■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
小学生の保護者PTA-40
- 1 :名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 23:27:14 ID:7OvSBY6k
- 前スレ
小学生の保護者PTA-39
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1116205948/
- 952 :名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 09:23:52 ID:Nsrgn50r
- って言うか948タン太っ腹でつねえ、
特売でも1000円するじゃん、ウインナー4パック。
- 953 :名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 09:30:19 ID:5he2loOJ
- うちも子供が調理実習で班ごとにメニュー決めて
材料も考えたらしいんだけど、豚のしょうが焼き、サラダ、
味噌汁を作ることになり、うちの子の担当は「豚肉5人分」。
んー、なんだか納得いかないなーと思いつつ
見栄張って黒豚ロースを持たせたw
- 954 :名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 09:33:12 ID:CTwarYWX
- 通知票にさ、「生活習慣」や「思いやり」の項目があるじゃなーい?
忘れ物の子は生活習慣が×、いつも貸してる子は思いやりが◎に
なっていると思うよ。親友の忘れ物大王の分を、いつも用意して
行ってたのに○しかつかなかったうちの坊主は、よっぽど
他の思いやりに欠けているんだなと思った。
てか、右側の行動の欄が◎だらけのお子さんを本当に尊敬する。
あれって結構きついよねー。親の子育て採点されてるみたいでさ。
- 955 :名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 09:38:32 ID:2IGMHleG
- 調理実習って、後でみんなでお金分けるでしょ?
- 956 :名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 09:39:29 ID:p393B0kM
- >955
うちの学校はわけない
- 957 :名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 09:40:58 ID:CTwarYWX
- 調理実習、わたしの小学校では先生が材料買っといてくれたなー。
教材費使ってたんだと思う。
子の学校は分担だ。畑持ってる家とかたくさんあるから、
とれたての野菜を供出できる子供もいる。高学年なんだから、
材料費計算して頭割りとかやらせると勉強になるのにね。
- 958 :名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 09:46:27 ID:2IGMHleG
- 自分が小学生だった頃も、今うちの子が行ってる学校も、
材料費は分担してたから、それが当たり前だと思ってた。
驚きだ。
塩コショウしか持ってこない子とウインナーや黒豚ロースを持っていく子が
毎回何となく決まっちゃうと、親から不平不満が出ないのかな?
- 959 :名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 09:56:54 ID:M4te7oqy
- 先生が、労を厭わない先生だと、調味料、保存の利く物はまとめて購入。
生鮮品だけ、「不公平にならないように、順番に持ち物決めて。」
「買ったもののレシートを、必ず持たせてください。」
といわれて、週終わりくらいに、返金されたり、集金されたり。
子供が高学年だと、「自分たちで精算してごらん。」
普通の先生だと、全部まとめて業者から購入。
其の月の学習費が上がって説明分・明細書つきになる。
はずれの先生だと、「子供の好きなように決めさせましたので。(異論、意見は
子供に言ってよ)」になる。
先生の質?に老若、男女関係ないなぁ。
- 960 :名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 10:04:43 ID:CTwarYWX
- 家庭科の先生の才覚一つなのですね。
- 961 :名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 10:20:38 ID:kBOZgEs4
- 子はまだ家庭科の授業がないので判らないけど、私の時も
各自レシートを持ち寄り人数分で割ってたな。
話は変わって、子供がいじめにあっている場合はどこまで
我慢させてどこから先生に改善をお願いしたらいいんだろう。
先生が注意してくれても止まらない。
顔の前で殴る振り、「キモイ」「汚い」「死ね」「(子供が給食当番の時に)
○○がよそると汚いから喰えない」「キモイから死ね」
「○○の物を触ったから腐る」などの言葉の暴力と
汚い物扱いをされて、子供が側を通るとササッと避けたりするのだとか。
うちの子に何か汚いと思われる行動があったのかも?と
先生に尋ねても、特にそれといった問題はなく、いじめる子に
理由を聞いても「これと言って理由はないように見受けた」そうで。
「叩かれる真似をされたら一度は止めて、嫌だって言おう。
それでもやってきたら振り払っていいよ」
「何か言われても無視しよう。バカだなって思っておきなね。
でも嫌だったことは全部話していいんだからね」
なんて励ましつつも、このままいつまで放っておくべきなのか
判断に困っています。
- 962 :名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 10:24:23 ID:2IGMHleG
- >>961
学年や男女によっても色々あるように思う。
クラスの大半がそんな感じだったら先生に言った方がいいし、
もしかしてボス女子が順番にターゲットを回してるようなら、
しばらく放っておけばいいと思う。
- 963 :名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 10:28:13 ID:WEnLvdnB
- 先生の対応が変だとおもう。
>>962「これと言って理由はないように見受けた」
の後に、「2度としないように厳重注意しました。」
が続かないとおかしくない?
- 964 :名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 10:30:38 ID:2IGMHleG
- あぁ、もう先生に言った後だったのか。ゴメン。
- 965 :名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 11:01:47 ID:CTwarYWX
- >>961
理由がないならやめさせてほしいよね。
先生にやめさせる力がないのならば、
先生が相手の親に相談するべきだと思うのだが。
うちの子がそんなことしてるなら、すぐ教えて欲しいよ。
相手の子の親に、こうこうこういうことになっているのですが、
理由を聞いてみてもらえませんか?って電話しちゃうのは?
相手の子は絶対いじめを否定したり、こっちがいじめてるって
言うと思うから、事実確認はあきらめて、相手の親と
お知り合いになるつもりで。他の方法で知り合いになるのが
一番なんだけどね。
こっちのせいにされたら、子供同士の言い分が違うようですね。
うちも何かあったらまた電話しますから、うちの子が何かしたら
是非電話してください。よろしくお願いします。
親同士電話するとこじれちゃう場合が多いから最後の手段だけど、
子供は自分は悪くないと自信を持つ気がする。
- 966 :961:2005/06/21(火) 11:18:00 ID:kBOZgEs4
- >>962
抜けてた…orz
5年生女子です。直接暴言を言ってくるのは男子数人、それと
「○○と机くっ付けてると(話をすると・側に寄ると)腐る」などの
言葉に伴ってか男子の大半はあからさまに避ける。
女子は基本的に普通に接してくれ、仲のいい子もいるけれど
娘が通ると「うわっ」と言って避ける子も居る、と娘に聞いてます。
先生は「今後も厳しく指導します。何か言われたら必ず私に
言うようにして下さい」と言われ、娘もそのようにしているそう。
先生は目に余る子3人の保護者に直接、改善するように
お願いしてくれたようで、それからは何も言わなくなった子も
いるのだけど、そのうちの一人の子(A君とします)は
お母さんと謝罪に来てくれたにも関わらず止める気配なし。
輪ゴムを後ろから娘の身体に当ててきて、振り返った娘に
「キモイから見るな」と言う。
そして、いじめてくる子達はA君を中心としたグループで
別のクラスの子(B君)にも「○○だ、避けろ!○○菌がうつるぞ」と
廊下で擦れ違う度に言われるのだとか。
A君とB君は仲が良く、二人とうちの娘は同じ通学班でした。
(A君は学区内で引っ越し、今は別の班)
B君は家も近く、注意しようと思えばいつでも言えるし別のクラス
だから何も言わないでおこう、と思ってはいても、娘を避ける
風潮が他のクラスに飛び火したら?と心配で。
本人の自力解決を待ちたい気持ちと、もっと先生に強くお願い
した方がいいのか、心が定まらずにいます。
- 967 :名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 11:31:38 ID:g13uqtEF
- >>966
>そのうちの一人の子(A君とします)は
>お母さんと謝罪に来てくれたにも関わらず止める気配なし。
A君に親のいる前でもうしないと約束させた?
A君がまた何かしたら、目の前でやるといいよ。
直接親の前で穏やかに、「この間誤ってくれたのに
またいうんだってね。うちの子に悪いところがあるならおいしえてくれないかな
ちゃんと直すように言うから」と。理由がないなら追い込みかけて
理由があるなら穏やかに聞く。そうしないと続くよ。
- 968 :名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 12:33:37 ID:9NHYtFvV
- 調理実習で、各班ごとに材料買って来たら、ある班はブタコマ・ある班は
ブタロース・ある班は(間違えて)鶏肉・・とかにならないのかしら?
