いと思う。
キレても、結局皆があなたは実家で専業、暇だから、子が慕ってるから、
と言って取り合ってくれないに10000000000000マソホウーチ姉
- 288 :名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 01:22:02 ID:mc9C631P
- 何でもない日に高ーーいおやつを子供に与えて、姉の分のお土産まで
持たせて後から請求する。
文具とかこまめに与えてマメに請求。
ブランド服もあり。
「散々お金使わせて、姉は支払わない」とかだと責めやすい。
- 289 :名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 11:48:07 ID:qmNB2xDy
- 「頼んでもないのに勝手によこしたくせに。
しかも肉親にお金請求するなんて、あんたホントに冷たい人間ね」
- 290 :名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 12:22:58 ID:vBNuxpn1
- >>289
言われるな・・・
- 291 :名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 14:32:41 ID:SX4lu2YQ
- このままいけば、老後の両親の介護は241だろうし、
いいように使われてカワイソス。
なんで同居のカネだしてシンドイ思いをしなくちゃならんのか…
- 292 :名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 17:06:01 ID:VEEGnPvK
- でも>241は姉に実家を乗っ取られそう、、って書いてたから
実家からは出たくない、実家を姉に渡すもんかって思ってるんじゃまいか。
いいように使おうと算段してるのは、241も一緒、あんまり241の
いう事、鵜呑みに出来ない。
- 293 :名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 17:37:30 ID:b+BASHw7
- ?いいように使おうって意味ワカンネ。
だって立て直すのに半分出したんでしょ。姉はおそらく全く出してないでしょ。
で、毎日のように来て子供の世話押し付けられると。姉は実家にパラサイトしてるわけ。
自分の領分まで侵されそうって思うのも無理はないよね。
一番いいのは、実家立てる時に出したお金を両親に返してもらって
旦那と一緒に暮らすことじゃないでしょうか。
別居すれば、将来両親を誰が見るのかも白紙になるからスッキリ。
- 294 :名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 18:26:59 ID:3F45GGRy
- >>293
ドウイ。
お金を返してもらうことがムリなら家の半分を241名義にしてもらったら?
- 295 :名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 18:33:33 ID:Fk9LfARt
- >>294
だね家名義どうなんだろ
親名義だったとすると相続でもめそうな予感
- 296 :241:2006/01/28(土) 23:03:26 ID:jNsEDjy5
- うぉぉぉ、いろいろ心配してくれてありがとう。
事情を話して来てもらった夫に子供を任せて、
姉の家まで話し合いに行って来たよ。
感情的になったらまた言いたい事を言えなくなると思ったので
出来る限り冷静に、冷静〜に話しました。
結果、いつもと違う雰囲気にビビったのか、
真剣に聞いてもらえ理解してくれたようです。
取りあえず今後の行方としては・・・
・実家に来た時は必要以上にゴロゴロせず、するべき事はする。
・私に無断で預けない。
・無断で預けた場合は全面的に母が面倒をみる。
・泊まった時は翌日の午前中には来て、昼から6歳児2人と甥の面倒をみる。
・子供の面倒に限らず、お互いに何事にも「ありがとう」等を忘れない。
などなど。その後2人で「報告」という形で母に話ました。
姉も母も「なんだかんだ言いつつ子供の面倒をみる私に甘えていた」
との事・・・。このスレに書き込んでアドバイスを貰っていなければ
今もモンモンとした生活を送っていたと思う・・・。
話し合うきっかけを作ってくれてありがとう!
- 297 :名無しの心子知らず:2006/01/28(土) 23:36:39 ID:gsPMZA2+
- GJ!乙カレ〜!
で、姉がつい甘え始めてもすぐ口で態度でガンガレ。
- 298 :名無しの心子知らず:2006/01/29(日) 00:12:27 ID:mktTnHnp
- 乙でした。
いい方に進みそうでよかったね。
- 299 :名無しの心子知らず:2006/01/29(日) 08:35:02 ID:t+qaan9H
- 乙です!
また「あれ?こんなはずじゃ・・・」となったときのために、
話し合った内容をちゃんと紙に書いて保存するヨロシ
- 300 :242:2006/01/29(日) 09:30:05 ID:FrbpqU+r
- >241
乙!よくがんがったね。
胃に穴があかなくてホントによかった。
これで心おきなく子供たちみんな可愛がれるね〜。
今後はみんなで楽しい生活が過ごせることを祈ってるよ。
- 301 :名無しの心子知らず:2006/01/29(日) 12:46:40 ID:ZDSpjvB7
- >241
陰ながら心配しておりました。お姉さんに気持ちが伝わってよかったね!
- 302 :名無しの心子知らず:2006/01/29(日) 23:47:43 ID:LPWc22GC
- >>241
乙!
約束が反故にならないようこれからもガンバレ。
冷静に話をするって大切だよね!
- 303 :名無しの心子知らず:2006/01/30(月) 00:00:57 ID:whF4jwOx
- >>241
良かった〜。心配していたんだよ。
良い方向に向いて行きそうで。
水を差すようで申し訳ないが実の姉妹とか親子とかって
時間がたつとなぁなぁになってしまうところがあると思うので
(私がそうだった。)気をつけてね。勝って兜の緒を締めろ、だよ。
- 304 :名無しの心子知らず:2006/01/30(月) 12:43:18 ID:sMRDv+P8
- >241
おぉ!素晴らしい!
あなたの冷静な態度と勇気に拍手です
義兄さんも今までは何も言わなかったけど
自分の実家べったりの嫁さんに何もいえないタイプの男性
だとしたら、「義妹GJ!」と心の中で思ってるかもよ
嫁が自分の実家に頼りまくってるのを当たり前に思う人もいるけど
反対できなくて黙ってるうちに、ついつい楽だから何も言わない
という男性を何名か知ってるよ
お姉さんちゃんと変化してくれることを切に祈ってます
乙でした
- 305 :241:2006/01/31(火) 00:10:13 ID:WHnFZAQd
- いいかげんコテウザーと思われるかもしれないけど
最後にこれだけは言わせて・・・
本当にみんなのおかげです。
ありがとうね・°・(ノ∀`)・°・
では名無しに戻ります・・・。
- 306 :名無しの心子知らず:2006/01/31(火) 16:23:32 ID:iejt6s0r
- >>241
いい話だ!GJ!!
解決例のいい見本だね。
託児所扱いされて困ってる人たちに爪の垢を
煎じて配りたいほどだ・・・・・
- 307 :名無しの心子知らず:2006/01/31(火) 19:42:52 ID:jD3BvI7K
- GJ!よかったよかった。
>>306
相手がDQNの場合、まず話し合いが成立するかどうか・・241さんのお姉さんが
話の分かる人でラッキーだったんだよ。
- 308 :名無しの心子知らず:2006/02/03(金) 18:08:44 ID:2ymYg03T
- age
- 309 :名無しの心子知らず:2006/02/07(火) 22:55:46 ID:CtmUDR8Q
- 玄関放置というか、玄関が向かい合ってるつくりの社宅なんだけど
向かいの上の子二人が外遊びにしてるあいだに、年長の保育園児のお迎えに行く
母親。(仕事はしていない)
鍵おいていけよ・・・。
上の子達が寒くなって帰宅しても母親不在で家に入れず、うちに助けを求めてくるが
向こうは小学生の男子二人、こっちは未就園の女児二名で全く遊びにもならず
はっきり行って迷惑。
今まで2回ほど、入れてあげて、子供から聞いた母親の携帯に即電話!
時間にしたら15分くらいのことだけど、ダラダラやってるわたしにしたら
突然の来客はたとえ小学生であろうと大迷惑!
今日も玄関の前で騒いでる声が聞こえたので、スコープ?から覗いたら
案の定家に入れずにいるようすの兄弟二人と、友達一人。
様子を見ていたら、楽しそうに3人で遊んでいたのでスルー。
するとピンポーンとインターフォンが。
ちょうど生協がくる時間帯だったので、インターフォンもとらずに
鍵をあけたら、となりのボンズorz
「いや〜、あqwせdrftgyふじこふじこ」と。
言いたいことはわかったけど、今日は風邪をひいていてすごくだるかったので
わざときつめに「何?」と聞いたら「いいえ!何でもないです!」
本音はうちで待たせてもらいたいんだろうけど、ふざけていた延長でインターフォンを
押した感もあったので、わたしもわざと気づかないふりをして
「おばさん、今日風邪で具合悪いんだ〜」といって、ドアを閉めました。
案の定10分もしないうちに母親帰宅。
北海道だしー、夕方の外の寒さはわかるけど・・・わかるからこそ過去二回
家に入れたこともあるけど、もうさ・・・合い鍵を持たせるとか、
鍵の置き場所を決めるとか、時間を合わせるだなんだと工夫して欲しい。
いつもいつも当てにされるのは困るよ〜。
ましてや友達なんて知らん!とっとと家に帰せっつーの。
はぁ・・・・吐き出したかった。
長文失礼しました。
- 310 :名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 08:12:03 ID:MR5oOJj6
- >>309
>ちょうど生協がくる時間帯だったので、インターフォンもとらずに鍵をあけたら
防犯の観点からもこれは止めた方がいいと思うよ
何回かいれてあげたので子供が味をしめたか
親が言ってる可能性もあると思うな
社宅じゃしがらみがあるから難しいけど体調が悪いとかで
スルーしていくのが一番かも
- 311 :名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 13:45:44 ID:BcIJ6HU2
- >>309
北海道じゃ寒いだろうなぁ〜。
でも、小学校なら親に「鍵置いてってよ」くらい言えるだろうから
放っておいていいと思うよ。
つか、普通ならお向かいさんの家に子供がお邪魔したなんて分かったら
次からは、迷惑にならないように鍵持たせるなり、お気場所教えるなりするんだろうけどね。
- 312 :名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 14:04:32 ID:+H4MRDMB
- うちの近くの人。自分で子供といるのつかれるもんだから、あの家行ってきなさい。
あそこの家ならいいっていうから言ってきなさいと親が言っている。
そして昼ごはん当たり前。断った家があったらその家の悪口!!そして
自分の家は誰も誘わない。
- 313 :名無しの心子知らず:2006/02/08(水) 14:48:27 ID:0RiE9doy
- そういう人は格別の変わり者だから誰からも好かれないでしょ。
だからこっちだってそういう人に嫌われるのは
付き合わないで済む分かえって楽。
問題なのは表面から、他の人から分かりにくい形で腹黒い人。
- 314 :名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 08:33:11 ID:1nci72Qn
- 向かいの家の子
母親も父親も仕事人間でいつもいません
普段は学童なんだけど
休みの日は庭先からうちの中見てる
気づいてもらおうと言う魂胆
一度入れたら昼も帰らないし無視すんだけど
玄関からピンポン鳴らしてくるんだよね
しかもこの子は言わないと昼ご飯に帰らない
親もばあちゃんもいるんだけど?
しかしこの辺の地主だから変な事言えないし
今まで昼もおやつも食べさせたけどお礼はなし
なんか一言くらい言ってくれよと思う
- 315 :名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 10:41:32 ID:B0p7B+HC
- >>314
ねぇねぇ、どうして”家でお昼食べておいで”って言わないの?
言えば、帰るんでしょ?
- 316 :名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 11:04:01 ID:qzzXpNkW
- 学童って事はもう小学生だよね。
学校に通報は出来ないの?
- 317 :名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 13:45:16 ID:1nci72Qn
- >>315
何回も言えば帰るんです 嫌な顔しながらだけど
言うまでは食べる気でいるの
この子洋服もかわいらしくて家も立派できれいだから引越し当初は印象が良くて家に上げちゃった
ご飯食べさせたのは二回だけです
うちで遊んでたら親はどこかに出かけちゃったらしく、おばあちゃんしかいないってまた戻ってきた
お腹すいたって言うから仕方なく・・・
もう一回はうちの子まで一緒に食べたいと言うもんだから
うちの子がバカですね 後で言って聞かせました
二回とも家に送って行ったら大きいお姉ちゃんが出てきて、どーもってドア閉められました
お礼言われたいわけじゃないんだけど
親でもばあちゃんでもいるんなら顔位だしてくれてもいいんではないかと・・・
今はここも参考にして食事あげてないですが、庭からは見て私達がいるとやって来ます
>>316
このお家この辺ではたくさんある苗字の本家のようです
おばあちゃんはかなりこの辺では顔が広いみたいで
いつも近所の人と話してる
うちのほうが新参者で立場が弱いと言うか、正直いいづらいです
- 318 :名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 16:15:38 ID:4Pli7xQV
- そりゃ土地決める時にリサーチ不足だったねぇ。
近所、特に両隣と向かいの家についてはどういう家かちゃんと確かめるもんだよ。
- 319 :名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 18:42:48 ID:LmKcocHf
- >>318
それでリサーチしてお向かいがこのへんの有力者だとわかったらやめるの?
逆に変な人が向かいじゃなくて良かったって思うのでは?
子供はいい格好してるし、こういう目にあうとは普通はわからないよね?
- 320 :名無しの心子知らず:2006/02/09(木) 20:53:12 ID:4Pli7xQV
- >319
うん、やめる。
田舎住まいをしたことがない人は知らないだろうけど
そういう家は大体うるさい年寄りがいるし、マイルールが甚だしいし
いいことないもん。
- 321 :名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 00:35:46 ID:YBlG5FHN
- >>320
あなたもマイルールが甚だしい感じを醸し出してるよ。
リサーチ不足だなんて、責めるような言い方はないんじゃない?
- 322 :名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 00:36:17 ID:QVOmuSY7
- >>320
そんなのどうやってリサーチすんのさ?
- 323 :名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 03:57:31 ID:kyN2yCbb
- 320こそ、中途半端な田舎暮しでしょ。
- 324 :名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 07:59:07 ID:YK6OoOm9
- 向かい土地が微妙な空き地(露天駐車場とか)
→実は地元の土地持ちの土地だった
→自分家を建てた数年後、向かいに地主娘の家が建つ
→地主のジジババ、孫にロクオンされる
みたいに後から「地元有力者」に割り込まれることもあるし。
てか、土地持ちだとそこら中に半端な土地持ってるから、
避けて避けて〜ツーのも難しいんでは?
- 325 :名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 10:52:05 ID:sHbrgc6u
- 中途半端な田舎暮しでーす。
前住んでた賃貸マンションも、地元有力者がオーナー。
今住んでるペンシルハウスも、元の地主が地元有力者(上とは別人)。
どちらの町でも、同じ苗字の家がそこいらじゅうにあるし、
その苗字のついたアパートだの駐車場だのが5コも6コも7コも8コもあるし、
酒屋とか米屋とか植木屋とかも、笑っちゃうくらい同じ屋号に遭遇する。
だからと言って、地主さんに有言無言の圧力かけられたこともないし、
318=320みたいなこと、ちらっとも思いついたこともなかったよ。
もしかして、リサーチしたから痛くない腹も探られたとか、そういうこと?
- 326 :名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 11:15:12 ID:98cPnyQZ
- >>324
露天駐車場ってなに?
- 327 :名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 11:22:53 ID:xzvfyDtB
- 324じゃないけど
多分俗に言う青空駐車場。屋根の無い駐車場のことだとオモ。
- 328 :314:2006/02/10(金) 11:59:51 ID:Ut+ldmoj
- >>325
まさにそんな感じです
同じ苗字の子が小学校にたくさんw
住んでから前が本家なのはわかりました
もちろん下見に来た時は何にも感じないし
家も立派だけど現代的で車も大きなファミリーカーがあって
普通にのほほんとしてた
うちが出来る事としては家にあげるのを控えて
庭の前もラティスで目隠しする位かな・・・
絶対的に拒否したらあのおばあちゃんが何言うかわからない
- 329 :名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 17:19:27 ID:djw1zuKP
- >>325
うん、なんか、地元は地元同士でコミュニティ作ってる感じだよね。
うちも、そういう中途半端な田舎だけど、うちはよそから越してきてマンション暮らし。
付き合う人もそんな感じで価値観一緒で何の問題も無かったんだけど
(町内会もマンションで作ってる)
たまたま昔からの地主の分家嫁という人とママ友になって、
あちこちの濃ーい関係を話しに聞くようになりました。
なんか、同じ土地の話とは思えないです。どっかよその話みたい。
- 330 :名無しの心子知らず:2006/02/10(金) 17:48:15 ID:VR3ukZoZ
- こわ
- 331 :名無しの心子知らず:2006/02/11(土) 16:14:38 ID:EEDe3ZvI
- うちの近くにもあるよ〜
PTA会長は、地の人じゃないと老人会から横槍が入る。
PTAの役員に分家の嫁さんが推薦されると、
「本家の嫁さんがまだなのにできない」と断られる(順番があるらしい)
新しくできたマンションが自治区会に入ったんだけど、そこの町内会からは絶対
自治区会長と会計・厚生という大役は選ばれない(他の2町内で順番が決められてる)
マンションができてもう20年近くになるんだけど、まだ順番に入れて貰えない。
(○○1丁目自治区会の中が、1町内2町内3町内と小分けされてるのです。)
- 332 :名無しの心子知らず:2006/02/12(日) 00:56:59 ID:SyoPqFFI
- 皆様見事にスレ違いですよ(´・ω・`)
- 333 :名無しの心子知らず:2006/02/14(火) 16:58:13 ID:22LQgl/y
- 本当だw
何のスレ見ているのか分からなくなりそうな流れだ
- 334 :名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 12:48:08 ID:L7HPqNgV
- 先日、知人の家を訪ねていたら、近所の子がやってきた。
・・・というのも、友人宅に届いた新聞を、私が庭に取りにいったら
その隙を縫って飛び込んできたのよ。
遊びにきたーというんだけど、明らかに知人の息子(1歳ちょっと)とは年が合わず
一緒に遊べるのか?って子(どうみても幼稚園児じゃない)。
慌ててその子を抑えて「ねー、近所の子が遊びにきてるよ」と言ったら
知人が、「いいよー」というので子供を放したら、弾丸のように家の中に駈けて行く。
妙に大人にコビるというか、目つきが流し目っぽいというか、子供らしくない子で
こちらの機嫌を伺ったりわがままに出たりと、大人を試そうとしている様子。
なんか気分悪い子だなぁ、と思いながら相手をしていたら、
友人にべったりまとわりつきはじめ、ママに寄って行く知人の子を邪険にしている。
それに、大人が見ていない(と思っている)時の、その子の目の怖いこと。
知人の子を睨みつける目が、大人の私でもビビるほどおっかない。
その子が帰った後で聞いてみたら、やっぱり放置子。
母親は、週に数時間程度のバイトをしてるんだけど、近所の子たちはそのへんにいるし
小さい子のママが必ずいるからって理由で放置。冬でも放置なので
周囲のママは、「もう寒くなってきたから子供連れて家に入りたい。だけど
この子の親が帰ってこない。自分たちが帰ったら、この子は薄暗い田舎道で
一人ぼっちで遊ぶことになってしまう」と後ろめたくて困ってるんだって。
そこで、知人が「じゃあうちにおいで」と連れてきたら、毎日のように入り浸ってるらしい。
母親もそれをいいことに、バイトの時間になると子供を出し、「外で待ってるか、
◎◎さんちにいけばいいから」と言い、知人の家に迎えに来ても当然の顔なんだと。
預かってる知人が「重たい子だけど、まぁいいや」と思ってるから、
私がどうこういうことではないけれど、あの目つきが忘れられない。
「(友人息子)ちゃんはダメ」「やらせてあげない」「ばーか」等、知人が部屋を外している時の
言葉づかいや行動、あの目の怖ろしさ。
なんか怖かったんだよ。ママに構われてる友人息子がうらやましいんだろうな。
- 335 :名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 13:30:20 ID:X56VF6Lj
- >334
知人と、どの程度の関係かわからないけど
一言言ってあげたほうがよかったんじゃない?
- 336 :名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 14:04:29 ID:ZN9gkKN8
- つ「ビデオ録画」
- 337 :名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 14:05:42 ID:wmGvywIi
- >>334
カッコウの托卵について少しレクチャー汁
カッコウの雛がウグイスの卵を巣から蹴り落としてうぐいす親を独占するのよ、と。
- 338 :名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 14:44:30 ID:AZXbp1rg
- >334
そのままだと、その放置子のせいで
友人息子が心に傷を負うよ。
忠告してあげた方がいいのでは?
- 339 :名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 15:40:19 ID:31psr3pD
- そこの家の子になりたい願望で、その知人の子に
放置子が危害を加える妄想をしてしまいました。
- 340 :名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 16:26:38 ID:L7HPqNgV
- 334です。
「あの子ちょっとおかしいよ」とは言いました。
目つきがすごいこととか(私も正直>>339のようなことを想像しちゃったので)。
その上で、「私はあの子を知らないけど、どんな理由があったにしろ
あまり自分の子と遊ばせたくない子だ」と言いました。
しかし、私は小梨なんだよね。そして知人は、かなりハートフルピースフルな人で
「仲良くしようと思えば、もうみんなオトモダチ」みたいな人です。
だから私の言葉を杞憂と片付け、「そういう子じゃないわよ」とか
「子供いない人にはわかんないだろうけど」で一件落着になってしまったの。
放置子の親が引き取りに来た時も私はいたんだけど、
親はヘラヘラ笑って「ごっめーん」「またこの子来てたんだぁ」。
自分の子が、よそのうちに入り込んでいたことに対する真面目な言葉はゼロでした。
知人には危機感がないのか?子供はみんな純粋で優しく、自分より小さな子を
可愛がってくれる存在だと思ってるみたいでした。
「放置子ちゃんが来ると、息子と遊んでくれるからラク」なんて言ってたし。
小梨が言うのは僭越ですが、「あの子はそんな子じゃない」で片付けるなよー、
もうちょっと子供の遊び相手を見極めなよ、と思ってしまいました。
(子供のこと、よくわかんないのに生意気いってすみませんでした。)
- 341 :名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 16:46:04 ID:ZN9gkKN8
- やっぱり隠し撮り推奨。
但し、頑固に良い人は説得するのも一苦労だ
- 342 :名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 17:14:32 ID:N8Zfiges
- >337ごめ…。托卵がキモ卵に見えて悩んじゃったよ。
- 343 :名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 17:16:02 ID:Iye5K6Bh
- >340
その人はわかってて受け入れてるんじゃないの?
誰でも同じことをしろとはいわないけど、
悪いのは放置親であって、放置子はあくまで被害者。
ご友人が責任を持てるならほうっておけばいいよ。
- 344 :名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 18:48:14 ID:1A1hFRvo
- >>334
ひとつだけお願いがある。
友人か知人、どちらかに統一してくれ。
- 345 :名無しの心子知らず:2006/02/15(水) 21:51:32 ID:qi4dxwJF
- 子供に対する危機察知能力、及び危機回避能力が
欠けているという点で、子供に何かあっても
340知人にも責任があるよね。
一番に守らなくてはならないのは自分の子だよな、と
反面教師にさせていただきました。
- 346 :名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 01:12:34 ID:WCnnqVbH
- 以前、幼稚園の同級の子を預かっていたら、その子が、自分の子に、
「あんたのママは、あんたが嫌いで、私をほんとうの子供にしたがっている。だから
早く出ていけ」みたいなことを言って、情緒不安定に追いやったってのを見た記憶が
あるが、そんなことにならなけりゃいいけどな。
しかも年齢差あるんだろう。性別ちがってたりしたら、もっと悲惨なことになるかも
しれんのに……334の知人はかなり暢気だね。できたら、知人の子に注意を払って
やって。
- 347 :名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 16:08:51 ID:ftgfg/0p
- ヒィィィ!!
子供コワス
- 348 :名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 22:05:45 ID:Q6v9CnOR
- 子供もきっと必死なんだろうとは思う。
愛情が欲しいのに実母からはもらえないから飢えて他人にすがる。
親がいちばん悪いんだよね
- 349 :名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 23:06:46 ID:JDeMlvXg
- 親の愛情が足りないのか、
子供が欲しすぎなのかわかんないが
最近、他人に依存しようとする子多いね。
- 350 :名無しの心子知らず:2006/02/16(木) 23:43:40 ID:iSR8a2yg
- 放置子って人懐っこいというか、世渡り上手な子が多い気がする。
知らない大人にも平気で話し掛けてくるとか…。
- 351 :名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 00:01:59 ID:RE/OIpsn
- そうそう。
ネチネチした感じで擦り寄ってくる。
他人の顔色窺うのが得意。
ちょっと優しく接すると、どんどん距離梨で図々しくなる。
そういう子ってどうも苦手。
- 352 :名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 08:55:28 ID:wrD6caj0
- 絶対といっていいほど自分より小さい子つれてる親に擦り寄ってくるよね。
- 353 :名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 10:00:00 ID:9vSVMoHn
- その手の子は、
自分より小さい子に容赦しないから嫌い。
他人の子に甘い顔したばっかりに、
自分の子がその子に邪険に扱われるのを目の当たりにするのはもう真っ平だ。
- 354 :名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 10:48:24 ID:xxlBPhYp
- >>353
何か辛い経験でもあるのか?
kwsk
- 355 :名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 11:20:09 ID:eX3aDJ+D
- 子供の暗黒面に気づかない人には預かる側の責任の重大さを
実感させるのが近道だと思う。
334のレスだと知人宅に行かせる際には一人にするんだよね?
下校途中の小一女児も友達と別れて直ぐに誘拐されたみたいだからと
放置母と細かいところを打ち合わせるようさりげなく促す。
多分そんな母親だとにまかせるわみたいなこと言って
知人に善意に甘えておしつけてくるんじゃない。
そこで目覚めないかったら知人も次元の違った人だと思って
離れた所から知人や放置子がトラブルに巻き込まれないように祈るしかない。
- 356 :355:2006/02/17(金) 11:23:00 ID:eX3aDJ+D
- うち間違えが多くてすみません。
- 357 :名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 11:30:07 ID:uthTdHE2
- この流れ読んでちょっとホッとした
他スレで同じようなこと書いたことがあるけど、放置親子に関して同じように苦々しく思ってる人多いんだね
放置親は見て見ぬフリというか、無神経で気付かないフリして我が子より「楽さ」を取るんだろうな…
- 358 :353:2006/02/17(金) 15:07:23 ID:9vSVMoHn
- >354
遊び道具を持って子供と公園に行くと、
以前から顔見知りだった放置気味の子Aと出会った。
うちの子三歳、A小学1年。
道具を貸してーとAが言うから貸してあげたら、
そのうちうちの子が使いたがって道具に手を出した。
「何よ!私がおばちゃんに貸してもらったのよ!!」
とうちの子を突き飛ばす。
砂場でゴロンゴロンとなるわが子。
あとで調べたら口の中を切っていて出血していた。
・・・という、2ちゃんではありがちな件だとは思いますが。
他の放置児との出会いもありますが、
そういう子は年下の子供に対して冷たい(むしろ積極的にいじめる)というのが
私の共通認識です。
- 359 :名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 15:16:00 ID:ORB33/se
- そりゃカッコウそのまんまだね…。
自分が愛情を一身に受けたくて年下の子を排除しようとするんだろうな。
で、その後どうしたの?
- 360 :353:2006/02/17(金) 15:31:08 ID:9vSVMoHn
- Aの親も住んでいるところも知らないので、
(それに噂ではかなり複雑そうな家庭だったので)
それからは距離を置くようにしました。
へたれですみません・・・・・・orz
まずわが子を守る!というのが
Aとの出会いと、育児板から学んだことです。
- 361 :名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 18:27:32 ID:xxlBPhYp
- >>353
大変な経験をしたんだね…(´;ω;`)ブワッ
あなたも大変だったけど、Aちゃんには罪はない。悪いのは親。
でも、Aちゃんと距離を置いて正解だと思う。
家にまで来るようになったらそれこそ大変だし、あなたのお子さんは怪我もしてるんだし。
- 362 :名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 20:15:39 ID:u9ezD/2m
- 確かに親が一番悪いけど、そりゃ怒鳴りつけてやっても
いいんじゃないの?今度寄ってきてもスルー汁
- 363 :名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 20:19:35 ID:VmL6zyVB
- 滋賀園児殺害:付き添い登園が暗転 関係者は沈痛な思い
安全のための付き添い登園が暗転した−−。滋賀県長浜市で17日朝、登園中の幼稚園児が付き添いの別の園
児の母親に次々刺され、女児(5)が死亡、男児(5)が意識不明の重体となった殺傷事件。パトカーや救急車
のサイレンが鳴り響き、のどかな水田地帯は騒然とした雰囲気に包まれた。いったい何があったのか。関係者は
憤りとともに、沈痛な思いに包まれた。
やっぱ他人の子預かって、ストレス溜まってたのかな。
でも殺人は良くないよね・・・。
- 364 :名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 22:59:28 ID:Lf1osDMl
- 通名の在日外国人(中国籍)の人だったようですね。
何があったのか・・・子ども二人も・・・鬱だ。
- 365 :名無しの心子知らず:2006/02/17(金) 23:57:23 ID:ac5cVAoE
- >>363
この事件聞いた時、一番にこのスレを思い出しました。
- 366 :名無しの心子知らず:2006/02/18(土) 10:41:44 ID:Vdmxw2jv
- 幼稚園側がグループ送迎を強要していたみたいよ。
「親同士、子ども同士もっと仲良くなりましょう。
グループ送迎って良いアイデアでしょ?(ハート」
みたいなスタンスで。
犯人は「馴染めないから個人送迎にしたい」と
再三幼稚園側に訴えていたとか。
「この子達がいなくなれば、自分の子だけ送るだけで
良いのに」と思っちゃったのかな…。
- 367 :名無しの心子知らず:2006/02/18(土) 10:54:19 ID:EqK3Zhrl
- 自分の経費をケチって相手に押し付ける。
まさにこのスレそのもの。
- 368 :名無しの心子知らず:2006/02/18(土) 11:36:16 ID:uZHsKhGd
- 免許を持ってない親はどうしろっていうんだろね。
「あのママさん楽してる」とか言われちゃたまんないよ。
- 369 :名無しの心子知らず:2006/02/18(土) 11:57:30 ID:Ie/KEisu
- 自分の子供以外のチャイルドシートは・・・?
