■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【妊娠出産にまつわる姑との確執 その35】
- 1 :名無しの心子知らず :2005/05/10(火) 14:09:10 ID:S1/Nv/lW
- 妊娠出産の、ナーバスな時期に
舅姑にされたひどい仕打ちなどを、ここで吐出してみましょう。
自分だけじゃない事を知って勇気を出しましょう!
前スレ
【妊娠出産にまつわる姑との確執 その34】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1111505084/
派生スレ
【妊娠出産にまつわる実父母祖父母との確執part2】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1110185635/
過去ログ>>2
トメ →姑
ウト →舅
ウトメ →トメとウトのセット ×姑
- 3 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 14:10:37 ID:S1/Nv/lW
- その16 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1066218969/
その17 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1068817673/
その18 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1071742537/
その19 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1074774065/
その20 http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1077586739/
その21 http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1080395621/
その22 http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1083864069/
その23 http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1087472841/
その24 http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1090198615/
その25 http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1093396833/
その26 http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1095497929/
その27 http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1097821141/
その29 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1100747436/
その30 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1105796553/
- 4 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 14:11:52 ID:S1/Nv/lW
- その31 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1108556589/
その32 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1110357811/
その33 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1111505084/
その34 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1113487822/
次スレは>>980さんよろしく
前スレ980じゃありませんが、立てました
- 5 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 14:15:24 ID:n5i5dJYa
- 乙!>1さん
が・・・残念、>>1の前スレが違う・・・(>>4にあるからいいけど)
【妊娠出産にまつわる姑との確執 その34】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1113487822/
- 6 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 14:53:29 ID:VWr5U7Bo
- 乙!1さん!!
こっち立つ前に前スレ埋まっちゃったね。
気づくようにage
- 7 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 15:02:57 ID:07L7UH/i
- あげー
- 8 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 15:12:51 ID:B6i6YtbX
- GW中に3ヶ月になる娘に2時間起きぐらいに
おっぱいあげてたら・・・ウトが
別室であげている最中にノックなしにいきなりドアを開けられて
「そんなにあげすぎたら肥満児になるぞ!
3400gで元々肥満児で産んでんだから気をつけろ!」
をG.W.中、1日3回やられた。
ウザイウザイウザイウザイウザイ!!!!!
- 9 :8:2005/05/10(火) 15:14:07 ID:B6i6YtbX
- ごめん、思い出してムカついてうってたら日本語が変だった。
ゴールデンウィーク中に旦那の実家に帰省していた時の話です。
すいません。
- 10 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 15:19:38 ID:+YnNsppf
- よく我慢してたね。
私なら家飛び出して二度といかないよ・
- 11 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 15:25:42 ID:jqv7pli9
- 飛び出す前に、ウトがうんこする度にノックもせずに
ドアをあけて(又はガタガタしながら)
「お義父様ちょっとうんこしすぎですよ。
赤ん坊のおっぱいの心配してる場合じゃ
ないんじゃないですかー」と叫んでやっても良いよね。
…臭いに耐えられたらだけど。
- 12 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 15:39:21 ID:Vi66RtE8
- 3400で肥満児なんだったらうちの4000の赤は8タンのウトにとったら超肥満児なんだろうなorz
そもそもよそ様のお嬢さんのおっぱい見たがるのって非常識だとオモ
そこんとこ旦那さんとがっつり話し合って対策した方がいいよ
- 13 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 15:42:29 ID:ESkS6hu3
- >>8
うざいしセクハラだよ。最低!!!
私なら、実親でも怒るな。
私だったら、一回やられた時点で即抗議するよ。義母もいるとこで。
でもって、そういう非常識ウトならば、ヨメが抗議しても
たぶん屁でもないだろうから、旦那からもしっかり言ってもらう。
しかーし、たぶん効き目はなかろう。
だから、反省の色が無いようなら、今後の訪問はなし、かな。
なんでも我慢しちゃダメだよー。
- 14 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 16:33:55 ID:NtZyUB8m
- 赤の肥満なんてホントはどうでもよくて
>8さんのおっぱいだけを見に来たんだろうな。
スケベなじいちