■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
非常識な親を語るスレッドPart78
- 1 :名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 02:25:57 ID:XOxBv8iX
- 人の振り見て我が振りなおせ。
ここを読んで、反面教師にしましょう。
マターリが原則。煽り、荒し、釣りは放置。反応したら貴方も非常識です。
*当スレッドでの非常識判定や長期に及ぶ議論を行うこと、および過度の雑談は厳禁です
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
前スレ
非常識な親を語るスレッドPart77
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1123582692/
前スレ埋める前に立てるか依頼してください。
*レス番975を踏んだ方は次スレを立てて下さい。立てられなかった場合は必ず報告して下さい。
*975が踏み逃げの場合は気づいた人が立てて下さい。
*次スレを立てた報告があるまでは埋めないこと。
2以降1さん乙系の無駄レス不要です。
- 2 :名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 02:30:40 ID:oCe+v72A
- 乙!
- 3 :名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 02:37:52 ID:W7C4AOtZ
- 1さん乙です。
801板から拾ってきました。
お心当たりのお子様を持つ親御さんは、くれぐれもご用心くださいませ。
息子の習い事で一緒の子(小学3年生)が激かわいい。
生意気な面で、心の中では大人をなめてて、でも表向きは礼儀をわきまえてて。
リアル知り合いじゃなかったら、お話が50本くらい書けそうな勢いだ。
息子を産んで以来萎えっぱなしだったショタの炎がめらめらだぜ!にぃちゃん。
でも、彼のママンが本当にいい人なので、そんな自分に罪悪感も感じるけどなー。
- 4 :名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 03:34:58 ID:1TOa2duD
- 801女はロリペド男と違って妄想&創作のみで終るので、
表面上一般人ぶってて実害が無ければ私的には無問題。
目の前で息子のホモショタペドな妄想萌え話されたら殺すけど。
写真&実名付でサイト活動されたら…(・ω・`)ヤッパコロス
てか >3、その板の住人なのね…
- 5 :名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 08:14:14 ID:xhwlKNua
- >>1さん乙です。
スレ違いかもしんないですが、宿泊したホテルの部屋に使用済みオムツを捨ててくるのって非常識ですか?普通のことなんですか?今迷ってます・・・
- 6 :名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 09:18:22 ID:XPcadjNY
- >>5
剥き出しではなく、せめてビニール袋に入れたら?
掃除の人はそのくらいでは驚かんよ
- 7 :名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 10:15:47 ID:Sip5gLaT
- >>5
ンコだけは流してビニール袋に入れてトイレの汚物箱の上に置いてる
- 8 :名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 13:11:36 ID:fVhWlp4z
- >>4
妄想と創作のみでも、モデルが自分の子どもだったとわかったらコロス。
つか、そういうものを創作(絵や文字で妄想を形にするってことだよね?)
してることがわかった時点で敬遠する。
親しい人には、そっとそいつと係わらないようにそれとなく注意する。
自分も子持ちなのに、こんなこと考えてる人は非常識極まりない。
>>3のキモヲタ女は、泊まりに来た我が子の友人にいたずらして捕まったオヤジと
精神的には同レベルじゃん。
- 9 :名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 13:39:25 ID:xhwlKNua
- >>6さん>>7さん、どうもありがとう。まとめて袋にいれて汚物入れのとこに置いてきてしまいましたorz
しかし、子供と旅行に行くとゴミがすごいですね。
- 10 :名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 14:05:05 ID:21zMcpRn
- 前スレ998
それはトメだけが悪いんじゃない。
子をしつけきれなかった、あなたにも責任がある。
- 11 :名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 14:23:52 ID:DmaU7seC
- 気持ちはわかる。
息子の保育園の保育士がそうで、ぶつかって泣いてしまったら、柱なら柱を叩くようにいう。
見てると微笑ましいんだけどね。「もー柱さんにペンッ!だね。ペンしてごらん」とか。
でも息子には他罰的になってほしくないから、うちでは絶対やらない。
- 12 :名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 14:26:52 ID:hsilurHt
- 子供同士がぶつかったらどうするんだろう。
殴り合いにならないか?
- 13 :名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 14:32:48 ID:SCDsDOva
- うちの子の保育園の先生もやってるが
その後、「○○くんが、通りたいのに柱が有るから
ぶつかったんだよね。でも柱さんは動けないよね。
じゃあ、ぶつからない為にはどうしたらいいのかな?」
なんてやってるので、あまり気にしていなかった。
- 14 :名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 14:33:04 ID:VJ5bNp+p
- 私も998さんと同じような子知ってる。コトメからそうやって慰められながら育ってきた子。二歳を過ぎてからひどくなったな。自分の不注意でぶつかったり転んだりしたにもかかわらずその物を投げたりたたいたり友達にも押したりして八つ当たりするよ。今から教えなおすの大変そう
- 15 :名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 15:22:17 ID:Hw6IFKLh
- やっぱりそういうのだめだったんだ。
何回か聞いた事あるけど、なんか嫌な感じがしたんだ。
ママ友はすぐ、お店の人や車掌さんに怒られるよとか、
走り出して止まらない息子に怖いおじさんが出るよとか言う。
この間は八百屋の果物に触りそうな息子に遠くから
触るとお店のおばさんに怒られるよ〜と言った。
速攻でお店のおばさんに
「違うよね!怒られるじゃなくて触っちゃだめなんでしょ!」
と返されていた。
でも全く気にしていなかったけどね。
- 16 :名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 15:28:04 ID:SCDsDOva
- なんか>>15は違う気がする・・・
「他のせいにする」は一緒なんだけどさ。
- 17 :名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 15:30:12 ID:A3BW1bQ5
- うん。私もなんか違う気がしたw
- 18 :名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 16:18:09 ID:03rXvKAQ
- 1歳半なら「おー、痛かったネエ、可哀想ネエ」と慰める台詞の一種でいいかな、と思っちゃう。
なんつーか、危ないものは遠ざけておく時期ってあるじゃん、テーブルの角にガードつけたり、
触られちゃ困るものにロック付けたり。
ま、どうせ人のせいにするなら
「あなたをちゃんと見ていなかったママンが悪いわね、ママンをぶってちょうだい!」
とでも言えばいいんだが。
2歳過ぎて「熱いから触っちゃダメ」とか「走ったらダメ」って言ってわかるのに
鍋を触って泣いたり、プールサイド走って転んだりしたら「自分が悪い」けどね。
- 19 :名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 16:37:39 ID:xht0dHRI
- 根は一緒だろうよ。
- 20 :名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 16:46:32 ID:fEfQKRTo
- >>18の
1歳半なら「おー、痛かったネエ、可哀想ネエ」と慰める台詞の一種でいいかな、と思っちゃう。
一歳半とかまでなら分かるけど
この間、過剰だなぁと思った親がいた。
見た感じ子供は4,5歳くらいなんだけどスーパーで走ってて
明らかに子供が前を見ないで私に軽くぶつかった。
子供は泣いてはいなかったんだけどずっと
「痛い!」って言い続けてたのね。
親は「痛いね。かわいそうだね。」って子供を宥めてた。
さすがに私もこの過保護ぶりには驚いた。
子供がスーパーで走るのを叱るべきだし、自分が悪いのも教えるべきだよね・・・。
- 21 :名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 16:57:56 ID:DmaU7seC
- >>15は母親が他罰的なのかな?
でも難しいよね。
うちはマンソンで、子供(2)がかけ足したとき
「下の人がうるさい!って思うよ。寝てたら起きちゃうよ。」と言うが、急いでるとつい、「うるさーい!ってくるよ」と短縮して言っちゃうことがある。
そしたらやめるんだけどねw
本当は「迷惑」ということ自体を理解してくれたらいいんだろうけど。
- 22 :名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 17:28:58 ID:9glr4+7D
- 人のせいにするのはよくないけど、時には
ドンドンとうるさくしていると、うるさいって思う人に怒られるよ
って言うのも一つの理由でいいのではないかと思う。
なんとなくだけど、小さな子供に公共の場なのどで静かにするとかって
人に迷惑かけちゃ駄目、ママ以外の人からも怒られちゃうよ
の方が小さい子の場合わかりやすいしと思うけどな。
これも時と場合、なんですけどね。
- 23 :名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 17:43:38 ID:IDy/wSp0
- 電車の中で
隣の座席には元気な親子。
親が立ち上がり、「さぁ、ぶら下がってみようか」と
子供を吊り革にぶら下げ始めた
子供ははしゃいで、吊り革にぶら下がったまま足をバタバタと暴れてる
抗議もむなしく何度も頭を蹴られて(しかも土足で)俺の我慢の限界がきた
ぶら下がってる子供をサンドバッグみたいに殴った(怪我はしないが十分に痛む程度)
そしたら、信じられない事に、
親は謝罪も抗議も無しに
「●ちゃん、降りよっか?」と次の駅で降りていった
謝罪する気が無いんならせめて
子供の代わりに反撃してこんかいっ!!
- 24 :名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 18:21:45 ID:u/0R5y+p
- 「ねないこだーれだ」みたいに、寝ないとお化けに連れて行かれるよ、ってのも
ダメになりそう。
- 25 :名無しの心子知らず :2005/08/28(日) 18:27:26 ID:u+XZtG23
- >>23
殴り方が弱かったんだろ(´゚c_,゚' ) プッ
今ごろその親子
「>>23の頭。5回は蹴ってやったぜ。
蹴っても蹴っても反撃してこね−からマゾかと思った」
って笑ってるよ。
- 26 :15:2005/08/28(日) 18:40:06 ID:Hw6IFKLh
- 上の階で走ったりするのは下の家に迷惑で止めるのだから
>>21の叱り方でいいと思う。
私が言いたかったのは食事中に騒ぐのはお行儀が悪かったり、
周りに迷惑だからでお店の人に怒られるからではないし、
電車で騒ぐのも車掌さんに怒られるからではなくて、
周りに迷惑だからだよね。
いくら小さいからってなんでだめなのかをちゃんとしないと
例えば車掌さんに見つからなければ騒いでいいなんて思われたら
大変だと思うんだけどな。
- 27 :名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 18:55:41 ID:ZHxBTBWW
- 叱り方って育児の中でもほんと難しいと思う。
私もどうしてもって時は脅し文句言うこともある。
例えば車の窓から手や顔を出すとでっかいオバケに
噛まれるんだよとか、道路に飛び出すと車から
オバケが出てきてお空の上まで連れて行かれちゃうよとか。
3歳なので難しい事言うより効き目は抜群なんだけど、
いいのかなあ臆病な子になっちゃわないかとちょっと心配。
でも大変な事になるよりはマシかなと思ったり。難しい。
- 28 :名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 19:23:49 ID:lFSpvGIj
- >>27
簡単に事実を言うって駄目なの?
道路に飛び出すと、お車に轢かれちゃってもうママと会えなくなっちゃうかもしれないよ
とか。
- 29 :名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 19:31:43 ID:5N5V3Wj0
- 私は危険なことだけは、激しく注意するし、その注意したことが守れなかったら
激しく叱ります。
あとは、小さいころは感情向きだしになって怒ったこともあるけど
叱ると怒ると注意・・・を自分の中で分けてたかな。
もう今は小学生なんで、注意して、守れなかったら叱る。
頭ごなしに言ったところで反抗するだけだから・・・・
で、私も車に跳ねられたら死ぬってこのことは事実を言ってました。
でも、なぜママに会えないのかとか、死ぬって言う意味がわからないと
通じないけどね。
- 30 :名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 19:52:23 ID:IDy/wSp0
- 以前の彼女がバツイチ10歳,7歳の子持ちでした
離婚の原因は旦那さんの暴力だと聞いています
二人の子供は素直でおとなしく良い子だったのですが、
子供らしさが無いというか、全くのびのびとしたとこがありませんでした
家族牧場に行っても二人で、じっと手をつないで互いを守り合って黙っているし
ある日、俺が買ってやった靴を水たまりで汚しちゃった時
その子、震えながら正座して「大変もうしわけありません」だって
こっちが涙でちったよ
- 31 :名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 19:53:49 ID:DmaU7seC
- 1.店の果物に触る=実質的な被害
2.下の階へ騒音=他人への精神的な被害
3.寝ない=本人への漠然とした害
4.飛び出し=本人へ実質的な害
これによって変わる気がする。
3はある程度の年齢にならないと難しすぎるから、一応説明しつつ脅しもありかなと。
- 32 :名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 20:12:15 ID:dETTMb7J
- >>30
是非とも君の愛でその子を救ってあげて。私も泣けたよ。
- 33 :名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 20:15:27 ID:wALf7C8G
- 【マスコミ】朝日新聞、書籍ランキングから除外していた「マンガ中国入門」など"歴史・外交本"を復活★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125130799/
またもや、朝日、捏造。
この新聞は、信じるに足りぬ。
- 34 :名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 20:25:57 ID:3jmO2LVX
- >>27
チャイルドシート使ってたら車の窓から手や顔を出す事は不可能だと思うけど。
- 35 :名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 20:57:50 ID:/7bExega
- >32
私も泣きそうになったんだけど
「以前の彼女」という事はもう別れて他人なのでは?
- 36 :名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 21:03:45 ID:kEHw/cI3
- 今日ペットショップに行ったのですが、ガラスケースをガンガン叩いているお子さん(3歳位)発見。
もちろん、ガラスケースの近くには「ガラスを叩かないで下さい」という張り紙がついています。
親は近くにいる様子なので、「注意するだろうな」と思い、見守る事にしました。
ところが、親は他の犬や猫を見て子供シカト。
これはちょっと無責任というか、非常識じゃないかなぁと…
私は年の離れた妹がいるので、この板をたまに読んで出掛ける際に参考にしていました。
私は子供はいません。
だから、子育や、しつけに偉そうなことなんか言えません。
だけど…なんだかなぁ…
ちなみにそのお子さん、ほっとくのもどうかと思ったので軽く注意しました。
文章上手くまとめられなくてすみませんでした。
それでは、ROMに戻ります。
- 37 :名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 21:04:16 ID:+eqsUXCV
- だなw
- 38 :名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 22:26:20 ID:la9ctqA2
- >36
偶然私も今日ペットショップで非常識親子見ました。
子犬がやけにキャンキャンないているので何かと思っていたら
幼稚園くらいの子供と母親がカバンにつけた小さいキティーちゃんの
ぬいぐるみを子犬の檻の中に入れてゆらして遊んでいた。
子犬は興奮してぴょんぴょん跳ねて檻にがんがんぶつかっていた。
親子は「喜んでるよ。かわいい〜」なんてのんきに言ってたけど
子犬がかわいそうなので店員さんに通報しました。
- 39 :名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 23:32:57 ID:U0pFdGXk
- 私も今日ホームセンターのペットコーナーで見ました。
母親と小4前後、小1前後、2歳未満の3人の子連れだったんだけど、
小1くらいの男の子が水槽に入れる瀬戸物の置物を触ってたら手を滑らせて
落としてパーツが全部壊れてたんだけど、その母親、息子に
「何やってんのー!。」と怒りながら急いでかき集め、適当に目の前の棚に突っ込み
「早く、逃げよ。逃げよ。」と行ってしまいました。
それもすぐ近くに私がいて会話も聞こえていることがわかっているのに堂々と。
で、平然とその先にあった金魚飼育セットを買って消えていきました。
その後通りがかった店員さんに事の顛末を伝えたんですが、
主人は私が割ったと間違えられるからいらないことを言うなと・・・。
でも黙ってるのもよくないよね。
- 40 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 00:13:26 ID:qds5FeEv
- >>34
私が運転して子供を後ろに乗せる事が多いから、もちろんチャイルドシートに
乗せてるけど、ベルトは自分でも外す事が出来るんだよね。
今まで出した事があるわけじゃないけどこれから先分からないし
窓もチャイルドロックはしてるけど、やっぱりずっと見てられない分怖い。
死ぬって言葉、実は自分が言いたくないんだ。
言霊って言うか、死んじゃって会えなくなるよなんて言ったら本当に
そうなりそうで。
でも、私が言ってる事も言葉変えただけで同じ事なんだよね。難しいな。
- 41 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 00:54:06 ID:AIbEO3Av
- 私もペットショップでそういうの見たことがあるけど
柔らかく注意したよー。
『ガラス叩いたらワンちゃん怖いじゃないかなーホラコワイよ〜コワイよ〜ワンワンって』
て、言ったらすぐ辞めた。そしたらその子『そっかごめんねー』って座って犬に
向かって言ってた。横にいたお母さんも『あ、スイマセン』と。
私すぐ言っちゃうのよね・・・あらあらこんなことしちゃー駄目じゃんって。
でも、そんな私のわが子・・素行が良いかどうかわからないけど、もしわが子が
駄目なことしていたら、どんどん注意してもらいたいなーって思う。
きちんと躾け、教育しているつもりでも、完璧じゃないから
どっか抜ける時って誰しもあると思うので・・。
それに親以外に注意されるのも一つの勉強にもなると思うな。
親も、ああそうか、これはしちゃーいけなかったなって、反省にもなる。
- 42 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 01:08:55 ID:XhoGQJaY
- 子供に注意すると意外と素直にきいてくれて拍子抜けする。
- 43 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 01:09:44 ID:5K+0iJnS
- 残念ながらそう思えないDQNもいるんだよな…
- 44 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 01:37:47 ID:hps6TA4P
- 育児書や赤ちゃん本が今の時代多すぎるから
みんなちょっと神経質になりすぎてるんじゃない?
子供の叱りとか「これが正しい」みたいな本なんかからの
影響受けすぎだと思う
「おばけにつれて行かれるよ〜」とか「ぶつかった柱にちゃい」とか
自分たちが子供の時 親から普通に言われてなかった?
昔の子育てってそんなもんだったと思うよ
だけどみんな当たり前に育ってるでしょ?
ここで自分の子供の叱り方で大丈夫かな?って悩んでる人多いけど
自分の親に「私が子供の時どんな叱り方してた?」って聞くのが一番いい
解決方法じゃないかなぁ
とりあえずは同じような叱り方をすれば少なくとも「自分」ぐらいには
育つわけだし。
- 45 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 01:52:06 ID:ytzuxN+o
- 先日、子どもの遊び場で、他の子どものおもちゃを取ったり、
たたいたりしている子を見つけました。
注意をしたところ、その子どもの親に逆ギレされ、多くの人の前で
怒鳴られました。周りにいた人も、見て見ぬ振り・・・
人間不信におちいりそうです。
- 46 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 01:52:36 ID:6I2XK9X6
- >>44
いや、問題はみんな当たり前に育っているわけではない、という所だから。
親がしたように叱れば自分程度にはなるというのも短絡的すぎ。
たぶんそういうのが気にならないというのは44さんがそう言われて
育ったから、それにつきると思うよ。
で、自分はそれで当たり前に育ってると思ってるけどやはり違う
価値観をもった人からみたら非常識なところがあるもの(それは誰にも当てはまると思う)。
ヘタすると自分の認識に反してかなり非常識である可能性も。
ちなみに私はそういう非現実的な脅しや他罰的な物言いをされた記憶は一度もないです。
ただこのレスはそういう叱り方の是非自体を言ってるわけじゃないので、誤解しないでね。
- 47 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 02:02:09 ID:jCRrmmcX
- >>45
ガンガレ!
- 48 :46:2005/08/29(月) 02:02:41 ID:6I2XK9X6
- あ、あと真ん中3行は44さんのことを言っているのではなく、自分は普通に育ってると
思っている誰にでもその可能性はある、ってことです。
- 49 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 02:11:00 ID:IAnrVfz2
- >問題はみんな当たり前に育っているわけではない、という所だから。
と書かれてるけど、「当たり前」に育ってる人の方が圧倒的に多い。
ここで書かれる様な非常識人なんて、
自分の周りの何十、何百人のうちの何人かだよね。
ドキュスパイラル家庭はもちろんあるし、
一見きちんとした普通の親なのに「あれ?」と思うような事もある。
だけど、「人と違う」ということは必ずしも「非常識」じゃないわけだし、
自分にも他人にも、なんでもかんでも非常識レッテルを貼り始めたら、
疲れないかな。
- 50 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 02:11:45 ID:hps6TA4P
- >>48さん
丁寧にありがとう。ちょつと「・・・」と凹んでましたW
- 51 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 07:42:05 ID:KKruKOMS
- 躾は本当に難しいけど、うちでは危ないことは、ダメ!って叱ってやられていやなことは、イヤ!って言っています。
子供は大人の真似して学習するから、子供もイヤな時はイヤと言うことが出来るかなと。
- 52 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 07:46:07 ID:/d3ZClJ1
- >>49
なんでもかんでも非常識レッテルを誰が貼ってるのか教えて欲しい。
- 53 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 08:30:32 ID:06WALrHc
- 近所の人気ラーメン屋での事。
そこは女の人中心の従業員さんで、家族向けにテーブル・座敷もあって、子供連れ
でも安心して入れるので、我が家も時々利用しています。
隣のテーブルに座った家族(父母・小学生の男女の4人)、テーブルに座ったとたん
「ゲームしよう!」と、騒ぎ出した。それはもう、まるで家でワイワイやってるかの
ような声で。我が家はいくら子連れOKでも、他のお客さんに迷惑にならないように
静かにするようにしてる。うちの子はまだ幼稚園児だけど、ヒソヒソ声でしか
話さない。それが当然だと思ってたのでビックリした。
さらに、エキサイトした母親が、割り箸の入れ物ごと落としてしまった。
店員は即座に拾うが、手伝いもせず笑ってる。「ごめんなさ〜い。ハズカシw!
もうお母さん一抜けた!」なんて言ってる。子供たちも大爆笑してる…。
こういう家族がいるから、子供連れが肩身狭くなっちゃうんだよ…。
- 54 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 08:36:41 ID:y9Ll83bp
- >53
家の中ならアットホームな暖かい家庭と定義づけできるんだろうけど
確かに、そらぁただのDQだわな。
- 55 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 08:44:13 ID:qLVS35mQ
- 仲がいいのはいい事だけど、いちいち世の中にそれをアピールしなくても
いいよね。「ほらみて!うちって、家族和気藹々でしょ!?どう?どう?」
みたいなー。
家族愛があふれてて、ほほえまし〜と思うとでも思ってるんだろう。
思いませんから。
- 56 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 08:52:22 ID:W/nKUnJT
- 昨日、縁日があった。
夕方くらい、出かけたんだが。
厚底でたばこくわえたギャルママ&50くらいで
ハイビスカス柄のジャージ(RYU SPORTSってヤンキー服)を着た
おばさん(たぶんギャルママの親)&、小さい子供が四人。
たばこ短くなったら、輪投げみたいに、ぽい!っと投げて、厚底でぐりぐり
踏んでそのまま通過した。
ジャージおばさんも何も反応しない。空気みたいに当たり前のようだった。
「え!」って顔私しちまったが、そもそもこの親子はこれがダメなことって
理解してないようで、まったく気付いてなかった。
こうやってドキュスパイラルが続くんだなって思った。
- 57 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 09:17:19 ID:5K+0iJnS
- >>56
歩き煙草ならさらに最悪だ…
ギャルママ便乗。
日記で見たんだけど、
5ヶ月の子供にいろんな果物(梨やスイカなど)を丸ごとしゃぶらせてて、
子供はスイカを噛み切って喉に詰まらせそうになったそうだ…
そして親のコメント
「スイカで良かった!
詰まらないように大きいままあげてるんだけど、まさか歯もないのに噛み切るとは思わなかった〜!
子供のする事は予想がつかない、気を付けなきゃ」
- 58 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 09:18:48 ID:mkYLboJt
- 先日の21時過ぎ頃、小さいけど人気があるラーメン屋に
まだ小さい赤さんを抱っこ紐で括りつけた母親が並んでた…。
…そんなにまでして食べたかったのか…?
- 59 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 09:27:14 ID:Cw5Wx/Wr
- 食べたかったんじゃないの?
いつも夜に子供つれて出歩いてるっていうのならともかく、本当にたま〜にの
ことかもしれないし、それなら非常識とまではおもわないな。
- 60 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 09:41:17 ID:98XNFDKy
- 夜の人気ラーメン店で親がて真っ先に行列に並んで、放置された子供が道路に飛び出して
轢き逃げされ子供アボーンした事件なかったっけ?
未解決事件みたいな番組でやっていた。
- 61 : :2005/08/29(月) 09:42:12 ID:LvGjuCEb
- >>58
だから何
- 62 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 09:43:46 ID:LvGjuCEb
- >>60
抱っこ紐の赤が道路に飛び出すとでも?
非常識な赤w
- 63 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 10:01:10 ID:K4yDHp1T
- 夜の10時過ぎにベビーカーや幼児連れの金髪夫婦がゲーセンにいたりするんですが
今って、そんなこと当たり前ですか?
ゲーセンなんて年2回くらいしか行かないからびっくりした。
結構たくさんいて、更にビックリ。
- 64 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 10:07:00 ID:TMZUtvaJ
- >>63
そういう世界の人にとっては当たり前なんだろうな、と思う。
一般的には当然当たり前じゃないのでは。
- 65 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 10:27:46 ID:mkYLboJt
- だから何、にちょっと釣られてみるw
・21時過ぎてる時点でまだ外に並んでいる=食べ終わる頃には22時をまわると思われる。
・小さい店=カウンターしかないので、熱いラーメンを食べる間赤さんは前抱っこしたまま。
>61には当たり前なのかも知れないが、私の中では非常識。
- 66 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 10:29:30 ID:OKxM4Taz
- 小中学生が居るのは問題だが、未就学児が居るのは禁止されてなかったんじゃ
- 67 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 10:36:33 ID:MfVKeDBA
- 先週末、百貨店の赤ちゃんの授乳室で女の子の迷子がいた。
二歳前後くらいで、店員さんが「いくつ?お母さんは?」と
聞いても、答えることなく不安げな表情。で、色々探した
けど、親は出てこなくて、20分くらいして見つかったは
いいけど、迎えに来なくて、連れてこいとの事。
正直、どういう神経してるのかと思えば、母親はきれいな
格好をしていた。それはいいけど、父親も一緒なら、どちら
かが、ちゃんと見てあげてくれよと思った。今は、特に物騒
だし、事故も多いのだから。
- 68 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 10:39:26 ID:qds5FeEv
- >>65
61じゃないけどたまにだったらいいんじゃないと思うけどな。
前抱っこで食事は後出し、最初に書かなかったあなたが悪い。
- 69 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 10:39:51 ID:xuuvLGB+
- >>67
先に聞けい?
- 70 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 10:44:23 ID:mkYLboJt
- あぁ悪かった。
簡潔に書き直してたら「前抱っこ」も削ってたよw
- 71 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 10:50:48 ID:K4yDHp1T
- >>66
いや、禁止云々じゃなくって
そんな遅い時間にいわゆる『盛り場』に幼児や乳児がいるってのが普通なのかと。
それくらいの子はとっくに寝てるというのは昔の話?
- 72 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 11:00:25 ID:LvGjuCEb
- >>65
>・21時過ぎてる時点でまだ外に並んでいる=食べ終わる頃には22時をまわると思われる。
だから何。
何時までだったら非常識じゃないという主張をしたいのか?
>・小さい店=カウンターしかないので、熱いラーメンを食べる間赤さんは前抱っこしたまま。
だから何。
カウンターじゃない席にベビーカー持ち込んで食べなさいという主張をしたいのか?
>61には当たり前なのかも知れないが、私の中では非常識。
単にあなたはやらないことを他人がやってるってだけの話でそ。
- 73 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 11:33:19 ID:Vu2ovH7v
- 凄腕の釣り師キター!
- 74 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 11:36:57 ID:j4aQimdR
- そんなにまでして食べたかったらもっと早い時間に行けってことで。
- 75 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 11:52:23 ID://Wvg1iC
- というか、「うちの近所の人いつも夜に子供連れまわしてる!」とかいうのなら
非常識だけど、58のはただの余計なお世話っぽい。事情も知らんし。
- 76 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 12:52:18 ID:UusmYrRz
- >58が小梨、あるいは育て方自慢母臭がしてイヤンなのであえて設定を妄想ス。
ラーメン母の旦那の帰宅は深夜、今日に限って子供が夕方からギャン泣きで
なだめてもすかしてもおさまらず、ヘトヘト&自分も食事抜き。
涼しくなってきたし外に連れ出せば落ち着くかも?と抱っこ紐で外出した所、
みごとに機嫌回復→ホッとしたら母も腹減ったー→ラーメン屋発見→
この子生まれてから外食なんてしたこと無かったな〜ホロリ…
仮 に そんな事情があっても、見かけただけの>>58は
「うちの子は毎晩8時には寝かしてるわ!意地汚い非常識ハハ!」
と鼻息荒くしてるかもね ニヤニヤ
- 77 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 12:54:03 ID:F2w3vTdr
- 大規模な祭りの会場の近くのわき道を、ベビカに大量の荷物を載せた親子連れ発見。
荷物は幌の高さまで積まれている。それは別にいい。
2歳くらいの子と乳児連れで、乳児は母親が抱いていた。
何を思ったか父親が2歳児を荷物満載のベビカの、その荷物の上においた。
そしてそのまま歩き去った…。
行く先は混雑する祭り会場だと思われる。
落ちるぞ…。
- 78 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 13:03:39 ID:4mJuOAd0
- ラーメンくらい食わしてやれよ。
そうやって厳しいモラルを他人に押し付けると
結局は自分に帰ってくるんだよ。
オーコワ
- 79 :56:2005/08/29(月) 13:04:24 ID:W/nKUnJT
- 煙草捨てママ遭遇した56です。
>>57
もちろん、歩き煙草でポイ捨てでした。
自分の子に当たったらどうすんだろうね。
スイカといい、タバコといい。
無茶苦茶な育児(と親)の子供にかぎって、丈夫に育つよね。
でも、事故にあったところで、噛み付きガメみたいに周囲に噛み付くんだおるね。
- 80 :56:2005/08/29(月) 13:05:20 ID:W/nKUnJT
- ごめん、語尾ろれつがまわってない。
昨日の毒気にやられた。
<だろうね です・・・OTZ
- 81 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 13:05:44 ID:KATiU7Te
- 丈夫に育つというか、生存本能が働いて丈夫にならざるをえないのでは。
- 82 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 13:20:15 ID:LvGjuCEb
- >>74
他人がラーメン食べる時間を何故あなたが指定するのですか?
- 83 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 13:21:33 ID:LvGjuCEb
- >>74
ラーメン食べるのにあなたの許可が必要ですか?
- 84 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 13:35:36 ID:nG/FvEvi
- よる遅い食事は体に毒だ。
- 85 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 13:44:03 ID:b2pSZHuo
- ┏┓ ┏━┓ ┏┓ ┏━━━━┓
┏┓ ┗┛ ┏┓ ┗┓┃┏┓┏┓ ┏┛┗━━┓┏━┓ ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃ ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛ ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛ ┃┃ ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛ ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓ ┏┛┃┃┃ ┃┗━━┓ ┃┃┏━┛┗┓ ┃┃ ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛ ┗━┛┃┃ ┗━━┓┃ ┃┃┃┏┓┏┛ ┃┃┏┓ ┗┛
┃┃┏━━┓ ┏┛┃ ┏━━┛┃ ┃┃┃┗┛┃ ┃┃┃┗━━┓ ┏┓
┗┛┗━━┛ ┗━┛ ┗━━━┛ ┗┛┗━━┛ ┗┛┗━━━┛ ┗┛
LvGjuCEbさ〜ん!これ↑これどう?
- 86 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 14:41:20 ID:+KJV7Um3
- しかしこのラーメン母はひとりで並んでたんかな?
旦那や他の家族なんかと並んでたんなら
抱っこ交代でカウンターでも食べれるし
子連れだと混む時間帯(晩ご飯時)は避けるしね。
9時って微妙な時間だよなあ〜
家も近所かもしれないしさ。
そんな目くじらたてて非常識っていうのもどうかと。
ラーメン好きだから許してやってほしいw
- 87 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 14:44:01 ID:hkTBGj5l
- >58
私授乳中のときに「どうしても」ラーメン食べたくて、3ヶ月の赤を昼間だが
ベビカにのせてカウンターだけの店で食べたことある。確かに変な目でみられた。
やはり非常識と思われたんだろうか?でもうまかったぞ。
人気店ということは昼間はとんでもなく並んでるんじゃない?
だからあえて込まない時間帯にしたとか。
>>60
私もその番組じゃないけどその話はしってる。
ちなみにそれは深夜だったね。
放置というより車を降りて、別の赤を下ろそうとしていた隙に
飛び出してアボーンしたってやつ。
非常識かどうかは別として、子はかわいそうだけどなあ、
親に同情はできないなあと思ったのよね。
- 88 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 15:00:20 ID:vFQ2vFV/
- そうか、ラーメン好きは我慢ができないのか……
非常識がどうかはともかくとして
私は、ラーメンが好きでないからそれほどの気持ちは分からないし
ほかの食べ物好きなのはあるけど
赤子抱いて無理していこうとは思わなかった。
つーか、ものぐさで出無精だからだけど。
いいかげんスレ違いだよね、私含めて。
- 89 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 15:16:21 ID:yw3BC+0k
- これ以上はラー板で。
- 90 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 16:21:47 ID:FPdr9YCU
- ウエディングドレスはどうなったんだろう…
- 91 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 16:22:15 ID:6d2scJyA
- >>88
無理して行こうと思わなかったから、行かなかった。
行くのが無理だと思わなかったから、行った。
それだけの違いでしょ。
自分と違うことをする=非常識、と考える自己中ばっかりだね、このスレ。
てか「ラーメン好きは我慢できないのか」って、すげえ失礼な話。
自分がやりたいと思わなかったことを「我慢できないのか」とか言うか普通。
- 92 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 16:22:31 ID:FPdr9YCU
- ↑誤爆スマソ
- 93 :91:2005/08/29(月) 16:24:18 ID:6d2scJyA
- >>92
誤爆じゃありませんから。
- 94 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 16:25:42 ID:xAfQ5PBr
- >>90
生活板のスレ?
- 95 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 16:32:45 ID:K4yDHp1T
- まあまあ、
熱いもの食べる時は、子供は背負った方が良いかもね。
狭い店のカウンター席で背負ってたら危険かもしれないけど。
うっかりラーメンや汁を赤ちゃんの上に落とさないように
なんか口〜赤ちゃん間に遮るものがあると良いね。
- 96 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 16:41:45 ID:taCF+boq
- *当スレッドでの非常識判定や長期に及ぶ議論を行うこと、および過度の雑談は厳禁です
- 97 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 16:52:49 ID:GuCpX0Gq
- いくら2ちゃん語だとは言え、
「子供があぼーんした」っていう書き込みは何か読んでてイヤだな・・・。
- 98 :90:2005/08/29(月) 17:28:44 ID:FPdr9YCU
- >>94
そうです、その神経がわからん!です。
大変失礼しました。名無しに戻ります。
- 99 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 17:29:33 ID:0Mo3/oGK
- 昨日、犬吠埼の灯台で明らかに生後2〜3ヶ月の赤を連れた夫婦が灯台に登っていくのをみた。
風はびゅんびゅん結構強いのに、あんなところに赤さん抱っこ紐で抱えて登っていくことに驚き。
…自分たちは楽しいかもしれないけど、赤に何かあったらどうすんだ〜?と
非常識じゃないかもしれないけど、自分でみかけてびっくりしたということで。
- 100 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 17:52:57 ID:gaYM+sjR
- 寿司屋座敷席にて
畳の上に落ちた赤ん坊のンコを拾うのに使った割り箸を
なに食わぬ顔で食器の上に置いて「ごちそうさまでしたー」
おいおい、人が使う食器だぞ?
非常識ってワケじゃないけど理解できません
- 101 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 17:56:19 ID:Vu2ovH7v
- 普通に非常識だと思いますが
- 102 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 17:56:59 ID:evQyXIEt
- >>100
それは十分、非常識じゃないの?
- 103 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 17:59:25 ID:kUNdJXKc
- >>100
えー(゚д゚)ひく。アリエナイ。ってか何故にンコが落ちる?
- 104 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 18:01:40 ID:qds5FeEv
- いや、それは非常識の度を越えてる。
- 105 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 18:02:14 ID:3KWM2LPM
- >>100
いや、それは充分非常識だろうw
- 106 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 18:03:10 ID:gaYM+sjR
- >>103
オムツ交換してるときに
何かアクシデントか予想外の事でもあったのでしょう
「うわっっ!」と手を引っ込めた時に引っかかったのか
ンコ、大散乱。
- 107 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 18:04:15 ID:Sj5WHiSH
- >106
って、座敷でオムツ替えの時点でかなりの非常ry
- 108 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 18:09:53 ID:XhoGQJaY
- ンコも含めて「ごちそうさまでしたー」なんだよ。
- 109 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 18:12:36 ID:QAWXKiK4
- 。。
\\
エ━━( Д ;)━━!!!
- 110 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 18:19:40 ID:nmCaToJ6
- ( ・∀・)ノ●ウンコー
- 111 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 19:01:57 ID:AIbEO3Av
- >>100を3回読んで要約理解できた・・・
んなわけねーーーーーーーーーーーーよ
- 112 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 20:14:34 ID:RZrg1LJH
- 【乳児から】1歳児を語ろう! Part25【幼児へ】
747 :名無しの心子知らず :2005/08/28(日) 01:03:17 ID:vEv12OJw
>>742
人気のない廊下の隅っこでオムツ替えって本気かオマイ・・・
それこそ、マナーのかけらもないと思うが。
まだオムツ替え台に靴で乗る方がマシ。
オムツ台に靴で上がるのを容認しているようだ
- 113 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 20:21:25 ID:datTmTWL
- 分譲マンションに引っ越してきました。
3才の息子がいるんですが、エレベーターに乗ろうとしたところ
初老の女性にいきなり「子供と一緒に乗りたくないんで次のに乗
ってください。」と言われてエレベーターのドアを目の前で閉め
られました。
その人と一緒にエレベーター乗ったことはありませんし、息子も
エレベーター待ちながら騒いだりとかはしていませんでした。
あっけにとられて何も言い返せなかったのですが、後日仲良くな
ったママ友さん達にきくと、やはりその人は有名でみんなそう言
われているそうです。例えば子供連れの親子が先に待っていたと
しても押しのけて入って行ってしまうとか。
なかには抗議した人もいるそうですが「最近のお母さんは子供と
一緒だったら何しても許されると思っているんでしょうけど大間
違いよ!子供はいるだけで迷惑なの!もっと世の中に気を遣いな
さい!」とすごい形相で怒られたそうです。
みんな子供に何かされたら怖いからと、その人にエレベーターを
ゆずっているそうです。
そんな人でも今日孫らしき乳児を抱っこしてニコニコあやしながら
歩いていました。さすがに今日は自分も子供連れだから一緒に乗せ
てくれるかなと思ったのですが、やはり乗り込もうとすると「閉め
る」のボタンを押されてドアをぶつけられました。もちろん謝りま
せん。勝手に乗り込もうとしたそっちが悪いんでしょ!って顔して
ました。
すいません。非常識な親というより非常識な祖母でしたね。
スルーしてください。
- 114 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 20:24:07 ID:kUNdJXKc
- >>107
食べ物屋の座敷でオムツ替えはマナー違反だよね。同感。
- 115 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 20:24:22 ID:GUU6w0iv
- 病院の待合室にいた小学生くらいの女の子と母親。
女の子はピコピコ音させながらゲームやってて、
隣で母親は携帯でメールうってた。
看護士が出てきて
「他の患者さんの迷惑になるので…」
って注意されたその母親、娘に
「音うるさいってよ」
と言っただけで、携帯から顔もあげなかった。
看護士がもう一度
「すみません、携帯電話もこちらでは使用を控えてください」
って言ったら
「下の子が保育園で熱出したって連絡が来たの!
こっちは急用なんです!
人の家の事情も知らないくせに、バカの一つ覚えみたいに携帯切れ切れって
言わないでください!」
っていきなりキレた。
別の場所でって言われても、
子供が心配なのに連絡もとらせてもらえないなんて、と的外れに怒り続けたあげく
「だったら私、先に下の子迎えに行きますから。
上の子、責任もって預かっててくださいね!」
って怒鳴りながら、出てってしまった。
あんなに感情的に怒ってる人を生で見たのは久しぶりで、
離れて見てることしかできなかったよ…。
- 116 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 20:27:44 ID:DQ6B0Ig2
- >>113
そんなことはありませんよ。
その人はきっと母親時代から他の子どもの事を鬱陶しく感じていたんでしょうね。
自分の子は可愛いけど、他人の子は可愛くないとおもって避けていたんでしょうね。
だから今でもその時の癖で反射的にするんでしょう。
きっと母親時代に他人の子から何らかの嫌な事をされたのでしょう。
でもその時の事はその時の事で処理しないと、いつまでも引きずっていたら駄目だよね。
でもそういう親って結構いるらしいよ。自分の子が一度意地悪されたから他の子全てが
自分の子をいじめるから排除するような親がね。
- 117 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 20:36:21 ID:yr6pjXig
- 非常識っていうか、ただのケチなのか…
参加しているサークルではお弁当持参なんだけれど、パンしか持ってこない
人がいる。
忙しくてパンやお弁当を買ったりするのは分かるんだけれど、その人は違う。
明らかにほかの人のお弁当をあてにしてる。
2歳と1歳の子供とその人で、ミニアンパン1個とか。
最初のうちはみんなが「足りる?」と心配して、自分の子の残したのを
あげたりしていたけれど、3回目くらいからあげないように…。
そしたらそこの子が、「ちょうだいちょうだい。」うるさい。
見かねたサークルスタッフが注意したら、「嫌ならあげなくていいですよ。」
と。サークルをやめて欲しいとも言えず、スタッフさんは困ってる。
私はそれが嫌で午前で帰るようになった。
楽しいサークルだったのに。
- 118 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 20:38:20 ID:DQ6B0Ig2
- あと通勤電車でいた親で子どもが土足で座席に上がっているのに、
そのままほっておいて、降りる時も座席の泥をはたいたりしないで
そのまま降りていくのを見た事があります。その後凄く混んでいたのに、
その座席には誰一人座れませんでした。
あと子どもが袋のお菓子を床にばら蒔きながら食べていてもそれを注意せず、
子どもがモットというと他のお菓子を差し出して、そのお菓子もぼろぼろ落として、
で降りていく時にそのお菓子を拾うでもなくそのままにして降りた親。
こういう人がいたよ。
- 119 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 21:10:00 ID:yAwPpDhR
- >>115
君の近くはまだめずらしいんだね?