- 370 :名無しの心子知らず:2006/02/18(土) 12:50:16 ID:LvEJdE/q
- >>366
新聞読んだら、年少は個別送迎だけど年中さんからグループ通園なんだって。
5月頃から徐々に個別に帰ることが多くなって、幼稚園もそれを受け入れ、個別送迎になっていたんだって。
7月に「グループ通園にした方が良いのか」と漏らしたら幼稚園側は「焦らなくて良い」と言ったと。
8月にグループ通園させると申し入れ、9月から再開してたとのこと。
新聞読む限り、幼稚園は融通の利く所じゃないかと感じました。
風邪引いて休んだから、殺されずにすんだお子さんが居るみたいだね。
いたたまれない気持ちだろうな…
- 371 :名無しの心子知らず:2006/02/18(土) 15:15:21 ID:K2zLpiEt
- 幼稚園がバス用意して送迎すればいいのに。
私も免許ナシなんでこの土地に住んでたらどーすんだよ?って思った。
- 372 :名無しの心子知らず:2006/02/18(土) 16:42:53 ID:d+qDW3VY
- でも、この人だけが送迎してたんじゃないんだよ?
毎日持ち回りでやってたって・・。おかしい人なんだと思う。
個別にしたとしても「自分とこだけ疎外感・・」となって結局同じだったのでは?
- 373 :名無しの心子知らず:2006/02/18(土) 16:52:49 ID:zXBKYKr7
- >>370
なんか、ニュースでは逆のニュアンスだったけどな。
犯人は個人送迎したいと申し入れてたけど、グループにしてくれと幼稚園側。
9月にはグループ送迎を始めて、その後相談は無かったって。
放置してただけじゃんね。
田舎だし、他に幼稚園もなさそうだし、追い詰められたんだろうね。
- 374 :名無しの心子知らず:2006/02/18(土) 17:03:33 ID:M/vhChuh
- 他人の子供を車に相乗りさせて、送迎してたんだろうけど
当然よその子の分のチャイルドシートなんて付けてないよね。
こんな状態でもし事故になったりしたら、誰が責任取るんだろう?
グループ通園なんて園がさせてたみたいだけど
こんな危険な相乗りを黙認していたというか、むしろ押し付けていたんだよね。
園の責任もあると思うな。
- 375 :名無しの心子知らず:2006/02/18(土) 18:01:34 ID:HyIfzTpo
- 外国だと自分の子はちゃんと親が責任もって送迎するんだよね。
親の負担も相当なものだろうけど
- 376 :名無しの心子知らず:2006/02/18(土) 18:27:28 ID:f8WHabNt
- >375
日本でもそうだと思ってたよ。
園バス以外は親子単位の送り迎え必須だよ。
園バスも徒歩や送り迎え登園も先生の顔見て引き渡す幼稚園しか行ったことないよ。
九州、関東あわせて3園行ったけど。
- 377 :名無しの心子知らず:2006/02/18(土) 22:46:40 ID:OQhxr3HS
- 友人から「おつなばん」という言葉を聞いたことがある。
漢字で書くと「お綱番」だそうで、徒歩で集団登園(?)する
子どもたちに交替でつきそうことになっていて、その当番のことを
言うのだそう。
なんでそう呼ぶのかというと、綱引きのロープみたいな太い綱に
輪っかにしたひもが等間隔で結ばれていて、その輪っかを
園児に持たせて、歩くからだそうだ。
その友人の住むところは郡部の田舎。
園までの道のほとんどは田圃の中の農道らしいが。
- 378 :名無しの心子知らず:2006/02/18(土) 23:16:12 ID:0MnXNbUx
- >>377 おつなばんって言葉を初めて聞いたけど、私の通ってた幼稚園がそうだった。
現在30代で、当時北国の地方都市在住。
たぶん市内でもヨソの幼稚園はやってなかったはず。
朝は自力で徒歩通園、帰りは紐を握って集団で帰るけど、途中からは一人で家路に着く。
今の時代では恐ろしすぎるシステムだと思う。
現に登園途中でロリコン変質者にあって誘拐されかけたし。
あの犯人がロリコンホモじゃ無かったら、本当に危ない所だったかもしれない。
スレ違い気味でスマソ。
- 379 :名無しの心子知らず:2006/02/18(土) 23:34:38 ID:FZCzWV8h
- 徒歩でも5分ほど、車だと1分程の距離なんだったら、
わざわざ車で集団送迎なんかしないでも、
個別でチャリンコで送っていけばいいことだろうにね。
- 380 :名無しの心子知らず:2006/02/18(土) 23:44:45 ID:KcPIgfdP
- >378kwsk
- 381 :名無しの心子知らず:2006/02/18(土) 23:45:23 ID:ZIl8XEeF
- そうだよね。300メートルでなぜ集団送迎?と思ったよ。
- 382 :名無しの心子知らず:2006/02/18(土) 23:48:43 ID:/d5Y2G5+
- おつなばん……大奥用語かとオモタ。
- 383 :名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 00:25:17 ID:ly3VXsmK
- 滋賀の事件。
テレビで園児の父親が「車での送迎は本来禁止されている」と言ってた。
見た感じ徒歩だと大変そうな所だと思ったんだけど。
本来徒歩通園で、他所の子連れて行かなきゃならないなら、相当なストレスだったろうな。
言うこと聞かない子ならなおさら。
なんだかんだ理由をつけて、当番サボる人もいそうだと思った。
殺人は良くないけど、犯人にちょっと同情したよ。
- 384 :名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 02:32:16 ID:PObQMmDF
- >>383
ニュースで見たところ田舎のようだったから、土地の人の偏見も
相当だったかもしれない。
決して犯人の擁護をするわけではないけれど、だとしたら精神的に
不安定になったというのもわかる気はする。
- 385 :名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 03:59:59 ID:n2M+ajDZ
- 今から20年位前だけど小学校(大阪市内)の時、隣のクラスに中国人が居た。
クラス違ったけど、そういえばいつも1人だったよ。
20年経って外国人に免疫できたと思ってても、田舎やお年寄りには中々受け入れられないのかもしれんなぁ。
- 386 :名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 04:05:41 ID:kn8tKMiG
- いい加減スレ違いでは?ヌー速逝きなって。
- 387 :名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 05:28:41 ID:8MbA2zYq
- >>378
私も「おつなばん」は初めて聞いたけど自力登園は一緒でしたよ。
年代も一緒ぐらい。
当時は親の仕事で北海道の団地に住んでいて幼稚園も近かったので
朝てきとうに「行ってきまーす」と家を出て近所の子と一緒に登園。(子供だけ)
帰りは雨が降ったらお迎えがあるけど、晴れなら自力帰宅。
30年前の話とはいえ、本当に今ならあり得ないシステムですな。
でも東京育ちの旦那(やはり同世代)に聞いたら
その時代でも東京では送迎必須だったようです。
子供が多い時代に、ちょいと近所に行けばあちこちに友達がいる状態で
なんとなく適当に育った世代としては、今の「用心しなきゃ」という
子育てがものすごくプレッシャーでもあります。
でも用心しなきゃね・・・。
- 388 :名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 06:09:13 ID:cbeXYZ7B
- >>346
自分が小学校(3年〜5年位まで)の時に同じ事を言われてた。
でも、正直言うと自分は家を出てそいつの親と暮らしたかったw
ウチの親、表向きは理想の両親で誰にでも優しく評判もかなり良かったんだが、
三人兄弟の中で自分だけ差別されて虐待されてたんだよね。
殴る蹴るは普通。着る物も下着以外の物は新品でほとんど買い与えて貰えない。
祖母も手編みのベストとか作って、孫用にと送って来たとしても自分の分だけ無し。
祖母が家に遊びに来ても自分だけお小遣い無し。
祖母が買って来たジュースとか菓子なんかも一切貰えず。
しかも、親は何かと言うと「お前には金が掛かってる。早く金を返せ」と言うし。
これは小学校低学年の頃から言われてる。
自分と他の兄弟と差が有るとしたら3歳の時に手術しただけなんだが、
それも先天性の物で自分がなりたくてなったもんでなし。
だから自分はこの家の子じゃないからそういう目に遭うんだと
小学生位までは本気で思ってましたよ。
そんな状態の中に、更にその子達(姉弟。姉は自分と同じ歳)に自分だけ(兄と弟にはしない。一緒に住みたいから)嫌がらせをされていた訳ですが、
そいつらの親が海外転勤する事になり、出発ギリギリまでウチの親に色々泣き叫んでいましたが、
一緒に連れて行かれましたとさ。(当然
その後、家に数回手紙が来てたらしいが、ウチの両親面倒くさがりなんで読むだけ読んでも
返事出して無かったみたいで、手紙は来なくなったみたいだ。
まあ、そんなもんだよね。(苦笑
- 389 :名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 08:34:38 ID:IDSrblsW
- >>388
乙。
しかし、そんな状態の中に〜の後の文が
さっぱり意味わからん。
更にその子達って、兄弟の子供?
そいつらの親って、兄弟の事?
- 390 :名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 08:41:57 ID:rCcH4pwJ
- よその子に「あんたの家の子になるんだから出て行け」、と言われていた388。
だが、その388は自分の親に虐げられていた。
そういう状態の時にそのよその子(姉弟)の親の海外転勤が決まり、姉弟は嫌がって
388の親に泣きついていたが連れられていった、と言う話かな?
なんか、スレ違いだけど、388さんと親との関係のほうが知りたいわ。
- 391 :378:2006/02/19(日) 08:42:24 ID:+OieBir5
- >>380 スレ違いな長文でスマソ
幼稚園の頃、一人で登園する途中に「お腹が痛いから助けて」とか言われて
路地に連れ込まれて、目をつぶってチンコ握らされた。
そこで犯人に「おにいちゃんはいくつなの?」って聞かれて
私が「男の子じゃなく、女の子だよ!」って答えたら心底驚いた様子で
「えっ?嘘!」って服の上からだけど、私にチンコがついてないか確認された。
その後、何事も無かったかのように幼稚園に送ってもらったけど、冷静に考えたら恐ろしい。
北国だから制服の上にジャンプスーツ着てたし、私が男に見えたんだと思う。
当然遅刻で、先生の尋常じゃ無い慌てぶりと、親がすっとんで迎えに来た様子でようやく事の重大さに気付いた。
当時親から「怪しい人に声を掛けられてもついていくな」と言われてたけど
まったく怪しそうに見えなかったのでついていってしまった。
自分の子には、「知らない人に困っていると声を掛けられたら、大人を呼べ」
「本当に恐い人は優しい顔して近寄ってくる。」って教える事にしている。
女の子でも男の子でも油断できない。変態ってどこにでもいるよ〜。
- 392 :名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 09:28:33 ID:IDSrblsW
- >>390
ありがとう、わかったよ。
- 393 :名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 09:32:17 ID:1YlL2AEE
- スレチだけど、「怖い人」っていうと、子供はドラマに出て来る悪者みたいな
極端な扮装の人を思い浮かべるんだってさ。
「知らない人」でもまだ安心できない。クラスの子のお姉ちゃん(小4)は、
通学途中の家の前で佇むおじさん(普通に話しかけてくるらしい)に、
何度も何度も「うちに熱帯魚見においで」と誘われているらしい。
お母さんがOK出さないから行ってないらしいけど。
- 394 :名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 10:25:50 ID:ZloJEUh/
- >391
おっ乙ですた…。子供なのにチンコ握らされたなんてテラカワイソス(つД`)
性異常者は自分の欲望の為になら何でもするから本当に許せないよ。
その変態が女の子である>391さんにそれ以上何もしないで良かったね…。
「怪しい人」は怪しい風体で現れない、って言うのは考えてみればそうだよね。
大人が見ればどこか不信感を持って見られても子供ではそこまで感じないかも。
我が子はまだ一人で出歩く事は無いけれど気を付けさせます。
- 395 :名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 11:10:58 ID:6+kAebFS
- どいつもこいつも、いい加減にしろよ。
「スレ違いだけど・・」「スレ違いすまん」って書けば免罪符にでも
成ると思ってんだろうな。
こいつ等って、実社会でもこの調子なんだろうなw
- 396 :名無しの心子知らず:2006/02/19(日) 11:35:35 ID:TAt6etXL
- >>395
おまいもおれもスレ違いだよなw
一緒に逝くか?
- 397 :名無しの心子知らず:2006/02/23(木) 14:22:16 ID:qMCl1oIY
- 今日の読売新聞の相談者は、まさに放置っ子被害者の
予備軍だと思った。
- 398 :名無しの心子知らず:2006/02/23(木) 16:12:53 ID:ub56jOFp
- >397 kwsk
- 399 :名無しの心子知らず:2006/02/23(木) 17:05:39 ID:QEarEuwF
- >>398
【投稿】新聞家庭面を読む【相談】 Part16
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1139364893/
- 400 :名無しの心子知らず:2006/02/23(木) 17:29:26 ID:M+ZJ9WS4
- >>397
回答が「相手の親に公園等で遊ぶことの了解をとっておく
ことも必要だと思います」で結ばれていて驚いた。
なんで小学低学年の子の相手をしてやらないといけないんだろう。
年齢が違うから一緒に遊べない、ときっぱり断ったほうが
いいと思う。
- 401 :名無しの心子知らず:2006/02/23(木) 17:31:04 ID:OhWWcOpf
- あの回答者、放置子寄生の恐ろしさを知らないんだろうな。
- 402 :名無しの心子知らず:2006/02/24(金) 01:56:29 ID:55ymUYxN
- つーか、ガキも親もウザイナ。
オマイら、しつけくらいしろよな。泣かせっぱじゃねーか こりゃ殺されるわ
- 403 :名無しの心子知らず:2006/02/28(火) 23:19:15 ID:BQOWQP6i
- hage
- 404 :名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 00:33:09 ID:UBueWKoH
- 保守上げ
- 405 :名無しの心子知らず:2006/03/06(月) 11:04:16 ID:LKScRTGD
- mage
- 406 :名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 01:10:27 ID:q7cZFT72
- kage
- 407 :名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 08:46:29 ID:YvjF5r5s
- 人生スレ違い
- 408 :名無しの心子知らず:2006/03/07(火) 19:51:55 ID:YIdJ/B/R
- スレ違いだよ人生は
- 409 :名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 01:02:17 ID:rq31m6Gw
- ∧_∧ .∧_∧ sage
(・∀・∩)(∩・∀・) sage
(つ 丿 ( ⊂) sage
( ヽノ ヽ/ ) sage
し(_) (_)J
保守
- 410 :名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 11:50:56 ID:AGqtUDWz
- 非常識な親スレかもと思ったけど、
親がどんな状況だったのか分からないので、
「放置」という事でこちらへ。
今朝8時過ぎ頃かな?
何やらスピーカーで朝から煩いなと思って耳を澄ましてみたら、
パトカーがうちの裏の道路をゆっくり走りながら、
『こちらは■■警察です。
○○△△ちゃんという2才の女の子を保護しております。
お父さんお母さんはお迎えに来てください』
だと。
ウチの子はまだ1歳なので良く分からないけど、
2歳になると自分の名前や年齢を言えるの?
ママンはもう迎えに来たのかなぁ。
- 411 :名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 11:53:56 ID:vyRMKUbr
- >410
いえる子はいえる。
しかし、2歳児が警察に保護されている状態で親が名乗り出ない→いないのに気付いてない、
もしくはいなくても気にしてないなんて異常事態もいいとこだよ。
警察からがっつりお説教されて改心してくれるといいけど。
- 412 :名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 13:43:01 ID:7g8IrJek
- 服に名前でも書いてあったんじゃない?
- 413 :名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 14:42:08 ID:LmDHU/0h
- 2歳でも3歳に近いなら言える子が多いんじゃない?
うちは2歳7ケ月の子がいるけど、
お名前は?→フルネーム
何歳?→2さい くらいの受け答えは出来る。
勝手に家から出ちゃったのかな?
うちのドアロック、チェーンじゃなくてホテルみたいな倒すだけのだから
踏み台持ってきたら開けれちゃうし、うちも気をつけてないとヤバイなw
- 414 :名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 15:10:03 ID:vyRMKUbr
- >413
勝手にいなくなっちゃうことはなくはないだろうけど、
普通ならすぐに気付いて探しまくって警察に届けるでしょ?
この場合、警察があてどもなく「お父さんお母さん出てきて」いうてるってことは、
捜索願いも出されてないってことだよ。
絶対異常。
- 415 :名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 15:12:58 ID:VmMiIvSa
- …お父さんもお母さんも、近くにはいなかったのではないかとry
- 416 :名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 16:25:51 ID:KQTrwVik
- 捨て子!?((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
- 417 :名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 16:45:41 ID:mBbJJhG3
- よく寝てたから〜などと自宅に置き去られたんじゃないの。
親は子供抜きでちょっとお出かけ(((゚Д゚lll))))
- 418 :名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 18:54:55 ID:72jewIn8
- それでその後どうなったか知りたいよ。
朝8時過ぎってことはもっと早くに保護されてたんだろうけど、
早朝から放置って一体どういう状況なんだ?!
- 419 :名無しの心子知らず:2006/03/14(火) 18:59:14 ID:TQVd0Fbu
- 親はまだ爆睡していて子供だけが外出しちゃったとか?
- 420 :410:2006/03/14(火) 22:32:50 ID:AGqtUDWz
- 410です。
その後パトカーはもう回ってこなかったので、
多分ママンのもとへ帰れたんだと思います。
うちの裏が団地で、パトカーの警察官も団地の方を見ながら運転してたので、
多分そっちに住んでる子供と警察も推測したんだと思う。
裏の道路は、団地の人しか通らないし。
同じような建物が並んだ団地だから、
小さい子がちょっと夢中になって遊んでて、つい反対側にでも出てしまったら
もう自分がいる場所も、家も分からないんじゃないかなぁ。
しっかり見てなきゃダメだよママン。
変な人も多いのに、無事警察に保護されてたのが幸いだよね。
…でも近所で有名になってしまってたよ。
2さいの○○△△ちゃん。
- 421 :名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 06:44:22 ID:EGpma2Yo
- 少し前に自分で家を出て車にひかれちゃった1歳児だか2歳児いたよね?
玄関を自分で出て、路地を渡り、スーパーの駐車場を横断して
さらに中央分離帯ありの広い道路にふらふら出てたってやつ。
渋滞中の車が目撃していたけど、それを助けなかったとかどうとか騒ぎになってた。
あれも子ども本人はかわいそうだけど、親が放置だった。
DQN親の元に生まれると幼少時から頻繁に生命の危険にさらされるということだ。
- 422 :名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 11:28:40 ID:Vxbxc0Wr
- 里帰りしないスレ→距離梨スレからこちらへ誘導してもらって来ました。
マンションのお隣の人なんですが引っ越してきて3ヶ月で来月臨月です。
里帰りしないので陣痛がきたら上の子を預かってと言われて困っています。
当然断っているのですが、その前から買い物や通院時の上の子の預かりを頼まれたり
とにかく寄りかかろうとしてこられて本当に迷惑しています。
向うの旦那さんは引っ越しの挨拶以来見ていません。
来月出産だそうで頼みますって言われて、うちは来月は上の子春休みだし帰省しますから居ないと言ったらエレベーターホールでペターっとなって「こまるーこわい」と泣かれました。
今朝来られて「いつ帰省するのか教えて」と言われて本当に怖い思いをしました。
逆恨みでうちの子供に何かされそうで怖いんです。
- 423 :名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 11:48:55 ID:wP7T5snr
- それは悪い相手に捕まっちゃったね。
>>422の万村の他の人達は、どんなお付き合いしてるの?
あまりべったりしない傾向なのなら、春休みはさっさと逃げる。
「予定はまだわからない」でスルーしまくる。
もしつきあい濃密なら、先に「困ってる」と他の人に相談しておいた方がいいかも。
ないことないこと言われそうな希ガス。
>>422のご主人がはっきり言える性格の人なら、
422のご主人→相手のご主人に「困る」ってはっきり伝えてもらうのは?
仏心で、自治体の援助とか、近くの保育施設紹介くらいはしてあげてもいいかも。
でも諸刃の剣だな…
ここで逃げ切らないと、産後もっといろいろやられるよね。
訪問には居留守推奨、NDで電話も拒否!
- 424 :名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 11:51:29 ID:kdRWNxoS
- まずは自分の旦那に報告。まちがっても「約束してたから」とあなたの不在に子供
置いていかれないように。
それから、できたら録音機を持ち歩き、相手が来たら会話は録音。それをもとに
旦那と相談して、旦那から向こうの旦那に言ってもらい、こちらと接触しないように
約束させる。
らちがあかないなら、引き続き会話は録音。脅しめいた言葉が出たら、警察に
相談。向こうは動かないだろうから、行政の産婦サポート関係の機関に相談して
(こちらは絶対に面倒見られないということを強調して)何としても接触を断つ。
もし、物理的に怖いのなら、事前に警察に相談もある。
大袈裟と考えず、子供に何かされそうで怖いと言って押し通せ。向こうはホルモン
不安定な獣になろうとしてる時期だ。怒りで我を忘れて常識はずれなことをしでか
すこともある。
旦那以外に相談できる相手には相談、近所に根回しできるなら根回しする。とにか
く1人で抱え込まないように。
- 425 :名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 11:59:11 ID:Vxbxc0Wr
- >423さん
うちはマンモスマンションなので幼稚園が一緒とかじゃないとほぼ没交渉です。
隣の奥さんは他の家とは全くおつきあいしてないみたいです。
だから余計にうちばっかり期待かけてこられるのかな…
電話ならND導入済ですが直接チャイム押して来られるんで辛いです。
下の子が小さいんでチャイム鳴ると喜んで玄関に走っちゃうので居留守しにくいし…
上の春休みは来週からで月末帰省予定だったんですが早めようかと思っています。
うちの旦那から相手の旦那さんに断って貰うのが一番角経たないでしょうか?
でも旦那さんって引っ越しの挨拶以来見ないんですよね…
- 426 :名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 12:01:27 ID:RpObpAU/
- >424
>行政の産婦サポート関係の機関に相談して
>(こちらは絶対に面倒見られないということを強調して)何としても接触を断つ。
これしかないと私も思う。
地区担当の保健婦さんに相談してみたらどうだろうか。
- 427 :名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 12:04:04 ID:wP7T5snr
- >>425
チャイムの電池(電源)抜いてしまえ。
宅配等は時間指定すればよし。
春休みになったら逃げて!速攻逃げて!
でも、新学期になって帰宅する前に予定日くる?
来月だったら、危ないんじゃない?
- 428 :名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 12:04:34 ID:9x7p2hyS
- ガンガレ!
- 429 :名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 12:05:27 ID:Vxbxc0Wr
- sage忘れてました。すみません。
>424さん
既に一回やられてます。
上の子のお絵かき教室行って帰ってきたら廊下で隣の子が泣いてました。
手紙持ってて「出血したのでそのまま入院かも知れないんで預かってて欲しい。後で電話します」。
着替えてもう一度出る用事があったんで仕方なく管理人室へ連れて行ったんですが、管理人さんも困ってました。
その日のこともあってもう絶対距離おこうおこうとしてるのに…
- 430 :名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 12:08:27 ID:IK/WDmSu
- >>425
居留守しにくいし…と思う人は居留守が悪いものだと思ってる。
子供がだーっと玄関に行っても、ドアを開けず「今手が空いてない」
「忙しい」「無理だ」「じゃあね」
と淡々と対応するのがいいよ。気になるようならヘッドホンかけて
しばらくしてるといなくなるでしょう。
いなくならないでガンガンやるようなら通報してもいい。
とにかく悪いのは自分じゃなくて相手!
仲が悪くなっても今後の付き合いにはマイナスしか発生しないような
相手なら仲悪いほうがいい!
こう思ってがんばれ!
- 431 :名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 12:08:47 ID:4yZK75xN
- まだ実行はされてないけれど、玄関放置されそうな予感です。
市のファミサポに参加してることを話したのがよくなかったorz。
「今度頼むね」というので、「市役所通してね」ってすかさず
反撃したら、「そんな私とあなたの間柄で水臭いw」だって・・・。
どんな間柄だよ。朝の公園でたまに口きくだけでしょうが。
子どもが同い年なんで妙に親近感もたれてるようだけど、そんな関係は
お断りです。子どもを預かるってものすごく神経使うんだから。
もし本当に玄関放置されたら、一時間750円で請求してやろうと思ってます。
- 432 :名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 12:09:03 ID:Vxbxc0Wr
- >426さん
保健婦さん、私は出産後に引っ越してきたんであまり事情に明るくないんですが…
保健所に電話して迷惑受けてることを相談しちゃってもいいんでしょうか?
>427さん
予定日まではわからないです。
もういっそ生まれるまで実家から通園させた方が安全なのかなぁ
今朝きた時は目が据わってて本当に怖かった。
下が小さいんでご近所トラブルにだけは巻き込まれたくなかったのに…
- 433 :名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 12:15:51 ID:Vxbxc0Wr
- >430さん
確かに「居留守していること」に罪悪感を感じてます。
いるのに居ないふりじゃなく、ドア越しに(チェーンして)返事をしたらいいんですね。
本当になんて嫌な人が引っ越してきちゃったたんだろう…
- 434 :名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 12:16:09 ID:091OJ9WZ
- >433
うちもマンモスマンションだけど
エントランスでなく玄関扉からのチャイムには居留守使うお。
宅配のヒトは必ずエントランスから呼び出すけど、
勝手に入り込んだ業者(((( ;゚Д゚)))はいきなり玄関チャイム鳴らすから。
もちろん子供は「ゆうびんやさん!」とか言うけどヌルー。
外に気配伝わるだろうけどヌルー。
だってね。実際問題、
玄関先でお隣の親子が泣き落としにかかってもウチには入れられない!んでそ?
帰省から帰って来た後どうするの?
どちらか引っ越ししない限り、またはお隣が諦めない限り、
いつまででも続くお?
断固居留守。ガンガレ
- 435 :名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 12:22:26 ID:Vxbxc0Wr
- >434さん
がんがります。
まずは昼休みあけの時間に保健所へ電話します。
好きじゃない人の面倒押しつけられるのはまっぴらなので自衛しなくては…
- 436 :名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 12:26:07 ID:dmS3Xo+D
- >>435
責任を簡単に負えることではないのに話が一方的であること、
迷惑であることを保健所の担当者へ冷静に伝えてくださいね。
- 437 :名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 12:42:35 ID:kdRWNxoS
- >>もし本当に玄関放置されたら、一時間750円で請求してやろうと思ってます。
それはだめ。必ず機関を通してもらえ。そうでないとなあなあでなし崩しに持って
いかれる(すでにその兆候がある)
玄関放置されたら、通報と考えておいた方がいい。もし罪悪感あるなら、あらかじ
めそう通告しておく。泣こうが喚こうが、向こうの勝手にさせたらだめだよ。なんな
らあなたも泣いて喚いてしまえ。「私にどうしってのよーっ! 私はあんたの旦那
でも実母でもないんからーっ!」って。
- 438 :名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 12:49:52 ID:GVpGf6Nd
- 750円…やすい…
- 439 :名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 12:51:09 ID:3FNWOb4/
- 手っ取り早いのは、
子供玄関放置→迷子として警察に引き渡す
これを2回くりかえせば放置はやめると思う。
- 440 :名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 12:55:41 ID:vbxuaQFf
- つーかね
実家に帰る帰らないは隣人の都合なのに、それを他人に押し付けられてもね。
それをしっかりお互いの旦那経由でハッキリさせることが重要だと思う。
迷惑してるんですと。
次があったら、然るべき機関に通報しますと。
- 441 :名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 13:27:50 ID:5qmiIKFo
- >>435
他人によりかかるくらいなら身内によりかかるけど、
その隣人は身内に寄りかかれない理由でもあるのかな?と気になりますた。
- 442 :名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 13:32:19 ID:AlbBSUn+
- >>422
子作りした時にはあなたはいなかったんだから・・・
あなたをあてにして、子作りしたならともかく。
引っ越してきた先にたまたまいたんでしょ?怖いなら子作りしなけりゃ良かったのにね。
(あてにして子作りされても困るけど)
「変な人がいるんです。うちの子に何かされそうで怖いんです。」
って、先に警察に相談したほうが良い気がする。
本当に病的に、あなたを身内と認定されてる気もするし。
里帰りしないなら、生まれてからあなたを全面的に頼りそうな気もする。
そして断ったら逆恨み・・・・
やっぱり警察だよ。「相談した」っていう事実を作っておいて保健所とか
児童相談所に相談したほうが、動いてくれるよ。
今度泣かれたら逆に
「困る〜〜迷惑〜〜私は赤の他人なのにどうして他人の子どもの面倒を
みないといけないの〜〜〜自分の子どもだけで手一杯なのに〜〜」
って演技でも号泣しちゃえ。
- 443 :名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 13:32:31 ID:Vxbxc0Wr
- 保健所に相談しました。
最初の人はなんかよくわからない感じで「お隣だし助け合いは?」みたいなこというので一回電話きって別の人に話しました。
二回目の人はわかりが良くて助かりました。
今朝のことや、その前のことがうちにとってすごく負担なことを伝えて
上の子を廊下に放置されたことを言って、
次に同じ事されたらどこへ連絡したらいいでしょうと聞いたら
とにかく明日様子見にきて話してくれるようになりました。
今日一日は、お隣がきたら保健婦さんに相談しなさいというようにとのことでした。
明日は幼稚園の行事でうちは終日留守、
夜は実家親が来るのでほっとしています。
- 444 :名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 13:35:42 ID:AlbBSUn+
- 帰って隣の家の子どもがいたら、迷わず先に警察。
保健所は動く権限ないから。
警察だったら、「放置」で対応するよ。最近は。
- 445 :422:2006/03/15(水) 13:38:39 ID:Vxbxc0Wr
- >443に自分の番号入れ忘れました。すみません。
>441さん
事情はわかりません。
向うは色々説明したいような事を言ってますが聞きたくないので必死で逃げています。
いくら大変な理由聞いても手伝えないし…
>442
引っ越してきた時は上の子+既にお腹大きかったから
「お腹大きいしよろしくお願いします」の挨拶も騒音とかだと思ってました。
それならうちも上の子の友達が来ることもあるから「お互い様ですよ」と返事したんですが
向うはそれを手助けOKと受け取っちゃったみたいです。
頼み事は今まで一回も受けていないしその都度断ってるのに飽きず繰り返されて正直こっちがめげてます。
- 446 :名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 13:39:10 ID:dmS3Xo+D
- >>443
良かったね、話の通じる人に繋がって。
これからはアドバイスどおり「保健婦さんに相談汁!」で
通してよいと思うよ。ほんと良かった。
- 447 :名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 13:42:07 ID:fQydpEEM
- 保健所の人がファミリーサポートとか
産婦さん支援機関を紹介してくれたら
いいんだけどね。
- 448 :名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 13:49:14 ID:5qmiIKFo
- >>445
そっか。
事情を聞いたらそれこそ逃げられなくなってしまうかもだものね。
いらん事を聞いてしまってスマソ。
2回目出た人が分かってくれてよかったね。
何かあればすぐ相談!が一番だね。
- 449 :名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 15:42:19 ID:+Jt8uLGe
- 地区の民生委員さんって言う手もあるよ。
たいてい年寄りなのであちらさんが嫌と言うくらい
通って声掛けはしてくれると思う。
でも、向こうの間違った情報を鵜呑みにさせないよう事前打ち合わせは重要。
- 450 :名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 15:54:29 ID:sCA9UNBR
- 民生委員は駄目だよ。。。
むっちゃ頼りにならない・・・
- 451 :名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 15:59:38 ID:rWAwbUIF
- >>449
民生委員は自身が世話好きだから、
「あら〜お隣のあなたがお世話してあげたらいいじゃないの〜」ぐらい言いそう。
- 452 :名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 16:15:48 ID:EBxuiMLo
- 民生委員は資格とか要らないし、単なるボランティアだもんね
元保育士の母がやってるけど、最近虐待とか放置親が多くてすごく忙しいらしい・・・
- 453 :名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 22:32:35 ID:yKFCEYez
- 居留守が使いにくいなら、ピンポン来た時に
「今インフルエンザにかかってるから近寄らない方がいいよ!」
で、ドアを閉める。その場しのぎだけどさ・・・。
外で会ってしまったら「まだ体調悪いから病院行くの。」でおk。
なんらかの解決法が見つかるまで逃げるのだ!
