■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
なんで人の家にばかり来たがるの?11軒目
- 1 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 12:13:37 ID:IhY3AibP
- 前スレ
−なんで人の家にばかり来たがるの?10軒目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1113396506/
■過去スレ
×××なんで人の家にばかり来たがるの?×××
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/03/1046665420.html
なんで人の家にばかり来たがるの? 2軒目
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/03/1052053559.html
なんで人の家にばかり来たがるの? 3軒目
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1061898433 (html化待ち)
なんで人の家にばかり来たがるの? 4軒目
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1068203543 (html化待ち)
なんで人の家にばかり来たがるの? 5軒目
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1078775874 (html化待ち)
なんで人の家にばかり来たがるの? 6軒目
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1090632547 (html化待ち)
なんで人の家にばかり来たがるの? 7軒目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1097121786/
なんで人の家にばかり来たがるの? 8軒目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1104711973/
なんで人の家にばかり来たがるの?9軒目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1108369163/
- 2 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 12:15:16 ID:9QmpLCt9
- オマイが来るなら、こっちが去るわ。
これでスキーリっ。
二二二二二二l | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 引っ越し! 引っ越し!
| | | ∧_∧
| | | <`Д´ >つ─◎
| | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.| /´ ̄し' ̄し' \ ///.
 ̄ ̄| | | ̄ ̄ ̄| 、_人_ / 彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | _) ◎彡.| | バン
| | | | ´`Y´ .| | バン
t______t,,ノ t_______t,ノ
_______________________
- 3 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 12:22:44 ID:OOe49lYb
- 本スレあげ
- 4 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 12:30:02 ID:knKVfXZY
- やってみたかったんだ〜
4様
- 5 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 12:31:27 ID:VghpRCFc
- 何でもいいけど、アポ無しで来て・・・それも昼時。
で、「あ、○○くぅ〜ん(アポ無し子)、ダメだよぉ〜、お昼だからお邪魔できないよぉ〜」
って口だけじゃなくて、手でもしっかりつかんどけってば・・・。
ウチの子だって友達が来れば嬉しくなっちゃうから
「おいで〜、おウチにあがりなよ〜」ってな事になってしまう。
そういう日に限って、ウチの昼ご飯、お茶漬けだったりするんだな、これが。
アンタのこと、嫌いじゃないしアポ有りならお昼ぐらい一緒に食べても
いいと思ってるよ。
だから、電話ぐらいしてから来てよ。
と言うより、たいした用事でないなら、午後イチでもイカッタんじゃないかい・・・orz
- 6 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 12:47:16 ID:knKVfXZY
- >>5
何で?びしっと「これからお昼ご飯だから、1時にまた来てね!」で、済む話じゃないの?
家にも時どきその手ノ子は来るけど、
「親が教えない礼儀、おばちゃんがたたっこんであげるわね♪」の精神で追い返すよ。
>>5さんは、そのこになめられてるよ。
「上がってご飯食べていけば〜」ってなること狙ってるよ。
私も、子供の友達はかわいいと思うし、やんちゃな子大好きだけど、
礼儀を教えてあげるのも「○○チャンのお母さん」の役割だと思ってる。
口調はやさしくてもびっしと決めてみましょう。
- 7 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 13:25:10 ID:IP8hxUaz
- コリン星って
小倉ゆうこりんの出身地でそ。
コリアンとは無関係。
- 8 :前スレ951:2005/05/12(木) 14:17:32 ID:Bg6LtxaR
- 前スレからひっぱってすみません、。
一応言い訳だけさせてください。
今はお向かいさんのお子さんたちは遊びに来てもお断りか
居留守を使っています。
それから夫は「自分がもめ事に加わるのは嫌だ」と言っています。
そうやってずっと断っているけれど、今回の妊娠したから云々というのは
「妊娠したからわかってくれるわよね。大変だから子供を入れてあげてよ」
という含みを持たせているんだろうと思います。
それでも何とか無言の圧力(実際無邪気に言葉でも言われるけど…)を押しのけて
ずっと断りつづけますね。
長々と失礼しました。
- 9 :1/2:2005/05/12(木) 14:18:49 ID:PEpkX2/Y
- 出産した病院で知り合ったY。
私より3日ほど早く次女を出産をしていた。
私は出産後、引越しの予定もあったし、友達を作ろうなどとは
これっぽっちも考えていなかった。
なのでYと顔見知りになったとはいえ、深い仲になる気は考えていなかった。
ところが相手は違った。
廊下から新生児室を覗きに行った時、初めて声をかけられた。
出産当日の話である。
まだアソコは痛いし、適当に部屋に戻りたかったのだが彼女の
話がとまらない。
「今朝生んだんだよね、辛いでしょ〜」
って、分かってるなら話やめてくれよ。
我が子見たさに来たのに、ロクに見ることも出来なかった。
全員個室だったのだが、外にでる度に大抵Yは廊下にいた。
長女を連れての入院で、遊び盛りの長女はいつも廊下で大騒ぎ。
それだけでも五月蝿いのに、それをしかるYの
「走り回ってんじゃないよ!!」という怒鳴り声も五月蝿かった。
顔をあわせる度に話しかけてきて、なかなか逃げられない。
他の入院してる人達とは、廊下ですれ違ってもせいぜい会釈なのに。
ずいぶんフレンドリーだな、と正直ウザかった。
- 10 :2/2:2005/05/12(木) 14:19:33 ID:PEpkX2/Y
- 翌日には部屋に遊びに来るようになった。
長女連れてまるで家に遊びに来たような感じでふるまう。
こっちは寝たいのに、何度も何度も遊びに来る。
何度か来たときに
「住所とかメアド教えてー」
と言われ、なんか嫌だなと思ったけど携帯を取り出したところ
「診察だから来てください」
と看護婦さんからお呼びがかかった。
「じゃあちょっと行ってくるからまた」
と言ったところ携帯を取り上げられ
「メール打っとくから、行ってらっしゃい」
・・・ハァ?
看護婦さんも不思議に思ったらしく
「なに、そんなに親しいの?お友達?」
「いえ、昨日知り合ったのですが・・・」
別に取られる物もないし、まあいいかって感じで
Yを残して部屋を出て行った。
携帯をいじくられて困ることは無かったが、普通はありえないよなと思った。
- 11 :間違えた。これでラストです。:2005/05/12(木) 14:20:01 ID:PEpkX2/Y
- 翌日もまた遊びに来た。
この日は自分の母が来ていたのだが、Yは昨日散々来て調子にのったのか
ノックもせずいきなり入ってきたらしい。
(私は丁度トイレに行っていていなかった)
びっくりした母がその場で
「なんなんですか、失礼な」
と注意したが、全く聞いていない。
直後廊下で会ったら
「○○さんのお母さんに怒られちゃったよ!!」
ってそりゃ怒るよ。
その後も私がいない時に限って部屋に来たらしく
いい加減母もウザいと思ったのでしょう
「娘も産後で疲れてるので、あまり頻繁に来ないで下さい」
と言ってくれたらしい。当然聞く耳持ってなかったけど。
そして退院し、Yとも疎遠になるなと思ったのもつかの間、
最初はメール攻撃が続いた。
面倒くさいので放置していたら今度は電話。
Y自身二人目も生んだばかりで、大変さ分かると思うのだけど。
やっと寝れると思ったら電話。10分寝たら電話。おっぱいあげはじめたのに電話。
「ごめん、疲れて寝たい」と言っても
「しばらくはまとまって寝れないよね〜」ってそんなの知ってるよ!
なんだこいつ!と思い「悪いけど寝るから」と切ってやった。
でも懲りないY。何度も何度も「遊びに行きたいんだけど」とメール&電話。
携帯は電源を切り、家電は線引っこ抜きました。
引っ越すなんていったら絶対住所とか聞かれると思ったので
黙って引っ越して来ました。
やっとYの電話攻撃から逃れて、ゆっくり眠れる。
- 12 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 14:26:41 ID:vPYQBM+x
- >9-11
お疲れさん。
相手は距離梨だね。家の住所を知られなくてよかったね。
- 13 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 14:27:57 ID:BpXNT5DO
- こぇぇ・・・
- 14 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 14:37:26 ID:IFt2yYIt
- ストーカーだ
- 15 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 14:52:35 ID:gEKOGZfu
- ここまでされて、はっきりきっぱり嫌だと言えない>>9さんにビックリ。
- 16 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 15:01:37 ID:Eu1xYoum
- >>115
「あーあー聞こえーない」の人に何言っても無駄だよ。
おそらくは対外人より意思疎通がむずかしい。
- 17 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 15:02:21 ID:uqXos2UH
- >他の入院してる人達とは、廊下ですれ違ってもせいぜい会釈なのに。
ずいぶんフレンドリーだな、と正直ウザかった。
って、他の人たちは「話なげえ!しんどい時に、なんだこいつ?」と
気づいた時点で適当に「じゃ!」と切り捨てたんだろう。
9さんはそれが出来ずウザいと思いつつも相手しちゃったから
「この人に決めた!話聞いてくれる!つき合ってくれる!」って認定
されたんだろうなー。
やっぱり距離梨は断れない人によってくるんだな..。
- 18 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 15:02:26 ID:Eu1xYoum
- >>15
ですごめん。
- 19 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 15:10:07 ID:rUEVUcGh
- 母親学級で、私ではないんだけど、別のママさんに「ねーねー家近いみたいだね。
遊びにいくよ、どこどこ?生まれる頃も一緒だしー、連れていくよ。メアド教えて
よー」としつこく言ってそのママさん困らせてる人いたな。
最後までしつこく聞いて根負けしたママさんが教えると「明日暇?散歩しない?
ねー、散歩する時は誘って。毎日一緒に散歩しない?」と嬉しそうに誘ってた。
あれからもうすぐ1年たつけど、どうしてるかな・・・。
- 20 :9-11:2005/05/12(木) 15:11:44 ID:PEpkX2/Y
- まとめてのレス、失礼します。
角がたつのも嫌だったので、適当に相手してしまったのが
はじまりだったのでしょう。
過去に邪険にしたせいで、三年近くのイタ電と、
車に10円パンチを何箇所もくらうという被害にあっており
揉め事はうんざりだったのです。
それに「どうせ引っ越すからいいや」と常に思っていたので
メール電話攻撃がはじまるまでは、そこまで苦痛では無かったです。
しかし常に相槌レベルの返事しかした事無かったのに、
それでも嬉しかったのでしょうかね・・・
一番怖かったのは、いつ直接家に来られるか、でした。
大抵インターホンならすのは新聞屋だったので
無視していたけど、もしかしてYも混じってたりして。
- 21 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 15:34:16 ID:MXQA+uQk
- >>8
ふと思ったんだけど3歳と4歳ということは来年位に上の子が幼稚園なんじゃないのかな
だとすると送り迎えお願いねとかいろいろな意味も含んでいたりして
- 22 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 15:36:36 ID:VOh5ua2E
- 前スレ>>999
コリン星はゆうこりんの星だよ〜。
なんかお隣の国と勘違いしてる人いるみたいだけど。
- 23 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 16:22:17 ID:gU7Oo9qb
- >>22
>>7
- 24 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 17:37:17 ID:Eu1xYoum
- なんか
コリン星=コリアン星=コリアン!!(人種差別!!)
って勝手に勘違いぶっこいて怒ってた人たちって
浅香光代に「アシアナ空港」行くわよって言われて「芦屋の空港!!恥ずかしくて
行けないわ!!乗れない!!」ってキティ発言した野村サッチー臭がするよ。
- 25 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 17:43:49 ID:qEOHcJBV
- まあ、おばはんはゆうこりんなんか知らない人も
多いんでないの?
おばはん向けの番組にはあまり出ないし。
- 26 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 17:49:07 ID:notmWGxP
- 知っていて、わざと使った、と深読みしたんじゃないの?
- 27 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 18:42:12 ID:9sG4hMgi
- >>10
角立てることもないかと相手するまではわからんでもないが、
まさか携帯渡しっぱなしで診察行っちゃったの?!
それもありえないんだが。
- 28 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 19:44:23 ID:UEVJhI+X
- ストーカー被害に合う人って、けっこう続けてあったりするよね。
>>20もそうだっていうし。
ヘンな人を寄せ付けるなにかがあるんだろうか?
- 29 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 21:01:47 ID:notmWGxP
- >>28
やりやすいと思われているんだよ。見下されている。
私の場合はそうだった。嫌がらせ始まってもう3年越え。
いまだに、かもなぁーと思う事が起きる。数カ月〜半年スパンで。
- 30 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 21:11:51 ID:b5c81tQk
- >>28
私もストーカーというか図々しい人の被害に合いやすかったよ。
なぜか初対面でも妙に馴れ馴れしくされる事が多かった。
もともと気が強く、嫌な事は嫌だとハッキリ言うのになぜ?と不思議だった。
しかし、これだけ何度もあるからには私にも原因があるに違いない…、と
考えていたら「これが原因に違いない!」と思える理由が見つかった。
私、必要以上に相手に合わせていたんだよね、失礼があってはいけないと思うあまり。
話していても「へぇ〜、そうなんですか!」とか変に感心したり、
「いいですね、そういうのって」とやたら褒めたり。
相手に合わせて会話していた事に気が付いた。
気が付いてからは笑顔は絶やさず、「そうですか」と聞くだけして感想は言わず、
興味がないのに長引いたら「すみません、用事があるので」と切り上げるように。
今までの反応から比べて自分で「ちょっと冷たいかな?」と思う感じにしてみた。
そうしたら段違いに被害が減ったよ、びっくりするくらい。
この人に話すと気分がいい!とあまり思われないのが大事なんだなと。
もちろんやりすぎちゃ駄目だけど。
距離ナシさんに困る事が多い方、どうぞお試しあれ。
ポイントは初対面では大げさ過ぎない笑顔で感情、感想はあまり出さない事、です。
- 31 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 21:28:08 ID:OM0VmyP+
- 必要以上に人に合わせていた性格なら、気が強いとは言えなかったんじゃ…。
人によく思われたい人は、気が弱いんだよ。
- 32 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 00:42:59 ID:t6jwmzbt
- >>31
人に良く思われたいのではなく、気が強いせいで
初対面の人に気を使わせてしまう事が多かったので(学生時代)
それがコンプレックスだったんです。
で、性格を矯正したらやりすぎていた、と。
長々距離ナシさんに合わせることはなかったんですが
振り払っても振り払っても新しい人にロックオンされていました。
人に気を使う=下手に出るになってしまっていたみたいです。
- 33 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 07:33:11 ID:OMrJD1GW
- 前スレのA君って、今ニュースでやってる18歳女性監禁男みたいに将来なりそうだよね
((((((;゚д゚))))))ガクブル
- 34 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 08:29:09 ID:cBaU322F
- ぼちぼち叩かれ気味だけど、A君文書を学校に報告した顛末知りたい。
ディベート父のヴァカっぷりも気になるし。
簡潔に結果だけ教えてけろ。
- 35 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 08:56:08 ID:cXbBghaB
- 前スレID:i2k815U3が名誉毀損だ何だと脅すような事ばかり言ってたから
もう書き込みしてくれないんじゃないかなあ。
ディベート父と同じ種類の人がここにもいたのか…と思ったよ。
事後報告で構わないから私もA君事件の結果だけは知りたいな。
ホント、将来ニュースの見出しを飾る犯罪男になりそうな悪寒>A君
- 36 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 09:23:14 ID:Qbgjie1C
- うちは公園の真ん前にあるマンション。
子供にとっていい環境だ〜と思ってたけど、
今じゃママ友の溜り場だ…。
子供が幼稚園や小学生行くようになったら子供の溜り場にもなるのかなあ?
まさか公園から我が家のゴールデンコースがママさんの間で出来上がるなんて思いもよらなかった。
気軽に「トイレ貸して」なんて言われるし…。
みんな図々しいよ…。
それとも現状を予想しなかった私が馬鹿なの?
- 37 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 09:47:34 ID:MOJ+DGY0
- >36
地域にもよるけど、甘かったというのが現状だろうね。
とりあえず、ぽちぽち距離おくようにして、「トイレ、いま流れないから」など理由をあげて
人をあげない。
逆に言うと何か決定的なことがあれば、人をあげない理由になるんだけどね。ママ友が
わーっと来た後日に、「財布なくなって……主人がもう誰も入れるな、って怒ってる」ぐらい
言えばいいんじゃね?
- 38 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 09:59:54 ID:oencdslb
- 盗み疑いは角が立ちすぎないかな?
普通に下or横の部屋から騒音苦情ではどうでしょう。
これから網戸にすることも多いでしょう、隣でも人の会話ってホントうるさいよ。
- 39 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 10:27:45 ID:cXbBghaB
- 習い事や外出の用事をバンバン入れて
なるべく留守にするようにしたら?
- 40 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 11:59:28 ID:4WQOiRar
- 習い事が一番、角が立たないですよね。夕方の習い事では
昼間に来るから調整要ですが。
- 41 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 12:37:02 ID:harAHOd9
- 一回だけ汚いけど我慢して、トイレの水詮を〆ておいてタンクを空にして、
トイレ奥が借りた時に流れないようにして恥かかせちゃう。
なーんてのは意地悪かな?
- 42 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 13:25:05 ID:xJMk31ib
- 下手に嘘ついたり、小細工するのはよくないと思う。
なんとなく雰囲気で「嘘だな」とわかっちゃうもんだよ。
>>38同様、「うちも集合住宅なので、あまり頻繁に大勢の来客があると
ご近所さんにご迷惑おかけしそうで、すみません」
と言って断るのがいちばんいいと思う。これは事実だから大丈夫。
- 43 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 13:37:38 ID:4WQOiRar
- 忙しい!ばかりを連発して断る方が周りに居たのですが
憲兵か?と云う様な方に突っ込まれていました。
仕事をフルタイムでしてるの?など。やんわりでも、ぶっきらぼう
な対応でも、突っ込む人間は居るんだなー。
- 44 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 13:38:05 ID:xc1buOcd
- >36
平気で何度もトイレを借りにくる人って、
車を出してもらいたがる・借りたがる人、
昼時まで帰らずランチを食べて帰る人、お下がりを貰いたがる人、
それらを断ると決まって「あなたってケチね」と言う人etc
に通じるものを感じる。
体調悪い、お客が来てる等と言って門前払いにするとか、
その時間を狙って外出してみるとか、何度か繰り返し断ってみたらどうでしょう。
でも、図々しい人って暖簾に腕押しだったりするからな・・
- 45 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 13:40:45 ID:0KhC+XWV
- トイレって意外と水道代かかるもんだよ。
でも正直にそう言ってしまうと
セコケチ奥認定されそうな悪感。
- 46 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 13:47:55 ID:jWYlgI7a
- 普通に居留守。というか、出なきゃいいじゃん。
- 47 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 14:27:32 ID:9s45qFsO
- 留守したら?とか居留守すればって根本的解決になってないと思う。
それだと36は自由に外出られなくなるじゃない。
断った日は公園もいけないことになるし。
普通に公園も行きたいし家にもいたいけど毎日こられたら困るから難儀なんでしょ。
私も42の意見に同意だな。
やんわりすぎると伝わらない困った人もいるけど・・・その時は改めて対策を練る。
- 48 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 14:30:50 ID:UZNEYfm0
- 私も目先の逃げより根本解決する方がいいと思うな。
だから>>42に賛成。
なんか子供にいつも嘘ついてるところを見せるのって
嫌だし。
- 49 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 15:08:30 ID:JbL0xJTG
- >34-35
ワタスもA君文書のその後が知りたい
- 50 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 15:10:07 ID:TXc8uNEr
- >>49
私も。
女児ママから聞いた話とか、ここで垂れ流しに
しなければ、その後の報告をここでするのは
問題ないでしょう?
できれば、その後どうなったか、概略だけでも
教えてほしいです。
- 51 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 15:16:07 ID:amd87Xa2
- 私も30さんみたいな性格だ・・・
学生時代は、みんなあだ名でも私だけ「さん」付けなよそよそしくされちゃうのが
コンプレックスで、無理してニコニコ感じよくしてたら
変な人につかまりやすくなってしまった・・・
元々、優しくておっとりではないので殊更ストレス溜まる。
今更路線変更するのも難しいし、悩んでる。
素のキャラだして、変な人だけでなくいい人にまで去られたらと不安。
- 52 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 16:08:06 ID:1jE2QQnB
- 断る時は、理由なんて言っちゃだめなのよ〜
マンションにインターフォンがあったらインターフォンで
もし、無かったらドアにチェーンをかけたまま少しだけ
ドアを開けた状態で
「あ、ごめん。ちょっと今日無理。わるいけど。ほんとごめんね、じゃ」
とだけ訳ありを装って小声で言ってさくっとインターフォンを切るorドアを閉める。
会話しないのがコツ。
後日、何か聞かれても「うんまあ、ちょっと取り込んでて」で終わり
しつこく聞かれても「ちょっと、いろいろとね」とか「まあ、いいじゃん」
とかで流す。
大勢で押し掛けようとして来た時は、>38さんの理由でok だと思うよ。
- 53 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 16:10:29 ID:VRRwl2PD
- 設備屋やってる人の話し聞いた事あるけど、生活用水の約20%がトイレだって言ってたような。
うろ覚えでゴメン。
つーか、公園にトイレってないの?小さい公園だったら無い所もあるか…。
断るの苦手だったら、居留守するのが一番楽かな。
普通に外出しちゃって大丈夫でしょ。
寝てて(or作業してて)気づかなかったわぁ〜(テヘ って言えばいいんじゃない?
何回か繰り返したら来なくなるよ。普通の人ならだけど…。
借りに来る方が恐縮すべきことであって、居留守使われたわッ!って非難されるような事じゃないし。
- 54 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 16:44:29 ID:xJMk31ib
- >>52
もしよかったら、断るときの理由は言わない方がいいっていうのの、理由を教えてくれませんか?
私、けっこう人の誘いとか頼まれ事とか、断る理由をいちいち説明しちゃう方なんです。
そしたら側で聞いてた夫に「お前、いちいち説明しすぎ。無理なもんは無理って一言にしろ」と言われて。
「なんで?」って聞いても「嫌な相手には必要以上にこっちの様子をさらすな」
みたいなことを言われて…。私は嫌な相手だからこそきっちり説明した方がいいのかなと思ったんですけど。
- 55 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 16:48:08 ID:TiCun7Co
- 52じゃないけど
理由を撃破されるからでしょうね。
子供預かってくれといわれて
「その日は母が来るのでといったら」「私はキニシナイ(ここ重要)から大丈夫」とか
「出かけるので」といったら「一緒に連れてってくれてカマワナイ(ここ重要)」とか
後その日は断れても
理由がなければ引き受けると変換されて次断れなかったりしませんか?
- 56 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 17:02:09 ID:xJMk31ib
- なるほど…。確かに理由がないときは、しぶしぶ引き受けてました。
まったく来なくなるのも、それはそれで寂しいかなと思ったりして。
これからは嫌な相手には、理由を言わないようにしよう…。
- 57 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 17:03:13 ID:TXc8uNEr
- そうそう。原因を排除したら・原因がない日は OKって
思われるのよね。
- 58 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 17:21:55 ID:amd87Xa2
- >54
あなたの旦那さんは賢いお方。
あなたは真面目ないい人だから、つけこまれそう。
世渡りの上手い友人は、
「ごめんねーーーー無理なの。ほんとーーーに、ごめんねーーー」
と必要以上に「ごめんね」と言ってる。
気の強い私は、悪くもないのに謝るの嫌で、普通に断ってケチ呼ばわりされてきたので
「ごめんねーー」は謝罪ではなく、無理の枕詞だと言い聞かせ
申しわけなさそうに「ごめんねー」を言えるよう努力しました。
- 59 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 17:47:39 ID:oA0eRZ8h
- 一人一回でも、大勢くるので水道代が倍に跳ね上がった。
とかストレートに言うのはよろしくないのかな?
そんな事、ずうずうしい相手に言ったら、
「なにアノ人」って思われるだけか・・・。
- 60 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 17:49:49 ID:1jE2QQnB
- 52 です。
理由は、皆さんがおっしゃってる事そのまんまです。
あと、58さんのお友達の「ごめんね」攻撃は本当に有効。
「ごめんね、ごめんね、本当にごめんね」って言われたら、たいていの
人は「ううん、いいよ。こちこそ。」って言わざるを得ないのよ。
で、そういわない人は即切ったほうがいいくらいに危険な人。
ガンガレ~
- 61 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 18:04:31 ID:V5ui+9Oo
- 私もA君文書の顛末きぼん。
前スレのこりあん云々の人はゆうこりんを知らなかっただけだと思う。
- 62 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 18:48:36 ID:cMoYJo9h
- あれ何人ぐらいのおばちゃんが勘違いぶっこいてたんだろう?
謝罪もなかったしほんとおばちゃんは頭がガチガチだのう。
- 63 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 18:55:53 ID:UZNEYfm0
- でもトイレ借りたいの場合は今すでにおしっこでてんぱってる子が
いる状態で理由も言わずに断るのって難しくないかな?
それでおもらしでもされたら気まずくなりそう。
それだったら最初っから来られないようにする方が良くない?
- 64 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 19:24:15 ID:VRRwl2PD
- >>63
そこで居留守ですよ
- 65 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 19:34:10 ID:1jE2QQnB
- >63
そりゃあ「おしっこでテンパッテる」話を聞いちゃったら、アウトだよ。
だから、相手の事情を聞く前に「ごめんね」と。
こんなかんじ
「あ、○○さん、…」と相手が何かをいいかけたら、
みなまで言わせず、「あらXXさん? ごっめ〜ん、いまちょっと取り
込んでて、ごめんね本当にごめん。あとで連絡するからね。じゃ ガチャン」
相手の事情を聞いちゃうと自分も後味悪いから、聞かないほうがいいんだよね。
本当に断りたかったら、会話が成立する前に断るのが一番楽。
あとで「あの時はトイレを貸してほしかったのに、おもらししちゃって…」って言われても、
「あら〜悪かったわね。ごめんね〜、ほんと取り込んでたもんで、ごめんね」でいいじゃないの。 しらっとしてればいいのよ〜
少しは相手の親もよそのお家のトイレを当てにしてはいけないと学ぶでしょう。
で、自分がウェルカムな気分の時は、トイレでもなんでも貸してあげればいいのよね。
人それぞれだから保証はできないけど、私はこれでうまくいったよ。
- 66 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 19:52:14 ID:Qbgjie1C
- 36です。
レスどうもありがとうございます。
トイレの話ですが、私が公園行っていない日や時間でも
貸してくれと家までやってくる人がいるんですよ…。
その人は以前、トイレに行きたいと暴れている子
(私はその親子を知らないけど、その人は知り合いだったみたい)の親に
「○○さん(私)のとこ、すぐ近くだからトイレ貸してもらいなよ」
なんて言う人です。親切のつもりなんでしょうね。
みなさんのアドバイス読んで思ったんですが、
「臨界点まで達しかけている人」を断ることって本当に難しいです。
本当はそんなになるまで公園にいるなという感じですが。
断固として断っても、
みんなが私の家がすぐ近くと知っている以上
差し迫っている人を見捨てる人だと思われるのも怖いし。
でもやはり断固として、理由も言わず断るように努力してみます。
お願いされそうだったらその場を離れるなどすればいいですしね。
もしそれが元でママさんたちと確執が生まれそうだったら、
その公園に行くのをしばらくやめようかと思っています。
でも困るのは自宅への突撃なんだな…。
うちはオートロックだからチャイムを全部無視するわけにはい
かないし…。
とりあえずがんばってみます。
- 67 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 20:00:35 ID:20SOQGBU
- 公園にいる時にその問題の人がトイレ貸してって言ってきたら
眉間に皺寄せて「え?…また?」って言ってやれ。
迷惑だって気付かせないと図々しいのは直らんよ。
他の人に貸してと言われた時はゴメ〜ン攻撃でかわせばいい。
- 68 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 20:04:45 ID:oA0eRZ8h
- そういう人って迷惑だって気付いてくれるのかな。
ただでさえずうずうしい人って、もし気がついても
自分を正当化しそうな気がするよ。
哀れ36さん。頑張ってね。良い結果がでますように。
- 69 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 20:12:05 ID:nP4SQzgH
- >66
>うちはオートロックだからチャイムを全部無視するわけにはいかないし…。
この場合こそ、相手の用事を聞く前に(聞いた後でもいいけど、無視して)
「あっ、ごめん、今ちょっと、ほんとごめん・・・」がちゃ(←インターフォンを切る音)
でいいんじゃないかと。
それでも、しつこくチャイムを鳴らすような人だったら、DQN認定で
疎遠になった方がいいと思うが。
臨界点ぎりぎりの子供がいることを知った上で それでも断ることが気まずいのは
わからんでもないが、トイレ貸してくれる人が近所がいるからーと臨界点になるまで
子供のトイレを気にしない人の方がもっと問題があるんじゃないかと。
しかも、頻繁なんだしさ。
- 70 :名無しの心子知らず :2005/05/13(金) 20:12:28 ID:DRoP/IH7
- >>66
オートロックだからこそ、無視できるんじゃないの?
- 71 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 20:16:22 ID:2kGVGVl6
- >>66
オートロックなら無視できるよ
今来客中とか手が離せないとか子供がなにか倒したとか理由つけてインターフォンきれるんじゃないの?
どうせ相手にみえないんだし
- 72 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 21:23:04 ID:t8q/vEee
- 事実だけ書く、近所の人に言うのも、事実だけならば
名誉毀損は回避できると思う。
名誉毀損には例外があってね。
===========
刑法230条の2
(1)公共の利害に関する事実に係り
(2)その目的が専ら公益を図ることになったと認める場合に
(3)事実の真否を判断し、真実であることの証明があったときは
これを罰しない
===========
ただし、話すときに、その相手をおとしめるように
言うと、公益を図るとは言い切れなくなる。
////
侮辱罪(刑法231条)
事実を摘示しなくても、公然と人を侮辱した者は、拘留又は科料に処する。
///
だから、在日扱いはこっちにあたるよね
- 73 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 21:48:35 ID:Ky93r9yY
- >>だから、在日扱いはこっちにあたるよね
差別だ、差別だ〜謝罪と賠償(ry
冗談はさておき、異民族の異なる習慣を認めることは何ら問題は無いです。
無論、認めるというのは指摘して知覚、認識するということであって、容認す
るということではありません。
- 74 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 21:50:05 ID:wMen9HLS
- まだ在日扱いとか言ってるのかよ(ノ∀`)
こりん星知らないのを認めたくないの?
若い子は全部同じに見えちゃってるからゆうこりんも知らないって感じ?
- 75 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 22:22:07 ID:UZNEYfm0
- 実際、弁護士相談に行って「こりん星人扱いされました。
許せないので訴えます」と言って受理されるんだろうか?
苦笑いされるだけじゃないのかな?
- 76 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 22:30:19 ID:E7rBHcdm
- >>55の例を見ると、まるで「応酬話法」ですねー。
先物取引などの強引な電話勧誘で使われる手法です。
ずうずうしい人って、天然で応酬話法を身に付けているんだな。
- 77 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 22:35:14 ID:r2FmmrNw
- 親しい公園仲間1人にこっそり言うのはどう?
「みんなの水道代はいくらくらいかな?
うち毎月××円もかかっていて、ピンチなんだ。
水道代ばっかり大きいから、節約したいんだけど
うちってみんなの公衆便所にされているじゃない?w
おしっこしたい人はテンパってるから、来られたら断りにくいけど、
家にいるとしょっちゅうベルを鳴らされて落ち着けないし、
なんとかならないかなあ?どうしたらいいと思う?」
- 78 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 22:41:10 ID:t8q/vEee
- こりん星は知っているよ。
ゆうこりん、水族館で泣いちゃった時がかわいかったと思う。
だから「隠語としていってる(と感じた)」って言われるかもよ
って事だよ。
とにかく、不利になるような事は言ったらだめだよ。
ここの人たち、相談しているひとが他人事だから
煽ってるだけに思える。
相手があまり常識的とは思えない相手ならなおさら
自分に非を作ったら、相手に餌まいてる事になるよ。
在日か?って書いたのは、相談した人じゃなくてここの人だよね。
で、もし、それを読んで頭に残していて
それをなにかの時に、ぽろっと口にしたりしたら大変だし。
やりこめる方法だけじゃなくて、脚をすくわれない方法も
考えないとだめだと思う。
- 79 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 22:46:36 ID:ksDJ1hk0
- > だから「隠語としていってる(と感じた)」って言われるかもよ
> って事だよ。
> とにかく、不利になるような事は言ったらだめだよ。
事実は違うのに?どうやったらコリン星で不利になるの?w
- 80 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 22:52:42 ID:NlOyvfLU
- あんなお馬鹿な小倉○子と同レベルと言われました。
名誉毀損です・・・とかw
- 81 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 22:56:00 ID:OfCdvIey
- >>66
>「○○さん(私)のとこ、すぐ近くだからトイレ貸してもらいなよ」
「公衆トイレならあっちにあるよ。コンビニトイレはそっちね。」
前もって調べておいて言われたらこう返したら?
まともな親ならこういわれたら「迷惑なんだな」ってわかると思うけど。
- 82 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 22:57:17 ID:2daMjPT/
- 冗談も通じないこんな世の中じゃ…
- 83 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 23:15:35 ID:LoiHNZdA
- 庭にレンガで囲った小さな砂場を作った。(子供が大きくなったら花壇にする予定)
うちの子が遊んでいるときは、近所の子とも一緒に遊んだりしているが
やはり人数が多いと近くの公園で遊ぶことがほとんど。
先日、うちの子(上2歳、下5ヶ月)が昼寝しているときに
公園で一緒になる親子がやってきて
「お宅の砂場で遊ばせてくれない?」と言われた。
私は「うちの子達、今お昼寝中なので、また今度一緒に遊ぼうね」
と言ったら
「いや、私達だけで遊ぶから。今回許可得たってことで
これからはチャイム鳴らさないでおくわねニッコリ」
はぁ?なんとおっしゃいました?
正直勝手に庭に入られるのはいやだし、
うちの子がいないのに遊ばれるのもいや(セコケチ?)なんで
「家の者がいないのに庭で遊ばれるのは、困ります。
許可できません!!」
それでもあいては食い下がり「え?なんで?いいじゃない。」
「申し訳ないけど無理です。子供達が寝てるのに、庭で他人が騒いでいたら落ち着かない。無理」
とうとう「何よケチ!あんなちっぽけな砂場なんてもういいわよ!」と叫んだ。
よっぽど「けちなうちの小さな砂場に頼らず
けちではないお宅で、大きな砂場をお作りになったら?」
と言いたかったけど我慢して、
「本当にゴメンナサイね〜ニッコリ」
と、送り出しました。
これで、どうにか突撃は防げたかな?
でも当分公園には行きにくいかも・・・
- 84 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 23:22:56 ID:bIZNPrjJ
- >83
また今度遊ぼうね、が 今回許可得たからこれから勝手に利用できる、
と自動変換できるのか、わけわかめ。
解剖でもして、その思考回路を見てみたい気分だわ。
- 85 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 23:24:35 ID:VkKfoJiY
- そっか、水道代がかかるなんて目からうろこ。
確かに遊びに来ると5〜6回はトイレ使用されてる。
水道代も徐々に高くなってきて??とは思っていたが。
- 86 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 23:32:27 ID:Ky93r9yY
- 在日米軍兵の家族が、官舎でなく民間の賃貸住宅を借りて近所に住んでいる
のを指して、「あの人は在日」と言っても何ら差別的には感じないでしょう。
近代に入って日本に移り住んだ朝鮮半島出身者人に、その由来を指摘しただ
けで“差別”というのは、朝鮮半島出身者に対してずいぶんと差別的だと思い
ます。
- 87 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 23:36:21 ID:Vi5/ylLp
- >83
>よっぽど「けちなうちの小さな砂場に頼らず
>けちではないお宅で、大きな砂場をお作りになったら?」
コレ是非言って欲しかったわ〜
- 88 :前スレ595です。:2005/05/13(金) 23:44:02 ID:c4UcXfCe
- 心配して下さっている皆さん、ありがとうございます。
そして、ごめんなさい。
昨夜・今夜と情報聞き取り及び文書化のまとめに手間取ってしまい、
今、ようやく前スレ〜新スレまでを読み終えたところです。
ガクブルしております、「コリン星〜(ry」、わざとじゃないんです・・・orz
小倉ゆうこりんの、天然orキャラ作りか、話のかみ合わなくなる部分を
引き合いに出してしまいました。
紛らわしいタイミングだったようで、失礼しました、ごめんなさい。
文書化=まとめたものを「草案」として、明日、有志の保護者方に
更に推敲してもらい、被害事実の連記と共にA宅に対する「要望」を
明記した上で、最終的に「要望書」に仕上げて学校へ提出します。
(↑ガクブルして堅い書き方に・・・読みづらくて申し訳ない・・・)
そして、学校経由してA宅へ届けられます。以降の話し合いは、
学校のみで行われます。
ああ、なんか不安になってきた・・・推敲前に上げ足とられそうな
箇所がないかどうか、再度チェックします。ご指摘ありがとうございます。
念には念を入れて、キリッと引き締めますです。
- 89 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 23:54:07 ID:MK4gscK9
- 前スレ595さん乙!
- 90 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 23:57:55 ID:Q3ucqgim
- たまに通る道に新築のお宅がある。門・柵とかがないオープンな作り。
とても凝った作りのカントリー調の家で、庭には作り付けのブランコまである。
家の素材と同じっぽいので多分大工さんとかに作ってもらったんだと思う。
「新築でいいな〜」とか思ってたんだけど、もしかして今頃押しかけ親子に
悩まされてるのかも、とか余計な想像をしちゃったよ。
- 91 :名無しの心子知らず:2005/05/14(土) 00:00:02 ID:VP9qNvrA
- >>88
がんばってください。
ネタだとか言っている人もいるけど
dqnに遭遇したことが無い人にはわからない苦労だと思います。
A君程でもないけどdqn一家に苦労している私にはよくわかるよ。
負けるなガンバレ〜〜!
- 92 :名無しの心子知らず:2005/05/14(土) 00:10:05 ID:tjVi6DPw
- >>595
文書化すると力を持つからいいアイデアですよ。
被害事実を羅列して提出したとたん、ずる賢い相手のことだから
「だったら証拠を見せろ」となるかも。
被害を受けた児童全員勢揃いもやむなしかもしれませんね。
学校で押さえが効かないなら、教育委員会で。
話し合いはすべて録音するかビデオを取ることをお忘れなく。
また女子児童の被害の中に性的な不安感を持たせられたかどうかも
再確認を。
女性の誘拐監禁事件が多発してるから、このご時世、不安感があることを
全面に出すのは必要なことです。
小学高学年なら、これから、体も男女児童ともに大人びて来るので
風紀上問題もあげておくべき。
自閉症などの障害があってそこから来る行動で、仕方ないと言う主張で
くるなら、子供同士だけの調理が危険であることを強調して。
がんばってください。
- 93 :前スレ595です。:2005/05/14(土) 00:10:18 ID:A4RE+Yrf
- ありがとう!
>>88さんも苦労されているんですね・・・
詳細キボンヌです。
なんとか状況打破されますよう、ガンガッテ下さい!
A君がネタならば、私も周囲もどんなに幸せだった事だろう・・・(泣
- 94 :名無しの心子知らず:2005/05/14(土) 00:13:46 ID:WQ7xKhVN
- >595
応援しとるで!
今のとこ私はまだDQN親に遭遇したことないのだが、595さんの対応は勉強
になるわ。頑張って!
- 95 :前スレ595です。:2005/05/14(土) 00:32:13 ID:8D0LK1E4
- >>92さん、すごく参考になります、ありがとう。
性的な面は、親子でもなかなか口に出しづらい難しい点ですよね。
こればかりは、女児保護者もあせらず慎重です。
先走って、つい誘導してしまいそうになってしまうとか、難しいらしいです。
多くの皆様に提案いただいた録音・録画も実践方向で行きます。
但し、そのテープ類の保管方法に頭を悩ませています。
誰の手元に保管するべきか・・・。
私達保護者の手元で良いのか、それとも校長、もしくは担任へ
お願いすれば良いのか、または、もっと公的な第三者か・・・。
よろしければ、お知恵を拝借いただけたら幸いです。
- 96 :名無しの心子知らず:2005/05/14(土) 00:36:14 ID:vZhiu+H7
- >>36
分かるよ〜。
私は社宅の1階に住んでるんだけど、目の前の広場で遊んでると
一緒に遊んでる親子に自分の階まで戻るの大変だからトイレ貸してとよく言われてた。
何度か貸してたんだけれど、トイレや洗面所を汚されたり、
そのまま部屋で遊ぶとゴネられたり、飲み物を要求されたりと嫌なことが続いたんで
「家が片付いてないから」という理由で一切断る事にした。
常時そうやって断っていると、それが本当の理由でないことは分かったみたい。
社宅だから人間関係を考えたら言うのはかなり勇気がいったけど、かえって言ったほうが
ずうずうしくされない良いきっかけになったよ。
がつんと言うべき。
- 97 :92:2005/05/14(土) 00:50:55 ID:tjVi6DPw
- 証拠のテープはオリジナルの他にすべてダビングして、
それこそ、校長先生、担任、PTA会長のほか、
被害にあった児童宅全戸分をコピーするんです。
もしその中に弁護士さんや司法書士のような公的な仕事に就いてる方が
いらっしゃればオリジナルを預けておくといいのでは。
また録音、録画するのは1つだけではなく、数個を用意して、一斉に
録音録画しておくように。(故障などの事態に備えて)
またダビングするのは当日のうちに実行して、すぐさま展開すること。
全員分ダビングするまで絶対保管者は一人でいないように。
必ず数人で行動してください。
事なかれ主義の学校側が威圧的に寄越せと言いだすかもしれませんから。
できれば被害を受けた児童の男性の家族が一人でも来てくれるといいですね。
冷静な第3者のオブザーバーに誰か来てもらうことも考えて。
- 98 :名無しの心子知らず:2005/05/14(土) 01:13:29 ID:fDsbnnc1
- >>95
学校で話し合いをするのならトップ責任者である校長に保管してもらうのが
一番良いような気がするけれど、マスターテープ1本だけだと
もしディベート父が何かコネでも使ってもみ消そうとした場合に不安があるかも…?
- 99 :名無しの心子知らず:2005/05/14(土) 01:13:38 ID:q43kE1Ji
- >>前スレ595さん
頑張っておられるんですね。
相手があのA家族って、大変だと思いますけど
他の家族のため、A君のため、頑張ってください。
- 100 :前スレ595です。:2005/05/14(土) 01:26:41 ID:ZJrpD77Y
- >>92さん、早速ありがとうございます。
>被害にあった児童宅全戸分をコピーするんです。
そうすると、複数DVD録画が便利そうですね、すぐにCD-Rへ焼けますし。
多人数で持つとなると、万が一の流出等が心配になるような・・・
A父の職場に流れたら・・・強請られたら・・・っていうのは考え杉?
(顔は写さない、としても)
持ち合いリストに持ち出し禁止と念書を書いて署名で解決できますでしょうか?
そうなると全員・・・でなく任意でになってしまいそうですね。
公的な仕事に就いてる保護者がいらっしゃるので、そちらへ明日お願いを
してみます。
>冷静な第3者のオブザーバー
町会会長か・・・地元名士だし、過去PTA会長だったし。
ビビってしまいましたが、明日皆に提案・相談し、ヘタレないようガンガリます!
- 101 :名無しの心子知らず:2005/05/14(土) 01:35:29 ID:fDsbnnc1
- 前スレID:i2k815U3が>>72,>>78なんだよね?
いきなり話の流れを豚切って高飛車に書き込んでくるし
「冷静で実務的なアテクシが助言してあげてるザマス」とでも勘違いしてるみたいで
感じ悪〜!