961さんは強いね・・冷静だし。
私ならば頭に血が上っちゃって、毎日でも学校に怒鳴り込みに行ってしまいそうだ・・
- 969 :名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 12:47:22 ID:rm39erDy
- >961
ちょっとひどいよね。娘さんも良く耐えているよ。
解決策は子供まかせではもう難しいと思う。
先生にもっともっと頑張ってもらうしかないような。
知り合いの娘さんが小5−6の頃、そういう感じのいじめに合って
登校拒否寸前になってしまい、先生も努力はしてくれたらしいけど
頼りにならなくて、お母さんが登下校・放課などに学校見にいって、
娘さんがいじめられる姿を見かけたら相手の子とそのたび直接対決したって。
直接対決しても、いじめる子はしつこくいつまでも嫌な感じで
小さないじめを続けられたらしいけど、強い子に流されて
嫌な態度とったりいじめを見て見ぬ振りしていた周囲の子達は
反省してくれたのか、心を入れ替えたのか、
直接対決するそのお母さんに加勢したり、お母さんがいなくても
いじめを見かけたらかばってくれるようになったらしい。
いじめを近くで見続けているうちに、良心がとがめていたんだろうね。
- 970 :名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 14:44:12 ID:fe1E2xHT
- >>950
やっぱりそうですか。
明日熱が出ても、耳が痛くなっても我慢するから
どうしても入るって言うのをたしなめたら
入りたいプールを目の前にして退屈しながらの2時間を
切々と訴えてきたので可哀想になってしまいました。
教室で漢字の書き取りをしていた方がマシなんだと。
- 971 :名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 15:08:48 ID:LittDapQ
- >>968 間違えたら、どうにかなるもんです。959です。
豪華なポークソテーの班もあれば、しょうが焼きの班も、
チキンソテーになることもあったようです。
カレーも、豚肉アレルギーの子供のために、ルーを使わない、
シーフードカレーにした班もありました。(参観日にその子の保護者が
お礼を言ってた。)先生の指導力しだいと思いました。
- 972 :名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 15:33:24 ID:xZTognLE
- うちも小五女子です。
5年になってから、まわりの子の悪口陰口が多くなってきた
様子。4年生の時は、一部の気の強い女の子だけだった、しかも
悪口ばかり言うから避けられていたようだけど、今では
おとなしかった子までが言うようになってきたらしい。
内容はだいたい妬みからくるものらしいけど、
「だんだん嫌な感じになってきた。自分も何か言われてるのを
聞いてしまって、学校がおもしろくない」と言ってます。
嫌な時代に入ったなという感じです。いつごろまで続くんだろうか。
仲良しの友達が同じグループの子の陰口を言って、仲間はずれにしたり
するとも聞いて、近頃の子は恐ろしいなと思っています。
- 973 :名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 15:46:56 ID:2nNjEgu7
- >>950>>970
いちおう見学すべきだろ。よく見とけ。
教室に放置>変質者乱入したら先生が悪いとでも言うのか
時々、教室に見に来てくださいとでも言うのか。
教室に要ってる間にプールで事故が起きたらどうする。
とっとと中耳炎なおせ。つーかすぐ直るだろ。
- 974 :名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 15:55:46 ID:7hQCiE/Z
- >>972
>仲良しの友達が同じグループの子の陰口を言って、仲間はずれにしたり
大人でも、いない人の悪口好きな人いるよね〜
- 975 :名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 16:04:41 ID:cey83LNh
- 小2女子です。
最近時々バカじゃないの、とかブスだねとかの娘の悪口と
わざとヘンチクリンに書いた女の子(娘の顔のつもりらしい)の絵入りの手紙が
くしゃっと丸めてランドセルに入っている。
クシャクシャなのは貰ったとき既にそうなっているらしい。
手紙を書くのはいつも同じで少し前まで頻繁に遊んでいたけど
最近はぱったりお約束はしていない子。
今は本人はそれほど気にしていないように見えるので
静観していたほうがいいのでしょうか。
- 976 :名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 16:09:54 ID:GDd9takD
- >>975
お嬢さんの反応は?
放置していても大丈夫なの?