- 454 :名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 22:48:18 ID:yKFCEYez
- 「陣痛がきたら上の子預かって」って、出産当日のみ?
出産後の1週間弱の入院中はどうするつもりだろ?
やっぱり日中は>>422に預ける気マンマンなのかな?
- 455 :名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 23:44:40 ID:hLEhp+rS
- 日中どころか退院するまでじゃない?
422宅に泊まらせるきだよ。
- 456 :名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 23:49:30 ID:IWUBPFZj
- 「○○さん家は750円で預かってくれるんでって」
「え?ホント?うちも預けちゃおっかな〜♪」
- 457 :名無しの心子知らず:2006/03/15(水) 23:50:27 ID:IWUBPFZj
- >>455
バカね〜
退院してからも、ご飯作ったりよろしくネってことじゃないの?
- 458 :名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 00:11:43 ID:y0pg2gIJ
- この先、何かあるとしょっちゅう預けるつもりなんじゃない。
- 459 :名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 00:37:22 ID:KC6jcZ6V
- >>454
普通の神経持ってたら、
知らせを受けたご主人なり両親なりが駆けつけてくるまでだろうけど、
(そのぐらいなら預かってもいいと思うし)
この場合は退院までかもしれないよね・・・。
- 460 :名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 00:38:49 ID:drcOzKnf
- そこまで深刻ではないんだけど、
やはりいつも家にばかり遊びに来る近所に住む息子(小1)の友人。
自営業だから仕事の日は遊べない、と何度言っても、弟まで連れて遊びに来る。
で、そこのお母さんはもうすぐ出産。
「○○さん(私)しか頼れる人居ないんですぅ〜(確かに事実)、よろしくお願いしますゥ〜」と来たもんだ。
そして今まではうちに遊びに来させる一方だったのが、最近少し誘われるようになった。
「○○さんもお仕事してるから大変でしょう?月曜日だったら預かりますよ」と
積極的に恩を売ろうとしてくるのが見え見えで苦笑。
学校から帰ってきて2時間遊ぶだけで、「預かる」とはこれいかに。
それ以上にうちに遊びに来ているでしょ?
頼んだ覚えもありませんが、何か?と言ってみたい心の闇。
もんもんとしていましたが、下の娘が「おたふく」に。
それを告げたらぴたっと遊びに来なくなりました。
何もせずに解決した模様。
- 461 :名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 00:51:42 ID:alRcF6Q7
- 娘さんお大事に。
でもおたふくは時間が経てば治る罠。
いや、治るのはいい事なんだけど…。
- 462 :名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 02:08:17 ID:Vjjuh0J2
- >>460
遊びに来る時は前もって相手の母親から電話もらってからにすると決めるとかは?
そうしたら今日はダメ今日はおkとメリハリ付けられるんじゃないのかな・・・
勝手に子供が遊びに来てしまったら迷わず一度帰ってもらうとか。
- 463 :名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 07:13:52 ID:xPFRDOVO
- うちのお隣りも、夫婦関係が悪くなるとウチへ非難させるんだよね>子供
「DVに大声上げて、家の物壊す旦那から子供を守る」つー名目は、結構だけど
根源を解決せずに、何故ウチへ頼るかな?
子供も一人はもう中学生だし(下の子供は幼稚園児)頼りっぷり(依存ぶり)は
お隣の奥さんソクーリで図々しく
「もう眠いから、布団引いてくれますか?」と、我が家を別宅とでも思ってるよう。
そのお宅が引っ越して来て、一番最初にこのようなトラブルがあった時
警察官に「申し訳ないが、奥さんは警察で預かるけどお子さんを」と頼まれ
渋々引き受けたのが発端・・・
もうすでに5回以上嫌々子供を預かり、警察の人間にも
「もう勘弁して欲しい、こちらも仕事になりませんから」と断ると
「ご実家に連絡するのを、奥さんが嫌がってね・・・」と、あんにまだ預かれと??
ホント警察官も馬鹿なのか?
前回このような事があった時も(居留守&寝てた)まずウチへドンドンドンっと
ドア開けろ!的行動取ったんだよね ハア(子供預かれ!的要求)
そのお隣さんは賃貸コーポだけど、ウチは一戸建てなんで引越しすら出来ない状況。
コーポのお隣へ何故預けない?>警察も頼らない?
ああっ、ウンザリする〜〜
- 464 :名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 07:37:51 ID:gPIRkK8c
- >>463
お隣の賃貸の管理会社、大家さん
児童相談所
- 465 :名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 07:42:33 ID:DlZqMzt2
- >>463
警察の仕打ちに腹が立つな。
それこそ「うちは託児所ではないので!」って言ってみたらどうだろう。
お隣でなくても預けれるところはあるでしょうに。
- 466 :名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 07:57:44 ID:hSYxT4Vk
- いっその事
一時間5000円
食事一回2000円、お風呂一回3000円、保険料として30000円
前金でとりあえず5万円入れて頂けます〜?
あ、今までの分はサービスとさせて頂きますから〜
なんて言ってみたらどうだろう。
- 467 :名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 08:08:30 ID:ixxw5KuY
- >>463
それは、警察の上の方にでも苦情出した方が良いんじゃないか?
お隣も図々しいけど、警察の対応も非常識だよ。
- 468 :名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 08:13:39 ID:736AJODe
- >>466
すべて倍額でもまだ安いぐらいだ。
>>463
467に禿同意。非常識ではなく「間違ってる」。
- 469 :名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 08:24:53 ID:AcrdSfD7
- マスコミに売ろうよ。警察がそれっておかしいんじゃない?
取調べのカツどんだってお金請求するって言うじゃん。
託児所に預けて、後日徴収当事者から徴収するって発想が浮かばない。
警察変。
- 470 :名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 09:05:08 ID:VyWyi6nM
- 警察の上に苦情に一票
とにかくいいように利用されているとしか思えないよ
- 471 :名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 09:08:44 ID:DlZqMzt2
- 警察も放置子する親みたいだな。
- 472 :名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 09:23:37 ID:GOYAd/b5
- >>463
前に書いてた人?
なんか読んだことある気がする。
- 473 :名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 10:02:47 ID:rLDa4S5A
- 警察での取調べ中に「カツどん食べたい」って言ったら「ハァ?」って言われるよ。
- 474 :名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 10:05:17 ID:L+obFlnR
- 賃貸なら464が書いてるとおり管理者やオーナーに文句を言うのは結構効く。
うちが隣のネグレクト徘徊1歳児を保護してそのまま押し付けられそうになった時は、
大家のところに子どもを連れてったよ。そしたらネグレクトが収まったもんね。
あと、警察官は一人一人でぜんぜん対応が違うよ。
特に男女の差は大きいから署にいる女性警察官に相談してみるのもいいかも。
- 475 :460:2006/03/16(木) 10:20:52 ID:6bReOaTq
- >461 良くも悪くもwおたふく、治ってまいりました。
御心配ありがとうございます。
>462 相手のお母さんには、定休日の○曜日にしか家で遊ばせられない、とは伝えているんですが
理解できない模様(涙
私は仕事で手が離せないので家には上げられないので、かわいそうかなと思いつつも、
壁と塀の隙間で遊んでいます。
それでも大騒ぎして仕事に差し障るのですが、困ったことに(?)その子達も
商売上のお客さんでもあるんです。
約束の時間よりも大分早くに来て、終わってから暫くして迎えに来る、という感じで、
本来必要な時間の倍以上は我が家の敷地内に居ます。
託児所がわりにされても手が足りないので構えないし
大騒ぎの子ども達が他のお客さんにも迷惑をかけてしまうし。
自分の子供も嬉しくなってしまい大騒ぎするので、我が家の責任もあるしなー、と思いつつ、
信頼して子ども達をよこして来てくれているんだから、このくらいの面倒はみないといけない?
でも手が離せない→こども暴走、という日が週に一度訪れ、もんもんとしています。
- 476 :名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 10:35:35 ID:THk+cCIp
- >>475
たった一人のお客さんのために、大勢のお客さんを無くすかもよ。
この日しかダメって言ったらダメと、徹底的にしないとずっとこのままだよ。
もちろん自分のお子さんにもきちんと言い聞かせて。
うちの実家も自営だけど、迷惑なお客さんはCOしていました。
COしろまでは言わないがもう少し対策してみたら?
娘さんのおたふくが治った今なら、いい機会じゃないですか。
- 477 :名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 10:47:15 ID:gxym4G5h
- >>460
お疲れさまでした。娘さんが治りかけてきて良かったね。
託児ママに会ったら「何だか最近おたふく風邪流行ってるみたいね〜」
とか「最近、熱っぽくって疲れ易いの…風邪かなぁ…」と牽制して
みては…って、それで引き下がる人ならここまでずうずうしくは
ならないか。
お子さんを一時的に学童に入れて、お子さんの友達が来たら
「○○は学童に行ってるよ」と断るのはどうですか?
定休日は友達が誘いに来る前に一緒に公園に行くか、誘いに来ても
一緒に公園に行くとか…
- 478 :460:2006/03/16(木) 11:15:22 ID:6bReOaTq
- みなさまレスありがとうございます。
確かに、他の方に迷惑をかけることにつながっているのですから、
もう少ししっかりしないといけませんね。
主に土曜日にやって来るのですが、先日来襲を予測し、
息子をちかくのジジババ宅へ預けたのです。
そうしたら託児兄弟はいつもより静かに遊んでいつもより静かに待っていました。
うちの坊主が原因か・・・orz 3人になるとすごいパワー。
嫁としてはジジババ宅へ行くと半日は拘束されるので避けたいところですが、
もうそうも言っていられませんよね。
息子にもがっつりいいきかせます。
- 479 :名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 11:27:29 ID:Ccj7i8SH
- >460
もう少ししっかりしないとだめですよ
子供をジジババ宅へやってるのに、何で他所の子供を預かるの
もうその時点であなたもおかしいよ
むこうのベースに振り回されてるのだろうけど
ちょっと考えたら、自分がどんなに理不尽な要求をのまされてるか
わかるんじゃない
- 480 :名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 11:40:34 ID:p4eDcRcc
- 460は利用されても仕方ない人間なんだなってオモタ
- 481 :名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 11:45:36 ID:VyWyi6nM
- お客さんでもあるから強く言えないんじゃ?
ジジババに協力してもらって自分の子供が今家にいないからと
うまく託児所扱いされないように持っていけば?
ジジババだって大事な息子の家の商売が邪魔されている
と言ったらうまく協力してくれたり智恵貸してくれるかもよ
- 482 :名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 12:10:27 ID:yMktX1My
- >460
お人よしさんなのでしょうか?
自分の子がいないのに、他人の子を預かるって不思議です。
うまく利用されてるってかんじなので、次回は460さんが風邪ひいて辛いのと
マスクして応対してみたらどうですか?
その次は子供が風邪ひいた〜と。
なんだか中途半端な対応で、受け入れるなら文句言わない、嫌なら断るって
断固とした対応も必要かと。
- 483 :名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 12:22:51 ID:gPIRkK8c
- >>463
こちらから進んで、親切からしたことでも
民法上、後から料金を請求できるみたいですよ。
請求書送付したら止むのでは?
- 484 :名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 12:33:05 ID:UpT5vb3B
- >460にちょっとイラっとした。
本気で断る気あるの?愚痴りたいだけ?
もうすぐ相手の母親お産なんでしょ?
上の子の預け先として今から思いっきりあてにされてるんだよ?わかってる?
お産の時は預かってもいいとか思ってるのかな?
今切らないと産後は今よりもっと乗りかかられるよ。
産後になってから断ったら新生児抱えて泣かれるかもよ?
赤ん坊抱えて泣きながら近所にあることないこといいふらされるかもよ?
- 485 :名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 12:43:58 ID:DlZqMzt2
- そういう人ってお人よしにつけこんでどんどん図々しくなるんだよな。
>460はもう少し心を鬼にしてきっぱり言ったほうがいいんでないか?
- 486 :460:2006/03/16(木) 13:30:31 ID:932X6/jt
- みなさんの御心配本当に嬉しく思います。いらつかせてしまい申し訳ありません。
正直に申しますと、我が家は歯科医院なんです。
治療の予約の時間一時間前くらいに子ども達だけ来て、受け付けではなく、
一人で留守番している長男がいる我が家のインターホンへ直行。
歯科医院兼自宅の裏庭で大騒ぎ。
(うちの息子もだめと言っても聞かないアホですが、寂しく一人でいたので大喜び)
治療に従事しているため、私は声をかけることすらできない、という状況です。
はじめの頃はお母さんも一緒だったのですが、そのうち兄弟だけで歩いてくるようになってしまいました。
子どもゆえの無知からくる行動
(診療室に呼ばれてもいないのに入ってきたり)ということも目につくようになり、
さすがに次の予約の際には一言言わなければ・・・と夫とも話していたところでした。
とりあえず治療も終えたのですが、
口腔ケアがあまり出来ないご家庭のようで、次の来院はそう遠くはなさそうです。
上の子も下の子も同級生でご近所だし、今は相手のお母さん大変だから、思っていたのですが、
のんびり構えすぎたようです。
治療に通う、という理由で来る事を拒むことは出来ませんので、
息子が居ない状況を重ねてみようと思います。
それからやはり長時間診療所にいられると迷惑だということは
次の来院の際にははっきりお母さんに伝えようと思います。
出産の入院の際の上の子はどうするつもりだったんだろう?と思うと
5日間、夕方お父さんが帰ってくるまで預かって!は充分にありうる、と
それだけは断らなければ、と従業員一同鼻息を荒くしていたのですが、
今回は娘のおたふくに感謝です。
人を利用することが上手い人だ・・・と近所の顔の広いひとに教えてもらい納得です。
いつのまにかそこにいる、という感じでした。ヘタレですみません。
- 487 :名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 13:43:31 ID:UpT5vb3B
- 歯医者さんなら相手の親にはっきり伝えられるよ。
「庭や待合室で騒がれると治療の気が散るし、スタッフも困る
患者さんによっては痛みに耐えているのに煩いと怒る人もいる。
とにかく仕事の差し障りになって困っている。
今後は治療以外で子供が来たら返すから、事情をくんでそちらからも控えて欲しい」
これを冷静に告げること。
そしてそのあとは「例外」を作らないこと。
来たら治療の手を止めてでも追い返す。
息子さんにもその都度「ここは仕事場だから遊べない」とはっきり言う。
でないと、娘さんのおたふくが治ったころと出産が重なったら
「パパが戻るまで上の子預かって」になると思う。
ここはずるずると預けられない、と実感して貰わないとだめ。
- 488 :名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 13:48:04 ID:hW0UmQZy
- >487
胴衣。専業で家にいるとなかなか理由が見つからないけど、
仕事や職場からみならはっきり断れると思う。
- 489 :名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 14:06:02 ID:VyWyi6nM
- というか、既に患者さん減っているとオモ
自分の治療中によそのガキが入ってきて先生も気もそぞろなら私なら通院止めるよ。
あんなデリケートな治療しているのにさ。
他の患者から強いクレームがあったし診療の邪魔だからから(通院止めるのは最大のクレームですな)
子供達だけでよこすのはやめてくれとご主人から相手の母親にいって
それでもやまなければ相手の父親にいうべき
- 490 :名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 14:09:56 ID:gPIRkK8c
- 普通に営業妨害だよね
- 491 :名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 14:28:33 ID:gxym4G5h
- 私も、こう書いてはナンだが、勝手に来て騒ぐ子供相手にビシッっと
言えない歯医者さんには行きたくない。
その状態で、仮に騒ぐ子が交通事故にでもあったらどうするの?
勝手に来て勝手に遊んでいる状態でも、460さんの責任にならない?
騒ぐ子の親に注意したら、後は待合室に張り紙もしておいたらどう?
「よやくしたじかんよりはやくきたひとは、じゅんばんばくるまで
まちあいしつでしずかにまちましょう。はいしゃは はをなおす
ところで、あそぶところではありません。いたいのをがまんしている
ひともいるので、ほかのひとのめいわくにならないようにしましょう。」
と全部ひらがなで、小学1年生にも読めるように書いて貼っておけ!
- 492 :名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 14:31:14 ID:0PrfsfUo
- >>463
以前にもこの内容で書き込まれていませんでしたか。
夜中にも来襲があり、寝不足で困っていると。
その方なら、その後が気になっていました。
本当に災難ですね。
私なら、改めて警察に行き、今後の関わりを断固拒否すると思う。
- 493 :名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 14:36:27 ID:uAp2rAvK
- ガツンとやれば?勇者きぼん!…というよりそんな当たり前が何で出来ないの?
私もそんなうるさい歯医者にはかかりたくない。
落ち着かないし、本来はゆったりできる雰囲気だからこそ歯医者にかかれるんだと思うけど。
もし治療中にぶつかってきたりして何か事故が起きたらゾッとする。
どうしてそんな甘〜い事言っているのかサッパリ???
自分がヘタレなら他の患者のためにも家族のためにも男である旦那に出てきてもらえ。
- 494 :名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 14:38:32 ID:leCB3alh
- 私も子供が走り回ったり、ギャーギャー遊びまくっているような
歯医者には行かないな。
端から見たら子供がいないと行っちゃダメみたいな雰囲気じゃない?
実情を知らなければ、あたかもアットホームな感じで。
- 495 :名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 14:48:27 ID:uAp2rAvK
- あああ〜イライラしてきた〜。
もう同じような状況で事故になって大変な問題が起こった歯医者があった、(とたとえ話)
だからもう今までと同じに出来ない、自分も責任ある仕事をしている以上
これまでと同じようには出来ません!!でオケ!!
自分の子供やアカが産まれてきた後の事はそこの家が考えればいいだけの事。
何で>460がよその家の事まで面倒見てあげなきゃいかんのじゃ〜!
近所の範疇をとっっくに越えているよ!
病院なんてシーンとしてるから子連れでもちょっとの物音立てるのも
気をつけているのにorz
- 496 :名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 15:04:40 ID:kyGPQEBi
- うちのダンナも歯医者の息子。
3階建の家で、1階の半分が診療領域。
小学校の頃から、木曜日・日曜日以外は全部お稽古事を入れられ
診療時間内は、家(庭も含む)で友達と遊ぶことは厳禁だったらしい。
ダンナの部屋は3階だったけど、それでも友達が来ると
うるさくなったらしいので。
「うるさくして患者さんが来なくなったら
ご飯も食べられないし、ノートも鉛筆も買えないんだよ。」と
言われてたそうだ。
姑の話を聞くと、ダンナはかなり腕白だったらしいけど
「診療時間内に、家でうるさくしてはいけない」ってことだけは
守ってたそうだ。
相手の母子だけでなく、460さんのお子さんにも
言い聞かせた方がいいと思う。
- 497 :名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 15:08:06 ID:UpT5vb3B
- >460本人を知るわけじゃない、>486でのカキコ見た限りだけど
この人ってなんていうか、重要だと判断するポイントが少しずつずれてるよ。
そういうところを見抜かれてつけ込まれてるってのあると思う。
(距離梨はそう言う気配を読むのは野生のカンがあるからね)
今すべき事は放置子が来ても遊ばせないで返すこと。
自分の息子に対して「両親忙しくて可哀想」的な考えがあって
ついつい遊び友達を優遇してしまいたくなるんだろうけどそれがおかしい。
家と職場が隣接してるんだから息子さんにしっかり説明して我慢させる。
のびのびできなくて息子さんが可哀想と思うなら
学童とか習い事とか「患者さんに迷惑が掛からない環境」を与えてあげるべき。
放置母子に関しては、はっきりいって>460にはよその家の心配するほどの余裕ないよ。
自分の仕事と子供二人のケアだけでも大変なんだから手を広げるのはかえって無責任。
家で飼えないのわかってて
捨て猫が雨に濡れてて可哀想って頭なでたり半端に餌やったり
その場限りのちょっかい出して懐かせていいのは小学生までだよ。
大人は「…可哀想だけど、だめ」って心で思いながら必死で立ち去る。
- 498 :名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 15:16:31 ID:hSYxT4Vk
- まず予約時間の一時間も前に来たのなら一度家に帰す。
出来ればお母さんと一緒に来なさいと言う。
終わったなら速やかに帰す。
家で遊ぶのも庭で遊ぶのも厳禁。
ここは仕事場で他の患者さんの迷惑になるからってはっきり断るべき。
患者さんからうるさいとクレームが入ったと伝えてもいい。
それくらい敵は図太いよ。
母親が大変だからって子供だけ寄越すってどうよ。
小1だと治療後の説明や注意事項なんて聞いてないでしょうが。
一人で寄越すなら治療も出来ないと断ってもいいくらいなんじゃない?
お宅の子供には別にみっちりと説教も必要だけど
とりあえず距離梨をなんとかしないとスタッフもいい加減うんざりしてるだろうに。
- 499 :名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 15:21:28 ID:VyWyi6nM
- 実は私も医院の娘。
診療所の上の自宅で楽器をならしたら診療中のはずの父親が
上まで上がってきて仁王立ちで大目玉。
今でも覚えてます
私も兄弟も診療中に友達呼ぶ事は当然、うるさくすることも厳禁でした。
子供にガマンさせるのは躾だと思う
うちの父なら直接相手の親に言うと思うよ。
- 500 :名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 15:34:08 ID:/dE0nt2I
- >499
厳しいね〜
かつてのかかりつけは、隣の自宅から生ピアノが流れてきてたよ。
上手だったから許せたのかな。
(引っ越したので今は行ってないだけ)
460サン、これだけ書かれれば、対処法わかったよね。
近所に他に歯医者のない地域ならともかく、
同業者がいる地域なら、ハッキリいって潰れちゃいますよ、お宅。
子供が騒いでる歯医者に行きたい人がいるわけないでしょーww
- 501 :名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 15:51:32 ID:H7+8yvG4
- 今通院中の患者さんたち、もう二度とこない上に、あそこの歯科医院
もうダメポっていいふらしているとオモ
- 502 :名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 15:55:44 ID:yMktX1My
- >460
かまってあげられない罪悪感から、子供に甘くして躾が出来てなかっただけですね。
上にもありますが、歯科で生計を立ててるんだからしっかりしてください。
あなたが会社員だったとして、職場に子供連れて行きますか?
そこに子供の友達が来て一緒に騒がせますか?
自宅と職場が一緒でも、そういうけじめは大事ですよ。
従業員の人達だって、本当はビシッとできない460さんに一番腹がたっているのではないですか?
- 503 :497:2006/03/16(木) 15:57:39 ID:UpT5vb3B
- いや、わたしもイラっとしたから言えないんだが…
悪いのは距離梨母と放置子なんだからそこまでみんな揃って責めに入らなくともいんじゃまいか?
とりあえず患者だったし近所だし、子の遊び相手だしってので優先の判断誤ってるだけだよ。
今のところ(幸いなことに)重篤な事故になってないんだから今ならまだ間に合うから大丈夫と思う。
何よりもここでこれ以上>460責めても図々しい距離梨には痛くも痒くもナイんだし。
適切な対処法伝授して、距離梨のもくろみを封じる方が有効ダメージだよ。
近所の人の評判とか見たら>460以外にも被害者いそうだしね。
- 504 :名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 15:59:10 ID:EsAZXLtP
- みんなキツイなぁ。
そこまで言わなくても、次の来院時にちゃんと言おうと思う、って言ってるんだし
これだけ気に病んでたのはちゃんとした人だからなんだろうと思うし。
ここには書いてないけど、治療中の患者さんに
「なんだか庭が騒がしくてごめんなさい」とか声かけてるのかもよ?
今後はキッチリした対応が必要なのは事実だけど
集中砲火でちょっと気の毒。
- 505 :名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 16:03:16 ID:leCB3alh
- きっとこのままグダグダのグズグズだと思うけど
- 506 :名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 16:15:02 ID:AcrdSfD7
- 治療費はちゃんと払ってるの?
- 507 :名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 16:32:05 ID:EsAZXLtP
- ちょっとズレてきた
- 508 :名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 16:34:25 ID:/dE0nt2I
- 愛の鞭なんだと思うよ。
…ってか、そう思えないなら、今のままでいいんじゃないかな。
知らない所にある歯科医院が閑古鳥鳴こうが、潰れようが、
モニタの向こうの人間には関係ないわけで。
こういう場に愚痴って、結果ついたレスを活かせるか、
「何よ何よ、事情も知らないで。ワタシ悪くないのに責めて!」
と思うのか、その人次第。
- 509 :名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 20:21:07 ID:7s/wGNvb
- うん、はっきり言って知らない歯医者が潰れようがどーでもいい。
でも不特定多数の人間が見る掲示板に自分で書き込みをした以上は
どんなレスが返ってきても文句言うなよ、と思うけどね。
思い通りの返事が欲しいだけならメモ帳に書いてりゃいいし
キツイことを書かれて傷ついた!!とかいうくらいなら
最初から掲示板になんか書かなければいいだけ。
まあ>>460だけのことじゃないけどね。
- 510 :名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 22:01:46 ID:rLDa4S5A
- >460さん
あなたの気持ちが相手に上手く伝わるよう、応援してますよ!
時には優しくない人になる勇気も必要です。
がんばってね。
- 511 :名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 22:06:53 ID:cQJqk2M8
- 個人的に>>422が心配だな。
- 512 :名無しの心子知らず:2006/03/16(木) 23:20:22 ID:UHJd1K2C
- >>511
私も気になる。
今日保健婦さん来たんだよね、上手くいってるといいな。
- 513 :460:2006/03/17(金) 07:15:11 ID:LmviZgdg
- レスが遅くなってしまい申し訳ございません。>460です。
相談できる人も居なく、客観的な意見が聞けない中で悩んでおりましたので、
これだけのレスをいただけて本当に嬉しく思っております。
どれも嬉しく拝読させて頂きましたが、
その中でもとくに患者さんの立場からの御意見、
同じような環境をご存知の方の経験談、
具体的に相手に伝えるポイントなど、すごく参考になりました。
状況をきちっと判断できなかったことがとても恥ずかしく、
また自分の対応の甘さを反省しています。
皆さん本当にありがとうございました。
- 514 :名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 08:35:33 ID:WjRe4hC3
- >493-495です。
昨日は興奮してキツイ事言っちゃったけれど、ガンガッテ自分の仕事場と
家庭を守って欲しいなあ。母でありお医者さんでしょ。しっかり汁!