- 102 :名無しの心子知らず:2005/05/14(土) 01:38:06 ID:VCO4nH4m
- ガンガレ!
「困るんです」と自分の都合や感情を言うよりも
「心配なんです」と子供に対する思いや、A君の将来に対する不安を訴えた方が
相手に伝わりやすいよ。
ガンガレ!
- 103 :名無しの心子知らず:2005/05/14(土) 02:07:54 ID:sBKiB7rx
- >101
とてもアタマがわるそうな発言ですね。
- 104 :名無しの心子知らず:2005/05/14(土) 02:19:03 ID:er54cg3G
- >>101
相手にされてないし、あなたも相手しない方がいいですよ。
- 105 :名無しの心子知らず:2005/05/14(土) 02:24:53 ID:fDsbnnc1
- >>103
おや、お帰りw
あなたほどではないと思いますよ。
- 106 :名無しの心子知らず:2005/05/14(土) 02:27:24 ID:fDsbnnc1
- >>104
了解。
- 107 :名無しの心子知らず:2005/05/14(土) 02:30:55 ID:sBKiB7rx
- >105
そんなあなたには負けますよ。
あなたやA親みたいなのが、ヒトの子の親だってんですから世も末ですね。
- 108 :前スレ595です。:2005/05/14(土) 02:35:43 ID:ZJrpD77Y
- 遅レスですが>>72さんの教えは、私的にはホッとさせて貰えました。(ありがとう)
>刑法230条の2
↑と、但し書きはメモさせて貰い、関係保護者方へ伝えます。
「A父と話し合う段に留意の点」として私たちの戒めにさせて頂きます。
がんばれ!をくれた皆さん、ありがとう。
私達の不安解消のみならずA君の将来の為にも、より良い方向へガンガリます。
文書化の草稿を見直し、いくつかの言い回しを、より客観的に書き直し終えました。
ご指摘、生かさせて貰ってますよ、重ねてありがとう。
- 109 :名無しの心子知らず:2005/05/14(土) 03:21:21 ID:VLDxCEE2
- 前スレ595さん、頑張ってください。
次は誤解されないように「こりん星」ではなく
「へきる星」か「梅星」あたりでどうでしょう?
などと何の役にも立たないアドバイス。
- 110 :名無しの心子知らず:2005/05/14(土) 04:17:04 ID:cFL81LWv
- ニャンニャン星のニャンニャン小学校、裏番組の週末星の再現フィルム学校とか…
- 111 :名無しの心子知らず:2005/05/14(土) 12:59:31 ID:/a/sfCG5
- >>89
頑張れ!できたら、いろんな考え方の人に草案見てもらって。
(その親子とまったく関係ない人限定)
あげあし取る奴を封じるには、非がない事と多角的な考え方。
「大丈夫だろう」じゃなくて「…かもしれない」で考える事。
こんなことでは大丈夫だろう、って思う事で
思わず脚をすくわれる事はよくある事だから。
- 112 :名無しの心子知らず:2005/05/14(土) 13:04:18 ID:BeYmKTYb
- >>前スレ595
行動力がすごい!!
頑張って下さい。
うちの近所にもあなたのような人がいてくれてらなぁ。
自分でやればいいんだけど私はヘタレだからダメだわ。
- 113 :名無しの心子知らず:2005/05/14(土) 13:14:16 ID:/a/sfCG5
- 89読んだ時点でレス書いた。だから108は今読みました。
あげあし取りには感情的になったら負け!こちらが冷静になれば
相手はおのずと矛盾点やアラが出てくる。自分に一切非がない
(一切になるだけ近付けて)状態で、そこを崩せばいい。
そういう奴は、言ってる事絶対矛盾するから。冷静に頑張れ!
- 114 :名無しの心子知らず:2005/05/14(土) 19:30:50 ID:G6Ljm+xT
- 前スレ595さんガンガッテ!
亀ですが>>83読んで砂場作らなくてよかったーと思った私は
新築してもうすぐ1年です。
でも砂場がなくても防犯対策に入れてる家の周りの砂利で以前遊ばれたり
しました。掃除が大変でした。
- 115 :名無しの心子知らず:2005/05/15(日) 08:06:00 ID:gQw5salQ
- うちは田舎なんだけど、庭で遊ばせていたら
梅の実を全部もがれちゃったことがあった。
近所の家では、同じ子にサクランボの実を全部。
植木鉢も何回か割られちゃったことがあるし、
庭で遊ばせるのも油断できないよ幼児は。
- 116 :名無しの心子知らず:2005/05/15(日) 10:09:36 ID:6ZOra5hB
- >>115
ゴメン、子供の頃、椿の蕾を全部むしって遊んでた…orz
子供って無邪気で残虐だよね。反省。
- 117 :名無しの心子知らず:2005/05/15(日) 10:41:47 ID:rdr2ofxk
- 子供って・・・とひとくくりにすんなよ
やらない子だっている
- 118 :子供を放りゲーム三昧の主婦:2005/05/15(日) 11:26:30 ID:ReHLq6lw
- ・昨日は楽しかったな。子供ほったらかしで昼UO三昧。SOPのめんばがいっぱいいたし。
・他に書くことなんてなにもないよ。だって,家から一歩も外にでないからね。
・UOで親切にしてもらった人に淡い恋心を抱く。が、死んだ。
・ネットする時間が限られてるのでついUOに走っちゃうんだよねーー。早く子供が幼稚園行かないかなーーーー!!!!
・相変わらず過ぎて、最近じゃ子供に「ままの一番すきなのはぱそこんだよねー?」とか言われる始末ですよ
・勝負下着を使う場面はなさそだけど・・・。(((( ;゜д゜)))
・だんなはまだ仕事決まってません。「焦らせるな!!」って言われた。
あんたは焦ってないんか?と思ったが言うのは止めた。ケンカになるとめんどうだから。「ろくに家事もしないくせに」とも言われた。
・だんなと殴り合いのケンカしてみました。もちろん、あたしもいっぱい殴ったじょ!!ちょっとすっきりした〜。
・青痣を子供に見せて「これはパパがやったんだよ〜」と洗脳してるんだ〜。( ̄ー ̄)ニヤリ
・コートかぁ、、、アタシはうにくろでふりす2枚買ってみたよ。
・私も、子供がいますが、やはり小さいころ主人が無職になり、途方にくれた時がありました。
貧乏な生活の中で、よその家がとてもうらやましく感じましたがそんな中で出会ったのがUOです。
・UOにのめりこむにつれ、よその家のことなどまったく気にならなくなり、夫が働かないことさえも気にならなくなりました。
UO-オンラインゲーム↓スレッド
http://por.uolog.net/test/read.cgi/uza/1116085369/
子供が可哀想なので助言してあげてください
- 119 :名無しの心子知らず:2005/05/15(日) 14:21:47 ID:znfh4v5Q
- >>118
マルチはヤメレ。
- 120 :名無しの心子知らず:2005/05/15(日) 16:49:01 ID:SrXlg0HI
- >>117
そうそう。子供によるよね。
昨日、公園で息子を遊ばせていて、遊んでいた中のMちゃんが
「Rちゃん家で遊びたい」
と言いだした。
そこでRちゃんの親御さんに私が話したら、
「どうぞ〜」
と明るい返事だったのが、
後ろからMちゃんが「わーい」と顔を出したら、
「ごめんね。用事ができてダメなんだ〜」
となった。
そこで我が家にMちゃん(8歳)とそのお兄ちゃん(13歳)を招いたんだけど、花やオモチャを危うく持ちかえられるところだった。
彼らが帰った後、ご近所の方から、Mちゃん兄弟の手癖の悪さを聞いた。
しかも、注意するとDQNな母親が怒鳴り込んでくるから、Mちゃん兄弟は家に上げないほうがいいよ、とアドバイスを受けました。
- 121 :名無しの心子知らず:2005/05/15(日) 16:55:05 ID:0N0lC2EE
- >>120
息子さんいくつ??
8歳の子はまだしも、13歳の兄ってなんか気持ちわるいというかなんというか
不気味なものを感じてしまうなあ……
- 122 :名無しの心子知らず:2005/05/15(日) 17:31:20 ID:RWWQfkpe
- 中学生が小さな男の子の家に弟と遊びに来るの?
キモスギ
- 123 :名無しの心子知らず:2005/05/15(日) 17:36:26 ID:qiejR+8K
- >>120
ごめん、前半わかりにくい。
>そこでRちゃんの親御さんに私が話したら、
ここでMちゃんが行きたいって言ってる事は言ってないって事?
なんかMちゃんの変わりに>120がRちゃんの親に話してあげてるのか、
>120親子も行くつもりで話したのか迷った。
取り合えず、中学生が弟の友達んちに遊びに来るのはキモイには同意
- 124 :120:2005/05/15(日) 17:41:36 ID:SrXlg0HI
- 息子は6歳、小学1年生です。
Mちゃん兄妹は2年ぐらい前に越してきたけど、その素行でまたたく間に小学生ママの間で有名になったらしい。
Mちゃん兄妹が「学校に友達いない。誰も遊んでくれない」と言ってたので、昨日は可哀相に思って上げたけど。
何となく彼らの将来が心配。でも、学年が違って良かった、とも思っちゃった。
- 125 :名無しの心子知らず:2005/05/15(日) 17:45:14 ID:0N0lC2EE
- 120は優しそうだから利用されたっぽい。
息子だからまだしも、これが6歳の娘のところに8歳の女の子と
その兄13歳が遊びにきたりしたら、私なら近寄らせたくない。
気をつけたようがいいよほんと
- 126 :120:2005/05/15(日) 17:51:31 ID:SrXlg0HI
- >>123
すみません。じゃ詳しく。
Rちゃん(女の子)の家には、私とRちゃんが前に立ち、
「公園で遊んでいたお友達がRちゃんの家で遊びたいというのですが、いいですか?」
と話したところ、
「どうぞ〜。誰が来ますか?」
とお返事いただいたので、遊びたがっているメンバーの名前を挙げたところ、Mちゃんの名前が出たら、「急用を思い出した」というようなお返事に。。。
- 127 :120:2005/05/15(日) 17:55:03 ID:SrXlg0HI
- >>125
アドバイスありがとうございます!
いろんな意味で、今後はMちゃん兄妹は家にあげないようにしようと思いました。
- 128 :120:2005/05/15(日) 18:03:37 ID:SrXlg0HI
- あと、当初はMちゃんだけが室内で遊ぶ予定だったのに、場所が我が家に変更になった途端、そのお兄ちゃんが「俺も遊びに行きたい」と言いだして。
ただ、それまで隣家(開業医で躾に厳しくマナー良し)の兄弟(14歳兄、12歳妹)とは行き来があったので、つい。。。反省ですわ。
- 129 :名無しの心子知らず:2005/05/15(日) 18:04:23 ID:McaXnYRF
- かわいそうな兄弟・・・
- 130 :名無しの心子知らず:2005/05/15(日) 18:12:10 ID:NBRP5vsA
- 手癖の悪さは13歳兄のほうが指図してるんだろうね。
そんな兄がいる限りMちゃんの人生に光は射さない悪寒。
- 131 :120:2005/05/15(日) 18:29:58 ID:SrXlg0HI
- >>130
悲しいことに、そのようです。
昨日、Mちゃん兄妹が去った後、兄の盗癖や、
公園で、Mちゃんに13歳兄が万引きの指導してるのを見た
という目撃談を聞きました。
それが本当なら、そんな家庭に育ったMちゃんが可哀相だなと。
でも、距離置くしかないな、と思ってます。
- 132 :名無しの心子知らず:2005/05/15(日) 22:56:09 ID:V3nHZeAz
- 13歳兄は手癖の悪さを生かして、そういう所でお友達をみつけて欲しい。
一般家庭を巻き込まないでさ。
- 133 :120@実は自治会長:2005/05/15(日) 23:56:24 ID:SrXlg0HI
- 同じ話題で引きずってすみません。
そのMちゃん兄妹の住んでいる住宅街の自治会長から、
「実はあの一家が越してきてから、住み心地が悪くなって。
常識のきかない一家なので。そちらの住宅街の方にも申し訳なくて」
との連絡が来ました。
Mちゃんの13歳兄は、周囲の家の花や荷物(宅配で家の前にあるものなど)を盗んでも、
それで怒られると見るからにDQNな親が近所に怒鳴り込みに来るらしくて。
逆に、Mちゃんの家の中のものがなくなると近所の家庭を勝手に疑って怒鳴り込むらしいんですね。
大抵は長男が親のお金を持ち出して友達に配ったと判明するのですが、お詫びもないそう。
Mちゃん一家の状況が分かるにつれ、
こちらのスレ↓のほうが合いそうな話題と思えてきました。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1115033601/l50
- 134 :名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 00:07:10 ID:9QVPcpbz
- >>133
ならなおさら一刻も早く縁を切らなきゃいけないのでは。
幸いなことに性も違うしフェードアウトしやすいと思う。
同性の子どもから嫌がられてるって
前スレ595のAくんとも共通してるね・・・。
- 135 :名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 00:47:25 ID:GOdGizfT
- >>133
もしかしてコリアン星の人たちですか
- 136 :名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 05:35:14 ID:j+0g/oLn
- >136
せっかくおさまったのに掘り返すなよ。
- 137 :名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 09:12:24 ID:B2ks4Kq9
- コリン星ってことにしておこう。
- 138 :名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 09:53:02 ID:Ew9Ihnz+
- 町ぐるみで一つの家族を排除ってのも怖いなぁ・・・
- 139 :名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 10:31:49 ID:QBLsdUap
- Mちゃん一家が何かするたび、自治会長さんが頭下げて回ってるのかも。>>138
- 140 :名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 11:18:09 ID:B2ks4Kq9
- そういうのって児童相談所にちゃんと通報されているのかなぁ?
窃盗・万引きの常習者なら警察からもマークされているのでは?
- 141 :名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 14:01:49 ID:VCZ6Dcd2
- 村八分って言葉はこういうときのためにあるんだなぁ
- 142 :名無しの心子知らず:2005/05/17(火) 20:35:07 ID:iJ1RJbRK
- ちょっと聞いて下さい。(長文)
ウチの娘(年中)に小3の女の子が付きまとっています。
娘と遊んでくれるお姉ちゃんって感じで、良いような感じなのですが、
最近はほぼ毎日、幼稚園のお迎えの時に通る公園で待ち構えていて、
今日遊びませんか?と話し掛けてきます。礼儀正しいようですが、
「着替えたら公園に行くから待っててね」と言っていたら、
前々々回はアパートの下で待ってると言い、前々回はドアの前で待ってると言い、
前回は玄関で待ってると言いました。で、「トイレを貸して下さい」を理由に
上がり込もうとしたので、「トイレだけ借りる約束でしょ?」と阻止。(トイレは玄関の真ん前)
彼女は舐めるように家を見回し、玄関にいても開けられる部屋のドアを開けたり、
家の物をいじくりたおしたり、成行き的に家で遊ぶ雰囲気を作ったり。
せっかく遊んで貰ってて悪いけど、それなりに不快でした。
で、その後彼女に会っても「今日は買い物に行くから無理」とか
「遊べたら行くね」と言って、その後遊んでません。
まだ凄く嫌な思いをしたわけではないので、彼女に悪いような気もするけど、
良いわ、良いわで許していたら本当に嫌な思いもしそう。
公園を通るのやめようかな?と思ったり、
止めたら幼稚園で待ち伏せするんじゃないか?と思ったり。。
みなさん、どう思われますか?
- 143 :名無しの心子知らず:2005/05/17(火) 20:46:25 ID:CDjUU5/A
- >142
たとい善意の行動であっても度を超したら異常。
ましてやそこまでされたら根底の善意すら怪しい。早めに切って大正解。
……それとは別に、年齢が半分の子としか遊べない
(クラスの子からは嫌われているor馴染めない?)
彼女がちと心配。私なら抗議の意味ではなく、学校に連絡入れるよ。
- 144 :名無しの心子知らず:2005/05/17(火) 20:49:20 ID:RN6iaEM6
- >>142
ほぼ毎日っていうことは、その子は同級生と遊ばないんだろうね
そういう性格なので、みんなから疎ましがられてるのかな
その子の家の場所や、親御さんとは面識あるのですか?
- 145 :名無しの心子知らず:2005/05/17(火) 20:50:28 ID:vNKRa9lt
- ん?考えすぎでは??
遊べないときは断る。
遊べそうなときは遊ぶ。
気分が乗らないときは断る。
相手は子供なんだからイエスノーはっきり言わないと。
ウチの近所の子(小1)もやりたい放題。
娘の友達だが私はハッキリ言ってやる。
「人のウチの冷蔵庫勝手に開けない!」
「寝室は勝手に入らない!」
子供って言えば解る(言わないと解らない)
手強いのもいっぱいいるけどね・・・
- 146 :名無しの心子知らず:2005/05/17(火) 20:55:00 ID:PDGFSHqP
- >>142
よその家に興味持つのはわかるけど
入り込んでいじられたりするのは嫌だよね。
ダメなことはきっぱりダメと言って良いと思うし
それだけ学年が離れてたら別のターゲット見つけてあっさり離れてくよ。
ついこの間、娘(小2)がお友達の家で遊ぶ約束したので送っていったら
顔見知りの3年生の女の子と会いました。
元気に挨拶してくれ人懐っこく話しかけてくるのはいいんだけど、
お友達のママが玄関に出てきたら
そこの玄関に入り込んでそのママに話しかけつつ
乱暴に郵便受け開け閉めしだして注意されてた。
あとで「さっきの子とよく遊ぶの?」と聞いたら近所なので顔は知ってるけど
そこのお子さんとは遊んだことはないとのこと。
「親が放置してるから寂しいみたい。自分には愛想良く話しかけてくるけど
子供と遊びたいわけじゃないらしい」とのことでした。
- 147 :名無しの心子知らず:2005/05/17(火) 20:55:39 ID:F4/gBIS9
- >>142
うちも小学生の娘がいますが、その年齢なら友達と遊ぶ子がほどんどです。
年中のお子さんと遊ぶのは自分優勢のペースで遊べるからだと思います。
同年齢の子とうまく遊べない子なのかも・・・
親御さんはお知り合いですか?知らない方なら何かあった時、困ると思います
のであまり深入りしない方が得策だと思いますよ。
- 148 :名無しの心子知らず:2005/05/17(火) 21:16:37 ID:yWqzIV6K
- >>142
前近所にいたよ、そういう子。
お母さんと一緒にいる小さい子と遊んであげてその家に来るの。で、来たらしたい放題。
そのうち煙たがられてきたらまた次のターゲット探して・・・。
同級生にも嫌われてたみたいで、話しかけてるの無視されてるとこ目撃した。
家には上げないほうがいいと思う。
- 149 :142:2005/05/17(火) 21:18:03 ID:iJ1RJbRK
- 早速ありがとうございます。なんかスッキリしました。
親御さんとは面識ありません。
同級生の友達と遊んでいる時もあって安心してたら、結局その子とは
サシで遊ぶのか?それとも幼稚園生(娘)と遊びたいのか?で喧嘩になってしまい
その後遊んでないようです。
自分のペースを守って、公園でだけ遊べる時は遊ぶって方針(深入りしない)
で行こうと思います。
- 150 :名無しの心子知らず:2005/05/17(火) 22:20:33 ID:N5SYaMk3
- スレ違いだけど自分が子供の頃にあった話。家の近所に
小学校高学年くらいの男の子がいて同級生からは相手にされてなかった。
それでなのかわかんないけどその子は低学年の子達と遊んでた。
で、その低学年の子のうちの一人にお姉ちゃんがいて私はそのお姉ちゃんと
友達だった。そのお姉ちゃんが私に教えてくれたところによると
その男の子は低学年の子達のおこづかいを毎回、預かってあげると言いまきあげる。
で、一緒に駄菓子屋さんに行きお菓子を選ばせ奪ったお金から払うんだけど
残ったお金は全部自分の物にするのだそうな。
子供の頃は「せこいやつ」という程度の考えしかなかったけど今から思うと
すごい狡猾だよなあ。お金を全部取ったら親にいいつけられたりしてまずいから
安いお菓子をあてがってたんだから知能犯。
- 151 :名無しの心子知らず:2005/05/17(火) 23:02:59 ID:kQzJ+GkZ
- 同級生の友達がいない子は、自分より小さい子と遊ぼうとするよね。
うちはマンションの一階なんだけど、ベランダで夏にプール出して
友達の子と遊ばせてたら、ベランダの柵ごしにプールやめるまでずっといた。
で、挙句に「私もそっち(うちの中)行っていい?」と聞いてきた。
昼寝の時間だから〜と断った。
- 152 :名無しの心子知らず:2005/05/17(火) 23:41:49 ID:A/ePOpx9
- >>151
ガキ代将ってどこにでもいるのね〜。
うちの近所にもいるよ、小6と小2が遊んでいるの。
小6の♂は友達がいないらしくて、育ちもボッシー。
放任主義なのか、何なのか親もそれなりの人・・・。
ボッシーママは働かず生活保護。
その♂は小さい子の家に突撃するらしくて、「家に入れるな」と、ママ友に
警告メールをもらった。
うちの子もターゲットにならないように通学路を変えてる。
- 153 :名無しの心子知らず:2005/05/17(火) 23:44:39 ID:L0vgde7+
- >>152
どこがガキ大将なの??
- 154 :名無しの心子知らず:2005/05/17(火) 23:54:27 ID:kZvSv+0O
- >>153
「ガキ代将」らしいからたぶん別物なんじゃない?(w
152にはぜひガキ代将の意味を聞いてみたいな。
- 155 :名無しの心子知らず:2005/05/17(火) 23:56:49 ID:A/ePOpx9
- >>153
お前、バカ?
- 156 :名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 00:03:39 ID:lkMY6NZr
- で、ガキ代将って何さ。
- 157 :名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 00:07:49 ID:5b2aStic
- >>155
いや、説明がない152の書き込みだとあんたがバカなのよ。
「ガキ大将」でもいいけど、どういう意味だと思ってるの?
- 158 :名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 00:09:39 ID:LyAc6hyI
- >>150の間違えじゃないの?
- 159 :名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 00:10:51 ID:ymK3y9kH
- >>150でもおかしいよ?
- 160 :名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 00:26:45 ID:JtMCZIYi
- >>155
で、どこがガキ代将なの?
てかガキ代将って何?
- 161 :名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 00:27:31 ID:g/8/M0bk
- >>155
>>151の内容のどこに「ガキ代将」がいるのかと、小一時間…だな。
日本語が不自由なくせに、他人をバカ呼ばわりとは呆れるね。
- 162 :名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 02:07:26 ID:/9qcBdE/
- >>161
たしかに151にはガキ代将でてこないよなw
- 163 :名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 06:29:35 ID:slvndCM0
- つまり>>152はガキ代将と、全然話題になっていないガキ大将のことをかいたことと
2重の間違い指摘されて逆切れして逃げた・・・と。
しかし代将なんて一発で変換できないよ・・
- 164 :名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 06:39:51 ID:Zft32Gk2
- 変換したら「だいしょう」は4発目で「代将」が来るなw
でも「ガキ代償」のほうが別の意味でしっくりくるような気が。
息子の友人(多分ダンスィ)が昨日遊びに来た。
先にママンから「今から行かせていい?」って電話があったのだが
見てびっくり。
純白のはずの体操服は真っ黒、半ズボンもきったない。
靴下も真っ黒。靴からは異臭がしていた・・・。 orz
運動会の練習もあるし、その子はグラウンドでも床でもゴロゴロしてるのが
好きな子なんでそのせいで汚れるんだろうけど
頼むからせめて着替え位してきてくれよ・・・。
で、私の目を盗んで息子にオヤツ要求してるし。
(息子には勝手にオヤツ食うな1と釘を刺しておいた)
- 165 :名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 09:30:14 ID:1z6pSLft
- >164
うちもそれで出入り禁止にした子いるよ。
犬のうんちだか踏んだ靴であそびにきたから。
引導渡して追い返したら母親が文句言いに来たけど
ちょうどその時私は玄関を掃除(トイレ用洗剤)して消毒液をまいてる
最中。
「あらあ、謝罪と清掃をしに来てくれたの?」と聞いたら、
さっさと逃げて行きやがった。
「ちょっと、手伝わない気?」と大声で叫んだけど、振り向きもせず。
おかげで親子共々縁切れたけど。
- 166 :名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 09:48:26 ID:ZTH8OrzF
- どうもその文章だけでは>165の対応もどうよ・・?と思ってしまう。
- 167 :名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 09:59:45 ID:r7wz3Ddu
- >166
そうか?
人が自分の子供の不始末の後片付けしているのに
逃げていく方が
- 168 :名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 10:03:34 ID:ggqDFRvr
- >>166
その反応を見るとあなたも片付けないで逃げる派?
- 169 :名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 10:31:05 ID:A8Svnpgj
- >>165
犬のウンチを踏んだのはわざとじゃないのでは
そこが突っ込みどころなのよ
- 170 :名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 10:56:52 ID:lETol8KD
- >>169
ドウイ〜
うんち靴、確かにいやだけど、泥汚れの服であがりこまれるのとは、
ちと違う気がする。
子供が「ほら〜靴にうんちがついてるんだよ〜ほれほれ〜」
見たいな感じで、見せびらかしながらやって来たのなら別だが。
- 171 :名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 10:57:42 ID:uQ0gQZMU
- わざとじゃなくても追い返してもいいと思うよ。
ウンチ踏んだ靴であちこち歩かれたら嫌だし、
人の子の靴を拭いてあげるまでする必要はないと思う。
要は追い返し方だと思うな。
「ウンチ踏んだ靴でうちに来るな!」とかだったらひどいとは思う。
「おうちで靴洗ってから来てね」くらいだったらいいんじゃない?
追い返し方を書いてないから、これだけではなんとも判断しようがないけど。
相手の親が文句つけてきたのも
あまりにもひどい追い返し方をされたからなのか
よその家の人間に自分の子が注意されるのは我慢ならないドキュなのか
判断しようがない。更なる情報を求む。
- 172 :名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 11:06:13 ID:YI2FG+pd
- 子供なんて親には自分の都合のいいようにしか言わないよ。
「犬の糞踏んだ靴でよそのおうちの玄関入ったら玄関汚れちゃうでしょ。
おばちゃん玄関掃除するから家に帰って靴洗っておいで」と言っても
「靴汚いから追い返された」と親にはしょって報告したりとね。
「靴くらいそっちで洗ってくれればいいのに」と他人をあてにして逆切れする親もいそうだし。
- 173 :名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 11:06:13 ID:Hr0PPjOe
- >>165の文読んだ限りじゃ、あなたの家には遊びに行かせたくないし、ママ友にもなりたくない。
縁が切れて喜んでるのはむこうなんじゃないの?
- 174 :名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 11:11:36 ID:PCW/fosn
- うんちくらいでガタガタうるさい。洗えばすむ事だよ 知らずにふんじゃったんでしょ?
- 175 :名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 11:16:03 ID:tO2LrPOt
- 家が近所だからって、親に言わずにうちに来ないでくれ。
ほぼ毎日ピンポン攻撃。うちに入れたくないから出ないけど。
宿題やってから外出ろよ・・・。
>>145 はっきりきつめに怒っても「いいんだよ〜〜」って言って
マイルールで動く子もいるよね。ムカツク。
- 176 :名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 11:16:27 ID:uQ0gQZMU
- >>174
そう言ってしまえる人は少ないと思うよ…。
- 177 :名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 11:34:30 ID:ggqDFRvr
- >>174
知らずに踏んでも、踏んだと気づいた後にどうするかが問題。
- 178 :名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 12:03:45 ID:6W8NJMZB
- >>177
そのとおりです
- 179 :名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 12:06:07 ID:zX+hcoqF
- ☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < A君文書まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
------------------------------------------------------------------------
- 180 :名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 12:07:02 ID:KMa0ME7+
- ウンチ踏んで追い返された子どもの母親が文句言いにきた、という時点でDQN認定。
いかなる理由であれ、よその家に迷惑かけたら(だから追い返された)謝るのが当然。
- 181 :名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 12:29:25 ID:LRo1sQqR
- >173
もしかして、うんち踏んで家に来るタイプなのかな?
うんち踏んだ靴で家に来られて喜ぶ人なんていないよ。
それとも自分が嬉しいから他人も嬉しいと思ってるの?
- 182 :名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 12:36:22 ID:D/zFy23A
- (*@ω@)ノ● ウマー
- 183 :名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 12:36:45 ID:lp9kavTx
- どの程度のお付き合いになれば165のような強気の出れるのだろう。
自分の子を追い返された事で文句なんて言いに行かないし、
相手の親が来たとしても、165のような態度はとても取れない。
ある程度親同士も親しい関係なのかな。
- 184 :名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 12:44:37 ID:oq+6VC2m
- >175
うちの子(小2)のまわりでは、学校で遊ぶ約束をしても帰宅して宿題やって
電話で確認してからスナック菓子持参で遊びに行くのが暗黙のルールだった。
でも、最近、学校で約束はしてるらしいけど、突然ピンポン攻撃してくる
お友達ができたみたい。宿題する前だったりして迷惑なこともあるけど、
もう2年生だから、あまりうるさく言うのもどうかと思って、今のところ
大目にみてる。
ただ、二人で外で遊ぼうと出かけていって、別のお宅にピンポン攻撃するのは
いいのかとか、私に無断で別のお宅にお邪魔してたことがあって(これは
叱っておきましたが。)ちょっと距離をおいて欲しいのが本音。。
チラシの裏スマソ。
- 185 :名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 12:51:17 ID:PddZeZlk
- 電話しろだのおやつ持って来いだの
今時の親ってほんとうるさいね
- 186 :名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 13:00:02 ID:YI2FG+pd
- >>185
そういうあなたは大昔の親ですか?
- 187 :名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 13:01:31 ID:cYweD4Rm
- 電話と言えば、しつこい子いる。
本人が他の子と遊ぶからって断ってるのに30分おき位にかけてくる。
本人いなくなってもかかってくるから、私が出るわけだけど
泣きべそ声で「えぇ〜遊べないんですかぁ?」とか言われても・・・
「何時何時遊ぼうって伝えておいて下さい。」って言うから
「そういう事は明日学校で本人に言って。」と。
我が家は宿題して明日の用意しないと遊びに行かせないのだけど
すぐ来る子は多いし、6時までしか遊べないって言ってるのに
家は6時半まで遊べるって付いて来る子もいるし、
大抵親が働いてて家にいない子なんだけど、毎日本当に面倒だ。
- 188 :名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 13:07:41 ID:PddZeZlk
- >>186
今時の母です ハハハ母
- 189 :名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 13:10:45 ID:ymK3y9kH
- 自分へのメッセージは自分の日記へどうぞ。>>185=>>188
- 190 :名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 13:31:56 ID:DHwWq4kF
- >>183
私も思った。
犬のウンチ踏んできたから出入り禁止って……。
子供だからそういう事もあるだろうし
相手の親にだっていきなりその発言はないと思う。
ケンカ腰じゃん。
もともと「出入り禁止にしたい子」だったのかもね。
- 191 :名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 13:35:29 ID:EvdykGRT
- 本人が他の友達と約束してて出かけた後
約束してないほかの友達が遊びに来たとき行き先を教えますか?
「誰とあそんでるの?」とか「何処行ったの?」とか聞かれるんだけど。
- 192 :名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 13:37:00 ID:wgtriCO+
- >>191
公園や児童館だったら教える。
友達の家だったら教えないかな。
友達の家の人に迷惑かかるから。
- 193 :名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 13:37:45 ID:jnHdt8w2
- 同じ間取りのマンションなのに、訪ねて来たがるお隣りさん。
あら、間取りは同じですよね。って言ってやった。
翌日、ガキを使って「君のうち行っていい?」って電話。
厄介だわ。子供が同学年ってだけで色々と行事も一緒だし。
「今日は天気がいいからお外ね。」と、子供に断らせたけど。
梅雨時期、来られたらすごーく鬱だよ。
- 194 :名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 13:59:53 ID:nakF5F4/
- >>193
「洗濯物、部屋の中に干してるのよ。だから申し訳ないけどお通しできないわ。」でいいんじゃない?
「キニシナイわよ」って言われたら「私が気にするの。だから遠慮してね(ニッコリ)」かな。
- 195 :名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 14:20:10 ID:hu4/AgPk
- >193
マンションの隣がそんなのではかなりストレスだね。
こういう(家に来る来ない)問題って1発目が肝心だと思います。
キッパリ自分の方針を伝えないとストレスを溜めることになりますよね。
ワカランチンは関わらないのが得策かと・・。
息子の友達は土日朝9時半にはピンポンだよ・・・
遊べるときは外で遊ばせるが休みの日ってどうよ・・・
まだパジャマだっつーの
- 196 :名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 15:09:12 ID:49AbFiAa
- >>195
うちの近所の子は8時過ぎに迎えにくるよ。
こんなに早くは遊ばせられない、と断っても
次の日にまた来る。
- 197 :名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 16:58:35 ID:0wxPjgQZ
- 今日子供の友達が来た。
その子は6時まで遊べたらしいんだけど、うちは5時と言っている。
子供の部屋から「え〜6時までいいじゃん、いいでしょってお母さんに言ってきて」
と声がした。もちろん断った。
外で遊ぼう、とその子の声がしたあと「時計はいらないよ、持ってかなくていいじゃん」と言っていた。
遊んでて時間たつの忘れちゃったってやつを狙ってるのか?
もちろん持たせた。
が、雨降ってきてすぐうちの子だけ帰ってきた。
お邪魔します、お邪魔しましたも言えてなかった、去年はそんな子じゃなかったんだけどなぁ。
- 198 :197:2005/05/18(水) 17:08:01 ID:0wxPjgQZ
- あぁ、改行がおかしいね。
読みづらくてスマソ。
- 199 :名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 17:25:28 ID:MoD9ERSx
- >>197
前は挨拶ちゃんとしてたの?
変わってしまうこともあるんだねえ。
- 200 :名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 19:45:38 ID:q3FVGsB3
- >193
マンションで隣室&子供が同学年・・・やっかいだね〜
これはもう、何かの機会に相手の人に
「私、家に人呼ぶのって苦手なの〜」
って予防線張っとくしかないのでは。
- 201 :名無しの心子知らず:2005/05/19(木) 10:35:05 ID:tPgemiXi
- A君話の続報は、今週末あたりかな…
期待アゲ
- 202 :名無しの心子知らず:2005/05/19(木) 10:53:14 ID:6KnTw5p/
- なんで人の家ばかりで遊ばせるのは平気なのに、頑として自分の家には
入れないんだろね。
昨日もさ、子供同士が約束してんだけどあちらの親。
「うちの家はダメなんです」だと。
うちは子供が来たって別にいいんだけどさ。
なぜあそこまでして子供さえ入れないんだろね?
自分が寝転んだりしたいってのもあるんだろうがな。5分5分で行かなきゃな。
いろんな親がいるからホント困るね。
- 203 :名無しの心子知らず:2005/05/19(木) 11:09:20 ID:MxSDYQDi
- うちは一人っ子だし、私も子供が来る分には気にならない。
校区の端の方の子だと送り迎えも面倒だし、よそ様で何してるかと
気にするのも面倒だしね。でも「もっと、頻繁に我が家で遊んでくれても
いいよ。」って思うような子、訪問もお互い様で頻度も多くはないのに、
困ったちゃんに限って、やたら来たがるばっかで、自分の家には
呼んでくれないんだなぁ。。
- 204 :名無しの心子知らず:2005/05/19(木) 11:23:20 ID:RU/kMHLw
- まったくもって同意。
- 205 :名無しの心子知らず:2005/05/19(木) 11:35:49 ID:z454DozB
- 本当にいろんな親がいるねえ・・・。
うちもいつもうちばかりにあがりたがる子がいる。
このあたりは5時になったら町内放送(音楽)が流れるので
それを聞くとみんなぱっと帰っていく(特に女の子)。
なのに、その子は帰る気配無し。私が声かけても、のらりくらりと
居続けようとするし(もちろん強制的に帰す)
それなのに相手の親は知らん顔だし、どんな親じゃい、と思っていたら
ある時突然相手の親がやってきた。手にはうちの子のゲーム。
前回、うちに来たときその子はえらくそのゲームが気に入って
「自分のゲーム置いていくから、ね?ね?それならいいやろ?」と
半ば強引に持っていったものだった。
私はその様子を隣の部屋で聞いていて、こじれたら私の出番かなと思って
今回は娘に任せて様子を見ていたんだけど、
相手の親は明らかに迷惑そうな顔で
「こういうことをされるとうちは困るんですけどね・・」ときた。
それより先に、言うことがあるでしょ。
結局最後まで、いつもお邪魔させてもらっているそうで〜の
言葉はなかったよ。
- 206 :名無しの心子知らず:2005/05/19(木) 12:01:40 ID:iNgycoo5
- どういうことをされたとオモって、お怒りだったの?その親様は
- 207 :名無しさん@HOME:2005/05/19(木) 12:41:46 ID:7Sn+hUUE
- 予測してみる。
ゲームを持ちかえった問題の子。親にそのゲームを見咎められる
親「どうしたの? それ? あなたのじゃないでしょ?」
子「え…えっと…●●ちゃんちで貰った…」
親「なんですって?」
子「●●ちゃんがあげるっていったもん!」
親「それ、向こうのおばちゃんも知ってるの?」
子「う…うん…! 知ってるよ」
親(子供には無制限におもちゃを与えるのはいけないっていうから、
誕生日とクリスマスだけに限定しているのに…こういうことされると困るわ
ウトメからのプレゼントだって断っているっていうのに)
こんなんじゃないかと。
- 208 :名無しの心子知らず:2005/05/19(木) 12:59:02 ID:Ju1znYxA
- >「自分のゲーム置いていくから、ね?ね?それならいいやろ?」
とあるので
子「いやだといったのに無理やり交換しようと言われたからしょうがなく…。」
親「なんですって!」
だと想像してみる。
- 209 :名無しの心子知らず:2005/05/19(木) 13:15:31 ID:gdll+VAI
- >>203
同じです。
うちも一人っ子(♂)一番の親友の子は
ほんと、いつ来てもらっても良いくらいな子。
そういうお子さんの親御さんって、もちろん
ちゃんとしてる人なので、私自身も安心できるんだよね。
- 210 :名無しの心子知らず:2005/05/19(木) 13:31:15 ID:IbMv0LgV
- ごめんなさい
私は子供が家に来るのお断りしています。
理由は自分が自宅療養中だから
余所のお子さんの面倒までみれません
子供にも「お友達のお家に行っちゃダメ、遊ぶなら公園に何時って約束して遊びなさい」と言ってます。
ほんとに無理なんです、ごめんなさい
- 211 :名無しの心子知らず:2005/05/19(木) 13:34:11 ID:9p814kGl
- >>210
自分の子を人の家に行かせてなければ大丈夫でしょう。
- 212 :名無しの心子知らず:2005/05/19(木) 13:48:24 ID:9lY7KWhV
- 私は母子家庭の鍵ッコだったから、人の家ばかりお邪魔してた。
今は学童もあるし、それやると虐待と取られるんだろうね。
- 213 :名無しの心子知らず:2005/05/19(木) 14:35:54 ID:ILf0D/t9
- >>210
そうそう、自分の子がよそに家におじゃましてないか確認はしてね。
- 214 :名無しの心子知らず:2005/05/19(木) 14:56:21 ID:IbMv0LgV
- 210です
お友達から「家に遊びに来て」と電話があった時は
子供も行きたがるのでたまにお邪魔させて貰ってます
その時は集まる人数に足りるくらいのおやつは持たせてますが
自分が呼べないので本当は行かせたくないし相手のお宅に申し訳なく思います
挨拶等をきちんとすることとゲームの貸し借りはしないと約束して送り出しますが
帰ってくるまでは ご迷惑になってないかと落ち着きません
- 215 :名無しの心子知らず:2005/05/19(木) 15:30:08 ID:36tGpLYC
- >>214
お子さんが帰宅したら
「今日はお世話になりました、いつもありがとう」
とか電話するだけでも違うと思う。
放置子が転がり込んでくる家の奥より。
- 216 :名無しの心子知らず:2005/05/19(木) 15:50:34 ID:V+UW3BMJ
- >>214
そうそう、215さんが言うみたく時々電話したたらいいよ。
お菓子とか持参させてるんだし、あんまり気にしなくても大丈夫だからゆっくり療養してね。
もはや誰が来てるか名前も分からないたまり場の奥より。
- 217 :名無しの心子知らず:2005/05/19(木) 17:04:13 ID:IbMv0LgV
- ありがとうございます。
お礼の電話は続けてお邪魔した時等にするようにはしています。
単発短時間だと 電話するべきか否かを迷ってしまいますが…
参観日等は実母に行って貰ってるのですが
その時に子供にお邪魔した事のあるお宅のママを聞いてお礼を言って貰ってます
スレ違いなのに本当にありがとうございました。
- 218 :名無しの心子知らず:2005/05/19(木) 17:09:07 ID:Jv7VnhJC
- 205です。
相手の親はどういうつもりだったのか・・ですが
208さんでほぼ正解だと思います。
うちの子ちゃんのゲーム取り返しにきました!って態度でしたから。
大人の前ではいい子というか、結構裏表のあるような子ですから
親には自分は悪くないというように都合良く報告。
親がそれを鵜呑みにして家に訪問、って感じでした。
でも、その取り返しにきたのがゲームを交換して3日後。
お互い返そうねと約束していた前の日でした。
それまで気がつかなかったのかな〜って感じです。
- 219 :名無しの心子知らず:2005/05/19(木) 17:46:41 ID:w+4Vztw4
- >>218
205さんはその一部始終を見てて知っていたわけだから
見た真実を話せばよかったのに。
話さなかったの?
- 220 :205:2005/05/19(木) 21:12:44 ID:bDPA6RbU
- そうですよね。話せばよかった。
でも、予想だにしなかった展開にあっけにとられて
ポカーン状態(AA略)
その場ではきちんと説明できませんでした。悔しい。
でも、本当のこと話しても信じてくれた相手かどうか・・
こちらに事実確認もせず
子供のいうこと鵜呑みにして(おそらくこちらに非があると決め付けて)
乗り込んでくるような親だったからね。
私が逆の立場で、子供が見知らぬゲームを持ち帰ったら
相手の親に「交換したみたいですけど、よかったんですか?」
ってまず聞くけどなあ。
- 221 :205:2005/05/19(木) 21:17:38 ID:bDPA6RbU
- 今回のことは、こちらも隙があったというか甘かったと思っています。
いい勉強になったと。
その後もその子からはいろいろな要求があるのですが、
すべて断らせています。
- 222 :名無しの心子知らず:2005/05/19(木) 21:18:01 ID:5/dBUcjH
- >>210
2ch中毒ですか?
- 223 :名無しの心子知らず:2005/05/19(木) 21:22:05 ID:SYayO2Bj
- >219
205さんの相手のお母さんがどういうタイプかは分からないけれど、
人様のうちに子供があがってもお礼も言わずにただ文句いいにくるくらいだから、
事実を話したところで「そんなこと!」って逆切れしそうな感じ。
で、周りのお母さんには「205さんってば・・・」って噂しそうな感じ。
- 224 :名無しの心子知らず:2005/05/19(木) 23:43:03 ID:ALfKi4tz
- 小3娘の友達が来てたので「もう5時だからお片づけしようね」と言ったら、
何分後かにその友達が子供部屋から出てきて「電話貸してくださーい」
・・・すると自宅に電話かけたらしく
「おかぁさーんもうちょっと遊びた〜い。ねぇいいでしょ〜6時まで!」
と話して即電話を切って平然と子供部屋へ戻って行った・・・
一瞬唖然としたが、いかんいかんと気を取り直し
「○○ちゃんとこは6時までいいわよって言われたかも知れないけどね、おばちゃんは
一言も6時までいいよって言ってないよ。もううちはご飯なんだ。お片づけして帰ってね」
と言えば、何とか分かってくれましたが・・・やれやれ危ない危ない
お母さぁ〜んかけ直して確認してくれよ〜私にも〜・・・
- 225 :名無しの心子知らず:2005/05/19(木) 23:55:21 ID:UYaDfvG6
- >>224
ってゆっか小3でしょ?いちいち親同士連絡するの?