- 977 :名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 16:20:44 ID:cey83LNh
- 今までは「これ誰から?」と聞いても(知ってるけど)
「あぁ○○ちゃんだよー」と言って平気そうだし、
手紙を友達からもらった手紙を入れるケースがあるんだけど
そこに入れたりしてたのでふざけていた流れでのことなのか
あまり気にしてないみたいでした。
今日もランドセルに入ってたんだけど本日分のリアクションは
帰ってきてすぐに別の子と遊びに行ってしまったのでまだ判らないんです。
その子は悪い子ではないけど大人びた言動をしたいタイプのようで
(というかうちが幼すぎるのかもしれないけど)
そんなことも知らないの?プといった感じの話し方をする子。
でも今時の小2ではデフォなんでしょうか?
前の手紙のときは、もらって気持ちいい言葉じゃないから
自分でこういうこと書いたり言ったりするのは辞めようね、とは話をしたんですが。
帰ってきてからもう一度さりげなく聞いてみます
- 978 :名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 16:22:09 ID:7hQCiE/Z
- 先生に状況を話して、その子との普段の様子を聞いて、先生に
気に掛けて見てもらう様にしたほうが良いと思う。
- 979 :名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 16:24:00 ID:GDd9takD
- >>977
お子さんが嫌がらせしている子の奴隷状態にならないように
しっかりとお母さんが守ってあげないと・・・。
お友達は他にもいると思うしねー。
私だったら、そんな意地悪な子と、
理由をつけて遊ばせないなぁー。
- 980 :961:2005/06/21(火) 16:36:35 ID:kBOZgEs4
- >>967
>A君に親のいる前でもうしないと約束させた?
させたんです。暫らくは止まったのにまた再開してしまい。
理由を聞いても黙ってしまい、あちらのご両親が聞いてもだんまりで
どうしたらいいか判らず、取りあえず「○○が嫌い?」と聞いてみると
A君は「そうでもない(親の手前があったからかも)」
じゃあ、もう二度と言わないで欲しいと約束して帰宅。
A君のお母さんも「○○ちゃんは悪くない。いじめたうちの子が悪い
んです」と言ってくれたのだけど…。
旦那曰く「親に怒られたのを根に持ってるんじゃないのか?」と。
まさか、そんな訳ないよなと思ってはいても、それ以外にいじめて
くる理由もなくて。
本当は怒鳴り込みたいくらいで、旦那は「学校に直接行き、いじめる
子達に直接注意したい」と言ってますが、もう少し様子を見た方が
いいのか、どこで決断すべきか毎晩話し合ったりして。
二人とも短気なので抑えて冷静になろうと努力しているだけです…>>968
>>966、>>969の意見も検討しつつ、今日にでも連絡帳にもう少し
先生に注意を払って貰えるよう書いておこうと思います。
皆さんどうもありがとう。
- 981 :名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 17:27:05 ID:KxARNivo
- >>980
がんばって!
こう言っちゃ何だけど、娘さんがそういう状況にあることに気がつけてよかった。
- 982 :名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 18:15:48 ID:wR2gxCQK
- 役員、委員じゃなくて係なんでここでいい?
クラスレクの係になったんだけど、
打ち合わせがあるっていうんで行ってみたら
7〜8人いる筈なのに来たのがクラス委員さん以外は
私ともう一人の2人だけでした。
それだけでも負担が大きいのに
クラスレクって何をやれば良いのかわからなくて
レクリエーション、ゲームなんかでググってみても
良いのがみつかりませんでした。
何かいいゲームないですか〜?
- 983 :名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 18:19:59 ID:RaTKIBZo
- Aくん本当は娘さんのことが好きなんじゃない?
- 984 :名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 18:25:16 ID:MLVx4k6W
- >982
お疲れ〜。クラスレク、3人でも何とかなるさ。私達は4人で仕切りました。
お子さんが何年生なのか書いたほうが、レスがつくかと。
- 985 :名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 18:27:39 ID:7hQCiE/Z
- >>982
試しに「クラスレク」でググったら、何個かヒットしましたよ。
- 986 :名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 18:48:51 ID:wR2gxCQK
- >>984
ありがとう!2年生です。
3人といってもクラス委員さんはいろいろ忙しいので
2人でやることになると思います。
>>985
ヒットしたの見たんですがちょっと難しそうなんですよ。
また検索の旅に出てまいりますので何かあったら教えてください。
- 987 :名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 20:08:07 ID:iXOZNoci
- >982
図書館や教室に、クラスレク・ゲームの本があるかもです。
体育館でドッヂボールなんかはだめなの?