>460は優しくていい人なんだろうけど、このままでと自分のお子さんだけでなく
向こうの家のためにもならないと思うよ。負けるなよ!応援してるよ。
- 515 :名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 08:37:19 ID:WjRe4hC3
- >493-495×
>493、>495○
ですた。スマソ
- 516 :422:2006/03/17(金) 17:16:26 ID:etRQBvW1
- ご心配おかけしています。
昨日保健婦さんが来てくれたらしい(私は幼稚園行事で留守でした)んですが
そのことでさっきお隣の奥さんから苦情がきました。
保健婦さんに向うの家のことで有ること無いこと言いつけたと受け取られたようです。
保健所の人に色々言われて傷ついた迷惑かけて悪かったけどやりかたがあんまり酷い、今後よけいな電話しないでと言う風に言われたので
今まですごく迷惑してたことと今後何かあったら全て保健所に相談する気な事と子供の世話やお産の手伝いにうちをあてにしないで下さいと伝えました。
言ってから失敗したと後で思いましたが相手がかなり興奮してしまって
「じじばばが来て賑やかさを見せびらかして満足だったでしょ」
「もともと助けてもらおうなんて思ってない」
「ショックで流産したらどうするの」
という意味のことをブツブツ言って部屋に戻っていきました。
玄関締めてチェーンしてから腰が抜けました。
旦那に電話したところあと2時間ほどで帰れるからチェーンしてなさいということなので週末だしこのまま実家へ行こうかとも考えています。
- 517 :名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 17:22:57 ID:OedwAZbE
- >>422=516
怖かったでしょう。お疲れ様です。
本当に変な人とは接触しない方がいいです。
行政に入ってもらったのは正解でしたね。
ご実家でゆっくり休まれてくださいね。
- 518 :名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 17:49:56 ID:/ObBr2iN
- >>422さんは常識的な対応をしたのに、その反応…獣化してますねえ
それにしても、妊娠させた旦那は何してるんだろう。腹が立つね
- 519 :名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 18:01:31 ID:gZkoXdAf
- 今度は向こうのダンナが怒鳴り込んできそう・・・。
- 520 :名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 18:12:35 ID:rxVgn108
- >>516
当たり前の事を言ったのだから今後とも夫婦で堂々と対応してください。
万が一、旦那とやらが怒鳴り込んできてもあなた達に非はないんだから、
ガクブルする事ないよ。近所への根回しも忘れずに。
- 521 :名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 18:15:36 ID:bqYpLTO6
- >>516
頭のおかしい人が普通人に紛れてのうのうと暮らしているから困るよね。
乙でした。下手に出るより旦那さんが帰るまで待ってる方が
いいと思う。
人間として暮らせないのに、人間の皮を被って生きようとし、
さらに今度は母親になったらもっと大きい顔をして周囲に攻撃してくると思う。
とにかく旦那がどういう人間かが気になるね。
- 522 :422:2006/03/17(金) 18:28:32 ID:etRQBvW1
- レスありがとうございます。
さっきはひたすら怖くて子供も小さいのになんて失敗しちゃったんだろうこれからどうしようと思ってましたが
鍵とチェーンをして家にいるのが一番安全だと思って落ち着きました。
先ほどマンションの管理人さんに電話してさっきの騒ぎのことと、保健所のこともあわせ説明しました。
気になったのは管理人さんの話だと向うの旦那さんが(車が駐車場にない状態が続いてるんで)長期不在かもしれないとのことでした。
とりあえずは落ち着きましたし、あと1時間かからずで旦那も戻りますのでご心配おかけしました。
- 523 :名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 19:07:47 ID:7jrcccQA
- 引っ越し以来いないってことは単身赴任なのかな
不安なのも分かるけど他人に迷惑かけちゃいけないよね
- 524 :名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 20:29:23 ID:s54ovWLH
- 隣人というだけでそんなことを要求する神経が怖いよね
- 525 :名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 20:32:33 ID:WjRe4hC3
- 引っ越しする前はそういうのがデフォな地方の人だったのかも。
- 526 :名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 21:25:32 ID:0qiA3h4v
- >>525
それなら近所の他の人にも同じ様に接するでしょ。
>>422さんだけ、ってんだから違うよ。
- 527 :名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 21:27:02 ID:kRBy7h4w
- そういうのがデフォな地方の人なら
引っ越し先でも地域ネットワークに参加しようと努力を惜しまない。
- 528 :名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 22:06:08 ID:WjRe4hC3
- あ、そか。
じゃあ>422さんだけが託児させるのにつけ込みやすそうって
やっているのかorz
もう旦那さん帰ってきてるよね。週末は普通に過ごせることを祈るよ。
- 529 :名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 22:37:07 ID:i+0IyyMq
- もしかして隣の旦那は出て行ったんじゃないのか?
獣になってるし隣人を頼りすぎるところなど
単身赴任って感じでもないと思う。
- 530 :名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 22:47:08 ID:aGZTfjh+
- >422
とりあえず良かったね!
お隣さんは結構な奥様でらしたんだねぇ〜。
週末は家族でゆっくりしてくださいね。
- 531 :名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 23:20:15 ID:o1g05GDv
- 旦那居ないってあーた、そりゃ出産入院中、
子供泊まりぱにさせるつもりだったって事じゃん!
- 532 :名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 23:36:35 ID:y8wLBkDx
- >>516
乙です。怖いだろうけど、保健婦さんにも報告しといた方がいいんじゃない?。
「意味不明で脅迫じみた事を言われた。こちらが隣人を攻撃しているとの妄想を
抱いているみたいだ。あそこまで精神的に不安定だと、隣人の子供が心配だ。しかも
妊娠中だし」で、くれぐれも保健所や保健婦さんに516の名前を出さないようにして
欲しいと頼む(妄想に油を注いで、隣人の症状を悪化させる恐れもあるしな)
- 533 :名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 23:45:38 ID:qoeOhfpx
- つか、今後の会話は録音しておくことをお奨めする。
とりあえず玄関にレコーダーを常備しておいては?
量販店で会議用のが五千円くらいで買えるよ。
- 534 :名無しの心子知らず:2006/03/17(金) 23:55:50 ID:BgvlBKEI
- >529
>もしかして隣の旦那は出て行ったんじゃないのか?
自分もそうオモタ
ダンナが逃亡を知られたくないから、身内に頼れないのかなと思ったし
- 535 :名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 00:30:06 ID:LgS40PO/
- >ジジババが来て賑やかさを見せびらかして満足だったでしょ
う〜ん。これを読むと自分の両親には頼れない状況なのか?毒親とか、他界してるとか。
まあ普通に義理親もイヤだろうし。
だったらだったでサポートしてくれる所をお金を出して見つければいいだけの
話なのだが。
>422は親が来てきっと出産前後面倒を見てもらっている
自分はそれが出来ないんだから産前産後は>422にたかってもバチは当たらないわ!
って考えていたらテラオソロシス
- 536 :名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 04:24:41 ID:NnH2GEAR
- >>516
読んでて隣奥のデムパっぷりにマジ引いた。
最初から預ける気マンマンじゃんね。
旦那が逃亡してたり、実家に頼れない人の為に各種サポートがあるというのに。
516さんは何一つ悪くないから堂々としていればいいよ。
どう考えても隣奥が非常識すぎる。
私なら管理人さんに再度事の顛末を報告しとくよ。
- 537 :名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 05:16:30 ID:qycGh/Q/
- 旦那出て行った説はあるかもね。あの狂いっぷりじゃ。
ただ、だからと言って422さんは全く悪くないし、
旦那がいないから家政婦にされる義務もない。
- 538 :名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 06:48:49 ID:ZOqRRcnU
- 出産してからも怖いよね
ころっと忘れたふりして頼ってきそうな気もするが
むしろ今後の嫌がらせの方が怖いかも
一応保健所の方には電話しといた方がいいと思う
- 539 :名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 09:27:30 ID:4tKntYAt
- 野犬みたいに処分してくれないものか。
- 540 :名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 10:21:18 ID:gW+EG3m8
-
依存体質の人は平気で距離梨になるんだよ。
うちの母がそう。子供(自分ら)を近所に預けようとして
断られて切れてた
学童とかあったのに。
うちの母もそうだが、常識が通用しないキティだと思って相手にしない
方がいいよ
- 541 :名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 11:01:07 ID:LgS40PO/
- 何で他人に依存しようと言う思考になるのか理解できないなあ。
迷惑かかるとか思うと絶対出来ないんだけどね。
- 542 :名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 11:43:12 ID:J45nStHZ
- >>541
なんか脳の回路がどっかおかしいんだと思う。真面目に。
以前、下の子が小さくて家にいたとき、やたらと5歳の子を
預けようとする近所の奥がいて、最初の1回で懲りて
(子供はムチャクチャだし、時間通りに引き取りに来ないし。
1時間の約束で5時間置いて行かれた)
その後はずーーーっと断り続けてたんだよね。
でもゾンビみたいにしつこくて、だんだんこっちの断り方も
知らない人がみたらDQNっぽくなってた。
友人が「大丈夫なの?」と言ったくらい、すごい表情と声で
心底バカにしたように怒鳴って追い払ってた。
「帰れ」「あんたもあんたの子供も大ッキライなのよ」
「顔も見たくないのに子供預かれなんて頭おかしくない?」まで言ったのに
全然へこたれない。またしばらくするとニコニコしながら
「預かって〜」とやってくる……orz
で、もう耐えかねて、ちょっと近所で顔の広い人を通して
旦那込みでその人に説教してもらったら、翌日うちに来て
真っ赤な顔で泣きながら怒鳴っていった。
「イヤならイヤって、ちゃんと言ってくれたらいいでしょ!」←たしかこんなかんじ
…………何度も何度も「イヤだ」と断り続けてきてたのに
まったく通じてなかったらしい。
さすがに「本当に頭がちょっと弱い人だったのかな?」と思わないと
納得できないくらいの都合の良さだったよ。
- 543 :名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 13:14:37 ID:gW+EG3m8
- 多分一生通じてない。
そんなことしたら「旦那に怒られる」というのを学んだだけだと思う
ただ、こういう夫婦って類友だから 旦那も
「子供をむやみに他人に面倒みさせるな」ということではなく
「近所の人から怒られたからやめておこう」程度しか考えてないのでは
- 544 :名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 20:37:36 ID:qycGh/Q/
- >>542
うはぁ…本当に、人間じゃないね。
銀英伝の劣性遺伝子を抹殺する法じゃないけど、
そういうのはまとめて焼却する社会だったらいいのにw
- 545 :542:2006/03/18(土) 22:53:42 ID:H/5a7Scg
- うん、なんかね。
彼女の脳内では私は大親友になってて、お互いにしょっちゅう子供を
預かり合ってることになってたらしい。
私が一回預かって懲りて、私が預けたことなんか一回もなかったんだけど。
そしてお約束で、別にたいして仲も良くないし私は
「近所の人」としか思ってなかったし。
旦那は単純にそれを信じてただけ、みたいだったかな。
だから、そういう自分に都合のいいように脳の回路が繋がっちゃって
記憶まで変えちゃうって人がいるのは恐怖だったよ。
今は転居して遠くに離れてるからもう関わりないけど。
- 546 :名無しの心子知らず:2006/03/18(土) 23:39:01 ID:JO50z74D
- >542
ツンボでメクラだったんだよ
- 547 :名無しの心子知らず:2006/03/19(日) 00:35:54 ID:gtHXQaGS
- >>546
差別用語。
使っちゃだめ!!
- 548 :名無しの心子知らず:2006/03/19(日) 01:06:12 ID:EUwVRR8v
- >>544
劣悪遺伝子排除法だよ
劣性遺伝子というのは発現型じゃないだけで
普通にみんな持ってる遺伝子なので焼却されたら困ります
O型なんてみんな焼却されてしまうw
- 549 :名無しの心子知らず:2006/03/19(日) 02:51:06 ID:RnYqvSn7
- 金髪碧眼も焼却されてしまう。希少価値高いのに。
- 550 :名無しの心子知らず:2006/03/19(日) 04:24:07 ID:JyZME4Cu
- >549
碧眼は劣勢だが、金髪は違う。
- 551 :名無しの心子知らず:2006/03/19(日) 06:59:52 ID:neOltx6b
- >>548
ありがと。言い出しっぺなのに、自分が燃やされてしまうw(O型なので)
初めて読んだ時は銀英みたいにDQNの多い世界なんかで生きたくない
と思ってたけど、現実はそれに輪をかけてry
- 552 :名無しの心子知らず:2006/03/19(日) 09:26:00 ID:EXh9mNjT
- 銀英って何?
- 553 :名無しの心子知らず:2006/03/19(日) 09:55:23 ID:7lrOeD7W
- なんか変なのが沸いてるな
- 554 :名無しの心子知らず:2006/03/19(日) 10:12:34 ID:g3mvfYbn
- >552
ぎんがえいゆうでんせつ
- 555 :名無しの心子知らず:2006/03/19(日) 10:20:11 ID:fm9myVNo
- >>552
「銀河英雄伝説」というSF小説?。全何巻だっけか。
正統派SF小説というより、アニオタ向け大河ドラマ的内容。
実際アニメ化もされてる。田中芳樹作。
- 556 :名無しの心子知らず:2006/03/19(日) 10:40:22 ID:QxGiwueQ
- なに、このオタ臭さ
- 557 :名無しの心子知らず:2006/03/19(日) 11:57:01 ID:U83a7Gkl
- 金がAu伝説
と、元素記号を覚えていた奴がいた。
- 558 :名無しの心子知らず:2006/03/19(日) 12:41:47 ID:5Nlmio11
- 久しぶりに覗いたら銀河英雄伝説の話題でビクーリw
意外と知ってる奥様が多いのね、
ケーブルとかのアニメ番組でやってるからかしら?
- 559 :名無しの心子知らず:2006/03/19(日) 13:24:42 ID:RCEYymWP
- (;´Д`)キモ
- 560 :名無しの心子知らず:2006/03/19(日) 14:00:56 ID:EXh9mNjT
- ここ何板?
- 561 :名無しの心子知らず:2006/03/19(日) 14:52:39 ID:89X1LCYF
- オタトークウザッ
- 562 :名無しの心子知らず:2006/03/19(日) 16:09:37 ID:EUwVRR8v
- 引用がソレだっただけで言いたいことは
545に出てくるみたいな電波を排除できたらいいのにねってことでしょ。
話を戻してみるけどああいう話のまるで通じない回路のおかしい人って
アスペか何かなんだろうか。以前会ったアスペの人とよく似てる。
- 563 :名無しの心子知らず:2006/03/19(日) 17:17:37 ID:PbJTIUtf
- そうだよね。
引用がそれだって事くらいいい大人なんだから分かりなさいよ。
- 564 :名無しの心子知らず:2006/03/19(日) 19:02:56 ID:EXh9mNjT
- しつこいんだよヲタは。
そんなんだから嫌われるんだよ。
- 565 :名無しの心子知らず:2006/03/19(日) 21:33:34 ID:QdRzLTiU
- >>562
空気を読まずにしつこくオタク話をふる人のほうが、アスペっぽいと思う。
- 566 :名無しの心子知らず:2006/03/19(日) 22:01:59 ID:JyZME4Cu
- 引用ってのは、みんなが知ってる例え話を引き合いに出して
ごちゃついた話をすっきり説明することだと思っていたが?
逆の場合もあるんだな。やれやれ。
- 567 :名無しの心子知らず:2006/03/19(日) 22:02:11 ID:EUwVRR8v
- >>565
ごめん、誤解させたみたいだけど>>562で書いた
アスペなのかなっていうのは>>545に出てくる電波な人に対してです。
空気読まずにしつこく話ふってたらアスペぽいと私も思いますよ。
- 568 :名無しの心子知らず:2006/03/19(日) 22:09:33 ID:EUwVRR8v
- >>566
引用ってのは文字どおり他のところから引っ張ってくることであって
そういう意味の言葉ではないですよ。
ただ、誰でも知っているわけではない話を
何の説明もつけずに引用してくることが問題ってことじゃないかと。
曲解されそうだから付け加えておくけど
私は件の話は読んだことないぞ。
某優生保護法議論に関するところで引用されてたから知ってるだけで。
- 569 :名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 15:13:26 ID:YNWbeezi
- おかしなふいんきになってきましたね。
- 570 :名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 16:15:09 ID:5x3ZR0ns
- チョコのかかったパンを銀チョコと言うが、銀ってなに?
- 571 :名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 16:26:04 ID:kKLcsR5e
- 袋が銀色なんじゃマイカ?
- 572 :名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 17:44:17 ID:YhU430YQ
- http://blog.goo.ne.jp/uketsuki/e/80d9cd2760ed205af05d75ee3ee61945
ほれ、銀チョコ
- 573 :名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 19:11:22 ID:oK5NnDoi
- なぜに突然銀チョコの話が…?
食べたくなっちゃったじゃんよう。
うぅ…買いに言ってくる。
- 574 :名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 23:15:40 ID:PDtxzUk+
- 銀チョコはじめて聞いたw
>>422>>516>>522さん
その後大丈夫でしたか??
- 575 :名無しの心子知らず:2006/03/20(月) 23:17:16 ID:PDtxzUk+
- あ、ごめん・・あげちゃった
- 576 :422:2006/03/21(火) 16:21:04 ID:0Rq2AcH6
- ご心配おかけしています。
日曜に旦那が休出になってしまったので結局あれから車で実家へ行ってました。
日曜夕方に戻ったら上の子の幼稚園で一緒のママに駐車場であって、すごい話を聞きました。
隣の奥さんが子供の手を引いて管理人室で大泣きして救急車騒ぎだったそうです。
すごく出血してるのに、今晩上の子預かってあげると約束したうちが留守なせいで動けない、探して欲しいと言ったそうです。
管理人さんが救急車を呼んで連れて行ったそうですが…事前に根回ししておいて良かったと思いました。
怖かったですが旦那が仕事を終えて帰宅していたのでそのまま部屋に戻りました。
(隣は真っ暗だったので多分病院で一家留守)
翌日昼過ぎにぴんぽーん!と来られましたが居留守強行してました。
半時間後くらいに子供の泣く声がしてどんどん大きくなるので管理人さんに連絡して任せました。
保健所に再度電話して迷惑を受けていることを伝えて、実家母に22日以降も続くようなら泊まりに来てくれるように頼みました。
旦那帰宅時に隣の車があったと言うことで管理人さんに連絡して一緒に隣へ行ってもらいました。
それでわかったのは車の持ち主の男性は旦那さんではないそうです(誰だかは不明)
とりあえず、迷惑を掛けないように管理人さんが強めに言ってくれたそうですが
聞いた男性から謝罪はなくて「わかりました、じゃあ引っ越しさせますから」という意味不明な返答だったそうです。
その間隣の奥さんは全く顔を出さなかった(留守かも)そうです。
なんかもうワケわからないこと続きでちょっと消耗しています。
- 577 :名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 16:26:17 ID:gGoVeRrv
- >>576
お疲れ様。
今日はとりあえずゆっくり休んでください。
お子さんもお母さんの気持ちを読み取って不安になってしまうから
あまり思いつめないでね。
- 578 :422:2006/03/21(火) 16:31:54 ID:0Rq2AcH6
- >577さん、どうもありがとう。
いま旦那が上の子連れて公園に遊びに出てくれてるので下とまったりしています。
明日からしばらく実家母に来て貰うので隣から突撃されても心強いです。
お隣の男性が「引っ越します」と言ってたそうですがほんとに出ていってくれたらどれだけ安心だろう…
ここで意見聞いて早めに根回しできたので助かりました。
- 579 :名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 16:54:16 ID:pBJ9PvGe
- お、乙ですた…。
本当に何かメンヘルのようなオカシイ女だ…。テラコワス
でも前回あれだけ言って、自分だって「もう頼らない!」みたいな事
言ってたくせにね。依存する気満々なのがもうw
でも同居の男が旦那じゃないって事は彼氏とかなのか?
お母さまが来れば心強いね。今はマターリな時間を楽しんでください
- 580 :名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 18:11:15 ID:Vyj1fXfB
- つ【金持ちに別宅へ住まわされてる愛人】
根回しできてて、よかったねー。
とりあえず、相手が引っ越すまでは落ち着かないだろうけど
改善策が見えたみたいだし、気にせず今までの疲れを癒してくださいな。
- 581 :名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 18:23:20 ID:vyNGS9yR
- 預かってくれる約束した隣人がいなくて預けられない、捜して〜
って怖いよ。何も知らない人が聞いたら本当に約束してたみたいに思われるよね。ああこわいこわい。
関わりたくないのはもちろんだけど、あまりにストレスになってこっちが出て行く事になったりしたらイヤだしね。
とにかく体お大事にね。
- 582 :名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 18:23:47 ID:y1b4J/sX
- >>576
うわー。大変でしたね。
実家に戻ってて大正解だったかも。
早く隣の引越しが実現する事を期待しています。
それにしても、怖すぎる話です・・・。
- 583 :名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 18:24:42 ID:UQjsFxkQ
- age
- 584 :名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 18:31:37 ID:YOZJm6Er
- >>578
ずっと気になっていました。
まさかそんな事態になっていようとは。斜め上の展開に
口がポカーンです。でも当事者の578タンはどれほど恐ろしかったか…
管理人室にもし根回ししていなかったらとおもうとちょっとガクブルですね
ピンポン攻撃続けてきたのは子供ですよね?まさか出産後すぐ退院で
578さん宅へ直行??まさかね…
>実家母に22日以降も続くようなら泊まりに来てくれるように頼みました。
あの、明日から泊まりにきてもらった方がよくないですか?
念には念を入れてほしいです。居留守使わなきゃいけないのも辛いだろうし、
そのときにそばに誰かがいてくれたら、気持ちも楽になると思うので。
はやく引っ越ししてほしいですね。
- 585 :名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 18:40:09 ID:nKW1EcD0
- >>422
乙でした。本当、根回ししといて良かったですね。
もう報告済かもだけど、保健センターにも今回の件を言っておいた方が
いいですよ。大変だったけど、あなたの味方は沢山いるよ。がんがれ!
- 586 :名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 19:07:20 ID:hxZpxdCC
- >>585
>>保健所に再度電話して迷惑を受けていることを伝えて
ちゃんと読んでレスしてる?
- 587 :名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 20:57:04 ID:5A4NLulk
- >>576
乙です。もしかすると、その正体不明の男性って隣人の身内かなー。
いや、身近にいたんですよ。メンヘルを家に置いとくと、世間体がはばかれるからって
監視できる範囲に部屋を借りて放置→問題を起こしたら引っ越す、を繰り返す実例を。
(こーゆー連中は、世間体があるから入院はさせない)
- 588 :名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 21:14:02 ID:HnPyLUqe
- >>587
それこそ妄想でしょ。メンヘルのおなかの子の父は誰になるのさ?
- 589 :名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 23:06:16 ID:0fejWfCD
- 576は災難だったけどその妊婦さんもかわいそうだね。
頼りにならないであろう男のせいでそんなんなっちゃったんだろうね・・
- 590 :名無しの心子知らず:2006/03/21(火) 23:22:23 ID:bxJexB+3
- 余計なお世話かもしれないけど 576さん、可能だったら
実家にしばらく避難するとか?も検討してね。
お母さんが来てくれるというけど、ほら、話の通じない相手だし。
とにかく早く相手が引っ越してくれるといいね
- 591 :名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 02:23:03 ID:RBYsIycr
- もしお産のときに何かあって逆恨みでもされたら大変だからね。
私も実科に避難できるならしたほうがいいと思います。
- 592 :名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 07:40:44 ID:7bCMPW8S
- 警察にも管理人さんと一緒に根回ししておいた方がいいんジャマイカ。
証人が2人いるなら、>>422タソがご実家から帰られてからも奇襲がありそう。
その時に冷静に対処してもらえるようにしておいた方がいいと思う。
ご主人もお仕事もおありだろうしね。
- 593 :名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 08:27:38 ID:wsoBNWso
- >576
キチガイは、どこまで行ってもキチガイなのですね。
お疲れさんでした。
- 594 :名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 10:47:00 ID:TZ1AOfkR
- 妊娠したら、実家に帰るか、家政婦さんを頼むか、実家の女性の親族に
来てもらうかするべきという良い実例だね。
「周りの人たちは実家のお母さんに助けてもらっているのに、なんで私一人。
お隣だって実家が近くてしょっちゅう援助してもらってるんだから、お隣の奥さん、
私を助けてくれていいはずよ」と
頭の中で勝手に変換しちゃったんだろう。
最近環境の悪化のせいか、相手が言葉で何度も説明しても自分勝手に解釈してしまう
人間が激増しているそうだから。
バレンタインに職場の女性3人で、男性5人全員で分ける様にチョコ菓子の大きな箱詰めを
上司に贈ったら舞い上がってしまって「全部自分の物だ」と受け取ってしまい、
何度も「男性の方々全員に配ってくださいね」と説明しているのに、
独り占めして持って帰ってしまったことがあった。
これからも妊婦さん話や職場だけでなくドンドンこういう話し増えてきそうな気がする。
- 595 :名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 13:25:16 ID:I225Ythu
- >男性5人全員で分ける様にチョコ菓子の大きな箱詰め
ってのはちょと気配りがたりなくない?
上司に配らせるって・・・。
- 596 :名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 13:35:54 ID:SBQ74FZA
- 来年からは100円チョコでいいから外装派手にして個別で渡してやりましょう。
そういう手間はケチらない方がイイ。
- 597 :名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 13:38:39 ID:lY8W4LAn
- >>576を読んで「約束してないジャン」と言う皆様の呟きが聞こえました
私もつぶやきました。聞こえてないのは隣奥だけね…
- 598 :名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 13:48:33 ID:L0JDMpB4
- >576読んでよくわからない点が…
>日曜夕方に戻ったら上の子の幼稚園で一緒のママに駐車場であって、すごい話を聞きました。
隣奥は管理人室へ突撃→管理人さんと救急車で病院へ
それで何故「園ママ」が騒ぎの相手が>576だとか詳細な事情を知ったのだろう?
管理人室へ行く前にマンション内を訪ね歩いたのか
管理人室で>576を呼ぶ叫び声が外に聞こえていたのだろうか?
約束がない状態でそこまで追い込みかける人の存在がなーんか腑に落ちない。
- 599 :名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 14:08:03 ID:SBQ74FZA
- >>598
巻き込み型メンヘラーだと被害者ぶって泣き叫ぶのはデフォ。
「○○さんが悪い〜」とか名前も叫ぶよ。
昔、やられた事が有る。話しにならないので警察に持ち帰って貰ったがw
部屋の防音がしっかりしてなきゃ音は全部ダダ漏れ。
管理人室が気軽に入れる部屋とかじゃなければ、
マンションの入り口付近で大騒ぎ位はしてそうだ。
- 600 :名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 14:11:09 ID:SOPoIUkl
- >>595
私も思った。上司に配らせるなんて考えられないよ。
5つ用意してそれぞれに渡すべきなのに。
どーしても誰かにまとめて渡したい事情があるなら
一番下っ端に渡して配ってもらうなあ、私なら。
- 601 :598:2006/03/22(水) 14:25:13 ID:L0JDMpB4
- >599
レスどうも。
うーんそれでもやっぱり腑に落ちない、というかそんな危ない人間が野放しなのが理解できない。
>422>425>429>>443>516>522と順番に追って読んでいくと住んでるのはマンモス万村て書いてるし
たとえば万村玄関で叫んだぐらいでそんな簡単に特定可能な特殊な名字なんだろうか?とか考えてしまうんです。
いや多分幸運でそういう基地外にぶち当たった経験無いだけかもしれないけど…
- 602 :名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 14:26:52 ID:iij7sbSs
- >>601
お腹の大きな子連れはそんなにいるかな?
知り合いなら苗字叫んでるだけで特定できるじゃないでしょうか
- 603 :名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 14:27:17 ID:V1jtA5fJ
- シーッ!
いろいろ突っ込んじゃいけません。
- 604 :名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 14:42:34 ID:SBQ74FZA
- >>601
ウチの場合は近所に精神系の病院&入院施設が有って、
そこの患者が外出時間に出て来て度々問題を起こしてた。
おかげで警察に電話すると即回収。
ウチは昔から住んでるから対処に慣れてるけど、
最近になって分譲マンションや新築一戸建てがガンガン建っていて
そんなの知らずに買った人は引っ越して来て多分驚いてるんじゃないかと思う。
家買う時はそういう施設が有るかどうか調べた方がいいね。と、マジレス。
- 605 :名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 14:58:13 ID:y6V2FD0A
- >>601
狙われたから危ない人だって分かるんであって狙われていない人は何とも思っていないんじゃないの
>>422に隣の人って書いてあるよ。ありきたりの名字でも騒いでいる人の隣の住人だったら
特定可能じゃないの。
- 606 :名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 15:41:59 ID:+Ra5Hdlu
- >>601
隣のメンヘル奥が泣き叫んだのが夜中でもない限り
管理人室(玄関脇が多いよね)の前を通る人はいくらでもいるんじゃない?
それと苗字がどうとか、そこまで勘ぐるのはよしなよ。
- 607 :名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 17:40:55 ID:JG3zjC7U
- 特定の人だけをターゲットにして被害者ぶるオカシイ人っているからね。
一見普通の人だから狙われた方はたまらん。
- 608 :598:2006/03/22(水) 17:51:45 ID:L0JDMpB4
- レスどうも。
おかしい人の行動としてはよくあることなんですね。
結構引っ越しなど多かったんですが今までそんな人間に遭遇してないんで腑に落ちなかったんです。
まして万村全員に頼るんじゃなくピンポイントっていうのは理由があるんじゃないかと思ったんです。
大騒ぎになるまでには最初に隣奥に頼られていい顔しちゃったとかの書いてない「きっかけ」を作っちゃったからじゃないの?と思ってました。
でもおかしい人の思考回路だと「あり」みたいなんで今までの自分の幸運を寿いで消えますね。
>422の人が早く落ち着きますように。
- 609 :名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 17:59:49 ID:fWovrTwF
- >>608
つまり、悪いのは隣人ヌンプじゃなくて>422に非があったからだと
思っていたという事?
なんか、レイープされたのはした方が悪いんじゃなくて、
隙を見せた被害者が悪いって言うのと同じような感覚だとオモタ。
何かイラッと来る。
- 610 :名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 18:03:44 ID:B5or/sEV
- マンモスって程じゃないけど、500戸位のマンソンに住んでる。
ママ友ネットワークって、すごいよ。
区内の不審者情報なんかも、回す学校と回さない学校とあるから、
よく情報交換している。
アブナイ人系の情報は、「子どもを近寄らせないよう気をつけて」
って感じですぐ伝わると思う。
それに、管理棟のあたりで大騒ぎしていれば、誰かしら通りかかるよ。
- 611 :名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 18:07:50 ID:rDQD1dxz
- >>609
だね、「被害者にも落ち度が」だの「苛められる子にも原因が」だの言ってそう。
>>608
腑に落ちないからと想像で穿った見方をするのは止めるべき。
今回は大勢が「有り」だって言ったから>>422さんには非が無いのが理解できた、って書き方も神経疑う。
皆が言ったからじゃあ信じる、って子供じゃぁ無いんだからさぁ。
「そんな奴絶対居るわけ無い!」って誰もが言う奴に被害に遭ってる人に
「みんなそんな奴居るわけ無いって言ってるから、あなたが何かしたんじゃないの?」
って言ってのけるんだろうな。
- 612 :598:2006/03/22(水) 18:15:14 ID:L0JDMpB4
- 書き方悪くてイラっとさせたとしたらスマソ
>422が悪いとは思ってません。むしろ普通のいい人対応が裏目に出たのかなと思ったんです。
万村中で422だけっていう点が(隙を見せたっていうのは怖すぎる表現だけど)そういう病んだ人に食い込まれる「何か」があったのかな?とか。
自分が万一「妊娠中手助けよろしく」とか言ってこられたらその場で「騒音はいいけどそれ以外は冗談じゃない」くらいのとりつく島もない返事ができる性格悪だからかもしれないですが(笑
- 613 :名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 18:17:22 ID:+Ra5Hdlu
- これって児童相談所に相談していいケースじゃない?
てかキティ隣奥の旦那じゃないけど旦那っぽい人も
引越しさせれば済むとでも思ってるんだろうか。
引越した先でまた次のターゲットを探すだけだろうよこれじゃ。
- 614 :名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 18:21:24 ID:37wbTG4+
- >>612
ただ隣だったからってだけでしょ。いい加減食い込まれる何かとかどうのこうのアラを探すのヤメレ。
誰も最初から棘のある言葉を吐く人なんてそんなにいないんだよ。
- 615 :名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 18:30:01 ID:JG3zjC7U
- そうそう、最初から変な人とはわからないし、子持ちならご近所には最初は柔らかい対応をするだろうし。
子蟻になってわかったけど、子供は弱いから自分達親の対応いかんで
DQNのターゲットになったりするんじゃないかと物凄く気をつかうのよね。
422さんもそこを心配してたし、気持ちはよくわかる。
大人だけなら自分の身だけを守ればいいから刺々しい対応したってどうって事はないけどさ。
- 616 :名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 21:10:16 ID:G0p0DSBn
- >>598みたいに他人の話は都合のいいようにしか聞かない
ちょっと責められたら言い訳&自分は悪くない主張。
でもここは大人の態度で謝っておくわねプゲラ と腹の底で相手をバカにしつつ
結局は腹の虫が収まらずに最後にチクっとイヤミを盛り込むことも忘れない…
こんな人が増えてるんだなあ、と実感。
- 617 :名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 21:15:38 ID:ah1pyuIL
- >>598の近所に住んでなくて良かった
- 618 :名無しの心子知らず:2006/03/22(水) 21:32:45 ID:Pw0gb9Sw
- 自分が知らないだけで、すぐ隣で進行してるですよ?
- 619 :名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 01:03:03 ID:VHxu6pZx
- 598は自分の考えにないことは理解できないおばかちゃんでFA。
- 620 :名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 01:19:30 ID:lZIIng0l
- >>616
爆笑した。
- 621 :名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 01:24:58 ID:VHHMQF7r
- >>616
ナイスレス
- 622 :名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 12:43:40 ID:mW6oUxtY
- >>616
モヤっとしたものがすっきりしたよ、ありがとう。
- 623 :名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 14:17:10 ID:JTsCMHRr
- >>598みたいなのが距離梨になるんだろうな。
というか、毒舌で、裏に何かありそうなふいんき(なryを
見抜けるアテクシカクイイ!!みたいな文章で、イラッとした。
- 624 :名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 16:29:56 ID:a8s8Bxus
- まあまあ422さんそれくらいにしといてあげなよ
- 625 :名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 16:46:51 ID:LKfOmYuy
- 危ない人間が野放しなのが理解できない人って本当に多いよね。
姉が警察官と看護婦の夫婦なんだけど、ふたり口を揃えて
「世間が思う以上に、キティガイは人混みに紛れてフツーに生活している」って言う。
- 626 :名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 16:51:01 ID:sd8uZ4CU
- 統合失調症(精神分裂病)の発症率は1%ですよ。
100人に一人は真性キティなわけで。
それに人格障害をくわえたら相当な数になるんでないかな。
- 627 :名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 17:20:57 ID:lrSUX97j
- 422さんの隣人タイプの人って、絶対に
自分が世界一可哀想な被害者じゃないと気が済まないんだよね。
だから、可哀相な自分を隣人が助けるのは当然だと思ってるし。
何か自分の気に障るような事があったら、出来るだけ多くの人に
「○○さん可哀相」「422さんのせいで」「422さんは非道い人」
と言わせないと気が済まないから、
こっそり管理人さんに頼るのではなく騒ぎを出来る限り大きくしようと
いろんな人の目を引くように泣き叫んだんだと思うよ。
いつ人が来てもおかしくないようなエレベーターの中で
泣き崩れたのだってそうでしょ。
- 628 :名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 18:40:17 ID:TQ/54Qv+
- いくらマンモスマンソンでも、救急車が来たら
「何があったの?」って感じで野次馬もいるだろうし、
大騒ぎしてたのだったら余計に噂になるだろうねぇ。
管理人さんも大変だな。
あ、もちろん422が一番の被害者だけど。
ママ友が事情を知ってても全然おかしくないとオモ。
- 629 :名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 18:59:04 ID:wtm+k6o7
- 598は422がネタだといいたいだけじゃないの?
- 630 :名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 21:43:16 ID:ArSvauUx
- >>629=598
じゃあ普通に「ネタでしょ」って書けば?
いちいち598みたいなわかりにくいバカっぽい書き方する必要ないと思うけどw
- 631 :名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 22:03:10 ID:MhtWTA/F
- >>630さん
>>629=598って断言なさってますが、専ブラ使うとわかるのでしょうか。
私はまだ初心者なので、ロムるだけです。
教えて欲しいです。
- 632 :名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 22:17:20 ID:KObqIwvJ
- プゲラ
- 633 :名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 22:36:38 ID:Y+KVTIGx
- 周囲に根回ししてたんだからママ友の耳にだって
入ってくるでしょうよ…
電波隣人のことはどうでもいいけど
その子供たちが心配。
どこかしかるべきところで適切な養育をされるといいね
- 634 :名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 22:44:28 ID:LL6XWrdg
- >>631
え、そんなこともわからないんだったら、もしかして
ガードセキュリティも入れてないんじゃない!?
大変だよ。
早くメール欄に「fusianasan」って入れて書き込みしないと
あなたの家のパソコンがとんでもないことになるよ。
- 635 :名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 23:08:45 ID:zB8u3bLw
- >634
趣味悪いことするのはやめなよ。
- 636 :名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 23:30:57 ID:idJ1I0vK
- >422
半狂乱になったママさんのお子さん預かった事あるよ。
上の3歳の子が引きつけを起したのでパニックになったママさんが
隣の我が家に「助けて」と飛び込んできたのでかかりつけの病院に私が電話して
応急処置の指示を受けて、タクシーを呼んで病院にいかせてる間
に私が下の年子の子をママさんの実家の人たちが飛んでくるまでお預かり。
そういう事例であれば、422さんだって見捨てずケアしてあげたんだろうけどね。
だって、子供が引きつけ起して「がくがく」してれば普通焦るもの。
でもそれって何年ものつきあいで信頼関係もあったからこそ。
ご主人や実家のご両親の顔もよく知っているから。
突然引越してきてすぐに「面倒見てもらいますからね!」じゃどんなお人よしだって
「お断り!」って言いたくなるよ。
- 637 :名無しの心子知らず:2006/03/23(木) 23:47:05 ID:4oTwmwUC
- >>636
うちはその逆パターンだ。
夫が会社帰りに事故って入院したとき、すでに子供も寝入っていて起きないし
かといって置いておくのも不安なので、夜半に近所の人に
万が一のときには頼みますとカギを預けて病院に行ったけど、
翌朝、親が引き取りにくるまで様子見てもらったりして本当に助かった。
- 638 :名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 08:17:55 ID:I+Gpjpms
- >637
えーーーーーーーーーーーっ!?!?!?!?!?!?
- 639 :名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 09:05:39 ID:pcIYrFAQ
- >>638
そうだよねーーーーー!!!!
どーゆーことー!!!!!
- 640 :名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 09:18:20 ID:PAox47dT
- ウチも、私が夜中に嘔吐止まらなくて救急車を呼んだんだけど、
隣の家のご夫婦が「大丈夫?!」って飛び出してきてくれて、
私が救急車で運ばれた後→夫が子供と一緒に保険証などを準備しようとしてたら
「ハイハイじゃあ(ウチの子)はお泊りしよ!」
「(ウチの夫)は明日も仕事があるでしょ!」
と隣の奥さんが子供を預かってくれて、
翌朝、義母(片道1時間半)と 翌夕、実母(片道9時間)が駆けつけてくれるまで
ずっと面倒を見てて貰った事がある…
(結局私はストレスで内臓が溶けかけててwそのまま数日入院だった)
隣の家の子供(5歳&3歳、ウチの子2歳)と兄弟同然の生活をさせてくれたらしく、
子供本人は一見楽しそうだったんだけど、それでも
「夜中には「おかあさん…」って半泣きで、あんまり眠れなかったみたい」
と隣の奥さんが一晩中お話をしててくれ、
隣の子供達が起きてきてからはずっと遊んでくれてたとか…
その後もずっと家族ぐるみのお付き合いが続いてますが、一生頭があがらないし、
もしお隣の家になにかあったら、絶対力になれることはなんでもすると思う。
- 641 :名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 09:23:33 ID:5pXd5iUU
- >638-639
それは子ども叩き起こして病院に連れていけばよかったってことで驚いてるの?
そりゃ連れていこうと思えば連れていけるだろうけど、
夫の生死もわからんような時にそんな余裕なくなっても当然じゃない?
一刻も早くかけつけたいだろうし。
私が頼まれたら引き受けるけど…。
非常時にくらい人に頼ってもいいんだよ。突っ張りすぎんなよ…。
422の状況とは全然違うよ?>予測不能の事故とあらかじめ予定がある程度たっている出産
- 642 :名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 09:29:20 ID:oHRkeVOM
- >641
胴衣。でも、ここは「託児所被害者の会」だからな。
そういう反応もありなんでしょ。
- 643 :名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 09:34:24 ID:pcIYrFAQ
- 父親の生死に関わる事なら、なおさら連れて行かないと。
緊急事態になった事、自分もありますよ。
「成ったこと無いから、わからない。」と思わ無いでください。
- 644 :名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 09:40:38 ID:tH3MNuzk
- つ 普段の行い
- 645 :名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 09:44:54 ID:gwOHua2c
- 半狂乱になった子供の方を押し付けられそうになったことがある。
近所の公園で顔見知り程度、年齢の違う子供同士は、居合わせれば一緒に遊ぶ程度。
(2年生のうちの子とお友達が、その就園前の子と遊んであげる感じ)
ある日、下校して来て家で遊んでいたらインタフォンが鳴った。
ドアの向こうには、泣き叫ぶその子を連れたお母さん。明らかに具合悪そう。
「この子がどうしても○○チャン(うちの子)と遊びた言ってきかなくて…」
気の毒だとは思ったがお断りした。
上の子が聞いてきた話によると、その頃そちらの御宅では家族が順番にインフルエンザに罹って
まさにその時罹患していたのはお母さんだったらしい。
体が辛かったんだろうけど、正直、連れてこないで欲しい。
- 646 :名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 09:45:11 ID:LWCHy89L
- もし、本当に万が一の事態になったら子供を置いていったことを
後悔すると思うよ。そうならない為に、絶対連れて行ったほうがいいよ。
そりゃ、意外と軽症で旦那さんが無事だった〜となった後には
ねむくてぐずぐず言う子の世話が大変で、あちゃーおいて来れば
楽だった〜と思うかもしれないけど、それは後からの理由。
絶対連れて行くほうがいい。大変だけど。
- 647 :名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 10:34:22 ID:CwKozRUj
- >645
変な嘘つかれると余計に嫌だよね。
具合悪いからちょっと預かって欲しいって言われたら
多少は考える余地もあるようなもんだけど。
- 648 :名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 11:13:54 ID:qvl6eps8
- >640
心が洗われるお話だ。
- 649 :名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 11:16:43 ID:j9OXbLqm
- >>643
同感
緊急事態なら尚のこと子供を起こしてでもつれていかないと駄目だよ
私は起こしてつれていきました
それがあたりまえだと思ってたけどね
- 650 :名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 11:20:16 ID:5pXd5iUU
- だからそれも人それぞれじゃないの?
子どもにどういう環境与えたいかも人それぞれなんだから。
事故にあった夫がぐっちゃぐちゃの状態だったらどうする?
いくらそれが最期でもそれを子どもに見せたいと思うかどうか人それぞれだよ。
連れていったほうがいいと思う、という意見もあるだろうけど、ダメだよ、と断定せんでいいと思う。
- 651 :名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 11:23:30 ID:k/6lr6El
- ここのレスを読んでから
「いもうとのにゅういん」という絵本を読んでみたら、
どうみても虐待絵本としか思えなくなりました。
- 652 :名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 11:25:06 ID:gwOHua2c
- 645です
そう、奥さんの症状(インフルエンザ)はかなりひどかったらしく
子供を家に置いて2日点滴に通院した程だったそうです。
察するに、家に来た時は、お子さんは治った直後だったみたいです。
後から、知っていたらせめて点滴の間だけでもあずかって上げればよかったかな
とか思ったのですが
今まで家にあげた事のない子が号泣して来たので(連れてこられて)びっくりして
あとあと頼られるのも面倒だと思ったので断ったのです。
頼る実家も疎遠だそうなので、ファミサポにでも登録しとけば安心なのになーと
他人事ながら思いました。
- 653 :名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 11:54:44 ID:923iompn
- >>649
637だけど、夫が入院したときは、最初に連絡があった時点で、
病院側に命の別状はないは確認しており、
さらに子供が小さいことを説明したら
なるべく連れてこない方が良いと言われたんです。
そのうえ子供が寝ていて起きないし、
まず電話で親しいママ友に事情を説明して、家のカギだけを預け、
万が一火事とかあったときに玄関を開けて子供を連れ出して欲しいと頼んで
病院には一人で行きました。
>>650
顔面が腫れ上がって変形していて、翌日子供を連れて面会したら、
下の子がびびって大泣きしてました。
- 654 :名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 13:06:54 ID:I+Gpjpms
- >653=637
なんか変。
- 655 :名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 13:10:39 ID:1ImLaulY
- まぁ子どもが小学生とかだったらいいんじゃない?
と、思ったけど小さな子ども、なんだね。
- 656 :名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 13:14:45 ID:1HJsSbbO
- >653
ママ友に留守番を頼んだのかと思ってたら
「念のために」ってカギを預けただけだったの?それはびっくり。
夜中に万が一子どもが起きて
「お父さんもお母さんもいない!!」ってパニック起こしたりとかは考えなかった?
- 657 :名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 13:26:41 ID:Sb8tFTmD
- >656
考えないわけないでしょ。
- 658 :名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 13:37:27 ID:1HJsSbbO
- >657
考えてもできるもんなんだ・・・人それぞれってこういうことなのかしら。
衝撃的だわ。
精一杯好意的に考えて
ママ友はマンションの隣の部屋に住んでる。
ベビーモニターで子どもの寝ている部屋の様子がママ友宅にわかるようにしておく。
・・・だとしたらまだ理解できるかも。
- 659 :名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 13:38:03 ID:9E+SxRG1
- 命に別状がないとわかってたなら、朝早めに子供起こして一緒に行けばよかったのに。
そうはいかないもん?
- 660 :名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 13:44:43 ID:RmQh/ZmD
- >>659
それは旦那が可哀想じゃない?
入院の手続きも有るし。
- 661 :名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 13:45:10 ID:IIPy3BZa
- >659
入院となれば色んな準備や手続きが必要なものだよ。
事故なら状況説明を受ける事もあるし。
- 662 :名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 13:49:43 ID:2oU3h+ye
- もう、はるか昔に済んだことだよ。
こうしたらよりよかったって反省が出るのはわかるけど、
ああするべき、こうするべきと、
助言にもおせっかいにもならない話を延々と続けても仕方ないだろう。
- 663 :名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 13:57:17 ID:b+/k6QLT
- 人それぞれ状況や判断は違うわけでそんなことを延々言っても
仕方ないと思う。
実際自分がその立場になったらどんな行動取るかなんて予想もできないし。
みんな非難しすぎ。
- 664 :名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 14:05:27 ID:Eq6DjCQ/
- >>637の失敗は、そもそも子供を預けた預かったという話ですらなく、関連して思い出した自分語りの
スレ違いを書き込んでしまったことだな。
- 665 :名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 14:26:02 ID:yTzhM2sk
- 近所の奥さんが、保育園の書類をヒラヒラさせてやってきた。
「緊急時の連絡先、ここでいいかな?
ってゆーか、もう書いちゃった(キャハッ
よろしくね〜」
そこの上の子の時もそうやって(これは引き受けた私たちがバカ)
残業の時にはお迎えに言ったり、
その子が保育園で怪我をして病院に行った時も
連絡がつかず、私が付き添い。
病院の時は、ようやく現れたと思ったら
「何してんのよ!どうしてこんなことになったのよ!」
と私に怒鳴った。
なぜか私が怪我をさせたかのように周囲に吹聴し
「反省してるようだから、許してあげる」と勝手に自己解決。
(私を怒らせると、使いっぱしりをさせられないから)
二言目には「予行練習させてあげてる」(当時小梨だった)って言ってた
おバカさんのいう事を聞くいわれはない。
「あなたって学習能力ないの?
私とあなたはただの隣人。
深くお付き合いするつもりも、助けるつもりも一切ありません。
あれだけの事をしておいて、まだ助けてもらおうなんて、
図々しいにも程があるんじゃないですか?」
と言って追い返した。
「恩をあだで返す気か」と喚いていたけど、
そりゃこっちのセリフだちゅーの。
- 666 :名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 14:27:44 ID:1ImLaulY
- >>665
それでもその書類出されちゃったら園から連絡来ちゃうから
ちゃんと園にも言っておいたほうがいいよ。
- 667 :名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 14:29:36 ID:nSyPrLuN
- >>665
単なる隣でそこまでするって良い人杉。。
勝手に書かれるというのも迷惑な話だね。
- 668 :665:2006/03/24(金) 14:37:52 ID:yTzhM2sk
- レスありがとう。
保育園には彼女が帰ってすぐ連絡しました。
そのときの事を覚えてる保育師さんがいるらしく、
気をつけてくれるとのことでした。
でも、彼女の中では子供のケガ騒動の事が
「頼まれたことを満足にできない隣人。
それを許し、付き合いを続ける寛大な私」
という図式になってるふうで、なんだか薄ら寒くなった。
B級ホラー映画より怖いかも。
- 669 :名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 15:50:19 ID:mHanm97g
- >>668
昨日観た「エイリアンvsプレデター」よりも薄ら寒いです。
でもハッキリ断った>>665の言動にスッキリ。GJ!
- 670 :名無しの心子知らず:2006/03/24(金) 16:54:23 ID:Ugc45prV
- >>665さん
私も薄ら寒いです。
本当に頭のおかしい人が、何食わぬ顔をしてご近所に生息してるなんて...
- 671 :名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 07:22:52 ID:479T6oga
- 「エイリアンvsプレデター」けっこうよくなかったですか?
最後の方ではエイリアンをやっつけるために
人間とプレデターの連帯感(共同戦線)みたいなものが生まれてたりして。
しょせんエイリアンは人間じゃないよね、
(プレデターの方が人間に近いのね)って感じで。
スレ違い、そしてまだ見てなかった方、すみません。。。
- 672 :名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 07:47:17 ID:HBfi1IsF
- >671
ふざけんなーーーーーっっっっ!!!
- 673 :名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 10:17:07 ID:tfUdk6PY
- >668
ゾンビだって学習能力あるのになあ。
- 674 :名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 18:32:57 ID:DLsoM0Ol
- >671
まだ見てねーんだよバカ!
- 675 :名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 19:36:33 ID:zSNz6NRc
- 昔の映画なのに、そんなに怒られてもw
ランス・ヘンリクセン好きだ
- 676 :名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 20:27:52 ID:uf1iiJbA
-
そうだよね。プレデターの方がキティやメンヘラより話が通じるよね。。
- 677 :名無しの心子知らず:2006/03/25(土) 21:21:53 ID:SHuWm5Y7
- エイリアンとプレデターの違いがわからんw
奴らは同じようなもんじゃなかったのか。
まあ、玄関前に無断で放置された子供の方がより酷いモンスターだけどね。
- 678 :名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 00:08:45 ID:UFonvWao
- >>677
エイリアン→ただの超級殺戮昆虫
プレデター→異質で残酷だが、自らの危険を顧みず勇気を証明しようとする侍スピリッツと、
人間をはるかにしのぐ知性・科学力を誇る存在
- 679 :名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 02:23:48 ID:X+Wjk6SS
- で、まだまだ続くんでしょうかこのスレ違いの親切は。
- 680 :名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 08:25:02 ID:myinKmPz
- >677
玄関前に放置されたモンスター=エイリアン
全部承知でひとんちにエイリアン置いてった外基地=プレデター
- 681 :名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 17:26:46 ID:/dEzxaIk
- わざわざ板違い・スレ違いしてまでもネタバレする
>>671みたいな奴がいるから、ホント油断できんですよ。
エイリアンvsプレデターはどうでもいいがw
- 682 :名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 17:43:54 ID:inDK5V2T
- ヴェインがラスボス
バルフレアは亡国の王子
- 683 :名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 17:57:19 ID:9zA1dbOQ
- >>682
氏ね
- 684 :名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 20:59:03 ID:yvuO+RsT
- >>683
ハゲドウ
スレ違い厨は困るね
- 685 :名無しの心子知らず:2006/03/26(日) 23:53:42 ID:PjgazMmT
- >玄関前に放置されたモンスター
朝起きると自分家の玄関のノブにビニール紐で縛られた子供がいて
2〜3日お願いというメモと荷物が一緒に置かれていた
というのを思い出した。マジで怖かったけどこのスレだったかな?
- 686 :名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 00:06:37 ID:bPEA7egO
- それは怖い。
私ならそのまま児童相談所に通報だ。
- 687 :名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 01:15:59 ID:816Z2f7Q
- 警察じゃ駄目なの?
私なら警察呼ぶと思う
- 688 :名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 01:44:15 ID:VifQ9P7c
- ビニール紐は知らないが、朝起きると玄関前にベビーカーがって話は
他所で見たよ
- 689 :名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 02:38:09 ID:x9xpAYsZ
- >>685
同人板のよーな気ガス
- 690 :名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 07:52:29 ID:0UHZHHtN
- 合宿所だね ここの1の頭のほうにリンクが張ってあった
ttp://sasakama.s13.xrea.com/sos/79_580.html
ttp://sasakama.s13.xrea.com/sos/80_266.html
今見てもきっつい
- 691 :名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 08:53:00 ID:ynHfyALS
- >690
リンクから初めてそれを読んだけど、「庭りか」っていう人の漫画(題名忘れた)と
全く同じストーリーだよ。ネタじゃないの?
- 692 :名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 09:17:25 ID:sAZoHGJq
- 玄関先じゃないし相手は一応(今はほぼ縁切れてるけど)友人だったんでちょっと違いますが思い出しちゃった。
学生時代、バイト先で知り合って2年ほど仲良くしてた友人がシングルマザーで
本職とバイトと掛け持ちしてる彼女に頼まれて時々子供(小3女子)を学童まで回収にいったり、そのまま預かったりしてたんだけど
ある日電話かかってきて
「(娘が)ちょっと具合悪いっていうので家で寝かせてるんだけど、今晩の仕事が押して帰るの遅くなるので後で様子見てやって」
その時ちょうど私は長野にスキーに行っててそのままそう言っちゃったのが逆鱗に触れたみたいでマシンガントーク炸裂。
挙げ句の果てには
「子供だって私だってあなたを他人だと思ってないからあてにしてたのに!」
「ここまで言っても戻ってくれないんだよね?うちの子のことなんかどうでも良いって事だよね」
「今まで可愛がってくれたのは嘘だった、って子供が知ったらどれだけ傷つくだろう」
「どうせシングルマザーの家はってバカにしてたんでしょ」
でガチャン!
帰ってバイト先であったら娘は麻疹を拗らせて入院してしまったんだそうで逆恨みされまくってました。
- 693 :名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 09:45:36 ID:3Mdkudh3
- ('A`) ウヘァ…
学生時代の>692乙だったね。
住んでるところがどこか知らないけど、スキーに出かけててあまつさえ長野から
他人の子供の面倒見に帰ってこいだなんてorz
病児保育をしてくれる所とかサポートはあらかじめ探しておくのが働く親のつとめだろうに。
母子家庭でもどこでもそうだよ。
そんなだと>692もお礼とかしてもらってなさそうだね。
- 694 :名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 10:11:56 ID:YHpVypEP
- >「ここまで言っても戻ってくれないんだよね?うちの子のことなんかどうでも良いって事だよね」
親のお前が帰ってやれよ。あほか。
- 695 :692:2006/03/27(月) 10:30:55 ID:sAZoHGJq
- 年上だったけど友達だと思ってたのでお礼とか考えてもみなかった。
子供が大人しい良い子で懐いてたってのもあったし。
でも逆上してマシンガントークで「戻って戻って」って言われて「あ、嫌」と思ったら
子供の大人しさまで親子の計算のうちみたいで嫌気がさしてしまったのも事実。
学生であんまり深く考えなかったのとお礼とか貰ってないからばっさり切れたんだと思う。
貰ってたら何言われたかわからないし貰わなくて良かった。
ただ、後日可哀想に思ったのは半年後くらいに子供を見た時
顔にニキビ跡の親分みたいなぼこぼこの赤い跡が残っちゃってて麻疹でこんなになるのか、と驚いた。
- 696 :名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 10:46:02 ID:3Mdkudh3
- 親が子供の具合が悪いって言っていた時に良く子供を見ておけばね。
発疹が出てるのに気が付いただろうに…
親しき仲にも礼儀あり!で普通はお礼を何かの折りにするものだけど。
いいように利用されていたんだねー
- 697 :名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 11:51:30 ID:Z+tuH6qq
- 不幸で可哀相な状況の人の中には
幸せで何不自由ない生活してる人は、可哀相な自分のために
何かしてくれて当然!って思ってる人いるよね…
可哀相な人には親切にしてあげましょうって教育の賜かも知れないけど。
助けたりするのは余力や親切でするのであって
義務でも当たり前でも無いってもうちょっと自覚して欲しい。
- 698 :名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 14:02:58 ID:MqOfobrT
- >>692
娘より仕事を優先した母親にどうして文句言われるのかよくわかんないよね。
母親が戻れないのに、どうしてただの知り合いが自分の娘のために戻ってくれると思うのか。
- 699 :名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 14:33:13 ID:9/Z61zKc
- 学生=ヒマ、とでも思ってるんだろうね。
「私は仕事掛け持ちして働きまくってるのに、アナタは遊んでるじゃない、
キーッ!!」って感じ?
言う相手がダソナだったら気持ちは分かるんだけどね、親なんだし。
でも、全くの他人に何を言う?だよね。
仕事辞めさせられたら困る!と本人が必死なのは分かるけど、予め役所の福祉課に
でも相談して、いざという場合の対処を考えておくとか...方法はあるのにね。
- 700 :名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 16:02:16 ID:BUIN9id2
- ところで、麻疹って無料の予防接種あるよね。
接種してもかかる子って多いの?
それとも予防接種してなかったとか?
- 701 :名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 16:13:14 ID:69DFtWZk
- >700
どうせシングルマザーの家はバカでしょ
- 702 :名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 18:10:12 ID:816Z2f7Q
- >>692が行かなくても麻疹にかかったなら
同じように後は残っただろうと思う
キティと縁が切れて良かったと思うよ
そういうやつは、つけ入る相手を捜し当てる嗅覚だけは優れているからコワス
- 703 :名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 18:54:52 ID:rpP184KX
- 麻疹って、自分が小さいころは、子どものころにみんな普通にかかっていたが
あばたが残るようなひどいことにはならなかったような気がする
- 704 :名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 19:57:02 ID:JbZHjBcJ
- >>703
たまに残る子はいたよ。
- 705 :名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 21:34:03 ID:75YGeXjT
- マジで聞くけど薬をこまめに発疹に塗らなかったからではなくて肌質?
- 706 :名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 21:53:51 ID:ceI0pi7M
- 小学生の親だが、ある知人に春休み中は無料学童だと認定されている
のか、さっきメールで送り込んでも良いか丁寧な口調でお伺いを
立てられた。帰省するからってこちらも丁寧に断ったけど。
以前夏休み中その人の子どもを引き受けるハメになって、もうこりごり
しました。
行動に自由は利かなくなるし、子どもは親に放置されて段々我侭に
なる上挨拶もしなくなる。
お弁当持ってくるから食事の用意はしなくていいけど、おやつは
ウチで結構食べる(でも好き嫌いが多くてせっかく出しても
いらなかったら飲み物もお菓子も全く手をつけない)割には
手ぶらでくる。たまには何か持ってきてほしい…。
などとイライラしまくった一昨年夏。もう6年生になるんだから
さっぱりいこうと思います。
とはいっても春休みは短いからいいけど、夏休みが今から不安。
子供同士とっても仲が良いから完璧無視ってわけにも行かないし。
- 707 :名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 22:00:07 ID:/6Ko/lPa
- >>706
乙です。
6年生だったら、夏ももう家に入れなくてもいいんじゃないかな。
相手の子がお弁当餅だったら、706さんもお子さんの昼ごはんを弁当箱に入れて
あげて2人で戸外で食べてくるようにいうとか。
相手親は気はきかないみたいだけど、極端に非常識っぽい感じでもないし。
「友達と過ごすなら外、宿題は一人でする」を徹底してみては?