茨城ではそんな母親がいっぱいです。怖いっす。見てて子供がかわいそうになる。
- 120 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 21:11:46 ID:P2Zh/nPk
- 娘のお友達のおばあちゃんは学校の参観日、お稽古の教室のイベントetc
とにかくいろんな催し物に来てます。
お母さんが来れなくておばあちゃんが代わりならわかるけどお母さんは
毎回、一緒に来てます。 おばあちゃんとお母さんが親子で仲がいいのは
わかりますが毎回一緒に来なくても・・・とは思います。
孫かわいいのはわかりますが孫に構い過ぎるのもどうかな、と思います。
その子がなにか行動を起こす前におばあちゃんが先にたってやってあげる
ようなことが多いのでその子は結構わがままだし、この先大人になっても
助けてあげていくのかな〜と思います。
- 121 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 21:45:17 ID:zGF6jrGe
- >120
まあ、いいんじゃないかなあ、ばあちゃん老い先短い
かもしれないし。
ただ、場合によって親以外が来ると会場が狭くなって
困る時には遠慮してほしいけどね。
- 122 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 22:44:54 ID:/5u64MUM
- >>119
栃木なんて、軽自動車の7人乗り。うち、こども4にん。立乗り1人、荷台にも1人。
で、窓、あいてんの。抜くのも怖い。
- 123 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 23:36:06 ID:qjhUlobc
- 今日小学生の子供の通院で大学病院に行った。
整形外科なので小さい子は少ないのですが、
今日いた2歳ぐらいの男児、
あまりおとなしくなく、ずっと何か声を出してて母親に注意されてる。
注意してるだけマシなのだろうが、日頃からぬるいのかあまり効き目なし。
それより、イスにサンダルのまま立ってるのをやめさせたら?と思った。
- 124 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 23:47:55 ID:3DH2zuHl
- >>112
おむつ台に靴履いたまま乗せちゃうけど。
自分のシート敷いて寝かせて、靴はつかないようにしてる。
終了したらもう一枚おしりふき出してサッと拭く。
靴脱がしてる人見たこと無い。大抵自分のシート持ってるよね。
1歳児スレでも見たけど、土足で立たせてる訳じゃないと思ったけど。
- 125 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 23:50:13 ID:kFVoqJHz
- 私の周りではシート使ってる人の方が珍しいなあ。
それに当然靴は脱がすよ。
- 126 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 23:58:54 ID:b2NpxIlr
- 靴を脱がせればいちいちシート持ち歩かなくてもいいような気が(ry
- 127 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 00:05:13 ID:XojfrqQx
- トイレの中で靴脱がしてから乗せるの?
- 128 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 00:13:07 ID:ja+YU3xV
- >>127
台に座らせて靴を脱がしてから寝かせるなり、
立たせるなりしてオムツを交換してました。
私もシートは持ってないし、使っているのも見たことないなぁ。
- 129 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 00:13:56 ID:WcxuKfqQ
- >>127
キミは何を言っているのか
- 130 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 00:24:44 ID:/EB2HDVV
- オムツ台でオムツ変える時って靴脱がしますよね?
だって、ズボンとか履かせる時汚れちゃうし・・・
靴はいたまま、下半身むき出し・・なんかちょっと気分的にヘンだと思った。
さっ・・とオムツ替えるにしても・・・
- 131 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 00:30:03 ID:/EB2HDVV
- >>125-126
んっ?シートってなんですの?
いや、息子小6なんでもう10年前以上の話しなんだけど
あのシートというのは、キルティングマットのような、下に敷く物ですか?
90×90センチぐらいの大きさの・・・
それだったらオムツ替えの時必要ですよね?
靴脱がせる、脱がせない別として・・・
オムツ替える時に、もしもオムツ台汚してしまったらよくないと思って
そのシートとやらを私はいつも持ち歩いてましたが・・・
- 132 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 00:32:14 ID:StlaN4VB
- >>131
最低限の常識ですよね。マットもってくの。>>125や>>126とその周囲が
DQNなんだと思う。
- 133 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 00:38:31 ID:0oRkaLJC
- ウンコなしで、下にオムツ敷いてれば無くてもいいと思うが。
それでも汚す程下手なのか。
私は持ち歩いてましたけどさ。
寝ないで変えられるようになったら使ってないな。
- 134 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 00:42:50 ID:WNeWD/sl
- シートはかさばるんで持ち歩いてなかったけど
大きめのタオルを持ち歩いててそれをおしりの下に敷いてたな。
90×90センチのキルティングマットなんて
思いっきり荷物になりそうだけどほんとにみんな持ち歩いてるの?
- 135 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 00:47:30 ID:XojfrqQx
- それ10年前…
- 136 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 00:48:17 ID:dlVwz7Sk
- 1歳過ぎで持ち歩いてる人みたことないよ。
うちも買ったけどほとんど出番なし。
そもそも外でおしめ替えるくらいになれば、
開けた途端にシッコとかもないし1歳過ぎればンコのサイクルも決まってくるから、
まず家でも下を汚すことはない。
そして台は靴脱ぐのが当然だと思う。
と、いうかズボンやオーバーパンツ脱がせる時よごし、
私が取り替える時に靴底に触れたら嫌。
例えマット敷いてもトイレ歩いた靴のせるのなんて汚いと思う。
- 137 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 00:49:47 ID:vSTstdzO
- 私も、オムツ交換マット使ってたのは、生後半年くらいまでだったな。
その半年も、マットを汚すことなんて1度もなかったよ。
アレは外出先で汚い交換台から我が子を守るものだと思ってた。
生まれて間もなくでよっぽど手際が悪いならともかく。。。
- 138 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 00:49:49 ID:0oRkaLJC
- 私が持ってたのは45×60程度で、薄い防水加工のモノだったが。
- 139 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 00:53:22 ID:0oRkaLJC
- シートは、子どもの年齢や状態、
親の手際によっては無くたって良いけど
靴を脱ぐのは最低限の常識ってヤツじゃないの?
シート無い方がDQNってなんなんだw
- 140 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 01:01:58 ID:StlaN4VB
- シートがかさばるんならタオルは必要でしょ。汚さなくてもね。
靴をぬぐのも当たり前。そもそもシートに直接子供を乗せられる人って
衛生観念に乏しいね。
- 141 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 01:07:09 ID:vSTstdzO
- StlaN4VB わけがわからん。
- 142 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 01:12:44 ID:5jUt/NlV
- シート無しで新生児は衛生的にどうかと思うが
立って変えられるから持ち歩かないなら関係ないがな。
敷くシートとオムツ替え台を同じ「シート」で書くと
分かりにくいですよ。日本人ですか?w>>140
- 143 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 01:16:44 ID:+lnG5TmB
- オムツ交換マットなんて使ってる人見たことない。
だって使用済みオムツを開きながら、新しいオムツに替えれば
、ふつうオムツ台だって汚れないしねぇ。
靴をはかせたままの方がみたことないわ。いくらつかないようにしたって
いくら拭いたって、土足は良くないような…
- 144 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 01:23:44 ID:0oRkaLJC
- オムツ替え下手糞な人が、シート使わず替えてて
ウンコついちゃっても「ま、いっか!」で
軽〜く拭いただけって可能性があっても?w
寝て替えてる時はあった方が
そういう事考えなくて気持ち悪くないかな、
程度だけどねぇ。
靴と違って、非常識かどうかって話ではないね。
- 145 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 02:01:02 ID:u3S9Zam4
- 前の人の子供のウンチが、うちの子につくのが嫌だから
シートを敷くものだと思ってた。
- 146 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 02:42:59 ID:DpiGVe1+
- このスレだったか記憶が曖昧だけど
オムツ2枚重ねにしないで、ンコついたおしりをマットの上に直のせして汚し、
備えてあったベビースケールのタオルで拭いて帰ったDQ親を見たという書き込みを見た事がある。
それ以来、タオル(シート代わり)を持ち歩くようにしたよ。
ところで140の書いてる事普通に理解できたけどな…
- 147 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 04:33:15 ID:+cWlWkY1
- 先週の日曜に子供連れて動物園行ったときだが、
小学生ぐらいの女の子が迷子になって「ママー!どこー!」
とぴーぴー泣いてたわけですわ。
周りの人は見て見ぬふりしてたんで、迷子センターに連れて
こうかと話しかけると、どこからともなくその子の母親がすっ飛
んできて、漏れのことをにらみつけ女の子の腕ひっつかんで
引きずっていた。
当然、漏れには挨拶もなにもなし。それはいいんだが、
「どこいってたのっ!」「だから迷子になるとくぁwせdrftgyふじこlp;@!!」
とかいいながら頭平手でバシバシしばくの可哀想だからやめろや。
漏れと一緒に女の子に話しかけていたちびは何が起こったの
か判らず泣き出すし嫁はあまりの出来事に( ゜Д゜)ポカーン
なんか悪いことしたか?orz
- 148 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 06:58:31 ID:/EB2HDVV
- >>136>>143
誰かが、トイレ歩いた靴そのままで乗せているかもしれないし
誰かがウンチやオシッコ、付けて行ったかもしれないし
ちゃんと掃除されているか不明だし、なんとなく嫌だな〜って思いませんでしたか?
公衆便所の洋式・・・使える人です?
それしかないおトイレなら使うけど、両方あったら和式をなるべく使いたい私です。
>>147
いや、、、何も悪くないと思います。
- 149 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 08:14:55 ID:wPz9WayC
- 子供の性別に異常にこだわるお母さんって時々いますよね。
母親学級で仲良くなったお母さんがいるんですが、「絶対に女の子がいい!」とずっと
言っていました。ちょっと異常なくらいです。
いつも女の子のすばらしさを語っていて「女の子じゃなかったらどうしよう・・・」と
真剣に心配していました。祈りが通じたのかお腹の中の子供が女の子とわかった時は狂
喜していました。
私は不妊症で医者に妊娠の可能性は0%に近いと言われていたのに5年間の不妊治療の
末奇跡的に妊娠できたので性別なんかどうでもよく、生きてうまれてくれれさえすば
いいと思っていました。彼女から「あなたはどっちがいいの?」ときかれてもそう言って
いました。しかし彼女は自分が女の子が欲しいものだから世の中の人みんながそうだと
思っているらしくて、妊娠後期にやっと私のお腹の中の子の性別が男の子だと分かって
報告するといきなり「うそ!?かわいそうに。あんなに苦労して不妊治療したのに残念
だったね。あんまり気を落とさないでね。」と言われました。「別に私女の子にこだわ
ってないよ。男の子でうれしいよ。」と言っても本気にしてもらえず、「うちの娘のこ
と実の娘だと思っていいよ。」なんて言い出す始末でした。不愉快なのでフェードアウト
しました。
先日児童館であるお母さんと仲良くなりました。偶然にもあの女の子に異常にこだわる
お母さんと同じマンションだったので「○○さんって知ってる?」ときくと「一応知って
いるけどあまり付き合わないようにしているんだ。」との返答でした。理由を聞くと
その人も男の子のお母さんなんですが「男の子で残念だったね。でも若いからまた子供
産めるよ。次の子はきっと女の子だよ。」といきなり妙ななぐさめられ方をしたそうです。
どこでも同じ子としているんだなぁとびっくり。確実に友達を失っていっているのに本人は
気が付いていないんですよね。かわいそう。
- 150 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 08:47:00 ID:vIWuiyq4
- 悪気はないんだろうが激しくキモイな・・・
子供の性別に関わらず、主観を押し付けるタイプなんだろうか。
今後何かと面倒が起こりそうだからフェードアウトしといて正解だったとオモ
- 151 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 09:03:20 ID:qsmekaus
- 中の子が男の子だったら一体どうしていたんだろう。
二人目とか絶対作らないで欲しい‥
- 152 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 09:04:07 ID:GJ9lwMT8
- >>149
もう、腹が立つとか非常識通り越してかわいそうな人だよね。心の病だね、それ。
せめて、そのママのところに男の子が生まれなくて良かった!
虐待とか悲惨なことになったら子供がかわいそうだもんね。(でも、生まれた
女の子も、いろいろ理想を押し付けられて育てられるんだろうな…可哀想)
てか、そんな人には親になるべきではないよね。
- 153 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 09:17:16 ID:juPEDXM8
- ホント・・そんな人のところに生まれた男の子、可哀想だ。
うちは男2人兄弟なんだけど、満足してる。っていうか、性別に
こだわった事って無い。生まれる前は、上が男だから、今度は女の子もいいなー
くらいは考えても、生まれてしまえばそんなことどうでもいい〜!
むちゃくちゃ可愛い。満足してる。でも、日本人って謙遜して
話す人種だし、話の取っ掛かりが無いときとか
女のこのママには「いーわね〜女の子はお洋服がかわいくて〜」
とか、言うよ?それを真に受けて「女の子がいなくて、かわいそう。
悩んでるんでしょ?ノイローゼ?なんか、うちの子の事すごい目で
見てない?ヤダー!もう近寄るとコワーイ」と、言ったやつがいる。
バーカバーカ!そんなあんたにそっくりなブサイクなガキ
そりゃ、見ちゃうっつーの!
- 154 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 09:26:54 ID:UwCvBAh3
- イヤー、女の子が生まれててもかわいそうでそ。
型にはまった「女の子像」の中でしか育ててもらえないんだよ。
男の子が生まれてたほうが先入観がない分良好な親子関係が築けそう。
- 155 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 09:50:36 ID:zryvUBkp
- そういえば、以前同じ社宅にいた人(ママ友というほど親しくはなかった)
当時2歳の男の子がいて第2子を妊娠。
激しく女の子希望だったらしいんだけど、検診で男の子であることが判明。
「男の子なんかイラナイ!産みたくない!」って号泣したそうな。
同じ時期に私も第2子妊娠中だったんだけど
切迫でずっと安静安静で、無事に生まれてくれるなら
性別なんてどっちでもいいと思ってたから
あまりに傲慢というか身勝手な発言に呆然としたよ。
「男の子なんかいらない」って、お兄ちゃんの前で叫ぶなんて
お兄ちゃんがかわいそすぎ。心の傷になってないといいけど。
- 156 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 10:12:49 ID:26P9g5ts
- 随分前のニュースだが
「女の子が欲しかったから」
と睾丸切除した母親の話を思い出した…尾骶骨あたりがムズムズする…。
- 157 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 10:18:59 ID:m/kcHxlM
- >>149
私も不妊治療で子を授かったんだけど、「性別はどちらでもいい。
無事に産まれて育ってくれたらおk」と、妊娠中は思いました。
私の回りにも「女の子欲しい教」の人がいるけれども、149さんの話しの人は
娘持ちの私でも付き合いたくないな。
これだけではスレ違いなので、最近あったことを一つ。
娘と本屋に入って本を探していた時、見知らぬ小学生(1〜2年生くらい?)の
男の子からいきなり「ねぇ、この本を買って」と言われました。
「お母さんに買ってもらってね」と言って逃げたのだけど、私が本屋から出る
時も、彼の近くにいた何人かの大人に声をかけていました。
親は何処にいたのかしらないけれども、何だかな。
- 158 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 11:29:18 ID:ES9Dcznw
- 不妊治療の末念願の女の子を授かったお母さん
最初はこっちがニガワラするくらいの舞い上がりぶりだったのに
父親そっくりの顔と体型、しかも男の子顔負けの元気な(ryに育ち
こんな子生まなけりゃ良かったなんて言ってる
確かにピ○クハウスは似合わないからペアはキツイし
おとなしくおままごとや本読みする子じゃ無いけど
本人の前でそう言うのはカワイソウだよ
- 159 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 11:34:39 ID:uPQKe68G
- 今時親子でピンクハウスってるママを
間近で見ることが出来るが>>158が激しく裏山w
- 160 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 12:01:08 ID:zorJ3XLA
- >>159
私も見てみたい。
- 161 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 12:01:47 ID:fHDAsQEr
- うちの近所の困ったチャソAちゃんも母親が女の子教。
Aちゃん、十人並みの普通の容姿をしているんだけど、母親にかわいい美人誰より
キレイで育てられているから、自分が一番誰よりかわいくて大事にされなきゃいけな
いと信じてるんだよね。
うちの上の子も女の子(5歳)なんだけど、私の弟の結婚式でドレス着て花束贈呈
することになった。
で、ひらひらのお姫様ドレスを着て家の前で迎えの車を待っていたら、Aちゃんがきて
「Aちゃんのほうがかわいいのに、なんでこんな子にドレス着せるの?Aちゃんに着せ
たらいいのに」って不思議そうに話しかけられたよorz
うちの子も十人並みだけど普通に似合っててかわいかったのに。
Aちゃんママは「Aちゃんはおしゃれだからーw」って笑ってるし。
なんでも夫の収入手取り30万くらいのところ、20万は娘の洋服と習い事で消えるそう。
どうやって生活してるんだろうとすごい不思議……
あ、ちなみに母娘おそろいのピンハもやってるw
- 162 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 12:02:02 ID:5PZ8qUly
- >>153
そいつ激しく気持ち悪い。
近寄ると怖いと思われてるなら思い切り遠ざかってやってくれ。
- 163 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 12:02:11 ID:sWyR5wD+
- 女の子はお父さんに似ると幸せになれるって言うよー。
元気ってことは健康なんだし、いいことだと思うんだけど
…じっさい自分の娘だと理想とか色々あって大変そうだw
- 164 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 12:30:19 ID:/EB2HDVV
- >Aちゃん、十人並みの普通の容姿をしているんだけど、母親にかわいい美人誰より
>キレイで育てられているから、自分が一番誰よりかわいくて大事にされなきゃいけな
>いと信じてるんだよね。
実家の近所に、ものすごいお金持ちの家に、デブスの子がいて(私と同じ歳)
その子のお母さん、自分の子を可愛い可愛い〜って育ててきて、でも
けっして子供は天狗になることもなく、お母さんは前にでる人だったけど
子供、私の友達は控えめで、ぽわ〜〜ん・・としててすごく良い人です。
いつもフリフリ着せて『きゃ〜〜可愛い〜〜〜』って自分の子褒めまくり。
けど、私の母が言うには、自分の子は馬鹿みたいに褒めるけど、人の子を貶したりしないし
可愛いかったら、他人の子も褒めるって。
でも、お金持ちで跡継ぎが欲しいから、お父さんは男の子がよかったと言ってるらしいが・・・
30過ぎて今だに独身です・・。
スレ違いになってしまったわね。失礼しました。
- 165 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 13:05:20 ID:5PZ8qUly
- 良い人をデブスよばわりする人が常識的な人とは
思いにくい今日この頃。
- 166 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 13:09:59 ID:26P9g5ts
- しかも友達って…
- 167 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 13:20:23 ID:yOXfJFT6
- 30過ぎて未だに独身、と最後にトドメを刺してる。
あ、「今だに」だっけ。
- 168 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 13:22:18 ID:/EB2HDVV
- 友達だよー。
実家のすぐ近くに私立幼稚園があって、幼稚園、小学校、中学、高校まで一緒で
結婚式の披露宴にも来てもらったし、今でも実家に帰るとお茶したりしてますよー
もう、おデブちゃんなんだからーーと笑って言っても、OKの仲です。
あ、私も整形美人さん!って言われるよ。
目頭切開しました。
- 169 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 13:23:42 ID:/EB2HDVV
- あ、うん言うよ。
『早く結婚しないと、お母さん死ぬに死にきれないよ』って。
良い縁談があっても断る時があねみたいで。
- 170 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 13:24:58 ID:/EB2HDVV
- 訂正
良い縁談があっても断る時があるみたいで。
- 171 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 13:26:07 ID:Q2Bg+4bw
- EB2HDVVって、肥満の子供スレで
「肥満児の家庭ってかわいそうね〜、ウチはステ奥のアテクシがバランスの良い食事を
作っているから全然太ってなくって、とっても幸せ」
みたいな事書いていた人でしょ。
- 172 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 13:26:44 ID:f1v3o7OR
- まあね。
他人の子も可愛いと褒めることの出来る人なら
自分の子を褒めてても気にならないけど
他人の子は貶すのに我が子だけマンセーの親ってのは
いくら「褒めて育てる方針」と言っても、毒にしかならないよね。
- 173 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 13:31:26 ID:/EB2HDVV
- >作っているから全然太ってなくって、とっても幸せ」
って、お宅は幸せではないのかしら?
とっても幸せなんて書き込みしたつもりはないけど、まぁ、どう思おうが
それぞれの勝手なんで、別にどーでもいいのですが。
- 174 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 13:36:29 ID:Q2Bg+4bw
- そこを突っ込みますか。
私は、あなたがわざわざ肥満の子供スレに行って、
「ウチは全然ふとってないのよ〜♪」
みたいな書込みをした事が気になっただけですよ。
- 175 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 13:37:12 ID:P1wa7RTC
- >>172
でも、褒めて育てるにも限度つーものがあるよね。
うちの子が一番かわいい★他ブス!という教えは確かによくない。
- 176 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 13:38:37 ID:P1wa7RTC
- >>174
スレ違いだと思いませんか?
こんなところで、そんな話持ち込むのってどうかと思うけど。
- 177 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 13:42:54 ID:VyVADUqS
- >176
同意。
すぐ他スレでみた話出してきてあーだこーだ言う人いるけど
こう言う人ってリアルでは、自分では気がつかない非常識なこと
してそうだね。
- 178 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 13:44:08 ID:RVHZHUNO
- 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2005/08/26(金) 20:22:43 ID:E4w5n1JL
ヒキで小蟻サン居ますか?
私は、ヒキなのに妊娠してしまって…正直困っています
困ってるなら、妊娠するなボケ!って言われるのは分かってるけど
避妊しなかった・旦那にきっちり医師表示してなかった私が大バカです
ただでさえ、ヒキなのに、妊娠=親になる不安・焦りで
余計に気分は沈むばかり…。
中絶という、最悪の手も考えたけど、周りの様子からして
とてもじゃないけど、出来ない。したら旦那や親に見捨てられると思う
本当にバカだ、私。自分もお腹の子も辛いだけなのに
こんな気持ちで、お腹の子の事も考えてあげられず
食事も碌に取れず、毎日落ち込むばかり。
これじゃ、お腹の中に居る時から虐待してるのとおんなじだorz
本当に自分がイヤでそして辛い。消えちゃいたい
- 179 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 13:47:59 ID:fhAc7S1A
- >>176
何かが逆燐に触れたんだろうね。w いい加減しつこいけど。
そう言えば子がまだ1歳くらいの頃、児童館で知り合った人の
お宅にお呼ばれした事があって他の友達と2人でお邪魔した事
あったんだけど、その人も私達がいる前で(もちろん子もいる)
「○○ちゃん(自分の子)が一番かわいい〜」と何度も言ってたなあw
そりゃ自分の子が一番かわいいのは当たり前だからスルーしてたけど
普通言わないよね?
しかもぶっちゃけ客観的にはすごく可愛いって訳でもなかったし。むしろ(ry
その一度きりで終わったなあ、その人とは。w
- 180 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 14:09:48 ID:ZYRRdQhd
- さっき目撃したんだけどツライので書いて吐き出します。
道を歩いてたら前に2〜3歳くらいの女の子を自転車の荷台に跨がせて
走ってる自転車がいた。と思ったら急に止まり、
漕いでいた母らしき人が前へ引っ張るけど自転車は動かない。
突然荷台に乗っていた子供が「ギャー!」と叫び声をあげて、
見たら長靴の足が車輪にグニャっと絡まってた。
子供は母にしがみつきながらすごい声で叫んでて、
母はハンドルを持っててしがみつかれて動けない。
私も足がすくんで動けなくて、通りすがりのおじさんが足を外してあげてた。
その母はそのまま号泣する子を抱いて、
「足広げておかないとダメでしょ!」って言いながら
すぐそばのスーパーに自転車を止めて入って行った。
せめて靴を脱がして確認してくれてたら良いけど…。
- 181 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 14:17:07 ID:28QedRdW
- >>180
スーパーのカートに靴のまんま乗せる系統のDQN親ですな。
- 182 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 14:19:36 ID:5PZ8qUly
- >>180
私、その子供の立場だったことある。
幼稚園の時に自転車の荷台に乗ってて足を車輪に挟まれた。
うちの親も「何やってんの」と怒って心配すらしてくれなかった。
でも後ろでアホ(幼稚園のお遊戯の練習を無言でしてた)ので
仕方ないと思った。
ウチの親は冷たいヤツだと思ってたけど親になってみて子供が
アホな理由で怪我すると心配するより先に怒ってしまう気持ちも
多少理解できる気がした。(大怪我は別だが
- 183 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 14:20:36 ID:7w+845TC
- 先週プールに行きました。
スイムパンツがいるのはまぁ想像通りでしたが、抱っこしたまま眠って
しまった子を見ました。
流水プールでしたが、そのままてくてくと。
寝そうになったらもうプール上がれよ〜
- 184 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 14:26:35 ID:Ya2aXFzR
- 昨日スーパーで買い物してたら、突然1歳半ぐらいの子が
足にまとわりついてきた。
まわりを見ると「○○〜」と子どもの名前を呼びながら母親が買い物中。
「ママが呼んでるよ」と子どもに言うと、「ママ〜」と母親のそばに戻っていった。
その間母親は一度も子どもの顔を見ない。
私が歩き出すとまたその子がウマウマいいながら付いてきてしまう。
母のそばに帰す、戻る、付いてくるを2回くらい繰り返したが
母親は一度も子どもの顔を見ないので、頭に来てひとこと言おうと思ったけど
金髪でいかにもな母親だったのでヘタレな私は注意できなかった。
でも私が歩き出すとどこまでも付いてきてしまうので、
サービスカウンターに「迷子みたいです」と言って置いてきてしまいました。
私って非常識ですよね・・
- 185 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 14:31:40 ID:GJ9lwMT8
- >>182
荷台にあなたを乗せたのは親なんでしょ?
だったら親が全面的に悪いのでは?自転車の荷台なんて、足が挟まる事位容易に
想像できるよ。自分の不注意を棚に上げて子を叱る典型だよw
- 186 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 14:35:53 ID:uPQKe68G
- >>184
サービスカウンターまで行ったんでしょ?
全然非常識じゃないと思うが。
変に正義感に駆られて放置母に話しかけて「はぁ?」なんて言われるの気分悪いから
貴女と同じ事したとオモ。
- 187 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 15:28:21 ID:NXK74qzS
- >>180
あたしも子供の時に足をはさまれたことがあるけど死ぬほど痛かった
昔だから子供乗せるヤツなんて無かったし
思いっきり血だらけになって医者に連れて行かれたけど傷が広くて何針か縫ったよ
そのときの麻酔打ってるのを見て病院で母親は気絶して倒れたけどw
ちゃんとすぐにケガを確認しないとすごいことになることあるからねぇ
- 188 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 15:30:34 ID:28QedRdW
- >>182
子供が足をはさんだのが悪いんじゃなくて、ガードを自転車につけてなかった
DQN親が悪いんだよ?
- 189 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 15:35:19 ID:5PZ8qUly
- >>188
いやいや、書き方悪くてごめん。
足はさんだのがアホと言ってるんじゃなくて自分が
その時に足を開いたり閉じたりのお遊戯を自転車の
後ろでやってたのがアホだったと言ってるのだな。
偶発的な事故は子供の責任だとは思わないよ。
- 190 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 15:47:25 ID:x6CRp11Z
- 先日見たのは、自転車の前にも後ろにも子供乗せて
すごい量の買い物袋をカゴやハンドルにぶら下げ、
フラフラ運転している母親。
危なっかしいなーと思ったら、
スーパーの前で止まった瞬間、横転!!
駐車場の警備のお兄さんに助けられ、なんとか本人も立ち上がっていた。
子供も泣きじゃくっていたけど、無事そうで安心したが、
やはり危なすぎる。
子供のやわらかい頭がアスファルトに直撃したらと思うと…
- 191 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 15:59:49 ID:UvvBoK8J
- 友人の話。
2ヵ月の赤がいて、ベビーラックに寝かせてたんだけど、ベルトをしてなかった。
平らに寝かされるのを嫌がるそうで、すこし起こした状態だったから、
ベルトした方がいいんじゃない?2ヵ月でも結構動くでしょ?と言ったら、
いつもだから大丈夫〜と。
危ないと思うけどまぁ側にいるならいいか、何があっても自分の責任だし、とそれ以上何も言うつもりはなかった。
でもそのすぐ後、
そういえば聞いて〜、この前旦那も私もたまたま側を離れてたら、変な泣き声しててさー、
旦那が慌てて見に行ったら、赤が思いっ切りずり落ちてて、頭が引っ掛かって床に一生懸命足突っ張ってたってー、アッハッハ
だって。
笑い事じゃないよ、無事だったから良かったけど。
一度そういうことがあったら、普通次からはベルトするだろ。
―¬〇 <ギャアアン
/ Q
/__|\__床
意味分かる?
- 192 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 16:28:47 ID:L0pyOSos
- 文章で意味はわかったけどAAは全然わからないw
- 193 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 16:38:08 ID:tALTt/QX
- なんかこのスレ思い出した
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1124901986/l50
- 194 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 17:48:56 ID:klAfbPr2
- >>191
AAわろすw
全然分からん
- 195 :191:2005/08/30(火) 18:01:51 ID:UvvBoK8J
- AAいりませんでしたかorz
あった方が分かりやすいかなぁと初挑戦だったんですが。
まぁ笑っておいてくださいw
- 196 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 18:09:33 ID:klAfbPr2
- >>195
ううん。AAサイコー!
191タンは分かりやすくしてくれようとしたんだよね。
でも・・・笑っちゃったよ〜w
- 197 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 18:10:23 ID:IMHkgidK
- >>191
笑わせてもらいました。
ありがd
- 198 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 18:39:14 ID:naYs7DtM
- このスレに相応しい藤野真紀子って、柳美里以上のDQN母かもしれない・・・。
なんかこう、DQNのスケールが大きいというか、怖すぎる。
- 199 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 20:29:33 ID:wPz9WayC
- 非常識っていうほどでもありませんが、みなさん周りで「育児ブログ」やっている人いませんか?
児童館で友達になったお母さんがやっていて「是非見てコメントしてね。」って言われました。
見に行ったんですけど正直つまらなかったです。今日の離乳食のメニューだのおもしろい寝言だのって
コメントすることがありません。つまらなすぎて読むのもつらいです。
「あなたもやれば楽しいよ!」って言われました。なんだか頭の中がお花畑になっているみたいです。
- 200 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 20:32:58 ID:+09QWEfU
- 某ハンバーガーチェーン店の前を通った時の話です
そのチェーン店にはマスコットキャラ(マイケルジャクソンみたいな不気味なメイクで囚人服を着たピエロ)がいて
店舗の前で、そのキャラクターの格好をしたおじさんが子供に風船を配っていたのですが
その格好が怖いらしく周りの子供たちは全員泣き叫んでいる状態でした。
その中の一人の親が、
「怖くないって言ってるでしょ!
あのおじさんだって好きであんな格好してるワケじゃないのよ!
可愛そうでしょ!風船をもらってきてあげなさい!」
って 泣きわめく子に怒鳴っていた
- 201 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 20:34:53 ID:uPQKe68G
- 完璧スレ違い。↓こっち行ってね。
【吐き出せ】ママ友に言ってやりたい一言【鬱憤】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1119425505/l50
- 202 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 20:37:11 ID:uPQKe68G
- あ、ごめん。>>201は>>199へのレスですた。
失礼をば。
- 203 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 20:37:54 ID:dBX2lxCZ
- >200
ごめん、笑うとこじゃないのに笑ってしまった・・・。
- 204 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 20:39:49 ID:+09QWEfU
- >完全スレ違い
申し訳ありませんでした
ただ、その親はママ友でも知り合いでもなく
完全に通りすがりに見た人だったので
こちらに書かせて頂きました
本人の前であんな事を叫べる親ってどんな神経をしているんだろう
- 205 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 20:42:43 ID:uPQKe68G
- いや、だから・・・orz
もういいやw
- 206 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 20:42:47 ID:+09QWEfU
- 何回もごめんなさい
すみません
204と、この書き込み内容は無かった事にして下さい
- 207 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 20:48:24 ID:dBX2lxCZ
- 一応関係ないけどフォローしとく。
>>201は>>199へのレス。200(=204、206)へのレスではないよ。
なんかココ笑ってしまった。
>「怖くないって言ってるでしょ!
>あのおじさんだって好きであんな格好してるワケじゃないのよ!
>って 泣きわめく子に怒鳴っていた
- 208 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 20:59:31 ID:uPQKe68G
- >>207
フォローありがd。私も同じポイントで笑えた。
でも「初半R!」って言葉を使わずして
ひよこねらーちゃんを追い払ったみたいでガクシorz
- 209 :ひよっこねらー:2005/08/30(火) 21:05:06 ID:+09QWEfU
- >>207さん208さん
202さんの書き込みの意味は理解しております
ただ、それを読んだのが203を書き込んでしまった後になってしまって
混乱させてしまいました
206でかいた「この書き込み」とは>>206の事でした
わかり難くてごめんなさい
- 210 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 21:07:03 ID:O9a66fQL
- >>208
ひよこねらーちゃんカワイイ!
略して「ひよねら」。
- 211 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 23:06:01 ID:RaI98v0D
- 昔の話で恐縮なんだけど...
10年ぐらい前渋谷のとあるイメクラで働いていたときのこと。
20代後半の女の子がいて、世間話する程度の仲だったの。で、別れたのか
未婚なのかは聞かなかったんだけど子供がいるってことも聞いてたのね。
普段はお母さんに見てもらってるって言ってて。
- 212 :211:2005/08/30(火) 23:16:40 ID:RaI98v0D
- 子供がいるのに風俗嬢なんて、それだけでもダメ親って思う人はいっぱい
いると思うけど、その当時は私も同じ仕事をしていたわけだから目くそ鼻くそ
って感じで「まあいろいろあるよね」って程度だったの。
だけどある日、誰も見てくれる人がいないからってその子を店に連れてきたんだよね。
本当にびっくりした。いくらなんでもそれは絶対にしちゃいけないことじゃない?
最低限のルールってものがあるでしょ?
しかも彼女が客の相手している間、もてあました男性従業員がたまたま空いてた
私にその子の世話を押し付けて、部屋から出すなって。
- 213 :211:2005/08/30(火) 23:27:34 ID:RaI98v0D
- 出すなって言われたって、今はじめて会った私に(お世辞にも子供にもてるとは
いえない)なつくわけもなく。なが〜い50分だった。
3歳って言ってたけど、言葉が遅いみたいでろくな単語も言えないのがなんか
切なかった。
連れてきたのはその時1回きり(マネージャーに勘弁してくれって言われたらしい)
だけど、もう中学生になっているだろうその子のことはいまだにふっと思い出す。
元気でやっていてくれればいいけど。
- 214 :名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 00:48:05 ID:xNVtRAGI
- おなじみの車ネタですが。
たまに子供を抱っこしながら運転してる人いるよね。
ひどいのになると子供にもハンドル持たせていたりして。
でも、今日見た男性はさらにすごかった!まだ0歳児とおぼしきあかちゃんを、
膝で横抱きしながら運転してたよ。つまり完全に片手で運転。
いくら運転がうまいとしても、危ないにもほどがあるんですけど。
- 215 :名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 00:54:06 ID:zWk62l7d
- 抱っこ&おんぶで運転してる人見たことある。
- 216 :名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 01:01:10 ID:xNVtRAGI
- >>215
え〜!!それはたぶん車ネタでは最強だろうねw有り得ない・・。
- 217 :名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 01:05:10 ID:+rxoetQP
- 非常識な祖父母になるんだが。
児童館で、4歳の女の子が、他の子を突き飛ばし始めた。
同じくらいの体格の子はスルー、自分より小さな子だけを突き飛ばす。
2歳児用プログラムがあった日なので、
うちを含めて大勢の2歳児が突き飛ばされた。
こんな揉め事はよくあることだが、ヴァヴァの対応が酷すぎ。
孫ちゃんの隣にいるくせに、孫ちゃんをちっとも諌めないどころか、
押されて「痛い!!!」と言った子どもに
「なんちゅう声を出すんだろこの子は!!!」と怒鳴った。
その瞬間に、様子をうかがってた親達は荷物をまとめて即脱出。
あんなんじゃ、あの子と遊ぶ子はいなくなるだろう。
そして孫ちゃんの性格はゆがみっぱなし。子どもの未来を潰すヴァヴァ・・・
母ちゃんはその事態を知っているのだろうか。我が子を救えよ、母ちゃん。
- 218 :名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 01:24:23 ID:mOgaD4RN
- >>184
>>217
お前らは単なるヘタレ。
- 219 :名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 01:42:40 ID:NEYn3/Iz
- DQNとは関わらないのが一番。
- 220 :名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 07:58:38 ID:LsGjHwDo
- うむ。触らぬDQNに祟り無し。
- 221 :名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 08:16:40 ID:93hOtX5f
- うん、三文安になる子どもは気の毒だが、日本にはこういう言葉もある。
親の因果が子に報い...
- 222 :名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 08:54:55 ID:Xt0o2PyS
- DQの見世物小屋…チラッと見てみたいようなあまり見たくないようなw
- 223 :名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 09:07:47 ID:toKNSmK2
- 昨日、爺さんと思しき男性が幼児を助手席に乗せるところを見た。
車内にチャイルドシートは無かったような…((((;゜Д゜))))
- 224 :名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 09:17:17 ID:geKxBg+e
- >>214と>>215の後では助手席に乗せるだけマシのように思えてしまう。
- 225 :名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 09:28:44 ID:84T4oHfg
- >>223の住んでいる地域は素晴らしい親が多いんだよ。
私が住んでいるマンソンなんて、そんな光景、日常茶飯事だ。
一応、都内のタワーマンソンで元都知事や芸能人が住んでいたりするんだが。
- 226 :名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 11:08:13 ID:zK5kicZp
- うちのマンソンにも2歳児を自分とハンドルの間に乗せて運転してるお父さんがいる。
下の子(1歳)はチャイルドシートにたまに乗せている程度。
それを見た小梨の友達が「高いエアバックだね・・・」って呟いてた。
- 227 :名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 12:11:42 ID:mXL7Qiyo
- スーパーで、小学校低学年くらいの女の子を連れたママン。前から見ると黒いTシャツっぽいんだけど、背中がバッックリ開いていたから普通にブラジャー丸出しだった。
- 228 :名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 12:18:56 ID:ul/CRCPI
- キャミソールorチューブトップ着忘れた?」
- 229 :名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 12:27:01 ID:Xt0o2PyS
- 本スレあげ。
- 230 :名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 13:03:03 ID:KurANGVy
-
県名いれて同じトリップだったらセクロス
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/kageki/1124654507/
- 231 :名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 13:30:21 ID:C02lAvl/
- >>211を完璧スルーなのが笑えるw
- 232 :名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 13:35:02 ID:mXL7Qiyo
- >>228
着忘れるもんですかね。チラっと見えてるんじゃなく、ブラホックを中心に半径15戦地くらいあいてました
- 233 :名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 13:40:33 ID:Xt0o2PyS
- 15戦地カコイイw
- 234 :名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 13:57:45 ID:YLk2RgK0
- >>232テラモエス
- 235 :名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 14:39:10 ID:jMaKiNXl
- 見せブラが普通に認知されて来てる → ブラはどんなものでも大々的に曝してよいのだ
と脳内変換してるのでは?
- 236 :名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 14:46:25 ID:zTq/mSc/
- 娘が3年ほど前、近所の家の噛み癖のある犬に腕を噛まれた事があります。
珍しく散歩に連れられていたその犬と角で出会い頭に遇ってあっという間に
噛み付かれたとか・・その犬を連れていた子(中学生)は、サッと引き離して
『あ、ゴメンね』で終わって、ショックで泣きながら帰って来た娘の腕を確認したら
3箇所歯型がついていて血が滲んでいた。ビックリして医院に連れて行くと幸いな
事に表皮のみで真皮にまで達していなかったので大丈夫だろうけど念のために
一週間ほどの消毒の通院と、噛んだ犬が間違いなく予防接種を受けているかの
確認が必要と。
で、その家に噛んだという報告(案の定その家の息子は言っていなかった)と
接種の確認、これからほもっと犬の管理をきちんとやって欲しい・・という苦情を
言いました。相手の奥さんは恐縮していたが、こちらもこれから注意してもらえれ
ばそれで良いと出来るだけ穏やかに言ったつもりでした。
でも、その翌日にその犬は保健所にやられてしまいその奥さんはご近所に犬の
処分の理由を『人を噛んじゃったから』と・・確かにその通りだけど、話を聞いた
当時小3だった娘は『自分のせいでワンちゃん殺される事になったの?』とショックを
受けてたし、そんなつもりの苦情じゃなかったのに・・後味が悪かった。
まぁ、それはそれで終わったのだけど、先日たまたまその奥さんと我が家の前で
出合って挨拶していた時、うちの娘が通り過ぎた。その奥さん、娘のノースリーブの
腕に付いている点々の痕を見て『あらぁ!水疱瘡の痕?まだ消えないの?掻き潰し
ちゃったの〜?』思わず『あ、あれ?お宅のワンちゃんに噛まれた痕・・』多分、私の
笑顔も引きつっていたと、思うけどあちらさんはもっと引きつっていたよ_| ̄|○
そりゃ今は水疱瘡痕みたいな微かな点々傷だよ、だけど多分その奥さん、自分の
犬が誰のどこに噛み付いたのかも忘れてたらしい事にちょっとカチムカ!
- 237 :236:2005/08/31(水) 14:47:38 ID:zTq/mSc/
- ・・スマン・・大誤爆っす( ´・ω・`)
- 238 :名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 14:55:18 ID:EZh9WoZa
- さっきスーパーでラーメン選んでたら、5才ぐらいの子連れた母親が「明日の朝ご飯何がいー?」と子に聞くと「明日もカップラーメンでいーよ。コレとコレ」と選んで母親の持つカゴに入れていた。
- 239 :名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 14:59:10 ID:6ReZhlN+
- >>236
保健所にやるのは当然だよ。噛む犬はその後も誰かしら噛むだろうから危険。
しかし、そこの奥さんはちゃんと医療費出しましたか?ちゃんとお宅を訪問して
お詫びにきた?なんかDQN臭い奥さんですね。
- 240 :名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 15:03:06 ID:Xt0o2PyS
- ヘタすると処分も「あてつけ」だったりするかもな(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
それはそうと カップヌードルが無性に食べたくなった…
- 241 :名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 15:18:04 ID:eqqdd9z5
- >>238
朝からカップラーメンですか・・・しかも明日もって(((( ;゚Д゚)))ガクブル
誤爆とはいえ、かなり非常識な親だと思う
- 242 :名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 15:27:13 ID:Dx9AusXn
- >>241
>>238は誤爆じゃなかろう。
- 243 :名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 15:48:40 ID:eqqdd9z5
- >>242
あっ・・・恥ずかしいwアリガトン
- 244 :名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 16:45:26 ID:Xt0o2PyS
- >243 妙に色っぽいなw
- 245 :名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 17:31:44 ID:0GugRv3h
- >243艶っぽいなw
- 246 :名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 17:46:41 ID:kb2ggNg6
- >>239
保健所にやるのは当然なの?
角を曲がったら出会い頭に遭ったということは、
犬もビックリして自分の身を守るために「ガブッ」とやっちゃったんだと思う。
犬の方だって怖いんだよ。
保健所にやれば当然殺されてしまう。
人を噛んでしまったとは言え、>>236さんは「保険所に・・・」なんて言ってないのに、
手放すなんて信じられない。
>>236さんとその奥との間で医療費とかそう言うことで解決すれば問題なかったことで、
犬を殺しちゃうのはかわいそうだよ。
- 247 :246:2005/08/31(水) 17:51:36 ID:kb2ggNg6
- ごめんなさい。
よく読んだら最初に「噛み癖のある犬」と書いてありましたね。
でも噛み癖は飼い主の躾の問題。
飼い主がきちんと躾しなかったせいで犬が殺されちゃうのはやっぱりちょっとな・・・。
でも人間でも人に危害を加えたら刑務所に行くわけだし・・・。う〜ん。
スレ違いすまそ。
- 248 :名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 18:41:43 ID:PMFnU5Ho
- >>246
私も犬好きなので保険所はかわいそうと思うけど
まともな飼い主なら躾けをちゃんとするのももちろんだけど
万が一人を噛んでしまったとしても平謝りして
今後二度と噛まないように対策することで殺処分だけは許してくれと懇願すると思う。
だから>>236の話にでてくる飼い主は既に飼い犬に対する愛情を失っていて
>>236の件を処分するいいきっかけくらいにしか思わなかったと推測。
多分子供を納得させる理由とかにしたんじゃないのかな。
なので
>自分の犬が誰のどこに噛み付いたのかも忘れてたらしい事にちょっとカチムカ!