あなたが直接相手の子に言って納得したんだからそれでいいじゃないか。
- 226 :名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 00:00:27 ID:hOFicpZC
- 連絡するしないは別として、小3ってのは関係ないっしょ。
- 227 :名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 00:02:12 ID:rlbz+DQO
- 幼稚園児だったら親同士が連携取って子供をコントロールしたほうがいいけど、
って話なんだが。
- 228 :名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 00:21:08 ID:IjUrIuH9
- >>225
うちも小3だけど、時間延長の連絡は親がするか、
子供が掛けても、相手の親が私に代わってくれって言ってくるけどな。
うちの周りはみんなそうだよー。
誤解のないように付け加えると、私は>>224さんではありません。
- 229 :名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 00:56:51 ID:cm5ljcfi
- >>225
あなたが直接相手の子に言って納得したんだからそれでいいじゃないか
それは違うでしょ。子供なんて自分に都合の悪い事は親に言わないもん
なんだから、どうせ家に帰って自分の母に「>>224のお家で6時まで遊ぶのは
NGって言われた」なんて言わないだろうし。
家も小3の子が居るけど、>>224みたいな事があったときは、相手が
常識的な親御さんならば、ちゃんとお邪魔している家の親とр代わって
お伺いを立ててくるもんだよ。私が側に居るのがわかってて自分の子と
「お母さん○○時まで遊んでていい?」「うんいいよ」なんてやってたら
「??」だよ。
(自己弁護ばっかりする)小学生の間は、ある程度親がその家々のルールを
確認しあっていく事も、子供同士仲良くやっていく為にも必要な事だと思う。
- 230 :名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 01:25:18 ID:Mg00ZugY
- >>229
>(自己弁護ばっかりする)小学生の間は、ある程度親がその家々のルールを
>確認しあっていく事も、子供同士仲良くやっていく為にも必要な事だと思う。
まったくもって同感です!
- 231 :名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 07:31:01 ID:e4A/KHc5
- >>205さん
それでも子供の為に頑張って一言、言ってあげて欲しかったよ。
「こんな人だから、どうせ言っても無駄」だとか、自分の事なら別に良いけど。
子供さんの名誉が掛ってると思うんだけど。
205さんが、その会話を聞いて無くても、子供さんの言った事を出来れば信用してあげて欲しいけど、
聞いてたわけでしょ?
無理やりゲームの交換を強要されて相手の親に怒鳴り込まれて・・・
母親に庇ってもらえなかったのが可哀想。
後日、相手の親に「非常識な子」ってレッテル張られて色々心が傷つくかも知れませんよ。
- 232 :名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 07:49:30 ID:QZ4YYWBy
- >224
家に来る子もそんなのばっかり。「電話貸して」すらいわない子もいたりして。
外であそんでて一緒に6時過ぎに帰ってきてからお母さんに「迎えに来て」って
家の電話使って家で待ち合わせ(?)したツワモノもいた。
- 233 :名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 07:59:36 ID:tAQjVPPf
- うちも、娘の友達のお母さんと改めてルールを確認した事があるよ。
1年の頃からずっと付きあってたお子さんだったけど、
遊びにきた時は、絶対お母さんがお迎えに来てた。
2年になってから、うちが引っ越してその子のうちに近くなったら、
もううちに入り浸り。(その子のお母さんは働いてる)
それまでも、夏は6時半 冬は6時って約束だったのに
お母さんがお迎えに来ないの。仕事が4時に上がった後
買い物してたり、家に帰り着いて家事をしてたりする。
どうも子どもを一人で帰す時の時間が(うちの子は一人で
行き来していた)上記の時間と思っていたみたい。
何回か、お母さんの携帯に「何時にお迎え?」と電話を入れたり
時間になったらその子の家まで送っていったりしてたけど、
全然気がつかないから、「悪いけど、うちも夕食の時間にかかったり
するから冬は6時には(11月だった)迎えに来て」と直接言った。
その後は、少なくとも6時を越す時(6時10分にうちの前のバス停につく
バスがある)は事前に連絡があるようになったよ。
そのうち一人で行き来するようになったけど。
- 234 :224:2005/05/20(金) 14:34:58 ID:dyhyDrsC
- レスたくさんありがとやんす
なんかですね、その子(Aちゃんとしよう)は、わざわざ親に言うのも
なあ〜っていうビミョウな線の行動が多い子です。
しょっちゅう来るようになるとしんどいかなと思うので適度に距離を
あけてますが・・・
まあ、大人しい子ではあります。
「外でみんなで」より「誰かの家でその子と2人でゆっくり」遊ぶのが
好き。そこまでは個人の好みでしょうが、ただ
「お菓子を食べつつ」遊ぶのが好き、というのが難点です。
だから複数で外や公園で遊ぶとなると、ペースが合わないのか
必ずへこんで帰ってしまう。そこまでは子供同士ではよくある話ですが
毎回その理由が「一緒に遊んでいた誰かに仲間はずれにされた」っぽく
お母さんに伝えているのが何とも・・・
こっちも一部始終見てるわけではないし・・してるのか?仲間外れ・・・
- 235 :224つづき:2005/05/20(金) 14:36:03 ID:dyhyDrsC
- 他のお友達のお母さんの話だと、何人かで遊びに来ても、途中みんなが
庭で遊び出しても、口さみしいのか一人だけしょっちゅう戻ってきて
(「あがりまーす」の挨拶はナシ)
黙ってお菓子の残りをつまんで、もぐもぐしながら出て行くようです。
我が子を迎えに行った時、他にも何軒か同じことを言われるお宅がありました。
(うちも目について、その子のお菓子にも関わらず片付けちゃった)
まあ、殆どAちゃんが持って来たお菓子というのが、ビミョウなところです。
おもちゃ片付けてね〜っ言っても、私がいないと自分だけ椅子に座っていて、
私がドアを開けたときにAちゃんがびくっとしていたこともあります。
しかし、見ている時はしぶしぶながらもどうにか片付けるしね・・・
- 236 :224つづき:2005/05/20(金) 14:37:12 ID:dyhyDrsC
- 一人、はっきり言うお友達(Bちゃん)がいて、BちゃんがAちゃんの
そういう行動を指摘すると、Aちゃんはへこむ。
Bちゃんもまあ、確かに少し仕切り屋さんで気に食わない子に対する
仲間分けが好きなとこもある子のようですが・・・
何人か家に来た中にBちゃんがいると、お菓子のくずをまとめて捨てて
くれたり、5時になると「5時だからみんな帰るよ〜!」と、さっと
みんなに片付けるよう指示したり、助かるなあってとこも少しあるのです。
誰に対してもずばずば物を言うのですが、見ているとごもっともなことを
言ってる場合も、あるのです。
でもAちゃんは、その場合でもBちゃんに意地悪を言われたと受け取って
しまうので、家でかなりへこんでお母さんに報告するらしく、Aちゃん母は
Bちゃん母には直接言わないものの、
「うちの子は大人しいから、大丈夫かしら?」と心配している状態で・・・
Aちゃん母から相談されるのですが、放置しております・・・
ヘタレでしょうか・・・
- 237 :名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 14:55:57 ID:e0gKWXgD
- >>234-236
スレ違い
- 238 :名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 14:58:36 ID:NllqegPF
- >>236
ヘタレです。
少なくとも家ではこうこうなので、決してBちゃんがAちゃんを嫌ってるわけではないといってやればいいのに
- 239 :名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 15:06:15 ID:QZ4YYWBy
- そぉーっと距離を置いてかないと
きっとAちゃんにしがみつかれてしんどい目をみる
- 240 :224:2005/05/20(金) 15:11:51 ID:dyhyDrsC
- >>237
確かに・・・失礼しました
>>238
んー・・・Aちゃん母、あまりさっぱりしたタイプじゃないんですねー
少々、言われたりしたことが気に食わないと根に持つというか・・・
Bちゃんが仲間はずれにした・しないで、たまに仲間内で揉めることが
あるのは確かに本当らしいので、そこを話して信じてくれるかどうかが
またビミョーですが、今度似たようなことが起れば話してみるか。
では、スレ違いなのにありがとうございました・・・お恥ずかしいorz
- 241 :名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 15:11:51 ID:iYp2SWES
- Aちゃんみたいな子っているよね。被害者意識が強いっていうか……。
子どものころの自分の痛さって、大人になったらわかるんだけど、当時
はわからないものだよね。
Aちゃんママとのつきあい度合いにもよるけど、私ならはっきり言うかな。
自分の子が関わっていない、AちゃんとBちゃんの問題の第三者の意見
なら言いやすいし。
言ってもわからない人だと思ったら、とりあえずBちゃんのそういう発言は
こういう事情でしっかり者だと思うよってフォローいれるかなあ。
- 242 :名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 16:06:40 ID:tAQjVPPf
- うん
「私が見た感じでは、 こんな風だったよ」って言うしかないかな。
似たような状況で私が言った時は、信じてくれなかったけどね。
- 243 :名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 17:41:54 ID:sYA93Fj6
- ぶった切りごめん。愚痴吐かせて〜。
新しいクラス(小3)になり、うちの男子とペースの違う子が。
家にランドセルを置いてすぐに来る。宿題の間は玄関待ちしてる。
外遊びは嫌い。(彼だけすぐ戻って来て、へこんでいる)
マイ菓子を持参して自分だけ食べる。我が家のおやつも食べる。
複数(3人以上)になると、はぶられた等へこむ、もめる、泣く。
親の挨拶は一切無し。(私は親をまだ知らない)
毎日来るが習いごとで遊べない日は、へこんで帰る。
親には、うちへ来てること言ってないのでは?と思って尋ねたが、
親は知っている、だが自分の家で遊びたくない。だそうだ。
悪い子ではないんだがモニョる。
が、学校では息子と仲良しグループ?班?らしく、、、
おとなしそうだが彼にだけ手が掛かり、4、5月だけで正直参ってる。
- 244 :名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 17:56:44 ID:TBNM+Cii
- 習い事のない日は、他の友達も呼んで複数で遊ぶ。あるいは必ず外で遊ぶ。
雨が降っている日は、理由をつけて遊ばせない。
万一遊ばせるときは、その子の持ってきたおやつも公平に分ける。家のおやつも
公平に分ける。いやがったら、次からはそれを理由に来させない。
居心地悪くすることだよ。
- 245 :名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 18:23:48 ID:6EzGhhMu
- >>243
しばらく(他の子も含め)家で遊ぶの禁止にしたらどうだろう?
子供は外で遊べばいいし、>243ぐらいの理由ならへこましとけばいい
- 246 :243:2005/05/20(金) 18:29:57 ID:sYA93Fj6
- 242さん、レスありがとう。
やっぱり、居心地の良さで付け込まれてるだけかも。
そのうち息子とは遊ばないタイプかな、今だけの仲良しかなと思い、
甘い顔した私も反省。
ひとの家で我儘なマイペース王子なんだよね。
【新・我が家ルール】でがんばるぞ。
- 247 :243:2005/05/20(金) 18:38:24 ID:sYA93Fj6
- ごめんなさい、レス番間違えました。
>>244さん>>245さん、本当にアドバイスありがとう。
- 248 :名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 21:23:57 ID:TCdJ5oeO
- 凹むから何?って感じだよね。
凹んで学習してうまくやっていく能力を見につける大事な時期だから
前出の女の子も243の男の子も
今が修行だと思って友達の中で揉まれればいいんだよ。
それを避けて通ると小林王子みたいな歪んだ馬鹿が出来上がる。
- 249 :名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 23:56:05 ID:rlbz+DQO
- >>225ですが、
いまどきの小3が私の思う以上に子供だという事がわかりました。
それでいいのか?!という不安は残りますが、
それが現状である以上、個々のお母さん方一人一人にはどうにもならないでしょうし。
- 250 :名無の心子知らず:2005/05/21(土) 00:05:17 ID:6dA8Dm3n
- >>249
最後の1行の言いたいことが分からん。
擁護レスがつかないからってなんか感じ悪いね。
- 251 :名無しの心子知らず:2005/05/21(土) 00:07:01 ID:rlbz+DQO
- いやだから、きっと私も子供が小3になったら
周りに合わせる事になるんだろーなーと。
- 252 :名無しの心子知らず:2005/05/21(土) 00:55:30 ID:ibUEY3hy
- >249
小3の子を迎え入れる場合と、
小3の子を預かってもらう場合、
双方に都合があるって事を理解しないとね。
- 253 :名無しの心子知らず:2005/05/21(土) 08:41:20 ID:h/pF6zl2
- 環境にもよるが外で遊べる場所があれば
小3ダンスィなら外だね。成長段階だもん外で体使って欲しいね。
家好きな子っているね。しかも友達より母に話しかけてくる。
家事しながらの時はかなりウザー。
- 254 :名無しの心子知らず:2005/05/21(土) 09:32:37 ID:QF2g/bIA
- Aくんの文書、もう学校に提出したのかな。
身の回りのDQN報告だけならいろんなスレでたくさん読めるけど
その後の展開や対処法なんかはぜひ参考にしたいので
さらっと報告おながい。
- 255 :名無しの心子知らず:2005/05/21(土) 14:03:49 ID:BJD+D2YU
- 何か今年度から、弟の小学校の登校班の集合場所が自宅前の
広場になった。
それから溜り場傾向になっているらしく、放課後や休日に
下級生や同級生(何故か女子の集団のみ)
が、朝昼構わず弟を訪ねてピンポン攻撃を仕掛けてくる。
それもピンポン連打。
弟に止めさせる様に言っても舐められているらしく効果無し。
我が家には弟の下に乳児がいるんだっつの!
今までの間、てめぇらに何度起こされたと思ってんだ!!!
そしてたった今、またピンポン連打攻撃+ドアガチャガチャ。
ちなみに弟は不在。
イライラしながらドアを開けると(多分)クラスメイトの女子X6。
えぇ、DQN上等で怒鳴ってやりましたとも。
ブチキレついでに、月曜日に学校に報告決定!
本当は各々の親に電話して嫌味ったらしく非難してやりたい位さ。
男女比べるつもりはないけど、娘には訪問のマナー位、
最低限躾やがれ。
ハァ
- 256 :名無しの心子知らず:2005/05/21(土) 14:21:32 ID:DbMR382+
- >>255
ちなみに何て怒鳴ったの?
今までに一回も注意したことないの?
- 257 :名無しの心子知らず:2005/05/21(土) 15:08:08 ID:lCayA1v8
- >256
いちいちうるさいよ
- 258 :名無しの心子知らず:2005/05/21(土) 18:59:32 ID:sLKERcIU
- >257
あなたのほうが感じ悪い。
- 259 :名無しの心子知らず:2005/05/21(土) 20:11:36 ID:5gqvbXI8
- ∧∧
・+.(・∀・)゜+.゜ 仲良くしる!
( つ(\
(\_ノ(___)⌒ ⌒ヽ_
+. ) ____ ・_つ
+゜+.゜+(/+ (/
゜+゜++.゜.+.+.゜
+゜+.゜+
゜+.゜
+
- 260 :名無しの心子知らず:2005/05/21(土) 20:33:24 ID:q9Yt7uP1
- >>259
そうだd(^ー^*)ネッ
- 261 :名無しの心子知らず:2005/05/21(土) 21:07:13 ID:Lz17y09h
- >>259
馬鹿とは仲良くできないです
- 262 :名無しの心子知らず:2005/05/21(土) 21:44:12 ID:goGKEkTi
- >>261
でも、>259は可愛いと思う。
- 263 :255:2005/05/21(土) 22:50:45 ID:BJD+D2YU
- 流れを微妙に殺伐とさせてしまいすみません。
>>256タソ
弟はとにかく優しい+小さいので、多分同級生から見ても
幼く感じる=馬鹿にしてもOK(弟は相手にしていない)
のかもしれないです。
今までも何か起きる度に口頭で注意していたのですが…
一度で素直に聞いてくれたのは下級生の子達のみ。
集団の中にピンポン魔とそうでない子が居るらしく、
二階から様子を見ていた家族曰く
「あんなに鳴らしちゃ(5回/1秒)悪いよ〜」
「え〜?いいじゃん〜☆ミ」
と言う声が聞こえて来てムカムカした直後、
私の
「(ガチャ)ねぇ、貴方達何度言ったらわかるの?うちには赤ちゃん
が居るから何度も鳴らさないでねってこの前も言ったよね?ね?」
と言う怒号がry
弟の同級生女子達…小6なんですよorz
私が叱り&弟の不在を告げてドアを閉めた後聞こえた会話。
「だから言ったのに〜怒られちゃったじゃん〜」
「え〜?●●どこに言ったのかなぁ〜もう一度聞いてみようよ」
「無理だって!」
「だって●●と遊びたいよ〜」
お前ら何でそんなに弟に執着してるんだorz
ちなみにに電話攻撃もよくあります。こちらが出ても名乗らず
「え〜とぉ。●●君、いますぅ?(取次先が父だったら不倫か?
と思う様な口調)」
GW中一日も欠かさず。
親…娘が野郎の自宅にしつこく電話してんだよ。知ってるのか?
一応止めろよorz
とりあえず、これで収まる事を祈ります。
- 264 :名無しの心子知らず:2005/05/21(土) 23:54:37 ID:DbMR382+
- >>263
何度かは注意してるんだよね。
DQN上等って書かれてたからどんなこと言ったんだと思ったけど
ちょっときついくらいで正しい範囲だと思う。
それくらい言わなきゃわからん相手だったってことだな。
弟タンはモテるんだね。
「こんな女にはひっかかるなよ」と姉から説いておくようにw
- 265 :名無しの心子知らず:2005/05/22(日) 00:00:33 ID:uVVQsaE6
- >>263
をを、気風のイイオネエチャンだね〜。
それで改善したかどうか・・・後日談キボンヌ d(゜∀゜)
- 266 :名無しの心子知らず:2005/05/22(日) 00:34:36 ID:bnH2NFuv
- 息子が一年生になり、このスレにでてくるような親子に接して
びっくりする日々です。
子供がお友達の家に初めて遊びにいくのに、連絡もなく、次に
学校で会った時にも「お世話になりました」の一言も無し・・・
その子は遊びに来ても一人で本を読んだり、つまらなーいと言い他の
子達の遊びを中断したり。本音はもう来ないでほしい。
- 267 :名無しの心子知らず:2005/05/22(日) 01:10:18 ID:seqcN+aU
- 小学生になったら親同士が会うことなんて滅多にないし、
連絡するにもクラスの名簿すらなくて電話番号や住所もわからないのに
はじめて行くお友達の家にどうやって連絡取るんですか?
- 268 :名無しの心子知らず:2005/05/22(日) 09:05:34 ID:c+c+iupQ
- >>267
そういうふうに徹底して個人情報を出さない学校もあるけど
連絡網の電話程度は教えてくれる学校もあるのよ。
私の場合だったら例え電話がわかっていても
初めてお邪魔するお宅には一緒についていって挨拶するけどね(低学年の場合)
- 269 :名無しの心子知らず:2005/05/22(日) 09:41:35 ID:xpkeC5A6
- >>267
住所はわからないけど緊急連絡網で電話番号はわかります。
それに参観の時とか会う機会はそれなりにあるよ。
- 270 :名無しの心子知らず:2005/05/22(日) 09:57:40 ID:yKleWvXO
- >269
緊急連絡網のない学校がありますよ。
それに参観のとき、授業中に知らない人に「○○さんですか?」なんて聞いて回れないし。
クラス懇談の時ぐらいしか、他の親と知り合う機会はないんだけど、出席率低いし・・・。
- 271 :名無しの心子知らず:2005/05/22(日) 10:22:31 ID:xpkeC5A6
- >>270
ああ、ごめん。うちの学校の場合です。
参観の時は授業の前後に子供に聞いて教えてもらって挨拶に行きます。
懇談会も幸いうちの子がお邪魔する家の保護者の方は殆どみえてますね。
逆にうちに来る子で困った子の親は懇談会どころか
参観にもろくに来た事ないらしいです。
- 272 :名無しの心子知らず:2005/05/22(日) 11:24:01 ID:qEDbR4m2
- >>268
ああ、なるほど。
うちはまだ小さいので、大きくなったらどうすりゃいいんだろう?と思って
いたところでした。
電話番号わかってればいいけどそうじゃないかもしれないし、はじめての
お宅へ電話かけるのもなんだか(小心者なので)気後れしちゃうし。
一緒にいって挨拶して、そこんちのルールとか確認したりできたらいいね。
ちょっと気が晴れました。ありがとう。
- 273 :名無しの心子知らず:2005/05/22(日) 15:10:18 ID:HOVD7oLP
- >>272
うちの子の学校も個人情報ってやつで連絡網すらないから電話番号は分からないの。
で、子どもに「誰かの家に遊びに行く約束を学校でする時、遊びに行く子の家の電話番呼号を
教えてもらっておいで」と言ってあります。
で、そこの家に私から電話してアポ取って手土産持たせて、家の電話番号を教えて・・・。
後は参観日で会った時にお礼言うとか、今度は家に呼ばせるようにして「お互い様」
状態を作って「行き過ぎず来すぎず」と、調整してます。
けど、外で遊んでていつの間にか合流して、他所の家になだれ込んでって事もあるから
子どもが帰ってきたら聞くようにしてる。で、お邪魔した家の電話番号は子どもに
Getさせてくるようにしてます。
- 274 :名無しの心子知らず:2005/05/22(日) 18:20:42 ID:G8/+HHWC
- 家の電話、番号通知がされないの(回線毎非通知って奴)
連絡網の次の人は非通知拒否してるらしく、『186で・・・』ってメッセージあるけど
家は186を付けたって通知出来ないんだよね
なんで非通知拒否なんかにすんのかなぁ
- 275 :名無しの心子知らず:2005/05/22(日) 18:26:58 ID:TlY0/mQu
- >>274
ええ?回線ごと非通知って、通常ダイヤルした時に番号が通知されない
契約でしょ?うちはそうしてるので、通知したい時だけ186つけてかけてる
けどなあ。なにがなんでも通知しない契約なんてあるの?
ちなみに、電話は非通知は拒否の設定にしてるよ。
- 276 :名無しの心子知らず:2005/05/22(日) 18:48:07 ID:SG4WoHx3
- >>274
うちも非通知拒否設定してる。
だって非通知でかけてくるのは、たいていセールスか、ろくでもない電話ばかり
だったもん。
知人で発信者番号非通知の人がいるけど、その人は186をつけてかけてくれるから、
ちゃんとかかってくるよ。
なんで274がそうなるのかわからん。
- 277 :名無しの心子知らず:2005/05/22(日) 19:24:30 ID:P8vEKQ5b
- >>274
どんな契約してたって186つければ番号通知されると思うけど??
IPフォンはどうかしらんけど。
自宅の電話も非通知拒否にしてる。それで苦情来たことないな。
- 278 :前スレ595です。:2005/05/22(日) 19:46:46 ID:DxyeoO4m
- 前スレ595です。豚切り&話を引きずって、すみません。
あれからA君の父と話し合いを学校で持ちまして、
解決(?)への進展がありましたので、報告させて下さい。
今週(月)・・・A君両親宛の要望書を持ち、有志で学校へ。
※要望書を学校経由でA親へ。更に著しい被害に遭った家の
保護者達及び後見人(校区の自治会長)との話し合いの
申し込みを学校へ依頼。
今週(火)・・・学校内にて、A親へ要望書が渡される。
※要望書趣旨の説明と、話し合いの日程調整。
本日(土)・・・学校内にて、A父、被害宅代表者達(公的な
仕事に就く保護者含む)、学区内町会長2名、学校長、
教頭、学年主任、担任・副担の面々で話し合い。
※DVDビデオ2台をA父他、全員の了承を得て録画。
※A母とA家子供2人は、被害宅保護者数名・前年度担任と共に
図書室で待機(ここで話し合いは行われないが、A母にも
随時話し合いに参加できるよう苦肉の策)。
↓で、話し合いの内容をかいつまみました。
- 279 :前スレ595です。:2005/05/22(日) 19:47:14 ID:DxyeoO4m
- 1. A君へ火の扱いについて徹底指導する
2. A君への躾の見直し(A親の社会常識観のズレを矯正)
3. クラスメイト保護者への態度の改め(A父いわく、自分が教師だから
どうしても保護者同士対等の立場で見れず、教師>生徒保護者として
扱ってしまう、と吐露)
4. A父・母と同席の元、被害宅保護者がA君について恐れや不安を
持っていることを説明、家に来られる困惑を伝える。
(但し、出入り禁止とまでは行かず。様子をみつつ、共にA君を
指導、叱る権を持つ事。問題発生時にはA両親が問題行動に対して
誠意のある対応をする事。)
※ 2の、社会常識のズレの矯正が一番大変でした・・・
他宅の敷居をまたいで、やってよい事・悪い事の区別がつかないのは
A親で、子供の権利や主張や自由と、混同してたみたいで。
解きほぐし、説明し、果ては民事的に「法律に触れる」程の問題とまで提起し、
事の重大さを理解させるのに時間の大半を費やしてしまいました。
※ 教育委員会、地域の児相や、福祉事務所へは、まだ話は持っていっていない事、
今後の行動いかんでは、上記へ相談を拡大しなければならない構えでいる事を
伝えました。
- 280 :前スレ595です。:2005/05/22(日) 19:47:42 ID:DxyeoO4m
- A君両親へ約束させた事。
・A君への躾の改め。
・これからA君が各家庭で破損行為をしたら、実費で弁償する。
・受け入れたくない家庭は、断る権利がある(これを差別で括らない)
・地域子供会行事に、親共々積極的に参加し、家族ぐるみで社会性を学ぶ。
(自治会と子供会が連動しているので、これは自治会長が提案してくれました)
被害保護者間でも、A君を受け入れたくない人達がいてどうやって折り合いを
つけるかどうかが大変でした。(結局、地域で見守る方向になりましたが)
拒否する自由も尊重しつつ、尚且つハブらない方向を模索して行くって難しいw
これだけの人数を動員して、やっとここまで辿り着きました。
最後に、解散時に、発言を控えていた大人し目のお母さんをつかまえてA母が
「私にはクラスメイトのお母さん方に友達がいないので、友達になってくれますか?」
と、近寄った際、世話焼き母さんタイプの方が、「私が友達になってあげるわよ!」と
話を引き取っていかれたのを目撃し、肝っ玉母さんだなあと感服至極。
DQN親子対策の参考になるかどうかは(?)ですが、報告させて頂きます。
長文スマソです、失礼いたしました。
- 281 :名無しの心子知らず:2005/05/22(日) 20:22:02 ID:0faoMQfO
- >278
お疲れ様です。
すごいエネルギーの浪費でくたくたになりそうな・・・・・・凄いわ。
それにしてもA両親っていうのは、社会性0だ。そんな人が教師なんて。
(教師だから社会性がないと言うべきか?)
>※ 教育委員会、地域の児相や、福祉事務所へは、まだ話は持っていっていない事、
> 今後の行動いかんでは、上記へ相談を拡大しなければならない構えでいる事を
> 伝えました。
これは効いてますね。GJ!
- 282 :名無しの心子知らず:2005/05/22(日) 20:22:49 ID:Sd5kYQj9
- 報告サンクス!
それにしてもA母って気持ち悪いね。
お受験殺人の加害者を彷佛させるな〜。
- 283 :名無しの心子知らず:2005/05/22(日) 20:23:31 ID:qogeKo9t
- お疲れ!本当にGJ!
肝っ玉母さんも超GJ!!
A父も納得・謝罪したんだよね?
良かったよぉー!(´△`)ー3
- 284 :名無しの心子知らず:2005/05/22(日) 20:33:52 ID:aFeG0P6S
- 前スレ595さん、その場にいらした方々、凄い!お見事です。
きっちり筋が通ってる。ドキュ相手に筋を通すのは大変なのに。
お疲れ様です。
よくあのA父を納得させましたね〜。
差し支えなければ詳細キボンです。
- 285 :名無しの心子知らず:2005/05/22(日) 20:36:59 ID:hL2Es3Mw
- カッとならずによくぞ解決したと思う。
A父が話し合いに応じる態度をみせたのは、ひとえに被害者側の努力によるもの。
感服いたしました。
- 286 :名無の心子知らず:2005/05/22(日) 20:42:42 ID:RuR1y0Ok
- 相手が約束を守ってくれるかどうかしばらく様子見だろうけど応援してるよー。
後日談キボン。
- 287 :名無しの心子知らず:2005/05/22(日) 20:46:05 ID:y1VYMIoy
- これまでレスはつけずに息を呑んで成り行きを見守っていたけれど
なんともきっちりとした結末のつけ方に安堵しました。
というか、抑えた表現の文章の行間から凄みがひしひしと伝わってきます。
これで本当に改善の方向にいくといいですね。
GJというのは何となくこの場合ふさわしくないような気がするので「お疲れ様でした」
- 288 :名無しの心子知らず:2005/05/22(日) 21:22:08 ID:CPvrjs12
- >280
>最後に、解散時に、発言を控えていた大人し目のお母さんをつかまえてA母が
>「私にはクラスメイトのお母さん方に友達がいないので、友達になってくれますか?」
A母、問題点を理解してるんだろうか・・・・・カナーリ不安。
肝っ玉かあさんGJ!
みんな 大変だろうがガンガレ!
- 289 :名無しの心子知らず:2005/05/22(日) 21:36:11 ID:ALpfwLlk
- すげーなー、おい。
これだけ大勢の人間を巻き込めば意見の違う人間も当然いるだろう。
まとめあげるのには相当な労力が必要だろうに。
自分が同じ立場だったら絶対出来ないな。
前スレ595、GJ!!!
学校側には当初どういう手順で働きかけていったのか
できればその過程を詳しく知りたい。
- 290 :名無しの心子知らず:2005/05/22(日) 21:55:30 ID:n+Q54HwX
- >>275
何が何でも通知しない契約ってあるんだよ。
時間が無いので説明は後でね。
- 291 :名無しの心子知らず:2005/05/22(日) 22:10:16 ID:P8vEKQ5b
- >>290
なんでそんな契約してるの?
- 292 :名無しの心子知らず:2005/05/22(日) 22:37:36 ID:R5xsIbxO
- >>280
>これからA君が各家庭で破損行為をしたら、実費で弁償する。
これからってことは前スレ595さんは弁償すてもらえないの?
- 293 :前スレ595です。:2005/05/22(日) 22:48:55 ID:mzNGDNBn
- レスしてくれてた皆さん、ありがとう。
>>289さん、結構大変でしたよw
1.B母(私と同じ、男児親被害宅)と私とで学校へA君宅について相談。
校長・教頭・担任が同席、A君及びA親に話を聞き、注意を促す事を約束。
※この日より女児親等を中心に、被害状況報告が多数集まったので、
イチンと話をつけようと、有志保護者が集まる。
※事実関係の草案作成開始。
※草案を元に有志で要望書を作成。(不参加の保護者へ草案を配り
意見書の形で是非を含む声を集め、要望へ反映)
※各方面へパイプのある保護者に協力者を集めてもらう。
(民事法に詳しい方の法に照らし合わせた意見、各自治会役員と長、
町会の役員と長、そして、話が拡大した時の為の、念の為の地方議員、
の面々です)
2.要望書持参で学校へ。
※学校に対しての要望書も以下のように作成しました。
※話し合いの場の提供及び、学校側の意見の提示、A親とのパイプ役を
依頼。(かなりネジ込みました。が、結果的にかなり細やかな対応をして
もらったと思います)
- 294 :前スレ595です。:2005/05/22(日) 22:49:21 ID:mzNGDNBn
- 3.学校側からの要望の聞き入れ
※A君およびA親が、学校や地域で孤立しないように話を進める事。
※一気に話を各方面(教育委員会や児相等)へ広げず、様子を見る事。
(常に相談の場は提供するが、万が一陳情の際は、学校が窓口には
なりえない事を理解して欲しい、との事)
4.学校にて議事進行の打ち合わせ。
※A親への糾弾に終始しないよう、かなり綿密に行いました。
(有志保護者、自治会長の方々と学校へ行きました)
たくさん人が集まると、知恵も行動力もすごいけれども、反面、「公」の
色が強く出てしまい、「ウチはもう、そっとしておいて」の人たちまでをも、
ある意味引っ張り出してしまうデメリットもありましたです・・・
しかし、このままA君一家を放置してしまうと、人の家から家へのループが
拡大する一方で、収束はあり得ないと結論、行動へでました。
一旦、なんとしても食い止めようと。
A君は今まで、一方的に、好きな時だけ私たちに関わって来たわけですが、
今後はそうはいきません。
関わる際のマナーやルール、人との距離間や共感などを教えるおじさん、おばさんを
近所にたくさん作ってしまったわけですからw
- 295 :名無しの心子知らず:2005/05/22(日) 22:52:24 ID:rfYIPi8+
- >290
186や184で通知したりしなかったりする事を、別途契約するんですよ。
通知しないのがデフォです。
非通知拒否だと、別途料金が掛かるんぢゃなかったっけ。
- 296 :名無しの心子知らず:2005/05/22(日) 22:57:25 ID:0faoMQfO
- >293
自治会役員とか地方議員まで話を広げたんだ。
そりゃA親もさすがに白旗だね。
プライドの高そうなA父の鼻をへし折っただけでもスッキリ!素晴らしい。
- 297 :前スレ595です。:2005/05/22(日) 23:05:25 ID:8KpOJOKz
- >>292さん
そう、タオル代なんかの請求はしませんでした。
私以外の被害もありますんで、今までを遡ると、見積もって総額で
5ケタになってしまいますんで、払いを渋られてしまいかねない。
引っ込みつかなくて小額民事訴訟を起こすハメになると、完全にA親と敵対
することになるだろう。
ならば、いっそ太っ腹で今までの分は「貸し」としといてやろう、
但し、次はないぞ!・・・と。
(被害見積り額は、要望書の各被害状況へ書いたんですけどね、A親から
「弁償する」との言葉は出てきませんでした)
ここで教わった、「状況証拠をとっておく」事を鉄則に、次回からは、
キッチリ請求を、要望書へ書きましたです。
- 298 :名無しの心子知らず:2005/05/22(日) 23:07:16 ID:+J9miT7p
- >>294
おつでした!
大変だったでしょうけれど、努力の甲斐あったようで本当に良かったです。
有耶無耶にせず、正面から真摯に対応されたことで、あるいは将来起こったかもしれない
悲惨な事件を未然に防ぐことになったかもしれませんね。(火事とか・・etc)
「地域で育てる」って実はこういうことかもしれないですね。
- 299 :名無しの心子知らず:2005/05/22(日) 23:14:39 ID:0faoMQfO
- A君をっていうよりも、A親を育ててる感もあるね・・・・w
- 300 :名無しの心子知らず:2005/05/22(日) 23:27:03 ID:34RBA9Lw
- >295
電話機に「非通知着信拒否機能」がついてる電話機がある。
今はほとんどついてるかな?
- 301 :名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 01:04:43 ID:KBhDPiUN
- >>290です。子供と旦那が寝たので説明に来ました。(遅い?)
うちの友達のマンションが「非通知デフォ&何が何でも通知出来ません契約」してる。
マンションまるごとそれやると、回線が節約できるので電話料金が安くなるんだって。
それぞれ受信する時のために、一戸毎に決まった電話番号は振ってあるんだけど、
実際の回線は電話番号の数だけは無いの。
発信する時は空いてる回線を使うから、どこの番号を使うかわからない。
関係ないお隣さんの番号とかを勝手に使って掛けてるので、
それを相手に通知しちゃうと大混乱だから、
たとえ186を付けても通知出来ないようになってるんだって。
(というか、186そのものを使えないようになってるのかな?)
理論上は、全戸が同時に電話を使えないわけだけど、
そんな事ありえないのか、今のとこ通知出来ない以外の不便はないそうだ。
うちがセールス電話に根をあげて「非通知拒否」したので、
友達がうちに掛ける時は携帯使ってます。
- 302 :290=301:2005/05/23(月) 01:19:03 ID:KBhDPiUN
- すいません、前スレ595さんのお話で盛り上がってたんですね。
595さん、乙です。それにしてもすごいです。
A親もすごいけど、595さんはもっとすごい人だったんですね。
今後も何かありましたら書き込みお願いします。
- 303 :名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 01:28:01 ID:7p0GqRE7
- >>301
電話料金をそうまでして節約して嬉しいのかなあ・・・。アナログ回線だったら
微々たるもんでしょ、基本料金。最近のマンションの主流なの?なんかやだ、
そんなの。
- 304 :名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 02:03:54 ID:KBhDPiUN
- >>303
嬉しいというか、新築マンションで買った時からそうなので、
入居者は選択の余地はないみたいですよ。
どれだけ安くなるかは聞いた事はないですが。
- 305 :名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 05:50:04 ID:WaFrBjeV
- >>304
会社の電話みたいな感じなのかな。
前に務めていた会社では、回線何本かで電話機はその倍くらいあって
まとめて定額で払ってた。
一般家庭の電話料と比べたら高いけど、その電話機の数だけ家庭がある
とするとIP電話とかより安いんじゃない?
- 306 :名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 09:13:21 ID:a0jYLgiJ
- >>304
素朴なギモン。
マンションごとまとめて定額で電話料を払っているのだとしたら
各家庭の電話料金てどうやって算出するの?
世帯数で均等割りになんかしたら、使ってない家が損するし。
- 307 :名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 09:19:26 ID:WaFrBjeV
- 正確な金額はわからないけど、定額だとしたら各家庭の
個数で割ったら個人で一般電話と契約する基本料金より
ずいぶん安いと思うよ。
定額だったら使っても使わなくても同じ料金だし。
まあ、それで非通知電話がどーのこーので携帯電話使って
ますじゃ本末転倒だし、最近多いと聞く携帯電話だけあれば
いいって人は損だと思うけど。
- 308 :名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 09:25:28 ID:a0jYLgiJ
- 前スレ595さんの報告を読んで。
公職に就いている保護者の方や地方議員まで動員できるということは
595さんの人徳と行動力も素晴らしいけれど
それなりに高いレベルの環境にお住まいなのかなと思った。
周り中がDQN地域だったら、こうもスマートな対応は取れなかったのでは。
>>298さんが仰っているように「地域で育てる」って、まさにこういうことですよね。
冷静で完璧な対応に、心からの拍手を贈ります。
- 309 :名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 09:26:57 ID:rIKV63I2
- >306
定額料金をマンションでまとめて払って、
各家庭の通話料金は個別に識別されて払っているんじゃないの?
(例えばホテルみたいな感じ。あれも部屋毎にきちんと料金出るよね)
その通話料金もかなり安いと言う事で。
- 310 :名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 09:36:57 ID:rIKV63I2
- ちょっとググッて見たけど、
NTTの「Bフレッツ・マンション(集合住宅)タイプ」というのじゃないのかな?
他の会社でもやってるかもしれないけど。
http://www.ntt-east.co.jp/t/service/merit.html
- 311 :名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 09:48:05 ID:EFN2PsRm
- うちの近所にもその手のマンションがあって、正直言って困ります。
連絡網の関係で非通知拒否使えなくなちゃって…
何のためにナンバーディスプレイの契約したんだか…迷惑。
- 312 :名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 09:48:49 ID:a0jYLgiJ
- >>310
dクス。
最近の電話って、いろいろなシステムがあって複雑なんだね〜。
- 313 :名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 09:57:45 ID:1Ot/hFqA
- >>311
そういうお宅に関しては、携帯の番号教えてもらうって
わけにはいかないのかな。
もしくは前もって聞いておいて、連絡網の並びを変えるしか
ないのかなー。
- 314 :名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 09:59:17 ID:5FHb+uqT
- >>311
この並びでは不都合があるからって変えてもらえないの?
連絡網のために自分ちの設定変えなきゃならないなんて納得行かない。
- 315 :名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 10:06:53 ID:V3lT/K+y
- >>311
携帯からかけてもらえ
- 316 :名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 10:38:22 ID:cXRIcgJ7
- スレ違い話引きずって悪いんだが、子の学校の連絡網で携帯で
出してくる親がいる。うちの次の人がそうだった。携帯掛けてもいつも出ないし、
留守電に入れて、自分が次の人に回す羽目に。結局留守電も聞いてないらしく、
再度確認の電話をしなくちゃならないで メアド聞いて次からはメールで流すことにした。
子供が小学生になってるのに 家に固定電話がないのはどうかと思うんだが。
これだけじゃスレ違いなので。
昨日うちのマンションの前の公園で遊んでたうちの子と同級生の子が突然の雨で
うちに帰ってきた。
取りあえず家に上げて 服着替えさせて(その子にも貸した)家の中で遊ばせて
5時になったので その子は帰ったのだが 後で息子に聞いたら 同じマンションの子だったらしい。
(でかいマンションなので 誰がどこの子かあまり分からない。)
その夜 相手の親から「服借りちゃってすいませーん」と電話があったが 同じマンションなら
自分の家に帰れよ・・・・。
- 317 :名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 11:26:42 ID:BFys6NJs
- >278-280
DQN矯正乙でした。ものすごい努力だ。
- 318 :名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 12:36:39 ID:C3JTGWmm
- 「服借りちゃってすいませーん」と電話があったならマシですよ
家は貸した服返ってこなかった…orz
それからは自分ちに帰って着替えてこいと言ってます。冷たいかな。
- 319 :名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 13:26:29 ID:3/cWiMZf
- しかし、A父は鼻っ柱をへし折られたようなもので
反省どころか凹んで、その反動がA君に向かったりしないものだろうか・・・
おかしな人というのは常人とは違う行動を取るものだから、
A君への過剰な躾になったりしないといいけど。
そこまでは地域社会には何も出来ないしね。
- 320 :名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 13:32:25 ID:X0QYtD8g
- >>318
冷たくないです。
うちは息子の友達に何枚パンツ無償提供したことか!
パンツの枚数=お漏らしの回数ですから・・・
服なら帰って着替えて来いで全然OKですよ。
- 321 :名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 14:18:55 ID:nq1ZYlxG
- 前スレ595、乙。
学校サイドはよくすんなりと話し合いを取り持つ事に応じたね。
しかも校長、教頭まで出てきてるし。
あまりにも被害が大きすぎる&地元有力者の面々が名を列ねていたから
受け入れざるを得なかったのかな。
- 322 :名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 14:36:06 ID:BFDLpXxO
- オモラシはイヤぁ〜
- 323 :名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 14:37:21 ID:teoe7tiv
- つうかまだお漏らしをする子を人に預ける神経がわからない。
- 324 :名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 14:56:18 ID:kjCQPqtU
- 教師は常識が病んでいるの多いからね。メンヘラというか。
知り合いの両親教師の子ども(小5男子)
ジプシーで、一度家にいれたら帰らない。
帰るの嫌でトイレに隠れてたんだよ!
母親は、ごはん作らず、学校からこの子と寿司屋に直行
酒飲んでタバコ吸いながらここで晩飯
これで小学校の教師!(笑)
- 325 :名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 15:13:44 ID:o8+p1ud7
- 教師=DQN認定はループだからやめましょうよ・・・
傾向はあるかもしれないけど、個人に寄るよ・・・
- 326 :名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 15:33:37 ID:lCCmYvmd
- ほんとうにいやな話なんだけど、
近所の女の子が妙にませていて、うちの小五の息子に
すごくしなをつくってアピールする。アピールの仕方が、子供っぽくなくて、
キスしよう、とかキスして、とか言って唇尖らせて迫る。
手を取っておっぱい触わらせとか、露骨。
すぐ抱きつく。びっくりします。
うちの娘とは同い年の小三なんだけど、うちの子はまだ子供子供しているから
少し不気味です。
その子は娘と遊ぶためにうちに来る、やたら来るんだけど、
お兄ちゃんがいるとわかるとすぐその部屋へ行きたがる。
どっちかって言えば兄目当てみたいです。小三ですよ。
最近の少女マンガに影響されてるのかな。その子漫画好きなんですよね。
だらしない感じのおでぶちゃんであまりかわいくないせいでもないでしょうが
息子自体はすごく嫌がってます。そこのお母さんは働いてて祖母が世話してます。
- 327 :326:2005/05/23(月) 15:35:41 ID:lCCmYvmd
- まあ息子も将来もし喪男になったら、あのときが一番もててたとか
2ちゃんに書き込むようになるのかもしれませんが(笑
でもちょっと気持ち悪いんだよね。
- 328 :名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 15:39:48 ID:6s+xXKXP
- 少3でそれは、ちょっと怖い気がします。
親はどんな人なんだろう。
性的虐待を受けている系の子の言動って、
そんなのじゃなかったかな。
憶測でものを言うのはよくないけど。
娘さんはどう思ってるんだろう。
お兄ちゃんのほうもだけど、妹さんのほうにも
気をつけてあげてほしいな。
- 329 :名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 15:45:09 ID:lCCmYvmd
- >>328
娘は以前その子の漫画を借りていて、あまりに内容がアレだったものですから
「こういうの読むのはまだ早いよ」と言いました。
「お母さんはそれ嫌い」といったので隠れて読んでるかもしれないけど、
とりあえず家に持ち帰ることはなくなりました。
多分止めても読むんだろうけど。
でもきもちわるいとも言ってた。まだ健全だ。このまましばらくまだ子供でいてほしい。
そういう時期とか期間って短くて、でもとても幸せなときだと思うから。
- 330 :名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 16:10:42 ID:h8udvnww
- >329
328に同意。憶測でなかったときが怖いし、
担任に話を通しておくほうがいいよ。
息子さんが嫌がってるなら、ある程度訪問も
制限したほうがいいと思う。
ひとつ間違ったら息子さんが彼女に何かした、という
話を作られかねないことが心配。
私なら担任の先生に「どう対応したものか」って相談して
こっちが普通じゃない行動に迷惑を感じていることを
証明してくれる第三者をつくっとくよ。
実際、どうしたらいいか教師の意見を聞きたいし。
- 331 :名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 16:14:46 ID:lCCmYvmd
- >>330
なんか性的なことで相談って微妙すぎて躊躇してしまいます
しかも直接何かあったわけでもないのに、不気味だというだけですし
その子を担任にちくるみたいなことになるし
- 332 :名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 16:24:06 ID:kVverDpa
- >329
もしかして、少女コミック(別名性コミ)系の
マンガでしょうか…?
- 333 :名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 16:27:37 ID:teoe7tiv
- >>332
あれほんといやらしいよね 小学生のとき友達の見せてもらってびっくりしたよ。
表紙はふつうの小中学生向けっぽい雑誌何とかしてほしい。
他にもピチレモン?とかエルティーンとか
中身ほんとエグイよ。
- 334 :名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 16:39:25 ID:a0jYLgiJ
- >>331
断定するんじゃなくて、「こちらとしては困惑している」ことを前面に出して
相談してみればよいのでは?
「最近の少女漫画は…」と一般論として話を振っておいて
「そういうのを○○ちゃんから借りて読んでいたことがあって、ちょっと心配なんです」
と話を続けてみるとか。
- 335 :名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 16:43:20 ID:6s+xXKXP
- 被害のあるなしじゃなくて、その友達の女のこのためにも、
学校に相談したほうがいいんじゃないかな、って思います。
ちくるんじゃなくて、その子とあなたの兄妹と、両方のために。
>>330のいう、「○君にいやらしいことされた」なんて虚言、
されないとも限らないし。
- 336 :名無の心子知らず:2005/05/23(月) 17:01:49 ID:zTaTcb4q
- ホント、学校とか相談したほうがいいよ。
その子が思い通りにならないからって虚言されたら
やっぱり男の子が加害者にされちゃうだろうし、そうなったらお兄ちゃんはもちろん
妹ちゃんも傷つくし。
- 337 :名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 19:55:16 ID:4EDjblNZ
- その子の行動って、十分問題行動と言えると思う。
相手との適切な距離の取り方を教えないと、ね。
そのまま行って、変なおじさんとかから性的な被害に遭っても困るし。
「スキ」って気持ちを大人の真似事で表してる、むしろ子どもっぽい子である
可能性もあるかな?本当に思春期の子なら潔癖さがあるような気もする。
学校での性教育(対人関係や氾濫する情報への対応など)も必要かもしれない。
- 338 :名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 20:52:35 ID:h8udvnww
- >331
もしかして担任が男性だから二の足踏むのかしら。
だったら養護教諭もしくは他の女性教諭に電話してアポとればいい。
口頭で説明しにくきゃ、326の内容から下3行端折って「息子はすごく嫌がってる」を
つけくわえたメモを渡せばすむ。
親が子とその周辺環境(友人関係含む)の不安材料について
相談することのどこがちくりなの。
あとね、あなたのお嬢さんがよそで同じことしていたらどう思う?
直接何か起きてしまうまで放置されていたい?
あなたのお嬢さんは今はとても健全でかわいらしいんでしょうね。
でも、彼女に影響を受けないって断言できる?
嫌がってるのにしつこく性的なことを仕掛けられる、親は黙認状態で
行動を起こして助けてくれない、って、性別関係なく被害者の心に傷を残すよ。
息子さんが痴漢(痴女)被害者だっていう認識が無いでしょ。
誰の目にも明らかな問題が生じる前に、ぼやのうちに初期消火してほしい。
- 339 :名無の心子知らず:2005/05/23(月) 21:55:05 ID:zTaTcb4q
- そういえば思い出しけど、うちの近所にもいたのよエロ餓鬼。
3歳の頃なんだけど大人のいないところで「Hしよ〜」とか
気の弱い男の子に強制的にパンツ触らせたりとかする女の子。
その子の母親に話したら、ことの重大性に全然気がついてなくて
「うちの子そんなこと言ってるの〜あはははは〜」
と言われた。こっちが危ないからって話してやっとヤバいって気がついた模様。
>>331さんとこにくるこの親(祖母)もそんな感じなのかな〜。
って、私が書いた子もいま小3・・・同じ子じゃないよね?!
- 340 :名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 22:01:10 ID:zvMzdnF9
- 331さん
私の子供時代、いましたよ。同じクラスに色気違いの女の子が。
林間学校のとき、就寝時間に男の子達の部屋にグループの子を先導して、
パンツ姿一枚になって男の子達に見せつけたり、一緒の布団に裸で入ったり
異常行動を起こしてすごく問題になってました。
誘われた友達も結局裸で男の子といちゃついてたのが見回りの先生に見つかり
真夜中、グループの女の子全員廊下に立たされ、すぐ親にも連絡。
真っ青になった親が明け方車で続々宿に集結し、中には往復ビンタする父親もいたそう。
肝心の首謀者の色気違いの少女の親だけは連絡不能で来なかったそう。
その後臨時の学年保護者会が招集され大騒ぎでした。
331さんのお嬢さんにとっても有害な同級生です。
すぐさま縁切りをしてください。
それから息子さんにその色気違いがいる間、大きなおならをしたり、
食べ物を口にいれたままわざと咳をして、口の中のものを吐くような
醜態を見せるようにしてください。
またサッカーや、野球など汚れたままの格好で家で過ごさせるんです。
お嬢さんにわざと「お兄ちゃん、いつも言ってるようにうんちのついた
パンツ洗濯機にそのまま入れないでよ」と言わせましょう。
色気違いは勝手な幻想を抱いてるので、幻滅させるようにするのも手です。
この方法、仲良かった子のお兄ちゃんがストーカーされて、
おじさんが伝授した向こうから遠ざかる方法で、即効いたそう。
- 341 :名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 22:07:53 ID:o8+p1ud7
- > お嬢さんにわざと「お兄ちゃん、いつも言ってるようにうんちのついた
> パンツ洗濯機にそのまま入れないでよ」と言わせましょう。
汚れた格好、おなら程度は分かるけど、↑これって、逆に変な噂流れないか?
- 342 :名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 22:10:20 ID:BsV/lzFn
- 別な土地に住んでいれば会うこともなかった娘なのだから、
縁を切っても構うまい。
- 343 :名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 22:11:03 ID:QDat1/QW
- >340
すごい手があるものだ
- 344 :名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 22:15:47 ID:X+hs4HLY
- なんか「諸刃の刃、素人にはお勧め出来ない」の吉野家コピーを
思い出せますね。>340
- 345 :名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 22:17:50 ID:/Q/fKd71
- >340
傍観者だから言えることかもしれないけれど。
「ワロス」
- 346 :名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 22:54:29 ID:NN6QKsdJ
- 39 :名無しさん@5周年:2005/05/23(月) 12:16:02 ID:mxOXAsg+
都内小学校6年担任の私が聞き耳を立てて聞いた女児の会話
「小学生の時にエッチしまくっても、中学や高校になってエッチしなければ、処女膜って元に戻るんだよ」
「○○ちゃんが、おちんちん舐めただけで5000円貰ったって言ってた」
「処女の振りすればいいじゃん、『えー、どうすればいいの?』ってさ、わざと痛がって見せたり〜」
「けーさつに、見つかっても、『いやだって言うのに無理やりさせられた』って言って泣けば、信用してくれるって」
「○○君(クラスの人気者)のおちんちんってさ、△△君(スポーツだめっ子)のより小さいよねw」
こんな会話を聞いても、校内では平常心を保たないといけない
〜〜〜〜
所詮2ちゃんの書き込み信憑性は?とは思うものの、有りうるなあと思ってしまう自分がいる。
- 347 :名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 23:53:53 ID:dhGtpZFu
- >340のおじさんグッジョブ!!
_,,../⌒i
/ {_ソ'_ヲ,
/ `'(_t_,__〕
/ {_i_,__〕
/ ノ {_i__〉
/ _,..-'"
/
なわけねーだろ
- 348 :名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 00:54:34 ID:Mhj2LrkI
- 最近の少女漫画は異常だよね、ホント
刑部○シンとか神経疑っちゃうよ
挿絵が好みだなぁと思って手に取ってみたら、ウホッな小説だったりとか
成年漫画なんかよりよっぽどタチが悪いよ
- 349 :名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 01:09:04 ID:1pzVEuBv
- >>340
個人情報晒してくれ(;´Д`)ハァハァ
- 350 :名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 01:11:30 ID:r9HkjwuY
- 【小学生】過激少女漫画・少女雑誌【中学生】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1116769812/
少女の夢見る性行為
http://ma-ru.sakura.ne.jp/syouzyo-yume.html
小学館 Cheese
http://www.cheese.shogakukan.co.jp/cheese/next/
- 351 :名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 01:19:06 ID:r9HkjwuY
- 小学4年生連載の性教育漫画「ないしょのつぼみ」
Amazon.co.jp 売上ランキング: 3
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4091370799/249-6479011-4817915
画像
ttp://cgupload.dyndns.org/~upuser/up3/img/1114765310752.jpg
最近は学校の教科書で小学校低学年から
セックスについて具体的に教えてるとこもあるらしいね。
そうゆう早すぎる性教育も影響してる気がする。
- 352 :名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 01:45:00 ID:vN2spOq9
- >351
その作者の漫画大きいお友達に人気なんでそ?
一部うぷしてあった処があったんで
ttp://moech.net/imgboard777/src/1116829036378.jpg
- 353 :名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 12:38:02 ID:k9tTGCXI
- 話し豚切りスマソ。
前スレ595さん、お疲れさまでした。
いい方向に解決できそうで、よかったと思います。
でも、まだ何があるかわからないから、気を抜かないでくださいね。
理論武装は、してしすぎる事はないですから。
- 354 :名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 23:19:50 ID:m9A8mOtW
- 正直、人を家に入れるのが苦手です。
呼ばれたら呼ばなくてはいけないのだったら、
呼ばないで欲しい。
子供は外で遊びなさい。
百歩譲って、来たいのだったら、子供だけよこしなさい。
おやつなんか持ってこなくていいから、家もださない。
千歩譲って、親も来るんだったら、片付いてなくても、
出されたものが気に入らなくても、陰口叩くな。
めんどくせー
- 355 :名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 11:16:14 ID:HJJjGsia
- >>354
私と同じだ。
家に来られるとしたいことも出来なくなったりして嫌だ。
変に気を使ってしまうし。
- 356 :名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 14:49:33 ID:YA+LqM0K
- ここ1週間ほど腹くだし気味。今日もかなりヤバげ。
しかしうちの子が、友達が今日は遊べる日だからと
家に呼んでいいか相手の子宅から電話をかけてきた。
ママの具合はお構いなしですかい。
今日はダメだ帰って来いと叱ったら、なんと友まで連れて来やがった
最初一人で帰ってきたと思ったのだが
ランドセル置いてまた玄関に戻って、外で待たせてたらしい友と
ボソボソやってたので発覚
様子を伺いながら入れるようならなだれ込む気でいたらしい
なんつー悪知恵…!
いつもニコニコ迎えてるから、また今日も大丈夫だろうとふんでたんだろうが
ママも人間だから具合悪けりゃ遠慮なくキレるぞ。
外で遊んでこいと追い出しました。ええ。
一体親はどうしてるんだろう。放置っ子か?
つーか、先週末呼んだばっかじゃん。
お互い様という言葉はキミらの辞書にはないんですかと
腹が立つやら痛ぇやら…。
- 357 :名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 15:48:00 ID:MB7+Dnjc
- >>356
先週呼んだばっかって・・・
仲のいいお友達だったら毎日呼ぶのもありだったが。
気を使いすぎなんじゃないの?
子供相手に何もする事ないのよ。
麦茶でも出しとけばいいの。
- 358 :名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 16:03:45 ID:xaVJn0ml
- 毎日遊ぶのって変なのかな?うちの子は交代でお互いの家で遊んでるけど。
絶対うちには子供の友達は入れません!って人結構居るよね。
私も調子悪かったりどうしても嫌な時はなるべく外で遊べと言うけど
どこ行ってるのかわからないのも困るしな〜。
- 359 :名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 16:06:03 ID:DNwukCKR
- 以前このスレかどこかでマンションの一階の庭に砂場を作ってた
人の話があったけどそういう人って多いのかな?
うちも作りたいと思ってるんだけど近所に遊び場がないから
溜まり場にされそうで悩み中…
砂場を使用するだけじゃなくてトイレとかちょっと手を洗わせて
とかお茶頂戴とか色々言いそうな子もいるしなぁ。
何かいい方法はないかな?
丸見えなんだよね、庭に砂場を作ると。
- 360 :名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 16:13:34 ID:MB7+Dnjc
- >>359
でもさ、庭付きの1階をちょっと高いお金出して買ったなら、
お砂場ぐらいは作りたいよね。夏はプールも出してやりたい。
うちは上の階。それでもベランダが広めなのでプールは置けるんだけど、
ホースが特殊な蛇口に入らなかった・・・・・
プール買っちまったのにぃ
- 361 :名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 16:17:34 ID:FhPd7lYx
- >>360
蛇口のアタッチメントなんかがホームセンターで売ってるよ。
調べてみたら?
でも上階でプールって下の人が布団干してたりしたらどうするの?
バシャバシャやっても外に水は出ない構造?
- 362 :名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 16:19:29 ID:UBsqs7OF
- >>360
ダンナさんとおじいちゃんおばあちゃんも呼び出して
水道からプールまでバケツリレー汁!
- 363 :名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 16:23:33 ID:IUeypP7W
- 友達が集るとけっこうな騒ぎになるし
下からの音は結構響くし
マンソンの上階の人々に迷惑かも…
- 364 :名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 16:27:33 ID:MB7+Dnjc
- >>361
それ買うとプールより高いんです。(プール格安だったので)
確かに下の階を考えると非常識かもしれず、
なのでひと夏に1回出来れば、程度の事に色々投資するのも。
ホースは買ってすぐ駄目な事がわかったので返品しました。
プールは日が経ってたので、そのまま家にあります。
>>362
そこまでするならじいちゃんばあちゃんちでやります。
向こうは一戸建てだし。
てか、それ以前に公園水遊びで満足しちゃって、
一度も使ってないプールがムナシイ。
- 365 :名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 16:27:59 ID:l4eINzOB
- >359
うちは北側のみ公道に面した一戸建てで、うちの両隣+1の4軒は
みんな南側に少し裏庭スペースをとって、そこに砂場を作ってます。
境界線は低いフェンスで仕切られただけなんで、お互い丸見えだけど
たまり場にされてる様子は、4軒とも皆無なので、お付き合いしている
人間の質の問題ではないかと思う。もちろん、たまにお友達が遊びに来て
プールしたり砂場で遊んだりはしてるけど。。。
まぁ、うちの庭は公道からは見えないから、それ見てから、近づいてくる
人はいないのかもしれない。
- 366 :362:2005/05/25(水) 16:29:17 ID:UBsqs7OF
- >>364
マジレスされてしまった(´・ω・`)
- 367 :名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 16:38:18 ID:2u04dO5r
- 聞いても良いでしょうか?
おうちに砂場を作った方、どうやって作ったんですか?砂はどこから
持ってきたんでしょう?買うものなのですかね。
花壇のように庭の一角に作ったんですよね、裏やますぃ…。
うちも以前、庭に作ろうかって話があったんですが
近所に野良猫が多くてフンやオシッコされるのも嫌だし、夫の小さい頃に
自宅にあった砂場(砂は海から運んだそうです)には犬や猫のフンだらけに
なったという話を聞いて砂場はやめて結局ウッドデッキにしたんですよ。
- 368 :名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 16:40:14 ID:DPuk1Ixx
- >>367
フタ付きお砂場容器あればいんでない?
トイザらスとかにあるでそ。亀とかの。
- 369 :名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 16:44:50 ID:ol5l5Fui
- 砂はホームセンターに売ってますよ。200円ぐらいだっけ?
そんなに高くない。
容器はタライなんかでも代用できるかな?
>368さんの言う、お砂場容器を買うのがいいと思うけどね。
なんか、セコケチスレの砂窃盗ママを思い出した・・・
- 370 :359:2005/05/25(水) 16:54:50 ID:DNwukCKR
- レスくださった方、ありがとうございます。
うちのマンションでは庭に出てると上の人からも向かいのマンションからも丸見えで
子供を庭で遊ばせていると同じマンションの子供達も続々と出てきてしまいますorz
見えない方角にあって他の一階の方も砂場を作っているというのは羨ましいです。
最初に「いいよ」と言ってしまったらそれが当たり前になってしまいそうだし
それ目当てで遊びに来られることも考えられるし
騒音のことなども考えるとやっぱり躊躇してしまいますね。
>>367
砂は今日見たホームセンターで180円で売ってましたよ〜
もちろん蓋付き容器にいれるつもりでした。
- 371 :名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 17:01:01 ID:0/WGAP7W
- >>370
今現在、庭で遊ばせているだけでゾロゾロ遊びに来ようとするなら
危険だなー。このスレ見てると、オソロシく図々しい奴らが世の中に
いるようだしね。
- 372 :名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 17:13:54 ID:IVDvCCj7
- 自分の子供たちが遊んでいないのに、
勝手に遊んでいた話があったな・・・。
カチムカか放置か非常識かこのスレかは忘れたけど・・・。
- 373 :名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 17:58:48 ID:Ej5wO5xx
- セコケチでもよさそうw
- 374 :名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 19:11:46 ID:6W3T0s/Z
- 子どもが小さい頃、庭に滑り台とブランコと砂場を置いた。
でも誰も寄りつかなかった。理由は祖父母が孫から離れないため。
孫のために作った。と言うけど、孫を手元から話したくなかった
ためだろうな。公園に行くと大騒ぎしてた。「今日は寒い・暑い」
可哀想だと大騒ぎ。
誰か来て欲しかった。
- 375 :名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 19:17:32 ID:iB9JgdJG
- うちなんか、わざわざ車で知らないガキ連れてくるのがいるよ。
ブランコ、滑り台、砂場はあるけど、うちは公園ではない。
知らない名前の書いてあるボールなんかいつもあるし。
うちの子供は幼稚園。相手のほうが年上だし、一緒には遊ばない。(家の中から見てるだけ)
3年前から日曜日になると来るんだけど、今だにどこから来るのか謎!
うちの犬の名前は知ってるらしいが、お前らの名前はなんなんだ?と
今更聞けませんわ
- 376 :名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 19:34:12 ID:euLzAacF
- >>375
えっ!?
そんなどこの誰だか知らない人を、自分ちの庭に入れてるの?
だだっ広い庭で、特に塀などもなく、どなたでもご自由にどうぞ・・と
開放しているのなら分かるけど、その書き方から見ると、
入られて迷惑しているんだよね?
それなのに何故に注意しないの?あなたの方が謎だわ。
- 377 :名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 19:38:04 ID:YZf1/HJ3
- >>375
そのまま放置してると、
数年後には、「子連れくちコミお出かけマップ」に掲載されちゃいそう。
- 378 :名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 19:55:42 ID:eSspEEbo
- >>375
ブランコ、滑り台、砂場・・・もう撤去してしまった方がよくない?
- 379 :375:2005/05/25(水) 19:57:17 ID:RABbmyLD
- 昔からそういう家なんだそうです。
知らない親子も、代々遊びに来てる人じゃないかって言ってる。(でも近所の人ではないし、本当に知らない人)
「犬が子供を噛んだら大変」とかそんなややこしい話はした事もないしorz
隣の家にも遊具はあるけど、なぜかうちに来ますね。
- 380 :名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 20:00:00 ID:Ej5wO5xx
- 想像が追い付かない…。
- 381 :名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 20:02:16 ID:InJcm0ud
- 実は近所の公園のことを、自分ちの庭って勘違いしてるとか。
- 382 :名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 20:23:30 ID:6iR21HGs
- >>375
今まで見聞きした強烈な話の中でも一番おもしろいわw
特にご本人が特に憤慨もせずのほほんとされてるところが最高。
それにしてもわざわざ車で出かけるのになぜ普通の公園に行かないんだろ??
- 383 :名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 20:51:51 ID:qfnu4uQ+
- >>375
注意しないから、自由に開放されてるんだと思ってるのでは?
口コミで広まってたりして。
- 384 :名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 20:56:45 ID:XbtzHjpi
- 事故った時の管理責任とわれるから
ブランコを柱にまきつけてかぎかけるとかやったほうがいいかもね。
- 385 :名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 21:30:08 ID:MB7+Dnjc
- 昔からってのがポイントね。
もう既成事実になってるようだし、
事故でもあれば、家主の責任は免れないよ。
今のうちに何とかしたら?
- 386 :名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 21:42:30 ID:lMwrIQTW
- 日曜に来るんだったら、ブランコが動かないようにヒモで固定しておくとか、滑り台に
テープか何かかけておく、砂場はシートをかけておく。
一応、出ていけと言って出ていかないなら不退去罪というのが問えるんだけど(不法
侵入もしてるし)何かトラブル起らないうちに、来させない方がいいと思うけどね。
そのうち団体で来て、バーベキューとかやりかねないんじゃない?
- 387 :名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 21:56:51 ID:xFZdqC/B
- すごく広くて、空き地みたいな状態になってるとかでしょ?
空き地とかって「人の土地」って感覚があんまりなかったりするよね。昔の人とか。
- 388 :735:2005/05/25(水) 21:58:59 ID:ykw8Wy62
- 嫁に来たばかりの頃は私も「何?誰?」と言ってたんですけどね。
やっぱり気持ち悪いし、我が物顔で思い切り遊び、犬には餌(たぶんお菓子)やってたり…
「どこから来たの?」と声をかければ親にも無視されるし(私のほうが後からの人なんでorz)
考えてみました、
庭も駐車場もそれなりに広いけど、入り口がすごく入りやすいんで、それで道路からするっと入ってくるのかなぁ?
田舎だから、と言ってもちょっと違うよね?
見てるとイライラするんで、最近は観察するのもやめました。
事故は…、「今まで大丈夫だった」という実績があるせいか、想像もしてないみたい(←うちの人達)
一度、痛い目をみれば、と、やはり考えたけど、諦めました「そーゆー家」なんです。
- 389 :名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 22:17:24 ID:ykw8Wy62
- >386
なぜか団体では来た事はないです。何人かいるはずなんですが。
遊具はじいさんが管理してるんで、今更私は手は出せないかな。
これが「普通」になってる。
>387
手入れはしてるんですが、ポイントは「入り口」だと今更気付きました
- 390 :名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 22:22:40 ID:W72Zuytq
- >>388
何箇所かに杭でも立てて「私有地ですので勝手に立ち入らないで下さい」と張り紙したら?
- 391 :名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 22:25:26 ID:LhbchzVy
- 入り口を封鎖して「私有地」てわかりやすく書いておく。
- 392 :名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 22:26:07 ID:LhbchzVy
- あぁかぶった・・
- 393 :名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 22:29:53 ID:th39DOdx
- ちょっと前に行列相談でやってたよ、家の敷地にある遊具で勝手に子供が遊んでいたら怪我。
親が怒鳴り込んできて治療費請求されたって。
払わなくちゃいけない、って意見のほうが多かった。
気をつけたほうがいいよ〜
- 394 :名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 22:30:35 ID:W72Zuytq
- ♪(・∀・人・∀・)
- 395 :名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 22:43:32 ID:Q4uLYYIj
- >>375
そのうちホームレスが住み着いたりして・・・
- 396 :名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 23:09:40 ID:dVc5jwUU
- そうそう、干草のおうちが出来たとオモタら、木のおうちが!
- 397 :名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 23:14:17 ID:eveH2Mb9
- >>396
干草が「千草」に見えた。
何故、月影先生が>>375さんの庭に家を?と思った。
そのうちマヤも来るかも。
- 398 :名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 23:16:27 ID:dVc5jwUU
- みねお!?
- 399 :名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 23:30:09 ID:o+Syc5F4
- 397・・・・・恐ろしい子!!Σケ 勹|||
- 400 :名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 23:56:22 ID:LhbchzVy
- さっきからやけにかっ飛ばしてんな>>398
- 401 :名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 00:00:34 ID:92gsZrXe
- うちの砂場は海が近くなので夜中こっそりとってきました。
砂浜の砂を持ちかえるのは法律でも禁止されているのですが
↑みつかったら窃盗です。でもやっちゃいましたごめんなさい。
今みたいに売ってなかったのだもの。20年以上も前のことです。
引っ越す時(借家でした)次に入居する方が砂場つきで喜んでたのが救いでしたw
- 402 :名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 00:07:06 ID:iRZwXbfo
- そこらにある砂ってバイキンだらけだよ・・・
ちゃんと消毒してんの?
- 403 :名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 00:55:27 ID:+zZ18x5m
- え?売ってる砂って消毒してあんの?スゲー
- 404 :名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 01:04:04 ID:A9VCX8vE
- あー、うちのあたりの公園の砂場の砂、1年に1回ごっそり持って行かれて、
なんでも、熱消毒して砂場に戻してる、って話だ。
そういう意味かも。
(1年に1回って、どの位意味あるんだろう??)
でも、私なんか30年前の子どもだったから、そこらにある土で
泥んこ遊びしまくりで、周りの子もみんなそうだったし、
あんまりバイキンバイキン言うのもなんだかなーと。
- 405 :名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 01:16:26 ID:FbEI/7DW
- 子供は汚れて強くなんのよ。障害無菌室で育てるつもり?
- 406 :名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 01:57:10 ID:ysWf7V3j
- >>404
それそれ。砂場の砂をどこかに持って行って消毒。
>>405
わざわざ汚い砂で遊ばせたくはないな。
- 407 :名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 02:00:02 ID:Hf8eec9p
- 砂場に砂そのままでカバーかけて
直接スチームか何かで消毒したニュースをだいぶ前に見たなぁ
>>389
門つけたら?
- 408 :名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 08:03:22 ID:QyCupxqj
- >>388
そういう状況だと泥棒にも気をつけた方がいいよ
田舎専門の泥棒とかいるみたいだよ
- 409 :名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 08:23:01 ID:akTEJKTa
- >>406
砂ってもともと汚いものだと思うけど・・・
わざわざ消毒してるだけでさ
- 410 :名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 09:00:11 ID:qNqFeRti
- >>402
海水浴、行った事ないんだ?
ばい菌怖くて?
- 411 :名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 11:59:59 ID:ELGgBkVk
- 警察の黄色のテープ これ最強
- 412 :名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 12:07:46 ID:e6z1kkPD
- ついでにチョークで人型を…。
- 413 :名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 12:08:04 ID:/Id4+hsK
- >>411
たしかに最強。
だれも寄り付かなくなり、変な噂も・・・
- 414 :名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 13:44:22 ID:tLSbwaZg
- >401
海が近いなら、海に逝った方が(・∀・)イイ
- 415 :名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 14:21:14 ID:T0YnIU9R
- >>388
おもしろいなあ〜〜〜388の家。
もっといろんなネタがまだまだありそうな気がするw
同居なんだよね?
トメウトメ、旦那はなんて言ってるのかな。
- 416 :名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 16:42:41 ID:hIehImZW
- 昔、家のすぐ外に母がちっちゃい砂場をこしらえてくれました。(50cm×70cmくらい?)
あっという間に野良猫のトイレになりました。
あの「グニュ?」という感触と、洗っても洗っても取れない臭さは一生ものです。
(でも猫好きで飼ってますが)
- 417 :名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 17:24:43 ID:pBvq1Grf
- >>416
遊ぶ時以外は蓋をしとくといいよ。
- 418 :名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 18:38:17 ID:nIfcUqCE
- >>375
お父さんかお祖父さんの知り合いじゃないかな?
もしくは、外に作った子どもとか。
家族内で詳しく聞けば謎は解けそう。
- 419 :名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 19:45:52 ID:7D2pAZ+u
- >>418
何だか横溝正史の世界みたいだね…
- 420 :名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 20:19:53 ID:yCu52G/3
- 隠し子が遊びに来るって、んなアフォな。
旧い知り合い(の子孫)のセンかねぇ。
- 421 :名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 01:56:50 ID:gUiRALTW
- 昔近所に孫とかいないけど庭にブランコやシーソーを手作りで設置してるお宅があって
近所の子供の遊び場になっていた。
でもみんな遊ぶ時にはおじさんに「こんにちわ、遊んでいいですか」ってちゃんと
挨拶してから遊んでいたよ。
- 422 :名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 08:14:05 ID:ZjJe3Ch+
- >418の親戚、知人等で、
「家の親戚(友人)の家だから、いつでも自由に使っていいよ〜」
なんて、他人にいい顔しちゃってるヤシがいるんじゃなかろうか?
だから、遊びに来る当人に罪悪感のかけらもないとか?
- 423 :名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 08:46:55 ID:czr5fAzB
- それでも普通は挨拶ぐらいあるよね
- 424 :名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 09:11:55 ID:dgRn5bwc
- >>421
あるある。
私が子どものころ入り浸っていた家もそうだった。
庭に遊具があって、やさしいおばちゃんが麦茶とかおはぎをごちそうして
くれたっけなあ。
今思えば小梨夫婦で親戚や近所から「お子さんまだ?」なんて言われて
よその子どもの世話なんてとんでもなかろうに、優しくて大好きだった。
一言挨拶があれば全然違うのにねえ。
- 425 :359:2005/05/27(金) 12:29:13 ID:qbYM+XTe
- 以前砂場について質問したものですが
今日、近所のママさんたちに砂場のことをどうしようかな?
って話をしてたらマンションで一番ワガママな子のママから
「いいじゃん、いいじゃん!作りなよ〜」
とすごく嬉しそうに言われました。
それで「主人がちょっと反対しててね…」と言ったら
「それだったらその砂場、裏(マンションの敷地内)に置いたら?」
と言われました。
そうなると誰でもいつでも遊べるみんなの砂場になってしまいますよね。
しかもそのワガママな子が砂場大好きなんですよ。
ちょっともにょってしまいました。
なのでどうやら砂場は作らないことになりそうです。
- 426 :名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 12:34:21 ID:NGOTdeez
- >425
私もプールを去年庭に置いてました。
いつも遊びに来てる放置子のママから、
『今年、早く出してよ!』と催促されました。
でも絶対に出さないと決めました。
子供たちがどうしてもやりたいと言うなら、偽実家に置いてするつもり。
それも嫌だけど、放置子の相手するよりマシだと思って。
砂場もそうだけど、これからの時期、プール目当てに押しかけとかあるんでしょうね。
- 427 :名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 12:56:00 ID:D6ZUDw4W
- >>426
425タソもそうだけど、子供じゃなくってママが催促するってなんかやだね。
じゃあ自分が置けよ!って思っちゃうよ・・・。
関係ないけど「偽実家」ワロタ。
- 428 :359:2005/05/27(金) 12:57:54 ID:qbYM+XTe
- >>426
放置子も困りますね…
うちの場合は放置ではないですけど「プール今年もしようね」
と、さも自分の家が用意するかのように言われました。
あつかましい人が近くにいるとイライラします。
- 429 :名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 12:58:16 ID:0/dX18fQ
- 使わないんなら貸して攻撃があるかも
気をつけてね
- 430 :359:2005/05/27(金) 13:01:45 ID:qbYM+XTe
- 何度もすみません
>>427
うちの場合は子供も同じように催促してきますorz
今日も「○○くんのおうちで遊びたい〜!」と部屋の前で泣かれました。
引っ越したいなぁ。
- 431 :名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 13:18:29 ID:NGOTdeez
- 物貸して・・・あります、その放置子のママから。
ベビーカーとかおもちゃとか。
断ってるけど、むこうは平気で何回も聞いてくる。
遠慮と言う言葉が無い人っているんだなって知りました。
- 432 :名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 13:54:41 ID:gCtRieTx
- 近所のなじみの焼肉屋がつぶれてしまった…orz
そこの店長さんに「焼肉ガスプレートつきテーブルいらない?」と訊かれた。
魅力的ではあるが、焼肉のためだけのテーブルなどおくスペースはないので
丁重にお断りした。
という話を公園ママにしたら、「え〜もったいない!」という。
「もらったらよかったのに!そしたらうち使わせてもらいに行くのに!」
よそんちに肉もって焼肉しに来るのか?
でもそれをやりかねないあつかましいママさんだった・・・・・・
ウチに残るのはあつかまママさん家族の残した焼肉臭…
想像しただけでも身震いするよぅ
- 433 :名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 14:24:05 ID:kt0StdpD
- >>432
肉は持ってくるけど野菜やタレは「出して来てよ、気が利かないね」と
言うと思う。想像の斜め上を行くのがずうずうしい輩だもんね
- 434 :名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 14:30:18 ID:yaCbvbaK
- >432
自分のうちに引き取るという発想はないのかよ・・・
そりゃガス代?もかかるし場所もとるけどさ・・
- 435 :名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 14:31:43 ID:eUfqfVkv
- >>432-433
いや、野菜は持ってくるけど肉とタレは432さんちで出すと
思っているのでしょう・・・・
しかも野菜は『持ってきてあげた!』でしょう・・・
- 436 :名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 15:50:30 ID:CnP56b1r
- つ[全て有料@割高料金]
- 437 :名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 16:54:21 ID:3/BE08CV
- >>432
「えっ、そう?じゃあ○○さん(←公園ママ)が貰いたいって言ってたって
焼肉屋さんに伝えておくよ。おうちが広いといいね〜。うらやましいわ」
てな切り返しキボン。
- 438 :名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 19:19:16 ID:URQwmMn/
- >432
私もそんな話聞いたら
そんな冗談は言ってしまう…
実際にはそんなことしませんし考えてませんが。
- 439 :名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 19:19:38 ID:URQwmMn/
- ごめん、あげてもた (((´・ω・`)カックン…
- 440 :名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 19:21:26 ID:tDItjYd5
- 今日近所のヤンキー一家の子供(小3女子)から「今度遊びに行ってもいい?」と聞かれた。
「うち散らかってるから駄目だよ」と断ると「散らかってても全然大丈夫!!」と言われた。
「じゃ、そのうち掃除したらね。」と言うと「日曜日!日曜日遊びに行く!!」と返されたので
「日曜日は出かけるから駄目だな〜」と言っている途中で
「じゃ、日曜日ねー、日曜日遊びに行くからね〜!!」と大声で叫びながら
手をひらひらさせて走って帰ってしまった。
普段仕事をしているので、子供の友達とあまり接する機会がないんだけど
そこんちの子達は、結構遅い時間にフラフラしているので顔だけは知ってる。
図々しい子って妙にハキハキとしてるし、大声だし、圧倒されちゃうものなのですね。
もし日曜日にやってきたら、はっきりと断ろう…
- 441 :名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 19:27:19 ID:FajkXXPo
- >>440
そんな風に押しきる子だと何を言っても上がり込んでくるから
事前のシミュレーションは万端にね。ガンガレ。
「出かけるから」って言ったんだから出かけちゃうのがいちばんだけどね。
- 442 :名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 19:39:20 ID:FiGP9oCr
- >日曜日!日曜日遊びに行く
うへ、普通お父さんがいると思われる日曜日には、他所のお家にお邪魔する
の遠慮すると思うんだけど。
- 443 :名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 19:40:46 ID:6dcVZwD0
- >>440
親に電話して「お嬢さんがこう言っていたんですが、日曜は出かけますので」とでも
言って断わりなさいよ。
もし家にいるのを目撃されて「いるじゃん」とか言われたら、家族が具合悪かったとでも。
- 444 :名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 20:14:42 ID:+CPreD5j
- >>438
「え〜?もらえばいいのに。そしたらお家焼き肉屋が開店できるよ!
私タレくらいは持ってくからさぁ、肉と野菜はよろしくね!」
くらいは、私もきっと冗談で言ってしまう。orz
- 445 :名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 20:29:50 ID:RKbdqUEO
- >443
電話すると相手の脳内で「日曜日は大丈夫」と思われるだけだから、
無視して出かけるか、日曜日だけ呼び鈴(インターフォンか?)の音は切っておけ。
最悪は夫に説明して、凄みを利かせて追い払う・・・・・
うーんでも追い払えるかなぁ、とも思ったり。
- 446 :440:2005/05/27(金) 21:01:38 ID:tDItjYd5
- >>443
その子の親とは全く面識がないので、もちろん電話番号も知りません。
たぶんうちの子も今日初めて遊んだんじゃないかな?
近所だけどクラスも違うし…
その一家の噂は色々聞くのですが、懇談会などにも来ていないようなので
他のママさんとの繋がりもないようです。
仕事を終えて帰宅するのが5時半くらいになるので、
子供には「うちには呼ばない。人のうちにも上がらない。外で遊びなさい」
と言い聞かせてあります。
普段遊ぶ仲良しさんとはそういう話が全くなかったので、いきなり直接交渉されて
面食らってしましました。
皆さんのアドバイス通り、日曜日は出かけることにします。
レスありがとうございました。
- 447 :432:2005/05/27(金) 21:14:00 ID:gCtRieTx
- 438&444
冗談ならいいのですが、
そうとは思えない前科があるんですよ…
かなり前にどこかのスレに愚痴ったけど、
焼肉屋に一家で行く予定をポロッともらしたら
マジで付いてこようとしたし…もちろんうちのおごりで!
- 448 :名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 21:22:16 ID:FajkXXPo
- >>447
あ、ソレ読んだよ。
ネタのような家族だよねw
まさか同じ家族とは。
たかる事を恥ずかしいって思わないんだろうな。
- 449 :名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 21:37:57 ID:6dcVZwD0
- そういえばうちも、突然土曜日の10時頃、殆ど娘と面識ないのに遊びに来た姉妹がいた。
休日にそういう風に押しかけてくる子って、親に「邪魔だからどっか行って来い!」って感じで
家から追い出されてるんじゃない?とダンナと話したよ。
- 450 :名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 22:04:32 ID:kzMLt0DY
- >>449
私の実家は自営業だったから、小学生の頃は日曜日に友人の家に遊びに行っていました。
当時はそれが当たり前と思っていたのですが、今さら非常識だった事に気がつきました。
- 451 :名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 22:20:29 ID:3/BE08CV
- >>450
いや、先方の合意が得られているなら別に非常識ではないよ。
「たまの休日は家族で過ごしたい」と考えている家庭に
一方的に押しかけてくるのが非常識。
- 452 :名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 23:07:28 ID:6dcVZwD0
- >>450
>>451さんの言う通り、仲良しの子で、ましてやお家が忙しいなどの理由があるなら
(そしてウチが何も予定がないのなら;)大歓迎ですよ。子供も喜ぶだろうし。
問題は「殆ど面識がない」ということであって・・・。
- 453 :名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 15:31:03 ID:D47BI2Db
- 私が小さい頃は、日曜日は誰とも遊ばない日だったけどなあ。
誰の家にもお父さんいるし、
お父さんがいる時は友達は呼ばないと同時に、
家族は出掛けないで家にいるものだった。
- 454 :名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 18:45:21 ID:BJELtL90
- 日曜日は家族サービスで
山や海や、ただの買い物でも家族みんなで行ったり
なにがしか車で出かけてたので
近所の放浪子に文句言われたことがあるな。(次の休みこそはいろとも言われた)
当時の私は「かわいそう。だけど、遊びたくない」としか思えなかったが。
結婚してもやっぱり日曜日は家族で出かけてる。
今の時代は週休二日だから土曜日に出て日曜はまったりすることもあるけど、
とにかく日曜にやってくる子には、
「おうちへ帰りな。今日は家族の日だから、家にも入れられないし、
遊びにも連れて行けない」ときっぱり言ってる。
家族の外出に、一緒に連れて行ってもらえると思うなんて
なんて図々しい子なんだろう。
玄関外で叫んでも放置。
- 455 :名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 18:52:55 ID:d6SF/zIW
- >454
玄関外で叫ぶって、どんなこと言うの?「遊んで」とか「連れてって」とか?
- 456 :名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 19:16:01 ID:BJELtL90
- 遊ぼうよとか、出てきてよとかなんだけど、
とにかく自己中心的にわめくから、文字にするとこんな感じ。
(Aは息子の名前)
「ねーえねーえねーえねーえねーえねーえねーえねーえねーえねーえ
AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAー!
あそぼーあそぼーあああーあーあーこーいこーい
ねえAー!あそぼーあそぼーあああーあーでーてーこーい!
おいコラ何してんだよ!遊ぼうってばーああああああああうわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああーあーあああああああああ!」
意味不明かつ不愉快。
同じ学校の子なら親に迷惑だと電話することも出来ますが、
近所の交友関係広くない私にとっては知らない家の子。
しばらく叫ばせてれば声が枯れて去りますし、
夫がうるさい!迷惑だ!と一括すれば逃げるんで、不快感を
我慢するのは数分でいいんですが。警察よびたい。
- 457 :名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 21:34:43 ID:AJnVfg8Y
- >>456
その子…
病気なんじゃない?
関わらない方がいいよ…
((((;゚д゚)))ガクガクブルブル
- 458 :名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 22:19:24 ID:H49Yu907
- ダンナにまかすのが一番だね。
本当に迷惑だね。
- 459 :名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 23:59:22 ID:n4wy+pYS
- >>456
通報するに限るんじゃない?
近所迷惑だし・・・。
- 460 :名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 01:14:35 ID:in800Itm
- 同じ学校というわけでもなさそうだし、一体どこで知り合ったんだろうね?