低学年用?に、やわらかいボールなんかもありますよ。
去年一年生のときにやりました。
- 988 :名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 20:16:33 ID:35Pn2CZ/
- >>982
クラスレク、簡単なクッキングとか近所の山へ散歩とか
もっと簡単なところではドッヂボール、指あみをちょっと
進化させたマフラー作り(季節外れ?)なんてのをいままで
やりました。あまり手はかかってないみたい。
- 989 :名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 23:48:05 ID:M4zKq7or
- うちは体育館で新聞使ったゲームとか○×クイズとかやったよ
2年生なら素直に楽しんでくれそうだし、頑張ってね
- 990 :名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 07:41:27 ID:Db54CiQU
- >>982どえす。
みなさまレスありがとう。
クラスレク・ゲームの本探してみます。
ドッチボールは毎日のようにやってるらしいですが
お母さんも交えてやったらまた違った面白さがあるかもですね。
あと、すいません989さん新聞紙使ったゲームってどんなのですか?
- 991 :名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 08:23:21 ID:2FaUActI
- >>982
1人1枚渡して司会者とジャンケン。負けたら半分にたたんでいって
立てなくなったら負けで座っていく。最後に残った人の勝ち
次にその新聞を丸めてボールにして親チーム子チームに別れて相手のコートに時間決めて
投げ込むの。多かった方が勝ち。最後はゴミ袋を用意して早く全部捨てた方が勝ち
簡単だし子供も喜んでたし、片付けも出来るしお薦めです
- 992 :名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 08:42:04 ID:AhydXlm8
- 990じゃないけど、その新聞紙ゲーム、面白そうですね。
何かの機会に使わせてもらいます〜
- 993 :名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 08:48:23 ID:Db54CiQU
- >>991さん、ありがとう。
それやらせてもらいます。
- 994 :名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 08:50:28 ID:2FaUActI
- お力になれて良かったです
頑張ってね
- 995 :名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 09:33:46 ID:/cCHJilK
- 高学年だとソフトエアロビクスなんてのもあるよ。
保護者つながりでイントラさんとか昔やってた人が安くor無料で
請け負ってくれるんだって、その気で探せば結構居そう。
いいな〜裏山、工作よりそっちの方がいいぞ。
- 996 :名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 10:29:38 ID:fuAV+MVd
- うちは市内の工業高校が出張授業をやってくれてる。
1年生の息子のクラスでぜひお願いしようということになってる。
今のところシャボン玉作り教室ってのが第一候補かな。
シャボン玉の中に入ろう!なんて大人でも体験してみたいもんだ。
- 997 :名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 14:08:35 ID:yn4yuMM9
- チラシの裏。
娘の友達、「どうぞ」と言う前に勝手に上がりこんでくる。
前に一度、「どうぞと言われてから入るものだよ」と注意したら、しばらく
やらなくなったんだけど、この間、家に上げてやったら、また勝手に
あがりこむようになった。
で、家に入ると、なんか家中をキョロキョロ見回してていやな感じ。
なんかいやしいっていうか・・・
物色してるように見える。
で、目にとまる物があると、「いいねーこれー」とかって物欲しそうにしてる。
なんか好きじゃない。
- 998 :名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 14:14:48 ID:Cs3+ZXKX
- 新スレ立てました
小学生の保護者PTA-41
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1119417258/
- 999 :名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 14:28:40 ID:qwY/3jxD
- 私も高校時代部活やっていたから、連体責任・・・なんてよくある話だし
小学生の頃なんて、文化祭?みたいな行事で、クラスまとめようと
連体責任みたいなことあったよ。
ちょっと理不尽なことだけど、学校では勉強もそうだけど
集団生活も学ぶわけだから、連体責任取らされると言うのは時にはありだと思うよ。
過剰なものは駄目だけどね。
- 1000 :名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 14:29:17 ID:tMMgFMKh
- 1000!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
423 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★