ここも非常識だけど簡単に保険所にやったって部分でも非常識な人だと思う。
動物の命なんてそのへんのゴミと同じなんだろうね。
- 249 :名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 18:42:05 ID:mn/ScJ3x
- 犬の話題が出ると
>>246-247みたいな人が必ず出てくるんだよなぁ。
- 250 :名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 19:39:50 ID:nM911aeJ
- モヤっとしたのが消えないのでここに書きます。
今日2歳7ヶ月の娘を連れてデパートの屋上で遊んでました。
そこは、子供用すべりだいが4つくらいあって
結構お子様盛りだくさんな感じだったんですが
その中で一人ちょっと危険な男の子を発見。
たぶんうちの子と同い年かな?と思うんだけど
階段を上ろうとした娘を抱えて下へ落とした‥
慌てて駆け寄ってダメだよと注意するもその子の母親の姿は見えない。
しばらくしてよちよち歩きの子を追いかけてものすごい勢いで突き飛ばす。
まだ母親は出てこない‥
アスファルトの地面だったので見てたこっちがヒヤヒヤしました。
よちよち歩きの子の両親もまたか!という感じでその場を離れていきました。
またちょっとしてうちの娘がターゲットになりプロレス技?!首に腕を回して
ギューっとしてた。そして唇を思い切りつねってた。
もうムカツイタのでその子の手をギュっと取って『そういう事したらダメ!!痛いでしょ!!』
ときつく言いました。
ものすごい顔で睨んできましたよ‥
初めて他人の子にあんなに怒ったかもしれません。
しばらくしたらギャルママみたいのが来たけどなにも言わず。
ママ友3人くらいと来てたみたいだけど
普段他の子に手を出したりするの分かってたら子供から目を離さないよね?
ああ‥言えなかったわたしもヘタレですが‥‥
みなさんこういう時って向こうの親御さんに注意されたりしますか?
長文すみません( ´・ω・`)
- 251 :名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 20:03:09 ID:pRrSXJPa
- >250
>普段他の子に手を出したりするの分かってたら子供から目を離さないよね?
いやいや、そういう子だとわかってるから目を離すケースのほうが多いのでは?
・周りから注意されるのウザー=子どものする事なんだからさ〜
・自分の子は被害者になることがまずないから安心=うちの子強いから♥
てな親が結構いるよ。
ヘタレな私は、誰かがケガしたり泣いたりしない限り、
親を見つけても、言うだけ無駄だと思うので、何も言わない。
とにかく乱暴児童をひたすら避けるのみorz。
- 252 :名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 20:36:00 ID:wr1YQwfy
- 私もだなぁ。
ヘタレなのと、自分もDQNっぽくなりたくないから、泣く程度までなら我慢する。
怪我したり、危険すぎること(落とされて頭を打ったとか)なら、もうDQN上等で暴れるかも。
- 253 :名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 20:53:54 ID:Hcj+VdK5
- 親がいかにもそんな態度なら言いません。
余計に不愉快な思いをするのは目に見えてますんで。
ただこっちも相手の親がそばにいないのをいいことに
子供にはがっつり叱っておきます。
もし睨んできたら一歩前へ出て睨み返すかもw
まあ幼稚で非常識な対応かもしれませんけど・・・。
- 254 :名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 21:24:30 ID:oTfslGT3
- 親には言わなくても、そういう子はその場できつく叱っちゃうな。
そういう経験させた方が、その子のためにもいくらかためになるんじゃないのと思ってさ。
- 255 :名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 22:32:20 ID:3HzX8Pn3
- >>246
愛犬家には可哀想だけど、人をかんだら始末するくらいの気持ちが
無いなら飼わないほうがいいよ。
- 256 :名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 22:33:39 ID:3HzX8Pn3
- >角を曲がったら出会い頭に遭ったということは、
>犬もビックリして自分の身を守るために「ガブッ」とやっちゃったんだと思う。
もしも、こういう状況であっても、犬の気持ちなんて関係ないんだからね。
うちのワンちゃんも吃驚したのよぉ・・なんて抜かす人は絶対飼うな。
- 257 :名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 22:35:52 ID:rROgYITu
- もう犬の話はお腹いっぱい。
どの話も極端すぎる。
- 258 :名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 23:31:55 ID:SuGAuiTf
- だから犬スレを立てろと言ってるのに…
- 259 :名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 23:48:11 ID:6s7OSxWD
- とりあえず立てた。今後こちらで。
育児にまつわるペットの話
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1125499653/
- 260 :名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 23:49:11 ID:XNNfoMM3
- >>257
ていうかさぁ、ここは掲示板なんだから、前の話題持ってきても良いと思うけど。
チャットじゃないんだし。
ずっと張りついているわけじゃないから、見て読んで思ったこと書き込みして
お腹一杯・・・って、ずっと一日中2ちゃんやってればウンザリな話題かもね。
今2ちゃんやりはじめた人には、お腹いっぱいの話しじゃないから。
- 261 :名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 23:49:54 ID:rROgYITu
- >259
立てた途端で悪いけど、重複なんで削除依頼よろしく。
- 262 :名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 23:53:15 ID:rROgYITu
- >260
('A`)
では気が済むまでどうぞw
- 263 :名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 23:56:05 ID:6s7OSxWD
- >>261
どのスレと重複してるのさ。
- 264 :名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 23:56:40 ID:XNNfoMM3
- >>262
だからそういう問題じゃないってば!
頭悪いな〜
- 265 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 00:04:44 ID:rROgYITu
- >263
あっちにも貼ったけど、住み分けするならこの3つで十分なはず。
出産後のペットとの微妙な関係
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1118833509/l50
動物を飼いつつ育児されてる方に質問
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1103484731/l50
【どっちを】自分の飼い犬と他人の子供【助ける?】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1090304040/l50
>264
そうだよね、ここはチャットじゃないんだよ。
だから過去ログくらい読めるよね?
読んだらどういう流れになるか位、想像つくよね?
- 266 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 00:10:23 ID:szud24u7
- >>265
えっ?想像できないよ。
てか、別にここは掲示板だし、その話題お腹いっぱーいって
あなたみたいな人が言うだけであって、別に良いと思うし
流れ変えても、どーーってことないわ。なんか問題ある?
あなた、2ちゃん・育児板に詳しいみたいだけど・・・
2ちゃん一日中張りついるみたいだし。
- 267 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 00:12:43 ID:AzZ2HhuQ
- あなたも『PSP』で屋外エロを楽しもう!
性暴力モノ
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/detail/=/shop=dvd/cid=55tps004/searchstr=MCx0
脱糞モノ
http://www.d-raku.jp/r-18/34103/
- 268 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 00:14:48 ID:jFvmlbB1
- >266
想像できない?それは失礼したよ。
貴方は貴方のスタイルを貫いた方が良いと思うわ。うん。
それとID追ったわけでもないのに、1日中張り付いてるとか、
変な妄想もやめた方がいいと思うわ。
- 269 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 00:15:18 ID:+u8hmUmT
- >>266
逆に言えば、詳しくないなら半年ROMるもんじゃないの?w
- 270 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 00:18:46 ID:szud24u7
- >>269
いやぁ〜〜〜〜こんなにペット関連のスレがあったなんて
知らなかったわ〜〜
出産後のペットとの微妙な関係
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1118833509/l50
動物を飼いつつ育児されてる方に質問
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1103484731/l50
【どっちを】自分の飼い犬と他人の子供【助ける?】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1090304040/l50
一生懸命やってないから、別に半年ロムらなくてもいいけどね。
- 271 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 00:23:13 ID:+u8hmUmT
- 一生懸命って・・・w
- 272 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 00:24:47 ID:jFvmlbB1
- 自分で煽っといてなんなんだけどw
一生懸命ROMる気もなく、空気も読めないなんて・・・ちょっと(´・ω・`)カワイソス。
- 273 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 01:17:54 ID:CyX970kp
- 豚切りスマソ。
先日、片腕で子どもを抱いて自転車に乗ってる父親を見かけた。
びっくりしたよ。
- 274 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 01:18:16 ID:FZ8Xiv1O
- 話豚切りスマソ
この前、小児科行ったら吸入器?に使うタイマーでピコピコ遊んでる子がいて
その子の親は薬を待っててずっと受付を見てる様子で気づいてなかったから
ピコピコ鳴りっぱなしだったですよ。
耳障りだったし、おいおい〜と思っていたら、
それ欲しいと言わんばかりに近寄り取ろうとしていた別の子がいたのですよ。
(二人とも2歳くらい)
その様子を見てその子の親は当然、遊ぶものじゃないよ〜とか言うのかと思っていたら
「順番でしょ。順番に使おうね〜。」
と一言。
おぉぉぉぉい!!それは遊び道具じゃないだろうがぁぁぁっ!!
たしかに待合室に置いてあるから子どもが手に取りやすいが
それはおもちゃでないことを教えるのは親だろう!!
本やおもちゃが置いてあるのだからそれで遊べよ〜〜!!
と心の中で叫んでしまいましたよ。
壊したらどうするんじゃ?弁償する、しないとかの問題じゃ
ないだろうが!!
タイマーをもうひとつ見つけて遊んでいる子どもたち。
二人の親はまったく注意せず、そして機嫌良く帰って行ったよ。
ちっちゃな声で「おいおいおいおい」としか言えなかった。
気のちっちゃいおいら・・・
おいら親の言動気にしすぎか?
- 275 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 05:23:52 ID:Tk4ktLAt
- >>273-274 ケコーン汁w
- 276 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 08:28:12 ID:peaz9DMp
- 育児板って凄いですね。相手の意見に歩み寄るとかないのかな。極端に間違ってるならあれだけど・・
察する事が出来ない人が結構いるから(全てでない)考えうる全ての誤解を予測して予め予防線張らないと叩かれちゃう感じ
>>266
別板じゃ「過去ログ読め、空気読め」で終りですよ。
掲示板だからこそ、ルールに従って進めるのが前提だし、同じ話ばかりされちゃたまらないでしょ
- 277 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 08:59:34 ID:pUQ0OdbE
- >>276なにこいつ。テラワロスw
- 278 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 09:08:32 ID:r/xjgyGA
- だね。
ヲチスレにカエレ>>276
- 279 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 09:15:11 ID:BlsGrykJ
-
('A`)ノシ 次レスカラ ナガレガカワルヨ!!↓
ノ( ヘωヘ
- 280 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 09:29:15 ID:szud24u7
- ごめんなさいね〜流れ変わらないけど。
あのね>>276
同じ人が書き込みしているとは限らないでしょ?
いつまででも同じ話題・・て3日も4日もしているわけじゃないし
ほんの数時間前の話しを、ここ開いた時に目に止まって
書き込みしたっていいでしょーに。
- 281 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 09:31:57 ID:szud24u7
- あああ、そうそう、あなたも昨夜の私の書き込みに、今朝レスつけてるじゃない。
空気読めって言ってるわりには、いつまででも同じ話題
引っ張ってるわね。
あ、昨夜はここ見てなかったら、今朝見て書き込みした・・・
ああ〜そうだよね。普通そんなもんだよね。>>276
- 282 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 09:33:53 ID:hNOfap0k
- 子供が喧嘩してるスレはここですか?
どっちも自分の思い通りにならんと気が済まんのか?
- 283 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 09:37:41 ID:szud24u7
- >どっちも自分の思い通りにならんと気が済まんのか?
それ書き込みして気がすみました?
- 284 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 09:45:14 ID:BlsGrykJ
-
ヽ('A`)ノ
( ) 次レスカラ ナガレガカワルヨ!!↓
ノω|
- 285 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 09:45:19 ID:4EE2eEW1
- ↑スルーして書き込みます。
この前、ファミレスに子供と行った時の事。
お会計が終わって、外に出ようと扉を開けたら、知らない姉弟(3歳と5歳位)
が一緒に出てきてしまった。
親を探したが見当たらない。「きっと、勝手に出てきちゃったんだw」と
思ったので「ママは?子供だけで出てきたら危ないよ?」と話したが、無視して
歩いていこうとする。車通りの多い車道の側だし危ないし、一応私が開けたドアをすり抜けて
出てきたので多少責任もあると思ったので、何とかお店に戻そうとしてた。
そうこうしてると、ママ登場。「ほら、いくよ!…何なんですか?変な事しないで
下さい。」と私に言った。事情を言うと「ほっといてくださいよ。変な人。」と
言われてしまったorz
あまりの堂々ぶりに私がおかしいのか?と一瞬ひるんで言い返せなかったよw
でも、あのままほっといたら、車道に出る所だったんだよ…。私なんて手も離せない
道なのに。
- 286 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 09:50:38 ID:hNOfap0k
- >>285
轢かれたら今度はあなたが「何で止めてくれないんですか?ひどい人」と言われる事になると思う。
- 287 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 09:51:28 ID:5bRi0fEI
- >>285
変な人に変な人って言われると返す言葉が無いな('A`)
285さんは間違っちゃいないが相手が悪かった。
次に逢う人は普通にお礼言ってくれる人だといいねぇ。
- 288 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 10:13:37 ID:lKw+00X7
- みなさん、買い物に行ったときとかもし、自分の子供が隣の車に
ドアパンチ!しちゃったらどうしますか?そのまま逃げちゃう人が
99%だと思うんだけど・・・
実は買い物から帰って自分の車に近寄ると
まさに、隣の車にママが自分の子をチャイルドシートに乗せようと
奮闘してるところだった。自分も子供たちが小さいころの事を
思い出して、大変だ〜と微笑ましく見てたら、顔が硬直した。
ママ、子供に夢中になって、自分の車のドアがバコバコ何度も
家の車にぶつかってるって!当たり方が弱いから、凹みはしてないけど
や〜め〜て〜!「あの・・・」と、言ったら慌てて閉めた。
でも、もう一人車内に居たみたいで、そいつが思いっきりドア
中から開けてきた!バコーン
今度は凹みました。「えっ、これって修理・・・」と言いかけたら
子供のしたことだし・・とか。「ナンバー控えましたよ?」と言っても
とにかく一度、家に帰らないといけない。なま物を買ったし・・
それは私も同じなので、それでは連絡先を・・・と、交換しました。
結果的に、電話も住所も名前も嘘で、あきれました。
ナンバーから調べれば解るんでしょうが、もう面倒なので放置してます。
なんか、あの手の人種に関わりたくないし。
ドアパンチ、気をつけてくださいね。うちみたいな国産のファミリーカーでも
凹みを直すのには、2〜3万かかるんですから。
- 289 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 10:17:11 ID:8o+OhWHm
- >>285
今の世の中って物騒な事件も多いから他人が自分の子に手を出してくるのに
異様に過敏な親もいますよね。
おそらくどう見ても285さんは不審な人物には見えなかっただろうし、
まあ今回の人はただの変人ぽいけど。
双方子連れでお互い様って感じなのにそんな言い方はないですよね。
乙でした。
- 290 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 10:19:47 ID:lKw+00X7
- そうそう、主人に「お前、そういう時は車の中にある車検証見ればいいだろ?」
と、指摘されました。まったく、自分でも間抜けでした。
まぁ、年季が入ってるボロ車なのでもう直さないでこのままでもいいんだけど。
ていうか、安そうな車だから、なめられたのか?
自分も、もっと高級車で新車!とかだったら、キーーーッ!ってなって
追い詰めたのかな。でもなぁ。やっぱ、ちゃんと謝って欲しかったよ。
- 291 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 10:26:53 ID:wYQ2Ls7F
- 警察に被害届出して、ナンバーも言えば、調べてどうにかしてくれるかもね。
嘘の電話番号とか書いたというのは、詐欺とか他の罪名も付くかも。
届け出すだけ出しといたら?
その人、放っておいたら何度でもやると思うよ。
- 292 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 10:30:14 ID:8rX7n9ME
- >>291
普段からやってそうだよね。
とっさに嘘の住所・氏名・電話番号を思いつくんだから。
初犯ではなさそう・・・
- 293 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 10:32:43 ID:kRskx4/K
- >>288
>そのまま逃げちゃう人が 99%だと思うんだけど・・・
ありえな〜い 普通は謝罪と弁償でしょ
291に同意
- 294 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 10:37:03 ID:lKw+00X7
- うんうん、勿論やろうと思えば出来るんだよ。ただ、確かに凹んではいるけど
ボコッ!ってわけでも無いし、そこまでするのも可哀想になっちゃって。
主人も、面倒だからやめとけみたいに言うし。
これが、車同士がぶつかった事故とか、子供が接触したとかの
「交通事故」なら相手が誰だろうと車がボロかろうとちゃんと、
警察呼んでキチンと処理するんだけど。
なんかもう、今回の事はもう情けないって言うか・・・
私も子育てしてきたけど、隣の車にぶつからないように
神経使って、注意しまくったよ。みんなやってると思うけど、やっぱ
悲しかった。ちゃんと謝ってくれれば、別にいいですって言えるのに。
ナンバー控えましたよ、って言ってるのに、虚偽のデータを渡すなんて
考え浅すぎだし。幼稚だな。っておもった。
本当のことを言えば、この手の人と争って、逆切れされて
家や、うちの子に何かされたら嫌だな、って思ってる。
泣き寝入りで、気弱でだめだと思うんだけど。
なんだかなぁ。愚痴になっちゃってごめん。
- 295 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 10:41:56 ID:wYQ2Ls7F
- >294
別に良いなら、民事で賠償請求しなきゃ良いじゃない。
それでも被害届だけは出しておいた方が良いと思うよ。
そういう人は、またあなたがどこかでその人に遭遇したら、露見を恐れて
嫌がらせしてきそう。
一回バレて警察に絞られたら、かえって大人しくなるかも知れないよ。
- 296 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 10:43:19 ID:DWfZqAZB
- >>294
免許証の交換して、連絡先確認するべきだったね。
- 297 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 10:44:00 ID:MNqv4xfD
- >>295に同意
面倒くさいし、その後が不安なのもわかるけど
嘘つくような人だからこそ思い知らせてやった方がいい。
- 298 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 10:45:19 ID:lKw+00X7
- >そういう人は、またあなたがどこかでその人に遭遇したら、露見を恐れて
>嫌がらせしてきそう。
マ・・マジデ!? うそぉ〜ん。「こんなボロ車のくせに、当てられたとか
うるせーんだよ!」とか?そうかぁ。
もう一度、主人と相談して警察行くか決めるね。ナンバーはとにかく
控えてあるわけだし、嘘の住所の紙も持ってるし。わかった・・・
やっぱ放置も良くないね。アドバイスありがとう。
- 299 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 10:49:02 ID:jFvmlbB1
- ID:lKw+00X7はとりあえず名前欄に288と入れるように。
- 300 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 10:49:25 ID:wYQ2Ls7F
- >298
再会するシチュエーションにもよるけど、もし学校とか、お互い逃れにくいところで
再会してしまったら、バラされるまえに先手を打って、真実をひっくり返して
あなたを悪者にして言いふらしたりとかって、よくあるパターンでそ。
スーパーで再会したら、「あの人が因縁を付けてきたんです」とか先手を打って
店員に訴えたりとかさ〜
DQNって何やるか分からないんだから、やはり一応手順を踏んどいた方が
いいと思う。
相手をもう少し知ってて、こっちが黙ってればあっちもこれ以上何もしないって
分かる場合なら、泣き寝入りも良いけれども。
- 301 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 11:07:22 ID:a/3m1bsQ
- ボロ車、うちも言われた事があります。
保護者会の時に、駐車場にとめていたうちのボロワゴン。
A君が石で絵を描いてくれた、目撃した別の親がすぐに止めてくれたけど、立派な絵が。
A君の親は、
『子供がしたことだから・・・、お宅の車古いからたいして気にならないでしょ。』
と弁償する気が無し、A君を謝らせる態度も無し。
『こんなお金かけてない車、傷が合っても目立たないでしょ。』
と追い討ちをかけてくれた。
A君の家の車は改造ばっちりの得るグラント、うちは古いノーマルの本田のワゴン。
確かにグレードも違うし、ボロに見えるかもしれないけど唖然としたよ。
園長が間に入ってくれて、弁償はしてもらえたけど謝罪無し。
その後A君親は回りから相手にされなくなってたけどね。
いくら改造に金かけても、チャイルドシートつけてないハイビスカスだらけの車。
その後送り迎えで顔を合わせても、挨拶無し、卒園まで無視されました。
- 302 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 11:19:56 ID:Lbce7ktC
- >275
274だけどケコーンしてるし子蟻よ。
しかも保育職だったから
親の非常識なんて見慣れてたけどね。
まあ言いたかったわけよ。
- 303 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 11:23:04 ID:Ln21GHvi
- >>302
( ゚д゚)ポカーン
「ケコーン汁」は、発言が被った時の天麩羅返しよ?w
- 304 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 11:24:39 ID:a/jbpaAx
- >>303
最近は電車に乗ってきた人が多いから…
- 305 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 11:27:01 ID:Ln21GHvi
- >>304
そっか、電車だとケコーン汁わかんないラインだったのか。
つい最近の言葉のような気がするのは、年取った所為かなw
- 306 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 11:57:39 ID:owaPFi2H
- 誰にでも初心者の頃はあったって思ってやろうよw
- 307 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 12:09:36 ID:k6+ROR0n
- うん、うん、生暖かく見守ってあげよう。
- 308 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 12:13:17 ID:Lbce7ktC
- 302っす。
アァハズカシ。
最近こちらにきたもので・・・。
ばっちり初心者でした。
ミナサマシツレイシマシタm(_ _)m
- 309 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 12:36:07 ID:3EGqIZCZ
- 私の兄が大学生のころ、信号待ちで停車してたらノーブレーキで追突された。
車に乗ってたのは20代後半くらいの女の人で、そのまま逃げようとしたので追いかけて車から降ろすと
「子供を幼稚園に迎えに行かなくちゃいけないので、後日弁償します」ということで警察は呼ばず、
連絡先を交換してその場は終わりにした。
ところがいくら待っても連絡もなく、こちらから電話しても居留守を使って出ない。(本人が出ても姉のふりをする)
しびれを切らして家まで行くと女の親が出てきて「娘は出稼ぎに行ってていない」と言うが、
子供が出てきたので「お母さん、この家にいないの?」と聞くと「いるよ」
少し離れたところでしばらく張ってると女が帰ってきたので捕まえ、弁償を求めると悪びれもせず
「今はお金がないが、近々働き始めるのでいずれ弁償はする」の一点張り。
停めてあった車はよく見るとあちこちボロボロに傷ついてて、車検もとっくに切れてた。
腹に据えかねて警察に行ったが「弁償しないっていうならともかく、弁償する意思はあるわけでしょ。
どうにもできないよ。それにその場で呼んでくれないと、いまさら言われてもね」と帰された。
その後、兄はムチウチになって病院にかかったのでその費用(1万ちょっと)だけ振り込んできたけど
やっぱり修理代はバックレて払わなかった。しかたなく兄の車は廃車に。
その女は出戻りで働きもせず、近所の人いわく「どうしようもない一家」とのこと。
事故った相手がこんなDQNであるとは限らないけど、どんな場合もその場で通報しないとダメですね。
- 310 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 12:38:55 ID:wYQ2Ls7F
- 渡された住所その他が嘘だったんだから、今から通報しても大丈夫でそ。
- 311 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 12:41:25 ID:Ln21GHvi
- 何はともあれ、本人同士で話し合おうとせず、
それなりの機関を介入させた方がいいってこってすな。
- 312 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 12:58:34 ID:RUtDNZtS
- >>309
そういえば、児童館に車停めてたら、あて逃げされたことがあったなぁ
犯人はわからなかったけど、児童館に遊びに来た親。な可能性大。
思い出したら、腹たってきた。
- 313 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 13:38:02 ID:F88F8EmR
- 当て逃げだとか駐車場のことを考えると
ホイポイカプセルが実用化されればいいのにと切に願う
- 314 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 13:50:39 ID:h2zFPrGt
- 遊園地の券が数枚あったので、翌日ママ友を誘って一緒に
行くことになった。午前中は私の都合が悪くて、午後に
門の前で待ち合わせしようとメールすると、「私は午前から
入って子供を遊ばせておきたいんだけど」との返信があった。
お互いの家は結構離れているし、もう夜だったので
「もう遅い時間だし、明日の午前は用事があるから券を
前もって渡すのは無理だわ」と返すと「じゃいいや。門の
前に13時ね。」とだけ返信がきた。
翌日、一緒に遊園地で遊んだけど去り際まで親子共に
「ありがとう」の一言もなかった。
最低限の礼儀だけは自分も我が子も身につけていたいな、
と思った一日でした。
- 315 :288:2005/09/01(木) 13:56:12 ID:lKw+00X7
- すいません。今、主人と警察に言ってきました。
主人は仕事場が近いので、昼ごはんを家で食べるんです。で、
最初はウザがっていたのですが、行くならすぐ行くぞ!オラ〜という
感じで昼休みの時間で、近所の警察署へ。でも、実際・・・経緯を話してみても
「あ〜駐車場のねぇ〜」「あ〜連絡先が嘘と。」「ナンバー・・ねぇ。」
みたいな、乗り気の無さ。
やっぱり大事な事は「とにかくすぐに警察に通報すること。」
実際に事故があったということと、当事者同士の立場の確認のためと
事故証明の取得。などの手続きをする。
保険屋さんに頼むなら、その連絡。
「相手の住所をキチンと確認する事。」
「ナンバーから調べる事は出来るが、結果を知らせるわけには行かない」
とのことで、被害届けも一応出しましたが「相手不明」って感じで。
で、この次からは手順を踏んでください。と言われた事と
多分、相手は認めないし、事故証明も取っていないわけだから
こちらからはなんとも動けない。(証拠が無い)
そうです。捕まえに行くなんて、絶対無理だしってことでした。
相手にお灸をすえるどころか、自分が注意されちゃいました。
なんていうか、やっぱ世の中上手く立ちまわらないと、損するばっかり
なんだな・・・と、旦那とため息ついちゃいました。
とりあえず、こんな感じです。
今回はもう、どうしようもないです。やられ損ですね。
皆さん、わたしみたいな失敗をしないように、気をつけてください。
今はソレシカいえません。色々、ご心配かけてすいませんでした。
- 316 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 14:00:36 ID:3bAyfpao
- >>314
>去り際まで
最後にはお礼を言って帰ったの?
- 317 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 14:04:31 ID:jRG8wz9u
- >>315
いい経験をしたと思うしかないねぇ。
免許証で、住所、氏名、番号を確認しろって常識かと思ってたけど
まぁ、次からは経験を生かして何をすべきか考えて行動できるさ。
- 318 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 14:04:35 ID:h2zFPrGt
- 314です。
ううん。最後まで無し。またねって。
- 319 :288:2005/09/01(木) 14:07:34 ID:lKw+00X7
- >>317
はい、そうですね。もうこれからは(ってもう無いといいけど)
多分ちゃんと出来ると思います。そのためのステップだと思うようにするしか
あーあ。
しかし、あの場で一回ちゃんと、謝らせるべきだった。
ま、仕方ないですね・・・
- 320 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 14:09:09 ID:4EE2eEW1
- >>288さん
お疲れ様でした。
読んで、私も勉強になりました。すぐ警察呼ぶべきですね。同情は良くないんだね。
悪い事して、うそついて罪悪感感じないような人は、いつか天罰が下ると思いますよ。
悔しい思いしてると思うけど…(読んでて私も悔しくなったけど。)
教えてくれてありがとう!!
- 321 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 14:12:25 ID:2By7y9Db
- >>314
そんな奴とは縁切ったらいいよ。
またいやな目にあうかもよ。
- 322 :288:2005/09/01(木) 14:18:29 ID:lKw+00X7
- >>320
ひーどっと疲れました!行くときも「け、警察かぁ〜」とドキドキしたのですが
帰りはがっくり。主人は「まぁたいてい、こんなこったろうとは思ってたけど。」
って、想定内w だとかで、仕事に行きました。
狭い世の中、まためぐり合うかもしれないですけど、その時はその時に
考えよう・・・と、思っています。家に帰ったら、子供たちも帰ってて
怒られました。ごめんごめん!
- 323 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 14:37:47 ID:xvGQ1aws
- >>288
ナンバーがわかってるなら、個人的に最寄の陸運局で持ち主探せるらしいですよ。
陸運局のよくあるQ&Aにのってました。
ttp://www.ktt.mlit.go.jp/faq/gianbu/a_jidousya.htm
- 324 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 14:48:03 ID:+wyh+dQR
- ちゃんと全部覚えているなら陸運局に行って自分で調べてきたらいいよ。
ただ、最悪の事態としてはその車やナンバー自体が盗難されたもの。
という可能性もなくはないけど。
警察は人身絡んでないとやる気出してくれないよ<体験上
買い物帰りってことはスーパーの駐車場かな?
だったらスーパーのほうに聞く振りしてちくっておいてもいいかも。
良心的な店なら「当て逃げがありました」って掲示を出してくれるかもね。
- 325 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 14:49:09 ID:A9OC6g+f
- 店員さんも客も白い目で見る程非常識な行動とる子供って
私が目撃するのは9割方戦隊モノの服着てる子。
親は子供を放置。なんで未就学の子を放置してるの?危ないし迷惑ですよ。
ネグレクト?信じられないような暴れっぷりですよ、プリンデブスのお母さん。
なんで近くにいるのに注意しないの?
なんで放置するような育児しかしないのに(子供嫌い?)、関取みたいな容姿なのにベビカに赤ちゃん!?
もう本当に迷惑なんで放置しないでください。躾してください。まるで猿のようですよ。
- 326 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 15:09:26 ID:1y24ju55
- スーパーにたくさん居る。
若夫婦が仲良くお買い物してて
その腕に生みたてホヤホヤ赤ちゃんが、
首も手足も支えられずにグラグラしたまま。
幼児複数が命がけの喧嘩しても無視の母親。
子供ってあれでも育つんだー。
- 327 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 15:23:12 ID:FfsggLhX
- そういう家の子ほど丈夫で運が強い(大した怪我も負わない)
ものなのかも?生命力が強いっていうか
- 328 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 15:37:36 ID:3bAyfpao
- うちの子供たちは厳しく躾けたので,どこに行っても騒いだりはしない。
でも逆に大人しすぎて,逞しさは感じられない。ので今後、二極DQN国家
となっていく日本でやっていけるのか、不安もある。
二極DQN国家 : 貧乏層はDQNで一杯。
成金層もDQNじゃなきゃなれず。
真っ当な中流市民は駆逐され。
- 329 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 16:12:43 ID:DWfZqAZB
- >>328
うちも同じだ。
>騒いだりはしない。
でも、買い物とかで周りを見るとゆる〜い躾をされてる子が多すぎて
うちの子ももうちょっとゆるくした方が生きていく上で楽かな・・・
と、最近思うこともある。
流されちゃだめだよね。
- 330 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 16:36:56 ID:m8UkATw1
- 婦人科の病院に来てた夫婦と娘(5歳くらい)
ふかふかソファーを占領して妊婦や病人は固い木のイスに座ってた。
一人でもかなり大きめのイスなのに娘を横に寝させて2人分使ってたし
自分らの荷物までイスに乗せて場所を確保していた。
暇で苛ついたのか娘は騒ぎだすし、下駄箱の靴を放り投げ自分たちの靴を入れていた。
それでも注意しない両親。こんな親には絶対なりたくないと思った。
- 331 :328:2005/09/01(木) 17:01:46 ID:3bAyfpao
- >>329
孤高の道を歩むものには,
誇り高き静けさが恵まれる。
がんばれ。
- 332 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 17:05:53 ID:UmxlJ5Yy
- >>329
周りが多杉るんじゃねーの?
不安かもしれんが、それが普通。
てか、完璧にじゃなくても周りに迷惑かけない子に育てるのが普通。
- 333 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 17:37:16 ID:hNOfap0k
- あとは必要な時にはっきりとモノを言える子にしたらいいんジャマイカ。
- 334 :sage:2005/09/01(木) 17:59:51 ID:2XFHOQqr
- 昨日スーパーの駐車場で4歳くらいの子を持つおやじにどなりつけら
れた。今まだその動揺が抜けずショ〜ッツクです。
理由は、2歳11ヶ月のうちの子が、正面からやってきたその夫婦と
おぼっちゃまと遭遇するとき、たたたっ走ってご機嫌でお腹を軽く触
った。(軽く叩いた?)
一瞬だったので、私はあっという感じでいました。
子供は走っていってしまうし、言葉が出なかったんですよね。
直前に別な男の子とじゃれ合っていたのでその延長で誘った感じだっ
たし。
その一家は、自分たちは全くよける気なしで、すれ違う少し前から
「ガキがきやがった」みたいな話をぼそぼそしているのが聞こえて
いて感じが悪かった。
で、殴った、攻撃を受けたとその人たちはとって(他人は外敵!)
「あらまあ!ふつう謝るんだよね〜」とその母が聞こえるように
言ってて、もうすれ違ってたんだけれど、私が間抜けにも「あそぼ
〜ってしたんだよ〜。びっくりした?ごめんね」と言おうとしたら、
あ、あのあそぼ〜〜、まで言いかけたとき、いきなりオヤジが遮っ
てどなりつけてきた。とにかくなにがなんだか分からないが私に
話させないように畳みかけて大声で怒鳴りつけてきて、
間抜けな私はのんきに「いや、違うんですよ、あやまる気がないと
か、悪意があるとかじゃなくて」みたいなことを話し合おうとして
いた。ドンドン声が大きくなりながら罵るオヤジの捨て台詞が、
「自分の子供のことしか考えてないからだろ!!!」という罵声。
ほんの数秒で私の人生観育児について罵声オヤジに何がわかるっ
つの。(゚Д゚ )ハァ?
- 335 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 18:00:33 ID:xZzvdXGb
- >>324
人身とかいう以前に、288のケースは「交通事故」じゃないんだし
刑法上の器物損壊罪も過失では問えない(よね?)。
つまり、警察は道交法上でも刑法上でも動けないんじゃないか?
住所氏名を偽ったことも、何の罪に問えるか分からないし。
なんとか本人を割り出して、民事上の責任追及(損害賠償)を
要求する以外、法的には手の打ちようがない希ガス
- 336 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 18:10:57 ID:2By7y9Db
- >>334
結局謝らなかったの?
軽くかどうか知らないけど、いきなり叩かれたらそりゃ怒るよ。
そのおじさんの言うとおり自分の子供のことしか考えてないんでしょ。
- 337 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 18:16:41 ID:kqWij4zv
- >>334
ムカつく気持ちはわかる。
私も、相手が悪意さえなければわりと許せちゃう方だし
まして2歳くらいなら、まあしかたないかなと思う(よっぽど強いパンチならともかく)。
334の相手みたいに、ハナからネガティブな見方しかしないようなのもムカつく。
ムカつくけど、やっぱし最初に「ごめんね〜」と言うべきだったと思うよ。
言い訳が謝罪より先に来るのはどうかな。
- 338 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 18:22:29 ID:iqtqrbKA
- >>334
ここは「非常識な親 が 語るスレ」じゃないよ
- 339 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 18:29:01 ID:j3bqMS7G
- >>334
日本語勉強してください。
- 340 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 18:50:26 ID:3EGqIZCZ
- そんなに>>334が悪いかな?
バチーンと叩いたならともかく、ポンポンって触るくらいなら
たとえ第一声が「すみません」じゃなくても、激怒するような事じゃないじゃん。
ウチの子もやられたことあるけど、ニコニコして「ねえねえ」みたいに軽く叩かれても
全然頭にこないし、ほほえましく思うよ。
- 341 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 18:52:00 ID:pKgUWU9K
- >>327
病弱な子と言われるか陰気な餓鬼と言われるか
丈夫な子と言われるかゴキブリみたいな餓鬼と言われるか
小さい子供が他人にどんな印象を持たれるかは親次第。
本当は子供って無条件に可愛い存在なハズなんだけどねぇ…
- 342 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 19:01:24 ID:3bAyfpao
- あのなあ。
相手に非があろうとなかろうと関係なく,
反論の余地なくたたみかけ,
いちはやく絶対優位のペースを取るっちゅうのは,
893筆頭DQN系人間のデフォなのよ。
攻撃は最善の防御ってやつ。
幼児がしたことの善悪なんか,考えちゃいないよ。
飲み込まれて言い返せなかったヤシの、負け。
相手はそう考えてるの。そういう相手なの。
- 343 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 19:14:28 ID:qfptcOVE
- こちらの事情はどうであれ
相手が「叩かれた」と思ったのなら謝るべきでしょう。
- 344 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 19:29:03 ID:7fqGy95o
- >334
相手にしてみりゃ、いきなり見ず知らずの子供が走ってきて
自分の子供を叩いたと思うのでは?
おまけに謝る前に言い訳じゃ、ムッとするのが普通でしょ。
どうみても自分たちに好意を持っているとは思えない
人物が近付いて来てるんだし、もっと気をつけたほうが
いいと思うな。
あと、駐車場を歩いているのに子供と手をつないで
いなかったの?それも結構怖いなぁ。
- 345 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 19:37:51 ID:hNOfap0k
- >>342
同意。
周りを味方に付けたいなら謝るフリはしなくちゃw
そうじゃないと見た目、子供を野放しにしてたほうが悪いと言わざるを得ない。
前からDQNぽいのが来たら子供の手を握ってそそくさと通り過ぎるのが吉だとオモ・
- 346 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 19:43:34 ID:IOZAMA2c
- 書きようによっちゃ大多数の共感が得られそうなエピソードを
突っ込みポイント満載の文章にしてしまった>>334の要領の悪さが、
DQN親をさらにつけあがらせたのではないかと妄想。
- 347 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 19:59:42 ID:bQY6cbUT
- 実際にたたいたんじゃなくても、駐車場で野放しにされてる子供にお腹をさわられるってのだけでもイヤだ。
知り合いでもないのに。公園ならわかるけどさ。
その親があやまるでもなく「遊ぼうっていみだよ」なんていわれたら、むっとするよ。
小さいわが子のすることは何でもかわいいと思ってるタイプなんじゃないの。
- 348 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 20:56:44 ID:yLmB2m1u
- >334
駐車場で走らせてることに驚きなんですが。
一瞬目を離したとかってドキュの言い訳だよね。
傍から見たら、あなたの方が非常識。
- 349 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 21:28:35 ID:/Cq40Ssa
- 叩いた叩かなかった以前に、子供が他人の体に触らないようにするべき。
不愉快に思う人だっているでしょうから。
- 350 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 21:42:26 ID:F9LosNJY
- ・駐車場で2歳児を野放し。
・自分の子どもが余所の子どもを叩いたorいきなり触ったのに放置して通り過ぎる>334
・相手に当てこすりを言われて口を開いた第一声が、謝罪ではなく、
自分の子どもの行為を正当化する言葉。
・↑の事に腹を据えかねた相手親のののしる声に相変わらず言い訳。
どこをとりあげても同情の余地はない。
- 351 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 22:07:32 ID:WfVyETud
- >>334
何回読み直してもおかしいって。
分からんかったら親になる資格なし。
- 352 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 23:03:31 ID:yh9O51DH
- >>334
せっかくカキコして、すっきりしようと思ってたのにさんざん叩かれることに
なってしまいましたね。
- 353 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 23:11:54 ID:FlPNgCGK
- 何回読んだけど334が悪いとおもう。
>直前に別の男の子とじゃれ合っていたのでその延長で誘ったって感じ
直前のことなんて叩かれた男の子とその両親にとっては関係ないよね。
あやまりもしないで言い訳されたら腹が立つでしょ。
もちろん大声で畳み掛ける父親の態度にも問題ありだと思うけどね。
悪意がなかったにせよ最初にひとこと謝るべきだったのでは?
- 354 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 23:12:35 ID:574vhhsw
- >288
私もありますコツンてやられたの。
警察は出来るだけ刑事ではなく民事で治めて欲しいので
あとから通報なんてのは一番嫌がります。
まずその場で、警察を呼ぶ。
警察を呼ばないと相手側の保険会社も動いちゃくれません。
相手も非常識だけど、あなたも非常識
- 355 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 23:17:27 ID:4EE2eEW1
- >>334
普通に「すみません!」と謝って子供を追いかけてれば怒鳴られなかったと
思うよ。一言の誤りもなしじゃ「うちの子かわいいでしょ(はあと)当然
この程度なら許してもらえるわよね」ってのが一瞬で見えてしまったのでは?
まあ、必要以上に怒鳴られてショックだったのはわかるけど…。
ウチの親は893ではないが、物事の筋が通らない事に対しては、他人だろうと
怒ってた。幼心に恥ずかしかったが、今考えると間違ってなかった。
よく、隣の放置親と喧嘩してたっけな…今は亡き父を思い出してしまった。
- 356 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 23:35:27 ID:MKw5vG2O
- >>334
怒鳴られたのは当然の結果と思われ。
「子供のしたこと」とはいえ
見ず知らずの子供に、自分の子供のお腹を殴ら(タッチさ)れても
ニコニコ笑って「あー、大丈夫よ。子供がやったんでしょ?」
なんて親がいるならお目にかかりたい。
- 357 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 23:37:19 ID:2N+o/xoT
- いきなり知らない子がダッシュしてきて
自分の子供に手を出してきたらビックリするよ。
親が必死で追いかけてきて
「すみません。すみません。」と謝りながらダッシュで追いかけてたら
大変だなー。そういう時期ってあるよね。って思うけど
ダッシュしている子供をほっておいて暢気に言い訳してたら
そりゃ頭にくるよ。
目を離さないって事は生暖かく見守っている事だけじゃなくて
すぐ捕まえられる行動も伴わなくちゃ意味ないと思う。
- 358 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 23:43:02 ID:mtjBfSPv
- 334は、そのお父さん(オヤジと書くな!)に教えてもらったんだよ。
おふざけであろうと、悪意があろうと、人を不快な思いさせた。その後の態度も悪いって。
そのお父さんにキレてる場合じゃない、334は学習しないと。
- 359 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 23:43:14 ID:Q1/9sTEi
- そして>>334は二度とあらわれることはなかった・・・・
Fin
- 360 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 23:51:57 ID:wzNWcadC
- うちの3歳児は知らない子供に近づかれると恐がって泣くこともあるから正直迷惑。
まして走ってきてタッチなんて…勘弁して。
- 361 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 00:09:12 ID:/5ZgRmGb
- >>359
334は生活板にコピペしてたよ
- 362 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 00:10:57 ID:ae6IB8m2
- >>334はまた新たに「ショ〜ッツク」を受けてるもよう。
- 363 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 00:12:33 ID:0WUaj9dA
- >>357
だよね。
場所が駐車場っていうのもかなり大きいよ。
叩く前に相手が口にしていた「ガキがきやがった」という悪態も
2〜3歳の子が駐車場を一人で走ってきたから、親は何しているんだ。
って意味合いもあると思う。口は悪いけど。
相手も>>334に対する印象はその時点で最悪だっただろうし
更に輪をかけて叩く+言い訳ばかりならそりゃ怒鳴られるよ。
- 364 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 00:12:48 ID:+dqyWq+x
- >>334の事を怒鳴った父親って、子供が叩かれたからすぐに
怒ったわけじゃないよね?