- 461 :名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 01:37:16 ID:cpLarHH7
- >456
ご近所の子らしいけど、同じ学校じゃない、という場合、
養護学校か、居住している学区の小学校に特殊学級がないために
特殊学級がある小学校に越境通学している、ということもある。
- 462 :名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 02:00:53 ID:2t32DFyl
-
話豚切りゴメンナサイ。私も愚痴らせて下さい!!
‥学生時代はそんなに仲良くはなかったんだけど、偶然お互いに妊娠している事が発覚してから
ママ友になった友人。今現在は私も彼女も2歳の子がいて、月に2・3回は家に遊びに来る。
‥平日遊びに来る分にはいいんだけど、ココの所毎週末「この土日はどうしてるの〜?」と
いうお伺いが入る。どうも一家で我が家に遊びに来たいらしい。以前に2度ほど遊びに来た
事があるのだけれど、決してうちの旦那と彼女の旦那が仲が良い訳でもなく、会話も全くと言って
いい程はずまない。子ら二人は楽しそうに遊んでるけど、大人4人はただテレビを見て「ボッ〜」と
するだけ。そんな状態なのに家に来たいらしい。確かにうちにはジム・ブランコやボールプールなんかが
あって、子を遊ばせるにはいい環境だけど。
こう毎週末予定を聞かれるのは何だかなぁ〜〜〜。正直旦那は「何でそんなに家にばかり来たがる?
せっかくの休日が勿体無い!!」と鬱陶しがっている。最初は毎回理由をつけて断っていたが、それでは
埒があかないと思い、「休みの日は家にいるより、子の為にも出来る限り外に出たいから!」と
はっきり言っても「どこに行くの?何時頃戻るの?」ときたもんだ。何でそこまでアンタに報告せな
アカンのや〜〜〜!!!
最近は遠慮も無くなって、10時過ぎに遊びに来て7時前まで家にいるようになってきたし、
そろそろフェードアウトした方がいいかな。根は悪い子じゃ無いんだけどな‥。
- 463 :名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 02:08:40 ID:cpLarHH7
- ん?充分「性悪」な人だと思うけど?>そのママ友
その友人、距離なしの気配プンプンだから、できるだけ早く縁切った方がいいよ。
ダンナどうしに利害関係がないならはっきり言えば?
「実は家のダンナね、休日は『家族だけで』のんびり過ごすというのを
家訓に育った人なのよ〜
あなたに限らず、休日は誰も呼ぶなって言ってるの。
だから休日はだめだなの」
- 464 :名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 04:36:43 ID:5ostYSlG
- だめだなの がポイントね。
- 465 :名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 04:42:19 ID:Fot8wWxe
- 早朝からツボにハマってしまったw
- 466 :名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 06:37:56 ID:AKOQk5vK
- >>462
逆に毎週おしかけたら?
- 467 :名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 10:14:05 ID:2cl/Qe3J
- >460
DQN返しだな。
- 468 :名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 10:23:59 ID:IomA5Lur
- だめなのだ。
- 469 :名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 10:42:26 ID:KcUfKzOz
- 親の価値観が子供にも・・・
子供が大きくなったら、押しかけさん?
サラブレッドだ−
- 470 :名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 10:42:33 ID:/8SAaZ6p
- 「毎週毎週ウチに来てもらってばっかじゃ悪いじゃ〜ん。
ウチ来るのだって面倒でしょ〜?
小さい子がいると出掛けるのって大変だもんね〜。
今まで気がつかなくってごめんね〜。
今度は私が行くよ〜。ううん。いいって!!行くから!大丈夫!!
うふふ〜。楽しみ〜。じゃ、次の日曜日行くからね〜!!」
馬鹿になりきって毎週襲撃返し。
たいがいに相手が嫌そうにしてきた頃にエンギリ。
- 471 :462:2005/05/29(日) 10:58:39 ID:TiNeFfrP
-
>463〜470の皆さん〜〜〜レスありがとうね!
確かに「逆に押しかける」というのは手かも‥。うちの旦那は極端に嫌がりそうだけど‥。
463さんがおっしゃる通り、この際旦那の本心をはっきり言ってしまった方が良さそうですね。
こちらで愚痴らせてもらって、すっきりしました。感謝です!
- 472 :名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 11:05:00 ID:Za94h7gk
- はっきり言っちゃっていいんじゃないの?
あなたに限らず、なんて言っちゃうと、本当に親しい家族とBBQなんて
やったことが、もしもバレたら「私も仲間に入れて〜」と、こう来るよ。(絶対)
だからさ、ここは「いやー、子供たちだけは楽しそうだけど、親は
つまらないからさ。旦那同士も、相性いいように見えないし。
○さん(相手の人)も、自分たちの家族の時間を大事にしなよ。
私たちも 仲 の い い 家族と行き来したいしー。」
と、笑顔で言い切るのが大事。
少しでも「悪いんだけどさー」とか「ごめんねー」なんて言っちゃダメ。
「アタシは全然悪くないよ!」と、心で100回繰り返しながら
相手に伝えることが大事。
463さんの言うように、距離なしに「社交辞令」なんか、通用しない。
伝えたいことだけ、確実に言うのがベスト!がんばれ
- 473 :名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 11:06:23 ID:Za94h7gk
- ああ、ぐだぐだ打ってるうちに、終了していたのか。
- 474 :名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 11:11:11 ID:cgztHRQH
- 今年プールどうしようかな?
去年は同じマンソンの人がプール目当てにやってきて結構迷惑だった。
「○○がプールやりたいって言うんだけど、行ってもいい?」
水が入った頃に水着でやってくる。せめて手伝わない?
同じ間取りなんだから自分の家のバルコニーでやれ!
「声がしたからプールやってるのかなと思って」
買い物帰りにやって来て子供を置いて行く。
自分は「荷物置いてくる」って一時間以上たっても戻ってこない。
片付け終わって、おやつタイム見計らってやってくる。
オムツの取れてない2歳児おいて行くな!
嫌味で「プールでしちゃったみたいだから、早めに切り上げたの。」って言っても通じないし。
もう幼稚園にあがったし、今年は来ないかな?
上の子はビニールプール卒業で、ベビとまったりベビーバスで遊ぼうかな?片付け楽だし。
- 475 :名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 11:30:31 ID:iKsbEuBk
- >>474
プールネタ、上のほうにあったよ。
- 476 :名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 11:37:10 ID:ZtgHz27V
- スレ違いだけど、マンソンでプール遊びさせてる人ってもちろん1階の住人だよね?
まさか2階以上で、バルコニーで水遊びさせてるなんて事ないよね?
- 477 :名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 11:53:33 ID:9f3q6kST
- >>476
近所でもないのに聞いてどうする。
1階住人じゃなかったら叩く準備してるのか?
- 478 :名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 11:56:12 ID:Niol/OXY
- 昨日、息子の通う小学校で、図らずもこの手の話になったよ。
いつも他人の家にばかり来たがる子が二人いて。
片方は、当の子供いわく、お姉ちゃんが中学受験勉強中だから、平日も休日も夕食どきまで家に入れてもらえないし、友達呼ぶのもNGらしい。親からは「お姉ちゃんがお受験に失敗したのは、あなたが1歳のときに五月蝿かったせいよ」と言われて反論できないそう。
もう片方は、ゴミ屋敷と判明。子供が風邪で休んでいて届け物をした人の話では。玄関はカップラーメンとビールの空缶と内職段ボール箱で狭いし、しかもタバコ臭くて驚いたとのこと。
こういう話が入ってくるのも何だかなぁと思いつつ、へぇ〜と思ったのでカキコ。
- 479 :名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 12:13:37 ID:P4iy1/fD
- >>476
「もし○○だったら非常識なのはアンタだよ」みたいな書き方する人、最近よく
見るね。想像力豊かでご苦労なこったといつも感心する。
- 480 :名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 12:14:16 ID:WqHq+vz5
- >478
ゴミ屋敷の方はともかく、姉の受験のために自宅に
入れてもらえないって…虐待じゃん。
通報汁。
- 481 :478:2005/05/29(日) 12:24:49 ID:Niol/OXY
- >>480
その子の親にはご近所で何度か言ったけど変化なし。
その子自身も「○ちゃんの家に行くからいいや」と平気そうなので…。
しかし、いざ家にあげると「△△ってお菓子ないの?うちにはいつもあるよ。買ってきてよ」と我儘なので、うちを含め学区内ではその子をやんわり拒否しています。
やはり、通報ですかね。
- 482 :名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 12:34:32 ID:ttWSYjV+
- >481
その子も可哀想な子だね。家でも近所でも邪魔者扱い。
だからと言って家に入れるかどうかはまた別問題だし。
親がそんなに余裕がなかったら、受かるもんもうからんだろうし、
周りが騒げば、今度はそのせいで落ちたって暴れそうな人だね。
- 483 :名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 12:41:38 ID:Fot8wWxe
- 以前上の子の中学受験の直前に下の子が友達連れてきたせいで
インフルエンザにかかって受験パー、っていう話があったよね・・・。
- 484 :sage:2005/05/29(日) 12:48:54 ID:FZkzqZ2O
- 下に兄弟がいるから受験に失敗するような子は、所詮ダメだよ。
本当に出来る子は、その程度のことでは揺らがない。
>お姉ちゃんがお受験に失敗したのは、あなたが1歳のときに五月蝿かったせいよ
無計画(上の子の受験時に乳児)に下の子作った自分が悪いのに。
- 485 :名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 12:50:21 ID:FZkzqZ2O
- あ〜、間違ってあげっちゃった!ごめんなさい。
- 486 :478:2005/05/29(日) 12:57:27 ID:Niol/OXY
- >>482
そうなんですよ〜。
一度、雨の日に「家に入れてもらえない」というので同情して入れたけれど、後悔。
「うちでは手を洗わなくていいから洗うのヤダ」「お菓子がうちと違うのはヤダ」、挙げ句、脱衣所に勝手に入って「うちと洗剤違うのはヤダ」。
小2にもなって、言うことが聞き入れられないと、床に転がって暴れるし、もう唖然。
ご近所にも被害宅は多く、自治会長さんが何度か注意したら、その子の一家は自治体や子供会に出なくなり…。
その子の家庭事情はかわいそうだけど、もう家に入れることはないな〜。
- 487 :名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 13:02:58 ID:xjChF3HC
- >>474
マンションのバルコニーでのトラブルで多いのが、排水の問題。
雨水などの排水処理を想定して設置されてるから、プールの水を
流すと下の階で水漏れ起こす可能性あるよ。
水槽の水の排水で同様のトラブルが多いらしい。
- 488 :名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 13:30:43 ID:wDAc74lg
- 1歳の子が五月蝿いから受験失敗…1歳で聞き分けのいい子っているの?
まだウニャウニャした状態だと思うけどなぁ。ひどい親だ。
- 489 :名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 13:45:21 ID:Vi2l445Y
- その前に、バルコニーってプールを広げられるの?
よくある丸いプールだと、狭すぎて広げられなくない?
庭風の広いバルコニーがある間取りのマンションなのかな。
- 490 :名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 13:50:08 ID:/Lh+SNq3
- 最近のマンションは、バルコニー幅2m以上のも珍しくないよ。@都心部
ガーデニングなど用の水道&シンクや排水施設のついてるのもある。
- 491 :名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 13:58:53 ID:P4iy1/fD
- >>490
うちそれだ。
あと、ベランダがらせん状についているので、上下左右の部屋と重ならない
ようになってる。
つまり、ベランダから下を見ても上を見てもよその部屋のベランダが無いので
水が落ちてくることも落として迷惑かけることも無いように工夫されてる。
- 492 :名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 14:10:16 ID:zEYD7oy8
- だから何?
- 493 :名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 14:13:15 ID:bFSqIyOf
- 匿名で虐待されてるみたいです通報がよさそうですなぁ
- 494 :名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 14:38:35 ID:vsU5HD7i
- 夕方遊びに来る同じマンションの兄弟。
何故かウチでばかり遊びたがる。親の都合、我が子の意向もあるので相手宅で遊ぶことに決定しても、
ほんのわずかの時間だけ自分ちで遊び即ウチに上がりこむ。
私は仕事から帰ってきたばかりなので家のこともあるし、ホッとしたのもつかの間、兄弟で来る。
まだ未就学児童なので外に行きなさいとも言えず、我が子も別に自分ちでいいので文句もいわず、
ウチで遊ぶ。
それを狙っているみたいな相手の親。
ごめんね、@@くんちがいいみたいで、@時に迎えに来るね、というけど時間通りに来たことは皆無。
年子だし、人に預けて家でまったりしているのか・・・
フェードアウトしたいよ。
- 495 :名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 15:03:05 ID:Y+y5Ag8T
- >>462
「友達が来るの」
「友達と遊びに行くの」
(だから「あんたたちには来て欲しくない」)
という断りかたでいいんじゃないの?
暗に「あんたらは友達じゃない」と主張しているわけだが。
月2、3回遊びに来るなんて、よっぽど仲が良くったって
ありえないと思う。
今のうちに関係を薄めておかないと、462ももちろんだけど、
その友人も不幸になると思うなー。すでに462依存症になってるっぽいし。
自分たちの生活が退屈だったり楽しくなかったりするのを、
他人に頼って解決しようとしちゃいかんよね。
- 496 :名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 15:05:05 ID:6jENk6bU
- >>494
ソレはどこをどうひっかくり返してもあなたに押し付けて自分はゆったりしたいですよ。
「ごめん、夕方に家で遊ばれるとご飯やお風呂、寝る時間が遅くなっちゃうの
学校に入る時に困るから夕方は遊べない」とは言えないかな?
引越しもお金かかって大変だから何とか穏便に済ませたほうが良いと思う。
頑張って下さい。
- 497 :名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 15:15:03 ID:tp0LXf5Z
- >>494
親のあなたがうちでは夕方遊ばない事を
徹底させればいいんじゃないの?
相手の親も親なんだから、あとはあなたがシッカリするしか
ないんじゃないかと思うよ。
- 498 :名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 16:08:46 ID:/kCP4T7q
- >>494
あなたの家なんだからあなたが仕切ってヨシ!なワケですよ。
上がって欲しくなければ「帰れ」でオケ。
- 499 :名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 02:59:11 ID:zmu0sWqE
- >>478
担任の先生から親に言ってもらえないの?
- 500 :名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 08:26:03 ID:FEmHdQZl
- 担任から親に言ったところで何も変わりません
また家庭環境について学校から口出しされると
逆ギレする親はたくさんいますからね
学校が関わることではないので当事者同士で解決してください
どちらかというと児童相談所行きの事案ではないでしょうか
- 501 :名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 12:36:32 ID:5Jb45W4D
- >>492
狭いベランダの住人乙。
- 502 :名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 13:55:03 ID:t+mNtEaK
- >>491
水漏れは、ベランダ床から下に流れるのではなくてプールのような
大量の水を一度に流すと地上までの排水管が許容範囲を超えて漏れを
起こすトラブルが多いみたい。
ガーデニング用でも一気に大量の水を流すように想定されていない。
- 503 :名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 14:00:13 ID:PaJpQi20
- >>502
491はプールやってるとは書いてないよ?
- 504 :名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 14:07:45 ID:nEbdydMT
- >>503
プールやってるとは書いてないけど
この流れで「水が落ちても下に迷惑をかけない」と書いてあれば
「プールやってもオケ」ととられても仕方ないでしょ。
それに502は
>ガーデニング用でも
って書いてるし。
- 505 :名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 16:00:56 ID:WrgvoLt1
- 公園の目の前に家があるのだが、プール出したらとんでもない人出になったので、二度と出してない。
- 506 :名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 16:21:10 ID:wCxoPzZa
- 上階住人にプールの排水を一気に流されて、
書斎がやられた私がやってきましたよ。
フローリング張りなおし、壁紙張りなおし、
水がかかったPC、その周辺機器、空気清浄機、エアコン、等々
新品で弁償してもらった。
壁紙は染みが出来てるくらいで私は気にならなかったけど
やった方が悪いしね。
そこの家お受験するらしかったけど、近所の公立に上がってた。
落ちたのか、資金が尽きたのかは知らない。
最初は金を出し渋ったしね…
上の家庭も費用がかかっただろうが、
原状回復するまでにこちらが費やした時間と労力のことを思い知れ。
そこまでなんとかしろとは言わないんだから。
- 507 :名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 16:43:01 ID:WT+htL0n
- 上の人保険入ってなかったんだ。大変だったね。
- 508 :名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 16:47:51 ID:PPW6hpfG
- >>507
こういうのは何保険が適用されるの?
- 509 :名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 16:49:46 ID:zhIDp5lC
- >>508
賃貸加入するときって大抵こういうのに対応できる保険に加入させられない?
- 510 :名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 16:55:08 ID:iavVN94W
- >>509
そもそもベランダでのプールの排水に保険がきくのだろうか?
- 511 :名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 16:56:40 ID:zhIDp5lC
- >>510
うまくいえないけど、自分の過失で上や下や隣に迷惑かけてしまった場合の賠償として
合ったような気がする。挿絵は自分とこの水道が壊れてしまったような絵だったけど。
- 512 :名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 17:06:20 ID:iavVN94W
- >>511
私も詳しくないからあれだけど、
水道が壊れてとか、風呂水止め忘れとかそういうのはきくと思うんだけど・・・
ベランダプールは自らすすんで排水してる訳だからどうなの?って思ったよ。
- 513 :名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 17:08:36 ID:W6fYjw4c
- プールは、なんだかそういう不可抗力じゃないから、
駄目そうな気がする。<保険
お金払ってもらっても、元通りにするのは被害者宅なんだよね。
>>506乙でした。
- 514 :名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 17:30:23 ID:U0uHNYLk
- >>506
フローリングまで貼り直し?
拭けば終わりじゃないの?
なんか厳しすぎ。
- 515 :名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 17:41:02 ID:nEbdydMT
- >>514
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
フローリングでしょ?
拭いてすむもんじゃないと思うよ。
- 516 :名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 17:41:05 ID:O+TE2c3Z
- >>514
水浸しになったら、床が駄目になるよ。
厳しくなんかないよ。
- 517 :名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 17:55:16 ID:gSMpWm6m
- 上の階が大量に水を流すと下の階のベランダが水浸しどころか
お部屋の仲間で浸水しちゃうって事?
上の階のベランダがいっぱいになって部屋に浸水して
下の階の部屋にも染みて行っちゃうって事?
- 518 :名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 17:57:51 ID:SV1UFvj2
- そう。
- 519 :名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 18:25:57 ID:1enbsQG5
- 上の階からの水漏れ
が下の階まで影響した場合。
下の階ではどこから水が来るかはわからないんだって。
たとえば、洗濯機の置き場所って大体どの部屋も同じだったりするのに
洗濯機からの水漏れが下の階ではリビングからもれたりするんだってさ。
社宅に住んでて水漏れ被害にあった人がそう説明されたって。
- 520 :名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 19:47:23 ID:FoQitDU/
- >>516
確実にカビるだろうしね。
- 521 :名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 20:26:46 ID:Dftsl+d5
- うちのマンソンでベランダでプールした人が一気に水流して、
溢れた水が階下で干してた布団をビショビショにした。
って話聞いたことある。布団弁償したらしい。
所で、ベランダって防水してあるはずじゃないの?
そんなに漏水するものかな?
- 522 :名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 20:37:49 ID:U0uHNYLk
- ベランダって掃除しない家多いから
排水口が枯葉で詰まってたりするらしいよ。
雨水程度なら少しずつ流れても、大量の水がくると駄目に。
- 523 :名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 21:06:16 ID:XbFCupwd
- フローリングって水にめちゃ弱いよね
- 524 :名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 21:12:52 ID:8Xp+qT/q
- 水の重みでベランダが落ちそうでこわい。
- 525 :名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 22:44:35 ID:FoQitDU/
- >>523
湿気で反ってしまったりするしね。
- 526 :名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 23:10:46 ID:XNK1Rhr2
- >>521
うちのマンションのベランダは、完全防水ではないらしく、
「水を流さないように」というお達しが来ていました。
それなのに階上の人が、ベランダを掃除して水を流したらしく、
急に水が染み出してきて、真下に干してた洗濯物が濡れた事がある。
流さないで下さいって言いに行ったんだけどさ。
「あ〜ら、ごめんなさ〜い」って感じでしたよ…
- 527 :名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 00:53:07 ID:zd79z/W+
- >>526
そんなんじゃ、台風の時とか雨漏りしまくり?
- 528 :名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 01:31:44 ID:lBfq1itN
- ベランダなんだから台風というか風の強い雨の日なら普通にぬれるでしょうw
- 529 :名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 08:11:48 ID:ddxbxVMP
- 子供達よ、雨の日以外は外で元気よく遊べ!
- 530 :名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 08:31:10 ID:GkrlGSIr
- 私が小さい頃遊んでた広大な空き地、マンション2つ建っちゃった。
外での遊び場がなくなって最近の子はかわいそうだな、
だから家遊びをしたがるのかなとも思ったけど、
よく考えたら公園はきちんとある。(というか町で公園内地域ないでしょ)
結局甘やかしなんだよね〜
涼めて、おなかが減ればお菓子貰えて、飲み物飲めて、
座っていても楽しめるゲームがあるから
外に出たくない。親も無理に出そうとしないから、
水は低い方へ流れていく。
- 531 :名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 09:00:55 ID:LAjMz0py
- >>530
今の時代子どもだけで出せないからというのもあるよ。
安全の問題で、公園でも親がついて行かなくちゃならない…
(親が)暑い時、寒い時は面倒だ → 家で遊べ ってなる。
- 532 :名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 10:04:45 ID:PykgBy4W
- うん、うちは家の前がけっこう大きな道だが、ほぼ車は通らない。格好の遊び場だけど、
やっぱり目が離せないよ。
- 533 :名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 10:54:32 ID:zd79z/W+
- 前スレ959さん、もう見てないかな〜?
生活板のずうずうしいスレで、DQN親に振り回されている人がいるんだけど
相手の押しが強すぎて対処できないみたい。
あちらを読むと、改めて前スレ959さんの完璧な対処はすごかったと思う…
- 534 :名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 11:37:40 ID:vGco8pvz
- >>531
親が面倒だってのもあるけど、親の手があいていない間は、
子どもを外に出せないもんね。
私が子どもの時は、親が家事をしている間は子どもは外遊びしてて、
親の手があいている時は、親に家の中で遊んでもらってた。
- 535 :名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 11:45:40 ID:Ix+5qiFF
- 雨の日ってどうしてます?
友達の家に行かれるのもその親たちが迷惑だろうし、かといって自宅になだれ込まれるのもこちらが迷惑だし、いっそのこと雨の日は遊ばないよう取り決めたほうがいいのでしょうか?
- 536 :名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 12:19:49 ID:PykgBy4W
- >535
それは各家庭の事情によるんじゃない? うちは1人遊びできないタイプだから、雨なら来てもらって
遊んでくれる方がいい。だから来てもらう。むろん、来たときは「はい、玄関で足拭いてー、手洗って」
と綺麗にしてもらってから上がってもらってる。雨やんだから外出たいと言ったときは、「一度出て遊
んだ、汚れるから、もう家では遊べないよ」と言って、もう上げない。
まあ、来る子の親とは緊密に連絡とりあってるからできるのかもしれないけどね。
- 537 :名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 12:58:40 ID:Bsr8n7ya
- >>530
公園遠いもん。自転車で行く距離だよ。
当然子供だけでは行けない。未就学児だもん、危なくて。
私が小さい頃は家の前の私道や家の裏の空き地が遊び場だった。
行けば誰かしら近所の子が遊んでた。
あと、夏暑すぎ。昼間出ると倒れそう。
ここ最近だよね?連日35度とかの気温になったのって。
- 538 :名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 14:17:02 ID:GkrlGSIr
- そうだっけ?>夏暑すぎがここ最近
「最近は暑いなあ」といつも言ってるくせに、
じゃあ昔はどんな暑さだったかといわれると思い出せないw
やっぱり温暖化の影響でてる?
確かに子供だけで昼日中にずっと外で遊んでたら
熱射病とかになりそうな気はする。
- 539 :名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 14:48:49 ID:iSOFbvXV
- 昔って30度越えて32,31度が真夏に数日って感じじゃなかった?
今の36,38度って体温かよ?なんて温度じゃなかったような@30歳。
9月の中ごろには秋で長袖着ていたけど、今では10月半ばぐらいまで半そででOK。
やっぱり異常だなって思う。
今年のお盆に実家で話しをしていて、兄が長島引退の「巨人軍は永遠に不滅です」台詞を
コタツで父と見てたなーなんて言っていたんだけど、TVでその会見を見たら
9月末だったから驚いたんだよね。
父も兄も母も、その状況を鮮明に覚えていたって言うんだけど、
皆コタツが印象に残っているからてっきり11月ぐらいだと思っていたらしい。
- 540 :名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 15:30:36 ID:zerKSYda
- たった今、ゲーム目当てでやってきた子を撃退した。
大体、うちの小2次男のクラスの子なのに、小1長女にくっついてあがりこむのは何でだ?
小2次男はさっき公園で遊ぶーってすっ飛んでったぞ!
まあ、「今日は長女ちゃんと遊ぶの・・・」といったから一応は上げたけど、
2階でゲームしよーっととか、ねーねーGBAどこ?とか、見え見えだろが!
んで、「君らはうちに娘と遊びに来たのか、ゲームしに来たのかっ?!」と
ちょっとすごんでみたらショボーンとしたので、「今日は天気がいいんだから外で遊んできな!」
って言って外に出した。
いつもはすごむことなどないので内心ドキドキしたが相手は小2、なめられるわけには
いかないのだ。
まあ基本的には素直な子達なので、ひとしきり遊んで入ってきたらおやつでも出してやるか。
- 541 :名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 16:03:05 ID:qLddzBRd
- >>540
初期段階で甘くないとこ見せといてGJ!
- 542 :名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 16:17:58 ID:1WuqJve5
- 近所に、子供の友達をよく招く家があるのだけど
誰が来て何人来たのか分からない状態。
自分の子は外で遊んでても、家にゲームをしている子がいる。
そこの家のママは「みんなが楽しく遊んでくれればOK]
みたいな考えでその状態でなんとも思わないらしい。
が、そこの家の子がうちに来た時「お邪魔します」言えないし
うちの子が外に行こうって言っても「僕はゲームしてるから行ってきていいよ」
とかのたまった。>>540さんと同じで「ゲームしに来たのか〜」
と言ったらびっくりしてたけど、うちで同じことが出来ると思うなよ。
と、子供相手に本気で思ってしまったよ。
- 543 :名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 16:24:00 ID:O/1dOdj9
- >>542
ゲームは友達が来る時間帯はしまえばいい。
わが子には夜でも30分くらいやらせて終わりにすればいい。
うちはそうしてる。
- 544 :255:2005/05/31(火) 17:52:44 ID:ZMtY2U+d
- 弟クラスメイトに( ゚Д゚)ゴルァしてから数週間、それは平和な
日々を過ごしていた255です。
今日は風邪気味で欠席していた弟宛へ女の子二人組がプリントを
持ってきてくれました。
(顔を覚えてないのであの時のメンツかは不明)。
ちらっと見てみると、父兄宛のプリントの他に
弟向けにクラスメイトが書いたと思われる紙が。
じっくる見るのも無粋なのでしまおうとした時
見てしまった。
「(寄せ書き?の一文)オマエネコくさいのどーにかせーよワラ
(ソフトに要約)」
確かに我が家は猫が数匹居るのでそりゃ多少臭うだろう。
だが流石に弟からは臭わないだろと。
あきらかに女の子の字な所から察するにあの( ゚Д゚)ゴルァの時の誰か
だとは思うが…
だったらもう二度と来るなよ(ノД`)ウワアアァry
…と言うか…
これ、担任は確認しないの?
やっぱ適当だから見て尚ry
母はのんびりしてるけど、これ私が親だったら文句モンだけどなぁ…
ここのお母様方はどう思いますか?
長文スマソ
- 545 :名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 18:15:51 ID:ZdSIoRQr
- 今まで255は3人の子持ちで、兄(もしくは姉)、件の弟、乳児がいるんだと
思っていた。
もしかして弟ってのはほんとに弟?学校どうしたの?
ってか、弟いじめられてるんじゃないの?
- 546 :名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 18:27:19 ID:U5GA2R2j
- 255が弟と何歳離れてるのか気になる。
ちなみに自分だったら弟にその落書き指摘して様子を見る。
様子いかんでは母親に告げる。
- 547 :255:2005/05/31(火) 18:28:55 ID:ZMtY2U+d
- >>545タソ
説明不足スマソ。
はい、実の弟です。歳離れてるんですよw
前回の起こされて困っていた乳児は私の子です(実両親家族と同居中)
ちなみに男の子の友達は行儀の良い子ばかりなので、
余計にその子達が嫌な印象なんですよね…
- 548 :名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 18:52:11 ID:J1COyN+Y
- >>544
預かった人間もしくはその友人がまぜたんだろうね
連絡帳にまぜる位なら現物もって早めに連絡しといた方がいいと思うよ
- 549 :名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 19:12:35 ID:qLddzBRd
- 筆跡鑑定して犯人割り出そう。
ガキはほっとくとエスカレートするから。
- 550 :名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 19:36:18 ID:v55YWQ/7
- 猫くさい子っている。
最初その子が遊びに来た時「ん?この匂いは何?」ってクンクン嗅いでしまった私。
町内会の用事で、その子の家に行った時「うわ!これだ!」という強烈な匂いが・・・・
家の匂いって住んでる人間は気が付かないし、
それが体にうつっちゃうってこともあるから、気をつけたほうが良いとオモ。
もちろん・・・・そんな事を相手に言ったりはしないけど。
でもちょっと我慢できない匂いだったから、その子は家には入れたくないのが本音。
- 551 :名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 20:29:40 ID:VlLjK9X/
- 逆じゃ。しつこく弟クンと遊びたがった女子が、腹いせに寄せ書きに
ねこくさいとかいてきたと。弟クンがねこのにおいがしていたのなら、
前記>>255にある、女子のしつこさはなんジャらほいだ。
- 552 :名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 20:45:14 ID:+umGJyVN
- そうだね、学級での様子が実際どうなのか、弟としっかり話してみるのがいいかも。
女の子って陰湿なとこあるから・・弟君が成長すれば自然に解決することかもしれないけどね。
もし気になることがあれば、エスカレートする前に解決した方がいいと思う。
ってか、あのピンポン攻撃だけで十分おかしかったと思うけど・・・
- 553 :名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 21:22:36 ID:Fn1MWj4w
- >>255さんはもしかしてサザエさんですか?
猫=タマ?
- 554 :名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 21:48:30 ID:dFY8QUCt
- >>255タン
その女の子からは弟クンの気を引きたい臭いがプンプンですな。
私はネコの匂いのが好きだわ、可愛いし。
弟クンが傷ついているようなら、フォローしたげてね。
>>533タン
遅いレス&スレ違いでごめんなさい、前スレ595でつ。
名無しに戻ってマターリとロムしてましたです。
生活スレ?
A親対策の参考にさせてもらおうかな。ロムって来ますね。
- 555 :名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 22:27:43 ID:HDYOlJb0
- 残念ながら、ネコとかネズミ系(ハムスターとか)飼ってる家の臭いはすぐにわかったりするよ。
人も服に臭いが着いて臭い人も実際にいるし。
住んでる当人にはわからないみたいだけど。
- 556 :名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 22:40:10 ID:scGccsug
- >555
同意。それと犬も同様。
その家の住人は慣れてるし、かわいいペットの臭いだから
気にもならないんだろうけど、他人にはわかるよ。
ネットオークションを語れ!in育児板 35
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1117292704/
ここ見てみ。落札して送られてきた衣類がペット臭くてがっかり
というレスがあったはず。
- 557 :名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 22:40:47 ID:GkrlGSIr
- うさぎ飼いの子も臭いんだよね。
あと小さい頃気弱な同級生の男の子をからかっていた
(広義のいじめていた)経験から言うと
とにかく本人には相手にさせないこと。
本人が構ってくれないとつまらないので。
そして、大人からガツンと言うこと。遊びの感覚でやってるだけなので
そこまで言われてリスクを持ちながらからかうことはない。
でも最近の女の子の考えてることはよくわからないので、
それでも「クスクス」だったらどうしよう。
- 558 :255:2005/05/31(火) 23:24:15 ID:ZMtY2U+d
- 臭いに関しては…どうなんでしょう。
猫も、乳児が居るので、人間との居住スペースと隔離して
ますし(猫は玄関と廊下、階段etc通路のみ)
当の本人は綺麗好き(帰宅後シャワーを浴びて遊びに行き、
夜更に風呂)なのでびっくりする程は臭ってないと思っているのですが…。
実はオクもしてますが今の所苦情無しですw
もし、リアルに不快だったのなら申し訳ないと思いつつ、
じゃ〜もう関わらないでくれよorzな気分で。
取り合えず家族で話した結果、他のクラスメイトに聞いてみて
書いた人をやんわり割り出し、その子を完全に出入り禁止
(公言して拒否るのではなく何かと用事を付けてのらりくらり断る)
にする方針にしようと思います。
突撃されてダメ出し食らってたんじゃ割にあいませんしw
- 559 :255:2005/05/31(火) 23:27:34 ID:ZMtY2U+d
- ちなみに紙を見た弟は
「…僕にも(クラスメイトの思考が)よくわからない…
皆猫に触って笑ってたのに。きな粉(猫)の臭いして、僕は好きだけどな
なんでこんな事書くんだろ(´・ω・`)ショボーン」
な反応でした。
健気な反面ちょっと的外れでorz
うん、姉ちゃんもこの友好表現?は理解出来ないよ…。
難しい年頃なんでしょうかね…
母親がフォローしていたので弟は大丈夫だと思います。
皆様、ありがたいレスをありがとうございました。
- 560 :名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 23:30:44 ID:j3KcAygU
- 学校から帰って遊びに行く前にシャワーを浴びるの?
そりゃまたキレイ好きな子だねぇ…(しかも男子)
つーか、ちと神経質な感じもするけど。
- 561 :名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 23:35:04 ID:XhHbBq9B
- きな粉のにおいはツボだった...
弟君は本当に人のよさそうなよい子ですね
わけわからんことする人は世の中にいくらでもいるものです、
めげずに頑張れ!と応援したいです
- 562 :名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 23:39:15 ID:htEUqY3d
- >きな粉(猫)の臭いして、僕は好きだけどな
目の前でこんな事を言われたら
何が何でも守ってやりたくなる。
- 563 :名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 23:39:18 ID:xJgKMalF
- 玄関と廊下なんて一番人が通るところじゃないの?
玄関開けた瞬間の猫の匂いでクサッって思っちゃって、
そのイメージついてるんじゃないかな。
- 564 :名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 23:39:35 ID:K4NUazBd
- これだけ言わせてくれ!!
きな粉猫タソ(´Д`)ハァハァ
>>560
うちの息子(同じく小六)もなんだけどやっぱ神経質なのかな?
毎日汗だくでジャージも凄く汚して帰ってくるもんだから
まずシャワーを勧めてるうちに日課になっちゃったけど。
汚いよりはいいかなって。
- 565 :名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 23:41:33 ID:qLddzBRd
- 猫くさいっておしっことかじゃないの?
- 566 :名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 23:43:42 ID:j3KcAygU
- >>564
そういうものなの?
やっぱり男子だと汗のかきっぷりもスゴイのかな?
遊びに行ったらまた汚れちゃうのになーと疑問に思っただけなんだけど、
もちろんキレイな方が良いと思います。
>>558さんも気に触ったらゴメンね。
- 567 :名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 23:55:14 ID:UKYrmyuN
- 論点ずれてない?
実際>>255のお家が臭おうが臭まないが、どうだっていいこと。
嫌なら来なければいいのにわざわざ家人に迷惑をかけてまで
押し掛けてたのだから。
何か隙あらばまた毎日入り浸ってやろうってなずうずうしさ
さえその女の子達には感じられるよ。
- 568 :名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 02:52:21 ID:JVAoCNiU
- >>508
火災保険じゃないかな?
うちもこどもが1歳の頃に洗濯機のホースを引っこ抜いて
知らずに洗濯機かけて出かけたら帰ってきたら
水浸しですごく大変だった。
管理人が「保険入ってますよね。」って聞いて
それから何も請求されなかった。
初めて保険入っていて良かったって思った。
賃貸は火災保険入るものだと思っていたけどあれ任意なのかしら?
- 569 :名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 06:35:27 ID:1P5JPkjQ
- >>567
同意
猫の匂いが嫌なら>>255の家に押しかけてこないよ
溜まり場に使えないのでいやがらせだね
- 570 :名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 07:04:22 ID:+LeGLu6S
- すいません、生活板からきました
完全にスレ違いなのですが
前スレ595さんにお礼を言いたいので許してください
ずうずうしい話の232です
アドバイスありがとうございました
今は、とりあえず落ち着いています
周囲の人とも相談して今後の事を考えていきます
本当にありがとうございました
- 571 :名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 07:05:37 ID:+LeGLu6S
- これだけだとなんなので、
人の家に上がりこむのが好きなA親子
A息子には軽い障害があるのですが
他人の家の物を触りまくるし、壊しまくる
さすがに、だんだん避けられていくようになり
「今度はA君の家で遊ぼうか?」と被害者のお母さん
すると、A君母が
「でも、この子には、いろいろな場所を体験して欲しいの
だから、どんどん、お友達の家にお邪魔してるの
でも、迷惑にならないように、必ず私もついていくから・・・」
『それが、迷惑だ!』といえなかった被害者母
- 572 :名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 08:39:08 ID:EdXkuMxP
- >>571
むはは、ホントにA母のほうが障rrty
某スレ232さんはこっちで語ったほうがイイかもしれないね
- 573 :名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 08:50:50 ID:p3XXrJG4
- >>571
多分A母の家はA息子が家のものを壊しまくって、家の中がすごい事になってるので
呼びたくても呼べなかったんじゃないかな?
はっきり言って障害持ってて人様に迷惑かけるんだったら、同じ障害持ってる人と
仲良くすればお互い理解しあえていいと思うんだけど、たいてい障害持ってる子供の親って
自分の子は普通の子供と仲良くさせたいって思うんだよね。
- 574 :名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 09:12:28 ID:SJHkeLdw
- >>571
>でも、迷惑にならないように、必ず私もついていくから・・・」
ついて行く『だけ』で破壊行為にいそしむ息子を、微笑ましく
見つめながら放置、なんだろうね(被害続出っぽいし)
いろいろな場所に出かけて、
『他人の家では好き勝手に振舞ってはダメ』
という事を体験させるのが大事なんじゃないのか?(;´Д`)
『自分の家に友人を招く』のもいい体験なのにね…
- 575 :名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 09:28:46 ID:r13uO15F
- >558
>実はオクもしてますが今の所苦情無しですw
以前、届いた商品(CD)のなかに猫の毛3,4本。
苦情を言ったらこっちがせこいと思われそうなのでスルーしてたけど、
言わなきゃわからないもんなんだね。
あぁ、私は猫が嫌いなんだなって、改めて思ったよ。
- 576 :名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 09:37:52 ID:PUmHw7Pb
- >>575
そうだね、あえて言うほどのことでもないっていうかめんどくさい。
せいぜい2ちゃんでぼやくくらいかな。
- 577 :名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 09:51:08 ID:/2m6DhKZ
- 豚切りスマソ。
私は招く方。よそ様におじゃましてたら「失礼なことしてないだろうか?」
と気が気じゃなくて余計疲れる。
子供のことは信用してるけど、何が気に障るかわからないから。
だから、逆に「人の家にばかり来たがるお宅の子」の方が相性イイかも。
エーっと思うこと、言ったりされたりもするけど、
度々顔合わせて、都度つど誘導してたら、
だんだん徐々にウチのルールも分かってきてくれて可愛く思えてきちゃう。
子供はどの子も、困ったチャンでさえ可愛い。親御さんとの付き合いよりずっと楽しい。
まぁ、たまにはウチもどこかにおじゃましてるので、
招かれたときのルールも言い聞かせてはいるんだけど。一応お菓子・茶持参も忘れず。
ハァ。。。こういう気疲れも後数年のことだしな。
- 578 :名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 10:05:37 ID:zXvU6MIY
- >>577
いや、あなたの感覚はごく普通だと思う。
ただ、ここに出てくる子、またはその親は
常識をはるかに超えた非常識な上に、『(招く側が)困ってる』って
思いや『謝る』って行為を知らない人達だと思う。
招かれて気疲れしちゃう思いのある人は、まず相手に不快な思いや怒りを
持たせないでしょう・・・。
- 579 :名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 11:12:03 ID:Srh9quZP
- >571
うちも迷惑かけられました。
その子はアスペルガー症候群の子で何かと娘が
班を組まされて煮え湯を飲まされましたよ。
母親は被害者意識が高すぎて、相手にならなかったし。
関わらないのが一番良いんだけど、向こうが関わりたがるから
大変なんだよね。
- 580 :名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 11:24:30 ID:/2m6DhKZ
- >578
ありがt。常識をはるかに超えた非常識との遭遇、怖いなぁ。
このスレあったよかった。非常識への心構えができるよ。
ココがなかったら、今来てる子たちにもっとストレスあったかもしんない。
- 581 :名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 11:25:14 ID:aBHWfCbF
- >>子供はどの子も、困ったチャンでさえ可愛い。親御さんとの付き合いよりずっと楽しい。
私もそう思う。ていうか親さえいなきゃねえ・・・。
- 582 :名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 14:22:36 ID:UurMNGBe
- 「今日○○君はお暇?ウチの子と△△君が一緒に遊びたいっているんですけれどいいですか?」
と、電話が入ったので、良いですよ。と、言ったら
「じゃ。今から行きますね。」ってアンタ。。。
普通は、こういう場合って自分の家へ招くものではないのか?
お母さん達の面倒まで見切れないから、子供だけ家へ上げたら
ドアを閉めたとたん
「きゃぁ〜 今日は何しよう♪」ってアンタ。。。
それからというものの、毎度このパターンだよ。
当たり前みたいに「5時に迎えにきますから」って
ウチは託児所かぃ!!
たまには、お宅に・・・と言うと
「うちの子は自分の家で遊ぶの嫌いなのよね。おほほ・・・」
org
- 583 :名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 14:28:01 ID:zNaSsXVr
- >>582
あなたはマーメイド?>org
- 584 :名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 14:45:12 ID:2V8QBgRj
- >>582
今度から断ろう。
- 585 :名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 14:53:54 ID:k6jGj0HV
- >>583
ちがう、彼女はメイド。
- 586 :名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 15:18:03 ID:PNv5WbCL
- org
いいなこれあたらしいよね
カワエエ
- 587 :名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 15:38:55 ID:/2m6DhKZ
- カワエエ。gのぐるんとした部分が尻尾にみえるよ。
>582
それはヒドイ。。。招く好きの私(577)だって怒っちゃうよ。多分・・・
ある程度は騙されてあげるけど、
嘘も方便、上手に「都合よく使ってます」を隠してくれないとなぁ。
毎回電話が入るなら「ゴメン、ゴメン今日はダメなのホントゴメンねーガチャ」断りがいいかな。
(このスレだっけ?かで読んだ、トイレ貸して攻撃撃退法を活用)
でも私は行かせるのは嫌なので「たまにはお宅に」は言わないな。
- 588 :名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 15:58:15 ID:1MFiumzf
- 自分語り乙
- 589 :名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 16:38:19 ID:x774MnLJ
- >>582
ガンガレ! 最初は勇気いるかもしれないけど、このままじゃ苦労する一方だもん。
- 590 :名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 17:18:10 ID:w8BZKKHq
- 遊びに来た子がゲームキューブのコントローラーだのDSだのソフトだの
なんだかギッシリ詰めたバッグを忘れていった。
・・・連絡網をまだもらってないので、電話番号がわからない。
こういう場合、うちが届けるの?相手が取りに来るの?