- 708 :名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 22:22:33 ID:816Z2f7Q
- >>706
うちは受験予定だから長期休暇中はむしろ塾拘束時間が長くて
託児所になる心配はないんだが
受験動機の1つがそういう輩からの逃避なんだよね
受験塾以外でも夏期講習があるから、行かせてみてはいかがかな?
それが理由(DQNからの逃避)で中受する人も多いよ
- 709 :名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 22:40:48 ID:zMat4lE4
- >>706
おやつまで出さなくてもいいんじゃないの?
飲み物も「喉かわいた〜」って来た時だけ家で沸かした麦茶で。
今うちは3歳だから、遊びに来た時はおやつ出したりしてるけど、
小学校高学年まで続くと考えると禿しく鬱だ。それが普通なのか?('A`)マンドクセ
- 710 :名無しの心子知らず:2006/03/27(月) 23:54:55 ID:ceI0pi7M
- 706です。皆さんありがとう。
たかだか子どもの友達にピシッとできない自分が悪かったんですよね。
頼まれても断れなかったり。
ある補習塾の夏期講習に二人で行っていたので、朝から預かって、午後から
行かせていました。
ある日の昼過ぎに夕立が来て、かなり酷い雷雨だったので迎えに行き、その後
その子の親にその話をメールでしたら、「あら、迎えになんて行かなくて
良かったのに」と返信が来た事があります。
その人が帰宅する時間には晴れ上がっていたのですけど、かなり天然な人で、
子どもも普段から放ったらかしなので、私も放っておけば良いのかもしれません。
その人自身が私はすごく苦手なので、もっと自分がピシッと断ったり主張すれば
いいのだと思います。
補習塾の夏期講習も、そのうちと日を合わせずに、我が家の都合で子どもに
行かせようと思います。
もし彼女が子どもを一人で過ごさせることに不安なら、学童に入れてもらったら
良いわけですよね。
アドバイス、どうもありがとうございました。
- 711 :名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 00:01:25 ID:SX+cCtwN
- >>705
麻疹に薬ってつけるんだっけ??
- 712 :名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 00:06:43 ID:KXvC9J6o
- >705
多分、水疱瘡と間違えてるか、
蕁麻疹と読み間違えたかのどっちか。
- 713 :名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 00:18:49 ID:IKga+52E
- >>710
て、ゆうか……低学年ならばともかく、六年生ならば他人任せにせずとも一人で留守番
できるんじゃね?。小6になっても、一人で留守番すら出来ないのは別の意味で問題だと
思う。
- 714 :名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 00:27:13 ID:fWY/yADk
- うん、自分が留守の時に友人宅に入り浸ったり
逆に子どもの友達が家に入り浸ったりする方が
1人で留守番させるより、よっぽど心配だよ。
- 715 :名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 01:08:36 ID:/lJGdY0t
- 本当に子供同士仲がいいのかも気になるね
- 716 :名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 01:30:06 ID:4nyJefsZ
- >>710
感覚は人それぞれだからねぇ。
雷雨=たいへん!可哀想だから迎えに行かなくちゃ!
雷雨=もう6年なんだから雨宿りして小降りになってから帰るとか
濡れてでも自力で帰る、自分で考えて自分で行動!雷雨くらいでうちは子供を迎えに行かない
甘やかせない主義!かもよ?
昔の農家なんか迎えになんか行かないよね雨だと飯の種の作物の世話が優先だ。
それに都会でも仕事してたら雷雨でも迎えになんか行かないしね。
でも「迎えに行かなくても良かったのに」は言い過ぎだろ。
「ありがとう、お手数お掛けして申し訳ないわ」だよね。
でもただ単に子供同士が仲イイから甘えてるだけでしょ?
それを706タンが飽き飽きしてるって話でしょ?
- 717 :名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 07:53:25 ID:lcw5AzWq
- これで退場します。
706ですが、雷雨の件は4年生のときです。確かに甘やかしすぎですね。
もしかしたら子供が自分で考えて行動する、そう言う機会を奪ってしまったかも
しれません。反省です。
4年生の夏休み、色々な事件が多発しているにも関わらず、その人が余りに
娘を放ったらかしで、首から鍵をぶら下げてうろうろさせてたり、短すぎる
スカートの下がパンツ一枚だったり、危ないんじゃない?って言っても
「ウチは平気」なんて言う人で、その人の事があんまり好きじゃないのに、
子供同士は本当に仲が良いし、子供が不憫に思って最初預かったらなし崩しに
夏休み中入りびたりになってしまいました。
だめなときはだめだとはっきり意思表示しないでストレスをかってに
溜め込んだ自分が悪いので、6年生になる今年はよほどの事がない限り
放置しようと思います。
ヘタな文章に付き合って、いろいろ丁寧にアドバイスしてくださった皆様
どうもありがとうございました。
- 718 :名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 16:31:33 ID:v77qaySG
- >716
大昔の話だよね?女子の場合は地方でも車で子どもを
送り迎えの移動の時代。
都内は足の便が良いのでチャリや徒歩、交通機関を使って
移動するけど天候によっては親が送り迎えしてる。
夜遅い場合は親が駅で待ってる。
あと甘やかさない主義の親は子どもに感心が無いらしく
その子達は塾帰りコンビニの前で座って遅い夕飯を食べてる。
過保護になる必要は無いが、雷雨の日に親が迎えに
来てくれた嬉しいと思う。雷雨の日なんて年に数日も
無いのだから行けたら行けばいい。親が行けない事の方が
多いのだから子どもは自然に学ぶ。
- 719 :名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 16:48:22 ID:SCX4smaH
- >>691
それ逆。
合宿所の方が先なので、
庭りかの方がパクリの可能性大。
- 720 :名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 17:10:31 ID:MncEzI+d
- >>717
うちは高学年男子だが迎えに行く派だ
私が子どものときだって迎えに来ていた親はたくさんいたよ
甘やかしているのとは違うと思うけどね
健康と安全のためだよ
大人でも雷を非常に怖がる人はけっこういるしな
その子の親は危機感無さ過ぎなんじゃないだろうか
仲が良い友達が放置後なのはちと心配だな
その子に対しての責任はその子の親の問題だが
ご自分の子どもさんは他人に過保護といわれようが守ってあげてほしいと思う
- 721 :名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 18:03:05 ID:v5Ehfh+H
- 微妙にスレチかも知れないけど。
中1の頃に塾に行っていたが帰りが夜の8時、住宅街を通って自転車で10分だったから
通い始めのうちは1人で行っていた。
でもある夏の帰り、上り坂を自転車でこいでいたらすれ違い様チカンに胸を触られてしまった。
以来帰りは母親が迎えに来てくれるようになったよ。
やっぱり女の子は性犯罪や暴力の被害にあいやすいとも言えるから、どうかお母さんが
守ってあげられるうちは守ってあげて欲しい。
雷だってあまりひどいと落雷の危険だってあるわけだから、心配してあげるのは
悪い事じゃないと思うよ。
- 722 :名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 18:08:34 ID:aMZZfzQj
- 子供を「守る」のと「甘やかす」のは違うもんね。
「守る」のは親の務め、「甘やかす」のは親のエゴ。
- 723 :名無しの心子知らず:2006/03/28(火) 19:21:41 ID:YaviOJuO
- 今のご時勢、送り迎えなんか、甘やかしでもなんでもないよ。
単に危機管理の問題だし、できる人はやればいい。
他に厳しくしなきゃならない部分なんて、いくらでもあるし。
事情でできない人は、仕方ないけどね。
あわただしい毎日、子どもとてくてく歩く道のりも悪かないよ。
学校の話もいろいろ聞けるしね。
- 724 :名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 11:54:40 ID:+9A9ZCSV
- 「他で○○するから」って言う親は大抵ロクなことができてない。
言い訳と問題のすり替えで自分の行動を正当化して、
中途半端なことばかりやってるわけだからね。
別の部分で補えれてると思い込むのは勝手だけど、
現実は厳しいよ。実際は普通の人より足りなくなるんだから。
- 725 :名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 12:02:37 ID:CY9eqdxa
- 現国赤点だった奴の教育理論なんぞイラネ
- 726 :名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 16:54:04 ID:CPI6aLMp
- ウチは近所の共働きの人の子を春休みとか
早帰りの日に預かってるけど、返って楽だよ。
子供同士遊んでくれるって子供も楽しそうだし。まだ幼稚園児でウチが一人っ子な事も
あるけど、相手の母がとても素敵な人なので気持ち的にも楽。
- 727 :名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 16:55:44 ID:cYJ6+B0k
- >>726
これ見て勢いずく放置母が居なければ良いのだが。
- 728 :名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 16:59:53 ID:rsd6QPrC
- >>726
それは相手の親御さんが節度のある預け方をしてくれてるからだろうね。
- 729 :名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 16:59:53 ID:M3+EVMEF
- 「相手の 母 が と て も 素 敵 な 人 な の で 」
↑ ここ重要
- 730 :名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 17:20:38 ID:glzY5Zxo
- 躾のきちんと行き届いたお子様かどうかも重要だと思う。
- 731 :名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 17:27:28 ID:dDOK/Ktf
- 預かると放置は違うってことでは?
- 732 :726:2006/03/29(水) 18:02:25 ID:CPI6aLMp
- 放置母
- 733 :726:2006/03/29(水) 18:06:47 ID:CPI6aLMp
- すみません、放置母と違う、気持良く預かれる人は
どんなに忙しくても相手を気遣う態度。あと、自分にできる範囲で
ギブ&テイクの気持ちがあるかないかだと思います。
私が預かってる子は子供と相性もいいみたいだし
お昼をはさむ時は弁当、おやつ持ち。
母が時々仕事が休みの時は子供を家に呼んでくれたり
気遣いができる人です。
- 734 :名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 19:27:23 ID:3jJmtgp/
- >>733
あなたとそのご近所さんが素敵な関係を築いていることはわかった。
で、なんでわざわざここでそれを書くの?
- 735 :名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 20:22:28 ID:AdLtsfp+
- >>734
ヒント 自慢
- 736 :名無しの心子知らず:2006/03/29(水) 20:51:05 ID:4EhBhiAZ
- スレタイを読んでいないということはわかった
- 737 :名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 08:58:27 ID:7qf0QmmB
- スレタイを読んで
うちは託児所を経営しているわけじゃないが、子供を預かる事もあるし、別にそれを苦痛と感じない
ってことだろ。
- 738 :名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 09:53:24 ID:L9SptOVT
- このスレ読んで不安になって
「相手の母は放置母じゃない、うちは託児所と思われてない、都合良く利用されてるわけじゃない」
って主張したくなったんでないの?
- 739 :名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 11:08:55 ID:welmFA0a
- 素敵なママ友がいる→私も素敵 という主張
- 740 :名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 14:25:53 ID:2KjVB1RB
- 結論:自分語り乙
- 741 :名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 21:05:48 ID:wttnVVjD
- 放置母が見て反省する事も、、、とか言ってみるテスト
アリエ茄子?
でも屈折してるねぇ、特に739とか友達いなそ
- 742 :名無しの心子知らず:2006/03/30(木) 21:16:26 ID:GgSjmKnI
- そもそもスレチなレスした>>726がアンポンタン ・ω・)σ)´・ω・`(⊂(・ω・ )
- 743 :名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 09:46:28 ID:kluVLt0a
- いるんだよねぇ。農家や田舎の問題点やヒドイ点を語るスレで、
いきなり農家の素晴らしさや存在意義、田舎でもオープンな素敵な地域もあると
語りだす人。
そんな人”も”いる、そんな土地柄”も”ある、のは、ほとんどの参加者はわかってるの。
けど、それ以上に信じられナスな実態を語り合ったりする方が、被害を受けた側は
ストレス解消になるし、これからそういう事態に直面しそうな人にも有益だと思うんだよね。
ここでの展開も同じじゃね?
- 744 :名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 11:16:50 ID:jvSvF0CH
- 愚痴スレに集まるのは、大抵興味本位で人の不幸を覗きたい奴
語ってもなんの解決にもならん
- 745 :名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 11:18:31 ID:51JCzuVr
- 新ネタが来ないからって反省会ですか
- 746 :名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 12:01:09 ID:4EO9zCsY
- その素敵なママンとやらが>>726の事を友達とも何とも思ってなかったりして。
- 747 :名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 13:46:44 ID:/e6TbGhg
- 友達とはどこにも書いてないんじゃない?とりあえずこどもを預かってくれている親切な人と思ってるんだろうけど。
- 748 :名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 15:06:58 ID:FKpFv/O7
- 話ぶった切ってスマソ。
姉妹でセットで遊びにくる子のことで相談させて下さい。
下の子は今度1年生。
ワガママちゃんで「これいや」「あれいや」で一緒に遊べない。
上のお姉ちゃんは1人の時は問題ないが妹をかばうあまり
「そんなこといってたら何も出来ないよ、とりあえずこれで遊ぼう」と
提案した子に対して「妹をいじめた」などトラブルも多い。
姉妹の母に「まだ遊べないみたいよ」といってみたが
「うちではみんなで遊んでいる」と理解しない。
- 749 :名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 15:07:23 ID:4EO9zCsY
- もう子供を預かれませんとお断りした時にどう反応するだろうね。
タダで子供預かってくれるのならそりゃいい顔するだろうよ。
- 750 :名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 15:13:12 ID:PPScrhkh
- >>748
母親にも一緒に来てもらって見ててもらったら?
それか片っぽ一人だけなら預かるとか。
- 751 :748:2006/03/31(金) 15:13:17 ID:FKpFv/O7
- 先日は外で遊べといったら「外いや。気分が悪い。」
よく聞けば、午前中吐いたという。
「気分が悪いならお家に帰ったほうが良いよ」といい
姉妹母に電話すると「あー、食べ合わせ?が悪かったかも?
お昼も食べたし、ダイジョウブー、元気だから」
「気分悪いって言ってるよ」と言ったら
「外が嫌いだからそういってる」呆れました。
おまけに「今外にいて出かけているから」
おやつが終わって1時間後に迎えに来たのですが
「気分屋さんなのよね〜うちの子」
もう今度からセットでの出入りは断ろうと思いますが
母に自覚が無いので困っています。
- 752 :748:2006/03/31(金) 15:50:21 ID:ClxYArVG
- >>750
姉妹セットでよこしたがるんです。
自分がその間用事ができるから。
節分も鬼が怖いからいやというから
保育園休ませていたくらいだから
自分の子供がワガママだと気が付いてないんでしょうね。
うちは上は中学生ですし、子供の遊びに親がついてきて
子供を見ながらお茶してお喋りなんて言うのは面倒なんですよね。
- 753 :名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 15:55:51 ID:/e6TbGhg
- 家に来た時点で、外で遊ばせるしかないんじゃないの?
一度中に入れちゃうと外行かないとか言い出すし。
で、お子さんが外で遊びたくない日は「今日は遊べない」ってお子さんから断ってもらうしかないよね。
- 754 :748:2006/03/31(金) 16:01:38 ID:2YPTSM8h
- 同級生で遊んでいるのに1人妹を連れてくるって言うのが
そもそも問題なんですよね。
機嫌よく遊べる子ならともかく、年下=わがまま言っていい
と人の足元見ているような感じなので。
どうしても一緒に遊びたいなら姉妹宅でと提案してみます。
ありがとうございました。
- 755 :名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 16:03:42 ID:PPScrhkh
- >>748
頑張れ!DQNに負けるな!
- 756 :名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 17:53:26 ID:f/oW4RK2
- >>748
その姉妹の母親はどういう理由であなたに預けているの?
姉妹は保育園に行ってるようだけど、園が終わってから預かっているのかな?
そして748さんはその母親にお子さんを預けることはあるの?
- 757 :名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 18:11:46 ID:+HBGnAsM
- 書き込みの内容を見る限りでは>748はいいように利用されてるだけ
としか思えないねぇ
- 758 :名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 19:33:02 ID:vVJHioj7
- 受け入れる理由が分からない。
- 759 :名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 22:07:07 ID:829PduAt
- >「うちではみんなで遊んでいる」と理解しない。
なぜこれを使わない。
姉妹二人で遊ぶならこちらでは無理なのでそちらで遊ぶようにしますね。
と言えばいいと思う。
- 760 :名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 22:15:14 ID:Nwf4E53F
- もう1年生なら、妹は妹で自分の友達と遊ばないのかな?
中学生と小学生って、いくらなんでも年が離れすぎてるよ。
- 761 :748:2006/03/31(金) 22:49:03 ID:bsQ8T5Ow
- レスたくさんありがとうございます。
説明不足でした。うちは上の子が中学生、下は3年生です。
その3年生のお友達同士で子供が遊ぶとき、姉妹セット家だけ
今度1年生の妹を連れてくるのです。
今は春休みで保育園も卒園式が終わったので
(母親は働いていない)子供が家にいるので付いて来ます。
>>756
普段は学校が終わってから、友達同士でお互いの家を行き来は
しています。預かるというよりはもう3年生なので
勝手に遊んでいるという感じです。
ただ、どこのおうちでもこの妹ちゃんがついてくると
大変手を焼いている様子です。
>>760
お友達がいないらしいです。
同級生だとすぐ喧嘩になるから上のお姉ちゃんの
お友達なら年下の子の面倒も見てくれるし
楽だわーとお母さんは言っていますが
みんな激しく迷惑しています。
- 762 :名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 23:38:55 ID:Gtw9MJRH
- そのお姉ちゃん自身は妹がついてきてわがまま言うことにどう思ってるんだろう?
もっとも、本音は一人で遊びに行きたくても、
妹を連れて行かないとお母さんに「お姉ちゃんなのに!」と言われそうだけど。
みんな迷惑してるんなら、そのお母さんに言ってみては?
楽だわーって言うぐらいだから何とも思ってないのかな。
- 763 :名無しの心子知らず:2006/03/31(金) 23:42:41 ID:TOlyPDFO
- >>748が困ってることは具体的に何?
小3の友達同士が妹のことでしょっ中ケンカになって、
その都度仲裁に入ってるから?
それとも、その妹が遊びを抜け出して>>748にまとわりついてくる
(おやつくれとか)から?
- 764 :748:2006/03/31(金) 23:57:35 ID:uJ3xaQUv
- >>762
お誕生会やイベントの時も姉妹で他人の家にやるんです。
妹が家に1人残ると母親に一緒に行きたいって泣いて
だだをこねるから、「一緒にお願いします」って置いていっちゃうの。
お姉ちゃんがどう思っているのかは分からないけど
自分の家ではよく叩いたり泣かせているらしい。
さすがに他家では、面倒見ているけど。
>>763
ゲームするって言えば「つまらない、ゲームいや」
外行くって言うと「外はいや」
子供同士で収集付かなくなって結局こっちに訴えてくるのが
一番の悩み。
「嫌なら遊べないからおうちに帰ったら?」といえば
「おうちもいやー」って…orz
- 765 :名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 00:06:28 ID:CYuuvz5E
- >>764
ずばり相手の母親に言っちゃえば?
それで、可哀想だけど、妹連れは今後お断り。
- 766 :名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 00:07:25 ID:oUlhdO8V
- 嫌なら拒否れ
他家でも持て余してるんでしょ
受け容れなければ無問題だよ
仏心を出さなきゃいいだけだと思う
- 767 :名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 00:16:18 ID:M15Lj2kw
- >>764
「幼い子供の面倒までは見切れない。もしも何かあっても責任はとれない。何よりも、
同学年の友人を作るのが、妹チャンの為にもなるのでは。とにかく、あんな我儘な
ガキはお断りだ。躾くらいちゃんとしろ。妹を連れて来るのなら、姉の出入りも禁止だ」
くらいは言ってもいいと思う。
- 768 :名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 00:57:31 ID:nED3heSl
- >>767
それが言えたらここで相談しないよw
- 769 :名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 01:07:56 ID:CYuuvz5E
- >>748
>>751
> もう今度からセットでの出入りは断ろうと思いますが
> 母に自覚が無いので困っています。
自覚なんて求めてもしょうがないから、姉妹セットお断りにしたらいいよ。
他のお宅と連絡取り合えるなら、何かの折にでも簡単に宣言しとけば
迷惑してるのなら、よそも右ならえになるでしょ。
- 770 :名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 01:37:02 ID:RFkwBNaS
- 母親が楽したいからお姉ちゃんに押し付けているんだろうね。
お姉ちゃんが妹を叩いたり泣かせているのも
(いいこととは思わないが)気持ちがわかる。
お母さんが面倒がってしつけをちゃんとしない → ますます妹がワガママになる
→ 余計に相手するのが面倒な子になる → お姉ちゃんや近所の人に押し付ける
の、悪循環なのだろうな。
お姉ちゃんかわいそう。
- 771 :名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 01:40:47 ID:CYuuvz5E
- >>770
確かにお姉ちゃんは可哀想だね。
断れないのなら、いっそ妹を厳しく躾る。
泣いたら自宅へ強制送還〜
妹は、748宅でワガママきくから増長するんだろうし。
- 772 :名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 01:46:48 ID:VrI7vHqO
- 771に賛成。
「このうちで遊びたいならル−ル守ってね」で、
イヤを発動したら強制送還・・・は、出来ないから、無視(シカトでなく要求却下)。
ゲームやりたくないならひとりで遊ばせる、
外出たくないと言っても引きずり出す、
そのうち「あそこのおばちゃん怖いからイヤ」と言われたらしめたもの。
- 773 :名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 01:47:12 ID:xyZxY7sC
- 「上の子に混じっても上手く遊べてないみたいでかわいそうなのよー。
私が相手してあげれればいいんだけど そ ん な 暇 な い し 無 理 だ し。
正直とーてーも困っているの。どうしたらいいと思う?」
と、相談という形で現状をありのままに語る。
普通の親なら次からは姉だけしか寄越さなくなるだろうが、
おそらくそれでも食い下がってくるタイプだろうから、その時は遠慮なくセットで拒否。
だいたい自分の娘の友人だから受け入れるのであって
その妹を預からなきゃならない義理なんてないだろう。
だだこねたら相手の親が対応するべきだよね、ほんと図々しいと思う。
- 774 :名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 01:52:21 ID:nED3heSl
- 体調悪くて吐いているのに人の家に遊びに行かせるなんて
信じられないが、>>773タンの提案が良いと思う。
普通じゃない親だから食い下がるだろうが、
面倒見れないから責任はそちらでと前もって言っておくのがいいかと。
- 775 :名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 04:02:00 ID:i+sJ1Kwn
- 同じようなことがあったよ。
うちに来てたのは3姉妹(うちの子と最年長の子が同い年)。
そこの家は子供が4人で、年の離れたお兄ちゃんもいるんだけど
とにかく末っ子がめちゃくちゃ甘やかされてた。
3姉妹の上の2人はセットで来ても何の問題もなく、うちの子と仲良く遊ぶ。
言いつけも守るし、帰る時間が近づくと言われる前に片づけに入る。
問題は末っ子。
つねに自分がちやほやされてないと不機嫌になって泣いたりする。
上の子たちは「うちの赤ちゃんだから」が口癖。
もう5才なのに…。
だけど「妹をはじき(仲間はずれ)にするような子は遊びに行かせない」
って家できつく言われてるらしくて、末っ子は連れてこないでって言ったら
長女が泣き出しちゃったよ。(泣いたのは初めて)
切ないよなぁ。
- 776 :名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 10:37:14 ID:FQqSPb2h
- >>775
その後どうしたの?
- 777 :名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 14:58:42 ID:yAbBUTs1
- つーか、中学校三年生なのに空気読めない姉もどっか感覚がおかしいでしょ・・・。
14歳が8歳と遊べるはずがない。しかも人の家に?
何度も繰り返されて麻痺してるんだろうけど、絶対変だって。
自分ちの家庭の異常を、友達の家に気軽に持ち込んで平気な神経がわからない。
- 778 :名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 15:31:21 ID:IMQM6nqG
- >>777
>>761のことを言ってるの?よく読みなおそう。
>>748の家の上が中学生、下が小学3年生。
放置家の上が小学3年生、下が今度小学1年生。
放置家の小3が>>748家に保育園児を連れてくるの。
- 779 :777:2006/03/32(土) 15:34:56 ID:yAbBUTs1
- >778 スイマセンスイマセン
('A`)
ノ ノ)_
○| ̄|_
orz
・n
・
- 780 :名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 15:35:01 ID:42aYeBll
- 玄関放置していった親から後日
「子供好きじゃない人だと思ってたわ」って言われた。
そう思ってたなら放置していくなよ。
ほんっと迷惑な餓鬼だったよ。
- 781 :名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 15:37:26 ID:qFRRZg4I
- >>779
カワユス( *´Д`)
- 782 :名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 18:06:48 ID:UpV09aBX
- >>764さんもういないかな。
うちはまだ未就園児しかいないから、的はずれだったらスマソなんだけど…
そういう子ども同士のケンカ的なことは、子ども同士で何とか解決しなさいって
任せたらダメなのかな。
>>764さん宅のお子さんと、その姉妹だけで遊んでいるのか
他にも友達が来てるのかわからないけど、自分が子どもの頃のことを
思い返すとそれぞれ兄弟姉妹がいっしょくたになって遊んでいて、
お互い下の面倒見たり、遊んでる気にさせつつうまくやっていたなぁと思って。
多少のケンカはあったけど、でも親は出てこなくてもそれなりに子どもで
解決していたような気がする。
今は事情が違うと言われればそれまでだし、その妹が格別ワガママなのかも
しれないけどね。
明らかにその子のワガママなのにいつもいつも姉がかばってばかりいたら、
いい加減嫌になってその姉妹とは遊ぶ回数が減るとか、妹とはもう遊ばないとか、
子どもなりにルールを作るんじゃないだろうか。
今自分が住んでるところは近所同士がすごく仲がよくて、子どもの年齢は
1歳前後の赤から小学校高学年まで様々だけど、たまにお茶して集まったときは
大きい子がうまく遊ばせて仲良くやってる。
もちろん、うちはまだ一人っきりで放牧出来ないのでw私が付いたりしてるけど。
そういう姿見てると、同学年ばっかりじゃなく上下いろいろ遊ぶのは
いろんな事が学べていいなぁと思うよ。
- 783 :名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 19:25:29 ID:KvexakRK
- 子供同士で仲良く遊べたりルールを作ったり出来るならいいんじゃない?
それが出来ないほどワガママな妹だから>>748さんは困ってるんじゃないの?
姉も「妹を苛める」とか言うわけだから
「748さん宅で苛められた」と言われるのは困るでしょう。
やはり、どうしても一緒に遊びたいなら姉妹宅もしくは外でと主張した方がよさげ。
- 784 :名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 19:56:02 ID:gJxfONs2
- 家にも兄について妹が一緒に遊びに来たことがあったよ。
兄と妹は1歳違い、でも男の子ばかりの中で遊びの中に入れるわけも無く
部屋の隅っこで漫画読んでいた。
異年齢の中で仲良くってのは縦割り保育の理想だけど、
理想はうまくいかないものなんだよね。
- 785 :775:2006/03/32(土) 20:18:38 ID:5TGHEDl6
- >>776
末っ子に同じ年の友達ができて、自然とうちに来なくなった。
やっぱり自分が甘えていい立場ってわかってやってるんだよね。
そういえばうちで子猫を預かってたことがあるんだけど
そのわがままな末っ子も、「ニャンコ、イヤだって」「ニャンコ、うるさいって」
っていう注意の仕方をしたときは、ごねもせず言う事きいてた。
自分より弱いものには優しく、寛容にって教育方針だったんだろうな。
- 786 :名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 20:40:02 ID:RJZ3MXBm
- 現実には保育所みたいにハードとソフトの両面備えてないと無理。
それも縦割りなんていってもせいぜい3歳くらいの差でしょ。
それも遊びを与えてきちんと指導者の管理の下でやってのこと。
小学生でも自分達の遊びに夢中になると下の子見る余裕なんてない。
ちょっとしたいざこざだけでなく事故の元だからやめた方がいい。
- 787 :名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 20:51:31 ID:fTKblaRY
- うちの子(小4女児)のお友達もしょっちゅう妹(小1)をつれてくる。
お誕生会まで。しかもプレゼントは折り紙と割り箸で作った花。
親の常識がなさ過ぎる。
- 788 :名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 21:05:48 ID:/V6es9gy
- いや待て。
もしかしビンボなのかもしれんよ。
- 789 :名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 21:17:01 ID:D0LUKspQ
- 漫画とかだとかわいそうって思うけど、
リアルだと「うっわ、貧乏!付き合いたくない!」と思ってしまうw
貧乏なのは子供のせいじゃないけど、ある程度近い生活レベルじゃないと
相手するのがきついな…(落ちたもの食べる子とか見てるだけでオエッ)
- 790 :名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 22:17:49 ID:XXp1g+jD
- 32日・・・
- 791 :名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 22:40:23 ID:3FcPq3kS
- 今頃なに言ってんのw>790
- 792 :名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 22:40:44 ID:42aYeBll
- エイプリルフールだから…。
- 793 :sage:2006/03/32(土) 23:03:26 ID:fTKblaRY
- >>788>>789うーん貧乏っていうより子供に興味のない親って感じかも・・・
- 794 :名無しの心子知らず:2006/03/32(土) 23:46:57 ID:oUlhdO8V
- >>787
小4なら上の娘さんは自覚ありそうだけどね
自分の渡すプレゼントが他の子たちとは違うって
親が手作り品マンセーで、洗脳している可能性もあるが
- 795 :名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 05:07:25 ID:iSZRpvLc
- 私も妹がいて、小学生のころ自分の友達のうちに行くときに
母親に妹をくっつけられていた。
正直年下の子はおみそになっちゃうし連れて行くの嫌だった。
「お姉ちゃんだから」の呪文・呪縛で面倒は見ていたけれど・・・。
友達のお母さんから「つれてこないで」って言われたこと無いけど
当時、親同士で下の子は勘弁って話がついたなら
すごく気が楽になったと思う。
いきなり姉妹セット禁止になったらお姉ちゃんは妹を憎むだろうなあ。
いまでも心の底では憎らしく思っていそうだし・・・。
下の子を上の姉兄に押し付ける母親ってちょっと曲者だから
嫌かもしれないけど、相手親に話しつけてあげたらお姉ちゃんは楽になれるかも。
相手親もそれではっと気づいてくれると、なおいいんだけどね。
- 796 :名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 11:18:16 ID:qtNeYEDU
- 姉妹セットで来られて妹の方はちょっと・・・という方々は
割り箸園児の事故を話題にして、小さい子は事故が心配で預かれないと言ってはどうでしょう。
あの事故でも高校生(他人)や小学生(実の兄)がいても起こったわけですし。
全員幼稚園児とかならば親が側で見ていることもできるけど、
小学生の中にポッンと小さな子が居る場合
注意の盲点みたいになって何か起きそうで責任取れない・・・と。
- 797 :名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 14:35:15 ID:FF6IlC3N
- 遊びに行かせてもらう家と、たまたま兄弟姉妹の年齢構成が同じor近い、
それぞれが仲がいい、そういう状況で、なおかつ先方から「下の子も一緒にどうぞ」と
言われた時じゃなきゃ、下の子はセットにしちゃいかんでしょ。
上の子がつきっきりじゃなくていい年令なら、下の子が行くことで親がついてなきゃいけなくなっちゃうし
両方とも大人が見てなきゃいけない年令だったら、その手間は相当なものだし。
- 798 :名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 17:42:33 ID:1FYCuPU4
- 下の子セットはホント、迷惑で図々しい行為だと思う。
下の子に上の子がついてくるのなら、まだしも…
でも「自分の妹(弟)の面倒はオマイが見ろよ」って感じなのに
家にくるだけ来て、ゲームしてる子は許せん。
- 799 :名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 20:12:53 ID:/ypoLaaH
- うちは双子@小1でクラスが違うから当然友達も違うけど今までセットで出してたよ
友達宅では迷惑だったのねん...orz
- 800 :名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 20:50:17 ID:biKL06VC
- >799
いろんな意味でバカ
- 801 :名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 21:21:08 ID:QnYRVg6B
- >>799
お前の家で子供三人面倒みてみろ。
- 802 :名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 21:41:27 ID:1dr0jeUM
- でも双子(小学生)ならある程度対等に遊べるし、
そんなにしょっちゅうでないなら別にいいよ〜と思えるかも。
双子宅にはまったく友達呼ばない、ってのならちょっとどうかと思うけど。
まだ1年生だとお友達は被らないかもしれないけど、
一緒に遊んでたら双子ちゃん両方との友達とそれぞれ友達になったりしない?