334の子供が相手の子を叩いた、親が目撃してるのに何もせず。
その態度に少しムッとした相手の子の母親が、スレ違う時に
普通あやまるものだよねと言って通り過ぎようとする。
それにカチンときた334がいちゃもん(弁明)を付ける。
それに対して怒鳴ったのでは?
334の子供の行動に対して、怒鳴ったのではなく、母親である
334の対応に対して怒鳴ったのだと自覚&反省しないと。
- 365 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 00:20:06 ID:FymoOupH
- 画さん、助さん、もうこの辺でいいでしょう…。
>334 かわいい子供が事故に会わないようにどうか気をつけてね。
- 366 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 00:22:20 ID:CkjonMXo
- >>334
非常識な親のクイーンだな。
反省はおろか、相手が非常識だとこのスレに書き込む辺りが特に。
マジレスすると顔も名前も知らない他人様にいきなり触れる事は
どんな形だろうと、いくつだろうと、失礼な行為だという事が分からないの?
人見知りしない子なら公の場でいきなり見ず知らずの人に触れたりしないように
親が子を野放しにしないよう、抱っこなり手を繋ぐなりするのが常識。
あと、子供がした失敗はとりあえずダッシュして謝れ。
ダッシュしてすみませんと間髪入れずに謝れば、その状況なら相手も怒らなかったと思う。
腹がたっても相手が即効土下座の勢いで謝れば怒りを表に出す人は少ないよ。
たぶん相手は子供に腹立ったのではなく、親である>>334の行動や発言の非常識さにご立腹だったのだと思う。
- 367 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 00:48:47 ID:mc0CHRDO
-
亀レスだが、小さな事故及び傷ついちゃった等は、
その場で相手の車も自分の車も携帯で写真撮って、
相手の車はナンバープレートがきちんと写るショットを必ず撮って置く。
そして、その場で加入の保険会社(あるいは代理店の直接担当)に電話。
住所が嘘でも、写真のナンバープレートから保険会社が探してくれる。
事故の程度により、警察を呼ぶ呼ばないは保険会社と相談汁。
後は保険会社に一任して、相手方とは直接交渉はしない。
がよろしいかと思います。
- 368 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 06:00:37 ID:WzddBpUY
- >>334は確かに非常識で反対意見もあるのが当然だけど
同じ様な内容で何人もで繰り返し書いて
ここは合唱団ですか?輪唱の練習ですか?
こんなにみんなで叩いたらイジメじゃん
- 369 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 06:30:12 ID:6QLKr5m0
- そんな中コソーリ画さんにクスクス (´∀`)
- 370 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 08:33:55 ID:TFUThrMe
- >368に同意。さすがに叩きすぎだろう。
- 371 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 08:40:37 ID:2sSB1H1E
- このスレって非常識度が低いとさらっと流されることのほうが多い。
香ばしい>>334に乾杯w
次まだ〜AA略
- 372 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 09:07:11 ID:eVEjkDqo
-
ヽ('A`)ノ
( ) ココカラ ナガレガカワルヨ!!!
ノω|
- 373 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 10:08:27 ID:brnPVS3y
- まあ、あれだ。子供が何か迷惑をかけることをしたら
普通ならとりあえず謝るのが筋だと思うが
>>334のようにまず言い訳から始まるやつが多いよなあ。
そんなに謝ることがいやなんだろうか。自分の生んだ子供のことなのに。
- 374 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 10:21:59 ID:PqADHnNH
-
('A`)
<( )> ココカラデモ ユルシテヤル!!!
ノω|
- 375 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 10:33:23 ID:ZyfXPKZ2
- 嵐が去って改めて・・・
>328
まさに、今それで私も悶々とした日々です。
普通に躾して自分では厳しいつもりは無いけど、そうでない家も多く、
そういう家から見ると、私の躾は厳しいという事になるらしい。
きちんと約束した門限が守れなかったので、玄関締め出ししたら、
「○○さんところは、ひょっとして厳しい?」って言われちまったんだよ。
いくら日が長いからって、お宅の様に門限7時は有り得ませんから!と。
でも悲しいことに子供の様子を見ると、あま〜く育ってる子の方が、
自由奔放で幅も利かせてる感じ。気のせいかな。
- 376 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 10:58:00 ID:FlrJVO6i
- なんで家族で食事に出かけてるのにゲーム機持ってくんの???
最近すごく多くない?
たまごっち程度なら構わないけどDSとかをピコピコやりながら食事くるの待ってるのって、一緒にいる家族にも失礼じゃないの?
車の中に置いてこいよっ!
親は注意しろ!!コミュニケーションの取れない自分勝手な子になるぞっ(`o´ヾ)
- 377 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 11:05:03 ID:a5mxFUvA
- >>376
最近は、子供がゲーム機、親が携帯・・・で、全然会話せずに食事ってのが
普通みたいだからね。
でも、見てる方がうんざりする。
- 378 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 11:07:56 ID:QCgEgsGk
- 334は生活板のどこのスレにコピペしたのかな…
叩かれ具合が見たい心の闇。
それはまぁおいといて。
先日景色で有名な場所に旦那とドライブにいったんだけど、その駐車場にて。
駐車場のまわりに腰くらいの高さの柵があって、
そこから山並みやら、地平線やらが綺麗に見えるのね。だから柵の側に10人前後の人がいた。
私も例に漏れず、そこから写真を撮ろうとカメラ構えていたら
後ろでクラクションの音が。
振りかえると、よちよち歩きの男のこが車の前で屈伸(?)してる。
驚いて周りを見ても、両親らしきひとはいないし更にクラクションは鳴るし
あわててその子を抱き上げて脇によけたけど…
だっこしたまま、旦那と2人で途方にくれていたら
さっきのクラクションで気がついたらしいパパさんが
観光バスから降りてきた。お礼とか言われたけど、驚いたのは私のすぐ側で写真を撮っていた
女の人が男の子のママだった。パパさんが「何で見てないんだ」って怒ったら
「大丈夫だったからいいじゃない」っていって、子供とパパさん置いて観光バスに戻っていった。
非常識な親ってあまり見たことなかったんだけど、唖然としたよ。
- 379 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 11:11:36 ID:pWQYuAWK
- >>378
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1125412705/
の133
- 380 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 11:25:42 ID:QCgEgsGk
- 379さんありがつー
- 381 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 11:39:18 ID:XWftbKP7
- >>379
しかしこのスレのタイトルからするに
張り付けたのは本人じゃないんだろうね。
育児板のイメージ悪くなるばっかりだなあ……
- 382 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 11:55:06 ID:66DmO2bC
- >315
ちゃんと自分の後始末をする事を教え込まないと
また他所で別の誰かが被害に合うんだぞ
陸運局で住所調べて、簡易裁判所で少額訴訟を汁
- 383 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 11:58:55 ID:66DmO2bC
- >378
小さい子供を持つ親のここが嫌い30人目
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1125412705/133
- 384 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 12:12:37 ID:PqADHnNH
- >376
わかる。まだ食事が運ばれてくる前ならともかく、焼肉焼いてる前でピコピコ
叱らない親、あほか、と思う。
前にも書いたかもだけど、じいちゃんがそんな孫に注意して、(多分)娘である母親が
「でもね、今時ゲーム持ってないと仲間ハズレだし〜」なんて間の抜けた返事したりして
こんな娘や孫のために、焼肉代払ってやるであろうじいちゃんが可哀想になったよ。
- 385 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 12:21:10 ID:KUekXvOr
- まあ、あれだな。
常識、非常識がわかる親、いまどき少ないし。
うっかり注意しようものなら、逆ギレされるのがオチさ。
危険な場所とかの認識、他人への迷惑なんて傍若無人な奴羅の前じゃ、無に等しい
ものさ。
小さな幼児(1歳半と4歳)を連れたママン、ベタベタの手で子供が窓ガラス汚し
ても、知らん顔で席を立ち出て行く。
ついでに、テーブルの上も下もグチャグチャ・・・
普通、お絞りとかタオルを持ち歩くの常識。
ちょっと気になり、注意をしたら露骨にイヤーな顔された。
私はその瞬間、「テメー達とは、二度と食事に来るもんか」と思った。
- 386 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 13:22:39 ID:td4sG1ZH
- なんだ あなたも同席してたんだ
そんな時はさりげなく、身軽なあなたがちょちょっと整えてあげたらいいんじゃない?
そこでそのママンもあっと気付くかもしれないよ
- 387 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 14:56:22 ID:brnPVS3y
- >>386
そんな親は気付かないよ。気付くような親なら、いやな顔はしないと思う。
- 388 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 15:06:59 ID:hiwKK71l
- 住宅火災で幼児2人死亡 埼玉県で、両親不在
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050902-00000099-kyodo-soci
2日午前10時ごろ、埼玉県川口市朝日5階建て公団住宅3階304号室の
無職福冨二郎さん(37)方から出火し、約20平方メートルを焼いた。
福冨さんの長男悠巧ちゃん(2つ)と長女真鈴ちゃん(1つ)が病院に
運ばれたが、いずれも間もなく死亡した。
調べでは、福冨さん方は4人暮らし。出火当時、妻の久美子さん(37)と
パチンコをしに2人で外出していたという。
福冨さん方は玄関に鍵がかかっており、駆け付けた地元消防が玄関を壊して
部屋に入った。悠巧ちゃんら2人は玄関近くの台所に倒れていた。
またパチ親か…無職でパチ、生活保護家庭か?
- 389 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 15:09:02 ID:EZes4nN9
- 邪魔な子供も処分できたし よかったよかった といっている希ガス
- 390 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 15:32:02 ID:6QLKr5m0
- 「ゆうま」と「まりん」なのか…?
- 391 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 15:35:37 ID:6QLKr5m0
- てか 出火元がその家ってやっぱ親が…?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 392 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 15:42:37 ID:bJ4pW804
- パチンコのマリンちゃ〜んから名づけたのかなぁ
- 393 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 15:44:06 ID:g6VsLbb7
- 「ゆうが」と「まりん」と聞こえた。
何の為に生まれて来たんだろうね。
まったく不憫だ。
- 394 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 16:05:55 ID:iFMf7vpV
- こんどは、本当に子供が欲しくて欲しくて待っている親の元に
生まれてきて欲しい…あまりにカワイソス
- 395 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 16:06:50 ID:AzC88StT
- ゆうまとまりんらしいよ。
親が市ねば良かったのに。
- 396 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 16:12:31 ID:rpQvuvNU
- 平日の朝からパチンコする無職公団在住夫婦が2児を頃したネタは
あちこちで語られ杉。
- 397 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 16:17:56 ID:didLykSu
- 馬鹿な意見なのは重々判ってるが・・・
もう託児所付き子持ちDQN専用のパチンコ屋でもあった
ほうがマシなんじゃないかな?と( ´・ω・`)
- 398 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 16:21:21 ID:6QLKr5m0
- いっそ鍵付き個室にして
子供も親も打ち終わるまで外に出さない様にしてくれ。
- 399 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 16:21:57 ID:6QLKr5m0
- ↑もちろん外から施錠。
- 400 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 16:26:13 ID:JXnlZ/P9
- 生活保護を受けてパチに行ってるやつは厳しく処罰してくれ。
税金の無駄遣い。
こんな親の下に生まれてかわいそうに・・・。
- 401 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 17:38:19 ID:ROqizH7s
- 本当に…
今だに車に放置する馬鹿親がいるけど
だからって家に二歳児と一歳児を置いてパチンコ????
二歳児なら、何でも触って遊ぶから何があるか分からないのに
親がいなくて泣き叫んだりとかはなかったのかな?
とにかく2人の子供たちがかわいそうで…
生活保護なんて当然無しだろ、あげるからこんな事になる
- 402 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 17:44:52 ID:M7YXwI2U
- で、生保ってのは確定してるの?
- 403 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 17:53:20 ID:0oFvsM+K
- 1歳2歳なんてママがトイレ行ってもついてきたり泣いたりする頃なのに・・・
- 404 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 18:07:34 ID:BQ0RJQMq
- 周りに何もないところに小屋を建ててこの親たちを放り込み、
火をつけて子供たちの恐怖を味あわせてやれ。
- 405 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 19:10:11 ID:2sSB1H1E
- この際、パチンコしようが無職だろうと構わんから子供を作るなと言いたい。
- 406 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 20:17:57 ID:W/53V6Os
- みなさんは全く知らない子供を『お友達』と言うことないですか?
私はよく言ってしまいます。
例えばレストランとかで息子が騒ぎそうになった時
「お隣のお友達はいい子にしてるよ。○○も静かにしようね。」とか。
公園で遊具を使うためにみんなが並んでいるのに息子が横入りして使おうとした時
「お友達みんな並んでいるから○○も並ぼうね。」とか。
どちらも全く知らないお子さん達ですが息子に『お友達』と言ってしまいます。
これって言われたほうは嫌な気持ちになりますか?
今日スーパーの遊び場でママ友親子と遊んでいたら、全く知らない親子が来て
何となく3組の親子で一緒に遊び始めました。
とても楽しく遊んでいたのですが、知らない子のお母さんが息子さんに
「もう帰る時間だからお友達にバイバイして。」と言うとわたしのママ友が
「別に友達じゃないよね。○○。」と言いました。
知らないお母さんは「え!?」というような顔をしてそそくさと帰っていきました。
ママ友は「別に友達になったわけじゃないのに勝手に友達とか言う人ってイヤじゃない?
なんかなれなれしいよね。勝手に友達とか言うな!って感じ。」と言いました。
わたしは知らない人に「友達」と言われても全く嫌な気がしないので自分でも
言ってしまっていました。でも世の中の人は不愉快に思うのでしょうか?
非常識だったでしょうか?
- 407 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 20:22:48 ID:PZzyhHJJ
- >>406
ママ友は自分の考えを押し付けてきて、それについては「はぁ?」だけど
これが、非常識かといわれたら人それぞれだから・・・としか言えないような。
- 408 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 20:27:10 ID:eDR5fuah
- >406
私も普通に知らない子でも「お友達」って呼んでました。
子供より大きかったら「お兄ちゃん、お姉ちゃん」って。
イヤな人もいるんだと初めて知りました。
- 409 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 20:46:19 ID:BviFCkY6
- 深い意味での「お友達」じゃないから、別に
言われても平気だけど、いやな人もいるんだなあ。
そりゃ一度しかあったことのない人に
「私たちってお友達ね!」とか言われたら気持ち悪いけど。
意味合いが違うからなあ。
そのあたりのニュアンスがわからない人、なのかな<ママ友さん
それとも、普通の感覚として「お友達」は駄目なのかな。
- 410 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 20:46:58 ID:qo8+WUa2
- 逆にそのママともに聞いてみたいな。
じゃあ、そういう場面ではなんと呼ぶのが正しい(不愉快じゃない)のか?
- 411 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 21:01:16 ID:rAcrOw/o
- >406
私は「お友達=他の子」って意味で小さな子供に対しては
「他の子」って言うよりわかりやすいかなとも思う。
ママ友の言っている事は間違っていないけど、ちょっと
空気読めって思う。
その知らないママだって大人の言うところの「友達」って
いう意味では使ってないだろうし、仮に「友達じゃないし」
って思っても普通は口には出さないと思うけど。
- 412 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 21:01:26 ID:TKw83zk0
- >子供より大きかったら「お兄ちゃん、お姉ちゃん」って。
>イヤな人もいるんだと初めて知りました。
これはやめて欲しい。というか、遊んでて明らかにお兄ちゃん・お姉ちゃんとわかった場合なら
おけ。でも、見た目で言う人って結構多いんだよ。
うちの長女は大きい方だったからいつも年上の子の母親に「お姉ちゃんそれ貸してって言ってごらん」
とか言われて、私はその子の方が上に見えたから(背じゃなく成長度とかで)
「お姉ちゃんじゃないと思います」とその都度言ってモヤモヤした気分になったよ。
一応、「何でお姉ちゃんなのに貸してくれないの?」というビームを発せられるのがイヤで
言い訳みたいでこれもモヤモヤだったさ。(しかも自分の物なのに・・・orz)
母親の反応はそんなビームを発しているくせに、年下とわかったからって
ものすごい驚くだけで「じゃあ小さい子に貸してあげようね」とは言ってなかったのもモニョだった。
辛い思い出語りスマン。
- 413 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 21:10:13 ID:BQ0RJQMq
- 私は自分では言わないけど、言われても気にならないなぁ。
「お友達かぁ( ´∀`)」という感じ。
- 414 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 21:12:54 ID:BviFCkY6
- 子供向けの、たとえばおかいつなんかでも、
同じくらいの年齢の子、って言う意味合いで
「お友達」っていうよね?ほんと、なんて言うんだろ。
- 415 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 21:20:29 ID:BuQrsF6u
- たとえば公園で出会う名前知らないお子のこと、何て言えば
不愉快でないのか是非知りたいわ。
「その子に貸してあげて」みたいな感じでいいのか?
その子とかあの子とか?
- 416 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 21:22:39 ID:H4Tq/5w1
- ホントはどこかの子、知らない子って言いたいんだけど、子供の手前とか他人の目からちょっといい親ぶりたくて「お友達」って言ってる気がする。
- 417 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 21:27:44 ID:rtg6rQIS
- うちの娘が公園からかえる際、
「お友達にバイバイしてくるね〜」
と公園内にいる数名(この日初めてあった子たち)にバイバイしたら
子ども本人に「この子とは友達じゃないよね〜」といわれたことがある。
たしかにそうだよな…と納得はしたけど(相手は子どもだし)
そばにいたお父さんが気まずそうな顔をしてちょっとかわいそうだったよ。
いわれた方(うちの娘)は全く気にしてない様子。
- 418 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 21:45:36 ID:MKxwiC9Z
- ttp://spaces.msn.com/members/nagakin/PersonalSpace.aspx
こいつのために親は躾けがんばれよw
↓
========================================================
前回は字幕つき映画でこんちくしょう!なポケモンでしたが今回はスクリーンが小さい上に何故だか朝8時なのに人がいっぱい・・・しかもジャリンコまみれ!!
で、煩かったです。
開始前からちょっとイライラ。
煩い。そして何故皆揃いもそろって4人ともDS持ってんだこゴラァ!!
まぁ大人気ないですから、何もいたしません。
和やかに睡眠不足のため起こる欠伸なんかをしながら時間を過ごしました。
で、開始前保護者と思しき人物が注意したのですが納まらず。
宣伝が開始しても納まらず。
お絵かきコンテストが開始しても納まらず。
本編が始まっても・・・・
ブチッ・・・!!!
「黙れ。・・・(黙殺)・・・OK?」
怒りのあまり言葉が単純化したようです。
ていうか何故英語を織り交ぜたのかはいまだに謎。
ともあれようやく静かになったジャリンコ。
まぁその後は微妙な歓声は続いたけれども集中力でカバーして何とか見れました。
- 419 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 21:59:50 ID:I2bhq5Kq
- 相手が複数いて「お友達」と言えないなら「みんな」って言うかなあ。
「みんな静かにしてるからいい子にしようね」とか「みんなにバイバイして!」とか。
でも一人だとやっぱりお友達・・・
- 420 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 22:04:39 ID:EWhZJPWt
- 私は全然知らない子でも、『お友達』って呼ぶ。
隣にたまたまいた子どものママさんも言ってるよ。
「別に友達じゃない」なんて言う方が大人げないし意地悪。
- 421 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 22:08:49 ID:/b/9/PN+
- でもテレビ番組の中でも「テレビの前のお友達〜〜」とか普通に使ってるよね
そのママ友も細かい事にこだわりすぎだと思うよ
- 422 :独身29男:2005/09/02(金) 22:27:32 ID:xFi13Ies
- 私はガキンチョだった頃、落ち着きのない猿みたいな子供でした
私はよく、場の雰囲気を読まずに騒いでいたのですが
その度に婆さんから「騒いでいると怖い鬼がやってきて食べられちゃうよ」と言われた物でした
それでも騒いでいると婆さんは「今、怖い鬼が私の体に乗り移ろうとしてる。怖いよ、助けてぇ」と脅されていました
最近になって気がついたのですが、
やかましい子供を脅かす怖い鬼というのは
大人になった今の私自身の事でした
- 423 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 22:29:42 ID:6yycRYZB
- >>412
私は子供もいい気分だろうと、「お兄ちゃんお姉ちゃん」と使うことがある。
似たような年齢の子でも「ホラ、お兄ちゃん“なんで泣いてるのー”って見てるよ」とか。
深い意味はないんだが、得意げになった子供をみるのはよそのこでも楽しい。
息子も「お兄ちゃん」に対抗心でたりして頑張ることもあるし。
一概に大きいから言われるわけじゃないと思うよ。
ただ「僕あの子のお兄ちゃんじゃない」と、兄弟いると特に思われたりしてるかな?とは思ったことある。
- 424 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 23:00:37 ID:vn/lLVOT
- >>423
私は無理して若作り(パンツ見えてるスタイルとか、見せブラじゃない
ブラ紐とか、汚い背中丸見えとか)してる母親には
「お姉さん」て言ってる。馬鹿だからそれだけで機嫌よくなるw
- 425 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 23:35:55 ID:5aqm0n2n
- 逆の場合はどうなんでしょうか?二歳になった娘は自分より小さい子やベビーカーにのってる同じ歳くらいの子、泣いてる子をみんな「赤ちゃん〜」と言います。訂正するのですが一般的にどれくらいまでの子なら赤ちゃんとよんでも不愉快にさせないでしょうか。
- 426 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 23:49:28 ID:DBWd5h1G
- 私の基準では、1歳半くらい。
1歳は完璧赤ちゃんサイドだと思うし、2歳だとちょっと赤ちゃんからは離れる気がする。
そういえば以前、2歳の息子に向かって、同じくらいの子が
「赤ちゃんー!かわいい!」と言ったことがあったw
その子のお父さんは、同じくらいの年だろう〜って小突いて訂正してたけど
不快感なんて全然ありませんでした。微笑ましいとすら思った。
まぁ、2歳ですから。
5歳同士で言われたら首傾げちゃうかなw
- 427 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 23:54:15 ID:M7YXwI2U
- 2歳前くらいの赤ちゃんだかなんだか分からない子は
「小さいお友達」と言ってる。
これはこれで不愉快な人がいるみたいだけどw
- 428 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 23:56:17 ID:CkjonMXo
- 分け隔てなくみんなと仲良くと言う意味を込めて使う『お友達』。
馴れ馴れしい意味ではなく知らない人であれ、意地悪な態度をする事なく
思いやりを持って接して欲しい意味を込めて使う『お友達』
なんか子供がいじめっ子予備軍ちっくな心理が芽生えそうで恐いような…。
- 429 :名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 00:36:15 ID:1uHCocLi
- テレビの前のお友達ーって教○テレビで言ってるのも
気に入らない人がいるってことなのか。
- 430 :名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 00:37:08 ID:H225G8yQ
- >>422
はいはいくまくま
- 431 :名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 02:07:29 ID:PPnsV5DK
- >>388
すごく遅レスで申し訳ないんだけど。
ニュース見てたら、母親の態度が全く違うのが気になったんだよね。
近所の人の話では、旦那は泣いてて妻は淡々としてたって言ってて、
警察の話では、妻は泣き崩れてたって言ってるの。
どうなんだろうね…
- 432 :名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 02:39:28 ID:XVV2XptL
- そりゃ、泣いた方が自分のためになると判断した場所では泣いてるんでしょw
- 433 :名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 06:42:55 ID:YiDWBSkf
- そりゃ策略がばれないように(ry
- 434 :名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 08:29:11 ID:UFUkVNH/
- もう1年半位前の事だけど…
アソパソマソショーの会場に子を連れて、登場を待ってた時の事。
近くに居た、2歳位と、下の歯が生えたての赤ちゃん(7〜10ヶ月位?ベビカ乗ってた)
の姉妹を連れてたママ。ショー開始前に赤ちゃんがグズった。ママは赤ちゃんを
抱く訳でもなく、上の子にペコちゃんの棒つき飴を渡し、上の子が包装をはがすと
赤ちゃんの口へ!赤ちゃんは大人しくなったけど…見ててビックリ。
まだ歯が生えたての子に、溶けかけて包装が一部張りついたままの飴を
なめさせるなんて。まだ離乳食も完了しないだろうに…。
こういうママは、可愛い歯が虫歯になったら、なんて心配はしないんだろうな。
とにかく、私には最高に衝撃的な場面でした。
- 435 :名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 11:17:16 ID:yQh58w2P
- アソパソマソ
まだ使う人がいることに軽いショック。
- 436 :名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 11:43:29 ID:NWsKbMHy
- セロファンとかビニールとかの切れ端
喉に引っかかったら大変なことになりますよ
- 437 :名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 11:47:00 ID:JNG7y/N6
- >435
細かいことで古参面する輩もどうかと。
- 438 :名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 12:45:16 ID:LJLEltmU
- >>435氏ね
- 439 :名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 13:02:18 ID:XXlsUWz1
- そこまでかいなw
- 440 :名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 13:21:00 ID:0EgUsPF8
- このスレ自体が第三者から見たら突っ込みどころ満載だしね。
- 441 :名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 14:37:45 ID:tbkjIIkH
- なにをいまさら
- 442 :名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 16:40:40 ID:hmtxq/t2
- その程度でショックを受ける435に萌え
- 443 :名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 21:12:51 ID:ubNbp2l/
- 2歳丁度の息子と公園に行ったら、同じぐらいの女の子が来てたんだけど、
うちの子の方が背が大分高かったからか、うちの子の事「お兄ちゃん」って
親が言ってた。
息子はまだ、宇宙語が主で、単語しか言わないけど、その子はいろいろ話してて
「お兄ちゃんブランコやってるねえ」としっかりした口調でしゃべる女の子と
なんのこっちゃで、ただただ「うきょ〜!」とブランコを楽しんでいる息子を見て、
なんだか、話しかける気にならなくなってしまった。
一瞬こっちが「お姉ちゃん」と言っても良いのか?と思ったが、向こうの親に
??な顔されても面倒だし、無言でブランコ揺らしてしまった。
本当にうちの子の方がお兄ちゃんなら、相当言葉早いよなあ・・・
とか、うちが相当遅いのか?とかもやもやしてしまった。
- 444 :名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 23:31:42 ID:FDz1QD7L
- で、どこが非常識?
- 445 :名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 01:35:16 ID:mp2RAasv
- 2歳ぐらいならしゃべる子もいればまだ全然な子もいる。
別に相当遅いなんてことないし、
ただ単に背が高いからおにいちゃんって言われたんじゃないの?
- 446 :名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 09:26:09 ID:u3eHqdxP
- >>443
言葉が遅い事を気にしているようだけど
2歳くらいなら心配する事ないよ。
一般的に女の子の方がしゃべり始めるのは早いし、お姉ちゃんでも居た日にゃしゃべるしゃべるw
- 447 :名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 12:42:39 ID:wHt9THEm
- 自分の子供を「ちゃん」づけで呼んでる人いるよね。それは別にいいんだけどメールや手紙でも〇〇ちゃんが…とかいたり、そんなに親しくない人や保健師や育児スタッフにもちゃんづけで紹介したり相談してるママ友に違和感があるんだけど別に普通のことなのかな?結構いるもんなぁ
- 448 :名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 13:28:51 ID:LIsrgL72
- ウチは「花子(仮名)」という名前で、呼ぶ時は「はーちゃん」
メールは親しい友達になら「花」。そうじゃない場合は「花子」もしくは「娘」。
紹介する時はちゃんと「花子」って言うなぁ。
- 449 :名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 14:58:36 ID:Afu1EJ4J
- >>447
ノシ
私も違和感あります。
ウチも448さんと同じく「太郎(仮名)」という名前だとしたら、
普段呼ぶときは「太郎」「太郎君」「たろちゃん」等だけど
メールや手紙、電話などの媒介を通す場合は「太郎」「息子」「子供」、
逆に相手のお子さんには「花子ちゃん」「花子さん」など敬称は欠かしません。
愛称だと失礼かな〜と思ってしまって。
でも、「ウチの○ちゃんが〜」っていうお母さん、結構居ますよ。
「ウチの○ちゃん、本当に可愛いのよ!」って正面きって言われたときにはちょっと衝撃でした。
(そんなこと誰でも思ってるし、分かってても、あまり口に出して主張する事ではないと思ってたので)
また、自分の子供は「○ちゃん」でも他所の子供は「太郎〜」とか「花子〜」とか呼び捨てにする人。
(例えそこのお家のお母さんがお子さんを呼び捨てにしてたとしても、他所のお子さんなのにね)
でも非常識かどうか?と聞かれると、人それぞれかな?と思う。
自分はやらないし、やられたら嫌〜な感じに背中がむず痒くなっちゃうけどw考え方次第かな…
- 450 :名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 17:49:32 ID:O+PzjC+O
- ちょっとした知り合いなんだけど
先日化粧品店で子供が注意されたことに愚痴愚痴。
年長さんの男の子がアイシャドーやファンデーションの
見本をさわりまくっていたらしく、注意されたらしいのだが
注意されたことが気に食わないらしく
『私は客なのに』
『子供のすることなのに』
『あんな店2度と行かない』
など、かなりご立腹。
でもさ、あなたはのびのび育てるのが自慢だけど
普段のあなたや子供の言動見てると
外に出たときのマナーぐらい教えるべきでは
といいたい。
でも言えないヘタレでした
- 451 :名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 18:00:50 ID:YcaKZm+L
- どこでも「ちゃん」づけなのはTPOがなってないよね
マナーがなってない
でも非常識ってほどでもないかな
生温かく見守るレベル
- 452 :名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 18:05:05 ID:Kk5eI3wt
- 今日パート先に来た親子もひどかった。
夫婦にヴァヴァ、子供INベビカと言う組合せだが
小上がり席にベビカのまま上がろうとしやがった!
外国人ってことを差し引いても、大人連中は靴を脱いだのだから
日本文化は理解してるだろうに…
小上がりを片付けていたスタッフが、慌てて阻止したものの
すごーく面倒臭そうにベビカから子供を取り出し
他のテーブルに出張してのイタズラや
お冷やぶちまけをニコニコ見守ってやがりました。
二度と来るな!
- 453 :名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 18:38:33 ID:JLXPBtP9
- >>443
うちの息子、3才半まで宇宙人だったよorz
今、小学生だがまぁまぁ日本人になりつつある(作文・日記は異国人w)
下の娘は1才〜親子で会話が普通にできたから驚いた。そのくせ1才半まで歩かなかった(汗)
皆さん言うように、本当に個人差があるからあまり気にしなくてオケーでそ。
- 454 :名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 19:52:11 ID:XXwO4uNn
-
今夕仕事の帰り、バスを降りて自宅へ向かう途中のことです。
私の前を急ブレーキをかけて停止する白のワゴン車が1台。
後部座席には2歳ぐらいの男の子が乗っていました。
ワゴン車の前方には青の軽自動車が1台。通りに出ようとウイン
カーを上げていたようですが、車が横道から出過ぎていたことが
ワゴン車の運転手の癇に障ったらしい。いや、私が思うに「シメタ!」
と思ったのかもしれません。
急ブレーキもわざと大げさにかけたって感じがありあり。
しかも窓を開けていきなり「てめー荷物が座席から落ちただろう!
どうしてくれるんだあーー!!」といきなり喧嘩腰。
相手の車の運転手が「どうもすいませんでした」と言っている
のに「すいませんで済むか!!」と、なおも怒鳴り続ける。
そこでお決まりのような一言「降りてきて弁償しろや!!」
事の顛末はどうなったのか定かではありませんが、こういう姿を
平然と子どもに見せられる親って非常識以外の何者でもないと思って
しまいました。
- 455 :名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 20:11:11 ID:Rmv5u5SV
- >454
>いや、私が思うに「シメタ!」
>と思ったのかもしれません。
その状況でそこまで考えられるあなたにビックリ。
わたしだったら単に無謀な運転するDQとしか思わんが。
- 456 :名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 20:41:09 ID:3E1icPZy
- いや、あたり屋
- 457 :名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 20:42:18 ID:3E1icPZy
- ごめん、途中で送っちゃった。
>454
>いや、私が思うに「シメタ!」
>と思ったのかもしれません
あたり屋の可能性がある?と言いたかったんでしょう。
- 458 :名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 21:07:52 ID:eAQsidYG
- スーパーの駐車場にて、3歳ぐらいの男の子がパパ?のらしき成人用のサイズの
ビーチサンダルでパッタンパッタン歩いてた。
男の子の前をママらしき若い女性が歩きながら、「早く!」なんて急かしてた。
どう考えても無茶だろう? きっと転んじゃうし、怪我するかも。
手も繋いでなかったし…
結果が見えてるのに、なんであんな事させるのか判らん。
- 459 :名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 22:19:42 ID:Y1HczH7z
- >455
いやいや、そういう当たり屋まがいの行為が横行しているんですよ。
私の勤めている会社、商品配送の車が市内を何台も走っているのだけど
こういうことに注意という通達が回ってきたよ。
「配送車の右左折のウィンカー出すのが遅かったので急ブレーキを踏んで
自分も商品を積んでいたのでそれが売り物にならなくなったから弁償しろ」
と言いがかりを付けられたとか、いくつかある営業所の内、複数に同じような内容の
クレームの電話があったりとか。
>454の書いてる状況が今ひとつよくわからないのだけど、停止していた車が
ウィンカーを出しながら「止まっていて」、そこにぶつかればそれはワゴン車の前方不注意だよ。
ウィンカーを出しながらにしても、後ろの車を確認せずにいきなり車を発車させたのならそれは軽が悪い。
- 460 :名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 22:29:45 ID:51GsgnWh
- >>454
当たり屋かどうかは別として小さな子が乗っている車で
急停車をして、その子を心配するよりも先に相手に
イチャモンをつけるその精神が・・・orz・・な親だと思うね
- 461 :名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 23:23:40 ID:2F09ZRGz
- 座席の荷物=子供
だったりして。
- 462 :名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 08:32:35 ID:2uCwIfN9
- 幾らで売買してるんだろうw
- 463 :名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 09:16:45 ID:hxUTd+4p
- 豚切りスマソ
小町からだけど呆れた。。
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200508/2005082200036.htm
- 464 :韋駄天はふと考えた:2005/09/05(月) 09:29:14 ID:t1j5sqSP
- 生活保護の屑夫婦が子供を自宅放置でパチンコに熱中 火事で餓鬼死亡
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1125637825/l50
>福冨さんの長男悠巧(サム)ちゃん(2つ)と長女真鈴(マリン)ちゃん(1つ)が病院に運ばれたが、
いずれも間もなく死亡した。
自分の子に海物語のヒロインの名前をつけるくらいのパチンコ依存症夫婦です。
小さい子を家にずっと放置して夫婦がパチンコ中に焼け死にました。wwwwwwwwwww
親としての自覚もないのに父親母親になる欠陥親が多いです。
動物の親ですら自分の子がひとり立ちできないうちは、つきっきりで面倒みるのが当たり前です。
この人間の親は動物の親以下です。
これはネタではありません。笑えない悲しい実話です
- 465 :名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 09:47:17 ID:E5DA07N/
- 税理士事務所のHPからコピペ
政府税調答申にそって各種控除廃止された場合の増税額
4人世帯
妻は専従主婦、子供2人(1人は16−22歳)
年収(万円)年間増税額(円)
400 341,000
500 420,000
600 565,000
700 689,000
800 800,000
900 847,000
1000 916,000
2000 1,432,000
3000 1,749,000
4000 1,874,000
消費税増税分は計算されていません。
各種控除廃止のみ。
- 466 :名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 10:04:04 ID:W919isbs
-
去年、デキ婚で出産した知人がまさしくこのスレに
書かれているような人物像に変身しています。
以前はそこまでDQNな人だと思わなかったのに、子供を持った途端
性格が180度変わったっていうか、常識がすっぽ抜けたというか・・・
自分たち夫婦が好きで作った子供のくせに、ちょっと手に負えなくなると
「今度の休み預かってくれないかなあ〜?」とか電話がくる。
そんなもん預かって何かあったら嫌なので
「ちょっとそれは・・・責任持てないし悪いけど」と断ったら
「ふ〜ん、案外臆病なんだね。半日や一日くらい預かってくれるのが友人でしょ」
とかキレられたんだけど・・・w
実家が近くにあるから預かってもらえば?と言ったらすでに預け過ぎで
実母からも断られているという始末。
じゃあ、シッターを呼ぶとか託児所に預けるのは?と言えば金がかかると言い訳。
「もう少し子供が大きくなるまで我慢しないの?」と聞いたら
「産んだ事のない人にはわからないね!どんだけ大変だと思ってるの?」と言われた。
出産すると頭のネジが緩むというのは本当の事だと思う。
- 467 :名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 10:05:18 ID:W919isbs
- 何でも来週のの土曜、ショッピングに行きたいから預かってくれない?
というような文面で私の家に連れて行くのに車が無いから、逆に
そいつの家に遊びがてら来て、ついでに面倒見て欲しいという内容だった。
しかも、つらつらと育児のグチ「○○クンが寝てくれない」「旦那の帰りが遅い」
のオンパレード。
最後には「絶対に来てよね!○○クンも遊びたいって言ってまちゅ!」
さらに「毎日の育児疲れでグッタリしてる○○ママのお願い聞いてネ!」だってw
育児疲れしてる奴がどの面下げて来週のショッピングの心配してるんだ!と・・・
返信もしてないし、あまりにリアルタイムで逆に驚きました。
- 468 :名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 10:24:04 ID:J5GxhG/d
- コピペ乙
- 469 :名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 10:54:08 ID:2rXe9Umm
- 途中転校組なんですが、どうやら娘が有名な意地悪っ子に気に入られたみたい。
というのも、誰も呼ばないで(人のうちには強引に行く)いたらしいのに
うちの娘はお呼ばれしたから。
ところがその子のマンションに行ったはいいもの・・・
「うちのお母さんは誰も入れちゃいけないっていうから」と
なんと玄関先でおやつがでたそう。
これじゃ子供はひねくれるかもなー と聞いてて思った。
うちに呼んでいいと聞かれたけど断りました。いいですよね?
- 470 :名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 10:57:25 ID:2rXe9Umm
- 誰も入れちゃいけない理由を書かなかった。あくまで子供の話だけど。
転勤するかもだから(分譲マンション)売るときに部屋が汚れると困る
病気の犬がかわいそう (2匹いて、一匹は異常に汚れていたらしい)
お仕事じゃないときはゆっくりしたい(月半分ほど働いているらしい)
- 471 :名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 11:04:59 ID:MByq/Pj2
- >470
何か身勝手な親だよね。
- 472 :名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 11:13:49 ID:6yqs/XXI
- 犬が病気なら仕方ないね
- 473 :名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 13:00:06 ID:XhLjR3R8
- 中華、外で遊べよ
- 474 :名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 13:36:12 ID:GGWCuDYE
- 子どもだって、炎天下に外で遊ぶより中で遊びたいこともあるだろうに、
中で遊ぶつもりで出かけて行って「ダメ」と言われるのはちょっと可哀想だな。
ダメな理由があるなら、ちゃんと親から相手の子どもに説明してあげるのが
礼儀(というかマナー)だと思う。たとえ相手が子どもでもね。
- 475 :名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 13:59:08 ID:2uCwIfN9
- だから「非常識な親」なんじゃないか。
- 476 :5歳娘の父:2005/09/05(月) 14:15:40 ID:i9zxcMeC
- >>466
出産すると頭のネジが緩むのではなくて
元々その友人の本性がそうだったように思う。
人生が平穏なうちは、なにも波風たたずに過ぎていくのだけど
困難にぶちあたったとき、その人間の本質が出てくるのだと思う。
あと本性が出やすいといえば、ギャンブルとか車の運転とか?
- 477 :名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 16:52:53 ID:5C5QGojW
- >464
涙が出る。こいつら夫婦にとって、子供は生活保護を
増額するためだけの道具だったんじゃないかと考えてしまう。
2人ともうちにくれよ!金いらないからさ。育てるよ。
熱くて苦しくて辛かったろうに。子供には罪はない。
火あぶりで死刑にしてくれこんなやつら。
- 478 :名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 17:36:56 ID:6mO/62TF
- アタシも書きたくなっちゃった。
よく見かける光景なんだけど、広い駐車場のあるドラックストアで買物が済み、車
で『出口』と書かれた方向に向かって発進直後、出口をふさぐように一台のミニバン
が出口から入ってきた。
普通、聞こえなくても自分が悪いんだから「すいませーん」と言いながら、左右どち
らかによけるよね。
そのまま出口ふさいで動かず、悪びれる様子もない運転席の母親。
こっちにイチャモンつける助手席のガキ!
なんでこっちがバックさせられる?
頭に来たから窓開けて「出口って字、読めんのか!」と怒鳴ってやった。
本当、ふてぶてしいオオバカ親子だった。
運転技術もないのに、ミニバンに乗るなと言いたい。
- 479 :名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 18:04:12 ID:2dRf9mOI
- 今まさに目の前と横に馬鹿親とその親がいるぞ
くそジジババは孫が土足で席に上がろうが
大声だそうがおかまいなし。
それを見ている馬鹿親は「うちの子はかわいいね〜」だと。
馬鹿三世代は強烈!
- 480 :名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 18:12:33 ID:jEw6XQcL
- >478
もし出口をふさがれたのがうちの亭主だったら、クラクションを
ビィィィィィーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!と
その車がバックするまで鳴らし続けそうな状況だよ。
その母親にないのは運転技術じゃなくて出口からは入っちゃいけない
って言う車を運転するのであれば最低限守るべきマナー。
子供がイチャもんつけてたところみるといつもやってるんでしょ。
- 481 :名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 18:24:08 ID:Fo6JA7Eg
- ttp://members.goo.ne.jp/home/asuka_13vv
- 482 :名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 19:45:38 ID:kq5N/Im6
- 今日仕事の帰り、車を運転していたらヨロヨロする2人乗りの自転車が。
抜かすに抜かせず、後ろからゆっくり走っていたら若い男女2人。
危ないな〜なんて、信号で止まって見たら、後ろの女が赤ちゃん抱いてた。
!!!!!!!
首も据わってなかったと思う。
思わず窓開けて、注意してしまった。だって、外は暗いし、風も強いし・・・
気付いたら窓開けてたって感です。
赤ちゃん、シアワセに育っておくれ・・・
- 483 :名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 21:03:26 ID:tlTyRc9K
- 地元友達の話。二歳児母なんだけど未婚認知無しでこの子を産んだ。現在水商売故に子の生活リズムは崩れに崩れ朝寝て夕方起きる。食事は託児所で一回、夜中に少し。そのせいか体質かガリガリでお腹だけポコっと出て肌がガサガサ目の下にはクマが出てる。一旦切ります
- 484 :名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 21:10:31 ID:tlTyRc9K
- 面倒臭いと一度も公園に連れて行った事もない。その子のまわりも二歳の子の歯磨きを一度もした事がなかったり二歳前の子におやつにスナック菓子を与えたり。仕事の同伴アフターに子を連れて行く。子を託児所に放置し朝まで迎えに行かず男と遊び回る小4の母
- 485 :名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 21:12:44 ID:tlTyRc9K
- これすべて私の昔の友達。地元抜け出してよかった。私も8ヵ月赤いるけど私はまともに育てるよ…
携帯からで読みにくい上に長文スマソ
- 486 :名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 21:23:24 ID:xXDsFNgG
- 携帯からでも改行くらいできるだろ。
- 487 :名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 21:25:00 ID:abeI7k1/
- 何となく、「類は友を呼ぶ」という言葉が浮かんだ。
- 488 :名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 21:48:24 ID:tlTyRc9K
- 改行すみませんでした。気を付けます
数年前に地元出て友達が上京すると言うので泊めてあげるとこんな状況でした
食の細い子だったのでなんとか食べてくれるようにアンパンマンのおにぎりを作ってみたりしたけどほとんど手をつけず…
せっかく作ってくれたのにごめんね。等の言葉一つなくおもちゃ散らかしたまま帰っていきました。きっともう会う事ないだろうな。
- 489 :名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 21:57:08 ID:Fj82snzc
- うちの妹、子供実家に置いて独り暮らし・・・
いくら、注意してもダメ。
友達ならまだいいじゃん。関係ないからさ
身内じゃシャレならん
- 490 :名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 22:00:53 ID:DSLIeyjs
- 駅のホームで見かけた女3世代の3人連れ
子供が緊急停車ボタンを指さして、しつこく何度も「ねぇ、あれ押して良い?」と親に聞いている
母親は「だめなのよ○○ちゃん。ちゃんと駅員さんに聞いてからじゃなきゃ」
婆さんは 駅員さんに「孫がどうしても押したいと言っているんです
うちの孫は本当に良い子なんです」と頼み込んでいた
最後はヒステリックに叫びながら
- 491 :名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 22:14:25 ID:BcP7lIBF
- >>490
(((( ;゚Д゚)))
母親→「駅員さんに聞いてから」じゃなくて、なんでダメなのかちゃんと説明しなきゃダメだろ。
ババ→どうしても押したいって・・・。もう、宇宙人だとしか思えない。
電車止めたら、莫大な金取られることとかも知らないんだろうか。
- 492 :名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 22:36:43 ID:ZPHn8hSC
- 「駅員さんに聞いてから」でまだ良かったよ。
- 493 :名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 22:49:16 ID:kvUep+UO
- 誰も見てなかったら、子供に押させて「子供のやったことですから」
とかいうんだろうね。
- 494 :名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 23:14:46 ID:KlQtPfiC
- いっつも思うんだけど、
よく「子供のしたことだから」って迷惑かけた方の親が言うみたいだけど、
子供だからこそ躾が必要なのにね。
子供が何かしても責任が無いっていうなら、親が責任を取らなきゃいけないのにね。
- 495 :名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 23:14:46 ID:95ySwaJs
- 「こんなところにボタンがあったら、押したくなるのは当たり前ですよ。
うちの子、好奇心と探究心の強い、イイコなんですから!」
- 496 :名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 23:35:49 ID:q97uIWK4
- >>490
の母親とババはもう非常識というより狂ってる感じがする…。気持ち悪い。
子供がやりたがることならなんでも、善悪の区別なく頼みこめばやらせてもらえるってか?
飛躍しすぎかもしれんが、その調子で育てられて将来その子に好きな子ができたとき
相手にその気がなくても「うちの◯◯ちゃんはとてもいい子なんです!」
って3世代そろってストーカーやっちゃいそうなヨカン
- 497 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 08:17:18 ID:pyvwToAX
- 愛情のかけ方を間違っているよ・・・バアチャン。
- 498 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 10:10:44 ID:iX4s7mSF
- >>494
同感。
責任のとり方、学習必要なのは孫より婆と母だったりして。
こう言う婆と母に限って「ウチの子は・・・」といって子供をダメ人間にする。
他人に迷惑かけられるとすぐ文句いうんだろうな、自分の事棚に上げてさ。
目に浮かぶ光景さね。
- 499 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 10:25:55 ID:zQ4odCYt
- >>496
>相手にその気がなくても「うちの◯◯ちゃんはとてもいい子なんです!」
いたなあ ちょっと前にニュースになった調教王子w
息子が殴った彼女に対して母親が言い放ったセリフがそんな感じだったよね。
- 500 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 12:43:06 ID:NRcHkgvx
- ななどり (ID: /VeTtYs) ななどり - 2005/08/31(Wed) 07:57 No.55076
めろめろさんも3人お子さんがいるんですねぇ。一緒ですねぇ。
デパブラ行って来ましたよ。といってもおもちゃ売り場で遊ばせただけで うまんなくなると
もう帰りたい〜って言うしで・・・。
帰りに献血を呼びかけていたので 献血ルームに行って 備え付けのお菓子を食べていると 「このお菓子は献血してくれた人のお菓子ですから。」って係りの人に言われて
一気に気分が悪くなりました。
ご自由に。と書いてあるアイスを食べていても さっと係りが来て
さっきと同じ事を言うし、
子供連れで 献血来てはいけないんですか?って言ってやろうかと思ったけど。
献血を理由に 子供のおやつをもらいに来た事が ミエミエだったせいか。何も言えずに帰りました
でもでも むかついてむかついて仕方なかったよ〜(T-T)
子供連れだと 入れないところが 増えました
ももさんも 一人の時を 今のうち楽しんで置いてくださいね
- 501 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 12:47:36 ID:nVY6yEn3
- >>500
これどこのコピペ?香ばしいを通り越してこげくさいw
- 502 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 12:50:37 ID:wH8iHn6Z
- >>500
いやもう,たまらん。
もだえちゃうほど、こげくさい。
元スレ知りたいおー
- 503 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 12:57:29 ID:+HhNjivk
- 子連れに限らず、用のないやつは入ってはいけないだろ。
子連れで献血したとは思えんが。
- 504 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 12:59:46 ID:+p24xmYL
- わかっちゃった
- 505 :500:2005/09/06(火) 13:00:38 ID:NRcHkgvx
- >501さん,502さん
ジップ○ック ガーデン
- 506 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 13:10:12 ID:nVY6yEn3
- >>505
ありがと。みてきたよ。
>外食中は 食べ終わると 動きますし試食品は 群がって食べてます。
>自分の子供じゃないふりを ついしてしまいます。
>商品に触らないっは 側にいるときは きつく言いますが
>スーパーの中を走り回ってる時は どうなってる事やら・・
>3人いると 上の子のまねを するんじゃなくて 下の子のまねをするんですよ。 困ったものです
もう丸こげですなぁ…。
- 507 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 13:13:59 ID:pyvwToAX
- 子連れでファミレスに入るのにも躊躇する昨今。
子連れで献血なんて・・。
- 508 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 13:17:25 ID:xZhjPFR8
- >>503
どうやら献血はしたようですよ。で、子供の分のお菓子などを取ろうとして
注意された事に腹を立てていたようです。
それより、こっちのほうが…。
Re: ななどり (ID: 9FpiPHc) タイガ - 2005/09/05(Mon) 06:55 No.55259
うちの子も幼稚園に入るくらいから、混んでいるバスでは座らない、外食中は
喋らない、試食は食べない、スーパーなどで商品に触らない、など、子どもとしての
ルールを守れるようになりました。ななどりさんのお子さんもまだ小さいのだと思い
ますが、じき、守れるようになると思いますよ。がんばって下さい。
--------------------------------------------------------------------------------
Re: ななどり (ID: /VeTtYs) ななどり - 2005/09/05(Mon) 10:15 No.55265
タイガさんって すばらしい!
混んでいるバスでは座らない、外食中は喋らない、試食は食べない、スーパーなどで
商品に触らない そんなルールは とてもとても 混んでる 電車・バス は
どういうわけか 親切な方が こんな私に どうぞって 席を譲ってくれます(T-T)
外食中は 食べ終わると 動きますし試食品は 群がって食べてます。
自分の子供じゃないふりを ついしてしまいます。
商品に触らないっは 側にいるときは きつく言いますが スーパーの中を走り回ってる時は
どうなってる事やら・・3人いると 上の子のまねを するんじゃなくて 下の子のまねを
するんですよ。 困ったものです
- 509 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 13:21:38 ID:yhuKZjJs
- どうして誰もたしなめないんだ。
お前さんたちそれでいいのか・・・
- 510 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 13:23:54 ID:PSyLTCDc
- 検診で産婦人科行ったら、待合室でプチDQN親子に遭遇。
2、3歳の男児、ギャルママ、ギャルママ妹(子守り要員?)の組み合わせだった。
でも妹は子守り要員じゃなく、ギャルママの暇つぶし要員だったらしい。
静かにすると死ぬ生き物なのかってくらい、すべてにおいてやかましいかった。
大人は喋りまくって、放置子は奇声・放浪・ゼンマイで動くうるさい車のオモチャを走らせる。
病院に持参するなら静かなオモチャ持ってこい!
つわりと闘いつつ検診に通ってるけど、、彼女らのキッツイ香水でトイレで吐いた。
他の子連れさん達は静かだったし、状況を見て連れだしてたのにな。
- 511 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 13:26:32 ID:pyvwToAX
- このお母さん、根本的に甘えがあるよ。
「子どもなんだから・・」とか「子どものすることでしょ?」って
結論が出ちゃっているから、注意する方に問題ありってことになって
しまう。
- 512 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 13:27:55 ID:pyvwToAX
- >510
>静かにすると死ぬ生き物なのかってくらい、すべてにおいてやかましいかった
ワロタ!!
- 513 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 13:35:01 ID:oOdEh0aI
- 以前の話だけど腹の虫が収まらないので書かせてください。(長いので嫌な人はスルーで)
22時過ぎに友人A(3歳♂持ち)から電話があって
「B(共通の元同級生で妊娠中)が出先で事故にあって救急車で運ばれた。
私はBに付き添っているから一人で家にいるはずのBの子(4歳)の様子を見に行って欲しい」
話を聞くとBの旦那は宴会(泊)に行ってて朝まで帰って来ないので子が家に一人らしい。
私は旦那が誕生日で旦那が帰ったら一緒に祝う約束だったけれど
緊急事態と思ったので書きおきを残して慣れないバイクで家を出た。(旦那が車で出てるので)
病院に寄って家の鍵を預かって住所を聞いてBの家に行くと案の定子供の号泣する声が。
「お母さんかお父さんが帰って来るまで一緒に待とうね」となだめすかすこと数時間で
子供に引っかかれるわ暴言はかれるわ物で叩かれるわで青あざだらけになった。
朝8時前にAがBを送ってきた。
「外傷がないので家で様子を見て頭痛がしたら来るように言われた」と言うので
子のいるAには帰ってもらって万が一のために私が帰るのはB旦那が帰って来てからにした。
私はこのために会社に遅刻覚悟だった。(連絡はしたけど実際遅刻した。)
Bが「Aにも頼んだんだけど事故に会った時旦那には一緒にいたことにしてほしい」
と言うから変な気はしたんだ。なんでそんな嘘つく必要が?と思ったけど
「子供一人置いて買い物に出てたと言うと旦那に怒られるから二人が遊びにきてて
子供を見てもらってる間にジュースを買いに出て事故にあったことにして」
いろいろ聞き返したけどあまりに必死に頼むので了解してしまった。Aも了解したらしいし。
- 514 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 13:38:18 ID:oOdEh0aI
- 9時前にやっと伝言を聞いたB旦那が帰宅。Bが事故にあった状況(嘘)をBが話し
私が病院から言われている注意点やAにも世話になったことなどを告げて私は帰ることにしたけど
旦那は私へ礼どころか一言の挨拶もなし。こちらの挨拶にはうなづいて返しただけ。
翌日仕事帰りにBの家に様子を見に行き「買い物してきて欲しいものなどない?」と聞くと
「じゃあ足をくじいていて動けないので支払いを代わりにお願い」と
アイフルのカードと現金を渡された・・・・。名義はBの元旦那のものだった・・・・。
前の旦那の借金を今の旦那のお金でこっそり払ってるので内緒にしててねとB。
その時は払いに行ってあげたもののなんとなくBには近寄らない方がいいかもと思っていたら
数日後Aが泣きながら電話してきた。B旦那に「謝れ、C(私)にも謝らせろ」と電話で言われたそう。
礼を言われるならともかく謝れとは?と意味がわからずいろいろ聞くと
「旦那の留守を狙って遊びに来た上に妊婦を雨の夜に一人で買い物に行かせた。
腹の子が無事だったからいいようなものの何かあったらどうしてくれる気か」ということらしい。
Aは病院に付き添ってあげたことや私が子供を見てあげたことなど説明したけど
聞く耳を持たない旦那に罵倒されて「ここまで言われてもまだ謝らんのか非常識な!」
と怒鳴られ謝ってしまったそう。
その上、その後でBから電話があり「本当のことを言うと殴られるし謝らないと
殴りこみに行きかねないからお願いだからC(私)に謝るように言って」と頼まれたそうな。
- 515 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 13:40:47 ID:oOdEh0aI
- はぁ?なんじゃそりゃ!?と思ったんだけど、買い物の本当の理由はBの子の幼稚園グッズ
のためでBの子は連れ子でB旦那の子ではないし(腹の子はB旦那との子)
これがきっかけでBの子が虐待されたら・・・とか「Bに腹蹴るぞゴルアと言ったことがあるらしい」
などとAが泣きながらB母子の心配をするので私も承諾してしまった・・・ヘタレ。
一応形だけでもと自分をなだめて謝罪の電話をするとB旦那が一言
「今回はこれで許すけどもう少し常識持てよな!」とガチャ切り。私とAはヘタレだったと思うけど
非 常 識 な の は お 前 な ん じ ゃ ! ! !
・・・後日Bは悪びれることもなく「あの時はごめんねぇ」と言いつつAに
「トイレットペーパーも買えないの。お金貸して」と電話。
Aに断られると私に同様の電話をかけてきた。Aに聞いていたので
「あれだけ親切にしてもらっておきながら旦那にAが傷つけられたのに
それでも本当のことは言わないの?A泣いてたよ?」と言うと「済んだことだし」
「うちもお金は貸せないよ。内緒で貸してまた嘘をつかれても困るし。」と言うと
「子供が飢え死にしてもいいの?謝ったのにいつまでも根に持つなんて!」と逆キレガチャ切り。
心配して慣れないバイクで雨の夜道を走って徹夜で付き添って
旦那の誕生日も台無しにして職場にも迷惑かけたのにバカだったよ。
ここでAとは切れたつもりだったけど後に生保ウーマンになって再登場。
一旦住所を知られたのが運のつきいつまで付きまとうつもりなのかと
スルーし続けてもすっぱり切れるまで4年かかりました。
多分あの時理不尽なのに謝罪したから押せば通る人と思われた。
教訓
DQNに住所を教えてはいけないし、うっかり教えても絶対頼みごとを聞いてはいけない。
雲行きがおかしいと思ったら絶対同情してはいけない。
DQNと思わなくても嘘の共謀を頼まれたら絶対断る。
- 516 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 13:45:06 ID:9ATn2QUl
- オツカレ。
切ったのはBじゃないて?
Aも切ったのかい?
- 517 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 13:48:11 ID:oOdEh0aI
- ごめんBの間違い。
Aとは今でもよい友人です。
- 518 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 13:48:45 ID:TLhOqsPr
- >508
このななどりって人。
子供のピアノの発表会で「アラベスク」弾きます。
なんて言ってるの。
ピアノの発表より子供を躾けろよ。
- 519 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 14:25:33 ID:NFtqPrDK
- Bって男(前旦那)に会いに行ってたような気がするな なんとなくだけど
- 520 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 14:48:24 ID:QpNBvRNb
- 現在台風14号の暴風域に入っていて外は大嵐。
そんな中、マンションの通路でキャーキャーと子供の声がするので
窓からそっと覗いたら(雨が部屋の中まで吹き込むのであまり開けられない)
同じマンションに住むやや放置気味の幼稚園児姉弟が雨に濡れてはしゃいでいる声でした。
ほぼ毎日(雨の日はエントランス)外で子供だけで遊んでいるけど、こんな日ぐらい家から出すなよ・・・。
- 521 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 14:52:01 ID:LLO29EDO
- ちょっと前の話かと思って頑張って読んでたら
4年以上前の話かよ…しかも既に切れてるし…('A`)イッキニツカレタヨ
- 522 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 15:07:00 ID:hW3vhPJq
- >>517
お疲れ。Bのあまりの自分勝手さに読んでて腹が立ったよ。
私だったら、ガマンできずにBを怒鳴り散らして土下座させたい。
- 523 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 15:20:15 ID:IVQ4aPhI
- 一軒家なのですが、今うちの庭に入って昆虫採集してる馬鹿ガキとばあちゃんがいます。花壇の中に入るなよ・・・。せっかく育てたブルーベリーの苗があああ。
ばあちゃん!誰だか知らないけどあんた非常識だよ!
- 524 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 15:21:15 ID:dHRZ+gde
- >>523
書きこんでないで怒鳴って来い
- 525 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 15:23:01 ID:v3+bwmLM
- >>523
勇気を出して「花壇に入らないでください!」と言うのだ!
- 526 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 15:24:04 ID:LLO29EDO
- 花壇云々の前に「勝手に人の家に入るな!」だろ
- 527 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 15:47:47 ID:VZJRTNtz
- 学生時代の友達、まだ子供がいないのでイヌを買っているそうな。ある日そいつが家に遊びに
来たとき、「家に1人置いていけないじゃん」ってイヌを連れてきたんだけど、外は暑いので
家の中に入れてほしいという。うちには1歳になったばかりの子供がいるし、私はアレルギーなので
「無理」って断ったら、「そんなんでよく子供育ててるね〜」って言いやがったので、「アンタ、旦那
よかイヌ大事にしてるでしょ?だから子供が欲しくても出来ないんじゃないの?」って言ったら
顔真っ赤にして出て行ってしまった・・・。
お〜〜〜い!!イヌも連れてけ!!!!
- 528 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 15:49:48 ID:HR6ykwlP
- >527
その後は??
- 529 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 15:53:53 ID:ZKao2073
- 非常識な 親 じゃない訳だが、私の友人かと思った。
イヌを息子と呼んでかわいがるのは勝手だが
私の出産の時に「お見舞いに息子連れて行ってもイイかな?
仲良くして欲しいな〜」とメールが来た。
イヌ好きって怖い。
- 530 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 16:00:14 ID:e1F3X6Ar
- >>527
もしも、その友人がひそかに不妊治療してたりしたら、、。
治療してなくても、悩んでいたら、、。
その友人と527とは自分しか見えない点で同レベル。
普通の良識があれば、どんなに頭にきても
「だから子供ができない」なんて言えないよ。
- 531 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 16:03:16 ID:cPU1XVBT
- 嫌な奴だよねぇ
- 532 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 16:06:56 ID:OM4qIRzj
- >>527
どっちもどっち
- 533 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 16:49:07 ID:RASfwtd2
- そう?
先に非常識なことしてきたのは相手でしょ。
それにアレルギー持ちなら、レベルにもよるけど
体に何らかの症状が出て苦しむわけで。
不妊だなんだ言われて傷つくなら、
最初から他人に無理強いしなければいいと思うんだけど。
正攻法に断ってわかってくれない人には、
非常識返しするしかないと思うんだけどなぁ。
- 534 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 16:55:07 ID:nLzgQuJT
- 非常識返しは構わないと思うけど、
身体的なことを攻撃するのはいくら何でもやっちゃいけない。
言った時点で同レベル。
- 535 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 17:11:54 ID:iX4s7mSF
- >>534
私は、言われても仕方がない事したと思うけど。
アレルギーは、命に関わるときがある。
無神経な方が悪い。
- 536 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 17:18:14 ID:HLHTQK1w
- だから、
子供欲しいのにできない人に向かって
言ったってことは同じレベルで非常識。
同じように無神経。
相手が非常識だからって、非常識返ししたって
自分が落ちるだけでバカみたいでしょう?
- 537 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 17:21:28 ID:HurqruMe
- 言い返し方はいくらでもあるはず。
だから出来ないなんて、自らのレベルを表してるよね。
どんな事されてもそれを言っちゃおしまいだわ。
- 538 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 17:35:25 ID:i3hdnCmH
- >527は、友人が不妊治療中とは一言も言ってないわけだが。
「まだ子どもがいない」、「子どもが欲しくても出来ない」とは言ってるけどね。
不妊治療中ということを知っていれば、冒頭の部分で
「不妊治療中だけど犬を飼ってる」と言いそう。
>「アンタ、旦那 よかイヌ大事にしてるでしょ?だから子供が欲しくても出来ないんじゃないの?」
この言葉は「だから、ダンナがかまってくれなくて子作りもできてないんじゃないの?」
程度の意味だったと思われ。
ま、それにしても他人の夫婦生活をネタに当てこすり言うのはお品がいいとは言えないが
「そんなんでよく子供育ててるね〜」と同レベルだね。
- 539 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 18:07:12 ID:T8oCDNEH
- >530
なにか思い当たる節でもありましたか
- 540 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 18:13:18 ID:WFIPjj3H
- 527と友達、類は友を呼ぶって事か。
- 541 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 18:29:27 ID:I+Fpj2MF
- 非常識なことなんて言われたこと何度もあるけど、
非常識返しなんてしたことない。
ほんとにそれこそ同レベルだから。
そういう相手は静かにFO。
- 542 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 19:18:06 ID:2fLk5Oa0
- 育児板って完璧人間が多いねw
はっきりずっぱり言うと「DQN」、「あんたも非常識」、
なかなか言えないでいると「へたれ」、「泣き寝入りじゃん」
みなさんご立派ですなあ。
- 543 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 19:25:35 ID:nLzgQuJT
- 「犬はダメだよ」と、ガツンと言ったなら
ヘタレとも泣き寝入りとも
DQ返しだとも非常識だとも言われないのに。
- 544 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 19:51:15 ID:46i9H0/q
- はっきり言って相手に子供がいないことを攻撃するなんて、犬連れてくること
なんか比べ物にならないほど無神経&余計なお世話だよ。
なんでそういう切り返しが口から出てくるのかものすごく不思議。
アレルギーという立派な理由があるなら「はあ?犬アレルギーがあるから
犬を入れたくないっていうのと子育てできるかと何の関係があるわけ?
勝手に人の家に連れてきて勝手なこと言わないでよ」とでも言えば十分だよ。
あんなひどい事が言えるなら、その他どんなことでも言えるだろうに。
- 545 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 19:54:58 ID:HhBwKUEr
- 話の途中ゴメン。
今日の福岡って大荒れだったんだけど、そんな中1歳の子を
自転車に乗せて顔を怪我させたバカ親がいる模様です。
http://www.bousai.pref.fukuoka.jp/higaijokyo.htm
福岡市 71歳女性、強風による転倒。顔面打撲
63歳男性、強風による転倒。頭部打撲
1歳男性、自転車が転倒。乳児顔面打撲
- 546 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 19:59:46 ID:ujxiCf5P
- 子供云々まで言わなきゃよかったのに。
- 547 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 20:02:40 ID:wH8iHn6Z
- まあ,真っ当な人間はあまりこんなとこには書き込まんわな。
ヘタレの愚痴まきか、DQNの無自覚くらいしか来ないだろうが,こんな板。
子供っぽい皮肉言ってる椰子も、自覚しときな
- 548 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 20:12:33 ID:tpwoT+hC
- >>545
キジョ板で発見。ここの804奥でないか〜
しっかし805奥はたしなめないで煽ってる。こわい。
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1121258749/
804 可愛い奥様 sage 2005/09/06(火) 15:02:20 ID:2oAbrQNe
雨はかなり降ってるけど風はそうでもないし
買い物行こうかな。
昨日買い忘れたものがあるのよね。
赤子がいるから悩む。車だし大丈夫かな。。
805 可愛い奥様 sage 2005/09/06(火) 15:41:07 ID:Uh2w5tzG
>804
危ないから外出しない方がいいと思うけど
逆に出かけるなら今だ!!
ダイエーが開いてるそうだから 行くなら急いで!!
十分に気をつけて
- 549 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 20:15:25 ID:46i9H0/q
- >>547
えっと、つまりこう言ってほしくて書き込んだんだよね?
オマエモナー。
- 550 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 20:24:31 ID:jOwDBz5m
- 3ヶ月の子供を親に預けて
旦那と二人で海外旅行に行こうとしてるヤシ、発見。
- 551 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 20:34:13 ID:gXhisxU/
- ウラヤマシス
- 552 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 20:34:32 ID:+HhNjivk
- 先に非常識なことを言ったのは向こうだよね?
同じようにダメージの大きい一言を選んだ>>527は
GJでいいんじゃないの?
- 553 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 20:35:09 ID:gXhisxU/
- >>552
その論理で、本当に本当に良いと思っているのか?
- 554 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 20:54:57 ID:Cp1GXggp
- 私はいいと思う。
そんな相手、言わなきゃわかんないもん。
- 555 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 20:59:19 ID:gXhisxU/
- 言うって、相手に失礼なことを言って、何をわかってもらおうと?
てか、言った人がアフォだということしか伝わらないジャン・・・
家に入って欲しくないなら、
「アレルギーだから犬は絶対に家に入れられない」と冷静に言えば済むこと
怒ってることを伝えたいなら、
「そういうことを言われると不愉快」と言えば?
頭わるいなー
- 556 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 21:01:17 ID:gXhisxU/
- 頭わるいなー、は余計でしたスマソ
- 557 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 21:01:31 ID:xSrSHUM0
- >>550
子供連れて行くよりはマシだ。
- 558 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 21:04:24 ID:kOK9YdHD
- >>555
同意。あのシーンで自分の怒りを伝えられず突如小梨攻撃してスッキリなんて、
言い返せなくてお前のかあちゃんでべそと悪態つく小学生並み。
- 559 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 21:18:14 ID:ItBr9/lf
- 「だから子供が出来ない…」は、ついカッとして言ってしまったの
だろうけど、人として言ってはいけない言葉だよ。
しかも友達は子供が欲しいのに出来ないの知ってるんだもん。
- 560 :527:2005/09/06(火) 23:28:31 ID:VZJRTNtz
- おぉ!結構な反響だね。その友達は私に子供が出来た時も「めんどくさそう」の一言。
産まれた時も「障害が無くて良かったね」の一言。子供はいらないのか、と聞くと
「旦那は欲しがってるけど私はイヌの世話してる方が良いし、その方が楽しいと思う」との事でした。
ので、別に不妊治療を受けていた訳でもなく、子供が欲しいけど出来なかった訳でもない。
その後、仕方が無いのでイヌを返しに行って、ケンカがこれ以上こじれるのは嫌だったので私の方から
「言い過ぎた」と詫びて一応仲直り。顔を真っ赤にして出て行った理由はただあまり言い返さない私が珍しく
怒ったのでビックリしたとの事。説明不足で悪かったけど、「子供が出来ない」の一言は言ったらいけない事だったな・・・・。
- 561 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 23:33:33 ID:r48JtIIt
- うんうん、言ってはいけない言葉に説明不足なんて関係ないよ。
説明してたら叩かれなかったとでも思ったのだろうか。
しかしよその家にまで連れてきた犬を置き去りにして帰るなんて冗談のような人だねw
- 562 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 00:37:56 ID:acrNrNEQ
- 反響、反響・・・
- 563 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 01:21:17 ID:JmUzamks
- 多分、過去に似た話が出たとは思うけど
近所のクアハウスに行った時の事
男湯に入ってきた父娘。
娘は推定12歳。胸も膨らみ下の毛も生えてる
見たところ 娘さんは脳あたりに障害を持っている様子
おそらく 一人で入浴できないから父親が男湯に連れて来たんだろうけど
一人で入浴できない障害の子がまともにトイレをできるとは思えない
どこで小便垂れるかヒヤヒヤで、とても同じ湯船には入れなかったですよ
てか、娘が可愛そうだから一緒に女湯行け!
いや、やっぱり子供の行動に責任を持てない親は 公共の施設に来るな!
- 564 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 01:40:32 ID:enVdFtbg
- >>563
うちの子(男4歳)はトイレトレは終了したけど、
一人で男湯なんてまだまだやれないですよ。
- 565 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 01:41:49 ID:Rfi1kJx8
- >>564のレスは何か的外れ・・?
- 566 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 02:10:09 ID:uLvneuPc
- >>518
ほかにもこの人、
------
Re: 大根おろし (ID: /VeTtYs) ななどり - 2005/09/03(Sat) 15:11 No.55210
大根おろしって冷凍できるんだぁ 旦那が大根おろしを焼き魚に付けろって うるさいんだけど 面倒でやらないことが多くて 旦那は辛い大根おろしが好きですが 冷凍しても 辛味とか変わらないのかな?教えてください
Re: 大根おろし (ID: /VeTtYs) ななどり - 2005/09/04(Sun) 08:35 No.55233
ご飯を炊く特に入れると おいしく炊けるなんて知りませんでした。ハチミツを小さじ1パイ入れると おいしくなるというので やってますが きちんとかき混ぜて溶かさないと 下に沈んで おこげみたいになってしまうので 毎回溶かすのが大変でした
大根のおろし汁を入れるって・・・どのくらい入れるのですか?
------
とにかく、何一つとして自分で試してみたりとかしないんだね。教えて教えて教えてばっかり。
- 567 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 02:12:03 ID:uLvneuPc
- >>562
これって、その前の話がありそうだと思った。
相手がいいといってないのにガキ連れて無理矢理遊びにいったんじゃないかとか。
その意趣返しで犬連れ訪問ではないのかと。
- 568 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 02:27:15 ID:kyQX9kEL
- >>563
いくら娘のことを思ったとしてもお父さんが女湯に入るのは無理でそw
こういう人は部屋風呂あるような旅館とか行った方がいいね。
銭湯や健康ランドみたいなのは遠慮してほしいなぁ。
- 569 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 02:28:42 ID:WOJRCGL7
- >>563は男性だろうけど
女性だとしたら共同の湯船なんてとんでもないだろうね
女湯はオムツ取れてない子しょっちゅういるよ
>>563の場合みたいに一生じゃないんだからオムツが取れるまで我慢出来ないのかと
目の前で放尿された時は愕然とした
- 570 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 07:06:17 ID:d5Tiunte
- まだ数ヶ月位の赤を、むりやり強酸性の硫黄泉に入れていた人いたなw
「ほら、うちの子かわいいでしょ」オーラ全開だったけど、気さくに話しかけ
てるのはお婆ちゃん一人で、後の人は(私も含め)さりげなく遠ざかってた。
赤の肌への影響も気になるが、あのビチビチウンコをいつ爆発するか…と思うと
気が気ではなかった。
- 571 :5歳娘の父:2005/09/07(水) 07:47:05 ID:McrHPzRK
- >>569
おしめの取れてない子のプールや銭湯などの話しは良く聞いてたけど
家に風呂のないところのことを考えたことなかったな
銭湯の湯船に入れなければつれてくるのもやむなしか?
でもプールはつれていく必然性がないからやめてほしい
プールでおしめとれてない子は禁止となっていても、結構つれてきてる人いるよね、、、
このまえプールの規則で不思議なのは
「衛生上の問題から、おしめ、水遊びパンツ等で入水できません
水着で入水してください」
と書いてあった。おしめとれてない子でも禁止ではなくて、水着で入れって?
まだ水遊びパンツの方がウンコしたりしたとき漏れないと思うのだけど?
- 572 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 08:34:29 ID:F3C7zJN4
- この夏最後のプールで、2歳にならないくらいの子を水着で入れてる親がいたけど
出てきたら水着の中にウン○してて、それをその場で脱がせて
手とか洗うところでお尻流してた。
で、水着のウン○はゴミ箱に・・・
監視員に言って、注意してもらったけど何がいけないのか
分かってないみたいだった。
- 573 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 08:50:41 ID:UAr9it2Q
- >>572
強烈だね、その馬鹿母は・・・
自宅じゃねえだろって言いたいよ。
ヨソ様のうちへ遊びにいって、平気で汚れたオムツをリビングとかのゴミバケツ
に捨てちゃうタイプだろう。
- 574 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 08:53:31 ID:60EyKvzN
- お食事中の方、ごめんなさい。
昨日、某ショッピングセンター内の書店で「おはなし会」があった。
1歳半くらいから未就園児くらいの子が10数人。
うちの子もお友達と並んで座っていたのだけど、
そこへおそらく2歳前くらいかな?と思われる子を連れた母がやってきた。
「〜くん、おはなし会だって。聞く? そう、じゃあ聞いてこうか。
あっ、〜くんウンチついてるねー。ちょっとクサイかな。まあいっか、終わってからにしようね」
と独り言ともとれるように子どもにまくしたて、うちの子の隣に座らせた。
ウンチしてるのにそのまま座らせるなんて!しかもクサイし。勘弁してください・・・
- 575 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 09:19:02 ID:UxlbmRwh
- >573の「ヨソ様のうち」が
(ぺ)ヨン様のうちに見えて
「何故ここでいきなりペヨン?」と一瞬ビクーリしました。
- 576 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 09:42:22 ID:diwz8MTy
- 同じくペ様の家かとオモタ。
- 577 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 10:48:29 ID:VsQXbiaH
- ヨン様なら微笑んでおむつを窓から投げ捨てるであろう。
- 578 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 10:53:05 ID:4AaiQmaT
- そのゴミは「ヨン様の触れたオムツよ!」と外にいるオバサマ方が
大事に持ち帰ってくれるわけですね。
- 579 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 10:54:18 ID:O+lpsbxY
- w 普通にぺ・ヨン様で読んでたヨ
>577 ヨン様は両手に包んであのポーズかな
- 580 :573:2005/09/07(水) 11:20:33 ID:UAr9it2Q
- ごめんねー
みんなを釣るつもりじゃなくて、タダ単に「他所=ヨソ」と解り易い方と思ったんだけど。
こんなに受けるとは・・・
ウチも((爆笑))
- 581 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 11:21:09 ID:6MBrrj7T
- >560
実はバターいぬで、それを知っててカマかけられたと思った
- 582 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 11:23:40 ID:ykWKCrGp
- おむつ話に便乗。
小学校の給食試食会の最中に、何とも言えない臭いが漂ってきた。
原因は3歳くらいの子供。
それ自体は仕方がないことなんだけれど、その子のお母さんは
「あら〜、しちゃったのね〜」と言うと、空いている机の上でおむつを替え始めた!
隣に座っていたお母さんが「隣の多目的室が空いているわよ。」とさりげなく
注意してくれたのに「えっ?」と怪訝な顔をしただけで作業続行。
あっという間にランチルームに充満する強烈なウンチの臭い。
あいにく雨降りで(風も強かった)窓も開けられない。
食欲をなくして、箸を置く他のお母さん達を尻目に
おむつをゴミ箱に捨てたお母さんは食事を再開しました・・・
- 583 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 11:36:17 ID:XX0Zxbpt
- 学校のゴミ箱にオムツ捨てる母なんてリアルでいるの?
作ってない?
- 584 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 11:39:30 ID:3h1eTtlK
- そこにゴミ箱がある限り
彼女らはオムツを捨てるのでしょうか・・?
- 585 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 11:45:25 ID:CjvxwyID
- 間違いなく捨てます。
そういう人には、言ってもムダですし・・・。
- 586 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 11:52:19 ID:ykWKCrGp
- 582です。
私も我が目を疑いましたよ。
でも本当なんです。
「ゴミ箱はゴミを捨てるところなんだから、どのゴミ箱に捨てたっていいじゃない」
という考え方なんでしょう。
- 587 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 12:05:04 ID:uAYBsUF9
- 昨日 ママチャリで子供前に乗せ
タバコ吸いながら運転しているママを見ました。
はじめて見たのでびっくりしました。
- 588 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 12:11:26 ID:uFVlyGCP
- >>587
私はそれに +携帯メール の人を見たことがある。
- 589 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 12:24:43 ID:QQb3bkRz
- >>581
驚くほど下品な発想だねw
- 590 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 12:45:58 ID:woyvpY8Y
- スレタイにお似合いだな
- 591 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 12:54:22 ID:ZRWJ7RUN
- 外出先でのおむつの捨て場に悩みます。
ベビールームがあれば,問題なし。
自分の車の中で換えた時は,当然お持ち帰り。
悩むのは,ホテルや旅館。排泄物を、
客室の普通のゴミ箱に捨てていくのはためらわれ,
でも宿泊費を払っているんだから
遠慮することはないのかとも思い・・・。
客室トイレに汚物入れがある時は,
そこに捨てさせてもらってますが。
- 592 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 12:58:30 ID:3qD7qdL+
- >591
汚物入れは迷惑と聞いたことがあるので
我が家ではチェックインの際に確認してます。
たいていは、ビニールにまとめてトイレに置いておいて
とビニールを渡されます。
子連れ向けの宿だと、オムツ袋が最初から部屋にあることも。
いくら宿泊費を払っていても、普通のゴミ箱は遠慮してくださいw
- 593 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 12:58:57 ID:IlkBYIyw
- 車なら持って帰る
そうでなければフロントに聞く
海外ではビニールで厳重に包んだ後に
オムツを棄ててねって手紙とチップを添えて部屋に放置
- 594 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 13:00:18 ID:d5Tiunte
- >>591
普通に、ホテルの人に聞けばいいのでは?
ホテルによって違うと思うし。
- 595 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 13:00:57 ID:enVdFtbg
- >>591
ビニール袋をいつも持参してます。
個別に包む小さいのと、それ全部を包む大きいの(スーパーの袋でOK)
トイレかどこかに置いておいて、
掃除が入るタイミングで、それとわかるようにゴミ箱の横に置いてます。
トイレの汚物入れだと小さすぎませんか?
- 596 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 13:34:10 ID:8EKRa2nX
- >591
汚物入れって、まさか剥き出しじゃないよね?
- 597 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 13:35:32 ID:acrNrNEQ
- トイレの汚物入れは、オムツを入れる場所ではなく、
ナプを入れる場所だと汚思うのだが。
- 598 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 14:46:16 ID:UAr9it2Q
- エチケットとしては、取り合えず確認するか、別に捨てるべきでしょう。
自宅では捨てる時、別にしないのかな?
- 599 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 15:02:21 ID:tvdMKTXR
- 昨日2歳の子を耳鼻科に連れて行った時の事。
待ってる間、置いてある絵本を読んでいると、
4歳ぐらいの子が近づいてきて、本をいきなり取って
親の所に走っていきました。
親は知らん顔。
あっけにとられたけど、「まぁいいか」と別の絵本を
読んでると、また走ってきて取り上げた。
さすがに今度は「読んでるから返してくれる〜?」と言うと
その親が「この本この子も好きなんですよ〜」だって・・
ムカついた一日でした。
- 600 :591:2005/09/07(水) 16:15:55 ID:ZRWJ7RUN
- 外出先でのおむつの捨て場。皆さん,ご意見ありがとう。
予約かチェックインの時に確認するのがBESTですね。
汚物入れが迷惑とは知らず。もうしないようにします。
>>598
自宅で捨てる時は燃えるゴミに一緒に入れて捨ててますが,
非常識ですか? 別袋にした方が良いのですか?
- 601 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 16:53:37 ID:enVdFtbg
- 燃えるごみに一緒でいいですよ。
ただ、ゴミ箱は別にしませんか?
家の中が臭くなるから。
- 602 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 17:01:03 ID:mP68+We/
- もうすっごいムカつく! ちょっとグチらせてね。
年長の娘の友だちがよく家に遊びにくるんだけど、傍若無人な振る舞いにもうキレそうです!
そこの家のママは勤めているのか、わりとほったらかしって感じで
遊ぶときはその子だけがウチにくることになるんだけど、
お菓子やジュースはねだるわ、下の子はいじめるわ、ものは壊すわで、もう大変。
お菓子やジュースはきつく言い聞かせて与えているんだけど、
性懲りもなくしつこくねだってくるし、家のものを壊しても平気な顔して遊んでる。
あんまりひどいので母親にメールしてみても
「いつもありがとね♪」のたった一言でおわり。
何だか自分がむなしくなってくる今日この頃です。
娘の友だちでなければ、もうつきあうのやめたい!(泣)
- 603 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 17:04:11 ID:CPpqPE73
- >602
娘さんとは仲良く遊んでるの?
- 604 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 17:08:36 ID:R0tcrDhx
- >>602
つ 【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない5【玄関放置】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1122464955/
こんなスレあるよ〜。
ここでグチって602さんの気が済むんだったらそれでオゲだけど
状況を改善したいんだったら、このスレ読んで対策立てたらどうかな?
- 605 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 18:14:35 ID:QQb3bkRz
- >>602
>お菓子やジュースはきつく言い聞かせて与えているんだけど
なんで与えるの?