- 591 :名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 17:52:55 ID:/y/o0NXt
- >590
うちもよくある。忘れていくのはゲームボーイのソフトが多い。電話番号や家が近くの子供が多いから一応届けるけどさ。
- 592 :名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 17:56:06 ID:NHu3l19/
- >>590
家がわかってるの?
ついでがあるなら届けてもいいけど、
どっちにしろ今日はもう夕方だから明日にしたら?
- 593 :名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 17:59:44 ID:w8BZKKHq
- レスサンクスです。
相手が取りに来ました。
ものすごく天気がいい日なのに「ゲームゲーム」とウルセー子だったので
大人気なくも届けたくなかったってのが本音。
(家が遠いってのもある)
- 594 :名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 19:38:45 ID:R7i1TBxN
- 「確認したら、ウチの子のバッグから××がなくなってたんですけど!?」
- 595 :名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 19:45:10 ID:xmfpwPe9
- 生活板のA君の話の方がここに来ているかと思ったのですが・・・
違うスレなのかな?
- 596 :名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 20:25:30 ID:lQqqK8tk
- まだ来てないよ。
- 597 :名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 22:15:28 ID:ZujeuFU5
- 生活板でもこの手のスレがあるのか。ハゲシクキニナルワー
- 598 :名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 22:34:26 ID:jqFg/Chv
- もっと生活全般の話だよ、むこうは。
- 599 :名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 12:51:20 ID:yp5M7yZg
- >>539 長島監督の引退は1974年10月14日ですよ
私の生まれる1日前なので
でも昔は涼しかったよね
今は尋常じゃない
- 600 :名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 13:26:58 ID:GE2QM2Zs
- >>597
ホレ
(-д-)本当にあったずうずうしい話 第16話
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1116083941/
- 601 :名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 16:32:42 ID:UyzlW8zp
- >>600
読んできた…いやー空いた口が塞がらんかった。
「非常識親スレ」あたりでは祭りになりそうだ(^^;)
スレ教えてくれて感謝sage〜。
- 602 :名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 17:14:06 ID:ae7ChvA6
- >>600
私も読んだ。
ありがとう。
- 603 :名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 17:39:10 ID:8SqkN03O
- こんな狂った女の子供に生まれた子供が気の毒だ
一番気の毒なのはお世話係させられてたBくんだが
- 604 :名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 19:50:17 ID:eWFq1mjw
- そんで結局232は来るの来ないのどっちなのよ!
あっちのスレにも現れていないし。
週末A君の母親に捕まっているのか?
- 605 :名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 10:40:08 ID:68UJBFZS
- >>232は、叩かれたから出てこない事なしたんだろう。
個人的には続きが知りたいが。
- 606 :名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 15:37:42 ID:nDs4uGoo
- >>605
ハゲド。
- 607 :名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 16:35:19 ID:pjOhjWLp
- 続きが知りたい人だっているのに
自分がうざいからって叩き続ける人がいやだ。
うざいなら読まなきゃいいだけなのに。
- 608 :名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 18:19:44 ID:71+byXM4
- ほかの板と育児板じゃノリが違うんだよチュプが。
- 609 :名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 18:37:14 ID:J7MJP2sa
- >>608
育児板は最低って事ですか。
- 610 :名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 18:47:28 ID:NaaUgMJE
- >609
言わせるなよ
- 611 :名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 01:12:30 ID:qxzBbvdH
- 韓国の常識を日本に持ってきたら大変だろ?
わかったか?
- 612 :名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 02:20:04 ID:woZNutJO
- 生活全般を韓国呼ばわりとは、喪前チャソコロだな
- 613 :名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 13:31:57 ID:qxzBbvdH
- >>612
わざとだと思うけど逆だし。
すぐふぁびょる、空気読まない、押しかける、マイルール炸裂、自分語りしだす
どうみても育児板がチョソだろ。
- 614 :名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 22:21:06 ID:ulBRhWKC
- 同じ民族なんだから争わないで!
- 615 :名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 23:02:54 ID:GLyIsTZ5
- 喧嘩をやめて〜
二人をとめて〜
- 616 :名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 16:46:52 ID:ir0ngnYb
- 私のために、争わないで〜
- 617 :名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 17:31:43 ID:x1WIKtLY
- 土曜日に朝から遊びに来るクラスメートの子(小2)。
お昼になって他の子が帰っても帰らない。
仕方なしにお昼ご飯一緒に食べるんだけど、
それが何週間も続き、親も何も言ってこない・・・
2〜3歳の弟がいて両親は共働きという家庭環境だそう。
でも、土曜だって誰か家にいるはずですよね。
お昼ご飯の後も夕方まで入り浸り。
うちの子が出かけていていなくても、
「入れてください」と言って上がりこんで遊んでいく。
冷蔵庫などは真っ先にチェックされる。
土曜日はうちで食べないときは、
他の家で食べさせてもらっているか抜いているかだと思う。
体格はいいので、土曜のお昼以外は食べてると思う。
でも普段から自分の家に帰りたくなさそうな雰囲気を
強く漂わせている。
これはどのくらい深刻なケースなんでしょう?
- 618 :名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 17:44:01 ID:7GuB79LM
- かなりです
- 619 :名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 17:57:40 ID:GjKsAjdi
- なんで一緒にご飯食べる必要があるんだよ?
自分の子がいなくても家に上げて、冷蔵庫も勝手に開けさせて、
あんたがバカだと思うけど。
- 620 :名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 18:10:40 ID:Z5i9bNVq
- >617
619の言い方はきついけどそのとおりだと思う。
なんでご飯与える?
相手の親が非常識な人なのはわかってるんだからいい顔しない。
今の状態は「餌をくれる人になついてる野良犬」みたいなもんでしょ?
自分で言えないのなら学校に連絡して先生から話をしてもらう。
自分の子が家で遊びたそうにしても
その子がなんと言おうとも家に入れるのは禁止。
鍵は必ずかける、でなんとかならないか?
- 621 :名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 18:14:35 ID:QY6q9cy4
- スレタイを文字通り読んだ状態で、「なんで家にくるの?」と
疑問に思ってるだけで、いやだとは思っていない、と
推測してみる・・・。
無理あるか。
- 622 :名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 18:17:38 ID:BubIN2oy
- >>619,620
同意。
「うちには家族の分しかないから」と
追い返しちゃえばいいのに。
冷蔵庫も絶対開けさせない。
開けたらキツク叱る。
二度目からは開けたら出入り禁止にすると言い渡して
開けたら即追い返し出入り禁止。
- 623 :名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 19:59:33 ID:thjTHx0c
- >>617
何を悩む必要があるんだろう・・・
- 624 :名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 20:03:25 ID:3cTr0kyK
- >>617
「お昼の時間だから帰りなさい」(←優しく、だけどキッパリと命令)
と言って他の子といっしょに帰らせる。
帰らないなら玄関までつれていって皆といっしょに外に出す。
子供がいない時は、入れてくださいと言っても
「おばさん忙しいの。○○(子供)がいる時に来なさい」(←優しく、だけどキッパリと命令)
たぶん可哀相だから・・・となあなあになってると思うけど、
このくらいはっきり言うのも親切のうちだよ。
その子もルールを学ばないと、そのうち友達に嫌われてくるから。
- 625 :617:2005/06/07(火) 23:31:02 ID:kJcP3sda
- レスありがとうございます。
その子が置かれてる状況がどのくらい深刻なのか?と疑問に思ってるんです。
小2の子が休みの日に一日中ひとりで外を放浪するなんて普通じゃないから。
まあ、うちから追い払う、でもいいんですけど、
どう見たって家庭に問題がありそうなので、ちょっとかわいそうかなと
思っていました。
あと、お昼だからと言って帰しても、うちのまわりにずっといたりするんです。
うちは庭が広くて門以外からでも入れるので、こちらがご飯を食べてる間
ずっと庭で待っていたこともあります。
子供がいないときにきたときは、しばらくして私が出かける用事があって
その子を外に出して出かけたのですが、帰ってきたときにまだその辺にいました。
親御さんに直接、おかしいんじゃないか?というのは、
効果がありますかね?
- 626 :名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 00:41:42 ID:B31MphNg
- ウダウダ言ってないで、イヤならガツン!!と断れ。
帰す時には、家の敷地内から出て行ってもらうんだよ。
そんな子供の親は、どうせマトモじゃないから、
あなたのように優柔不断だったら、丸め込まれるよ。
- 627 :名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 00:58:44 ID:UreuSurW
- しかし本当にそういうところの子ってかわいそうだよね。。。
親に外に行け!て追い出されて行き場がないんだろうし。
617さんの家に来なくなっても他の家に行ったりするだろうし、
根本的な解決にはならないもんね。
不憫な子だ・・
- 628 :名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 01:09:35 ID:1ImfG0LY
- >>626
617は嫌だからどうにかしたいっていってるわけじゃないと思うけど。
困ってるのは困ってるのかもしれないけど
むしろその小2の子を心配してる617の優しさだと思う
そういう子は本当に不憫だ
親に放置されて友達親や近所から嫌われて
親切な人が通報してくれても学校や行政は事なかれ主義で
親は逆キレ
- 629 :名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 01:29:20 ID:hfUM91U6
- うん、お昼ご飯も食べさせてもらえないで、
うろうろしてるんでしょ、かわいそう。
放っておけない>617さんの気持ち分かるよ。
通報したほうがいいと思う。
- 630 :名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 02:28:01 ID:P5CGokVX
- >617
小2なら学校へ報告。多分それでもラチ明かないだろうから、児相に通報も視野に入れておいた
ほうがいいと思う。
確かに普通じゃないけど、だからといって617にできることにも限界があるでしょ。その子を養女と
して引き取るつもりとかならともかく。
優しさなら、その場その場のものじゃなく、その子の将来的なことも考えた優しさにしてやって。
その子と今後も付き合うなら、叱るときは叱る、ルールも教えるってことしないと。
そのままじゃ飼うつもりのない野良猫に餌あげてるのといっしょだと思うよ。
- 631 :名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 08:13:30 ID:7kswM/lH
- この類のスレでよく見るパターン
放置子に同情し、優しくする
↓
そこの親に懐く
↓
居心地が良いので、放置子「この家の子になりたいなあ」
↓
その家の子が邪魔になり、虐める
「あんたがいなければ、私がこの家の子になれるのに」
「あんたのママはあんたなんかいらないと言っている」等
↓
放置子はこの方面には知恵が働くので、親が気がつかない
↓
結果………
その子の親に何か言っても「うちは頼んでないよ?そっちが
勝手にやってるんでしょ?イヤなら構わなきゃ良いじゃん。
余所の家に口出すな」ってなもんだと思う。
- 632 :名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 09:13:28 ID:gpkdf+bS
- >>631
同意。
言い方悪いけど捨て犬にエサあげてるのと同じだよ。
飼えないのなら半端に世話しちゃダメだよ。
そういうのは本当の親の仕事。
あなたが世話してる事で親は
「世話してくれてる人がいるからいいわ」と余計放置する。
そしていつかあなたが世話しきれなくなって追い出したら
「どうして見てくれないの?!」と怒鳴り込んでくるんじゃない?
そうなる前に学校と児相に通報した方がいいと思うけどね。
- 633 :名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 09:53:56 ID:V9peNk9y
- >>632に禿同。
お昼ご飯も食べさせてもらえない・・・って思うのも、
よそのうちで食べさせてもらう事が普通になってるなら
放置系の親はそういうものだと思い込んで、心配すらしないのでは?
- 634 :名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 11:38:02 ID:D05wpEPz
- age
- 635 :名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 12:21:42 ID:339Y3OIA
- >>617
似たような経験をしたことがあるけど
他のみんなの言うとおり。
徹底的に面倒を見てやるつもりも度量もがないならば
どこかで線を引かなきゃダメ。
まずは子どもがいないときには、絶対に家に入れない。
昼になったら心を鬼にして帰らせ、食事の提供は一切しない。
これを徹底させないと、そのうち休日は弟までいりびたって
遊び場の提供から、食事の世話までする羽目になるよ。
うちに出入りしてた放置子ちゃんは、休日にアポなしでやってきて
家族のお出かけについて来たがり、泣いてダダをこねてたっけorz
- 636 :名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 14:58:55 ID:GYjNFD8K
- ある意味、捨て犬にエサをあげることよりたちが悪いかも。
だって、本来ならちゃんとその子の世話をすべき親がいるんでしょ。
その親に自分の子供の面倒見させるべきじゃん。
みんな書いてるけど、すべてを引き受ける覚悟がないのなら、
心を鬼にしないといけないこともあると思うよ。
- 637 :名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 16:35:45 ID:nARmQ3ar
- 放置子がある程度の年齢になったら大抵は本当は迷惑がっていたってことが何となく
相手に伝わっちゃって離れていくもんだよ
その時に「恩知らず!」と感じるか「淋しい」と思うかだね
- 638 :名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 16:36:45 ID:41EWNmOn
- その放置子の親って「子供は地域で育てるもの」とか言いそうだよね。
- 639 :名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 17:36:49 ID:ZvAqYGeb
- >636
その通り
見かけた放置児が事件に巻き込まれても、それは自業自得
こっちには他人の生き様をどうこうする資格なんか無いのだ
- 640 :名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 20:57:18 ID:n2TkH6EY
- 以前から顔見知り程度だった、同じマンソンの奥さん。(子供は同い年)
ふとしたことで、メアドを交換し、機会があったら遊ぼうねなんて
言って、その日は別れた。
「私、あんまり外出しないから、友達いないんですよ」と言ってたなぁ・・・。
今、思えば・・。
翌日、いきなり「遊びに行っていいですか」とのメールあり。
天気も悪かったし、子供も退屈そうにしてたので、「どうぞ、遊びに来てね」
と返信して、来て頂いた。話はあまり合わないなぁと思いながらも、「また遊ぼうね」と
お互い言いながら、その日は終了。
そして次の日、また「遊びに行っていい?」のメールあり。
「都合が悪いからまたね」と返信すると、「いつならいい?」でメールが入る。
「今度は私が遊びに行きたいな」と言うと、「部屋がとんでもなく汚いから、
見せたくない」とのお言葉・・。マンツーマンはキツく、何回かほかの友人も交えて遊んだが、絶対
人は呼びたくないらしい。必然的に距離があいてくるのは当然で、ま、いいかなんて
思ってた矢先にメールが・・・。「今日は誰と遊んでたのですか?」「何処へ行ってました?」
「友達はAさん(私の名)だけなんです。」と。
正直、恐いです。同じマンションだけに、恐いですわ。
普通に友達付き合いをしたいんだけど、こう粘着されると。
失敗したわ。
- 641 :名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 21:13:27 ID:huH1bovk
- うちにばかり来るのはフェアじゃない。
って言ってみれば?
- 642 :名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 21:22:22 ID:mK715A68
- 昔2chで、小さな頃からあらゆる虐待を受け、おそらく奇跡的に生き残った人が、
「心の整理用」と過去から現在の心境などを綴るったスレがあったんですよ。
そのスレ主は小1の頃に、義理父と母がSEXするのにじゃまだからと、
家を追い出されていた、と書き込みをしていました。
スレ主には救いの手は届くことはなく、状況は過酷になる一方。
状況は違ったとしても、あなたが気付いた事がその子の人生を開くことになるかもしれない。
>617 学校、児童相談所への通報を。
- 643 :名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 23:05:39 ID:cChlZsAQ
- >>642
それって途中から2ch以外のところでスレが続いてた方の話でしょうか?
スレROMってたんですが、途中でPCが壊れてしまい見失ってしまったのですが
ずっと気になってたんです。
その方はお元気でしょうか?もしよかったらそれだけ教えて下さい。
スレ違いですみません。
- 644 :名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 23:12:08 ID:4UEHH72f
- スレ違いだな
- 645 :名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 23:45:20 ID:mK715A68
- 続いているよ
- 646 :名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 23:51:30 ID:cChlZsAQ
- >645
ありがとう
- 647 :名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 23:56:01 ID:cChlZsAQ
- スレ違い、すみません。
- 648 :617:2005/06/09(木) 00:48:08 ID:YIl2k+0A
- 市の家庭児童相談室に通告することにしました。
そこだと、状況に応じて学校や児相と連携して対応するということですので。
たぶん、今の両親は再婚で、その子は母親の連れ子じゃないかと
思うんです。
土曜は母親に仕事があって、家には折り合いの悪い義父とその実子の弟
しかいないとかじゃないかなあ?
日曜は一日中来たりしませんから。
少なくとも精神的には虐待されてるような感じは受けていたのですが、
関係機関に通報する必要のあるレベルかどうか迷っていました。
- 649 :名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 09:06:13 ID:XH5b7rU+
- >>642
読んでみたい気がするが…その人は女性でしょうか、男性でしょうか
男性のほうなら知ってるのですが
- 650 :名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 09:21:48 ID:vtSTPWd1
- >648 精神的な虐待を受けている、と分るほどなのですね・・・
基本的な生活が送れていないのですから、他人の目が注がれる、
というだけでも効果があるのではないでしょうか。
家に帰れない理由がある、とか、
それ以上の虐待がないことを願うばかりです。
全ての子どもが安心して自由に生きられたら良いのにね。
- 651 :名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 10:20:44 ID:TwL6s97c
- >>648
前にどこかのスレに確信がないときこそ通報をって書いてあったよ。
取り返しがつかなくなるにって意味で間違いでもOKてあったと思う。
私もスレ違いだけどどうしても気になるのですみません
>>642
イニシャルがRの方でしょうか?
もしそうだったら続きがずっときになっているので
検索キーワードか何か教えていただけませんか?
どこかに入院されたとか書いてあったと聞いたことがあるんですが。
- 652 :名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 18:54:24 ID:c1E6hRdj
- いくら通報した所で、親権者が生きている以上はそこに戻される仕組みになってる
たとえ虐待が行われているのを判っていても、役所はそこに戻してやらなきゃならんのよ
ましてや虐待親が返せと言ってるのを、返せない役所なんか無い
役所は指導は出来るけど、所詮そこまでの所だ
通報された事で、その子が受ける仕打ちを思うと心苦しい
- 653 :名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 19:38:16 ID:vtSTPWd1
- >652 「凍りついた瞳」って漫画を読んだ事がある。
まさに貴方がおっしゃる通りで、
その辺りの仕組みには無力感でいっぱいになってしまった。
でも、「気にかけてくれる人がいる」という現実を知るだけでも
その子にとって希望とはならないだろうか。
むしろ絶望になってしまうのかな。
- 654 :名無しの心子知らず:2005/06/09(木) 21:40:12 ID:osk9cKT8
- 絶望じゃないの。
本気で自分のことを第一に考えてくれるなら
「気に掛けてくれる」役所の人が養子にしてくれたり
法律に逆らって社会的地位を無くしてまで、その子を預かって
一緒に逃亡してくれる。(と考える)
でも結局は他人の子だし、「かわいそう」だから「職務だから」
目をかけるけど、自分より大事な存在にはなりえないしねぇ。
- 655 :名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 07:53:28 ID:y7HWRHIY
- それでも・・・
「家族という名の強制収容所」の世界しか知らない子どもが、
他にも世界があると知ることが出来ないだろうか、と。
無知よりも、生き残る可能性は高まりやしないだろうかと、
願わずにはいられない・・・
>651 >645
- 656 :名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 10:46:33 ID:yhI3bTXD
- ある日の出来事。
小2の娘が、「Aちゃん(放置子)と約束した」と帰宅した。
あいにくその日は急用が出来、出かけることのなったので
娘にA宅に断りの電話を入れさせるも、
娘が「○○ですけど」と名乗ったとたん、相手の親はガチャ切り。
(なぜかいつもこういう態度。こちらにそんなことされる
憶えは全く無いのだが、面倒を避けるためか?)
どうしようね、と娘と話している時にAちゃん登場。
娘に対応させるが、なかなか帰ろうとしない様子なので、私が対応。
私「ごめんね、Aちゃん、今日はおばちゃんの用事で遊べないのよ」
A「・・・・・(恨めしげに娘をにらみつけている)」
私「さっきね、娘がAちゃんのうちに電話かけたのよ。でも、Aちゃんの
お母さん話も聞かずに切っちゃったのよ、すれちがちゃって残念ね。」
A「・・・・・」
私「Aちゃんも、娘との約束をすっぽかしちゃうことあるでしょ。
だから恨みっこ無しよ」
A、じーっとこちらを恨めしげな顔でみる。
私「ん?何か言いたい事あるならいってごらん、おばちゃん話聞くよ?」
その後も何を言っても答えず、ただじとーっと恨めしげな顔で
私と娘の顔を交互に見続けるだけ。なんか怖かった。
まあ最後には帰ったけど、疲れたよ。
- 657 :名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 10:53:28 ID:VgjP+hJi
- 本当に急用だったの?
- 658 :名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 11:17:17 ID:Y7VRYL4q
- >>657
君はちょっと意地悪だね。
- 659 :名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 11:30:43 ID:5V7pRmOc
- >>656 「Aちゃんも、娘との約束をすっぽかしちゃうことあるでしょ。
だから恨みっこ無しよ」
なんか言い方がひどくない?
- 660 :名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 11:33:24 ID:AqXNKr3k
- >>659
同意。普通に謝って断ればいいのに。
- 661 :名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 11:38:26 ID:FeFNkR07
- 放置子にさんざん迷惑かけられてたら
きつくなるかもね
- 662 :名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 11:42:10 ID:1C29M7Eu
- ていうかガチャ切りしてくる相手の家庭が怖いよ。
そんなとこの子と遊んで何かあったら後が怖い。
- 663 :名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 11:42:22 ID:suDDt85J
- たしかに。
その上、ずっと娘がにらまれてる・・・。
そんな状況、私も適当に何か言ってしまうかもしれない。
向こうの親子、うまくフェードアウトできるといいね。
- 664 :名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 12:08:29 ID:LaeO2s7s
- >>659 >>660
そうかな?「ごめんね。」だけじゃ引き下がらなさそうだし、
放置子も今までにドタキャンしたことがあったのなら、それを出して
納得(してるかどうか分からんけど)させてもいいと思うけどな。
- 665 :名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 12:55:10 ID:aB2iStjb
- 「ごめんね」だけで引き下がらない子っているよ。
小2の息子の同級生なんだけれど
用事で遊べないって言うと玄関の前で号泣する。
何度謝っても、明日遊ぼうと提案しても帰ってくれず
泣き止んでもくれないので、ドアをしめたら・・・
ドアに足を挟んできて、さらに大声で泣きわめかれ怖かった。
- 666 :名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 13:11:35 ID:FeFNkR07
- 小2ってまだ幼いからなぁ
そのころ迷惑でしかたなくてなんとかフェードアウトしたかった子も
2年たった今いい友達になったよ
- 667 :名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 13:12:00 ID:h4Kg7cEI
- >665
それは怖い。
足挟んでドアを閉めさせないなんて。
で、その子が泣きやむまでつき合ったの?
- 668 :名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 13:13:55 ID:GJyoqsOH
- >666
結果的にいい友達になれればいいけど、
だれも未来のことまではわからんからなぁ・・・・.
結果的にDQNパワーアップされたら、目もあてられない。
- 669 :名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 13:36:13 ID:aB2iStjb
- >>666
他の子に比べても、その子は特別に幼いように思った。
スーパーでお菓子を欲しがってダダをこねる幼児のような感じで。
高学年になれば、治るかとも思うけれど・・・
それまで待つ間が、つらいよ。
>>667
母親に電話をして迎えにきてもらおうと、その子に電話番号を聞いたのだが
知らないという。え?
結局、息子が手を引いて家まで送ったよ。
- 670 :名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 14:18:57 ID:nFJg7unr
- >>656
黙ってにらむって怖い
娘さんが学校で人気の無いところでいじめられる悪寒・・・
ちょっと気を付けてあげて( ゚д゚)ホスィ…
- 671 :名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 15:48:32 ID:3PVR48c/
- 656です。
>>659 さん
言い方きつかったかもしれませんけど、本当に
目で「てめえ、覚えてろよ(女です、念のため)」って
言っているようだったのでついその言葉が出てしまいました。
上では長くなるから省略したけど、最初は「ごめんね、又今度」
と何度も言い聞かせていたんだけど、ずっと「・・・」でして。
こちらが態度をきつくしてやっとあきらめてくれた感があります。
あと、普段からいい友達だったらそんな言葉でなかったかも
今まで、遊ぶときはいつもうちにあがってきてはおやつの催促。
ビーズやシール交換で遊びたいと言っては、娘が断っているにもかかわらず
かなり強引にごっそり持って帰ってしまうこともあり困っていました。
- 672 :名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 15:51:50 ID:G9E/Niau
- >>671
もう娘さんに「あの子はおうちに連れてきちゃダメよ」って言ってしまってもいいんでは?
- 673 :名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 20:40:34 ID:cdpCCTgg
- 勝手に約束してこないで、一度家に帰ってから親に確認とるように
娘さんに言うのがいいんじゃない?
放置子、一人とは限らないしね。
- 674 :名無しの心子知らず:2005/06/10(金) 23:43:04 ID:a3fw/oiy
- >>671
sageは半角で。下がってないから。
- 675 :名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 01:15:51 ID:BBOm1/Ql
- >>656
娘さんが電話を切られたら、お母さんからかけてみたら
いいんじゃないかと思ったんだけど、
お母さんからでもガチャ切りする人なのかな、相手の親。
671の状況なら、出入り禁止でいいよ。
- 676 :名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 09:51:54 ID:JVb8tYM1
- >>675
うちだったらそんなお宅の子は迷わず出入り禁止。
- 677 :名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 21:26:36 ID:auuTFlPc
- 明日は魔の日曜日。
9時過ぎにはうちの前を行ったり来たりするんだろうな、近所の子。
遊ばせたくないんだよね。
どうせ昼過ぎまで居座るし、出かけるのにもついて行きたいと駄々捏ねるし。
ここのところ、9時前には用事も無いけど逃げ出してます。
- 678 :名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 22:23:13 ID:Hh/5O/6c
- >>671
無理に下げなくてもいいんだけどね
- 679 :名無しの心子知らず:2005/06/11(土) 22:54:43 ID:nhP/aRR3
- >677
相手が諦めてこなくなるか根競べみたいだね〜。
子供さんが喜んで遊びたい相手で、昼からなら遊んでいいよとか言えないかんじなのかな?
- 680 :名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 01:19:36 ID:qyJ5RMkk
- >>677
日曜日は我が家は家族で過ごすから
遊ばせない・遊べないと決めちゃったら?
そうしたら断りやすくない?
駄々こねても決まりだからと遮断しちゃうってのは無理かな?
- 681 :名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 17:59:43 ID:ec7FciJ7
- なんで人の家にばかり来たがるの?11軒目
スレタイにマジレスすると、
お 前 の 家 は 、 自 宅 よ り 居 心 地 が 良 い か ら だ !
って気付けよ。
気付いたなら終了って事でFA?
- 682 :名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 18:00:57 ID:k3aA3S9s
- 気のきいたことを言ってやったと得意気になってるのかなあ……
- 683 :名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 18:09:36 ID:T2/Hvj3/
- 多分ね・・・
- 684 :名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 18:17:54 ID:rkxQOFKZ
- FA使いたい初心者登場?
- 685 :名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 18:38:03 ID:2B5+ym75
- というか、リアルお子供様登場では?
- 686 :名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 19:29:31 ID:Y2pNbOSs
- 居心地のいい家なんて本当ならば有難い言葉だよね。
一人の迷惑なガキンチョのために、家を居心地悪くするのも
どうかと思うし・・・
急に鬼婆になることも出来ないし。(それでも少しは怖いおばちゃんになっては
きてるけど)
うちに来る子は結局自分の家に帰っても誰もいないってことが寂しくて
うちに来てるみたいなんだけど、こうなると怖いおばちゃんだろうが何だろうが
家に誰かがいるって状態を求めてくるから一筋縄ではいかないよ・・・
- 687 :名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 22:31:24 ID:+W1Daa4n
- 放置っ子って遠慮するって言葉知らないと思う。
- 688 :名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 03:04:27 ID:CQntTKR0
- 図々しい(ワガママ)から迷惑がっていても
自分が遊びたい時に遊びたいだけ居坐るんだよね。
そしてその図々しさは親譲りw
親の顔がみたいわー
- 689 :名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 10:07:31 ID:8Vm/z9z/
- >>688
こんな顔?
http://pukapuka.s1.x-beat.com/img-box/img20050612064456.jpg
- 690 :名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 11:56:17 ID:wRFr4B3H
- 放置っ子&その親の場合は、「自宅より都合が良いから」なんだと思う。
- 691 :名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 12:16:25 ID:iIsiPO3R
- ひとんちが居心地良いというより、じぶんちを追い出されてる子もいると思う
- 692 :名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 21:06:16 ID:k5s/Yf6s
- ちょっと前にうちの子が、ランドセル背負ったままの友達を連れて帰ってきた。
鍵を忘れて家に入れないとのことだったので家に上げた。
3,4日して、また同じ子を同じ理由で連れて帰ってきたが、
その日は用事があって家に上げれなかった。
どうすればいいかな?と考えてたら、その子が
「なんだ、上がれないなら鍵持ってくるんだった」
と、言い残し帰っていった。
わざと忘れたの?と、気がついたのはその子がいなくなってから。
遅すぎだよ自分・・・
- 693 :名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 22:09:39 ID:WX23AjCQ
- >>692
登校途中で忘れた事に気づいたが、戻るのもめんどくさい。
友達の家にいればいいや
って程度の事じゃないかと。
- 694 :名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 22:41:23 ID:IJGhsCVW
- そーかなー。そうだったらいいね。まあニ度は偶然、三度あったら(ry
- 695 :名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 23:14:55 ID:Y3SSsic2
- だね。
- 696 :名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 21:00:27 ID:Mz2eskzz
- そんなしょっちゅう鍵忘れる子供の家は、植木鉢の下みたいに
どっかに合鍵おいてあるか、ご近所の親戚とかに預けてあるとオモ。
- 697 :名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 16:08:28 ID:TtxJPLI5
-
- 698 :名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 16:37:25 ID:Z8p/14w5
- >>697
うっへええええええ!!マジですか?!
- 699 :名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 16:41:04 ID:yNBRj10Y
- >>697
ハゲド
- 700 :名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 16:52:51 ID:GLBVqdUG
- 裸の王様?
- 701 :名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 20:11:52 ID:OEz9vtpI
- >>697
私もそう思うよ。
- 702 :名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 22:20:00 ID:lRWpfS+c
- 正直者にしか見えないのね。
- 703 :名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 22:32:07 ID:CiLMbxGo
-
- 704 :名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 22:34:22 ID:82j3/ode
- >703
ガイシュツ
- 705 :名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 01:57:06 ID:GIDTYAjf
- >703
うわ、そのフラッシュ初めてみたよ。ありがとん。
- 706 :名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 09:10:57 ID:1WMZnCDM
- >>703
これ、すげーw
- 707 :名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 10:22:45 ID:4y5lphJK
- しつこい
- 708 :名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 14:32:42 ID:oCUiUUjH
- 同じネタを続けてやってもつまらんぞ。
- 709 :名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 20:10:03 ID:vjEtdifc
- >697も>703も何もみえないんだけど?
カーソル合わせてもみえないよ〜
- 710 :名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 20:34:59 ID:VPMRIWCD
- >709みたいなのには見えない。そんだけw
- 711 :名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 21:04:52 ID:iPt1WBSY
- >701
ウザイ
- 712 :名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 21:05:18 ID:38n6f6jx
- >>709
君が一番正直者だという証明。
- 713 :名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 23:40:35 ID:sYzby7QT
- そうそう「王様は裸だーーー」
- 714 :名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 10:08:59 ID:dsE49vts
- うわ…まだやってたの…皆さん暇ね〜
ってアタシモナー
- 715 :名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 23:53:40 ID:R0+8+4o3
- 戸建に引っ越す予定です。
フツーに楽しみにしてました。
かなり近所にマンションの建築計画があるそうです。
日当たり等は思ったより影響少なくて、それはいいんですが。
1歳男児持ちのハハとしては、「ウチはマンションでうるさくできないから
お宅へ伺ってもいいかしらー」なんて言われるのかなーと
今からビクビクしとる。
ここでイメトレしとかなきゃ。
押しに弱くて昔から苦労してたもんな。
- 716 :名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 00:11:10 ID:OSWKzWof
- 勝手に仮想的国をつくって被害妄想と過剰防衛から戦争を起こせ。
- 717 :名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 07:55:20 ID:xmcXpP5/
- そもそも国交を結ばないのも大事。
- 718 :名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 08:02:07 ID:NETzQzSP
- でも、正常化には時間がかかりますよ。
有る程度の国交は保っていかねば。
- 719 :名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 10:14:05 ID:WP1j5YiB
- 2ちゃんばっか見て影響受けすぎるのも問題ありだよね。
実際ここで見るほどひどい人って、自分の周りにはそういない。
本当にひどい目に合いそうな時には、その対処方なんかを
参考にしようとは思ってるけど。
- 720 :名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 10:16:34 ID:HavenaZ4
- うん、最初から警戒してると、頓珍漢な対応してしまいそう。
私の周りは部屋の広さに関係なく、招いたら招き返してくれる人ばかりだよ。
- 721 :名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 10:38:02 ID:r3Qs/Z5O
- >>715
「マンションだから騒げない」って言う人は、常識的な考えの持ち主。
そういう人は伺ってばかりじゃないと思うよ。
DQNは、「子供は騒いで当たり前」っていう。
- 722 :名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 11:10:42 ID:MLVx4k6W
- >721
>「マンションだから騒げない」って言う人は、常識的な考えの持ち主。
>そういう人は伺ってばかりじゃないと思うよ。
そうとは限らない。なかには「自分さえよければ」「うちだけよければ」という輩も。
>715
上にネガティブな事書いちゃったけど、とにかく蓋をあけてみなけりゃ、
何事もわからないから。というわけで>719に同意。
- 723 :名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 13:35:56 ID:js1Ah30z
- 開けてビックリ玉手箱
- 724 :名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 14:05:09 ID:ZHVnV7JW
- 15
- 725 :名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 15:03:43 ID:lowW6Vbi
- >>715です。
レスどーもです。
ま、実際のところはその時になってみなきゃわからないですよね。
うちは今年の秋頃引越しの予定で、マンションはまだ計画段階なので
入居は来年くらい?かな。
その頃、うちは新築の「汚さないでぇーーー」状態から脱皮してる頃
(実際子供に汚され済)、かたやマンションのママさんたちは
「引っ越したばっかりでまだ汚されたくない」かなと思って。
あ、書いてて気がついた。これって「うちの子がよそで迷惑をかけるかも」が
前提になってるよ。
ちゃんと躾ければいいんだね。母ちゃんがんばるよ。
- 726 :名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 16:25:32 ID:GDd9takD
- いつも遊びにくる小2の♀、
たまにはオマイの家に・・・・・。
お互い様という言葉を知らない親。
子供も馬鹿そうだし・・・。納得。
もう来るな!!
- 727 :名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 19:20:34 ID:4D5o0bTK
- お互い様で行ってみたら、限度を超えた汚部屋だったりしてw
- 728 :名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 20:36:12 ID:bUYyIzhN
- たまに遊びに来る小3女子。妹小1まで連れてくる。
「ネコ嫌いだから外に出すとか何とかして」
ウチのネコは室内飼育です。ネコも家族の一員です。
家族が家にいて何が悪い。嫌なら自分達が外へ行きなさい。
家の中で走り回るしロクな子じゃない。
「ウチばかりじゃなくってたまには○ちゃん家で遊んだら?」
「ウチは狭いからだめって」
授業参観でその子の親と目があっても親も挨拶もしない。感じ悪い。
- 729 :名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 20:49:23 ID:iM749UE4
- >>728
うちも相手側がそのようなタイプだったわ。
だから、絶対にその子を家に入れないように締め出した。
それで子供に習い事させるようにして
あそばせないように仕向けた。
相手の子はお堅い家庭の子だったようだけど、
ヨソ様でお世話になってるにも関わらず、挨拶ひとつなし!
あきれた・・・。 やっぱり育ちってこわい。
- 730 :名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 23:01:18 ID:tI4wakNe
- >729
一瞬「ヨン様でお世話にって??」とオモタヨw
- 731 :名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 02:34:19 ID:UTKcK7cG
- 私もニダーかよと思ったw
だからずうずうしく家に来るのだねと。
- 732 :名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 05:02:34 ID:se1oRiLA
- うちへ来るとどこでも開けたがる子がいます。
その子の母親の前で、母親に私が嫌われない程度に、
よその家では勝手にあちこち覗いて歩いてはいけない、
と教えるには、なんと言えばいいでしょう。
母親は放置ではなく、気が付くと叱るけれど、
その前にどんどん開けていくんです。
- 733 :名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 06:18:35 ID:oLMWRaiw
- 何歳くらいの子?
自分ならずばっとストレートに言っちゃうな。
「あけちゃだめー、よそのうちでのおやくそく!(ニッコリ」
小さい子なら、自分の興味のままに動くから
何度でも注意しないと、すぐには直せないかもね。
- 734 :名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 09:57:25 ID:9r6nJbXP
- どんどん開けていく後からどんどん注意しても良いのでは?
その子はどこの家に行ってもやってるね。
母親も口だけ注意するだけなんでしょ。
何で遠慮するの?そんな母親、こっちが嫌ってやればいい。
- 735 :名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 10:00:50 ID:TRRE3Uge
- 近所の寄生っ子。
あまりにも態度が悪すぎるので(ここで言われているような事は殆どやってくれました)出入り禁止にしました。
勿論、その子に「ウチに来るな!!」と言った訳ではなく、娘にその子と遊ぶときは外で遊ぶ様に言っただけ。
その子はウチで遊びたがりましたが「おばちゃん、仕事するから」とか「お客さんが来るから」などと言って、入れませんでした。
すると、ウチの娘を苛め始めた。
娘が他の子と遊んでいても、近くにやって来て嫌味を言ったり、叩いたり、水をかけたりします。
こういうパターンの方、いらっしゃいませんか?
どうやって対処されたのか教えていただきたいのですが。
因みに娘と元寄生っ子(♂)は小1です。
- 736 :名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 10:08:49 ID:fojzFF9+
- 現場を押さえて怒る。いつもは出さない怖い声を出して、真剣に怒る。
手は出さない。せいぜい、逃げないように肩をつかむぐらい。
「今度やったら、おばちゃん承知しないよ」
目を見て、相手がそらすまで言う。
1年相手ならそれで収まる。少なくとも、目立ついじめはなくなると思う。
- 737 :名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 10:28:59 ID:9r6nJbXP
- うちの近所の子もそう。隣の家に入りびたりしてたのが出入り禁止になったら隣の家の子をいじめる、暴言吐く。
たまたまうちの子を公園で遊ばせていたら、あまりひどい暴言を吐くのにでくわしたので
「何その言葉使い!おばさんが聞いてても気分悪いよ。やめなさい。」って注意したらじとーっと私の事睨みつけて逃げていった。
気分悪かったので隣のお母さんと「この前、公園でこんなことあった。」と話したら。
あれからその子とは遊ばなくなったし、そういう性格のせいかクラスのみんなからも相手にされなくなっているらしいとか。
自然とそんな風になっていくんじゃないかな?
- 738 :名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 10:41:49 ID:TRRE3Uge
- >736
735です。どうもありがとうございました。
その子には私から何度か注意しましたが、そのときは黙ってうつむくだけ。
で、その後、余計いじめがひどくなりました。
学校の先生からも「今度いじめたら、親を呼び出して厳重注意する」と言われたらしく、暴力はなくなりましたが、相変わらず言葉のいじめは続いています。
これから夏休みになったら、暴力も再開するのでは?と心配しています。
書き忘れましたが、よその家で好き勝手する様な子なので、普通の子ではないです。
- 739 :735:2005/06/22(水) 10:57:27 ID:TRRE3Uge
- >737
レスありがとうございました。
元寄生っ子、正にそんなタイプの子です。
唯、近所には、その子を上回る問題児がいて(小学校高学年)、あぶれ者同士、よくつるんでいます。
元寄生っ子の親は、自分の子が問題児に苛められていた頃は「あの問題児には気をつけろ」と言っていたくせに、今度、自分の子がその問題児と組んでうちの娘を苛めたらシカトです。
- 740 :名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 11:29:52 ID:fojzFF9+
- >.737
>>元寄生っ子の親は、自分の子が問題児に苛められていた頃は「あの問題児には気をつけろ」と言っていたくせに、今度、自分の子がその問題児と組んでうちの娘を苛めたらシカトです。
まあ、そんなもんだ。
とにかく、学校側と緊密に連絡とって、なるべく接触させない。習いごと増やして、放課後も別になるように。クラスも別れられるなら、
先生にお願いして、別クラスになるようにしな。
あと、その高学年問題児にも注意な。元寄生ッ子に何吹き込まれてるかわからんから。特に相手が男で、自分の子が女の子なら
性的なことにも注意して。
続くようなら、訴訟も辞さないという覚悟で。中学校は、娘さん、私立に行かせるということも視野に入れてみてはどうかな。
- 741 :名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 13:15:23 ID:tTIXOuCn
- 中学校と言わず、もし、可能なら私立小学校への編入も考えてみたら?
秋になると編入試験を実施してるところあるから。
さすがによその小学校に行った子には手を出さないだろうに。
近所の公園で遊ぶ時間がなくなって可愛そうと言われるかもしれないけど、
問題児に絡まれるよりましだと思う。
問題児が、「近所のコンビニで万引きしてこい,さもなきゃ殺すぞ」と
脅迫し、実行するとそれをネタにゆする事件が各地で起こってるらしい。
(小学生や中学生で)
近所でも小学高学年の問題児が、大人しい下級生に強引に
煙草を吸わせ、それをゆすってお年玉を脅し取ろうとしたのがばれて
大きな騒ぎになったことある。
最近の子は何をするか分からないから、子供の力だけじゃ防御できないので
お金をかけてでも守ってあげた方がいい。
- 742 :名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 13:16:13 ID:xjhnpfai
- >>735
お子さんに防犯ブザーを持たせて、
少しでも何かあったら躊躇せず鳴らすようにしてみては?
- 743 :名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 13:43:33 ID:UTKcK7cG
- >「近所のコンビニで万引きしてこい,さもなきゃ殺すぞ」
実妹の子がそれで脅されて万引きしましたよ。
それをネタにゆすりは、万引きがいきなりばれて出来なかったみたいだけど。
きつく叱って店にも謝罪した後事情を聞いたら、
泣きながら原因を白状したんだけど、
万引き命令を脅して出したのは、近所の放置子。
脅されて盗んだことも悪いが、そういう脅しは今後しないで貰いたいと
直談判しにいっても居留守で出てこない。
仕方ないから学校に間に入ってもらおうとしたら、今度は泣き落としですよ。
曰く「私が母子家庭だから(その母子も母子家庭、母の育った家庭も母子)
って差別してる!」だそうで。
家にお母さんいないから、小さい時はちょくちょく遊びに来るのも
受けいれてたのに、と妹ぶち切れですよ。
玄関前での「あそぼー」大声呼び出しや、
外出時についてこようとしたり、冷蔵庫やクロゼット勝手に開けたり、
うまいこと言って物を巻き上げようとしたり、
そういう子は所詮そう言う子なんだよね。
その後今までのものと相まって悪い噂が近所に広まって、
その子と遊ぶ同年齢の子がいなくなったので、中学生の不良グループと
つるんでいるらしい。子供たちのためにも早く自滅しれくれ。
- 744 :名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 15:25:48 ID:H+cqsRH4
- >そういう子は所詮そう言う子なんだよね。
こういう風に書くと母子家庭の子がみんなそうだってとれちゃうよ。
うちの近所の母子家庭の子は普通の子だし。
誤解されるようなレスはしない方がいいと思う。
- 745 :名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 15:44:12 ID:8zcp+OWB
- <玄関前での「あそぼー」大声呼び出しや、
<外出時についてこようとしたり、冷蔵庫やクロゼット勝手に開けたり、
<うまいこと言って物を巻き上げようとしたり、
「そういう子」ってのは上にある箇所を指してるのでわ。
- 746 :名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 15:50:42 ID:6CtziGnx
- >744
そんな母子家庭でも稀な例を持ち出さなくても良いのでわ
- 747 :735:2005/06/22(水) 15:56:17 ID:TRRE3Uge
- レス下さった方、どうもありがとうございました。
元々公立高校のレベルの低い地域なので、中学校からは私立と考えていましたが・・・。
私立小学校転校はもう少し考えてみます。
防犯ブザーは思いつきませんでした。早速持たせようと思います。
ああ・・・でも何故、被害を受けている側が、こんなに負担しないといけないんだろう。
- 748 :名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 16:03:28 ID:TVVsznq2
- もう、水と安全はタダって時代は終わったんだよ。
- 749 :名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 16:24:48 ID:jtTLLjWD
- >>744
ちょっと過剰反応杉、
もう少し文章を読む力をつけた方がいい。
母子家庭云々は、放置子の母親が言った台詞で、
そういう子云々は、冷蔵庫やクローゼットを勝手に開けるところがでしょ?