うちにも双子が遊びに来てたけど、毎年クラス替えがあって、
どちらかと同じクラスになったりで両方と友達だし
セットで来られても友達が二人来たって感覚だったよ。
まぁ、男の子だし、ゲームやカードで勝手に遊んでただけで面倒見るとかはないけど。
- 803 :名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 22:07:49 ID:wlbEpseW
- そうそう、困るのは遊びの内容や興味の対象が違うふたりを同時に送り込んでくることだよ。
- 804 :名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 22:41:12 ID:rHdCJj9y
- うちの妹達、双子。双子と遊ぶのって年が小さいほど難しい面があると思うよ。
友達以上で兄弟とも違うっていう双子のところへ他人が一人混ざるのは負担かもしれん。
双子の間の暗黙の了解というか家庭のルールが幅を利かせて多勢に無勢になったり
友達同士だと我慢できることが双子間だと我慢できないから他人は変な緊張感を持つみたい。
幼稚園年長くらいにはどっちかとだけ気の合う子ってのがでてきて、別々に遊ぶようになってた。
男の子と女の子は違うかもしれないけどね。
- 805 :名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 22:47:28 ID:5cOZFKGE
- 798さんの言うように、妹を連れて来て(というか親に押し付けられて)
自分では面倒を見ずに、お友達やよそのお母さんに
世話をさせる子もいるよね。
ワガママを増長させた他所のガキの面倒は家庭内で責任持ってください。
- 806 :名無しの心子知らず:2006/04/02(日) 23:52:25 ID:LaGll2Jb
- 私は友達が一卵性の双子だったけど
一緒に遊んだりはしなかったなぁ。
どちらかと約束したからってセットでこられたら
迷惑だとオモ。
双子っていっても別人だし、二人共と気が合う保証もないしね。
- 807 :名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 00:17:57 ID:WcZGvPFh
- 来てもいいんだけどねー、子供同士のトラブルをいちいち
私に報告にクルナ。のど渇いた、腹へった、つまんないとかイウナ。
一切私に話しかけるな。
- 808 :名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 01:23:54 ID:iE7CbMsg
- >>807
>>一切私に話しかけるな。
そりゃちょっと無茶だろw
とは思うが、同意。完全に全文同意。気持ちよくわかるよ。
- 809 :名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 10:05:55 ID:paDH7F5q
- 全く同意。場所提供してるんだから、
それでかんべんして。飲み物、おやつも出してるんだし。
そのうえ、子守までするのは・・・
それから、キッチン物色、お宅拝見、クレクレ攻撃も
やめて欲しい。
4才の妹連れてきたいって?はあ?
そのうち、要介護のおばあちゃんも、っていわないでね、
いくらおばあちゃん子だっていったって。
- 810 :名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 11:18:11 ID:2BOMc06w
- うちに来るセット子も今度1年生なんだが
用事をするのに下の子が邪魔なら
幼稚園の預かり保育があるじゃないか、と思うんだが
母曰く「下の子、預かりが好きじゃないのー」
やはり自分の自由にならないのが嫌な様子。
だからと言って、協調性無い子を連れてこられても
こっちが困るんだよー。
うちは「ごめんね、手が離せない仕事やってるから
一切構わないから仲良く遊べて手がかからないんだったらいいんだけど」
と言ったらさすがに相手母わかった様子だった。
それまでは、分かっているけど連れてきていたのね、確信犯!
- 811 :名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 12:12:21 ID:VogcJ96U
- うちは一人っ子だけど近所の子は皆セットでやって来るなあ。
まあ来てもいいけど807さんと一緒で「話しかけてくんな」とどうしても
思ってしまいますね。毎日の事だからね。うるさいんだよ。
- 812 :名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 12:55:36 ID:5s6LRihm
- 25年も前の話ですが。
私が小学1年の時、日曜のお昼に友達を招いて
誕生会をやったんだけど…
呼んでもいないのに、友達のお姉ちゃん(4年生)がついてきたよ…
当然、食事だってお土産だって、その子の分は用意してないのに。
「おうち、誰もいないから」って、帰ろうとしないし…
どうやらその子の親、「ついでにお姉ちゃんもごちそうになっといで」
と姉妹で送り出し、自分たちは出かけてしまったらしい。
困った母は、4人分のご馳走を5人分に盛り付け直して出したそうだ。
- 813 :名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 14:44:49 ID:PSvjQ9/b
- 私は、6年位前、近所の同級生の奥さんに日曜日に
子供の世話を頼まれた。
相手は医者。預かるのはいいが、もしもの時のために
携番を聞いたら「携帯持ってない」って言われたのには
驚いた。今ほど普及していなかったけど、普通の主婦だった
私だって、ピッチは持ってたよ(w
番号教えたらあとあと都合悪いと思ったのかなんなのか
しらないが、預けるならそれくらい教えるのが礼儀だし
教えられない相手なら預けるなと思った。
- 814 :名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 17:21:55 ID:JF10E83O
- 6年前じゃ持っていない人だって少なくなかったはず。
私の周囲も専業兼業色々なお母さんがいたけれど、携帯所持率は6〜7割だった。
(地方の政令指定都市在住)
813さんが預かった子のお母さんが「本当は持っているけれど教えない」としたら論外だけれど
「本当に持っていない」のであれば、そこまで非難できないと思う。
そのあたりの真偽の程はどうなの?
- 815 :名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 18:26:49 ID:ZEheTpfT
- >>814さん
813です。
持っていたんですよ。
うちは幼稚園、相手のお子さんは保育園だったのですが
習い事が一緒でよくレッスン中、かかってきたりしていました。
うちも早い時期(今から10年位前)から携帯、旦那が使ってたので
同じ機種だったから、ああ、職業柄(大学病院オツトメの医師)
携帯は必要なんだなーって当時から思ってみていました。
だから「持っていない」って言われたときは、ビックリ。
本当に持っていなくても、行き先や、緊急時の連絡先くらい告げるのは
常識だと思うんですがね。
ちなみに預かった時間は朝7時半から夜9時までです。
- 816 :名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 18:38:26 ID:JF10E83O
- >>815
レスありがとう、なるほど、それならば非常識だ。
行き先や携帯以外の連絡先も教えなかったの!?
本当に何かあってからじゃないと分からないんだね。
そして何かあった時には自分のことを棚に上げて相手を非難しまくるタイプだわ。
- 817 :名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 19:18:55 ID:XckWSDgh
- 先月ニュースでみた火災で亡くなった女の子。
妹達の面倒をよく見ているとても良いおねえちゃんだったと
近所のおばさんたちが言ってたが、
誕生会をしている友達の家までに
わざわざ手作りのケーキを持って行って上げてたりした。
の談話に、不謹慎だけど
それって招待されてないの?と思ってしまった。
- 818 :名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 19:27:45 ID:bQyIwM6C
- >>817
プレゼントとして手作りケーキ持っていっただけじゃ?
- 819 :名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 19:29:36 ID:DJ6HaHJG
- >>817
記憶違いだったらゴメン。
招待されてたけど、都合で行けないから手作りケーキだけでもと持っていったじゃなかったか?
- 820 :名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 21:04:06 ID:LPYAIDTX
- >>815
拒否らず預かり続けたの?一日だけ?
休日にしろ平日にしろ一日中頼む神経がわからないけどね
私なら金払って託児かベビーシッターにするけどな
朝7時半から午後9時なんて考えられない815さん良い人杉
- 821 :名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 21:25:36 ID:icr5hxPA
- 815です。
この人夫婦とも医師で、普段はちゃんとシッターさん
頼んでいたのよ。
それか、実家のお母さんが片道2時間かけてくるって言ってた。
でも、この日は前日にシッターさんがキャンセルになって
実家も都合悪いからって困っていたから引き受けてあげたの。
朝が早かったから託児所も間に合わないだろうし。
別に見てあげるのはいいけど、最低限のことは
預ける方も常識じゃないかと思う。
- 822 :名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 21:33:38 ID:Picbgq3v
- だね。ま、携帯にかけても診療中は出られないんだろうけど
だったら職場の連絡先とかしっかり伝えておかないと何かあったときに困るよね。
- 823 :名無しの心子知らず:2006/04/03(月) 23:54:53 ID:tKDIMz47
- 院内は携帯電話の電源切らなきゃいけないよ。
だから携帯番号知っても意味ない
何かあったら職場の病院に連絡、じゃなかったの?
そうじゃなければ非常識過ぎたね。
- 824 :名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 00:11:09 ID:q2AeomvE
- てか朝7時半から夜9時まで他人に預けるなんていい根性してるよな。
医師だか何だか知らないけど非常識もいいとこだよ。
- 825 :名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 01:13:49 ID:RiWoSfj+
- 815です
この日は、日曜日で診療ではなくて
会議だか研究会だかでお出かけだったんですよ。
だから、携番聞いたんです。子供もまだ小学校入ってない時期で
何が起きるか長時間の預かりでは不安だったので。
結局、午前、午後、夕方と何回かに分けてこちらに電話を入れて
もらいました。(無事の確認)
でも、そのときは我が家はNDつけていたので、しっかり携番分かりましたけどねw
- 826 :名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 01:18:52 ID:rSHUrhjV
- なんにせよ、それ以降はFOしたとかいう言葉を聞かせてくれ!
頼む〜!!
- 827 :名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 01:23:12 ID:e0kFJ4cm
- COでもいいよ
- 828 :名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 02:01:02 ID:sGBLfrvq
- 大病院の医者には貸しを作っておけば回収できる機会もあるだろう。
より多くの利益を生むことを望む。
- 829 :名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 02:29:06 ID:q2AeomvE
- 夫婦で医者ならいくらでも金がありそうなもんだけど
やっぱり金持ちってケチだから金が貯まるんだよな。
シッターでも何でも雇えばいいじゃんね。
- 830 :名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 02:33:53 ID:sGBLfrvq
- つ「開業資金」
- 831 :名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 11:06:24 ID:y42S1ufd
- >>829
普段はシッター頼んでるようだよ>>821
- 832 :名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 14:06:42 ID:Ync+3YhX
- なんでそんなに番号教えるのいやがったのかな。
以前へたに教えたら24時間診療所扱いされて迷惑したことがあったのかもね。
- 833 :名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 14:49:13 ID:A5jfTExD
- >832
スレ違いだけど、ありうるかもね。
私も前世紀の人間なので、携帯メールには抵抗がある。
メルアド聞かれると「iモードつけてないんだ、必要無いから」と答えてた。
ある時、夫からの帰宅時間変更メールでバレちゃって、
それからは、いわゆる「ママ友メール」の嵐。参った。
それ以来、メルアドには以前にも増して慎重になった。
お医者さんの過剰自衛も、わからなくはない。
それで無礼が帳消しになるわけではないけれど、
「無礼に思われようと軽蔑されようと、テロられて実害出るよりマシ」
って本音もあったのかと。
- 834 :名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 14:51:59 ID:HtTPsnch
- >833旦那とはショートメールタダでやり取りしてる。
って言っとけばよかったのに。
でもキャリア同じ人からは狙われるね。
- 835 :名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 15:01:26 ID:lAMaI8f/
- 携帯番号教えられないほど信用できない人に子供預ける
神経はわからん。
- 836 :名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 15:52:55 ID:7p9gDsDb
- >835
同意。無礼もいいとこだ。
預ける相手をそんな奴だと思って慎重になったというなら、
なおさら失礼。
大事なお子さんを責任もってお預かりしてるのに、そんなこと思われてたらたまらんわ。
- 837 :名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 16:09:43 ID:9d8XIo6h
- 携帯が無理なら、他の緊急連絡先等を教えたりできなかったのかね。
例えば、実親、義親、夫の勤務先とか。長時間の預かりなら、なおのこと。
万が一何かあった時、すぐに来てもらうことは無理だとしても
こう処置して現状はこうだと電話で知らせたりしたいよね。
- 838 :名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 17:06:36 ID:AJtBEaPz
- 私だったら連絡先も教えてくれないような人の頼みごとは断るな。
- 839 :名無しの心子知らず:2006/04/04(火) 18:19:15 ID:e0kFJ4cm
- 朝7時半から夜9時半まで預けっぱなしなのに携帯番号を教えない
というような相手なら>>828のいうような利益回収は望めないと思う
信用できないような相手によく託せるよね
利用するだけ利用してやれ、という気持ちを感じる
- 840 :名無しの心子知らず:2006/04/06(木) 16:18:24 ID:BNrZferX
- シッターさんが前日キャンセルったって、個人契約でなくて会社と契約してんじゃないの?
いつもの人でなくても誰か来ると思う。
シッターさん頼めるような金持ちなら、預け先に苦労するとも思えん。
就学前のこどもなら、無認可にぶちこめるし、会議や学会が託児所もないど田舎で
行われるわけがない。
携帯番号を教えなかったんだし、不倫か、せこけちだと思う。
今後係わり合いを持たないようにすべし。
- 841 :名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 02:38:06 ID:gPhvcxCr
- 預かったのがすでに6年前だし、もう関わり合いがないんじゃね?
- 842 :名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 11:21:05 ID:tm7PMGLD
- そういえば「せこけち」ってスレどこかになかったっけ??
見失ってしまった。
シッター頼めるならちゃんと御礼してもらったんだろうか・・
最低限シッター代プラス急に頼まれた迷惑料は欲しいよね。
- 843 :名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 11:28:28 ID:I6HU4YJd
- >842
ほい
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1144149782/
- 844 :名無しの心子知らず:2006/04/07(金) 17:14:12 ID:tm7PMGLD
- >>843
ありがと〜〜
- 845 :名無しの心子知らず:2006/04/08(土) 23:35:11 ID:1VTfc4P5
- 家ではなくてアウトレットのオモチャ屋さんでの事。
そのオモチャ屋さんには、そこのオモチャで遊べるスペースがあるのね。お試しみたいに使わせてくれる所。
親子連れ2組位がそこにいたんだけど、子供が一人(5歳位)急に泣き出した。近くにいたのはその子のママじゃなくて、店員さんが店内見回してもママらしい人はいなくて、泣いている子の所に行ったら傍の人が
「買い物に行っちゃったみたい‥」
と。店員さんビックリして表に出てキョロキョロ親を探してたよ。当然見当たらないから、すぐに入って来たけど。
結局泣いてる子供は近くにいた人や店員さんがなだめてた。
普段からそんな事してるんだろうな〜とオモタ。
- 846 :名無しの心子知らず:2006/04/09(日) 19:34:09 ID:bzArp89A
- デパートのキッズスペースなんてそういうのしょっちゅう。
というか、子供だけ放置していい場所だと思ってるっぽい。
しかも、幼児専用のスペースに小学生を放置してくとか本当にタチが悪い。
- 847 :名無しの心子知らず:2006/04/09(日) 20:10:41 ID:VV4Lv/PH
- 私もちかくの大型すーぱーで見かけたよ。放置母。
店員さんが小さな子供を連れて「あれがお母さん?」とか聞いてた。
(店内をうろついていた子供にお母さんの居場所を聞いて連れて来た様子)
喫茶コーナーで煙草吸いながら熱心にメール打ってる母親は、店員さんが
子供を連れて来た事にも子供が駆け寄って来たのも気付いているはずなのに
無視してメールを打ち続けてた。
その後、遊戯コーナーで観たけど、大きな風船で嬉しそうに遊んでいる子の
傍で、パンツ半分見せながらうんこ座りしてメールを打ってた。
もしかしたら20歳くらいの子だったから母親ではなくて出来の悪いシッターか
おばさんあたりだったかもしれないけど。
そうだったらいいけど、母親だったら子供かわいそう。
- 848 :名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 00:02:49 ID:s6PKKIzE
- スレ違いだね。
- 849 :名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 12:17:46 ID:gBkrYS/q
- だね。
でも言いたくなる気持ちわかるよ。
- 850 :名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 20:37:28 ID:CXukwUTP
- >>846
そんなのがのさばってるから、
私が小さい頃遊んでたキッズスペース、この前見たら
職員が入り口に付いてて、親が見てる子しか入れないようになってた。
(懐かしくて近づいていったけど、自分その時子連れじゃなかったから
あからさまに不審者ぽくてびくびくしたw)
フリーで出入りできた昔でも、うちの親はちゃんと見てたけどね。
敷地内で死なれでもしたらショッピングセンターも迷惑だから当然の処置だよね。
- 851 :名無しの心子知らず:2006/04/10(月) 21:48:30 ID:z7DQdV0J
- スレ違いだちゅーの!
非常識な親を語るスレにでも逝ってくだちい
- 852 :名無しの心子知らず:2006/04/11(火) 03:25:54 ID:feI3dl09
- こちらのスレにもいらして〜
キッズコーナー・遊び場での出来事
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1119521898/
- 853 :名無しの心子知らず:2006/04/15(土) 22:02:54 ID:Q9srglrE
- あげ
- 854 :名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 00:54:47 ID:eeJa0mBI
- 午前中、娘5歳の園友達が家に遊びに来た。
その子はいつも放置子なのかどうか分からないんだけど、
たまたま今日はウチの近所にあるおばあちゃんの所に居る時に遊びに来たらしい。
お昼になりウチは出かけるしもうお昼だからと帰した。
一時間くらいして出かけると言ったもののぐずぐず用意してたら、
階段上にあるゲート(赤が居るので)の開く音がした。
一緒に住んでいる義両親なら2階に来る時は必ず声を掛けてくれるので
一体誰が開けているのか主人とびっくりしていたら部屋のドアがそ〜っと開いた。
私の位置からは誰なのか見えなかったんだけど、娘がさっきの友達と分かり名前を言いながら部屋を出て行きました。
その間、主人が誰?何?と聞いていたけど何も言わずぼ〜っと立ってるだけだと。
1階に居る義両親は子供が入って来た事は気づかなかったと言うし別に義両親を責める気持ちも無い。
だって2階に居ても玄関の閉開する感じはいつもなら分かるのにこの時は分からなかったし。
主人は気持悪い子と言って単純に玄関に鍵かけとけと言うが
義両親もいるしこんな田舎で鍵かけて生活するのは大変でそう簡単に鍵かけ決定は出来ない現状。
どうしてそ〜っと入ってくるんだろ。別にウチに遊びに来るななんて言ってないんだから堂々と来ればいいもんを。
ちょっと注意すれば言うことを聞いたりするしちゃんと大人しく遊んだりするのに…
- 855 :名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 01:07:30 ID:qWY6Ad5E
- >>854
どんな田舎か知らんが、鍵はかけとけ。
殺人事件、強盗、都会だけで起きているとでも思ってるの?
- 856 :名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 01:44:38 ID:N6+Y24oj
- 鍵かけて生活するのが大変って、どんだけ大変なんだよ。
その子もまだ、可愛げのある侵入だったけど、悪知恵+浅はかな思いつきで
悪意のある子は何だってやっちゃうよ。
玄関に鍵をかけるって、そういう習慣がない人には面倒なことかもしれないけど、
孫や家族の安全を天秤にかけてまで、死守したい便利さじゃないでしょ。
現に気味悪いことが起きてるんだから、もっと危機管理したほうがいいかと。
- 857 :名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 02:13:20 ID:flHG6Opd
- 玄関に鍵をかけない地域って、
ピンポンも鳴らさずにいきなり玄関開けて「○○さ〜ん」と呼びかけるのがデフォ。
玄関開けようとして鍵なんかかかってたら
「感じの悪い家だ」と言われるのは間違いなし。
- 858 :名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 02:19:53 ID:/gkstREy
- 自分達の身の安全と、近所からの評判どっちが大事かよって話だよね。
- 859 :名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 02:36:37 ID:6rnYLsKw
- >>858
こういう人たちは
近所の評判>>>>>>>>>>>>>>>>>>身の安全
だからもう仕方ないよ。
勝手に泥棒に入られて強盗に遭ってればいいと思うよ。
関係ないし。
- 860 :名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 02:53:41 ID:IFltLpG8
- 近所の子供が赤ちゃんをままごとに使おうとして
引きずり回してるうちに死んだ事件があったのを思い出した。
http://kangaeru.s59.xrea.com/13.htm#1957.5.22
- 861 :名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 08:53:25 ID:yMFbhPnk
- …で、その侵入子にはきつくちゃんと怒ったのかな?
鍵掛け無しがデフォな地域でも、勝手に家の中に入ってきた子供を
叱らないわけでは無いんでしょう。
よその子でも「自分の家」「他人の家」の区別くらいは付けさせているよね。
- 862 :名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 10:43:13 ID:6uewwBHW
- 鍵は掛けなくったって、いや、かぎ掛けしないからこそ
玄関ではでっかい声で「こんにちはー!」とか「ごめんくださいーい」とか言うのは当たり前じゃないか?
- 863 :名無しの心子知らず:2006/04/16(日) 14:19:22 ID:vE3v/KhH
- >階段上にあるゲート(赤が居るので)の開く音がした。
同居家族の行動とは違う様子に思わず「誰なの!!」と大声を上げたら
「キャー!!!」という叫び声と同時に階段を転がり落ちる物音。
不法侵入放置子が、>854の大声に驚いてバランスをくずし、階段を転がり落ちる物音だった。
放置子は、打ち所が悪くて死亡。
いくら勝手に入ったとはいえ、相手が5歳児なので周囲の非難の目は>854に。
こんなシナリオもないとは言えないのに。
呑気だね>854
- 864 :名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 01:40:11 ID:+/gVXbVj
- >>854
昭和32年(1957).5.22〔5歳児と6歳児が殺人〕
鹿児島県加世田市で女の子(生後8ヶ月)が荒縄を巻きつけられ家の近くの溝のなかで死んでいるのが発見された。
2日後に近所の5歳と6歳の犯行であることが判明した。
家で寝かされていた女の子を縁側まで引きずり出して庭に落とし、縄で縛って40メートルほど引きずって溝に落としていた。
昭和43年(1968).6.26〔小5女が赤ちゃん連れ去り〕
東京都足立区の主婦がちょっと留守にした隙に2階に寝かせていた赤ちゃん(生後5ヶ月)が連れ去られ、
1時間後に2百メートル離れたマンホールから泣き声がするのを聞きつけた通行人が救出し、かすり傷だけですんだ。
小学校5年生の女の子(10)が2ヶ月前にこの赤ちゃんの兄(2)の眉毛を切って叱られたのを恨んで、
主婦が出かけるのを見て土足で上がり込んで連れ去り、深さ60センチのマンホールに放り込んでフタをしたもの。
7人兄妹で放任されており、近所の盆栽をこわしたり、部屋の中に水をまいたり、金魚を捨てたりしていた。
昭和47年(1972).5.17〔4歳児が殺人〕
富山県婦負郡の国鉄職員宅に近所の男の子(4)が遊びにきて、
二階に寝ていた三女(生後5ヶ月)を抱き上げ高さ3メートルの階段から下に落とした。
男の子はさらに三女を抱いて家の前の農業用水へ投げ込んだ。
近所の人が流されていた女の子を見つけて助け上げたが間もなく死亡。
水を飲んでおらず、階段で頭を打ったのが死因。
次女(3)と「仮面ごっこ」をしていたが欲しいものをくれなかったので
妹の上に乗ったが泣き出したので下に連れて行こうとして階段で落としたと話す。
- 865 :名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 01:42:43 ID:+/gVXbVj
- 昭和50年(1975).4.11〔3歳児が嬰児殺人〕
大阪府岸和田市の民家に女の子(3)二人が侵入し、二階のベビーベットで
寝ていた赤ちゃん(生後17日)を抱き上げ、階段を引き擦ったまま下ろし、
家の前の路上で裸のまま転がして遊んでいたのを近所の人に発見された。
頭蓋骨陥没骨折と全身の擦り傷のため病院で死亡。
ママゴト遊びのお人形にしようとしたが3500グラムのため3歳児の力では持ち上げられなかったらしく、
階段には肌着やおしめ、汚物が散乱していた。
昭和50年(1975).8.18〔5歳と3歳と2歳が赤ちゃんをなぶり殺し〕
鹿児島県出光郡の農家で、産まれたばかりの女の赤ちゃん(生後18日)が、
近所の男子(5)と妹(2)、この2人の従兄弟(3)に殺害された。
3人は赤ちゃんを見るために部屋に勝手に上がり込んだが、「切ってみよう」と台所の包丁で足を刺し、
テレビの脚で頭や顔を殴り、庭に引きずり出して物干しに犬の鎖で縛りつけた。
両親と叔母(15)の3人は側の養蚕小屋で作業をしていて1時間ごとに交代で赤ちゃんの様子を見ており、
叔母が包丁を持った男子と血まみれの赤ちゃんを発見して病院に運んだが、翌日、頭蓋骨骨折による脳内出血で死亡した。
「テレビのマネをした」と話す。刑事ドラマをよく見ていた。
昭和53年(1978).8.26〔小4女子が嬰児殺人〕
神奈川県川崎市の民家に小学校4年生の女子(9)がベランダから土足で侵入、
この家の長男(生後2ヶ月)のおむつを取りかえようと持ち上げたが落としてしまった。
赤ちゃんが泣き出したので母親に見つかると叱られると思い、顔や胸を踏みつけ頭蓋骨骨折と内臓破裂で殺害した。
これを読んでも>>854jは自宅に施錠しないのかな?
大人の犯罪者による強盗やレイプは怖いのは当たり前だけど、子供でも怖い。
- 866 :名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 04:12:12 ID:jjWViFPa
- 施錠を勧めるのは当然だけど、これらの事件を根拠にするのはどうかな。
だって、どれも大人が傍にいれば防げた事件だもの。
- 867 :名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 04:16:38 ID:JyiNnHu5
- >866
確かに極端な事件だけど落としたいからマンションから
投げ落とす時代に何言ってるの?
- 868 :名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 07:17:15 ID:RT0g9V/e
- >>866
でも勝手に近所の子供が入ってきておきた事件もあるんだけど
今回みたいになにもないとは限らない事故があったらどうするんだろう
今回みたいに鍵をかけてないなら子供だけじゃなく、知らない大人が侵入して
時間が起きる可能性もあるんだよね
田舎の風習もわかるけど、そろそろ改めた方がいいと思う
- 869 :名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 08:08:38 ID:RjOzYPYk
- >866
>だって、どれも大人が傍にいれば防げた事件だもの。
だって、どれも施錠してあれば防げた事件だもの。
- 870 :名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 08:40:48 ID:qif2Xe4X
- 昭和五十年の事件ってほんとだったんだ・・・
当時小学生だったんだけど、母親から聞いても信じられなくて
かってにフィクションだと思ってたよ。
- 871 :名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 08:42:29 ID:GqYt9WCI
- >>869
一言でうっちゃりですね。その通り。まず自分の世代から鍵掛けをデフォにすべき。
だって水臭いって言われるよーとか言って新参者いじめに加わるなんてもってのほかだよ。
- 872 :名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 09:20:19 ID:lXu8s2Q2
- 2階にかぎ掛けてて、もし一階爺婆宅で失せ物が有ったりしたら、
侵入児かもわからないのに854子のせいにされるというリスクも有る罠。
- 873 :名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 09:33:20 ID:qUn6Qr+f
- >872
なんで?