そこで与えるからしつこいんだと思うけど。
絶対もらえないってわかればねだらなくなるよ。
- 606 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 18:50:05 ID:6g3lLADv
- >>602
もしくはこの人にはねだっても「絶対に」ダメだと思わせるぐらい強く言うか、だね。
「ん〜もう、ダメなのよぇ♪」なんて曖昧な断り方してると、ガキはつけあがります。
いちいち相手しないで聞こえないふりをして鬼になると、あきらめるものだよ。
- 607 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 19:11:53 ID:XX0Zxbpt
- >>605は子供の友達が遊びに来てもお菓子やジュースをあげないのだろうか・・・。
- 608 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 19:35:17 ID:W8xGqNnU
- 最近はアレルギーとかあって無闇にあげられない…ってこたぁないか。ないよな。
しかし幼少時代にお菓子目当てで遊びに行った記憶なんてないぞ。
- 609 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 19:35:57 ID:QQb3bkRz
- >>607
普通の子にはあげますよ。
ちゃんとお礼を言う、自分からしつこくねだったりしない
礼儀を持っているという前提で。
でも602にでてくる子は図々しいわけでしょ。しつけもなってないし。
そういう子がうちにも来た事あるけど
「おやつはいつでもあるものじゃないの」
「もらえて当たり前じゃないのよ」
「一度ダメといわれたらよその家でしつこくしない、あなたの家じゃないのよ」
と言い聞かせて自分から欲しがった時にはあげないようにした。
もらったあとお礼を言わないときにとりあげたことも。
素直に謝ってありがとうがいえた子には返したけど
ちゃんといえなかった子には返しませんでした。
ギャン泣きされたけど次からちゃんとお礼言うようになりましたよ。
- 610 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 20:02:53 ID:iNDmNL5p
- 同じくジュースネタですが。
従妹の家に遊びに行ったときのこと。
3才の長女が「どうぞ」ってコーラ出してきて、コップについでくれて、
同時に自分のコップにもコーラついだんだよね。
「ありがとう、お手伝いえらいね」
って言いながら、
(3才でコーラかぁ、私は小学生になっても飲ませてもらえなかったなー)
なんて、ちょっと驚いてたんだけど。
そのあとさらに、1才半の長男の哺乳瓶にもコーラ。
びっくりして、思わず台所にいた従妹呼んだんだけど
「あーそれね…
仕事があるから、2人とも義母宅に預けてたんだけど。
知らない間に義妹が、いつもコーラ飲ませてたらしいの。
気付いたときには、他のもの全く飲まなくなっちゃってて…」
聞くと、長女は2才から、長男はなんと生後6ヵ月からコーラ飲んでるとか…。
辞めさせたほうがいいんじゃないって話したけど、
「何やっても全然ダメなの。
2人とも虫歯だらけだし、本当に困ってるんだよね」
もちろん義妹も問題あるけど、
母親なら、なんとしてでも辞めさせなきゃと思うんだよね。
無理なことなのかなー。
- 611 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 20:08:06 ID:3h1eTtlK
- ネタと信じたい・・
- 612 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 20:20:44 ID:m894tl0a
- >>610ネトヲチのヒューウンコスレを思い出すな・・・乳児にコーラの。
- 613 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 20:55:45 ID:mheoYASZ
- カフェインと砂糖のオーバーロードだな。
- 614 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 22:09:11 ID:IqGg6duE
- >>610
強引にチビ二人を預けられた義妹が
腹いせにコーラ飲ませてほくそ笑んでいたのかもしれない。
- 615 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 22:14:47 ID:RxYMr7wL
- 成人病で成人になる前に、持病持ちになるだろう、
健康に往生は絶対出来ないだろうな。
で死なれた日には自分らの介護要員用に、あんたらの子を養子に
寄越せと言ってくるに100000000補乳瓶orz
つーかコトメがキライなのは仕方ないが子供は別にしてやってくれ…
人として可哀想だ。児相にチクってあげて下さい…。
普通の食事をさせないのも立派な虐待ですよ。
- 616 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 22:37:03 ID:P32K+c0F
- >>610
ネタじゃないと仮定してマジレス。
小学校入学前に二人とも糖尿病になるコースだね。
単純に、子供が泣こうがわめこうが
麦茶を常備してコーラ買い置きしなければいい話だと思うけどな。
…そんなこと言っておいて、この夏はクソ暑かったため
我が家も炭酸飲料大好きのダンナが常備していたんだけど。
ちなみに私は5歳の子蟻。
買うの止めよ。
- 617 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 22:42:38 ID:hsloxfj8
- 仕事先の麻布に来るお客は非常識親が多いです。
薬局勤務なのですが、子供が勝手に袋を開けて未会計のお菓子を
バリバリ食べていて、注意すると「うちの子は自由に育ててるから
口を出すな、金なら払うんだから問題ないだろ」と言われます。
あとは赤ちゃんが薬などの箱を噛みまくり、てっきり買うものだと
思っていたら、「あら、やだ」と言って棚に戻す事も度々です。
お金を掛けて育ててるんだろうけど
無表情な子供が多いのが気になります。タメ口の子供も多いし。
何かが間違っている気がする麻布です。
- 618 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 23:07:45 ID:DjUM8ERK
- >>617
そんな哀しいこと言わないでくれ・・・
昔から住んでいる住人は、まさに下町気質で
よその子でも普通に怒ったり、近所で子供を育てている感じだよ。
妙なのは、地上げで住民をどかした後に入ってきた成金たち。
今でも南麻布〜元麻布のあたりはきちんとした人が多いんだよ。
自分も地上げで立ち退いた側だけど、ふるさとが悪く言われるのはたまらないよ。
- 619 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 23:24:01 ID:hsloxfj8
- そうでした。ごめんなさい。
確かに昔から住んでいる人たちは子供を見たら分かるって位に
躾が出来ている気がします。ちゃんと「ごめんなさい」が出来るし。
皆が皆、そうじゃないのですが
私が働いている店は新しく立ったマンションが多い場所にあるので
特に成金さん達が多く来店しているのかもしれません。
- 620 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 23:25:50 ID:a1pmYhVy
- 携帯からなので
読みづらかったらスミマセン
2歳1ヶ月でオムツがはずれた子を
家に連れて遊びに来てたんだけど
まんまともらしやがった
あとで聞くと家でも漏らすらしい
ってゆうか外出するときは
オムツしてよ 掃除はあたしが
ほとんどしたんだから
- 621 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 23:26:19 ID:ZRWJ7RUN
- >>618
気の毒だが
日本のあらゆる地域でそういうDQN成金がどんどん増殖している
他を蹴落としても,自分だけ良ければ良い,競争に勝った者は
優秀なんだから当然の権利だ,みたいな考えが正当化されてる
国のリーダーがそう言う奴なんだから仕方ない
- 622 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 23:29:03 ID:a1pmYhVy
- あっ!!本当に変な
改行でごめんなさい
- 623 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 23:33:04 ID:VsQXbiaH
- >>620
おむつはずれたはずれたって自慢げに連れ歩くバカいるけどさ、
夜も完璧にパンツになって、家でも失敗しなくなって、
外出先でもちゃんと教えてくれるようになってから
おむつはずれたって言って欲しいよね。
- 624 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 23:41:52 ID:RznLPEIg
- か○ぱ寿司でバイトしているんだけど土日になると子連れで
お店はいっぱいになるからとにかく忙しい。それはいいんだけど
子供が店内をウロチョロして邪魔!こっちはお客さんが食べたお皿を
片付けてるのにもしぶつかって割れたお皿でケガしたら危ない。親は親で
お構いなしに寿司食べてるし。ここは公園じゃないんだそ!
- 625 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 23:45:43 ID:a1pmYhVy
- >>626 レスありがとう
本当にそう思う。彼女はなんでも
誰よりも早く系…
あせらなくてもいいのにね
- 626 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 23:49:32 ID:UMxC/JYI
- 回転寿司が増えて脳を水銀でやられた親子が増えたのではと思ったりもする
- 627 :名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 00:01:21 ID:rmPYcTjx
- >>626
まじうけたっ
- 628 :名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 02:33:53 ID:pmyqh+ST
- 親戚が集まった時、
20歳バツイチ子持ち、3歳の子持ちの従姉妹(親戚中からの鼻つまみ)が
従「ねぇ、薬ある?」
私「薬箱はあそこだけど、何の薬がいるの?」
従「難しい事分からないから薬だったら何でも良いよ」
(普通ならここで突っ込むトコですが、彼女には常識が通用しない事は承知してるので)
従「娘が 熱が50度くらいあってさぁ」
熱を下げる薬があったので紹介しました
説明書きをよく読んでねと何度も念を押しました
でも、まさか一箱全部を子供に飲ませるとは思わなかったです
結果、子供が大変な事になって救急車呼びました
- 629 :名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 02:35:43 ID:pmyqh+ST
- 今、うちの親戚では、その子供を誰が引き取って育てる事にするか
真剣に話し合いがされています
もちろんその従姉妹本人は元気です
- 630 :名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 02:37:11 ID:Jzu7YSGC
- >>628
また〜、うけ狙い?
ほんと?
- 631 :名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 02:38:31 ID:Ikj7sdeP
- そうだな、元気でも頭の障害餅じゃな…
いい人に育てて貰えるといいですね。
- 632 :名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 02:41:47 ID:pmyqh+ST
- 悲しいですけど本当の事です
私は今年大学受験なんですが
「○○ちゃん、子供好き?」
と真剣な顔で聞かれた時は焦りました
- 633 :名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 06:22:54 ID:8/docO3A
- 子供から解放されたらまた産みちらかすぞ。
なんか詰めといたら。
- 634 :名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 08:07:37 ID:sKc+7ADL
- 3歳の子持ちの従姉。
二人目が欲しいのだけどなかなかできないので、不妊治療に通い始めたが
先日会ったときにかなり機嫌が悪かった。
何かあったのかと聞いてみたら、不妊治療に上の子を連れていって
看護師さんから怒られたのだそうだ。
その病院は、産婦人科と不妊外来をわけてあり、
不妊治療の患者さんが妊婦さんや赤ちゃんと会わないように気を遣ってる。
二人目不妊のときは、上の子は絶対に連れてこないようにと言われるそうだ。
「そんなこと言われたってさー、姑になんか預けたくないし、実家は遠いし
託児所とかに預けるのはお金もったいないしさー。」
で、子供はどうしたのかと聞いてみたら
「看護婦が、産婦人科の方の、絵本とかあるとこに連れてったんだけど
ほら、うちの子、元気すぎるからさー・・・他の子のおもちゃ取っちゃったり
絵本破いたりして、追い出されちゃってー・・・」
うん、あなたの息子はいつもそうだよね。
そして、極めつけの一言が
「私とこの子だけ、待合室から他の狭い部屋に隔離だよー!むかついたー!
だから、『妊婦や他の赤ちゃん見たくないっつーよーな根性だから、
一人も生めないんだよ』って言っちゃった!」
・・・言ったのか?病院の待合室で、その一言を?
「看護婦は上の子連れてくんなっつーし、基礎体温つけろっつーし
食べ物には気をつけろっつーし、タバコ吸うなっつーし・・・
そんなストレスがある方が体に悪そうだから、私には私のやり方があります!
って言って、帰ってきちゃった。」
・・・そうしてくれた方が、病院のためにも他の患者さんのためにも
よかったと思う。
- 635 :名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 08:36:45 ID:pkZ9+fcy
- 叩かれ覚悟で書くけれど、不妊治療の際に、
子供が目に触れないようになどの過度の気遣いは、
はっきり言って不要だと思っている。
普通に待合で子供が待っていてもそれはそれでいい。
634さんの従姉の暴言と子供の振る舞いは非常識だと
読んでいて思いますが、二人目不妊で事情がある場合、
こんな病院ばっかりでは治療も受けられないよ。
- 636 :名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 08:49:08 ID:yK0mJvNu
- 「過度の」気遣いって・・・
不妊でずっと悩んでたり、きついのを我慢しても治療に通ってる人にとって
妊婦さんや赤ちゃん(この場合は赤ちゃんじゃなくて子どもだけど)と
一定時間同じ場所に拘束されるのって
辛いことだと感じられるのは想像つかない?
そんなの平気。別に気にしないわ。
って人はいいだろうけど
一緒がつらいと感じる人にたいして病院側が気遣いをするのはいいことだと思うけどな。
2人目不妊で事情があるって言ったって
親戚なり託児なりに預ければいいことでしょ。
親戚は近所にいなくても
託児はお金かかるって634さんの従姉は言ってるけど
それも不妊治療にかかる経費の一部と思うべき。
産科と不妊治療が同じ待合の病院がないわけじゃないしね。
総合病院とかだと
他の待合で時間つぶして呼んでもらえたりもするし。
- 637 :名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 08:51:05 ID:hrPTSjHo
- >636
病院側がそこまで気遣いをするのなら、二人目不妊にも気遣って
病院の方から託児室作るなりしたらいいのに・・・とふとオモタ。
- 638 :名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 09:01:10 ID:pkZ9+fcy
- >>636
子供と一緒に拘束されるより、かえって目に触れぬように隔離されるほうが辛いですね。
ごくごく普通の待合で私はいいです。
まあ皆がそうではないというのはその通りだと思います。
- 639 :名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 09:03:14 ID:yK0mJvNu
- >637
そう考えると、634従姉の行っていた病院って良心的じゃない?
子どもと一緒に待てるように個室を提供してくれたわけだし。
失礼ながら
これ以上世の中にドキュを増やさないためにも
634従姉にはもう産まないでいただきたいわ。
他人への気遣いができない
子どものしつけもできない
これから赤ちゃんを産みたいと思いながらタバコもやめられない
そんな人のもとに生まれる子どもがかわいそうだし
ドキュの子はドキュに育つのが通例なので。
- 640 :名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 09:11:08 ID:74Y7j4Ik
- 不妊出悩んでる人は、街歩いていて子供づれ見ただけでもむかむかしたり、落ち込んだりするんだろうか。
治療にはそういう精神的なこともフォローしてくれないんですかね。
- 641 :名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 09:23:35 ID:5TMS6puD
- >>637
同意〜!
とてもいい姿勢を持ってる病院なのに、気持ちの配慮だけで託児さえないんじゃ
確かにちょっと通いにくいよね。
私が行ってる病院は、産婦人科は子供・男性禁止だけどしっかりした無料の託児ルームが
あるよ。(パパがエコーを見たい時は隣の小児科で待ち、順番が来た時だけ診察室に入れる)
不妊や病気の方への配慮というだけでなく、2人目以降妊娠中の人も、ゆったりと胎児ちゃんに
集中できる時間を持ってほしい・あと周りの迷惑にならないようにという配慮らしい。
- 642 :名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 09:26:37 ID:MTtgvlls
- そこしか病院がないというわけではないんだろうから、
その病院の方針が気に食わないのであれば、
別の病院に行けばいいだけの話。
看護士にキれる前にさっさと荷物まとめて違う病院探せっつーの。
子供を目にしたくないほど追い詰められてる人がいるのは事実なんだからさ。
- 643 :名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 09:40:25 ID:sKc+7ADL
- >>634です
不妊治療と産科外来を分けていない産婦人科に通っていましたが
そこでも賛否両論ありました。
「分けて欲しい」という人も
「今のままの方がいい」という人も。
妊婦さんの方から
「不妊治療の方から『いいわねえ』と言われたり、ため息をつかれたりして
こちらがなんとなく気まずいので分けてほしい」という要望があったり。
産科外来と不妊外来を分けることに対する是非は人それぞれだとは思います。
私自身は、気にはなりませんでした。
その病院が、上の子は連れていったらいけないこともわかっていて
上の子を連れていくこと自体がルール違反なのになー、とか
上の子を連れて行きたかったら、他の病院にすればいいのに、とか
どうしてもその病院がいいのなら、子供を預ける努力はするよな、とか
いろいろ考えてしまいました。
まあ、産科と不妊外来を分けていない病院だったとしても
「タバコも食べ物も我慢したくない、基礎体温つけたくない、
面倒なことは嫌」という従姉が、治療に通えたかは怪しいですが。
- 644 :名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 09:42:13 ID:cQ8wv9jm
- >>634
私は不妊の悩みとか無いけど、一人の子も授かれずに苦しんでいる人と、二人目が
授かれない人とでは、明らかに辛さが違うよね・・・。
まあでも、このくらいのDQNがこれだけDQNなセリフを吐いたら、逆に悲しみは
感じないかもな・・・。鬱陶しいだろうけど。
>>私には私のやり方があります!
って、だったら病院に行った意味すらナゾだな・・・。
確かに病院のシステムにも問題があるかもしれないけど、たぶんどんな病院に行っても
DQNはDQN・・・って気がするなあ。
- 645 :名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 10:08:30 ID:AWsuZOBK
- >618
ふるさとを売ったんだから
いまさら住民気取りはヤメレ
- 646 :名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 10:10:05 ID:AWsuZOBK
- >624
ファミレスとはそーゆー所だから気にスンナ
- 647 :名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 11:41:50 ID:Qnk5SBSJ
- >>646
つまらぬ事を言うようだが、回転寿司だ。
- 648 :名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 12:06:30 ID:WBAAnBe3
- >>646
>そーゆー所だから気にスンナ
そこがファミレスだとしてもDQN的発言
暴れさせていい所じゃないから
- 649 :名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 12:10:25 ID:es9j+3HD
- >>646が非常識
- 650 :名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 12:16:56 ID:vqyDc1JE
- か○ぱ寿司なんてファミレスとかわんねーよ、
という皮肉ではないのだろうか?
- 651 :名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 12:27:13 ID:byUzPBbT
- >>645
キツイ言い方だな
「ふるさとを売った」か・・・・
- 652 :名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 13:20:31 ID:esxsgGNg
- こないだ子供が鼻血出したから保育園休ませたってヤシがいた。
しかも仰向けで寝かせてたって。
ありえねー
- 653 :名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 13:29:14 ID:RNDZsr3T
- うちの子は打撲以外で鼻血を出した事がないので
何もないのに突然鼻血が吹き出したら
即受診=園休みだと思うよ?
仰向けは喉に流れちゃうからだめだけど。
- 654 :名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 14:28:39 ID:eceYIGHO
- 私が子育て支援の施設で1歳の息子と遊んでいた時のことです。
その場所は確か未収園児の遊び場なのに
夏休みだからか、小学1年生の男の子を連れた妊婦さんがきました。
それだけでももうDQNっぷりが見て取れるのですが
その男の子がまた活発で・・・。
ほかの子供のおもちゃを「かして〜」って言ってすぐさま奪い取るわ。
逆に「かして〜」って言われても「やだ!」って渡さない。
まだ話せない赤ちゃんがおもちゃに手を伸ばそうものなら
「とるな!」って叫んで赤ちゃんを叩くわ・・・。
そんな感じでやりたい邦題。
母親は「だめよ」という位。
母親達は自然と子どもを被害にあわせないよう抱っこして遊ばせてた。
で、最後にお話の時間になるんだけど
その男の子は話なんて聞かずに輪投げの輪を振り回して走り回る。
それを見た息子が真似しようと輪投げの輪をとりに・・・。
息子がちゃんと座っていられないのは仕方がないんだけど
わが子が叩かれるかもしれないって危機感と「こいつと同類にならないでくれ」って思いで
息子を連れ戻しに行く時に
「こんな子と一緒になって遊ぶなよ〜」
って思わず言ってしまった・・・・・・。
多分母親には聞こえてた。だって、その直後に
「ちゃんと座りなさい!」と男の子を叱っていたから(それがこの日一番の強い口調だったし)・・・・。
ああ、次にあわせる顔がない。
そんな私も非常識な親だった。って報告でした。
- 655 :名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 14:30:24 ID:AWsuZOBK
- 今まで回転寿司ってファミレスだと思ってたよ
違うんかΣ(゚Д゚;)
- 656 :名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 14:35:27 ID:Xsql9Noq
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050908-00000021-san-soci
(´・ω・) カワイソス
- 657 :名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 14:48:54 ID:zUhCb1x/
- >>656
彫士だからか??>体に落書き
奴の存在自体が残念。
- 658 :名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 14:53:15 ID:5+N8ek5W
- >>656
なんで傷害罪での立件が見送られたの?
殺人未遂じゃないの?
こんなやつ生きてる価値ない!!
- 659 :名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 15:13:26 ID:b2fjJHQ1
- >>656
ヒャー!!
体を空中に数回ほうり投げて風呂場の浴槽内の水に落としたりしていた。って・・
こいつほんとに赤ちゃんをお人形だと思ってたんだろうか?
恐ろしい。こんな奴を赤ちゃんのそばに置くな!!
- 660 :名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 15:20:35 ID:01rmA7SC
- >>656
見出しが変だよね
それじゃまるで落書きしたことの方が重大みたいだ。
>顔を手で殴ったり、体を空中に数回ほうり投げて
>風呂場の浴槽内の水に落としたりしていた
なら十分すぎるほど暴力だし
本人が否認していても意識不明の重体になっている事実があるのに
傷害罪が見送られるとは。
普通人間に怪我させたら本人が否定しても取り調べや状況証拠や
周囲の証言で立件するよね。
これだから虐待疑惑があっても通報しても仕方がないって流れになるんだよ。
- 661 :名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 15:56:42 ID:WeRJOB2r
- 1年ぶりに会った義弟とその嫁。子供の前でタバコを吸い、深酒の後に
授乳し、挙句の果てには1歳過ぎた子が居るのに未だにチャイルドシートを
持っていなかった・・。アンタ「子供と二人で買い物行った時」の話してたよね?
子供抱きながらって事なのかなぁ。
DQNって感じではなく、普通におしゃれで普通に愛情持って育ててるだけに
ショックだったよ・・。
- 662 :名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 16:07:48 ID:5TMS6puD
- >>661
無知によるのだろう。
教えてやるのが親族のつとめでは?
- 663 :名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 16:14:27 ID:J9qYBxwb
- 松屋行ったときに子供が牛丼食べたいてごねてたら母親が「あんたは豚ぐらいの価値しかない」って怒鳴りました、店ん中ドン引きですよ
- 664 :名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 16:50:11 ID:kVWn1bvC
- ディズニーランドのプーに並んでる時に私の前にいた親子連れ全員前歯
真っ黒で半分溶けてるぐらいの虫歯家族でした。
おまけに両親が話すと臭くて(歯槽膿漏?)息するのがつらかったっす。
- 665 :名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 16:54:06 ID:5TMS6puD
- >>664
ヒント : 薄め液
- 666 :名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 16:57:00 ID:J9qYBxwb
- あと子供にあそこに捨てるぞともろホームレスを指差したやつもいたな、その先の展開は想像にお任せします
- 667 :名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 18:05:57 ID:A6tkLfG4
- 四日市冤罪老人死亡事件
不審な行動をとっていた子連れ女性の写真が警察により
「やっと」公開されました。情報がありましたら通報願います。
失礼致しました。
http://mindcom.hp.infoseek.co.jp/heads.html
- 668 :名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 18:13:57 ID:8ie7TkQM
- ↑「heads」って書いてあるのがいやで、とても踏めません。
- 669 :名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 18:16:21 ID:taXqBgRe
- >>668
いや、題目通りの内容でした。
でも、確かに不安になるなあ。
- 670 :名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 18:25:58 ID:jYAUwI8n
- headsって何が問題なの?
- 671 :名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 18:30:34 ID:taXqBgRe
- >>670
頭が転がってそう?
- 672 :名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 18:34:51 ID:AWsuZOBK
- >670
オグリッシュっぽくて(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 673 :名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 18:48:24 ID:JprNgtBp
- >>667
女性のほうはずいぶん前から公開されていたよね。
子供つきのははじめて見た。
最初、子連れでそんな危険なこと(スリ行為)をするなんてと
人形説もささやかれていたけれど、これ見ると結構大きめの子供みたいね。
まあ、半島がらみでいろいろあって初動捜査が大幅に遅れたから
今からだと無理かもしれないね・・・物凄く残念だけど。
- 674 :名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 19:31:01 ID:pkZ9+fcy
- 母親の顔に生気が感じられなくて怖い。まるで心霊写真みたい。
鳥肌たったよ。
- 675 :名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 21:40:43 ID:84GcWlFt
- >500のななどりタン、別サイトでも同じ投稿してる。
ななどり 05/09/08
子供連れで 献血 13件のお返事があります
夏休みに子供を連れて献血ルームへ行ってきました。
献血ルームは夏休みアイスクリームが無料で置いてあると聞いたので子供にはアイス食べて待っててと言って献血に望みましたが
社員の人に「これは献血してくれた人のアイスだから食べないでね」と言われてました。
仕方なく席に座られてテーブルのお菓子を食べようとするとまたさっきと同じです外では献血を呼びかけているのに・・
気分の悪い献血になりました。どう思いますか?
お前が図々しいのレスがたくさーん
- 676 :名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 22:46:30 ID:90MNe3lg
- この人の子供の場合雲霞のごとく子供がお菓子を食べ尽くす様子で
ストップかけられたんだと思うが・・本人それに気がついてないのかね。
自分は子供連れて行ってるが何も言われたこと無いもん。
- 677 :名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 23:51:50 ID:hW9SbZg3
- いや〜、たまにものすごく狭量な職員っているんだよ。意地悪いというか・・。
献血した母親が自分の分のアイスとお菓子をあげる、と思えば全然問題ないと思う。
子供が図々しかったのか、職員が意地悪かったのかわからないけど
事実もわからずあまり叩くのは気の毒かなあ。
- 678 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 00:47:39 ID:KfUL8hoh
- 子育て支援センターと言う所に行った時の話です。
お遊戯終わり、同じグループで公園へ行こうって話しになりました。
違うグループだった人が一緒に行って良いかなって聞くので
断るのもなんだしって事で一緒に行きました。
そこの子供がウンチをしてしまったので、ベンチでおむつを交換
公園のゴミ箱におむつを捨てようとしたので、「持って帰ったら?」
と言うとふてくされ。「帰りにコンビニのゴミ箱に捨てるわ」と言う。
他の人が「コンビニに迷惑かかるでしょ」って言ったら
「いつも捨ててるけど、何もいわれないよ!馬鹿じゃねーの!」だって。
周囲は一斉に「はぁ?」状態。それなのに正論で皆が納得したと思い込んだ
その母は
「結構子供連れまわしているんだけど、臭くなるから車やバッグには
使用済みおむつ置かないのよねー皆もコンビニに捨てるといいよ!」
とのたまわりました。
一同ドン引きでそそくさと解散しました。
- 679 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 01:19:23 ID:2FvfvKG/
- 今日、4歳ぐらいの子供連れたお母さんとすれ違った。
すると子供が私を指さし「あぁいう人はなんていうの?」と聞いた。
別に子供に指さされるのはムカッとくるけど、気にしないようにしている。
でも母親、私に聞こえるように「あぁいう人はデブって言うの」と言ってた。
確かに太ってる。否定しないよ。でも普通は「指さしちゃダメ」なんじゃないの?
常識ないっていうか、なんというか・・・。
- 680 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 01:24:39 ID:Rv2pKE9T
- >>679
うへー。信じられない。
普通は子供が他人様にデブとか言ったら親が咎めるのに
親が自らそんな事言うんだ。
日本はもうダメぽ。
- 681 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 01:26:37 ID:2FvfvKG/
- >>680
すごい誇らしげに言ってたよ、その母ちゃん。
- 682 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 01:48:32 ID:/3xfsA92
- >>677
いや〜>>500以降にある掲示板からのコピペ見てたら
この人の子供はスーパーの試食品にも群がって食べるって書いてあったから
献血会場でも同じ調子で食べてたのかなと思ったのさ。
- 683 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 01:58:34 ID:1k3vqYWU
- >>640
> 不妊出悩んでる人は、街歩いていて子供づれ見ただけでもむかむかしたり、落ち込んだりするんだろうか。
> 治療にはそういう精神的なこともフォローしてくれないんですかね。
何年も治療して成果が出なかったりすると、追詰められて落ち込む人もいる。
病院によっては、カウンセリングしてくれる所もある。
- 684 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 05:31:09 ID:s0CZPHEg
- >>678
>違うグループだった人が一緒に行って良いかなって聞くので
元のグループの人にも同じ事言って引かれて孤立したから他のグループに入ろうとした。
でもなぜ孤立したかわかっていないので同じ事を繰り返す。
・・・・と予想したがどうだろうか?
- 685 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 08:01:12 ID:rwNZkjYt
- >>684
いるね、そういう人。私の元友達もそうだった。あっちのグループで喧嘩して
こっちのグループで孤立して気づいたらひとりになってた。なんで喧嘩になった
か孤立したのかその子は誰が言っても理解してなかったなぁ。
バカじゃねーの?とか平気で言える人って友達になりたくないなぁ。
- 686 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 08:14:32 ID:ULkb1C5M
- 友達になりたくない・・のレベルじゃないね、
出来れば違う世界に住みたいよ。
- 687 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 08:16:51 ID:F0NYt693
- そーいう時は、姿は似ているが脳細胞の形が違う別の生き物だと認識する。
- 688 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 09:12:41 ID:ULkb1C5M
- ナルホド・・・でも近所に住んでいれば、その人の子供と自分の子供が
関わる可能性もあるでしょう、何がイヤってそれが一番イヤだ。
自分の子育てに絶対の自信があるわけでもないし、
自分の子供は人に迷惑を掛ける事なんてありえないと思ってるわけでもないけど
それでも・・・何か耐えられん。
- 689 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 09:14:06 ID:KYYxBSbR
- 交通量の多い歩道(自転車通行可)で、自転車止めて立ち話してる女性2名。
それは大して邪魔にはならなかったが、その足元には、はだしで歩道上に寝転がっている子が。
顔見たら息子と同じ学校の一年生だった。
通り過ぎてから気が付いた。
今日、平日だぞ? うちの子は学校へ行ったぞ。 病気?だったら道路では寝てないよな?
疑問に思いましたが、ふと思い出しました。
その子、就学時検診のとき割り込みを咎められて廊下を転げ回ってギャン泣きしてた子なんだよな。
親は「もう〜。こうちゃ〜〜ん」としか言わなかったけど。
あんまり近寄らないほうがいいかもな、と心のアラームが鳴った。
- 690 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 09:21:21 ID:C4+fSZVb
- >>689
それは・・・おそらく何か障害があるんじゃないかな・・・。
だから親も躾けなくていいって意味ではないけど。
何の障害もなくてそれはヒドすぎる。
- 691 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 09:22:12 ID:xc8z1SnY
- ふ〜ん。私は多少非常識かな〜と思っても
そこの子供が根本的なところでしっかりしてれば
(弱いものいじめしないとか、他人を思いやれるとか)
あんまり気にならないけどな。
上の678と679で言えば、679みたいな方が激しくムカつく。
- 692 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 09:23:14 ID:xc8z1SnY
- 691は688への感想ね。
- 693 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 09:23:24 ID:LdXhoZ+X
- >>689
絶対近寄らない方がいいね。同類に見られるよ。
- 694 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 09:37:10 ID:x628V+cR
- >>689
私も障害者だとオモ・・・。
もし健常者ならやばすぎるから693に同意。でももし障害がある子なら
近づかないようにしたり子供に近づくなと言ったりは差別を教え込むようで
どうかと・・・。
よく確認しないと難しい問題だと思うよ。
- 695 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 09:55:42 ID:jRwnkday
- 平日、学校に行かない理由は何なのだろう?
- 696 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 10:17:04 ID:bqqt8y/h
- >>689
障害だとして、それを親が認識してるかどうかにもよるよね。
「うちの子って個性的で〜」とか言って、障害を認識してない親(または認識したがらない親)もいるから…
ちゃんと障害があると認識していて、子どもときちんと向き合ってるなら普通につきあえると思う。
先生や周囲が「障害があるかもしれないから、医療機関で調べてもらった方がいいのでは?」と言っても
「うちの子はこーゆー子で、これが普通なんです。障害なんてありません」ってタイプの親もいるからねぇ。
それだとちょっとつき合い辛いかも。
- 697 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 10:19:42 ID:bqqt8y/h
- 連書き込みスマソ
>>689の書き込み読むと、どーもほったらかし親の匂いがぷんぷんとするよね…
あんまり近寄らない方が正解なのかも、と読み返して思ってしまった。
なんにしろ、先生や周囲の人に確認してからの方が良いと思われ。
- 698 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 10:49:39 ID:4Fup2qP4
- 障害話に便乗してちょっと困ってることをスレチガイだったらゴメン。
登校班に1人支援教室通いの子がいるんだけど定時に出発できませn。
チャイムを鳴らすとパニックになるからやめてといわれていて嫌がってるのを
聞きながら落ち着くのをひたすら待つのみで30分以上かかったことも。
班ごと遅刻したことも数知れずだけど学校も事情がわかってるから
お咎め無しで済んでいるのはまあよしとする。
問題なのは母親も一緒に登校して一日学校に付き添ってるということ。
お母さんも行くのならなんで遅れそうなとき班の子達に先に行ってと
いわないかな?遅刻にはなってなくても子供たちは迷惑してるよ。
みんなと一緒にがそのお母さんの口癖らしいけどいい加減にしてと言いたい。
- 699 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 11:04:13 ID:GKGhuMan
- >698
充分「非常識な親」だとオモ。
登校班全員が迷惑してるのだから、
学校を通して「時間が守れないなら一緒に登校できない」って
伝えてもらった方がよさそう。
時間通りに来たときは一緒に行くって事で。
- 700 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 11:13:57 ID:28ZeO21Y
- オカンと二人だけの独立登校班にすりゃあいいのに。
- 701 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 11:15:56 ID:4nK3hdxn
- >>679
似たような経験あるよ。
私身長が170cmなんだけど、上下黒の服着ていたら
3歳くらいの子が「あの人長い」って言ったの。
まあ子供の言うことだし・・・と思ってたら横にいた
母ちゃんが「ホント、長いねー♪」って。私はヘビかっ!
特別若いそうでもなく30代の人だったからビックリ。
子供が突拍子もない事言うのは仕方ないけど
ちょっとは訂正しろよと思った。
- 702 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 11:17:55 ID:tCuWdKFw
- まや
- 703 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 11:25:37 ID:4Fup2qP4
- >699 アリガトね
4年生以上の大人しめの女の子ばっかりで迷惑なんだけど
お母さんの気持ちもわかっちゃうからかわいそうだって気持ちも
あっていざとなると強く出られないのもあるんだ。
学校に困ってますって言ったこともあるけど腰が引けてて
親御さんに伝えておきます、もう少し様子見てもらえませんか。
の一点張りでズルズルと来たの。
ルーズなだけなら先に行くよって言えるんだけど、努力してるのは
確かだし、夏休み終わって又始まったよ・・・・と暗くなってるところ。
独立登校班は無理っぽい、指定時間から遅れたら時は先に行くだけで
いいと思ってるんだけどね〜
- 704 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 11:42:42 ID:bsz3MyDR
- >694
差別とかは大人が考える事で、子供のウチは粗暴だから近寄るなで(・∀・)イイ
- 705 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 11:46:01 ID:x628V+cR
- >>701
ごめん!ウケタ!
- 706 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 12:36:20 ID:hZVdzJI1
- >>701さん 私もごめん!
>私はヘビかっ!
ここで茶吹きますたw
- 707 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 12:48:10 ID:4nK3hdxn
- >>705>>706
いや、いいとです。
全身黒だと自分でも鏡みて「ながっ」と思う事が・・・
しかし!そういう時母ちゃんは「ホント、スタイルいいね」
とまでは言わなくてもいいが、「背が高いね」くらい
言いなおしてほすぃ。
当時子梨だったから少々傷ついたんだぞ〜w
- 708 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 12:55:30 ID:Ixfs/0Pg
- >>701を見て思い出した。
この間、日帰り温泉施設で、お風呂上りにコーヒー牛乳を買おうとした。
ボタン押してから瓶が出てくるまで、時間がかかるん為何人か並んでた。
私の番になってから後ろから割り込もうとするお婆さんが。
お婆さんと一緒に居た女の子(4歳位)が「この人が先だよw」と。
するとお婆さんも「この人並んでるんだね。」その後も「この人まだかな?」
と女の子。「この人が牛乳取ったらすぐお金入れてね。」とお婆さん。
思わず「こ の ひ と って名前じゃありませんが。」と言ってしまった。
子供はともかく、大人に「この人」と真後ろで大声で指差されるのは嫌だった。
ああ、大人げなかったかも。でも、何故だか無性にむかついてしまった出来事。
- 709 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 13:01:29 ID:Ixfs/0Pg
- >>708です。非常識な「親」ではなかったですね。
ただ、その後ドライヤーの席で混雑して人が並ぶ中、その女の子と母親と
お婆ちゃんが悠々と「次はどの髪型に致しますかw?」と美容院ごっこしてた。
もちろん長時間席&ドライヤーを占拠。
周りの冷たい目にもめげずある意味すごいけど、本当にかわいい孫・娘しか
目に入らないんだな、と改めて思いました。
- 710 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 13:08:11 ID:TRLTOvnK
- >>701(707)
ごめん、私もバカ受けw
子供に接してない人がそんなこと言われたらギョっとしちゃうよね。
でも普段子供の妙な言葉づかいに慣れてると、ついつい「そうだね〜」みたいに
無意識に返事しちゃってたりするんだよね。
その親子に変わって似たような経験のある私に謝らせてくださいw
- 711 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 13:28:01 ID:OOicstKF
- >>702
わ、私「まや」だけど、もしかして私のこと?
- 712 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 13:55:34 ID:4nK3hdxn
- >>710
いえいえ、ご丁寧にありがとうございます。w
私も子供を持ち、子供の発想力には驚かされます。
頼むから口に出して言わないでと思うこともしばしば。
例えばデパートのトイレに一緒に入り「ママ、今日は髪があるとこ怪我して
ないね」とか。ほんと「アワワワワワ」ってなりますよね。
こちらもとっさに言葉が出ないと言うか。
まあ私を長いと言った親子も非常識ってほどではなく温かい目で見れば
表現力の豊かなお子さんを持った天真爛漫なお母さんと言ったところですかね。
とスレ違いになって来たのでそろそろ消えます。w
- 713 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 14:12:33 ID:gJj6/I/E
- >712
子供って突然何を言い出すかわからない事ありますよね。
以前都庁に用事があり、新宿駅の地下道を歩いていたら息子が寝転がっているホームレスを見て
「ねぇねぇお母さん、地面に人間が落ちているよ〜」と大声で言い出し
慌ててその場を逃げ出した事があります。
- 714 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 14:32:19 ID:06tE+56M
- そういえば友達が子連れで電車に乗ったら
子がヒゲづらの男性を指差して「ワンワン! ワンワン!」と叫んで
大恥かいたって話聞いたな。
- 715 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 14:44:31 ID:0kLt0bQ+
- >711
>702の「まや」は
「女王の教室」の阿久津先生のことではないかと・・・。
- 716 :689:2005/09/09(金) 14:53:13 ID:KYYxBSbR
- >>689です。皆さんレスありがとうございます。
就学時検診のとき健常者なのかなあと思ったんですが(ウチの学校は
障害者学級も併設されている)、入学してみたら通常学級なので
ちょっとびっくりした覚えがあります。たぶん過剰に甘やかしなのではないかと。
春に運動会があったのですが、母と祖母らしき人が
「こうちゃ〜〜ん!こっちむいて〜〜」とグラウンドに乱入して写真撮ってましたから。くわばらくわばら。
- 717 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 14:58:34 ID:4+SJhVtl
- そうそう、とっさの時って上手く返事できないことあるある。
うちは電車に乗ることが多くて、駅で点字ブロックについて
説明してたことがあります。
「これは目の見えない人の道だから、この上に立ってたり
物を置いたりしたらダメだよ。目の見えない人は、白い杖で
この道を確認して歩くんだからね」って・・・・。
それからしばらくして、白い杖を持った盲人の方が歩いて
おられたんだけど、子供(4歳)に突然「母さん!あの人目が見えないの?」
って大声で聞かれて、びっくりしたことがある。
うんうんって頷くしか出来なかったけど、気を悪くされなかっただろうか
気になったよ・・・
- 718 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 15:03:21 ID:F0NYt693
- >715
ガラスの仮面の月影先生かとオモタww
- 719 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 16:09:34 ID:m12nMShD
- 近所のでかい銭湯にいってきたときのこと。
私、今更ながらコーヒー牛乳好きなんですよw
そのスーパー銭湯は脱衣所の外、待合室?の隅にでっかい販売機がある。
その販売機は、およそ30個ぐらいのビンが並んでて、
番号を押すとそこのビンが落ちてくる仕組み(わかるかな)。
だから、100円を入れた私が、「さて、コーヒーのやつを押そう」と思ったら
横から子供が勝手にボタンを押してフルーツ牛乳を買ってしまったよ!
子供が勝手にフルーツ牛乳を取り出し口から出そうとしてるので
親はどこだと聞いたら、なんと隣にいた女!しかも、「だめじゃぁーんユウタ、
アリガトウは?」とか言ってる。誰が奢るんだ、誰が。
そこで、「私はコーヒー牛乳を買いたかったんで、悪いけど100円弁償してください」といいました。
親子そろって、私の顔見て( ゚Д゚)ポカーン オゴッテクレナイノ?って感じの顔。
「私はコーヒー牛乳が飲みたかったんで。あなたの子が勝手にボタンを押したんだから
親が責任とって弁償してください。そのフルーツ牛乳は差し上げますから」と言うと
子供から牛乳をひったくって私に押し付ける母親、受け取らない私。
もちろん横で、牛乳を取られた子供がギャン泣き。
お決まりの「子供のしたこと」「おとなげない」「フルーツ牛乳ぐらい」「たった100円」とか
ケチだのデブババアとも言われましたよ。でも負けない私。
「責任取れない子供がしたことなら親が謝れ、弁償しろ」「大人だから自分のお金には
細かいんです」「フルーツ牛乳ぐらいじゃない、他人の金で買った牛乳だ」「たった100円なら
ちゃんと弁償してください」などなど・・・私、たぶんかなり人目を引いてたかも。
結局、その母親はイライラしながらこっちに100円を投げてよこしました。
ケチって言われたけど、こっちはもらうものさえもらえればどうでもいいです。
腹に据えかねたのか、母親は店員に私のことをチクったみたい。店員がやってきて
「よそのお子さんを叩いたって本当ですか」って聞かれました。
だから「いえ、こういうことがあって」と言い、隣で一部始終を見てた人もそれを証言。
私は無罪放免となりましたが、そこまでして100円の牛乳をケチりたいのでしょうか。
私もケチだが、他人にタカるやつはもっとケチだぞ!
- 720 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 16:29:02 ID:UvFFzhMJ
- よく子供が勝手に人のものもっていった(とりあげていった)のに「ありがとうしなさい」とか言ってる親いるよね。こっちはあげるつもりなんてないのに。でも「すいません」とか言って慌てて返しにきたり弁償しようとしたりするとこっちも「どうぞ〜差し上げます♪」って言える
- 721 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 16:54:54 ID:ceMn1/Jq
- >>719
がーーー図々しい!そいつらただの乞食じゃん!
今までその手でまんまと牛乳おごってもらってたんだろうね。
子供もそれが当たり前になってたんだろうね。
嫌な思いしたけどGJ!よくがんばった!
- 722 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 17:33:36 ID:BMKQArYP
- 719が生活版にコピペされてるんだが
バカが沸いてますぜ
804 :おさかなくわえた名無しさん :2005/09/09(金) 16:53:27 ID:Knkm9Ng0
子供が押しちゃったら仕方ないなって諦めるのが普通化と思ったけど、親を探して文句まで言う人もいるのか。
間違ってないんだろうけど、なんだかなぁって思うね。
- 723 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 17:35:08 ID:dl7hS97C
- >>721
乞食じゃなくて泥棒だよ、その親子
- 724 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 17:50:07 ID:HpPp4sLs
- バカ親は「子どもだから…」が最大の武器だと思ってる
- 725 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 17:52:43 ID:nqTN0Ahp
- >>719
乙カレ
よく戦った!
- 726 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 18:05:01 ID:JW5ZmVd3
- 生活板の804は間違いなくそのクソガキの母親だな。
自分の子供が押しちゃったのなら仕方ないあきらめるか、だけど
見ず知らずのクソガキのしたことまでなんであきらめなくちゃ
いけないのさ。
719はケチどころか立派な大人だ、尊敬するよ。
- 727 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 18:41:55 ID:bOttJO2U
- >>719
その場にいたら「盗人猛々しいとはこのことですね」と言ってやりたい。
もちろん笑顔で。
- 728 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 19:03:48 ID:xVdqxtCQ
-
生 活 板 は バカの巣窟なのか?
- 729 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 19:21:25 ID:AYMXArzo
- 常習犯だろうに店員も目光らせとけやゴルアみたいな。
今までクレームつけた人がいなかったんだろうな。
719にはぜひ
「あの母子常習犯みたいなんで今後の対応を」と店員に言っておいてほしいな。
- 730 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 19:22:23 ID:Xl1yzvIz
- 生活板のどこのスレだ?
いつから生活板は鼻くそになったんだ?
- 731 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 19:31:47 ID:Xl1yzvIz
- あ、ずっと前からだった。
- 732 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 20:02:47 ID:vy9fixIU
- >>722のコピペは釣りでしょう。
その発言は叩かれまくってましたよ。
- 733 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 20:20:46 ID:NyeUzh7S
- >722は生活板のどのスレ?