- 750 :名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 16:33:54 ID:sOoDIHIq
- うちも最近困ってます。2年生の娘が約束してないのに、毎日のように来ちゃうお子達がいます。
ただ、娘は習い事が多いので、放課後ずっとってわけではないのですが。
うちはちょっと高層のマンションに住んでます。なのでエレベーターがあるんですが、
それがものめずらしいようなんです。だから、うちから帰した後もまだ時間が遅くない場合など
エレベーターで遊んでるようで、度々注意してるんですが、言うことを聞いてくれません。
オートロックの入口あたりで誰かが通るの待って、「○×ちゃんちに遊びに行くんです。」といって
入れてもらっているらしく、玄関先まで直接来てしまいます。
娘もあまり乗り気じゃなくて、他の子とも遊びたいし、実際他の子が来てることもあるのですが、
気にせず入って来ちゃいます。で、どうも娘と遊びたいというよりも、娘のおもちゃで遊びたいと言った感じ
なんです。おやつまで要求するし。
こんなに来てるのに、顔見知り程度の相手の親からは何の挨拶も無く、また、娘はそのおうちに
行ったことも無いのです。
私も娘も、「来るな〜!」とも言えないし、なんとか理由付けて断ったりしてるんですが・・・
いつまで続くのかしら・・・orz
- 751 :名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 16:36:02 ID:9r6nJbXP
- >>744母子家庭云々といって言い逃れする他の母子家庭の品位を下げるような発言をする母親の子供は
って風に理解したぞ。
- 752 :名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 16:53:49 ID:pSg77TVO
- 昨日とうとう来たよ、近所の放置子が。
小一の娘とその友達が家に入る時、勝手に付いて来た。
いきなり押入れを開けて「ふう〜ん、こんなの入れてるんだぁ」とかやり出した。
「他所の家でそんな所開けちゃ駄目だよ」って注意すると
「なんで?僕の家は誰がどこ開けても良いんだよ。ここの家は不便だねぇ」だって。
挙句「カキ氷が食べたい〜」と大騒ぎ。
あんまり泣くのでお家に電話したら祖母が出て
「まぁ、すみません。お願いします。」って言われた。
「連れて行く」って言ったんじゃ無くって「連れてけと泣いて困ってる」って言ったのに。
結局娘とその友達と一緒に放置子の家の隣のカキ氷屋に連れて行ったけど、
婆ちゃんが出てきて「ありがとうございます」って言っただけで支払いもしなかった。
今日、近所の男の子の母親に聞いた所
「黙って上がり込んで、オヤツ要求、叱られても無視、あんまり叱ると祖母怒鳴り込み」って言ってた。
なんだかなぁ。
- 753 :名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 16:54:34 ID:2BzzU0VP
- 実際母子家庭の子のほうが問題多いだろ。
もちろん、片親の分子供の面倒を不自由させないようにと頑張ってる人もいる。
しかし全体でみたら問題アリが多い。
何故なら母子家庭の収入が少ないから。
金がないと心がすさむのは母子家庭じゃなくてもカネコマ家庭ならわかるでしょ。
- 754 :名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 16:59:29 ID:9r6nJbXP
- カネコマの共働きもそう。
うちの近所で2件そういうのがある。
ついでに学校クレーマー。
- 755 :名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 17:05:12 ID:2BzzU0VP
- http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20050531AT1G3102C31052005.html
母子家庭世帯の平均収入、一般世帯の4割・厚労省白書
7割以上の人が生活が苦しいと感じている。
母は働くが生活は苦しい。
金もない、母の愛情も十分に与えられない。
子供が放置され、グレるのは自然だ。
残り3割はまともな母子家庭なのかもねー。
- 756 :名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 17:45:38 ID:6CtziGnx
- >753
>不自由させないようにと頑張ってる
死別でも無いのに離婚してるのが、そもそも不自由させているのだが
頑張るなら母子家庭にならないように頑張るのがフツーです
- 757 :名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 17:49:43 ID:2BzzU0VP
- >>756
そりゃそうなんだけど、いるほうが害になる父親もいるわけで。
見る目なく結婚するのが悪いといえばそうなんだがね。
- 758 :名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 17:54:54 ID:hLd4rGV6
- 低年齢のうちから昼間は放置されてるんだから
そりゃ好き勝手やる子になるよーな。母子家庭。
夜にお母さんと2人の時間になっても
「疲れた」「お金が無い」だの聞かされてりゃ、子供もすさむ。
ちゃんとしてる人は夜の短い時間でも
しっかり意思の疎通を取って、躾けもするんだろうね。
母子家庭でも、兼業でも良いけどさ、子供はしっかり躾けて欲しい。
周りが迷惑するんだからさ。
- 759 :名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 17:57:02 ID:hLd4rGV6
- ハズレの男に引っかかるような女はそれだけの女だよ。
その女も同レベルだ。
そんな理由で離婚するような女の子供はもちろん負の連鎖だよ。
- 760 :名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 19:19:18 ID:qULOMJmK
- おやつ要求は断ったほうがいいよ。
どんなアレルギー持ってるかわからないし、
うかつに与えて何かあったら、放置子の親こそ逆ギレしそう。
- 761 :名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 20:04:36 ID:ZIIbbNOc
- >>752
だめだって〜わがまま聞いちゃったら。
泣けば通用すると思われちゃよ。
だめなもんはだめ!そんなに食べたきゃ、家に帰って食べなさいって
ちゃんと言わないと。
どんどんつけこまれるよ。
- 762 :名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 21:35:04 ID:AFaIUJhN
- 心も顔も醜い女がいっぱいいそうなスレだねw
- 763 :名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 21:35:37 ID:fojzFF9+
- >750
マンションの自室、鍵かけてないの?
他の子来てたら、インターフォンで「今日は遊べない、ごめんね」と親が断れば?
あと、来たときはおやつ出さない、おもちゃは制限かけてしまっておく、片づけはがみがみ言って、細かいところまで
きちんとやらせる、とか居心地悪くさせたらいいよ。
>752
>>「なんで?僕の家は誰がどこ開けても良いんだよ。ここの家は不便だねぇ」だって。
あんたんちはあんたんち、この家にはこの家のルールがある、守れない子は来なくていい、とがつんと言ってやんな。
あと、食べ物は喚かれようが何されようが要求飲んじゃだめだよ。どうしても泣きやまないなら、「連れていけ」と電話
かけてやんな、かんちがいしてるようなら、何度も電話かけて、うるさい親だと思わせないと。
ごね勝ちさせちゃだめだよ。
- 764 :名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 21:50:01 ID:rpvA+5GG
- >>762なんか特にすごいよ!見てみなよ!
- 765 :名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 21:53:33 ID:AFaIUJhN
- >>764
ホントだ!
仲間だねっ!!
でも、私の方が少しマシかも〜
764マジヤバイ、かなりヤバイ
おまえみたいにブサイクだと生きてるの辛いだろ?
一緒に死ぬか?www
- 766 :名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 22:33:19 ID:RpjK8kaa
- >765
なにかツライことでもあったのか?
- 767 :名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 22:49:47 ID:haDA0JJ+
- >>766
いちいち相手すんな。
- 768 :名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 22:55:12 ID:AFaIUJhN
- >>767
そうそう。
無視が一番。
- 769 :名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 00:32:57 ID:xhnT6BI+
- 「ヤバイ」・・・アラビア語で「お父さん」を呼ぶ時に使う言葉
- 770 :名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 00:54:02 ID:H70YtLCy
- マジヤバイ
- 771 :名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 03:45:18 ID:zfIPnuzi
- マジ父さん
- 772 :名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 06:17:19 ID:PEV3F7TC
- ホントのお父さん!
- 773 :名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 08:52:37 ID:678ofAdR
- >>754
共働きなのにカネコマって・・・あ、一例だけセコケチなのは知ってるけどw
- 774 :名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 11:29:16 ID:YylbJZO6
- >771
ウルザードのことかー!!
- 775 :名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 11:33:23 ID:/ss0KdBA
-
恵まれてて想像力のない人っているよね。
- 776 :名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 13:13:11 ID:AJGkEw6Z
- >>774
えぇぇぇぇぇぇぇぇぇーーー
ウルザードってマジ父さんなのぉー?
- 777 :名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 14:34:49 ID:zv0CYktr
- でもまあ、余裕が無くても気を配ってくれるひとなら
多少預かっても気にならないんだけどね、
「私大変なのよ、あんた家に居るんだから面倒見なさいよ」
ってスタンスの奴が居るからこっちも警戒しちゃうよね
- 778 :名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 15:51:05 ID:0LlP/Xu9
- ウルザードはマジ父さんだと思ってる。
何年か前のヒーロー物でも
そういうのあったから。
- 779 :名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 17:12:46 ID:u5qTLmp/
- 今日、家に初めて遊びに来た子
4人来てみんなで宿題をするはずだったのに
その子はいきなりPS2をやり始めた。
しかもソフト持参。
うちの子と他の子は自分の部屋で宿題をしている。
たぶん、家で出来ないからだろうけど人の家で勝手にPS2をやるのはどうよ?
こういうのって初めてなのだけど注意してもいい?
なんていえばいい?
- 780 :名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 17:19:24 ID:wmsbMclF
- >>779
『宿題は?」
- 781 :名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 17:28:00 ID:Z8GQpngI
- 初めてきた子であろうと、何で勝手にやらせておくんだろう?
何を遠慮することがあるのか、理解できない。
- 782 :名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 17:46:28 ID:s1eASBxj
- >>779
「みんなの気が散るから一人だけゲームはダメよ」
でPS2を取り上げて終了。
- 783 :名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 18:30:14 ID:OygZ2vkB
- 「なに勝手に使ってるの!」でいいんじゃない。
- 784 :名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 19:57:21 ID:QO2hNrK0
- >>779
人の家のPS2を勝手に使うな
- 785 :名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 22:09:26 ID:wGhxP4En
- GBの充電を我が家でしていった子がいた。
家は徒歩1分って感じなので遊んでる途中で
「ちょっと充電器取ってくる〜」
って。お〜い、GBおまえさん1人でやってるだけじゃん。
充電は家でしてこい!…と口に出して言えないヘタレな私。
- 786 :名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 23:10:20 ID:wjJfIe5Z
- >>779
前にもこういう話あったけど
家の場合PS2は親の物なんだよね。
だから自分の子供が使う時でも断りがある。
たまに友達同士で使ってる時に
「これやっていい?」って違うソフト出されたりするけど
息子が必死で
「駄目だよー。それお父さんのだから勝手にやったら怒られる。」
それといつでもできる状況を少しやめてみたら?
メモリーカードを抜いておく、コントローラーを抜いておくなど。
「出来ないんだけど。」って言ってこられたら
「自分のお家でしなさいね(ニッコリ)」
>>785
へたれすぎw
- 787 :名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 23:30:15 ID:H70YtLCy
- 充電くらい別に…
とか言ったら叩かれそうだなw
- 788 :名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 08:11:00 ID:nBiaF9ka
- 充電、たまになら別にいいけど遊びに来るといつも、とか
当たり前のようにされると嫌だ。
- 789 :名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 08:13:00 ID:0skOWsDs
- その子どもの親が節約徹底してて、その影響ならわからないでもない。
ただ、その節約で、充電させてもらったお家よりも
素敵なお家を建てたりするんだよね〜。
そう思うとくやしいね。(w
- 790 :名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 08:53:50 ID:khl0oDDC
- あったな〜
職場で貧乏が売りで二言目には貧乏生活と倹約の話。
あまりにも貧乏なのでみんなお茶くらいはおごってやったり
飲み会でもちょっと負けてやったり。
ある日引っ越して新築マンションに(賃貸だけど)移り
新車も買ったことが判明。(自分で自慢)
当然周囲が激怒したら
「はあ?ボク節約してお金貯めてたんだから当たり前じゃん?
貯金も出来ない連中がなに言ってんの?」
もともとウザい奴だったけど、その後は嫌われ者の地位に輝いてたよ。
- 791 :名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 08:57:08 ID:2ZRU39md
- そんなセコケチやタカりを子供がよその家で繰り返していた為に、
新築の家を建てたにも関わらず「乞食」と仲間はずれにされて
いる子供が近所に居る。
うちの子供は年が離れているので関わりはないが、正直哀れに思う。
- 792 :名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 10:06:55 ID:sDH7TdbS
- うわ。ウチの偽両親のようだ。
もらうものはもらって、出すものは全てトンズラ
おかげで、親戚ご近所からハブンチョでつ。
ってすれ違いですなあ逝ってきまつ…ゴメソ
- 793 :名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 14:41:51 ID:/dCRlM2+
- 小2娘の友達、うちの門限過ぎても帰らないことが度々で困ってる。
理由は「おかあさんかえってないの・・・ おにいちゃんもおねえちゃんもまだだし・・・」
「う-ん。でももうすぐ6時だし、おうちで待ってたらそろそろ帰ってくるよ!」
「おねえちゃんたち7時ごろまで遊んでる・・・」思わず絶句したけど、うちもご飯だからとか宿題あるからと言っても「え-・・・」とウルウル目。娘はあっさり「もうダメだよ。バイバイ」
と言ってさっさと部屋で宿題始めてるのに、私が台所の火を消しに入った隙に、勝手に家に上がりこんでピアノひいてた!
もう手をつないで家まで送り返しました。 そしたら「あ、おねえちゃん帰ってる」だって。
お母さんは常識ありそうな人で、会えば挨拶もするし「いつもすみません」と言ってくれる時もあるけど、
その子供スッゴイ裏表ある子なので、遅くまでうちにいることなんで知らなさそう。
働いてるのに(パ−トかな?)学童には預けてないけど、夏休みとかどうするのかな?
なんか嫌な予感・・・
- 794 :名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 14:56:34 ID:XdhEwrE4
- ◇◆◇◆◇◆◆ あなたも監視・密告の対象です ◆◆◇◆◇◆◇
お願い力を貸して。・゚・(ノД`)・゚・。「人権擁護法」はネット弾圧の表現規制法
この法案が成立すれば噂話も出来ないような密告社会になりそうです
|
|
|
J 人権
/V\
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム:::(;゜Д゜):| ドキドキ
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)
ヾソ::::::::::.:::::::ノ
` ー U'"U'
噂話や自由な表現を規制し、特定団体の利益を優遇する悪法が成立しそうです。
あなたが反対してくれるのなら、このコピペを他のスレに貼って危機を広めて下さい。
子供達の将来のために!
- 795 :名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 15:09:17 ID:M9iDRAuv
- ,..-──- 、
/. : : : : : : : : : \
/.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
r、r.r {:: : : : :i /" '\i: : : : :}
r |_,|_,|_,|{: : : : | (・ ) (・ )、|: : : ::}
|_,|_,|_,|/.{ : : : :| ,.、 |:: : : :;! は ぁ ?
|_,|_,|_人そ(^i :i ,´⌒⌒ )| : : :ノ
| ) ヽノ |イ!(ーノ ̄i-/゙ イゞ
| `".`´ ノ\ `ヽニニノ丿 \
人 入_ノ \___/ /`丶´
/ \_/ \ /~ト、 / l \
/ \/l::::|ハ/ l-7 _ヽ
/i ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、 |_厂 _゙:i
/| >‐- ̄` \. | .r'´ ヽ
/ | 丁二_ 7\、|イ _/ ̄ \
- 796 :名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 15:59:56 ID:0SsclRA+
- >>793
全力で逃げて〜!
さて今息子の友達が遊びに来ているわけだが
かくれんぼと称して「入らないでね」と言った部屋にまで
入り込んでくるのはヤメテね。
勿論すぐにつまみ出したけど。
- 797 :名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 16:37:38 ID:xNsOeyhl
- 子供達の将来のためには、うわさ話って必要ないと思うけど。
悪口いじめの温床じゃないの?
規制されるような事を言わなかったらいいだけじゃない?
- 798 :名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 18:19:32 ID:N6PzWuws
- >>797
事実を訴えても人権侵害だといわれたら負けるとしても?
- 799 :名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 19:25:26 ID:74t+BpQN
- >>797
実際言ったか言わないかは関係ないと思う。
逆恨みでもなんでも「自分は>>797に人権を侵害された被害者だ」と言い張る人が出た時が恐いよ。
捜査令状も無く家宅捜索されたり証拠品の押収をされる可能性もあるらしいし。
- 800 :名無しさん@HOME:2005/06/24(金) 21:02:15 ID:T+Y1oxw3
- >797
極端な話、身内がレイプ被害なんかにあった場合、この法律があると最悪の事態が想定される。
身内がレイプ被害→加害者を訴える→加害者が逆に「自分が○○だから陥れられた。
これは人権侵害だ」と逆に人権委員会に告発→被害者の住所氏名を晒し上げ、
場合によっては被害者宅を家宅捜索→あまりの事態に被害者側は萎縮し訴えを取り下げる→
強姦罪は親告罪なので捜査打ち切り→レイプ犯ウマー。そして今後もこの手口でやりたい放題
- 801 :名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 09:34:54 ID:bch2j2gf
- このスレだったっけ、子どもの友だちが勝手に台所で火を使って
油こぼしてタオルやマット類勝手に使って大量にダメにされたのって?
親に話しても、開き直って逆切れだったんだよね、
関係の被害保護者で学校やら議員まで動かして、ようやく何とかしたとかいう話。
もしあの親が、差別だ、子どもの人権侵害だ、とかって逆に訴えることが可能になったら・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 802 :192:2005/06/25(土) 12:30:32 ID:Yn94VEQy
- まったくだよね。
私もディベート親父が「差別だっ」ってゆうた話、思い出しちゃった…
戦うお母さん元気?その後ドウ?A君は?
- 803 :192:2005/06/25(土) 12:32:29 ID:Yn94VEQy
- ↑ゴメソ。コテハン残っちゃった
- 804 :名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 13:29:33 ID:nPaUgOrL
- 逆にさ、本当に微妙なところで人権侵害されている人は
いままで救いがない状態だったでしょ?
それこそ、うわさ話しとかで傷つけられていた人。
そういう人を救済するものじゃないの?
- 805 :名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 13:57:05 ID:9vmUbKwS
- >>804
本当にそういう法律なら大歓迎。
現状では、だれがその判断を下すのかとか一切不明
言論の自由もなくなるような法律だから騒いでるわけで。
ttp://www.google.co.jp/search?biw=864&hl=ja&q=%E4%BA%BA%E6%A8%A9%E6%93%81%E8%AD%B7%E6%B3%95%E6%A1%88%E5%8F%8D%E5%AF%BE&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
- 806 :名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 14:39:37 ID:5aCks4cF
- 現にこのスレで、図々しいDQ親にどうやってNOと言って離れるかで悩んでいる人、
たくさんみかけるよね。
相手をできれば傷つけずに穏便に済ませたい意識がある人は、
簡単に「人権侵害!」なんて訴えはしない。
こういうのも、声のでかい人間ほど図々しく利用しようとする可能性はいっぱいなわけで。
迷惑かけといて「差別!」とか騒ぎそうな親って、いるじゃない?
- 807 :名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 15:50:26 ID:nPaUgOrL
- その、穏便に済ませたい人を、攻撃してこない人認定して
手を替え品を替え、微妙なスレスレの嫌がらせをする人って
いるんだよ。
そういうときに、人権侵害の敷き居が下がってくれるといい。
>迷惑かけておいて…
これに関しては「公益を計るためなら」が適用になるんじゃない?
- 808 :名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 16:03:26 ID:nt9lOlPm
- つ【子供の将来が無くなる?人権擁護法って何なの?】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1117673459/l50
- 809 :名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 17:21:13 ID:u4ndNtn4
- >>807
あなた、皆が言いたいこと分かってないね。
- 810 :名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 17:23:38 ID:u4ndNtn4
- すみません、誤爆でした。
このスレの>>807さんあてじゃないよー。
- 811 :名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 21:15:19 ID:E8KMk1NK
- いや誤爆とも言い切れない ってか的を射てる
攻撃しない人の人権をまともに守ろうとする、良心的な法律ならこんなに話題にならないよ。
ゴリ押ししてるのは、それで美味しい思いする人々が存在するからです。
- 812 :名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 10:56:08 ID:KgzyBoFX
- あとは、政治家の汚職やスキャンダルの取材をしようとしたら
「人権侵害だ!」と規制をかけることもできる。
確かに後ろ暗いところのある政治家には美味しい法律だ。
でも、もともとは、マスコミの過剰な取材、例えば小学生が誘拐されたとか
頃されたなんて事件があると、関係者のところにわっと押しかけて、
相手の都合や感情などには全く配慮しない、などということが背景にあるわけなんだけどね。
- 813 :名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 11:49:17 ID:ZaoQ7Xsf
- >>801
>>802
油ヌルテカですw 事後報告スマソです。
A君、未だ自分の意思優先だけれども、それが通らない事を説明すれば、
それ以上は我を張らずに大人の言うことを受け入れるようになってきましたよ。
別な家に行っても同様。
そのつど説明はマンドクセではありますが、案外素直に受け入れた時のA君は、
ちょっぴりカワエエと思えるようになってきました。
A母は、肝っ玉母さんに地域活動へ連れ回されてますが(w、
赤連れが功を奏してか、行く先々でお年寄り連中に可愛がられ、
なんだか生き生きして見えます。(笑顔が増えた、っていうのかな)
A父は見かけないので解かりませんが・・・
地区の青年会で叩かれて以来、集まりに来なくなちゃったらしいです。
- 814 :名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 13:03:38 ID:ezn6E3rN
- >813
矯正成功オメ!
- 815 :名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 13:40:50 ID:JJoLIgiR
- >>813
よかったねぇ。A父、高い鼻が折られて恥ずかしくて出てこられないのかなw
- 816 :名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 14:21:59 ID:e0AVUR4C
- ヌルテカさんおひさ〜。
ひきつづき頑張ってるんですね
それにしても、地域で村八分にするんでなく、育てて行こうって凄いですね
尊敬します。
- 817 :名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 14:51:14 ID:yajgyNMy
- >>813
うわー、気持ちのいい結末だねえ。
A君、ほんとは悪い子じゃないんだよね、親の躾が間違ってただけで。
- 818 :813:2005/06/26(日) 15:52:36 ID:ZaoQ7Xsf
- >>814〜817タソ、ありがd。
地域を巻き込んだあの大騒ぎが、早くも過去になりつつあるようです。
それくらい、今は平和な日々が続いてます。
- 819 :名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 19:08:14 ID:ucC7u94K
- ヌルテカさんで思い出したんだけど、鈴木宗男の元秘書の
名前って何だっけ??
- 820 :名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 19:16:56 ID:ZaoQ7Xsf
- ムルアカ
- 821 :名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 19:30:50 ID:ucC7u94K
- >>820 アリガト
- 822 :名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 20:59:17 ID:+iIISsF+
- うお、休日の昼間に勇者サマが!
凄くいい解決方向に向かってますね、尊敬。
- 823 :名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 21:04:18 ID:AVYnWdkS
- ヌルテカ話読みたい・・・誰かうpして・・・我侭言ってゴメン・・・無理ならいいです
- 824 :名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 21:16:25 ID:s4g/qfsQ
- 585 名前:名無しの心子知らず [sage] 投稿日:2005/05/07(土) 16:55:36 ID:x9++e0lI
長文スマソ。
昨日、小5の息子のクラスメイトAにやられた・・・
夕方6時に仕事から帰宅すると、キッチンの前にバスタオルの山・・・
(1m程の蟻塚のようだった)
そして、シンクの下へ潜り込んでいたAが、「俺、1時間も掃除してるんだよ!」
その横で息子は「もうやめろって言ってるのにやめないんだよ!」
よくよく話を聞くと、
@:Aが「お腹空いたからホットケーキ作る」と台所を物色。
A:サラダ油を探して、誤ってシンク下の棚へ収納していたオイルポットを倒す。
B:とりあえずホットケーキを焼いて食べる(←理解できない)
C:食後、怒られないように、油まみれの棚と床の掃除を始めた。
被害状況:バスタオル12枚、フェイスタオル9枚、バスマット1枚、キッチンマット1枚、
(これらで、油と洗剤を拭き取ったらしい)、
テフロン加工フライパン(焦げを金ダワシでこすられた)、
水道の水づまり(ペットボトルの蓋を下水へ流した)
謝らないどころか「俺って掃除上手」だの「料理ができる」だの、
グダグダ言うので、「まず、謝れ!ゴルァァァっ!!」とマジ切れして、
親へ電話して、事情と惨状を説明。
私 :「とにかく、有様を見に来て欲しい」と伝えると、
A母:「ごめぇん、赤(1歳すぎ)いるし、夕食準備中だから無理。」
なんじゃ、そりゃ?ウチは晩御飯どころの騒ぎではないのに!
長いので一旦切りまつ。
- 825 :名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 21:16:42 ID:s4g/qfsQ
- 595 名前:585 [sage] 投稿日:2005/05/07(土) 17:26:39 ID:lYkvGfiP
続きです。
結局、A母は来ず(歩いて5分の距離なのに)、仕方ないのでAに説教して、
明日(今日の事ね)水道業者を3時に呼ぶから、自分のしでかした始末の
とり方を見に来るように言い、家へ帰しました。
で、今日、息子と二人、水道業者さんの作業を見学させながら再度説教。
大人のいない家で、小5とはいえ、火を使うなんて信じられないし、
ましてや人の家なのに、ホント信じられない!
通常、平日は昼間私が仕事でいないので、息子には、家に友達を招くのを
禁止してたのに、急に一人で訪ねてきて、トイレ貸してって上り込んで、
お腹空いたから勝手に料理だなんて、キィィィィ!
でね、さっき、修理済んだから、A母に電話したんですよ。
水づまりの修理費を払ってもらおうと思って。
私 :「〜ry、修理費がね、1万5千円でね・・・」
A母:「あ、ごめんねぇ、半分出そっか?」
私 :「あのね、料理も掃除も水づまりも、ウチの息子は参加してないのよ?
全部、A君一人でやった事なのに、何故半分なのよ!」
A母:「だって、子供がやった事だし・・・」
私 :「わかった、もういい、お金はいい、だからもう、A君をウチへこさせないでね!」
電話をたたっきりました。
(今おもうと、凄い事言ってんな、私も・・・OTL)
Aを止められなかった息子&冷静さを無くした私のヘタレさを、旦那に何て報告したら
良いものか・・・(今夜、シフト明けで帰宅、まだ何も知らない)
長々とスマソでした。
- 826 :名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 21:16:57 ID:s4g/qfsQ
- 618 名前:595 [sage] 投稿日:2005/05/07(土) 23:02:09 ID:gQNkPueh
たくさんのレス、本当に心にに染みます、皆ありがとう。
帰ってきた旦那に事情を説明し、ここの書き込みを見せ、
これからどうするべきかを話し合いました。
そして明日、先方の家へ旦那・息子・私の三人で行き、
先方の旦那も交えて話し合おう、と言うことに。
(皆さんのレスが大変参考になりました)
今後の事を考えると、「おおごとなんだ」と、A君と先方の親にも
解からせた方が良いと。
学校への知らせは、明日のA君親の対応を見て決めます。
私の軽率な「もういい」発言の撤回と、水道の修繕代金の請求を、
領収書握り締めて(その場で払ってしまいましたので)逝ってきまつ!
>>615
A君はガスの元栓の開け方、知ってたそうです・・・>息子談
>>皆様、
明日に話を引きずってもウザくなければ、その報告もさせて下さいませ。
- 827 :名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 21:17:14 ID:s4g/qfsQ
- 630 名前:595 [sage] 投稿日:2005/05/08(日) 16:08:06 ID:pnfZrz6O
テカテカの漏れが帰ってきましたよw
皆さんの叱咤激励とテカヌル(wを胸に、A宅へ行って参りました。
昨夜のうちに電話でアポをとり、午後イチに行きました。
話し合いのテーブルへは、A君・A君父、そして私達家族3人が。
A母・A弟妹・A祖母は別室にて待機の状態。
先ずは私が事の顛末の再確認という事で子供たちを誘導しながら、
起きた出来事、我が家の被害状況を語らせました。
そして旦那が、火事が起こりうる可能性があった事を示唆しつつ、
A君の行動をたしなめ、もっと親が行動を監督してくれる要望と、
水道修繕費の請求をA父に伝えたのですが・・・。
A父: ・実際は火事は起きていない。
よって、「たら・れば」の話をされてもねぇ・・・(苦笑
・油汚れはAが掃除したんでしょ?責任取ったって事ですよね?
子供のする掃除だから、完璧に出来ないのは当たり前。
私なら逆に1時間も掃除を良くやったと褒めてやりたい。
・水道修繕費は、昨日電話で「妻が半分出す」と言うのを、
そちらが、もういい!Aを来させるな!で一方的に話を終わらせたんでしょ?
その失礼な切り方を謝るならともかく、今更払えって・・・
ちょっと、筋違いですよね。ウチは筋を通させてもらいますから。
(払う気ナシをほのめかし)
一旦切って続けます。
- 828 :名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 21:17:31 ID:s4g/qfsQ
- 631 名前:595 [sage] 投稿日:2005/05/08(日) 16:09:54 ID:pnfZrz6O
続きです。
A父の、もっともらしい言い方だけど、あまりに身勝手な言い分に、私と旦那も反論。
私&旦那: ・そもそも、よその家で、大人のいない時に、勝手に台所で料理するのは非常識。
・大人の許可なく勝手に火を使う怖さ。
・掃除後の惨状は大目に見られるレベルではない。
(脱衣所から勝手にタオルを大量に持ち出す非常識を含めて)
・「掃除する」と、何故かシンク排水のゴミ取りカゴをどかし、
更に異物が流れない為のカバーまで外し、
洗剤を水と混ぜる為に使ったペットボトルの蓋を配水管まで流してしまうという、
妙なA君の行動力の結果の怖さ。
・修繕費の筋通らない話は、納得ずくの「もういい」ではない・失言は謝罪・
発端のA君の起こした問題に戻して考えて欲しい。
A父:・子供は地域で育てるものだから、大目にみるのは必要なこと。
迷惑かけても本人が謝って掃除して責任とってるから、本来親の出る幕じゃない。
・自分の子なら、そこまで怖がらないでしょ?
Aに対する差別じゃないですか??それ。
・行動力ある子でしょ?興味持ったものは禁止しないでトコトンやらせるから、ウチは。
だから、案外いろんな事知ってる。のびのび育てたいですからね。
・修繕費、せっかく謝ってもらったことだし、半額ウチで負担しますかね。
もう、開いた口が塞がらない・・・
- 829 :名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 21:17:47 ID:s4g/qfsQ
- 632 名前:595 [sage] 投稿日:2005/05/08(日) 16:10:46 ID:pnfZrz6O
続き(長文連投スマソ
主人:「・・・失礼ですが、学生時代なんかにディベートとか得意でした?物言いが何だか・・・」
A父 :「あ、解かります?いえね、私、高校の教師なんですけど、ディベートやる部活のね、
顧問やってるんですよ。いや〜解かっちゃうかぁ、ははは。」
主人: 「では、論点をすり替えてのあなたの主張はワザとなんですか?」
A父 : 「あ、ついテクニック使っちゃったねえ、はは。いや、でも主張はホントにそうだし。」
主人: 「勝ち負けでなく、考えられて心配になりませんか?お子さんの事を」
A父 : 「心配ばかりしてたら子供は大物になりませんよ、実際。」
小一時間、このようなやりとりをして、結局修繕費を半額だけ受け取りました。
A母は最期まで出てきませんでした。
我が家ではA宅のような子育て方針でないので、それを理解は出来ない旨伝え、
大人不在の際は、我が家へは上がらないようにA君とA父へ約束させて帰宅しました。
謝罪の言葉は引き出せなかったけど、もう、ウチへ上がりこまれて何かしでかされる不安が
なくなったので、行って良かった。
皆さん、励ましと心配、ありがとうございました!
最後にチラシ裏ですが・・・
帰り道に旦那が息子の背中をポンと叩いて、「お前も大変だったよなあ!」
と言うと、突然息子がポロポロ涙をこぼして・・・
旦那が「俺たちの留守中に、家を守るのはおまえなんだから、これからも頼むな!」と言うと、
息子も「うん、うん」とうなづいてました。
我が家的には良いカタチで収まりましたので、報告させて頂きました。
ヌルテカな長文を読んで下さり、ありがとうございました。
(>>603さん、メモ帳使いましたw重ねて、ありがとう)
- 830 :名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 21:18:05 ID:s4g/qfsQ
- 642 名前:595 [sage] 投稿日:2005/05/08(日) 17:15:01 ID:pdKJfXjc
>635
前面立ち入り禁止はA父に「それは差別〜、差別〜、過剰杉!」と騒がれて。
なのでその場は一旦ホコを下げましたが、実際来た際には話は別。
外遊びへだすなり、用事作って断るなり、イメトレしてガンガリまつ。
学校へは顛末を知らせて、担任からも指導してもらえるようにします。
>>636
息子は最初から食べるつもりはなかったみたいです。
親不在時に火を使わない約束もあり、止めてもやめないA君に腹を立てていて。
A君も、息子の分は作らなかったと・・・
材料は、どこの家庭も常備してると知ってたんでしょうかね。
卵・牛乳・バター・小麦粉なので。(ホトケーキミクスはウチには無かった)
もちろん、材料は勝手に探して・・・orL
止める息子に「え〜?大丈夫!オレん家では怒られないし!平気!」と
訳わからん返事を返してきたそうで、息子も「???」状態。
思うに、ディベート父の影響が濃いのではないかと。
- 831 :名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 21:18:41 ID:s4g/qfsQ
- 683 名前:595 [sage] 投稿日:2005/05/08(日) 21:10:05 ID:rDdwWyx2
ヌルヌルな話を引き続き失礼します。
今朝、よく遊ぶクラスメイトB母に、携帯メールに簡単に油ヌルヌル話の説明を書き、
A君て、そんな子だったけ?っていうメールを出したんです。
午前中にレスは無かったのですが、午後にA宅から帰宅したらば、
「話がたくさんあるから、電話して」と、B母から留守電へメッセージが。
以下、A君がしでかした話です。
・線香、ローソク事件:昨年夏、B君の飼っていたカマキリが死んだ。
外遊び中にB君は、その場にいた友達にその事を話すと、皆で
埋めてやろうという話になり、A君が「いいもの持って来る!」と、
一旦帰宅し、線香とローソクとマッチを持ってきた。
埋葬場所はB宅マンション入り口の花壇。B君含む他の子全ての子が、
「なんか、それはマズイのでは?」と反対したら、A君が線香をバキバキ折り、
甲高い声で怒鳴り始めた。(詳細不明)そこへ、B母が買い物から帰宅・遭遇。
A君をなだめ、子供が火を使う危険を説いても納得しない。
仕方なく、B宅へ上げてアロマポットや皿を使わせ、B母監視のもとで、
ローソクと線香を使わせた。
・カップラーメンぶちまけ:B宅にA君が遊びに誘いに来た際、何故かカップめんを
食べながらやってきた。B母がたしなめる傍から取り落とし、玄関へぶちまけ・・・。
火傷はないか、心配するB母をにらみつけ、「怒るから落としちゃった!」と。
「だから俺は悪くない!」とラーメンぶちまけの玄関で足踏みするA君。
とりあえず掃除道具を取りに部屋へ取って返した間にA君はドロン・・・。
続きます。
- 832 :名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 21:19:00 ID:s4g/qfsQ
- 684 名前:595 [sage] 投稿日:2005/05/08(日) 21:10:38 ID:rDdwWyx2
続きです。
・ゲームソフト割り事件:B君から、PS2のソフトを借りたまま約1年放置。
B君は散々「返して」と請求、ある日「じゃあ、俺んち来いよ」といわれ、A君宅へ。
おもちゃの散乱してるA君部屋から「一緒に探せよ」と言われ、シブシブ捜索。
しかし、発掘したソフトは割れて半分に・・・(ケース紛失)
「妹(幼稚園年中)がやったんだよ」「わざとじゃないし、ほんっとゴメン!」、
「お詫びに俺のソフト好きなのやる」とA君。しかしどのソフトもケースに
入って無いためか、傷だらけ、なぜかベトベト(よだれ?)なのでB君拒否。
話を聞いたB母がA母へ電話。弁償をほのめかすと、「代わりのソフトで我慢
させるのも教育」、「謝ってるから許すべき」、「下の子は幼いから事故」等、
訳の解からないA母の言い分炸裂(そもそも幼稚園児がどうやったらソフトを
割ることができるのか疑問)ここでB母は気味悪がってフェードアウト。
B母も、「学校へ行くなら私も」と言ってくれ、明日でも逝ってきまつ。
火を使う件も、ウチに限った事ではなかったようなので、本当に怖い。
なんだか他でも、まだまだ出てきそうだね、とB母と話し、ネットワーク作りを
始めてみます。子供巻き込みのA君排除の方向へ行かないように気をつけます。
A宅の教育方針(?)が今の彼の行動の要因ならば、A君が不憫にも思われますし。
「異なった躾のされ方をしたようだ」とも思いますが、ニダの国から来たのかどうかは、
苗字は日本名なので、何とも言えません・・・(あるいはコリン星から来たもかもw)
ほんと、2ちゃんは知恵袋だわ、皆さんに感謝しております。
ありがとう。そろそろ名無しに戻りまつ。
- 833 :名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 21:19:31 ID:s4g/qfsQ
- 続きは>>88
- 834 :名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 21:52:42 ID:uXjMyRQT
- 873 名前: 595 2005/05/11(水) 01:27:11 ID:9lODSjHl
コソーリ・・・ |A`)ノ >>872さん
被害話ありまつたよ。
A君、元々は女子児童の家へ来たがる子だったそうで、そのお母さん方から
昨日、今日と我が家とB宅へ続々と電話が・・・
ジョスィ親のネットワークって、迅速なのですね、あっと言う間にw(シラナカッタヨ)
更に昨日、会社早退してB母と学校へも行きました。
とりあえず、入った情報を被害状況として文書化する事にして、まとめながら、
今後どうA宅と対処していくべきかを学校と話し合って行くようにします。
遅まきながら心配してくださった皆さんありがとう!
頂いたアドバイスが非常に役に立ってます!
- 835 :名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 21:54:56 ID:AVYnWdkS
- うpありがとうございました。
壮絶なお話だったんですね・・・
- 836 :名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 22:20:12 ID:yajgyNMy
- >>835
いやでも、このあとの反撃はもっとすごいですよ。
その行動力、機動力、文書作成能力、人望も含めて、
完璧すぎて誰にでも出来る事じゃないです。
殿堂入りですね。
- 837 :名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 22:34:51 ID:AVYnWdkS
- >>836
じっくりスレ遡ってまいりました
感服です
殿堂入りですね〜
- 838 :名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 22:52:15 ID:f7nsOaEQ
- 終わった話をそんなにしたいのであれば、
ヌルテカスレ立てればいいのに・・・。
何か定期的に、「どうなったかなぁ?」→「ヌルテカです!w」
が、繰り返されてて正直ウザイし、ヌルテカの自演と思われるよ。
- 839 :名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 23:17:30 ID:d/BuIuXi
- >ID:s4g/qfsQ
なんでそんなにいくつもコピペするかなぁ。
にくちゃんねるで調べろ。
これだけで済む話なのに。
- 840 :名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 23:22:22 ID:nAzpODZR
- >>839
うざいなら見なければいいだけ。
- 841 :名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 23:25:25 ID:AVYnWdkS
- >>839
申し訳ない。
にくちゃんねる、検索してたんですが
PC不調でフリーズしまくってたのでお願いしてしまいました。
以後気をつけます。
親切な方ありがとうございました。
- 842 :名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 23:27:50 ID:kYMYJykC
- >>ID:s4g/qfsQ
2ch初心者なのか、空気嫁ない人なのか、頭悪いのか・・・
とりあえずこれはウザイだけで、親切ではないから。おk?
- 843 :名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 23:38:00 ID:H5dXYL+1
- くどい。
一度言えばいい事を空気も読まず何度も言うやつもウザイ。
- 844 :名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 23:38:51 ID:H5dXYL+1
- 上のは>>842へのレス
- 845 :名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 23:44:20 ID:G3YUgn1Q
- >>839=842だね。
ID変えても文章に特徴ありすぎw
いつまでも絡むなよ。
- 846 :名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 23:55:19 ID:d/BuIuXi
- >845
>839だけど、>842は別の人だよ。
845こそ、くどくどしいよ。
- 847 :名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 03:07:01 ID:9d/6l5Oc
- >>846
黙れおしゃべりのでしゃばり婆
- 848 :名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 03:28:52 ID:AflWtn2y
- ( ゚Д゚)・・・
- 849 :名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 09:30:36 ID:n7nHYFMT
- 流れを読まずにマターリ豚切り。
子供が赤ちゃん時代から数年の付き合いがあるA子。
もう数年のおつきあいで、月に数回遊びに来てもらったりするけど、
一度もお呼ばれした事がない。よそへ出かける時も誘ってもらった事がない。
ここで語られているようなアポなし突撃もないし、クレクレ厨のセコケチでもない。
遊ぶのは楽しいし来てもらうのは嫌ではないから、
このままで別にいいと言えばいいのだけれど、
「ひょっとして、私といても楽しくないけど誘いを断れないだけなのかも」
…なんて寂しくなる事もある。
一度でいいから誘って欲しいなぁ。
- 850 :名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 10:27:07 ID:NaVi6Ida
- >>849
今度遊びにいっていい?って聞いてみたら?
- 851 :名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 10:58:58 ID:4mvjJ7n+
- 最近こういう奴が多いが、
所詮は他人、言わなければ伝わらない。
お互い様とか空気読むとか出来ない人間も多いんだから、
寂しい嫌われてるかも!?言うなら口に出せ。
- 852 :名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 11:18:33 ID:2CNGS/MU
- 悩みは「誘いを断れないだけなのかも」なので
「家に行っていい?」「いいよ」では解決しないし、
「私のこと嫌い?」と聞かれて嫌いと答える人もいないと思う
- 853 :849:2005/06/27(月) 15:49:42 ID:n7nHYFMT
- >>850
>>851
>>852さんのおっしゃる通りで、
聞いた所で「嫌」とは絶対に言わないのが容易に想像できます。
なので気長に待っていようと思うわけなのですが、
時々、自分のひとりよがりなんじゃないかとか想像して身悶え。
だってすごくいい人なんだもの。
なんだか関係が壊れるのが怖くて、友達以上になりたいけれど
告白できないヘタレ男子厨房ですね。こりゃ…orz
愚痴愚痴してスマソ
- 854 :名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 16:03:23 ID:J62vw99j
- >>849
あなたが外出嫌いだと思い込んでいるとか。
一度でも「ん〜、子供連れて出かけるのしんどい、
家に来てくれるぶんには大歓迎よ」みたいな事言った記憶ない?