一階の被害に二階の鍵の有無は無関係でしょ。
- 874 :名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 09:57:07 ID:ICdy8A77
- 玄関から鍵をかければ無問題。
- 875 :名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 10:05:15 ID:OUcPl/H2
- 近所の奥さんに託児所にされそうになったorz
今日8時にゴミ出しにでたら3歳児が玄関前に座ってたよ
持たされてた手紙には
「お願いします。ちょっと用事ができちゃったので見てて下さい。五時頃帰ります。よろしくお願いいたししました」
とだけ書いてあって、持ち物はその子のお気に入りのぬいぐるみのみ。
奥さんの携帯に電話、メールしても返答なし。
しょうがないので2つ隣の駅のそばに住んでる、その子のおばあちゃんに預けてきました。
ばあちゃん、近所で助け合い云々言ってましたよorz
- 876 :名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 10:14:39 ID:lXu8s2Q2
- >872
一回の玄関は、爺婆に鍵掛けさせるのは可哀想って書いてあったから。
恐らく完全ではない2世帯住宅。室内に仕切りがある感じ。
と思って書きました。
>875さんが、ゴミ出しのままでかけちゃったらその子どうなってたんだろうね。
- 877 :名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 10:42:37 ID:Ho2++x5W
- >>875さんに、どうしても出かけなければならない用事があって、
その子を放置したままにして 何かあったら、責任はどこにいくんだろう?
それにしても、ババの「近所助け合い」がムカつく。
一方的に勝手に押し付けてるだけやん。
- 878 :名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 10:44:30 ID:qif2Xe4X
- 「よろしくお願いいたしました。」って過去形じゃないか・・・
つまりそいつの脳内では、許可もらい済みなんだね。
おばあちゃんの家、知っててよかったね。
もしそのまま預かってたら、875の家が脳内託児所になるとこだったな。
- 879 :名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 11:58:21 ID:zVbHOs5e
- >>875さんがたまたま熱出してて一日中玄関を出なかったら
その子はどうなったんだろう?
- 880 :名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 12:10:01 ID:E2yHROpV
- >>875乙でした。それにしてもご近所さんの実家まで知ってるものなの?
- 881 :名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 12:30:05 ID:VO17Nuhn
- いきなり通報せず、二つ隣の駅のばーちゃんちまで届けてやっただけ感謝しろっつーの。
- 882 :名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 12:44:15 ID:SfilzzUH
- >>875
置いていくなんて事本当にあるんだね。
子どもだって置いていかれた時点でおお泣きしそうなもんなのに慣れてるのかな。
せめて玄関ピンポン押して確認して欲しいけど、断られるのが分かってるからやらないのかな。
結局そのことのためにおばあちゃんに預けに行く手間が増えてカワイソス。
私なら警察に通報しちゃうだろうな。ついでにババもウザ。
- 883 :875:2006/04/17(月) 12:47:11 ID:OUcPl/H2
- 875です。
奥さんからは、まだなんの連絡もありません。
奥さんの旦那さんの実家は、奥さんが聞いてないこと聞いてないこと(旦那実家は建築業を営んでいる、旦那実家は大豪邸でいずれうちが住むetc.)ペラペラ話す人なので、大体の場所はわかっていたので珍しい名字と地図と置き去り子の記憶を頼りに行ってきました。
おしゃべりもたまには役に立つものですね。
今日は予防接種に行くと話したので必ずいるとわかってて寄越したのだと思います。
姑と仲が悪いそうなのでなんと言ってくるのか、今から楽しみで仕方ないわ
- 884 :名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 12:58:42 ID:SfilzzUH
- ヘンな人に捕まっちゃったね。予防接種に行くとか、出かける用事があると分かってるのに
なんで置いていくんだろう。一緒に連れて行ってもらえば(・∀・)イイ!! と思ってるのか。もうわけ分からん。
- 885 :名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 13:13:17 ID:ktk8by8/
- このご時世、三歳児放置とかアリエナス(´Д`;)
もしや、その三歳児にも予防接種を一緒に受けさせて欲しかった
とか・・・?
- 886 :名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 13:16:33 ID:OFZF4UYo
- >>883
トメに放置子を渡したんだww
何気にGJ。
でも、トメも「近所で助け合い」なんて言うあたり
似たもの同士かもね。
- 887 :名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 15:07:09 ID:bFIvYtu1
- >>883
せめてさー、ちょっと郵便局行ってくるとかまでだよね。
朝預けて夕方までだなんて、ありえない。
今日の報告楽しみにしてます。(明日になるかな?)
- 888 :名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 15:43:03 ID:Zvu5aSNI
- 5時頃までって何の用事だよ…。
それならトメに頭下げて預けるか、託児にすりゃーいいのに。アホだね
- 889 :名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 16:00:24 ID:BQUShOS4
- メールも電話も無視してるんだからふてぶてしいよね。
同情の余地はないね。
- 890 :名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 16:04:46 ID:Bja7rtRA
- >>888
こういう放置親の「5時頃まで」なんて言葉は、まず絶対にアテにならない感じ。
「ちょっと用事が長引いちゃって〜」って夜10時頃にのこのこやってきそうだ。
- 891 :名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 16:34:24 ID:s+TUQn1y
- >>875
もしかして家から出てくるのを近くで隠れて確認してたかもね。
周囲をキョロキョロしたら目が合ったかもよw
恥をかかされた!とか怒鳴り込みが必ず有る筈なので、
周囲と彼女の旦那に見せる為に証拠の手紙はコピー推奨。
- 892 :875:2006/04/17(月) 17:05:21 ID:OUcPl/H2
- 875です。
まだ連絡はありません。
先ほど、おばあちゃんとおじいちゃんが家庭菜園で出来た苺と干し柿を大量に持って、お礼とお詫びにいらっしゃいました。
携帯は家におきっぱなしになっているそうです(預かってある合い鍵で家に入ったそうです)
これからはこんなことがないようにキツく〆ておくとおっしゃって、何か嫁子のことで困ったことがあったらこちらに連絡下さいとおばあちゃんの携帯のメールアドレスを頂きました。
話してみれば話しの通じる方でした。
奥さん帰ってみればビックリするだろうなと、その後が楽しみです。
手紙は、アドバイス通りにコピーしておきました。
使う時が来なければいいのですが
- 893 :名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 17:16:41 ID:lXu8s2Q2
- 合鍵持ってるような姑が嫌いな嫁。
ん〜、嫌がらせされないように電話は録音、訪問時の会話も、鍵かけ徹底。
子供からは目を離さない。
いろいろ安全対策練っといてね。
- 894 :名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 17:27:58 ID:Rq504auO
- >>892
もう帰ってこなかったりして・・・
- 895 :名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 17:33:04 ID:g9BIfpKV
- その方が子供には良かったりして…
- 896 :名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 17:34:03 ID:JjKb/2aG
- 今日の出かけ先によっては離婚だなw
不倫に1票
子供を他人に押し付ける様な母親は
子供と慰謝料セットで取られて追い出されればいいんだよ。
- 897 :名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 17:43:33 ID:Bja7rtRA
- >>892
二駅先のおばあさんの所に子どもを送り届けておいたのは大正解だったんだね。
とっさにそういう判断ができる875さんって、すごいな。
- 898 :名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 18:24:53 ID:bFIvYtu1
- 合鍵持ってたり、勝手に入ったり、
お約束通りの姑ですねぇ。
- 899 :名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 18:30:59 ID:ICdy8A77
- 今回に限っては痛み分けって感じだけど。
- 900 :名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 18:31:31 ID:JjKb/2aG
- >>898
あんた放置親か?
早く帰って餓鬼引き取れよ。
どんなトメだろうが放置の言い訳にはならない。
- 901 :名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 18:37:10 ID:5wsgOkOn
- >>864-865
何も知らない子供って残虐だよな。
ウチも気をつけよう。
- 902 :名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 18:58:56 ID:EhrGj/0L
- >898
こんなDQNやらかす嫁がいたら、合鍵は持ってるべきだし、
家に入られて文句いえる筋合いもないわな。
今回は隣家に勝手に置き去りにしていったわけだが、
その手が使えないなら家の中に鍵閉めて子ども閉じ込めておでかけなんてやりかねないよ。
- 903 :名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 19:07:50 ID:M+ae554G
- きっとアメリカで、子供放置=すぐ逮捕 っていう法律ができたのは
こういうDQN行動する親がものすごく大勢いたってことなんでしょうかね。
この分で行くとそのうち日本にも同様の法律ができそうな予感。
- 904 :名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 19:13:59 ID:9dXE5aqn
- なんだかネタの王道ってカンジだよ・・
- 905 :名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 19:19:41 ID:cGz8Yci2
- 隣のトメが何かあったらって連絡先(しかも携帯メアド)渡すなんて、
これからも嫁の行動チクって下さいなって頼まれたようなものだな。
- 906 :名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 19:24:03 ID:ZSd6e5Uk
- >>905
ワロタ
- 907 :名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 19:55:14 ID:GKuoGAbz
- >>905
まあ、こっちの身からすれば、これ以上迷惑かけられないようにしてくれる常識的な
対応ではあるわな。そんな対応を姑にとられたくなかったら、自分がつけこまれるような
ことしなければいいわけで。
- 908 :名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 20:12:54 ID:dHfc6SHs
- 近所の家の話だが、Aさんは結婚して実家から20分くらいの所に住んでる。
Aさんの実家にはAさんの両親とAさんの実兄家族が住んでる。
でも実兄は単身赴任で滅多にいない。
最近Aさんは産休を終えて仕事復帰した。そこまではいい。
Aさんは仕事に行く前に実家に寄って娘を実兄の嫁Bさんに預けていくと言う。
しかもBさんがその娘の幼稚園の送り迎えまでしてるらしい。
ウチのオカンが言ってた。
すげー神経図太いな。と思って。私がBさんの立場なら断る。
- 909 :875:2006/04/17(月) 20:18:10 ID:OUcPl/H2
- 875です。
たった今、奥さん来ました。
全く反省する様子もなく、
「ごめんねぇ〜(ハァト
あのばばあ、無駄に話し長くてさ〜
ひとんちの事、気にする前に自分の老後の心配してろ?みたいな〜(ワラ」
状態で、言い訳(?)をしてお土産を置いて帰られました。
なんでも、レディース時代の後輩がこっちに来てるから、一緒にお昼してたの〜(ハァト
だそうで。
突っ込みどころが沢山&文句の5つや6つぐらい言ってやると思っていたのですが、話してて疲れる方なのでサッサとひきとってもらいました。
一回り半近く年上のおばちゃんに上目使いでピンクの声で話される拷問に耐えれませんでしたorz
ヘタレですんませんorz
- 910 :名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 20:23:11 ID:CoLmwTf+
- 隣りの奥さん帰ってきたかな
帰ってきたら、修羅場が繰り広げられそうだねw
きっと、まともに話が通じる人ではないだろうし
875タンが逆恨みされなきゃいいけど
- 911 :名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 20:25:15 ID:lXu8s2Q2
- ハァ、そういう方向の人なのね。
むしろ、鍵を姑に持たれて留守に入られようが、
そこに携帯がおいてあろうが何もキニシナイ。
気にしなさ過ぎの。
気にしなさ杉で子供ホウーチも平気なのね。
で、そこんちの子供の様子は?
- 912 :875:2006/04/17(月) 20:37:05 ID:OUcPl/H2
- お子さんはとってもいい子ですよ。
強いて言うなら子供らしくない子供ですが
- 913 :名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 20:37:23 ID:J1NMEpys
- 土産もらっちゃったのか・・・
- 914 :名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 21:11:18 ID:bFIvYtu1
- お土産まで持ってくるのって意外。
てっきりばあさんに説教くらって逆切れだと思ってたのに。
- 915 :名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 21:18:08 ID:JjKb/2aG
- 一回り半も年上…
レディース(スケ番?)…
年代が謎だ。
何はともあれお疲れ様
- 916 :名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 21:19:56 ID:nOxFlrmo
- 常習なのかもね?
- 917 :名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 22:11:48 ID:vxxGc6hm
- 42歳くらいか?ツッパリ(死語)世代
- 918 :名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 22:22:14 ID:+sCK1bhe
- 一回り半って18才違いってこと?
30と48、27と45、25と42、22と40…
考えれば考えるほど「???」になってしまうorz
- 919 :名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 22:33:54 ID:71o6MRj2
- >>918
25と42という感じじゃなかろうか。
- 920 :名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 22:57:07 ID:OFZF4UYo
- >>909
乙でした。
そんな人ならこれからは返ってキッパリ断れるんじゃない?
昔のツッパリw世代の人って、何かを曖昧にしたり嘘をついたり
するのを特に嫌っているイメージがあるから、出来ない事は出来ないって
ハッキリ言った方がいいような気がする。
- 921 :875:2006/04/17(月) 23:31:37 ID:OUcPl/H2
- >>918
そうです。来年四十になるそうなので18違いになるんです
>>920
来た時に、家の方針で何かあった時に困るから、預からない&預けないことにしていると言ったところ、
奥「育児は持ちつ持たれつでやっていくものよ」
私「持ちつ持ちつになりそうなので嫌です」
奥「そんなことないわよ〜wたまには持つわw」
私「…」
ヘタレですorz
- 922 :名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 23:46:55 ID:qVvXkwI9
- たまには持つわ、って…コワス
~~~~~~~~~
その基地外奥はCOすべし。
- 923 :名無しの心子知らず:2006/04/17(月) 23:58:07 ID:E35yy2SJ
- >>921
乙です。まあ、何かあったら向こうのトメ&ウトメに引き渡すから、場合によっちゃ
児童相談所&警察に通報を通告するとか。
- 924 :名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 00:33:17 ID:1O1qMpEG
- まあでも、トメアドを持ってるうちは
万が一の再度放置→レディーズのトメに報告、でいいんじゃないか。
こういう輩には、普段の付き合いも断っていかないと。
付け込まれて骨までしゃぶられるぞ!
しかしレディースとか、痛いな…
- 925 :名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 01:57:54 ID:gENkE66k
- 元レディースとあっけらかんと言ってしまうところがすごいというか・・
(昔のおいたはかくしておきたいものなのではないのですかね?)
油断させておいて元レディース引き連れてお礼参りなんてことないよね?
- 926 :名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 03:17:54 ID:+d7jqQAX
- >>864
全部読んだら泣けてきた
読むんじゃなかった…
- 927 :名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 08:23:31 ID:4/WXEuQ8
- 元レディースの人ってそれが自慢、みたいな人が多い。
やんちゃしていた時代が〜ウフ♪なんてどうして自慢になるんだよorz
まあ今だに仲間を対峙にするような所があるみたいだから今回も
子供を押しつけて行っちやったんだろうね。
- 928 :名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 08:55:40 ID:4/WXEuQ8
- 対峙って何だよ…「大事」ですた。
ヤンキーにからまれて逝ってきまつ
- 929 :名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 10:11:14 ID:nW4ly+55
- レディースマープ
- 930 :名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 11:30:42 ID:D6YTRHJU
- 今年40で元レディースって、当時12〜15歳だったと思うよ。
筋金入りのdqnですね。
- 931 :名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 11:36:22 ID:8g0ajiiE
- ってことは、40と22?
そりゃ「お隣のお嬢ちゃん」って扱いじゃないか?
子分を使ってる感覚。ちゃんと褒美(土産)も渡してるし、
筋は通してるわよ、みたいな?
- 932 :名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 11:43:36 ID:qsEB75e4
- >931
だなw
子分扱いに10000レディース
- 933 :名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 13:55:45 ID:KYjNTpJQ
- 納得
年下が年上の言うこときかないなんてありえないけど、
もうヤンチャは卒業したからヤキ入れるのは許してあげてる、みたいなつもりか
- 934 :名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 13:57:35 ID:AnbLUUZG
- だったら手前のトメにも服従しときやがれっての
- 935 :名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 14:27:25 ID:c0VosnBk
- 「てめえハンパな事やってんじゃねーよ!!ビッとしろよ!ビッと!!!」
とすごんでみるのはどうでしょうか?
それかレディース時代の先輩に叱ってもらう。
ヤンキーは上下関係が厳しいですからイチコロです。
- 936 :名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 15:25:34 ID:uOdLmcqH
- レディース時代の先輩なんて探すの嫌だろう
- 937 :名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 15:42:11 ID:j2CGvpXj
- >>936
ハゲド。
- 938 :名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 16:02:51 ID:aOtkEH0v
- 875さんのトメさんが先輩レディースだったりw
- 939 :名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 19:38:27 ID:godJCz3F
- わざわざレディースってとこを強調してるあたり
「次は断ったら・・わかってるんだろーね」って感じの脅しっぽい。
- 940 :名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 19:41:03 ID:frt7YGMd
- レディースって堤防の壁に「夜露死苦」って書くような
奴らのこと?
田舎なので小さい頃(15年くらい前)はわりと見かけたけど
さすがに今は死ね死ね団参上とか書いてるの見ないね。
- 941 :名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 19:54:59 ID:8ennhzU3
- 「ヤヌスの鏡」が再放送もしくはビデオであるなら百聞は一見にしかずなんだがなw
- 942 :名無しの心子知らず:2006/04/18(火) 20:18:34 ID:godJCz3F
- レディース。
ギャルサーに出て来るギャル達と氣志團と般若の面を足して3で割って
木刀持たせてバイクに乗せたような感じ。
- 943 :名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 00:37:07 ID:lEdQyyAW
- >>941
伊藤麻衣子の不良少女と呼ばれてもOKかしら
麻衣子の漢字、違うかも
- 944 :名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 01:03:24 ID:BH0nR7dV
- 遅レスだが、864のような話をわざわざ貼るのはやめてくれ。
こういう話もあった、だけで十分だろう。
グロ話と変わらん描写まであっていいかげんうんざりだ。
- 945 :名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 07:17:57 ID:ewA5HFy7
- >>943
現在は「伊藤まい子」の表記にされているようですね。
ただ、笙子はレディースより一世代前のスケバンだという気が。
- 946 :名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 09:21:05 ID:iugRPNFB
- >940
>さすがに今は死ね死ね団参上とか書いてるの見ないね。
レインボーマンのおかげだな。
- 947 :名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 10:53:01 ID:9mNndnmh
- >>945
いとうまい子かいとうまいこかどっちかになってたような気が。
どうでもいいんですけどね。
- 948 :名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 11:18:43 ID:joHebqQI
- ホントにどうでもいいよw
- 949 :名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 11:55:24 ID:FDnBnAek
- >>946
年寄り乙
- 950 :名無しの心子知らず:2006/04/19(水) 15:55:42 ID:ewA5HFy7
- >>949
今、CSで放映されてるよ>レインボーマン
- 951 :名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 02:00:55 ID:202aQB0o
- クリスマスイブとかいうタイトルのドラマのヒロインが元レディースだったよね。
織田裕二と矢田亜希子のやつ。
- 952 :名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 10:49:22 ID:A64C5UtE
- >>946
ググッたら「レインボーマン」は1972年放映のドラマだったよ。
レディースどころかスケ番もまだ一般的じゃなかった頃じゃないかな。
- 953 :名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 11:09:04 ID:BE63SrFT
- >>952
レインボーマンはレディース云々ではなく、
「死ね死ね団」にかかっているのだよ。
- 954 :名無しの心子知らず:2006/04/20(木) 11:26:39 ID:F+eeQwH9
- ザ・ジェネレーションギャップw
- 955 :名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 00:34:55 ID:WGdGJBv0
- インドの山奥で修行をして
- 956 :875:2006/04/21(金) 06:49:53 ID:hcNPHfpg
- 875です。
少し覗かない間に不思議な方向に話しがw
その後ですが昨日奥に会いました(強引に捕まった)。
私のことを待っていたのか、玄関前に置いてあった(準備してあった)奥の昔のアルバムを見せられました。
なんと言うか、まあ、皆さんの想像通りな感じでした。
アルバムを見てると唐突に
奥「でさ、明後日暇?こないだ話した後輩家に帰るんだって」
私「そうですか。預かりません」
奥「やっだぁ〜w
まだ何も言ってないじゃんw
まさかエスパー?w
大丈夫だって。明後日は長男休みだし、長男に見させとけばいいから」
私「嫌です」
奥「○○(長男)は料理も洗濯もできるからさぁ〜おねがぁ〜い(マイメロ風)」
私「い・や」
奥「ふ〜ん…(真顔)私さぁ、昔の仲間とさ、ずっと練絡取り合ってるんだ」
私「そうですか」
奥「考え直してもらえないかなぁ?」
私「無理です」
奥「……(驚きの表情で金魚状態)」
私「話しはそれだけですか?用事があるので失礼します。うちでは預かりませんからね」
とそのまま帰ってきました。
何かされないかと少し心配。
- 957 :名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 07:16:23 ID:Jg6CURku
- >956
その奥と同じぐらいの歳ですが・・・
もしも心配しているような「昔の仲間」を使った嫌がらせがあったとしても、
せいぜいチンピラ風に口で脅かしてくるだけだと思う。歳だし家族あるし。
脅されたときに警察行けばいいんじゃないかな。
- 958 :名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 08:02:19 ID:Myg3fGis
- >>956
最後に「置いていったらトメさんに連絡しますので」と伝えるとよかったかも。
でもどっちもすごいよね、昔の写真を見て脅す人と、きっぱり断れる人と。
- 959 :名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 08:02:41 ID:kLqJntgC
- ボイスレコーダーの用意をおすすめ
- 960 :名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 09:02:17 ID:FbNWZ9lS
- >>956
GJ。しかしレディ奥、頭悪い脅しのかけかただなあ。
レディース奥には毅然とした態度で、でも裏で根回しはしっかりしといてね。
DQNは所詮つるまないと何もできない。
虚勢をはることでしか自分を構築出来ない哀れな人だね。
- 961 :名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 09:12:26 ID:b9mxfzLD
- ちっさい世界でいきがって、カンチガイしたまま年とっちゃったんだろうなー
自分らの仲間内でなら通じる脅しなんだろうけど
背景も時代も違う人相手にとっちゃ、だからなんなんだそりゃ、て感じだよ
- 962 :名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 09:51:09 ID:BjQ42MF8
- 婆にメールに1票。
○日にお孫さん預かって欲しいって言ってましたよー。
で、おk。
留守にすると変な嫌がらせを家にされるかもしれないので、
毅然として家に居た方が良いと思う。
- 963 :名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 10:02:26 ID:Myg3fGis
- そうだね、トメを出すのが一番いいかも。
「お姑さんにお願いしたら?うちに勝手においていっても結局お姑さんに来てもらうことになるし」って。
- 964 :名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 11:10:51 ID:iz9DT4g5
- >>956
素晴らしいです。
最初に放置された子をばあちゃんちに送って行ったり、脅されてもきっぱり断ったり
>>875さんはしっかりしてるなー。
- 965 :名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 12:53:57 ID:3aF6P8/Q
- >962
うーん、私はわざわざ関わる事しないほうがいいと思うなー。
触らぬDQになんとやら。
さっさとどこかに出かけてしまった方がいいような。
嫌がらせされたら通報。
「元レディースで、昔の仲間とずっと付き合いあるんだぞ、って前から脅されてて・・」って泣く。
- 966 :名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 21:30:56 ID:QLj1aOKW
- >>956
相手の昔の仲間が押嫌がらせがきたら速攻で110番
レディース時代の写真をみせられて預かれと脅されてたと
警察に言えばOK
- 967 :名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 21:44:29 ID:JwhIOy3S
- >>952-953
死ね死ね団書いたものだけど、元ネタ知らなかった。
生まれる10年以上も前のネタだったのか…
ていうか死ね死ね団てどんな団体なんだろw
- 968 :名無しの心子知らず:2006/04/21(金) 22:17:42 ID:39ytyyKG
- >>956
元暴走族の隣人に脅されてますって、地元の警察に相談。
その時に、3歳児置き去りもちょっと大げさ気味に言っときなさいって。
- 969 :名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 02:26:00 ID:rimfuJAy
- 第三者(公的機関)に相談した形跡を残しておいた方がいいね。
警察、児童相談所とか。
次にまた何か言われたらトメに「脅迫されてます」と報告。
レディースだの暴走族は893には弱い。
知り合いに893がいれば心強い。
- 970 :名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 03:17:09 ID:g+VKWaDV
- >知り合いに893がいれば心強い。
それじゃDQ返しになっちゃわないか?
- 971 :名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 03:24:57 ID:HnM10T5c
- 前にレディース時代の先輩に叱ってもらえという人もいたね。
普通はどちらにも出来る限り関わりたくないと思うんでないの。
- 972 :名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 08:08:29 ID:xkkpoF7v
- >>967
いわゆる悪の秘密結社ですよw
- 973 :名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 08:24:22 ID:iX47O/Ha
- >969
893が知り合いにいるってのは、もっとやばい。
- 974 :名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 08:32:54 ID:qEBTCYch
- とりあえず相手トメじゃなくて、公的機関に相談だよね
近所トラブルじゃなくて脅迫に行為じゃないの?
- 975 :名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 09:25:59 ID:vOHxH8D6
- >>956
自童相談所に相談所・トメにメールでいいんじゃない?
つーか、私もレディースママンのDQNアルバム持ってこられたら
『レディースとかって言ってて今時恥ずかしくないですかぁ?ププッ』
と悪意を込めて半笑いで言ってしまいそうだわ。
- 976 :名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 09:33:43 ID:Tqa2fsgy
- >967
戦時中に日本人に酷い目にあわされた外国人たちで
結成された、反日武装結社。
ニセ札による日本経済の壊滅や、日本人に化けた戦闘員による
外国要人の暗殺で、日本を世界から孤立させる計画など、
いろいろやってました。以上、スレ違いにて失礼。
- 977 :名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 17:53:59 ID:4AFPgg63
- 昔の仲間と連絡取り合ってるなら
その昔の仲間とやらに預かってもらえばいいのに
- 978 :名無しの心子知らず:2006/04/22(土) 19:23:51 ID:uPHBXFW4
- 稲中卓球部にも死ね死ね団あるぞ。
もちろん元ネタはれいんぼーまんだろうけど
- 979 :名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 00:23:41 ID:cy+A4CiC
- まさか栃木じゃないよね?
もしもそうだとしたら、公的機関を利用する際には絶対にICレコーダーどころか、
DVDカメラで動画を撮っておくぐらいの用心が必要だよ。
ν即+のリンチ殺人スレを見てたら怖くなって来ちゃったよ。_| ̄|○
- 980 :名無しの心子知らず:2006/04/23(日) 15:11:36 ID:NctnSsLv
- 今旦那実家に帰省中なんだが、トメがトメの姪の子(小1男子)を
置いて出かけたよ
トメは出かける予定があるのに、朝わざわざトメ実家に迎えに行って連れてくるって…
かまってちゃんでウザイ
- 981 :名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 02:29:04 ID:SV5TMHyO
- しねしね団ってバンドもあったな。
- 982 :名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 10:11:39 ID:5dJK4Z2Z
- >981 まだ現役で活動してるんだよな
- 983 :名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 10:27:16 ID:4W1ToN5M
- アンズの心は超名曲
- 984 :名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 10:39:22 ID:m36YENVh
- >>980
トメ「ほら。子供ってかわいいでしょ?あなた達も早く子供を作りなさいよ。」
という孫催促。
- 985 :名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 15:19:16 ID:eg9iAUAu
- >>984
逆効果な罠。
- 986 :名無しの心子知らず:2006/04/24(月) 22:55:45 ID:1JiTkca3
- ワロタ
- 987 :名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 01:38:06 ID:vjIVGeUu
- >>980 トメの姪の子(小1男子)
トメ と その子って、血縁的にも年齢的にもかなり離れているよね。
他力をあてにして預かっちゃうトメも( ゚д゚)ハア?だけど
年いった叔母にやんちゃ盛りの小1を預ける母親(トメ姪)もどうかと思うよ。
田舎で年中行き来している、という関係ならありがちなことなのかな?
とりあえず、980には一切責任ないし
世話は血縁者である旦那に押し付けて、890は外出でもしてしまえ〜。
それが出来なければせめて、無責任トメが帰宅した時に
「どうやって世話すればいいのかわからなくて困った。
私には子育ては向いて無さそうなので、子供は作らない方がいいのかもですね」
と脅しをかけてやるがよし。
- 988 :名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 08:23:45 ID:ZgWRxgV5
- 伯父伯母(叔父叔母)と甥姪の関係ってケースバイケースだからなぁ。
昔は子どもが多くて兄姉の姪と末の妹は姉妹感覚ってこともあるし(カツオとタラちゃんみたいなの)
一族郎党近居の田舎だとますますつきあいが濃いし。
ま、だからといってそ>980がそれに準じたつきあいをしなきゃいけないわけはないが。
その姪とは、こちらから慇懃無礼に距離をおいて、丁重に他人づきあいをしていくのが
よいと思われ。
まずは>987の言うように>980自信は逃げて〜〜
- 989 :875:2006/04/25(火) 12:30:02 ID:PBC+zF7D
- 誰か次スレお願いします。
私には無理でしたorz
- 990 :名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 12:37:19 ID:Rh39DH4y
- つhttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1145936208/
- 991 :名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 14:38:16 ID:Rh39DH4y
- 楳
- 992 :名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 15:25:27 ID:BUPVVolI
- >>982 しねしね団って、けんちゃん?
- 993 :名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 16:26:09 ID:9TyrC2Bi
- >992 けんちゃんはもういない。ボーカル中卒は現役
ttp://www3.to/sinesine/
- 994 :名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 17:38:09 ID:u1En3e6+
- レディース?
ああ・・
桜塚やっくんかww
- 995 :名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 20:04:20 ID:BUPVVolI
- >>993
ありがと(T_T) けんちゃん何してるんだろ…? フツーにおぢさん?
- 996 :名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 22:08:41 ID:bRiYyM2r
- やっくんはレディースじゃなくてスケ番ですな。
- 997 :名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 22:18:25 ID:xUOjuJz2
- 相方は今なにやってんの?
- 998 :名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 22:23:48 ID:PM+Hk9Xb
- みなさんスレ違いですよ!!
- 999 :名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 22:26:28 ID:PM+Hk9Xb
- 999
- 1000 :名無しの心子知らず:2006/04/25(火) 22:26:39 ID:U6zqfycy
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
314 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★