思い当たる所探したけどわかんなかった。
- 734 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 20:25:27 ID:vy9fixIU
- >>733
本当にあったずうずうしい話、です。
「それは乞食ですらない盗難だ」
「絶対に常習だから店員に言うべきだよ」
とか言われてました。
- 735 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 20:45:01 ID:mq3gT19m
- 生活板って子連れにすごく厳しいから(というか子連れを憎んでいる)
>>719の書き込みも親子のほうが非難されるかとおもったら、
虫わいてる奴もいるんだね。いつも「育児板はバカ親ばかり」と言っているのに。
- 736 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 21:23:18 ID:xc8z1SnY
- そんなに生活板の意見を気にしなくても。
- 737 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 23:22:31 ID:NyeUzh7S
- >>734
ありがとう。見てきたよ。
>>735>>736
あれが世間一般の考えだと思う。
- 738 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 23:28:47 ID:xNEsy2qF
- まぁ、でもコンビニでバイトしたことあるけどオムツくらい捨てられても
わりとどうでもいいけどね。いちいちチェックしないでギュっとゴミ袋
結んで、あとは業者が持っていくの。廃棄の弁当とかも色々ぐちゃぐちゃです。
- 739 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 23:32:21 ID:xc8z1SnY
- >>737
あそこまでバカというか、偏ってないんじゃない?世間は。
- 740 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 23:34:31 ID:QSUJzONH
- 今日5才位の女の子が親と勤め先の店に買い物に来ていました。
その女の子は「ってかここ寒くない?」と
ギャルのようなタメ口で、ずっと親に話しかけていました。
親は注意する様子もなくニコニコしているだけで
挙句の果てに会計が済んで店員(私)と喋っている母親に
「早くしろって、マジで」と言ってました。
「怒れ、母親」と思っていたら、母親は小首をかしげ一言。
「いや〜ん、急かさないでよぉ」(はぁと)
「五歳はまだ子供」という私の認識は間違いだったのかと
本気で思いました。
ひょっとしたら五歳の着ぐるみを着ていた旦那とか・・・。
- 741 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 23:42:53 ID:VYqNlqeV
- 気にしてるんじゃなくてその泥棒親と同じ感覚の人がいることについてビックリしてるのさ。
- 742 :741:2005/09/09(金) 23:43:59 ID:VYqNlqeV
- >>741は>>736宛てです。
- 743 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 23:47:51 ID:+vBaWzjj
- >>740
親の教育に問題有り杉。
三つ子の魂100まで。
その女の子、手遅れだね。あー、カワイソス
- 744 :名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 00:07:00 ID:W8o+X2Z7
- >>741
読んできたら分かると思いますが、
あからさまな釣りかただの馬鹿でしたよ。
みんな反論してたし。
- 745 :名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 01:48:36 ID:iItb6+9i
- 子供の同級生が妊娠中の母親におまえは〜とか言ってるのを目撃。全然怒らないから唖然。
- 746 :名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 02:26:55 ID:uIikgai1
- うは、物議を醸したコーヒー牛乳です。あらまあびっくり。
(生活板のスレも、ときたま読むんだけど、今日見てたら
やけにデジャヴュなレスがあってびびりまくったよ)
親子は常習犯だという意見もありましたけど、なんとなくそんな感じでした。
子供がボタン押して牛乳を取り出すのも手馴れたようだったし、
母親の「アリガトウいいなさーい」も堂々としたもんでした。
私も咄嗟に「これはまずいだろ」と思いつつ、むこうがあまりに悠々としてたので
「これはやっぱり譲るべきか?」と思ってしまったほどです。
みなさんも、銭湯に行かれる時には気をつけてください。
そういや、2ちゃんのどっかで、あの銭湯のコインロッカーって100円玉が戻ってくるでしょ。
あのお金をかすめとろうとするガキがいるというのを読みました。
さもありなん。
>>745
ある子供が、友達A君のママに「今日A君ちいってもいい?」というお尋ねをしている時
その言葉遣いにびっくりしたことがあります。
それが「おい、今日Aんち行くからジャンプ買っとけよ」って言ってたんですよ。
「暑いから冷房入れとけよ」「ジュース買っとけ」「絶対やっとけ、やらねえとぶっ飛ばすぞ」とも。
Aママは、その暴言ガキのママ友でもあったようで、
ガキの態度の悪さに慣れきっててハイハイと受けてましたが、横で聞いててびっくりしましたよ。
問題は、暴言ガキのママもそこにいたこと。
母親は、わが子の暴言を聞きすぎて何にも感じないのかな?
Aママに「すみません」も「今日よろしくね」も「ごめんね、あんな言い方」もなく、
ただニコニコしている暴言ママ。
私は、そのガキとA君のクラスメイトとして、その時隣でその会話を聞いていた子供だったけど
子供心に「そりゃあないだろう」と憤慨しましたよ。
暴言ガキは、Aママだけではなく、とにかく周囲=自分に仕えてしかるべきと
信じているような傍若無人が服を着てるような子供でした。
長じてどんな大人になってるかは知りませんが・・・
- 747 :名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 04:07:15 ID:6XqsJNJF
- >長じてどんな大人になってるかは知りませんが・・・
陵辱皇子あたり。
- 748 :名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 14:06:58 ID:pBG0uFHF
- 親に暴言吐く子供を諭さない親って結構いるんだ〜
私の身近にも幼稚園年長にして、親を おまえ 呼び捨てして、何か注文つけたりしてる。
初めて聞いた時にはビックりした。で、やっぱりなんにも言わないんだよなぁ。
それはさ、家庭内の事だからどうでもいいけども、そういう暴言がよそ様に向かってるのに
黙ってにこにこ放置って困るんだよ 劇怒
お友達の事をその親がいる前で『ばか、ぼけ、』と暴言。親がいるんなら何か言ってくれよな〜
ぼけっーおめー聞いてんのかぁー
- 749 :名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 14:08:47 ID:9GTVi2Cn
- >>748
そういうのって、身近に暴言吐く人がいるんだよ。父親とか。
- 750 :名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 14:46:50 ID:J6SA+8yY
- 親の躾が一番だけどその暴言穿く友達の影響もうけそうで怖いね。
姪っ子が幼稚園行きだしてからすごく言葉が増えたなぁと思ってたらこの間「ちょっと邪魔!そのくっさいお尻どっかやってよ〜」と言われた…どこで覚えたんだか。クサイとまで言われた私って…(-.-;)
- 751 :名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 14:59:53 ID:uu/1VLT4
- 確かに親が標準語使う家でも友達とか周りが方言使う地域だと
ほぼ100%方言使うようになるしね…友達の影響はデカそう。
放置親なんかの家だとますます顕著になりそーだ。
- 752 :名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 16:04:04 ID:vf+q39vR
- >>750 ワロタw
- 753 :名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 16:38:43 ID:7uBn56OH
- 思い出した
回転寿司でカウンターの中の人に「中トロさびぬき」「水」って言って
「お水はセルフサービスなんですよ」といわれたら
「チッ!セルフかよ!」って吐き捨ててた子供。叱らない親。
- 754 :名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 16:41:48 ID:7z8CrGiy
- 回転寿司なんだから見つけもしないでオーダーする奴多くない?
少し待てば回ってくんだよーー!!
あと、子供を内側に座らせているバカ親多すぎ。
手が、、、顔が、、、すしについているじゃないか!ばか。
- 755 :名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 16:48:24 ID:CSQp5IJ0
- >>754
オーダーするのはそんなに非常識なの?
- 756 :名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 16:53:54 ID:2+4+ag7f
- 選挙カーが忙しそうに各地を周っていますね
明日は総選挙です。皆さんは選挙に行かれるのでしょうか
駅の前に立候補者の名前を繰り返し叫びながら選挙カーがやってきました
それを見ていた親子連れの会話です
子「お母さん、あの人達 何をしているの?」
母「あれはね、犠牲者って言うのよ」
おいおいおい!子供に偏った知識を植え付けるなよっ!
見た目もDQNっぽさのかけらもなく上品そうな親子で
それまで、いいなぁ。あんな雰囲気の親子。なんて思っていただけに
かなりショックでした
- 757 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:12:27 ID:3W2IvpEo
- >>756
為政者じゃなくて?
- 758 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:15:00 ID:MDGGbDe8
- >>754
回転寿司でも「ちょっとだけ高級感」を出したい店は
「どうぞご遠慮なく注文して下さいね〜」とアピールしてる。
何時間も回ってて乾燥しちゃってたり、馬鹿ガキが触ったりしたのを食べたくない人は
オーダーしたって良いんじゃないの。
それより私個人としては>>753に出てくるガキが「中トロを」「さびぬきで」
オーダーした時点でシバいてやりたい。
わさびも食えないお子チャマのくせに中トロを頼もうなんて百年早いんだよ!!!
- 759 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:23:33 ID:2+4+ag7f
- >>757
いえ、私も一瞬耳を疑ったのですが、はっきりと『犠牲者』と言っていました
- 760 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:26:03 ID:wnw3yOrZ
- 読みはどっちも一緒でしょ
- 761 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:27:11 ID:aK31V9jz
- 偽善者に一票
- 762 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:27:20 ID:MDGGbDe8
- >>760
国語の勉強したほうがいいよ。
- 763 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:27:52 ID:0U8fJy/Y
- >>757
だよね。w いせいしゃがぎせいしゃに聞こえちゃったとか?
偏った知識と言うよりその状況で犠牲者って言うのも意味分からないし。w
- 764 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:29:32 ID:GHDf+t7F
- なんの犠牲者なんだろうか?
偽善者をいい大人になっても
ぎせいしゃと思い込んでたりして。
- 765 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:32:29 ID:l28qV4mm
- 私も為政者に一票
- 766 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:32:42 ID:MDGGbDe8
- むしろ>760みたいに「為政者」をずっと「ぎせいしゃ」と読むと思っているとか。
- 767 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:33:43 ID:0U8fJy/Y
- むしろ760の様に読みが同じだと勘違いしていたのかも。
- 768 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:34:42 ID:0U8fJy/Y
- >>766
スマソ。超かぶった。w
- 769 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:35:03 ID:21VlFa7c
- しかし、子供に偽善者と教え込むのもどうかと思うが。
ここはどう考えても為政者に一票。
- 770 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:36:30 ID:FbZ/0+TX
- d義理スマソ
今日、幼児2人を連れてCRSナシに運転している母親に某所駐車場で遭遇
お姉ちゃん(推定3歳児)は普通に助手席に座り、妹(推定1.5歳位)は
運転手である母親が脇に抱えて運転している。
(恐らく運転席左のアームレストに子供の足が乗っている?感じ)
そして乗っている車はセル○オ。
降りてきた母親はVERYから抜け出てきたかのような出で立ち。
娘二人はアイコ様のような上品なワンピース姿。
高い車は安全性が一般車より高いのだろうけど、
なんか間違ってるよね。でも母親の華麗な運転テクニック
(バック駐車一発で成功してた)に見とれてしまいました。
- 771 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:43:47 ID:MDGGbDe8
- 高級車で運転テクがあっても事故ることはあるだろうに。
- 772 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:47:31 ID:7z8CrGiy
- セル〇オやシ〇マ
これDQNまたは元ヤンキーが多い気がするんですが。
- 773 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:11:26 ID:2+4+ag7f
- >>772
言いたいことは良くわかりますし、同意もします
でも、スタイルが抜群に格好良いですよね
特にナショナリズムも持っていないしオタクにも不良にもなれなかった私でも
そう思ってしまいます
今 売れているワンボックスタイプって便利そうですが、いまいち好きになれません
オートマ車やパワステ車というのも、運転に自信がない人の車ってイメージです
運転に自信がないなら車には乗らないで欲しい。関係ない人まで殺してしまうことになるから
- 774 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:15:04 ID:9Wp8x6jr
- >>773
今時オートマ・パワステじゃない車なんてそうそうないと思う。
- 775 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:22:07 ID:BPAGxnvF
- >773-774
ワロス
- 776 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:23:09 ID:i6Yt7ZVD
- >773
> オートマ車やパワステ車というのも、運転に自信がない人の車ってイメージです
?
私は最初ミッションパワステ無しで、今オートマのパワステ付きに乗っていて
かれこれ10年以上無事故無違反、バックで一発駐車オッケーですが?
ちなみに、あなた様の愛車は?
- 777 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:29:37 ID:2+4+ag7f
- >>776様
気分を害されたようで申し訳ありません
別に 標準車に乗られている方の方が実際に偉いとか運転技量に長けているとか
言うつもりはありませんでした
同様にシーマやセルシオ等の車に乗られている、憧れている方についても
実際の社会上で迷惑をかけているという意味でもありません
単純に私が持っているイメージを語ってしまいました
例えばの話ですが航空機乗務員の方は容姿端麗というイメージを持っておりますが
もちろん、そうでない乗務員の方も知り合いにおります
- 778 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:30:44 ID:CSQp5IJ0
- >>773は、ミッションでパワステじゃないセル〇オやシ〇マに乗りたいんだ。
- 779 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:38:22 ID:0U8fJy/Y
- 好みって人に寄るからなんとも言えないけど
セル塩とかシー間ってオヤジくさくない?w
そんなのに乗るくらいなら子ベンツの方がまだまし。
別に乗ってる人を批判するわけでないけど。
- 780 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:40:09 ID:Kt9uapX+
- >>773が常識が無いDQNなのは分かったが
パワステって実際何なの?
- 781 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:42:18 ID:i6Yt7ZVD
- >777
いえ、特に気分は害しておりません。
ただ、シーマの今の型は自動運転モードがあったと思います。
だから、オートマが標準車ではないでしょうか。
それから、一発バック駐車オッケーよりも、
慎重に何度も切り返しても、
子供が乗り降りする方のドアと隣りの車の間隔を広めに取るような配慮や、
チャイルドシートに子供をきちんと乗せて、しっかりベルトを締めている方の方が、
普段の乗り方でも、慎重なような気がします。
何しろ、危険回避で急ブレーキ急ハンドル切った場合、子供はきちんと座席に座っていても、
フロントガラスやダッシュボードに飛びます。
それを考えて一瞬躊躇して回避行動が遅れるのが一番危険だと思います。
自分では安全運転に勤めていても、他の車を避ける必要は必ずあるのです。
- 782 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:42:41 ID:Kt9uapX+
- ボタンで窓がウィーンって閉開するアレの事?
- 783 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:43:24 ID:MDGGbDe8
- ID:2+4+ag7fって話の論点がずれまくり。
3歳と1.5歳児をチャイルドシート無しで前席に乗せてた母親の話が発端なのに
車のデザインやらオートマ・パワステ機能についてのあなたの感想なんか
誰も聞いてないよ。
- 784 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:46:00 ID:pwCvWKnd
- ミッションでパワステじゃないセルシオはないよ。
多分>>773は免許をもってないかペーパーで
ふいんき(・・で言ってみただけではないかとオモフ
- 785 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:46:10 ID:l28qV4mm
- >783
犠牲者→為政者?
の話を終わらすために必死なのかもw
- 786 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:48:30 ID:0U8fJy/Y
- >>785
ほんとだ。気付かなかったわ。w
>>770ではID違うのに、戻ってるね。
- 787 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:50:15 ID:T7cQ4M29
- >>778
なんちゃってセルシオだな・・・
- 788 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:52:44 ID:9Wp8x6jr
- オモステの車に乗ってるほうがよっぽど危険だわ。
- 789 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:53:51 ID:CSQp5IJ0
- >>780
つ http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_auto/w006155.htm
要するに、パワステじゃないとハンドル回すのがとっても重いのよー。
- 790 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:56:23 ID:Kt9uapX+
- >>778
車で海にダイブした時、水圧でドアが開かなくなるらしい
手動の窓なら開けて脱出できるらしいけど
そうでない場合は…
- 791 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:57:55 ID:CSQp5IJ0
- >>782
わー、セルシオのウィンドウをグルグルーって回してる姿を想像してしまった。
>>790
そんなわけで、それはパワーウィンドウです。
- 792 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:58:00 ID:0U8fJy/Y
- >>789
多分本当に聞いてる訳じゃないんだとオモ。w
それにしてもID:2+4+ag7fさんは最初のレスで無知を晒し
次の自演も。。多分誰かの言葉の受け売りなんだろうな。
あげく自演はバレバレでかなり珍しいタイプだね。w
- 793 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:00:40 ID:4h45UoUb
- ID:FbZ/0+TXがPCからで、
ID:2+4+ag7f が携帯からかな・・・。
760が一番ハズカシスと思ったけど
IDで謝ってるからまぁいいかw
- 794 :789:2005/09/10(土) 19:02:40 ID:CSQp5IJ0
- >>792
そっかー (・ω・` )ハズカシー
- 795 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:07:52 ID:i6Yt7ZVD
- >790
その場合があるので、助手席の足下にスパナを1本転がしといて。
ま、女の力では叩き割るのも大変だし、
そのあとの水の流入に子供達抱えてどれだけの事ができるかわからないけど。
- 796 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:18:24 ID:Kt9uapX+
- もう来ないのかな?
もっと遊んで欲しかったのに
- 797 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:18:41 ID:KSkIGqxh
- うわー
運転しない主婦とバカなヤンママのすくつだね、今
- 798 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:23:56 ID:oW/z7wEW
- 797
すくつ?
巣窟(そうくつ)だね。ガンガレ!
- 799 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:27:41 ID:DB38YFlf
- >>798
おまいこそガンガレ。
- 800 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:30:51 ID:/FfQZnXj
- 800ゲト
- 801 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:30:59 ID:Qy7P7NRT
- スクツデスヨ?
- 802 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:34:28 ID:bj8NWL1R
- >>798の特徴
●アンカーの付け方を知らない
●2ちゃんねる用語に突っ込む
- 803 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:35:11 ID:2+4+ag7f
- >>796様
ありがとうございます。適するスレに誘導して頂けると助かるのですが。
>>756は子供に対して1候補者を政党の被害者と教える親に疑問を感じました
「為政者」の読み方を認識しているのは、指摘される前から>>759で書いております
>>770さんは私ではありません。
>運転手である母親が脇に抱えて運転している。
の部分、このスレに沿った話題を書き込まれられたと思っています
>>773の前半は>>772さんの書き込みに対する私の意見です
>>774の後半は>>777で書いた通りです
これでなぜ>>792さんの結論になるのか理解しかねますが
自棄になりバスジャックするのは間違っていると思うので
スーパーハッカーかヤクザの知り合いを脳内で産み出さなければならないでしょうか?
- 804 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:35:28 ID:4h45UoUb
- >>798は釣りなのかマジレスなのか悩むなぁ。
一応置いておくね。
つ【ttp://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%B9%A1%E4#i15】
- 805 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:44:26 ID:nzRw+BaL
- 740です。今日も店にアフォ親が来ました。
「一家族様一点限り」の商品をチビちゃん二人が一つずつ持ってきており、
妊娠中のお母さんは何故か二つ持って来ていました。
丁重に「こちらは一人ではなく、一家族なんです」と説明すると
「うちは家族全員別々に暮らしていますから!!」と言い放ちました。
あまりのアフォ加減に疲れてしまったので「では3つでいいですね」と
言うと、そのお母さんは「お腹の子も入れて4つだろうがっ!」と
逆ギレし、店内中に聞こえる大声で「お腹にいるから一人として
カウントしてもらえないんだ、可哀想に!!」とまくしたて始めました。
そんな母を見て「ママー、早くおうちに帰ろう」と騒ぐ子供。
さながら地獄絵図でした。
それを見ていた常連さんが「こんな品の無い人に麻布に
住んでもらいたくないわー」とデカイ声で言い放ち
常連vsアフォ親になり、一時店内騒然でした。
これもまた地獄絵図でした。
普通の人もいるので麻布って・・・と思いたくは無いのですが
毎日、何かしらの非常識人間が来店します。
明日もまた・・・と思うと憂鬱です。
- 806 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:49:10 ID:CSQp5IJ0
- >>803
あなたがヨクワカラン人だと言うことが良く分かった。
- 807 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:51:40 ID:t9TdNf7h
- >>806
ハゲド。
- 808 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:52:43 ID:DB38YFlf
- いや、変わった人みたいだけど確かに自演ではないよ。
よく読めばわかる。
- 809 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:56:23 ID:Kt9uapX+
- おいおいおい>>803
あんまりムキになるなよ。バカじゃねーのか?
俺達は貴方をバカにして遊んでるのに正論で反撃されたって面白くないのよ
遊びだよ遊び。もっと空気を嫁
なんでバスジャックが出てくるのか知らんけど
もっと壊れた言い訳を希望
- 810 :770:2005/09/10(土) 19:56:31 ID:FbZ/0+TX
- >>770です。
ID:2+4+ag7fさん、息子とのお風呂タイムだったので
自演疑いになってしまってスマソ。
多分なんですが、見かけた場所といい親子の服装からも
場末のDQではないと思うのですよね。
久しぶりに足八レーヌ?を見た!しかも非常識な!
なので書き込んでしまいました。
ちなみに私の乗っている車はもちろんAT、パワステ、パワーウィンドウでつ。
- 811 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:16:19 ID:lrbihHIb
- まあなんだ
>>773に書いてある
>オートマ車やパワステ車というのも、運転に自信がない人の車ってイメージです
>運転に自信がないなら車には乗らないで欲しい。関係ない人まで殺してしまうことになるから
ということから、
>>773は『オートマ車やパワステ車に乗るようなヤツは運転するな!!』
と考えている事が分かるね。
消えうせろ。
- 812 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:20:45 ID:Qy7P7NRT
- マジレス。773は早く病棟に戻った方がいいよ。
- 813 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:24:52 ID:/FfQZnXj
- いや、それより正直に車無いって言って。
ミッション車はミッション車で、
標準車って言うのはありえないから。
- 814 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:30:54 ID:VEAXWgk1
- >>773は正論で落ち着いて反論しているっぽく見せてるけど
自分は何に乗ってるのかとかパワステでミッションでないセルシオはない
ってなことは華麗にスルー
つまり、しったかで一言いいたいタイプだけど
人に間違いを指摘されるのは絶対イヤなタイプだとオモ
- 815 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:33:06 ID:CSQp5IJ0
- >>814
>>パワステでミッションでないセルシオはない
いやいや、そのセルシオはあるよ。
- 816 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:36:41 ID:uYqTeSjb
- オートマじゃない車はある。
(夫がマニュアルにこだわる)
けど、パワステじゃない車って、今まで2台しか知らない。
(免許とって25年)
1台は教習所のオプション講習車(別名お仕置きカー)。
もう1台は家で使ってる1.5トントラック。
オモステの車に乗ってる方、いらっしゃるの?
- 817 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:37:41 ID:BkdYC52I
- お仕置きカー ワロタ
- 818 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:41:43 ID:qpaXOPdd
- >816
スマン、うちはオモステです。しかもフェンダーミラー…
- 819 :814:2005/09/10(土) 20:45:52 ID:VEAXWgk1
- ゴメソ
パワステでミッションでないセルシオ
↓ ↓
パワステではなくてミッションのセルシオ
に訂正します!
- 820 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:02:48 ID:PDkaMhVl
- 車の話終わりにしてもらえないでしょうか?
- 821 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:13:02 ID:Kt9uapX+
- あぁごめん
あんまり>>803が車の話題をしつこく引っ張るから
こっちも釣られて付き合ってしもうたジャマイカ
- 822 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:24:47 ID:7z8CrGiy
- >>805
でもさ、
麻布って昔からの住人でないと生活水準かなり高い人でなければ住宅費めちゃくちゃ高く住めない土地でしょ。
その4人の親子は何者なんでしょう。
- 823 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:29:35 ID:CMZoyZxI
- 車の話が続いてスミマセン。さっきスゴいものを見てしまいました。
2車線ある道路の左側を走行中、隣に並んだ車にビックリ。
後部座席でタバコを吸いながら赤ちゃん(10ヶ月ぐらい?)を
抱っこしてる人がいました。
右手にタバコ、左手に赤ちゃん。
赤ちゃんはママと対面で抱っこされてたので、もし、揺れたら
赤ちゃんの顔にタバコついちゃうのでは?と思いました。
ママは目が覚めるような金髪で、運転席の女性もタバコプカプカ。
窓を開けていたのは、赤ちゃんへの配慮だったのかなぁ?
(だから見えたんですけど)
でもその後カラオケが売りの居酒屋へ入っていきました。
夜の8時半ぐらいの出来事でした。
- 824 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:31:33 ID:IaH1rHNj
- >822
どっちかの親が昔からの住人で、
家賃節約のために同居(居候)なのではないだろうか。
- 825 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:34:40 ID:IaH1rHNj
- あ、妊婦だとお産の時に上の子を預けないとならないから、
旦那実家に居候なのかもしれん。
- 826 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:38:00 ID:nzRw+BaL
- 805です。
麻布で働いてみて分かったのですが、全身ブランド物で固めている
金持ちそうな人でもケチな人って多いです。
うちはポイントカードがありまして、現金還元をするのですが
その場でないとポイントが付けられない仕組みなのですが
持ってくるのを忘れて、家に取りに帰る人は多いです。
還元率は悪いと思うのですが、皆さん激しくポイントゲッターです。
ケチだから金持ちなのか、金持ちがケチなのかは分かりませんが
何千円単位のお釣りを「チップ」という人がいたり、
店内に落ちていたお金を自分のものにしたりと
脳内貧富の差は激しいです。
- 827 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:59:36 ID:Ml72S3dw
- >>816
私が免許を取った10年前、家の車はオモステ+フェンダーミラーでしたわ。
- 828 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:13:32 ID:KSkIGqxh
- >>827
フェンダーのほうがいいじゃん
- 829 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:15:16 ID:0e1hBqt/
- フェンダーミラーって20年前に絶滅したはずでは。
- 830 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:31:23 ID:Ml72S3dw
- >>829
何を根拠に絶滅と・・?
- 831 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:53:07 ID:8fBbe4bd
- >826
ちょっと横レスになってしまうかもしれないけど、うちのご近所で
有名な豪邸があるんですけど、そこの家の方々すごいケチです。
ガレージには外車が3台並んでいるし、奥様もいつもブランドで着飾って
パーティーだ何だと派手に生活しているんですけど、数百円の自治会費は
ゴネて踏み倒そうとしたりします。
私も町会でお金を集めに行った時、そこのご夫婦に怪訝そうな顔をされま
した。「はあ?なんのお金??」って感じです。
- 832 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:04:50 ID:IaH1rHNj
- 本当はフェンダーのほうが見やすいよね。雨さえ降らなきゃ。
前見たまんまでいいんだもん。
http://www.honya.co.jp/contents/bob/
http://www.auto-g.jp/carlife/zatsugaku/2003_0905.html
余裕のないママドライバーや、助手席にお子様の場合は正直フェンダーがお勧めだよ。
- 833 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:20:41 ID:yWtj6K3N
- >>805
一家族に一つでお腹の子供もカウントするという事は
その親はお腹の子供とも別々に暮らしてるのか?
ぜひ、見学させてもらいたいな。
- 834 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:24:44 ID:54DbaftF
- フェンダーの方が狭い道では有利だし。
- 835 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:58:12 ID:4Aa5D46N
- 831
それはケチと言うより・・・・モニョル
- 836 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:44:07 ID:hvtnPt8y
- 昔から、金持ちほどしわいと申します。
- 837 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:13:23 ID:UyGzKoUh
- 金持ちはしわい、の流れで書き込みます。親と言っても旦那の親=ウトメなんですが、
別に確執系じゃないのでスレ違い気味のこちらへの投下お許し下さい。
ウトメ宅は知的で堅実で裕福。その息子たる旦那と私はローンこそ無いがカネコマ。
また私の実父母(既に他界)はDQNでド貧乏で、私は少し気遅れする所があったが
「理性的で立派なウトメ様だなあ」と尊敬モードで接してきて、おおむね良好な仲。
子供(私は初産)が出来たので報告すると「コトメが娘を産んだときのベビー布団が
取ってある。嫌じゃなければ使って。捨てても良いわ」とのお言葉。
こだわり無し、肌着すらもヤフオク中古で揃えようとしていた私、有難く戴きました…が。
カバーシーツ無しのヌードの掛け布団と肌布団のみ!敷き布団無し。
トメ様いわく、「シーツなんかは安い布買ってきて作ると良いわよ、手縫いでも
直線だけだから簡単よ」……無理です、ありえませんwww
敷き布団のみ&カバー一式買ったら、安い新品セット布団買えますって。
ベビー布団セット代2マン円浮いたと思っていたのでちょっとショックでしたが、
品良く賢いウトメ様たちの以外な一面を拝見できて楽しかったです。
ちなみにコトメの子は現在10歳。敷き布団は汚したから捨てたとのこと。
友人に話したら「図太いあんただから笑ってるけど、神経質な嫁さんだったら
”馬鹿にするにもほどがある!”って切れてるよw」と言われました。
旦那も「うちの親、ケチでごめん(・ω・`)ショボーン」って謝ってたけど、
あんたの親、ケチと言うより非常識ですから!残念!でした。
小ネタなのに長文スマソ
- 838 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:27:18 ID:FMqGwmAj
- >>837
うちのウトメも堅実で裕福。
息子連れて遊びに行くと出してくれる子供用椅子が「本舗オリジナル」
いただいたクーハンが「しまむらで買ったの」
ほとんどが甥達のお下がりで新品は来ない。
堅実な人って無駄にお金使わないんだなーと思いました。
あ、ケチではないです。いつもご馳走になってるし。
- 839 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:02:29 ID:57j3chim
- >>837
ちとわからん。
汚れた敷布団も使えというならわかるんだけど、
汚れてない掛け布団くれたのが非常識とは思えないんだけど。
しかも「捨てても良いわ」と言ってるのに。
- 840 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:25:54 ID:rr33v5yd
- >839
同意。
でも、一言先に「敷き布団とカバー類はないけど良いかしら?」とウトメが聞いてくれれば、
それなりに検討(新しいの買ったほうがお得かどうか)出来たかもね。
「非常識」というよりは「一言足りなかった」という話のような気がする。
>837は、お古の布団を使うこと自体には抵抗なかったみたいだし。
敷き布団だけ買うなら、ジュニア(敷)布団だとお得。
ベビー布団だとすぐ使えなくなるから。あ、もう買っちゃったか。
うちも生まれてすぐに、
「長く使えて便利よ〜」と使いさしのジュニア布団をウトメから送りつけられたけど、
チト迷惑だとは思ったが、非常識だとは思わなかったよ。
使わんかったけど(今でも押し入れのこやし。
ジュニアになった今も、羽布団だからアレルギー持ちの娘には使えない)。
- 841 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:36:30 ID:gevwr+D8
- >>837
どこを立て読み?
- 842 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:12:01 ID:rVBjwMOl
- 譲ってもらったんだから何も言わずに処分すれば良いのに。
DQNの子はDQN。
- 843 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:50:55 ID:3vlUthH/
- >>842
同意。
勝手に新しい布団代2万円浮いたと思い込み、アテがはずれると相手を非常識呼ばわりですか?
やだな貧乏人は心まで貧しくてw
- 844 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:58:41 ID:UjkPvFbO
- ま、鼻息荒く非常識!っていうほどのことじゃないよな。
でも、掛け布団だけなんていらないよね。あんまり使わないもん。
せめて事前に一言あり&カバーも用意してくれてたら良かったのにね。
期待してたのにがっかり…という気持ちはわかる。
- 845 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:02:21 ID:Yr7mdkWZ
- >844
いや、大人と一緒にベッドで川の字の家庭なら、敷き布団いらない。
- 846 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:10:44 ID:UjkPvFbO
- >845
新生児期から川の字…?つぶしちゃいそう。
- 847 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:20:43 ID:Or+S5Hmv
- うちの親も小金持ちだけど、例えばどこ出かけるにも自前のおにぎりと水筒持ってく
それが、「金がもったいない」じゃなくて、「なんでわざわざ不味いコンビニのおにぎりを金出して買うの?」
という発想にもとづいている、ということを理解できないところが、貧乏と金持ちの差なのかね
- 848 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:28:23 ID:/StX/z59
- >>847
お金のl使い方知ってるんだね
- 849 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:30:53 ID:MTUGVvcD
- 粗大ゴミ捨てるのが有料か無料か、という話もある。
- 850 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:49:13 ID:BjTBADY4
- >>847
こないだ久々に食べたけど最近のコンビニおにぎり美味しかったよ。
まあ、保存料タップリらしいけど。
>>849
ウチのほうなんか粗大ゴミ出すのゴミの大きさが1メートル超えたら
1000円取られます。
なので大きいゴミは頑張って小さく切ってから出してます。
- 851 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:57:54 ID:8Zx//om7
- 手作りおにぎりは美味しいね。
- 852 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:14:33 ID:2b3PSSdn
- >>837
カバーを手作りするのがありえないって…
要するにあなたがダラ奥なだけなのに、なに威張ってるの?
- 853 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:22:18 ID:Yr7mdkWZ
- >852
同意。
ファスナー付けとか苦手でも、
ファスナーもボタンも紐もいらない作り方だってあるんだし。。。
新品の布でなくても、大人シーツで簡単にできるしね。
敷き布団も作ろうと思えば難しいものじゃない。
クッション作れたら大きさが違うだけで一緒。
ちょっと平らに作ればいい。
- 854 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:28:10 ID:Yr7mdkWZ
- >838
でも、本舗オリジナルの椅子も、頂いたクーハンも、新品なのでしょ。
たまにしか来ない孫のためなら、100円ショップの椅子でも仕方ないと思うし、
クーハンも新品ならどの店で買っても、ようは気持ちなんだし。
あまり高いのにして気を使わせてもと思ったのかもしれないし、
気軽に汚して使ってねぐらいの意味だと思うし。。。
どっちかっていうと、高いの買ってくれて、別の孫が生まれたときに、
返してって云われるほうが嫌じゃない?
そういうケース多いよ。安いほうが相手もあきらめつくし。。。
- 855 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:34:17 ID:bGZrGKcW
- >>853
シーツや掛けカバーは簡単に出来るだろうけど
新生児が寝る敷布団て難しくない?
ふわふわしてるのってダメじゃなかったっけ?
- 856 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:35:34 ID:oxLKSFnh
- 何でもかんでも既製品、自分で手作りも工夫も出来ないから
貧乏なんだよ。
赤ちゃんサイズの布団シーツを作るのが非常識なんて
言いきる辺り、夫のズボンの裾上げや子供の服や小物も作ったり
なんかした事ないんだろうな。
それはトメに気がきかない云々と文句を言う以前の問題だと思う。
- 857 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:38:03 ID:/StX/z59
- >>855
> 新生児が寝る敷布団て難しくない?
うちの子@5歳が赤の頃はハードなのが主流だった
今はどうなんだろ
大人用の固いマットレスで代用はだめかな?
- 858 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:47:28 ID:2b3PSSdn
- ハードな敷布団が流行っていたのは、うつ伏せ寝も出来るようにってことでしょ。
今はもう突然死の防止のためにうつ伏せ寝はタブーになってるし
仰向けに寝かせるぶんには、普通の布団で大丈夫だよ。
(あまりにもフカフカなのはダメだけど)
- 859 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:47:32 ID:PQXktZnU
- ちょっと田舎の公園にて。自販機が一つだけしかなかったのだが
コーヒーが飲みたいと思って自販機でコーヒーを買うことに。
すると自販機の横に、1歳未満の子を抱っこして立ってる親がいた。
私が自販機に近付くと、その親「あらぁ〜、人が来たわ〜」と子に話し掛け始めた。
さらにその親「この人ジュース買うんかな〜、何買うんかな〜、見てみようか〜。何買うかな〜」
と子を抱っこしたまま私の行動を凝視&実況している。なんかヤだなと思い、財布を取り出すと
「あぁ〜財布出しはったでぇ〜。見てみい、お金が出てくるでぇ〜。どうするんかな〜?
はあ〜ほら、お金入れるで〜。見ときや〜。何買うんかな〜、ジュースかな〜、コーヒーかな〜」
ずっと横で実況してる親・・・。ああ買いにくい!どうしようと悩んでると
「あらあ〜、何買おうか悩んではるわぁ〜。決まらんみたいやな〜。」
・・・すっかり購買意欲を失った私はその場を去ることにした。その姿を見て実況親は
「あららぁ〜、お金が足らなんだ〜。お金が足らなんだ〜。買えなんだ〜。」
子と一緒になって私が公園から去るのを実況しながら見守っていた。
何なんだyo!ムカス!
- 860 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:49:58 ID:Or+S5Hmv
- >>859
コントみたいだな
最後「やかましわ!アホ!」って言ってやらないと
- 861 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:54:39 ID:PQXktZnU
- ちょっと田舎の公園にて。自販機が一つだけしかなかったのだが
コーヒーが飲みたいと思って自販機でコーヒーを買うことに。
すると自販機の横に、1歳未満の子を抱っこして立ってる親がいた。
私が自販機に近付くと、その親「あらぁ〜、人が来たわ〜」と子に話し掛け始めた。
さらにその親「この人ジュース買うんかな〜、何買うんかな〜、見とこうか〜。何買うかな〜」
と子を抱っこしたまま私の行動を凝視&実況している。なんかヤだなと思い、財布を取り出すと
「あぁ〜財布出しはったでぇ〜。見てみい、お金が出てくるでぇ〜。どうするんかな〜?
はあ〜ほら、お金入れるで〜。見ときや〜。何買うんかな〜、この人何が飲みたいんやろな〜。
ボタン押しはるで〜。あの下のとこからな、ガシャガシャガシャガシャーて出てくるでえ〜。
見ときや〜。出てくるで〜。出てくるで〜・・・」
ずっと横で実況してる親・・・。ああ買いにくい!どうしようと悩んでると
「あらあ〜、何買おうか悩んではるわぁ〜。決まらんみたいやな〜。」
・・・すっかり購買意欲を失った私はその場を去ることにした。その姿を見て実況親は
「あららぁ〜、お金が足らなんだ〜。お金が足らなんだ〜。買えなんだ〜。」
子と一緒になって私が公園から去るのを実況しながら見守っていた。
何なんだyo!ムカス!
- 862 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:59:25 ID:PQXktZnU
- あら?書き直し前のやつまで書き込んでたorz
この人(自分)何がしたいんやろな〜。
- 863 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:05:46 ID:2b3PSSdn
- 赤ん坊に話しかけるフリをしながら
そばにいる他の人間に当てこすりを言うのって、トメがよく使う手だよね。
抱っこされてる子が男の子だったら
その子のお嫁さんは将来ものすごいバトルを経験することになるんだろうな…
- 864 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:11:04 ID:UjkPvFbO
- >>861
もしもそっちの方を睨みつけでもしたら、それも実況されるんだろうね。
「あらぁーオバ(ジ)ちゃんに睨まれてもうたでー怖いなぁーあの人どうしはるかなー
うちら怒られるかもしれへんでぇー来るでぇー来るでぇー」
とかさ。うっとおしいね。
- 865 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:15:54 ID:z1L1YzOs
- 他人の購買行動や財布の中身まで、いちいちチェックどころか実況か。
やはり関西人はすごい連中だなあ。
- 866 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:24:40 ID:MEzjdxXH
- 自分だったら、最初に実況始めた時点で睨みつけてやめるか、
逆に「見たいのん?見とってもえぇけど静かにしとってな」と
笑顔で 子 供 に 話しかけるな。
- 867 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:24:46 ID:rZnCMVpD
- >>858
うちも今年5才だけどうつぶせは絶対禁止だったよ。
- 868 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:25:55 ID:Or+S5Hmv
- >>866
それやったらあんたもドキュ
シカトすんのが正解
- 869 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:27:06 ID:voogQDml
- 今度また遭遇したら ニコニコで赤さんに話しかけてやれば良し。
「人が何買うかなんて興味あらへんやんなあ〜
こんな知らん人見てるより お母ちゃんが遊んでくれる方が100万倍楽しいやんな〜」
- 870 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:10:35 ID:GUvpjckq
- >>861
ジュース買ったら「喉かわいたなぁ〜、一口欲しいよなぁ」
とか言ってくるつもりだったんじゃないか?
- 871 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:17:29 ID:NEmgFPN8
- そこまで関西人は下品じゃないですよ。
自動販売機にお金を入れてボタンを押すと
商品が出てくるというプロセスが楽しい時期
なんですよ。
- 872 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:56:20 ID:0ex+lWdE
- いや、そのプロセスが楽しい時期っていうのはわかる。
うちの子もそうだ。
でもそんなに事細かに隣で実況するかい?
いい気がしない人のほうが多いでしょ。関西関東云々は抜きにして。
- 873 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:39:41 ID:6qExxuky
- 私も昨日すごいものを見てしまったので初カキコ。
おむつ替えようとベビールームにいったら、おむつ台の上に
小学校一年?くらいの女の子と、生後どうみても3ヶ月の赤が
載っていて、女の子が泣き喚く赤に無表情でミルクをやっていました。
赤は安全ベルトなしで大暴れ。ついおせっかいと思いつつ、
「ママは?赤ちゃん危ないからベルトしようね」といってベルトだけ
して授乳室にはいりました。
その後どうなったかは知らないんですが、通報すべきだったかなぁ
ママンどこいったんだろ?あの女の子の無表情さも超気になる。
- 874 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:53:01 ID:nkt65x4F
- 知らない間に自分が迷惑な親!になっていたお話
長男が1歳前後くらいの時なぜか電車の往来を見るのが
大好きな時期があって、家にいても遠くでカンカン・・と
踏み切りの音が聞こえると大騒ぎするので、仕方なく
毎日近所の踏み切りで1,2時間(これくらいいはないで
帰ろうとすると怒る)電車を見るのが日課になっていた。
ベビカの子供を連れて長時間いるので、交通量の多い
踏切では迷惑だし危ないと思って、殆ど車の通らない
民家も少ない抜け道になっている踏切で子供と一緒に
佇んでいたけど、黙っていると退屈で時間も待たないから
なんやかんやとアカに世間話をしながらだった。
何回目かにそうやっていると、踏み切りの近くにある
個人商店の本屋さんから店主、店員、店主の奥さん?が
順繰りに散歩?をしながら近くにやってきて私と目が合う
何気に会釈するとむこうも会釈、帰っていく・・を繰り返す
ので?????・・と思っていたんだけど、ある時やっと
気がついた!!
飛び込みの親子心中を心配されている??
よ〜く考えたら、ほぼ毎日ベビカのアカ連れて人気の無い
踏み切りに何時間も佇んで、ブチブチ独り言を言ってる母親・・
心配されて当然だったと思う( ´・ω・`)
- 875 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:54:40 ID:JArxMJM2
- 小梨なんですけどものすっごい頭にきたので書かせてください。
こないだ昼間にスーパーにいったら、カートが置いてある場所
で小さい女の子がすれ違いざまに若い男性にぶつかられてカートの
ほうに顔かがぶつかっていって「うわ!」っと思うくらい鼻血と唇のあたり
を切った様子でした。ぶつかった男は池沼っぽいのかボンヤリしながら
すたすた歩いていく。明らかにそいつからぶつかったんだけど。。
だいたい私とそのこのお母さんがかけよったのが同時で、二人でティッシュ
でおさえたりハンカチだしたりとしてる時にチラっと駐車場のほうみたら、
その男の親らしき婆ァとその男がボーっとこっちみてやがる!婆ァは一部始終
みてたらしく、私と視線があうとサッと男の袖つかんで車に乗せて去っていった。
ムカつくのはそれだけじゃなく、周りには子持ちもちらほらいたのに、傍観
してたこと。その女の子に近寄りもしない。子供の手引いてボーっとみてる
人も。普通、子持ちならあぁいう時近寄ってなんかしないか???
- 876 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:01:03 ID:lxEx5soy
- うーん、びっくりして動けなかったかも知れないし
親がいるなら大丈夫かな?と思う人もいるだろうからね。
人によっては「大丈夫です!」と断られる事もあるし。
誰もが>>875と同じ事が出来る訳ではないのでは。
- 877 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:16:21 ID:3B+ml5wT
- 私も、お母さんともう一人が面倒を見てて、鼻血とちょっと唇切ったくらいなら
様子見つつ「大丈夫そうだな」と思って通り過ぎるかも。
それに、子連れだと却って寄っていきにくいかも。うちの息子みたいに
ちょっと手を離すと脱走したり、他の子が血を出してるのをみると
すごく動揺する子もいるしね。
- 878 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:25:55 ID:6qs8gNUq
- >>875
池沼っぽいっって言葉は使わないほうがいいですよ。
- 879 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:35:49 ID:JArxMJM2
- >>877
通り過ぎるならなんとも思わなかったけど、ボーっとみてるんだもん。
見世物じゃないでしょ〜
- 880 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:37:30 ID:Gboh01vu
- >>879
だから、大丈夫かどうか見てたんじゃないの?
- 881 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:42:41 ID:8MXa/XG9
- 875さんが心配して駆け寄った事はとても良い事だと思うんだけど
他の人が駆け寄らなかった事とは、また別な事じゃないかな?
だったそこにいた全員が駆け寄ったらエライ事になるよ。
それに、一番の問題は、875さんとは違って他の人はみんな子連れなわけよね。
自分の子供の安全が一番の責任なんだよ。あらあら大丈夫?とやってる間に
自分の子供に何かあったら・・・ねえ?
- 882 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:43:07 ID:XSzX5st7
- 手伝うべきか、声をかけるべきか様子を伺っていたのでは?
見世物って、別に写真撮ったり、ザワザワと騒いで黒山が出来てた
わけでもなさそうだし・・・。非常識ってほどではないと思うけど。
それに素人が下手に手伝って、「何かあったら責任とれ」って言ってくる
DQ親もいるご時世。あんまり関わりたくない人もいるのでは?
それとも>>875は「私はこんな時でもとっさに動ける凄い人」って言いたいのか?
- 883 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:58:57 ID:JArxMJM2
- >>882
空気ってもんがあるんじゃないかと。二人のティッシュやハンカチでは足りない
くらいだし、ボーっと眺めてるのって失礼じゃない?店員呼ぶとか色々できることは
あると思うんだよね。
- 884 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:03:20 ID:TnLaqfbW
- で?
周りの子連れが特別親切な人間ではなかったから非常識な親だ!という話?
- 885 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:07:11 ID:JArxMJM2
- >>884
そうね。これからはDQN親にあたるかもしれないから、何があっても他人の子は
助けないわ。
- 886 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:09:22 ID:hJjXxcj7
- じゃ、そこには子持ち以外のフットワーク軽い客はいなかったわけ?
あなたしか手助けした人はいなかったの?
子どもがケガしたら、子持ちが動けってことですか?
小さい子連れてるような親なら、上のレスに同意見。
- 887 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:10:14 ID:lxEx5soy
- 自分だけは助けます、の方向へキレて欲しかった。
>>885も子どもが出来たら、そんな時に
俊敏さにかけるようになる事実に気付くのかも。
- 888 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:12:46 ID:JArxMJM2
- >>886
うん、いなかった。子連れがボーっとつったってみてたね。ずいぶん暇だった
らしく私が店員呼んで連れてきたときも観てた。ティッシュもハンカチももって
なかったんだろうし、店員も呼ぶ必要も無いと判断したんだろうね。
>>887
くるくるパーになっちゃうのか。
- 889 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:22:24 ID:6qs8gNUq
- >>888
あなたは良い人なのかもしれないけど、文章もう一回読み返してみたら?
常識、非常識語る人の文とは思えない。
池沼って言葉使ってる時点で、どうでもいい話に思えたよ。
- 890 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:28:09 ID:lxEx5soy
- >>888
声をかけないだけで、心配で見てたのかも。が好意的解釈だけど
自分が何も出来ない、する必要がないと思ったら立ち去って欲しいね。
ただ見ているのは不快なのは分かる。
しかし、2人の大人が側にいて、子どもの鼻血に慣れているような
子蟻だったら、何もしなくても仕方ないかと思うな。
子どもに対する判断が変わったり、フットワークが重くなるのを、
クルクルパーになると言うのならそうだね。きっと、貴方もそうなるよ。
自分の思うように人が動かないのを、非常識と言える青さが素敵だ。
- 891 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:37:14 ID:hJjXxcj7
- 鼻血とか唇切ると、出血ハデだからねー。
888さんのみた子連れは、心配だけどそういう現場に自分の
子どもを近づけて騒がれたら困ると思ったかもしれない。
店員呼ぶことは…思いつかなかったんだろう、きっと。
というか、たぶんちょっと感度がニブくなっちゃってる人だったかも。
子どもが小学生くらいになるとまた感度?復活して「あらあらあら〜」
と何人も駆け寄ってくるようなオバチャンになるよ。
ついでに、その犯人も捕まえてくれるかもしれませんな。
- 892 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:41:03 ID:Or+S5Hmv
- たまに良いことしたもんだから、つい興奮して書き込んでしまったんだろ?
普段から良いことしような
書き込むほどのことでもない、ってことに気づくからさ
- 893 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:50:59 ID:XSzX5st7
- >>875
そもそも非常識なのは、子どもを連れたまま傍観している「親」
ではなくて、当て逃げをして行った「若い男性」だと思う。
もしくは、その若い男の「親」が非常識かなぁ。
育児板に書くからちょっと的ハズレな感じになるのでは?
- 894 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:06:58 ID:YXdugn0A
- ぶつかった男性は非常識なのは当たり前としても
>>875の状況じゃ私も傍観者の非常識人になってたかもね
ぱっと見鼻血吹いた子を大人二人で介抱してる時点でまあ安心だろうし
もし骨折なんかの大事になりそうな場合は手を貸す勢いで待機して傍観してしまうかも
むしろ子供にうんぬんよりも子供を介抱している>>875に手助けしろって取れる
- 895 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:23:37 ID:LYSXXpNL
- 幼い子供連れてたら一人のときの様にフットワーク軽くはいかないね。
ぼーっと見てたって言うけど
「誰か救急車!」「手をかしてください!」の状態じゃないじゃん。
ちっちゃい子の手を引いてワラワラ集まってきて手や口出すほうが迷惑かも。
- 896 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:27:59 ID:gmjVo5Hf
- 中には野次馬根性丸出しの人もいるから
むかつく気持ちもわかる。
- 897 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:35:58 ID:3vlUthH/
- その状況にあわせて、できる人ができるだけの事をしたのだから良いのではないか?
周りに八つ当たりすることじゃないよ。
処置してる時に他の子がうろついたりするほうがよっぽど邪魔だべ。
- 898 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:45:28 ID:LYSXXpNL
- まわりにいたのが女子高生や独身OL あるいは男ばかりなら
こんなに腹立たなかったのかな。
- 899 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:15:30 ID:3vlUthH/
- 子供のケガに慣れていない人間が、ただ駆け寄ってきても
「大変だー」と、騒ぐだけで役に立たない恐れもあるよ。
咄嗟に動けるって訓練か、過去の経験によるところが大きいと思う。
875はそのいずれでもなく、機転を働かせたという点ではGJだよ。
私がケガをした親の立場なら本当にありがたかっただろうな。
それは間違いない。
もうひとつ間違いないのは当て逃げした男と最後まで見ていた親がいちばん悪いってこと。
- 900 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:15:38 ID:RclhFJST
- >>894
>むしろ子供にうんぬんよりも子供を介抱している>>875に手助けしろって取れる
私もそう思う。先週駅のエスカレーターで転んだお婆さんの手助けした男性が周りの人に「手を貸せよ!」って切れてたの思い出した。
60過ぎのおばさんにまで「肩貸せ!」って怒鳴ってたよ。共倒れになるがな・・・
- 901 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:17:36 ID:3vlUthH/
- 899だす。ラスト1行、最後まで見ていた男の親ね。
- 902 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:37:05 ID:YHdcKTNC
- >>875
書き方をちょっと間違ったみたいだけど、あなたがした事はとても
善い事だったよ。ここで何と言われようと、咄嗟にそういう事がで
きるその気持ちを持ち続けて欲しいな。
そして私もあなたを見習いたいです。
- 903 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:03:53 ID:3tbKij+8
- >>874
心中と勘違いされたのは(´・ω・)だけど、さりげなく他人を
気に掛けている人たちが近くにいるんだと変換して元気出せ。
- 904 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:21:06 ID:2b3PSSdn
- なんだかね、ここは小さい子を持つ親が多いから
傍観していた親子の弁護大会みたいになっちゃってるけど
あとからレスしている人たちみたいに、まずは>>875の機敏な行動を
褒めてあげても良いんじゃないの?
「子供を持てばあなたもきっとわかる」みたいなレスは、ものすごくトメトメしい。
子供がいても機敏に動く人は動くし、動かない人は動かない。
子供を連れててもティッシュくらいあげることは出来るんだし
自分に出来ることはないかと考える方向性は子育て中でもなくさないでほしいと思うよ。
- 905 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:49:20 ID:4VT3XOOs
- >>904
>>875がイイことしたというのは同意。多分それに異を唱えてる人はいない。
いうまでもないことなのでみんな言わないだけじゃないのかな。
ここはイイことした人をほめるスレではないのでそれに言及するより、
875が見たのが非常識な親かどうかということについて話しているのでは?
- 906 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:15:57 ID:3tygl3Id
- >>899
あんたの基準では見てるだけでぶつけたヤツと同レベルに悪いのか?
殺人事件を見てたら殺人犯と同じ扱いなのか?
どこの世界の常識だ?
- 907 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:21:23 ID:RclhFJST
- >>906
つ>>901
- 908 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:34:12 ID:hk6yXqQ3
- >>875の池沼っぽいって言葉と
「何もせずに見てた人をみんなも避難しなさいよ!」感が
ただよっていたのがなんつーか…もやもやした。
- 909 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:36:11 ID:hk6yXqQ3
- 非難だった。2ちゃん用語でなく素で間違えた。
- 910 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:36:20 ID:8MXa/XG9
- >>904
え、褒めてる人も結構多いでしょ・・?飛ばし読みしてる?
- 911 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:54:48 ID:2b3PSSdn
- >>910
レスの流れを見てあとから書き込んでる人は褒めてる人もいるけど
>>875の直後は遠巻きに見てた人への弁護と言葉使いに対する忠告が多かったから。
だから
>>>875がイイことしたというのは同意。多分それに異を唱えてる人はいない。
>いうまでもないことなのでみんな言わないだけじゃないのかな。
と、このスレの住人が思っていても875自身には伝わってなくて
「逆に叩かれてる!なんでよ!」と頭に血が上っちゃったんだと思うんだよね…
確かに怒る相手がちょっと違ってるとは思うけど
良いことをした人が逆に辛い思いをしているのは気の毒で。
- 912 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:18:10 ID:Hg3zxeUB
- んなこといったらさー、私は電車の中で一人で座ってる時、
ドアの付近で具合が悪くて吐きそうな若い女の子と、
困った様子で誰かに電話して状況説明している男の子を見たのさ。
(たぶんカップル?)
吐きそうという彼女に対し、ビニールねーよ!とおろおろする彼氏。
これはいけません、と紙袋の中に買い物入りのビニールを持っていた私は、
紙袋の中にビニール袋の中のものを移して、席を取られないように荷物を置いてドアへいき、
これに吐くように、とビニール渡していつも多めにもってるティッシュを私、ティッシュ一袋は彼に渡した。
席に座ってはどうか、とすすめたが今は動けない、というのでしばらく付き添い、
状態が落ち着いたところでやっぱり座る、というので席まで連れて行った。
その間、そこそこ込んでいた車内で動く人など誰もいなかったよ。
でも周りの人を非常識!とののしる気などしなかったけどね。
世の中そんなものだ。自分がやれることやって、したいようにしたんだしそれでいい。
- 913 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:18:45 ID:8vcWdYWF
- ぶつかった子どもの年令とその場の状況が気になるのは私だけなのか?
今回カートを押していたのは、なりは大きくても危ない人だったようだけど、
カートの持ち手にやっと手が届くような子どもがカート押して暴走してるのもよく見る。
カートに顔をぶつけたって事はかなり小さい子だと思うから、親が近くにいても
その子が一人でよそ見しながら歩いていたのなら、その親もちょと不注意だと思われ。
私は子どもがカートに座らせるほど小さくはないけど、まだ目が離せないという頃は
カートにつかまらせて一緒に歩いていたよ。
- 914 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:25:04 ID:hk6yXqQ3
- >>912
オマエは偉いです!と素直にオモタ。
人間やれる事をやればいいだけだと納得。
- 915 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:36:25 ID:fKUxmfmg
- >912
そうだね。自発的行為に見返りや同情や協力を期待するものではないね。
あくまで、自分の気持ちから出た行為だから、
拒否されようと、周りが無関心であろうと、関係ない。
それはあくまで、自分の行為だから。
でも、あなたは偉い。なかなか出来る事ではないよね。
- 916 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:54:03 ID:NmDc/ZTF
- >>911
同感。
ひと括りに子連れが非難されたってことで擁護に必死な感があるよね。
- 917 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:24:10 ID:LZpWYzyk
- >>861
ちと亀ですが。
最近どこかのスレで、お金を入れたタイミングを見計らって子供にボタンを
押され、さも当たり前の様にそれを持って行かれそうになった、ってのを見た。
それでその子供を叱ると親登場、子供に100円のジュースくらいいいじゃないか、
ケチ!と逆切れ大喧嘩。
それを思い出してガクブルでしたよ。
- 918 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:41:49 ID:hOmOWAZE
- >>917
このスレ>>719
- 919 :917:2005/09/11(日) 22:52:33 ID:LZpWYzyk
- >>918
正直すまんかったorz
- 920 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:57:33 ID:YXdugn0A
- >>916
そうかな?
子持ちかそうじゃないかはあまり関係ないような
逆にその親子の立場で考えると手を貸す人がワラワラわいた所で
ありがた迷惑なだけのような来もする
店員に言いに行くほどのものでもないような気がするしね
傍観もせず素通りしても>>875タイプは非難しそう
てか私もまだ子供いないし
- 921 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:07:46 ID:eKF6Xb8T
- うーん自分が一人でその場にいたらかけよってティッシュ出したり
色々できるだろうけど、子供連れていて手が離せなかったりしたら
よほどの状況じゃない限り行かない。
他の家の子を助けている間に自分ちの子がどっか行っちゃったりしたら困るし。
ベビカにでも乗せていたら大丈夫だろうけど。
- 922 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:19:24 ID:XSzX5st7
- そんなに助けて欲しかったのなら、素直に「助けてください」もしくは
「○○してもらえますか?」って言えばいいのに・・・。
- 923 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:20:31 ID:3vlUthH/
- >>920
そこまで叩かなくてもいいだろ?
- 924 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 03:32:55 ID:JqhcU9bf
- >>916
そういう傾向あるよねw
小梨のレスで少しでも子持ちへの批判があると全て自分と重ねてヒスる傾向は
確かにある。
- 925 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 07:35:46 ID:UJRbBPs9
- 小梨の私でさえ見てられなくて手を貸したのに冷たいもんだね、親なのに
って感じがちょっぴり。
怪我をしたのが老人だったらまた違うと思うよ、印象が。
- 926 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 07:42:57 ID:AFt4zC3E
- >>924
この場合、子持ち(子連れ)だからこそ動かなかった(動けなかった、ではなく)
って面が多いから、それはこうなんじゃないか?ってレスが多かったのは仕方ないと思うけどね?
それは批判的とは違うと思うけどな。
- 927 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 07:45:53 ID:SchfkP+J
- >>875は野次馬根性でボーっと見てた人に腹が立った、というだけだと思う。
手なんか貸さなくていいから、見世物じゃないんだから突っ立って
ジロジロ見てるんじゃない!っていう感覚よくわかるよ。
そういうのって、経験したことある人しかわからないからあまり理解を得られないのかもね。
手を貸そうかどうか迷ってる人もいたんだろうけど、おそらく何々?って感じで
無遠慮に見てる人達も多かったんでしょ。
- 928 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 08:09:13 ID:2kmphvNk
-
今朝ほどファック・マザーに対して
殺 意 抱 い た こ と は ね ェ ・ ・ ・
- 929 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 08:10:11 ID:UJRbBPs9
- >>927
野次馬は確かにムカツク!
でもよく読むと>>875の怒りは「子持ち」に向けられてるよ
生活板でなくここを選んだのも理由があると思うし。
- 930 :928:2005/09/12(月) 08:12:01 ID:2kmphvNk
- タバコ吸って気落ち着かせてるわ
事故って死なねーかなぁ なんて
餓鬼じみた発言さえも吐きたくなるよ
- 931 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 08:40:19 ID:JqhcU9bf
- >>929
子持ちなのに子供のいる人を助けないなんてっていうのは解らないでもないけどね。
ある種、その辺の成長はあって当たり前なわけだし。
- 932 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 08:44:03 ID:Hi0DAmWI
- いつまでもいつまでも、同じ話ばっかり、ループ、ループ。自分と似たような書き込みなんて
ガイシュツなのに、それでも自分の感想を書き込まんと、気が済まないおまんらが非常識。
- 933 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 10:27:01 ID:1GQenyXD
- 仕方ないよ、育児板だし
- 934 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 10:43:29 ID:akfOuVdZ
- 非常識な親、というより非常識な祖父ですが、聞いてください。
昨日子供の手をつないで、踏み切りで遮断機があがるのを待ってたら
踏み切りの向こう側に、2歳くらい?の男の子をつれたお爺さんがいました。
そのお爺さんは男の子とバスを待っていたようなのですが
いきなり男の子をバス停に置き去りにしたまま、自分だけ道路の向こう側の店に入っていってしまいました。
男の子はバス停でじっとしているわけもなく、落ちていた木を拾って
車道の上で遊び始めました。又、線路のすぐ近くでもあるので、下手をすれば線路に入りかねない恐れもありました。
もう見てるのが怖くてどうにかしたかったのですが、こっちも子供の手をひいている上、
電車が何本も通過しようかという所だったので、向こうに行くことは勿論できないし
下手に私が声をだして子供がこっちに興味をとられ、こっちに来てしまう恐れもある。
まあでも電車や踏切の音にかき消されて声が向こうに届かないでしょうが・・・。
おろおろしていると、やっとお爺さんが店から出てきてのんびりと子供の所に戻ってきて一安心。
それにしても「最近の親は子供のしつけがなってない」という年配の方が多いですが
逆に孫の面倒をちゃんと見れてなさそうな年配の方もよく見かけます。
スレ違い失礼しました。
- 935 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 12:10:27 ID:1GQenyXD
- >>934
人のせいにすんな、ヴォケ。
お前の躾が出来ていないからだろうがw
- 936 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 12:15:41 ID:LebAlxP2
- >>935
何言ってるの?
- 937 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 12:16:11 ID:hPnWmWOI
- 934の何が935の気に障ったのか全然ワカラナス。
- 938 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 12:19:17 ID:Hk5HAnWD
- 自分の子、自分とこの爺と思ったのでは?w
- 939 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 12:23:28 ID:irBW71EK
- >>935
良く読め 文盲
- 940 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 12:26:52 ID:AFt4zC3E
- あまりにもワケが分からナスで何度も何度も934-939を読み返してしまったw
- 941 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 12:28:50 ID:5eY1UXcl
- >>935
せめて読解力つけてからきてね。
- 942 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 12:31:37 ID:/ErqoVVg
- 長蛇の列に並んでいる中、順番を無視して後ろからズカズカ進む子どもに
「順番を守りましょうね」と促すどころか、「孫が(勝手に)進むので
(横入りしても仕方ないでしょう)」というお婆ちゃんなら
見たことがある。
すべり台がある雪像から滑りたくて、寒い中30分以上も一人で
並んで待っている小学生の女の子(親は並ばなかったが、すぐ近くにいた)の
前に横入りしようとしたので、「すみませんが、この子(女の子)は
一人でずっと待っていたから、横入りしないで下さい」と注意したら、
逆ギレされなかったけれども、小声でブツブツ「仕方ないでしょう」と
文句を言っていた。
周囲からジロジロ見られているからか顔を下げたままだけど、並び直す気配が
無かったので、「うちの子の前にどうぞ」と言って、お婆ちゃんとお孫さんを
先に滑らせました。
お礼は言われたけれども、ついにお婆ちゃんは、お孫さんを一度も叱りませんでした。
お孫さんは就園前くらいだったけれども「ルールを教えないお婆ちゃんも
いるんだな(後で本人が困るのに)」と目から鱗が落ちました。
あるいは、あの日はかなり寒かったから、孫にかこつけて、さっさとすませて
河岸を移動したかったのかもしれない。 それなら分かるw
- 943 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 12:33:48 ID:kciB7OCD
- うちの近所には孫に盲目的なおばあちゃんがいる。
仕事に出ているお母さんに代わって、お孫さんの面倒見ているのだけど
検診とか予防接種でお会いする度に、来てから帰るまでお菓子三昧で
「はい、次はチョコレート次はキャンディー次はスナック菓子・・・」
って感じでずっと食べ続けている。
歯科検診の時「お菓子が口に残っているので、口をよく漱いできて下さい」
って注意されていた、当然だよね。
予防接種の後に「さあーおもちゃ買ってよ!」って感じでおもちゃ屋に
直行していた。孫が可愛いのはわかるが、これでは・・と思った。
- 944 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 12:36:27 ID:cYMhpGiA
- >942
ジジババはしつけの責任を負ってない(厳密にいえば負ってるけども)からそんなもんだよ。
普段は親がしつけしてても、たまに預かったとかなら孫にあまあまなんてよくある風景。
普段面倒見てるのがそのお婆さんだったら困るけど、それでもしつけの責任感が希薄な祖父母は多いと思う。
- 945 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 12:42:36 ID:/ErqoVVg
- >>944
祖父母にしつけの責務はないよね。
だから孫の言動に対してどのように対応するかは、その方の人間性が
物を言うのでしょうね。
私は初めてそういうタイプにあったので驚いたけれども、頂いたレスを
読んで納得しました。
- 946 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 13:24:30 ID:OkxXca1A
- >>942
それは一見親切なようでよくないことをしたと思うよ。
そういう場合に「どうぞ」なんて言って入れちゃいけない。
あなたが列の最後尾ならその権利もあるけど、後ろの人みんなの前に
割り込ませたことになるんだよ。
女の子の順番だけは守ってあげようとした心は優しいけれど、どうぞ、という
免罪符は与えるべきじゃなかったと思う。
そもそもおばあちゃんはルールを教えるどころか守る気がないんだから。
守る気さえあれば子供に躾として教えなくても後ろにちゃんと連れて行くよ。
- 947 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 13:28:14 ID:Hi0DAmWI
- >942
目から鱗が落ちたか。ほーぉ。
- 948 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 13:45:53 ID:goVYagYJ
- >>946に禿げ上がるほど同意。
ルールを守らなくてもゴネればなんとかなるなんて思ってるバカを
つけあがらせるだけじゃん。余計なことするなよ。
- 949 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 13:48:01 ID:/ErqoVVg
- >946
ご意見ありがとうございます。
声をかける直前まで、相手からどんな反応が戻ってくるか分からず、色々迷いました。
二人は氷で作られた狭い階段を上がる途中で私に言われたものの、
降りるためのスペースに余裕はなく、その方は戻るどころか、お孫さんが列を
無視して一番上までどんどん登っていくのを追いかけて、戻る気ゼロでした。
(一番上まで登ったものの、私を含めた周囲からの冷たい視線を意識して、
上の狭い空間にずっと居続けたので、私が声をかけなくても私たちの後から
滑るつもりだったのかもしれない。こればかりは分からないけれども)
親切心というよりは「邪魔だからさっさと降りて欲しい」という気持ちが
私には強かったので、あのような声かけをしました。
最初に「みんな寒い中順番に並んでいるんですよ」と話しても、
「だって、孫がどんどん進むから(ry」と言い訳された瞬間「話しをするのは
無駄」と判断し、同時にお祭り気分を台なしにするのも嫌だったから、
ヘタレな対応をしてしまいました。後出しスマソ
- 950 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 13:52:01 ID:TE7Rz137
- 友達の子供の学校での事なんだけど
参観日の知らせのプリントに
注意:写真・録音・録画はご遠慮ねがいます。
『くれぐれもご飲食はなさらないようお願いいたします。』
これって前例があったって事だよね
- 951 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 13:53:06 ID:L3WZsNuy
- うちの娘(当時小一)がひいばあちゃんと一緒に近所の施設の夏祭りに行った時。
その施設の夏祭りなので、ただで屋台のかき氷や焼き鳥など色々もらえる。
私は後から遅れて行ったのですが、行くと娘が泣いていた。
私「どうしたの?」
娘「だってばあちゃんが、順番抜かしばっかりしてちゃんと並ばないんだもん」
娘よ!よくぞまともに育ってくれた。
このまま良い子のまま大きくなってくれい。
- 952 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 13:57:39 ID:OkxXca1A
- >>949
いえいえ、おそらくそういう状況だったんだろうなあとは予測してました。
つまり、「どうぞ」と入れてあげることがだけよくなかったんじゃないか、と言っただけです。
ちゃんと注意したんだから、そこからなお割り込むのかどうかはおばあ本人が決めること。
自分で割り込みの責任(冷たい目で見られることを含め)を負わせるべきだったなと。
「話をするのは無駄」と判断し、放っておくのが一番でしたね。
- 953 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 14:15:31 ID:Dp4a+SxJ
- 大人は子供に譲ってくれるものだ、
と思いこんでいる子供が多杉
世の中舐め杉
- 954 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 14:56:51 ID:hPnWmWOI
- そしてそのまま親になっちゃうから始末が悪いんだよな。
- 955 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 15:26:24 ID:4nY2inM6
- 子供を習い事の教室まで送ってったら同じ習い事に通ってる子供のママ、2才になったばかりの下の子を抱っこして外(室内ではなく野外。一応日除けはある)の椅子で座ってた。
下の子のおでこには冷えピタ。見た感じかなりぐったりしてるからかなり熱あるの?と聞いたら39度だって…orz
「そんなに熱高いなら(習い事してる)上の子休ませるか下の子は家で誰かに見てもらえばよかったのに…」
と言ったら
「だって今日は家誰もいないし、上の子行きたいってきかないし〜」
だって。いや、行きたい以前に家に誰もいないなら上の子に言い聞かせて休ませろ。
2時間ずーっとそこで待つ下の子の事考えてやれよ!
- 956 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 15:37:51 ID:sR98caB8
- 用事があって、ドコモショップに行った。
幼稚園くらいの子供が二人、店のものを落としたり、店の中で運動会をしていた。
親は、ほかのママ友?とおしゃべりに夢中。
ヘタレな私だが、あまりにひどい。
私も子連れだが、あまりにいただけない。
情状酌量の余地なし。
「走るのやめなさい!」とはっきり言った。
子供は、大人しく二人とも椅子に座った。
親の反撃を覚悟したんだが、「もうすぐ帰るから座りなさい。」
そして私に「すみません」と言った。全く反省してなさそうだったが。
ヘタレなんで、ドキドキした。
- 957 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 15:45:58 ID:w63WQn1A
- >>956
エライ!
相手の親も一応謝るだけマシなのかもね。
- 958 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 15:49:10 ID:AYj+cCZk
- ベビーサインの講習会にて
大きめの会議室にゴザをしいてある会場だったのだが、
講習の途中で隣に座っていた母親が『オムツを替えたいわねぇ。』
と言っているのが聞こえた。その夫は『そうだねぇ。変えようか。』
と言うので当然トイレに行くのかと思ったら、その場で替えていた。
始まる前に替えとけよー。って言えないヘタレな私。orz
- 959 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 15:57:59 ID:LebAlxP2
- >>958
ベビーサインの講習会なんだったら、まあいいんじゃないのかなー、とも思ったり・・・。
- 960 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 17:44:26 ID:Hk5HAnWD
- >>959
工エエェェ( ´Д`)ェェエエ工
講習の途中なのに?
- 961 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 20:17:44 ID:b8+lT7b/
- 自分は小梨の人には子供持ってみなきゃわからないだろうし、どうせしゃべってもわからないだろうからってスルーしちゃうけどな。
- 962 :958:2005/09/12(月) 21:21:19 ID:LebAlxP2
- >>960
そっか、ダメか・・・。
あまりその手の講習に出ることはないけど、気をつけよう・・・。
>>961
私のこと?
- 963 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 21:49:56 ID:b8+lT7b/
- あれ?リロードしたつもりだったのに。
ごめんね。962さんじゃないよ。
- 964 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 21:52:15 ID:5ysdu1ky
- ぶった切りスマソ。
職場の同僚で4歳児のママ(Aさん)の話。
Aさんのだんなさんは変則勤務で、夜勤で早朝に帰ってきたり、昼から出社したりしている。
子どもの保育園の送り迎えは普段はAさん、たまに家にいる時はだんなさんがやってたり
するそうな。
ある日の午前中、職場にAさんの子どもの通う保育所から電話があり、
「お子さんがまだ来てないんですが・・・」とのこと。
Aさんは「おかしいなあ、今日はだんなが送っていったはず」
と不振がりつつも、家に電話をかけてみると、出たのはなんと4歳児。
泣きそうな声で、「ママー、起きたらだあれもいないよう・・・」だそう。
実はその日はだんなさんの休みの日ではなく、Aさんが出社する前の早朝にはうちを出て
行ってしまってたそう。
「あちゃー、やっちゃった。○○(子ども)、お昼過ぎにはママ帰るから、がんばれる?」
オイオイ、子どもを家に一人でほっとく気ですか?
「仕事切り上げて帰ってあげた方がいいんじゃ・・・。」と私が恐る恐る言うと、
「いいのよ。せっかく来たのに、今帰ると1日休暇になっちゃうでしょ。それに、
今までも何回かあるから子どもも慣れてるし。」との言葉。
「最近だんなとあまり口を利かないから、こういうすれちがいってしょっちゅうよ。
あなたも子持ちになってみたらわかるわよ。」
そしてAさんは昼まで仕事をしてからゆうゆうと帰っていきました。
さらに、Aさんが午後からやらなくてはならなかった仕事が私に回ってきたことも
付け加えさせていただきます。
- 965 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 21:58:18 ID:KcjT2NLZ
- 中途半端じゃのう、Aさん。
- 966 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 22:03:55 ID:9agTlplC
- 前に保育園に連れて行くつもりで座席に乗せたのをすっかり忘れて
駐車場に置き去りにした挙句、熱中症でわが子を死なせたパパがいたね。
それ思い出したよ。
- 967 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 22:16:19 ID:fa+sQ3DG
- >964
自分が家を出るときに
だんなさんが家にいるかいないか把握していないというのが
理解できないな。
- 968 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 22:36:11 ID:/L9K3lZl
- >>961
どこへのレスか気になったんですが…レス番つけて栗
- 969 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 23:06:09 ID:N5jeJiPq
- この間スーパーで見かけた子どもを連れた30代後半のお父さん、
レジ通った後の商品を袋に移し変える台の上に1〜2才の子どもを
立たせてるの。もちろん土足。例え脱がせてあっても嫌だ。
だってそこ、パックされてるとは言え食べ物置く所じゃない・・・・。
そのお父さん、買った物を袋に移し変えた後悠々と子供抱えて去って行った。
自分の中じゃあまりにも非常識すぎな行為でビックリしたよ。
- 970 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 23:17:43 ID:+tXoXwnZ
- 実家の近所に子供が4人いる家がある。
長女(小6)、長男(小4)、次男(小2)、次女(1歳9ヶ月)。
両親は共に中学教師。
近所付き合いも良く、仲の良い一家なんだけど
とにかく子供を放置する。
幼い頃から家の前で子供だけで遊ばせるのは当たり前、
次女の世話を兄弟に任せて両親共に買い物に行くのも当たり前。
先日、私の母が近所のスーパー銭湯に行くと
女湯で長女・次女に遭遇。
母親は来ておらず、父親と男兄弟は男湯にいるので
長女が次女の面倒を見ていると言う。
父親と風呂の外で待ち合わせた時間に遅れそうなのに
次女が上がるのを拒んで暴れ、長女は自分の身体も
ろくに洗えていない様子。
私の母は見かねて次女の世話を申し出たそう。
後日長女に会うと、「待ち合わせに遅れたのでパパに怒られた」
と話していたとのこと。
小6の女の子にスーパー銭湯で1歳児の世話を任せて
どうして親は平気でいられるのでしょう。
更に別の日、今度は私の父が同じ銭湯に行くと
男湯で件の父親と次女に遭遇。
父親がサウナに次女を連れて入ろうとし
次女があついと泣いて嫌がると
近くの湯船に次女を一人で入らせ
父親は何食わぬ顔でサウナに入っていったそう。
私の父はあまりのことに目が点になりつつ
男湯に裸でいるよその女の子を抱っこするわけにもいかず、
はらはらしながら近くで見守っていたとのこと。
4人の子供が全員無事に育ってくれますように。
- 971 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 23:20:26 ID:GY1IUzGC
- >969
この前行ったスーパーでは、その台の周囲に
「子供を土足で乗せないで下さい」
って注意書きが貼ってあったよ・・・
こんなこと、わざわざ注意書きしなきゃならないなんて、
スーパーも不本意だろうな。
貼り紙するほど土足被害が多いってことだろうし。
- 972 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 23:22:12 ID:WNomnntx
- あの・・
- 973 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 23:33:38 ID:hPnWmWOI
- …それ以前の問題だよな…
- 974 :名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 00:52:19 ID:iOOWPT/9
- 袋詰め台に子供を土足であげてる人、結構見掛ける。
あと、カートに靴履きっぱの子供をほうり込んでる人も。
こないだなんか、小学校中学年くらいの子供がほうり込まれてて、「おい」と思った。
カートの中で狭そうだったから、もしかしてもしかして、障害をお持ちのお子さんだったのかもだけど。
- 975 :名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 00:56:15 ID:DKlIa+82
- 賃貸マンションに住んでます
2棟建っていて、棟の間に住民用の駐車場があります。
その駐車場で毎年初夏〜夏にかけて数人の住民がバーベキューをします。
夏の間に2〜3回くらい。
夜9時を過ぎても小さな子供の声が響いてるし(これが反響して響く!)延々と焼き物を続けてる。
昨年は越してきたばかりでただ驚きましたが、今年はどうにかしてやろうと
思っていたところ、警察官が来ました。他の世帯の人が通報した様子。
警官が注意したら「もう片づけしてるのが見えないのか」などとリーダー格の
土建屋風ダンナが叫んでました。
きっと通報した人に聞かせてるんだろうなと思いつつ、こっそりカーテンの陰から
覗いてましたw
煙臭いし、自分らの車を路駐させて借りてるスペースでやってんだから
文句ねえだろって態度に脱帽。
走り回る子供が他人の車傷つけたらどう対処するんだか。
てゆーか、一応車にはガソリンが入ってるわけで。そのそばで火を使う神経・・・
- 976 :名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 00:57:24 ID:VG3Mnyv2
- もし歩くのに不自由するような障害を持ってたら、
カートになんて乗せまい。
- 977 :974:2005/09/13(火) 01:10:58 ID:iOOWPT/9
- >976
身体的なものでなくて、例えば自閉症とかで店内を走り回ってしまうから、
それだったら押し込んだほうが…ってことかな、と。後出しゴメン。
食べ物置く台に、傘を置く人も嫌。
- 978 :名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 01:39:15 ID:FiFI92ZF
- カートどころか、カゴに子ども入れてる親もいるよ・・・
私が見たのは、1歳児くらいの子をカゴに入れて
父親が持って歩いてるっていう状況。
母親が別にカゴを持って、買い物中。
それを見て2歳のうちの子が「○○(自分の名前)もカゴにはいる〜」と
言い始めたので、チャンス!と思い
「あのカゴは、お買い物したものを入れるんだよ。食べもの入れるものだから、
○○が入っちゃいけないの。皆で使うものなんだよ」とちょっと大きめに言ってみた。
そのまま通り過ぎて、レジで遭遇したときは父親が抱っこしてた。
私の言葉が聞こえたからってわけではないかもしれないけど、言ってスッキリ。
- 979 :名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 02:36:57 ID:PxceAli2
- 日曜日、嫁と息子(5ヶ月)とトイザラスへ行った。
息子を抱いて歩いていると、カートに2・3歳ぐらいの男の子を寝かせている母親とすれ違った。
寝ている子供の上にも商品が乗っている。
それを見送りながら「信じらんねぇ」と言っていた。
「あんなことしてる」と嫁に言うと、「聞こえるよ」だと。
別に聞こえたって良いのだが。
ということでこのスレを覗いてみたんだが、よくある事のようですね。
- 980 :名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 08:15:27 ID:VHqbGkb5
- >>970
母が学生時代だからかなり昔の話。
近所で教師夫婦の家があった。そこには息子がいて、離れにおばあちゃんが
住んでいた。教師夫婦は息子をおばあちゃんに預けっぱなし。まったく育児を
せず、しかも教師夫婦の家に息子を入れることを禁じていた。理由はわかんない
けど、おばあちゃんに預けっぱなしも常識ないし自分たちの子供を家に入れない
神経がわからんって当時の近所の人たちは噂しあってたらしい。
よそ様の子供に夢中で自分の子育てを放棄するのかしら?教師って。
- 981 :名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 09:49:50 ID:rmGDLxkK
- >>670
小6ってそんなに子供?
そんなに大きい子がいるのなら、下の子の面倒見せつつ留守番は
まさに「当たり前」だと思う。
お風呂は、子供のする事だから見てるほうはハラハラするのかもしれないけど、
これも別に「当たり前」って気がするよ。
仲の良い一家なら大丈夫。
子供はちゃんと育ちます。
- 982 :名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 10:10:38 ID:HmYYeepr
- >>981
銭湯行ったことあります?
大人でも足元が滑って転びそうになったりしますよ。
1〜2歳の子供ならそんなことわからないから走り出したりするでしょう。
転んで頭打ったりしたらどうする?長女さんの責任?
現に>>970に出てきた長女さんは自分の体もろくに洗えてない状況って書いてるし、
小さい子供を一人で面倒見きれる年齢ではないと思うけど。
- 983 :名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 10:14:30 ID:JCX7SJhG
- >>981
留守番はまだしも,スーパー銭湯の方はいかがなものかと。
見かねて手を出すよその大人は,余計なお世話ってことか?
その小6の子がヘマして、下の子が怪我したり溺れたりしたら,
「周りに大人がいたのに放っといたせいだ!!」って
その父親は叫びそうな気がするがね。
一家が仲が良いのはいいが,他者への配慮に欠ける希ガス
- 984 :名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 10:36:25 ID:49WAGI/Q
- >>981
そのお姉ちゃんは、面倒を見きれていないわけでしょう?
仲良し一家、面倒見の良い兄弟なのは構わんが、
親の見えていないところで他人の手を煩わせていることも
親は自覚すべきだと思うよ。
- 985 :名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 10:43:41 ID:Jycp8BWI
- >970の余計な情報満載の文章にビクーリした
両親が教師とか、年齢とか、状況描写とか・・・
知り合いが見たら特定できるような書き方ってどうなの
- 986 :名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 10:48:48 ID:u3ePXgtF
- >985
両親が教師だってのはちと余計だったかもしれんが
年齢と状況描写は必要だろ
- 987 :名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 10:58:32 ID:rmGDLxkK
- >>982
その年齢の子供連れてたら、母親だってろくに体は洗えないw。
スーパー銭湯なんてたまに行くだけなんだから、
洗えなくたっていいんじゃないの?
私も同じような月例の子がいるけど、そう思ってあきらめてる。
- 988 :名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 11:04:53 ID:u3ePXgtF
- >987
母親でもろくに体も洗えないほど大変なことを
小6にやらせてるってことが問題なんじゃないのか?
- 989 :名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 11:14:04 ID:GLI+nEhS
- 小6でできる危険予測と予防なんてたかがしれてるでしょ?
大人と小6を同じように考えてる人は気を付けた方がいいよ。
- 990 :名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 11:20:33 ID:dvS5qvhF
- >>975
次スレを。
・・・見てないかな。
以前、健康ランドの浴場で
スッコロンで手首の骨にヒビが入ったことあります・・・orz
1歳児が走り回ってたらヒヤヒヤするわ。
お風呂場の事故は本当にヤバイと思う。
- 991 :名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 11:23:31 ID:VjjcssEo
- 昔の育児をそのまま現代に持ち込む人がいる。
>970 に出てくる夫婦もそうなんじゃない?
ん十年前には、おしめした弟妹を背にくくりつけて遊ぶ兄姉が当たり前だった。
私が幼稚園の時は、日が暮れるまで子どもだけで遊んでた。
いや、あなたの話からン十年経って世の中変わってますから。
あなたの育ったところと、こことは、治安事情も違いますから。
幼稚園や学校から変質者出没のプリント貰っても、
全く危機感ないんだよね、こういう親って。
- 992 :名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 11:25:15 ID:GSARxv+i
- 私がよく行くスーパー銭湯は水風呂が丁度いい温度なもんだから
よく子供がプールのように遊んでいるんだよね。
この間も子供が3人中で暴れまくってて浸かってる私に水はかかるは
足は何回も踏まれるはで落ち着いて入ってられなかったんだけど
周りに注意をする人もいなかったから親いないの?と思ったら
私が出た後で「○○でるよ〜」
隣の湯船でのんびり浸かってる人が親だった。見ているんなら注意してよ。
「遊ぶな」の張り紙だってしてあるのに。
12歳未満は入室禁止のサウナに小さい子を連れて入る人は
子供がおとなしくしてればまだ許せるけど水風呂で暴れるのは
やめてほしいよ。
- 993 :名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 11:35:43 ID:M8w1vZpD
- 立てた。
非常識な親を語るスレッドPart79
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1126578882/
- 994 :名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 11:53:54 ID:NdbacMII
- 先日家族3人(チビは1歳9ヶ月)で旅行に行った。
お風呂に入ったら床がつるつるでチビは何度もしりもちついてた。
私はものすごい勢いで体を洗ったよ(チビを太股ではさみながら)。
それでもチビはよく脱走してはツル〜ンとこけてた・・・
まぁそんなチビ連れて旅行にいくなよって話になるだろうけどやっぱチビとの
お風呂は大人でも大変だから小6のお姉ちゃんカワイソス・・・
- 995 :名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 12:02:10 ID:kdNFoQTk
- >>981
母親が自分の子供の面倒を見るのが「当たり前」
長女が「私が面倒見るから赤ちゃん作って」とでも言ったのか?
なんで自分が好きで作った子供の面倒を長女にみせるんだよ。
本来母親は長女の面倒も見なきゃいけない立場だろ。
- 996 :名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 12:03:50 ID:y13baSAp
- 親が教員でDQNな話を何処かで見た気がする
- 997 :名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 12:13:55 ID:0tjR2lvP
- >>995 ハゲド
一歩間違えれば事故に繋がりかねないのに
>>987のように楽天的に考えられる神経がちょっと信じられない
- 998 :名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 12:13:57 ID:jFmjBsP7
- >996
ディベート親だっけか? 私も見たけど思い出せん
- 999 :名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 12:20:52 ID:MeuWmOcJ
- 999
- 1000 :名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 12:21:02 ID:0tjR2lvP
- 今だ!1000 ゲットォォォォォ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
342 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★