それなら嫌われてない前提として出かけるときに誘われないのも
家に招待されないのもつじつまが合うのだが。
嫌いなら月に数回も訪ねたりはしない希ガス
- 855 :名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 18:12:16 ID:Z47PjthE
- >>854
どうい!
嫌なら少しずつフェードアウトしていくものじゃないかな、相手の人。
- 856 :名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 18:41:39 ID:RTpSXsKk
- 自分から誘わない人っているよ。
基本的に、楽しいことは人任せな人。
でも楽しくていい人だから、なんか不公平な気がしつつ、また自分から誘ってしまうんだよね。
- 857 :849:2005/06/27(月) 18:48:32 ID:n7nHYFMT
- >>854
それだ!きっとそれだ!うがががががっ!
初めて招待した頃「いつもお邪魔してばかりで…」と遠慮していたので、
つい「気にしないで!来てくれた方が気楽だし!」と一度だけ言った記憶が…orz
彼女はエエカッコしいの私の発言を真に受けてる可能性大。
何気なく言った台詞もきっちり覚えてて。さりげなく気を遣ってくれる、
そういう人なんです。そういう所も嫌みになってなくて大好きなんです。
あぁ…私ったら、私ったら…(´A`)
自業自得なので、自分からアクション起こさないとどうにもなりませんね。
焦らず言い出すタイミングをハチ公のようにテカテカ待ちます。お騒がせしました。
- 858 :名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 20:02:37 ID:kb3XTiOR
- 849の家が居心地いいんじゃない?
うちなんて、私がズボラでセンスもないからいつも散らかり放題のダサイ部屋。
人は呼びたくないよ。
友達んちは「いっそここに住みたい」と思えるような
素敵〜なんだけど神経質な程はキレイじゃなくて適度にくつろげるいいお家。
ついおじゃましてしまいます。
「来てくれた方がイイ」なんて言ってもらえたらますます「じゃ、行きます!!」と思うが?
- 859 :849:2005/06/27(月) 21:34:33 ID:n7nHYFMT
- 家事を済ませて戻ってきました。いろいろご意見ありがとうございます。
>>855
大して好かれてもいない可能性はあるものの、時折メールもくれるし
フェードアウトの様子はなさそうだから、少なくとも嫌われてはいないのかな。
ちょっと嬉すぃ。うひょ。
>>856
うーん。グループで集まる時にも、みんなの前に出て仕切るとかは苦手っぽい
控えめな人だから、そういう可能性もあるかもしれないですね。
向こうが誘う前に私が誘ってしまっている可能性も。あー、ウザがられてないかな。
いい年してこんな事考えるなんて、ほんとアフォだ。私。
>>858
他の方に言われた事があります>居心地いい、落ち着く
私も自慢じゃないのですが、ズボラでセンスなし。部屋も常に雑然としてます。
おまけに狭い!数人ママ友が来たら座る所もありません。
だけどこの狭さが落ち着くし、あか抜けてない所が良いのだとか。ワケワカラン。
意外と858さんのお家も、居心地のよいお部屋なのかもしれませんよ。
そろそろスレ違いなので名無しに戻ります。ありがとうございました。
- 860 :名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 08:37:14 ID:kpSRtChN
- >>いい年してこんな事考えるなんて、ほんとアフォだ。私。
いやいや、永遠のテーマでつよ…
- 861 :名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 20:06:37 ID:9h6QwURE
- 3歳年少のむすこの近所のお友達とそのママ。
同じ保育園でクラスも同じです。お迎えに行くと2人で約束しています。
そのママが「帰ってから、家の事ちょっとやってから行くね〜」
って、いつもそうです。
前はうちの前の空き地で、虫捕まえたり、うちの庭の砂場で遊んだりしていて、
子供を見ながらママ同士でおしゃべりできて良かったんですが。
最近は「家の中で遊びたい〜」とその子が言うようになって、だいたいうちに来ます。
うちの子は1回も、その子の家に遊びに行った事がないので、
ある日、「今日はそっち遊びに行っていい?」と言ったら、
「どっちでもいいけど・・ゆっくりしたいから、時間たってから来てね」
って言われました。
私も家の用事を済ませていたら、その子が来ちゃいました。
「靴洗ってたら、いなくなってて、びっくりした〜。ここに来てたんだ、ごめんね!」
って慌てて来ました。で、結局うちで遊ぶ事になりました。
いやなんでようか。アパートだと来られるといやなのかな・・・
- 862 :名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 20:59:10 ID:rtBUVlTR
- >アパートだと来られるといやなのかな・・・
これが言いたかったの?って、思う一文だね。
- 863 :名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 21:26:19 ID:14n800XY
- これが育児板クオリティw
- 864 :名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 21:56:16 ID:P8bsuqLF
- アパートだから来られるといやなんです。
- 865 :名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 22:01:49 ID:78e5NiD5
- 近所迷惑になるしねえ。
2階の部屋だったりすると騒いだりしたら大変だものね。
外で遊ばせよう。
- 866 :名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 22:20:16 ID:DuYIxtUA
- うちも前の家は狭くて(アパートじゃないけど)来られるの
嫌だったな。子供だけならまだいいんだけど、小さいうちは
親も来るしね。
でも行かせるばかりじゃ、相手に悪いって思うのが普通だと
思うけど。だから毎日は遊ばせない、お邪魔したら次は呼ぶ
とか自分なりに頑張ってたけど・・
そう思わない人って「一戸建てだからいいじゃない」とか
「広いからいいじゃない」とか思うのかな。
そういう問題じゃないよね〜
- 867 :名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 22:24:00 ID:yGwfjY9Z
- 私はダラ奥だから片付いてない部屋に来られると困る(w
- 868 :名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 00:30:47 ID:QOlpuM80
- 学校で不審者情報が多いので姉妹で留守番が怖いというので
学校から直接我が家に来る子がいます。
幼稚園時代から一緒だし、上の子も同級生なのでたまになら良いのですが
学校では遊ばないらしいので、学童代わりか・・・
ご実家も近いのですが今ばーちゃん入院中で当てにならないといわれ
ママがフルタイムでお迎えに来るのは7時頃。
おやつを持ってくるでもなし、週3日程度ですが、ちょっとイライラ溜まってきた
- 869 :名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 00:49:40 ID:pgE1dHi7
- ええ?
それは親から頼まれているんかそれとも姉妹が勝手に来るのかで
大分話が違ってくると思うけど……その辺どうなの?
週3日、しかも7時まではキツイよ。
- 870 :名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 00:59:09 ID:O8io0qQ3
- いくら何でも図々しいよ。
学校でも遊んで無いならはっきり断ってもいい希ガス
「習い事始まったの〜だからもう預かれないわ〜」でいいんジャマイカ
- 871 :名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 08:44:37 ID:5k/CTZKn
- 868です
レスありがとうございます。
親が頼んできます。上の子たちは、勝手に遊んでいる感じなのですが
下は2年生なので、ママが仕事を終えてから迎えに来るまで家にいます。
特別に手はかからないと思っているんだろうけど、
「また明日学校でね。」とその子に私が言ったら
「学校では遊ばない。別にすきでも嫌いでもなくて普通」と相手の子が言ったので
「そんなこと言っちゃだめよ」ってママが諭してた。
相手の家に留守中にイタ電があったって言うのが来るようになって理由なんだけど
最初は「子供だけで心配だろうし」と思っていたが、なんかムカムカしました。
- 872 :名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 09:07:00 ID:5aFOtNrz
- >「学校では遊ばない。別にすきでも嫌いでもなくて普通」と相手の子が言った
大人気ないかもしれないが、私なら上記の一言で
翌日からはご遠慮願いたいというか、他に行けと言う。
そこまで子供が言ってのけたのに、それでも預けようとする母親も、
相当図々しい。つーか868、母娘ともになめられてるよ。
- 873 :868:2005/06/29(水) 09:16:13 ID:floJ79L4
- そうですね。
今日はお断りしました。
明日から何ていおうかなー。習い事は把握されているので
何か考えないといけないのがマンドクサなのです。
娘は、別に何とも思っていないようだけど。
相手のママが「働いているといろんな人のご好意に助けられているの」
と仰っていましたが、子供は直接来るから仕方ないにしても
迎えに来るママも手ぶらで来るって言うのが良く理解できない。
学童でもお金要るだろうに。
ちなみに「学童は子供が絶対嫌だという」そうです。
知らんがな、そんなことといってみたいです。
- 874 :名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 09:24:27 ID:b1U+lCgq
- >>873
結局いいように使われてるって感じだね。
お金もかからないし、7時までっていったら学童より遅い時間じゃない?
なんとかがんばって逃げて欲しい。
- 875 :名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 09:27:54 ID:wuW8fVOT
- >>873
今ちゃんと断っといたほうがいいんじゃない?
もうすぐ夏休みだよ…
学童はいやがるからダメ。
留守番も怖がるから自分の家はダメ。
じゃあ、長い長い夏休みは子どもの居場所をどうすんのさ!?
悪いこといわないから、はっきりさせときなよ。
ダンナさんが怒ってるからもう無理だとでも言ってしまえ。
- 876 :名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 09:28:16 ID:R3wq22ES
- >>873
そういう人は、図々しいから相手が露骨に嫌がっている態度で出ても、
相手が嫌がってる気配を察しても、受け流してると思う。
そのうち拒否されるだろうけど、それまでとことん利用しようとしてるだけじゃないかな。
だから、断る理由なんて特に言わなくてもいいんじゃないかな。
「悪いけど、もう預かれない」って言えば、相手も次の宿主を捜し出すだろうから。
- 877 :名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 09:30:49 ID:IskhYjBt
- あからさまな言い訳言って相手が不快に思ったっていいじゃない。
逆ギレ上等。
「今日は〜えーっとね・・・そうそう習い事が急に変更になったのよ。だから預かれないわ」
「今日は〜え(ry・・・急にパパの仕事関係のお客さんがくるのよ。だからだめだわ」
私はこれで寄生親子を切りました。
「なんか無理矢理用事作ってない?」って言われたけど
「まあ・・・ねぇ。ともかくこれからもなんだかんだあるから預かれないから」と
追っ払いました。
- 878 :名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 09:31:37 ID:mnFkW/Wi
- >>868
朝でも夜でも電話してしばらくは用があるので預かれないといいなさい
理由なんかいわなくていいよ、
どうしてもというなら歯医者に通うからとでも言うといいよ
しばらく通わなきゃいけないしあてにされるのも困るし、危ないなら学童いれたら?と
遠まわしに言ったら
週3日も都合よく預かってくれる人なんかいないと思うから
相手の親御さんも必死になるとおもうけどw
後学校から直接はどんな理由があろうと駄目
学校側からもまっすぐ家に帰宅するように指導されてませんか?
下校途中に通学路以外を通った場合は保険がおりないからですよ
- 879 :名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 09:32:22 ID:5TwSNil6
- >>872
同意。
なめられてるっていうか下に見られてるんでしょうね。
そのうち学校でも868娘さんが相手の子のパシリに使われそう。
娘さんが可愛いならそうなる前に距離置いた方がいいよ。
そんな事までいわれてるなら言い訳なんてしないで
「うちの娘とはあまり気が合わないみたいで一緒にいても娘も楽しくないみたいだから」
の一言でいいじゃない。
- 880 :名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 09:36:59 ID:mnFkW/Wi
- >>873
学童は相手の子供がいやがってるのか
もうすぐ夏休みだし早めに手をうたないとまずいよ
でもひょっとしてこのスレの方が適切かと
【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない4【玄関放置】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1119714317/
- 881 :名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 09:43:07 ID:O8io0qQ3
- 本当に子供が嫌がっているかどうか怪しいもんだ。
親が金出すの嫌がっているんじゃないの?
ブツ切りしていいと思うよ、他の人も言うように
次の寄生主探すよ。断れない人が犠牲になるんだから
断ればいい。
- 882 :名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 11:07:25 ID:ukArDjvf
- 皆さんにはげどう!
だって夏休み大変だよ・・・
朝から晩までいるんだよ?
お礼も持ってこない母なら、昼飯も食わせろと言いそう。
ひー!
- 883 :名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 12:35:41 ID:d4dkFBJt
- 学童以上のお金をふんだくればいいじゃまいかw
- 884 :名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 12:53:12 ID:xPibSVKU
- まあお礼も何も持ってこないなら切ってもそれほど問題ないけどさ、
一番嫌なのがチマチマと礼持ってきて(時給にしたら全然割りに合わない)
恩着せがましくするドキュ親のような。
そういうのに限って、なにかもめると
毎回最高級の松坂牛1kgずつ持って逝ってたのに!
レベルの大嘘ばらまくよ(実話)
>>883
「子育ては地域で助け合う物、
お金でどうこうするなんて心が貧しい人のすることよ」
と来るのではなかろうか。
- 885 :868:2005/06/29(水) 14:08:04 ID:eu8bQErM
- すみません、出かけて帰ってきたらイパーイのレス、ありがdです。
仰るように理由は特に言わないでダメだといっていこうと思います。
お金がほしいわけではなくて、ちょっとムカついたのは、預かってもらっても、
「うちはフルなんだからちょっとくらいみてもらって当然」的な態度だったから。
最初はそうでもなかったんですが、慣れって怖いなと思います。
子供同士の力関係はないんですが、相手の子がそう言うアンテナが天性のものがあるんですね
うちに来ると絶対、自分のママがやってくれないビーズとかをうちの子にねだる。
でも、「学校では遊ばない」って言うあたりは、まだまだ甘いとも思いますがw
責任問題が発生するし、保険のこともあるし、皆様のアドバイス参考にさせていただきます。
- 886 :名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 14:28:15 ID:ZMLUaIYi
- 好きでも嫌いでも… 発言の余韻があるうちにさっさと行動する!
向こうもまずいと思ってるはずだから強気でGO
- 887 :名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 16:47:42 ID:p1E5WZhQ
- 先日、毎回アポなしで押しかけてくるAチャンのお母さんに会った。
「うちの子がよくお邪魔してるみたいだけど、迷惑なら追い返してね」だって。
その前に、何か言い忘れてやしませんか?
常識ある母親なら、まずはお礼の言葉が出るはずよね?
あまりの非常識さに、ポカーン。
働いてるなら、学童に入れるなりして下さいな。
アポなし訪問で、図々しくおやつまで食べてお礼も言わずに帰る…
これがお嬢さんの日課のようですが、周りは皆迷惑しているんですよ。
あの親の態度を見て、今後は絶対に追い返すぞと心に決めました。
- 888 :名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 20:51:37 ID:9ftcmnVg
- >>887
最悪。何か問題が起きて文句言ったら
「『迷惑なら追い返して』って言ったのに!」って言うんだろうね。
- 889 :名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 21:35:53 ID:yUa2lZ1s
- でもって、追い返されて何かあったら、「追い返すなんてひどい」と騒ぐのさ。
学童入れろ学童。
- 890 :名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 22:26:06 ID:jeiJBxja
- >>887
>「うちの子がよくお邪魔してるみたいだけど、迷惑なら追い返してね」
「え、追い返してもいいの?
ありがと〜、あなたにそう言っていただけてホントよかったわ〜
明日からそうさせてもらうからお子さんにも他所で遊ぶように言っておいてね。
あ〜、ホント助かったわ〜
追い出すのも可哀想だと思ってたんだけど、お母さんがそういってくれるんですものね〜。
こちらも罪悪感持たずにすんで助かったわ〜〜〜(ニコニコ)」
Aチャン母に面と向かって言えたら最強だったねw
- 891 :名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 00:40:22 ID:Pl6OcDTO
- いつもどちらかが鼻水たらしているか、
下痢してるか、熱がある姉妹がいて、うちへ来たがる。
毎回断るのも嫌。
- 892 :名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 02:04:01 ID:U/EsfMto
- そんな子供だったら手を洗ってるのやら怪しすぎるし、
子供の病気だって大人にうつるのにさ。。
やっぱりその姉妹も放置っ子なんですか?
- 893 :名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 10:48:00 ID:xBblp73Z
- >>891
あ〜〜〜いるね。そういう子というか親。
「ちょっと、鼻でてるけど熱もないし元気だから大丈夫」
とか言う人。
お前んとこの子は熱でないかもだけど、同じウイルスでこっちは熱出るかもよ。
ってもっと当たり障りのない言い回しで言っても、「大丈夫」
子供は風邪ひいて強くなるもんだって言うけど、
それ以前に人付き合いの礼儀わきまえろよと言いたい。(言えないorz
- 894 :名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 11:54:33 ID:+eHxy1KO
- 豚義ってスマソ
こないだ市の育児の集まりに行ったら先に集まってたママトモたち。
「今度近いうちまた皆であつまろーって言ってたの。できれば来週までに。」
ってそれ当然のようにうちでだよね。
もうやだよーヒキダラなんだから私のテリトリーだし汚いから家には人は入れたくないのに・・・
なんで毎回毎回当たり前のように私の家なんだ。狭小社宅なんですが。
来週の火曜日だってさ。激しく鬱
- 895 :名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 12:00:51 ID:i1LbRDiu
- 口無いのか
何故
「ゴメン、うちはちょっと無理〜」
の一言が言えない
- 896 :名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 12:03:42 ID:+eHxy1KO
- >>895
ゴメソ 「なぜ」と書いちゃったけど私だけ車運転できないんだよね。
だから他の人の家に行くことは出来ないの。迎えに来てもらわないと。
お互い田舎なので歩いていける近所じゃないし。
もう数日で免許取れると言うのになぜ張り切ってその前にまたうちなのさ、とオモって。
当然のように家を使う予定勝手に立てるし〜・・・
ってでもでもスマソ
- 897 :名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 12:06:15 ID:rMD3S4qG
- >>894
たまにはみんなでランチでも。でいいのでは?
- 898 :名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 12:07:25 ID:+eHxy1KO
- >>897
ありがとう〜みんな0歳児餅なのでつ。
そっか、気軽に出かけられるまでの我慢かな。
- 899 :名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 12:16:13 ID:rCF6GnEY
- >>898
強制じゃないんだから、今回断って
免許取れてから参加すればいいんじゃないの?
家に来てほしくない、でもバスやタクシー使ってまで
行くつもりもないのなら、それしかないよ。
- 900 :名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 14:11:33 ID:en1DyrB+
- >>898
そうそう、火曜日まで鬱で過ごすことになるし、
いつもやだなあって思ってたら、顔にもでちゃうよ。
今回は頑張ってコトワレ!
- 901 :名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 14:28:21 ID:hFUegLli
- 相手が狙っているのはそう言うあなたの気の弱さ。
免許をとってもあまり状況変わらない気がする。
ココは免許を取る前にガツンと一発w
- 902 :名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 14:43:29 ID:/L4KJXQJ
- かぶっている野球帽を地面に叩きつけて一言。
「訴えてやる!」
- 903 :名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 14:45:40 ID:I4ALdEKD
- でも相手も894さんは車運転できないから
しかたなく「場所は894さん家ね!」みたいになってるのかもよ?
ほんとは他の人の家でもいいけど
そーすると894さんが来れないしハブはできないし
車で送り迎えしてあげてもいいけどチャイルドシートも
持ってないだろうし……みたいな感じで。
向うも気使ってるのかも。
- 904 :名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 14:57:10 ID:Nudufkx1
- 断ればいいじゃない。断って不機嫌になるような奴なら
付き合っていてもいずれ嫌な思いするだけだから
さっさと切ればいい
- 905 :名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 15:39:36 ID:Tf8Uz52s
- タクシーでいけばチャイルドシートもいらんだろう。
- 906 :名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 15:59:17 ID:fMrqt1eN
- タクシーだと行きはいいけど、帰りに困らない?
タクシー待つ間が変に間があいちゃって集まった友達も帰りにくかったり、
車で来た友達も「送っていこうか?」って言わなきゃいけないように感じちゃったり。
- 907 :名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 16:12:24 ID:2tMsP8y/
- つーか本人の意思を無視して、なぜに勝手に決めるのか・・・ 。
みんな同じ0歳児持ちなら、人を家に呼ぶのが大変な事は百も承知のはずだろうに。
そんなに集まりたいのなら他の場所を考えろと言いたい。
私も>>901さんと同じ意見だわ。
あなたの弱いところを見越して言ってきてるのだと思う。
育児の集まりで会うくらいの間柄なら「ママ友」じゃなくて単なる知り合い。
「友達」と思うからややこしいんだと思うよ。
- 908 :名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 17:52:21 ID:NY0VasT4
- >>894
なんで断らないの?
都合よく利用されてるだけだよ
- 909 :894:2005/06/30(木) 20:07:52 ID:+eHxy1KO
- でもでもな私に叱咤激励ありがとうです皆様。
取りあえず、私のヒキ度は高くこれ以上頻繁に家ばかり来られるとママ友を嫌いになってしまいそうなので
なんとかいって断ってみます。
暖かいレス本当にありがとうございます
- 910 :名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 08:18:39 ID:2zQY/uEM
- >903
しかたなくかなぁ?
なんか894さんが免許取る前に駆け込みで決めたっぽい感じがするんだけど…。
もうすぐ免許取れるって聞いたら、
ふつう取れた後に集まる日を決めようと考えないものだろうか。
894さんが免許とっちゃったら、無条件で集合は894さんの家という便利さを
もう利用できなくなるからという意図があったように思えてしまう。
- 911 :名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 08:51:50 ID:Wq+QDUyD
- いやいや、免許取ったらすぐ公道を乗りまわせると考えてるのかな?(スキル的に)
赤さん乗せて?
私は免許とって1,2ヶ月は修行中と思って
一人で誰もいない農道で練習してたけど。
赤さんと自爆したら取りかえしがきかないじゃん
- 912 :名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 09:17:30 ID:CcPcOghk
- >>911
農道なんて近くにありませんが。
すぐに公道走る人がほとんどだと思いますが。
釣りですか?
- 913 :名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 09:31:20 ID:MNSHckg6
- >>912
焦点はそこじゃなく、「一人で練習する」ってとこだと思うが。
- 914 :名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 09:33:23 ID:CiDltXAC
- >>912
餅ツケ
私は911ではないが普通に意味が通じるぞ
ちなみにウチも近所に農道は無いので
早朝に広い駐車場とか使わせてもらった
- 915 :名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 10:26:04 ID:wUiu+v69
- 漏れは親に農道に連れてってもらって練習したよ
- 916 :名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 12:41:32 ID:SWbWgt6q
- 近くの駐車場で深夜車庫入れの練習
- 917 :名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 12:45:57 ID:qzmZFAd1
- >>916
そして深夜にも関わらずなぜか座り込んで遊んでる幼児に気づかず・・・
- 918 :名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 12:46:34 ID:jjfd1A7h
- プチッと
- 919 :名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 14:00:20 ID:gRBvIiRI
- 【バケツを踏んだかと思いそのまま進んだ】と
- 920 :名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 14:28:06 ID:etBzrin/
- ぺしゃ
- 921 :名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 14:32:55 ID:yurEajra
- ここは1行小説ではない。おもしろいけどw
- 922 :名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 16:53:40 ID:DGWIFz3/
- 農道は私有地だ
- 923 :名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 01:44:38 ID:Ra0uTn+R
- 都内だと区や都に寄付した農道が実在するよ。
- 924 :名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 09:24:26 ID:k92UB33t
- 田舎なもんで、農免道路を毎日ぶっ飛ばして通勤してますが何か?
- 925 :名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 10:07:47 ID:/tY6ok2C
- 何も?
- 926 :名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 10:07:58 ID:NuIfnKrk
- 広域農道というのもあるね。
田圃の中のまっすぐな広い道。
朝晩、通勤車がぶっ飛ばしてます。
- 927 :名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 13:54:19 ID:/uSn6Ww9
- >>922 >>923のようなのは、都内じゃなくても存在するよ。
- 928 :名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 15:06:36 ID:HXcSLlTM
- >926
うちの周辺にある広域農道は山道だから、道は広くてもくねくね道だ。
なので、土日は珍走系の車が多い。
- 929 :名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 15:11:09 ID:pVpra8VT
- ここは農道を語るスレになりますた。
- 930 :名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 17:48:05 ID:RSm4STNI
- じゃ林道はスレ違いだね。
これだけじゃ何なので、
息子がヘタレで友達にイイ顔したいタイプで、いっぱい友達を呼んで来ます。
で、私に(オレの顔を立ててくれ!)とばかりにサービスを要求してきます。
エスカレートしないように、毅然と断るなどしてますが、
根本的に息子がタカられ体質にならないか心配。
モノやサービスで釣る友情イクナイ!と根気よく教えていくしかないのかなぁ。
- 931 :名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 19:02:50 ID:A62xpedu
- でないと将来の嫁さんが苦労するよ。w
- 932 :名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 22:05:54 ID:lbs7qY5L
- >930
一瞬、どこかの旦那さんの話かと思ったよw
モノやサービスで釣る友情イクナイ、もあるけど、
「ママはあなたの召使じゃありません」
と教えるのも大事かと。
- 933 :名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 22:45:40 ID:RSm4STNI
- ほ・・・ホントだ「息子」を「ダンナ」に変えても意味が通る。
友達連れて来始めた頃、息子と仲良くしてくれるのが嬉しくて、
ちょっと歓迎し過ぎたかもしれない。
思えばそれも、ハリキる新婚奥みたいで我ながらキモイね・・・。
これから厳しく線引きするよ!指摘ありがt!
- 934 :名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 00:03:37 ID:0SxTzW6I
- 人付き合いは、腹6・7分が吉。
君子の交わり淡きこと水の如しって言うでしょ。
家には呼ばない、行かせない。長続きさせるには、水臭い位で丁度いい。
- 935 :名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 08:48:17 ID:f3BxIBqK
- なんか寂しい人ね…
- 936 :名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 11:38:15 ID:7EGBziMF
- >934に胴衣。久々に良い回答。
「水くさい位で丁度良い」本当そうだね。
- 937 :名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 12:28:45 ID:OtYbvOET
-
”君子の交わり淡きこと水の如し 小人の交わり甘きこと醴(れい)の如し”
「醴というのは甘酒のことで、つまり、君子の交際は水のように淡々としているが長続きする、
小人のそれは甘酒のようにベタベタと濃密だが、すぐ裏切ったり裏切られたりして止んでしまう」という意味。
調べてみたけど、これっていい言葉だなあ、友人関係の本質をついていると思う。
春秋戦国時代の紀元前4世紀頃活躍した荘子とその弟子達が集約した書物が出典らしい。
>634
勉強になったよ、アリガd。
- 938 :名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 12:39:37 ID:fqFE+Pdg
- >>934
それ正しい。
- 939 :名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 14:24:44 ID:7hCu4MwS
- 大人になった今では「淡くて正解」と思うんだけど、昨日の夜
「がんばっていきまっしょい」を見て、青春っていいなーと
感動した私は、ちょっと寂しい気もする。
- 940 :名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 16:57:49 ID:5Nji+jZ0
- 淡くしたいのに、どんどん濃くなっていく
回り始めた歯車が止められない〜!子供、社交的すぎる(約束イパーイしてくる)。
いろんなお母さん方に挨拶されるよ。
誰に似たんだよ・・・orz。
そんな子供も、いつか人間関係で頭打つんだろうな。
- 941 :名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 21:24:47 ID:krPyYQ5r
- 子供ちゃんがそうやってあなたを育ててくれてるんだよ。
そんなふうに、生まれてくれてるんだよ。
気楽に考えて。
- 942 :名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 22:23:43 ID:TBPPNsh4
- >>939
いつまでも若くはいられない。
上手に年をとりましょう。
- 943 :名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 00:39:42 ID:pqwAs1Gw
- >>941タン、>>942タソのレスに心が温まったわ
- 944 :939:2005/07/07(木) 11:52:15 ID:IYebiuhu
- >>942
ほんと、その通りだね。
これがまた未熟者のアテクシには難しいんだけどさー
- 945 :名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 18:36:02 ID:qPZjh/ML
- うちは上が小3で男の子。下は新生児。下の子の夜泣きがひどいので、昼寝必須。
一応戸建てなので、私も面識ある同級生には上がって遊んでもらっている。赤ちゃん
いるから静かにね、と言ってある。男の子なので多少はうるさいが、気に障るほどで
はない、赤も眠っている。
息子とときどき遊んでいた一つ上の男の子が今日来た。その子自身はおとなしい
方で、行儀もよく、息子とも学年違いでもよく遊んでいた。
が、今日はその子の同級生の子を連れてきていた。当然息子とも私とも面識なし。
雨だったので、行くところがなくうちに来たらしい。夕方もう4時半。5時にはお互い
家に帰る時間、と学校で促している。
息子は、迷ったようだが、新しいゲームを始めたところだったので断ったよう(そう
いう声が昼寝していても聞こえた)
なのに、玄関で声がしている。けっこう甲高い声なので、耳障りで結局起きて、
ベランダに出てみた。
その子2人が、うちのガレージの庇の下で遊んでいた。「何やってんの?」と尖った
声で言ってしまった。2人は慌てて帰っていった。
あとで息子に聞くと、ゲームをやらしてくれ、と来たらしい。「会ったことない奴いたか
ら断った」と答えた息子にGJと言った。
- 946 :名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 18:59:52 ID:6lSIXECy
- >>945
まさに息子さんヨクヤッタ!偉いぞ!
- 947 :名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 00:02:11 ID:r20WgRBe
- えらい!・・・って褒めました?
えらいよ!
- 948 :名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 21:46:02 ID:AAMMRGJN
- サルベージ
- 949 :名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 23:07:20 ID:6ohk/bao
- よそのお宅には子供をバンバン行かせるのに、自分は「散らかってるから」で
家に上げないお母さんって、どこの家も小さい子供を抱えて大変な思いして掃除してるって
想像つかないのかしら?
ドあつかましい。
- 950 :名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 23:19:16 ID:Xyq9Evio
- 「散らかってる」のは掃除してないからという場合もあるし、
部屋の広さや収納量に対して家財の量が多すぎて、
どう掃除しようが一向に片付かないって場合もあるよ。
- 951 :名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 23:20:23 ID:Xyq9Evio
- いや、だからと言って、来る一方の人を擁護するわけじゃないが。
- 952 :名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 00:19:09 ID:5yStoX+q
- ほんの数分、うちに上がっただけなのに後で
あの洗面所にあった○○が素敵だったね、とか
●●があったよね、あれどこの?とか、
家にあった物をよく憶えているもんだなーと感心する。
やっぱり、人のうちに行きたい人って
インテリアとか家電品とかを偵察したいのかなぁ。
- 953 :名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 00:49:32 ID:aV+MGZIz
- よくうちに子供だけで遊びに来る子がいて、その子の親が
「いつもお邪魔してばかりで悪いから、うちにもどうぞ」と言ってくれたので
ありがたくお願いすることにして「何時に迎えに行けばいいですか?」って聞いたら
「あ、私一人で見てるのは大変なので、お母さんも一緒にお願いします」って言われた。
初めてお邪魔させてもらう家ということもあって、それじゃあ・・・と子供と一緒にお邪魔したのだが
やれ、お茶の用意が面倒くさい、掃除が大変、おもちゃを散らかされるのが嫌・・・と
始終ため息をついていらっしゃいました。
いつも子供が遊びに行くばかりで、たまには義理を果たさなきゃって思ったのかもしれないけど
あんな露骨に迷惑さを態度に出すぐらいなら、呼んでくれなくてもいいのに。
いやいや、これが作戦か?
まぁ、うちもあんまりバカらしいんでもうそこの家の子は呼ばないつもりだけど。
- 954 :名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 04:07:30 ID:uShXgLE2
- >952
いや、その場でほめようと思ったけど時間がなくて、
あとで思い出したのだと思う。
- 955 :名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 10:14:22 ID:GOW6NC7s
- >>953
>お茶の用意が面倒くさい、掃除が大変、おもちゃを散らかされるのが嫌
あなたが迷惑ってわけじゃなくて、普段呼べない言い訳じゃない?
それにしても、言うべきじゃないけどね。
- 956 :名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 10:34:55 ID:EXiXfK6L
- でも呼べない理由が
「ウトメと同居で…」とか「赤ん坊がいて…」とか
「仕事していて…」とかなら愚痴られても解るが
>お茶の用意が面倒くさい、掃除が大変、おもちゃを散らかされるのが嫌
…って…
本人に「来るなよ」って言ってるのと一緒だよ。
まあ「来るなよ」って言いたかっただけだと思うがw
- 957 :名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 12:03:54 ID:FSy20ngj
- >>954
952ですが、
そうか。そういう見方もあったんですね。
ちょっと私がひねくれていたのかも。
ありがとう、考えを改めます。
スレ汚しスマソ。
- 958 :名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 12:10:37 ID:UVfnZUyE
- もうすぐ夏休みだね。
家の前でプールとか出して遊んでたら寄って来られるかなあ・・・。
- 959 :名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 12:27:22 ID:ccvwIZPE
- >955
そうかなぁ?
単に「お茶入れるのってめんどくさいよね〜。ついペットボトル買っちゃうよ」とか
「私掃除苦手でさ〜、ものが多くて掃除も大変だよ」とか
「子供がすぐおもちゃを散らかすから、かたづけエンドレスだよね」とか
普通の会話でありそうだけどなぁ。
それを被害妄想的に捉えられる可能性もあるってことか。
私だったら別に世間話の一つとしてとらえるけど…。
- 960 :名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 13:18:37 ID:aWg5gYwa
- >>953
何歳かわからないけど、相手の子は953家に
一人で遊びに来るのに、向こうの言い分はおかしいよね。
今度、相手の子が遊びに来たがったら、
「私一人で見てるのは大変なので〜」と言ったらいいよ。
- 961 :名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 15:27:27 ID:1ISLEcnM
- 1、今日遊べるかどうか先方とアポをとる
2、時間を確認する(遊ぶ時間帯)
3、家の人がおうちにいる事
4、必ず水筒を持たせる
5、挨拶をする、散らかさない、後片付けをする
6、家の人の言うことをよく聞く
7、次回は自分の家へ来てもらう
夏休み前に最低限の注意事項として子供と話をしたいのですが、
あと何がありますか。家は来られる方が多く、ここで勉強してます。
入り浸りの行儀の悪い子が近付きにくい家オーラ、守りたいのです。
- 962 :名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 16:18:41 ID:zFdXkDym
- >>961
お昼には必ず帰る
夕方までには必ず帰る
- 963 :名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 17:46:12 ID:5ySpdCor
- 遊ぶのは、午前だけ、あるいは午後からだけ、とわける。一日中は入り浸らせない。
クーラーは、親の判断で入れる。子どもに入れさせない。
- 964 :名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 19:53:29 ID:xKI1QA2U
- 夕方5時までには必ず帰る 、の方がいいかも。
朝は10時前はお友達の家に出かけない。呼ばない。来てもおウチにはいれない。
- 965 :名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 09:56:12 ID:NZN1pOXs
- >入り浸りの行儀の悪い子が近付きにくい家オーラ、守りたいのです。
靴をきちんとそろえるまで家には上がらせない。
コレを毎回やると、たいていのDQNっ子は寄り付かなくなるので
大人の言うことをちゃんと聞ける子が選別できますよ〜
- 966 :名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 10:26:22 ID:1wQEzkUD
- >>958
我が家が見える、道路向こうの放置子が
水着着て勝手にやってきたよ。orz
親もなに考えてんだか。
- 967 :名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 10:58:26 ID:8t3/xJrP
- >>966
煮え湯のプールに入れてあげなさい。
- 968 :名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 11:10:00 ID:y9wh/7Hg
- >>966
それは親が着替えさせて放り出したんだよね?一言の挨拶もなしに。勝手に。
- 969 :名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 11:19:19 ID:3pBxBCBP
- 断ればいいのに皆、人がいいのね〜〜〜
- 970 :名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 12:13:00 ID:lhTRpsYH
- っつうか〜 ヒマなんでしょw
- 971 :名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 14:04:29 ID:RDDHrBds
- うちにも誘ってもいないのに水着で来る放置子がいるが、何の疑問も
いだかず断ってたわ。
「○ちゃん水着でどうしたの?これからママと海かな?いいねー」で
スルー。
「プールいれてー」と言われても、「今、うちの子と幼稚園のお友だちで
いっぱいだからダメー」で終了。
一度母親が「うちの子だけ仲間はずれにするなんて!」って怒鳴り込んで
きたことあったが、「おたくのお子さんだけじゃないですよー。幼稚園で
仲良しのお友だち以外はお断りしてるんですw」とか「もう大きいお姉ちゃん
だから、学校のお友だちと一緒に海とかプールのほうが楽しいんじゃない
かしらー?」なんてズレた返事で撃退した。
- 972 :名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 14:37:47 ID:CJXEzSIM
- >>971
GJ!!
- 973 :名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 22:12:50 ID:OzAFsZx6
- 毎回思うことだが、放置子ってかわいそうだよな・・・・。
もちろん、悪いのは、シャットダウンした方じゃなくて、
放置してる親です。
なんで、ちゃんと子供を大事にしてやらないんだよ、放置親。
- 974 :名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 23:10:03 ID:AJ6dFK89
- シャットダウン?
- 975 :名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 00:01:14 ID:mV8yP+YF
- シャットダウン…一瞬考えちゃったよ、そのあとテラワロ
- 976 :名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 00:56:05 ID:z2STJ1Vo
- 私自身が放置子だったので、胸が痛い。
- 977 :名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 01:39:48 ID:JxAJk941
- >>976
ノシ 漏れも・・・
大人になって世間の常識が分かるようになって、
あの頃を思い出すと、すごく恥ずかしい。そして、申し訳ない気持ちでいっぱい。
今はまだ小梨なんだけど、子供ができたらそんな思いをさせないようにしたい。
- 978 :名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 06:22:20 ID:DPhfui/H
- 放置子が来たらサイレンが鳴って赤色灯が回るようにしておいて
気付いたらサッと家の中に避難とか面白いねw
会おうと思っても絶対会えない放置子。
- 979 :名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 07:48:06 ID:F9UCeJ9d
- この流れでそんなことカキコむあなたって…モニョ
ウチは旦那が放置っ子で、結婚して私の子育て見て初めて
自分実家が異常だったと気づいたそうです。
子供の風邪薬のCMの優しく看病する母、
あんなのTVの中だけの嘘っぱちだと思ってたんだって。
切ないよね…
- 980 :名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 07:49:06 ID:ymoGt9zs
- 鳴子で充分な気がする。
『カラン、カラ〜ン!「曲者じゃーッ!」』
- 981 :名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 10:45:16 ID:iYh2YVT7
- >>979
ココは放置子に悩まされる人が多いスレなんでいいんじゃないの?
私も放置子サイレンがあったらホスィくらいw
- 982 :名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 11:04:46 ID:teosj08J
- でもやっぱり、放置されてる子自体はかわいそうなんだよねぇ
頭ではわかってるんだけど、来られるとあげちゃう・・・orz
- 983 :名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 11:57:59 ID:iYh2YVT7
- 私はもうさんざん嫌な思いしたから可哀想とすら思えなくなった。
「なんでもいいけどとにかくうちには来ないでクレ」の一言。
- 984 :名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 12:26:44 ID:ExY187/V
- 友達の旦那も、放置後だったらすぃ。
>>979の「幸せ家族はTVの作り物」
って、本気で思ってたんだって。
友達が愚痴ってた。
「朝起きても挨拶しないの。行ってきますもただいまも。
子供ができたら困るっていって説得してるんだけど。
なんかね、『起きたら「おはよう」なんて言い合う家族、
ほんとにいるわけがないよ。お前TVの見すぎ』って
言われちゃった」
ちょっと怖かった。
- 985 :名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 12:37:18 ID:29BgDHhF
- パパンが別珍のガウンを羽織り
ゴブラン織りのソファに座って
ブランデーグラスをくるくるさせてるお家なんて
TVの中だけだと思った。
- 986 :名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 12:43:47 ID:4NGcTdsD
- >>985
リアルで見たことあるの!? スゲエ
やっぱりママンは家の中でもキチッとしたブラウスに紺のスカートで
フリフリのついた白い半エプロンして
ムートンのスリッパはいてましたか?
- 987 :名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 13:35:47 ID:z5UNcD6u
- 放置子の相手自体も大変だが、その親の「自分の子がよそでお世話になってる事を何とも思ってない態度」にもぐったり疲れる。
- 988 :名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 14:02:20 ID:0ebbjlT7
- >958です。ロックオンされそうな悪寒だったけど夏休み入ったら
速攻実家に帰るって言ってたわ、ラッキーw
- 989 :名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 14:07:09 ID:6bVmYIj2
- >>984
>>979でつ。13年かかってだんなを再教育っていうか再育児しました…
今ではまともに良いパパになってくれたと思う、お友達も苦労するねえ
ガンガレ〜ってつたえてあげてね〜
- 990 :名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 14:16:01 ID:mwQl8fxQ
- 放置っ子だったけど、遊びに行った先のお母さんにお行儀とか態度とかいっぱい注意された記憶がある。
一緒に遊ばせないって言われて悲しくて、そこの家の子と遊びたくて一生懸命気をつけた。
その内そこの家のお母さんからも認めてもらえて、お誕生会には招待されたし、またおいでっていわれてうれしかった。
うちの母親に「お宅の○ちゃんはしっかりしてますね。」ってお褒めの言葉を。
中学に入るまではよく遊びに行った。その後はその子とは疎遠になったけど、町で時々会うといつも声を掛けてくれた。
でも私が大学卒業して故郷へ帰って来た頃、ガンで亡くなったって。
きれいで、上品で、素敵な母さんだった。
うちの母も大学まで出してくれて感謝しているけど、憧れの母親像はあの時の友人のお母さん。
あの時いっぱい注意してくれたお陰で、自分の行動や言動に気をつけるようになった。自分の母親じゃそこまで気をつけてみてくれなかった。
- 991 :名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 15:17:33 ID:5HdzMLdS
- >990
そういう人(=お友達のお母さん)がいて良かったね。
そのお母さんも素敵な人だけど、
あなたも、それに答えることのできる子どもだったんだと思う。
そして、教えられれば答える素地を与えてくれた、
あなたのお母さんもまた、いい親御さんだったのかも。
注意してもなだめてもすかしても、ずうずうしぃだけの放置児が多い中で
(放置するだけじゃなくて、
率先して「ずうずうしぃ世渡り」を我が子に推奨する親がついてれば無理もないやね)、
あなたみたいのはレアケースかも。
- 992 :名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 15:35:25 ID:UF4WT441
- 確かに。本人が聞く耳をもっていたということは素晴らしいことだよ。
- 993 :名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 17:22:43 ID:z5UNcD6u
- ほんと、ほんと。
注意されて素直に聞けるってすばらしいと思う。
- 994 :名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 19:16:13 ID:0ERZfFCY
- >>988
子供放置して親だけ実家に帰ってたりして(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 995 :名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 19:38:52 ID:YGL68biD
- しかも夏休み中ずっと・・・
- 996 :名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 19:56:17 ID:MMYTvLgm
- それってホラーだよね
- 997 :名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 20:30:53 ID:lKxArdH7
- >>994
ありえそうで怖い…
- 998 :名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 20:32:35 ID:trpZeA2N
- 大丈夫。実家に帰ってそこで放置するんだよ。
ということで実家近辺のかたがた、よろしく。
- 999 :名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 20:44:17 ID:9H3z0gsi
- 初999?
- 1000 :名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 20:44:55 ID:9H3z0gsi
- 1000ゲトならこの夏放置子は我が家に来ない!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
336 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★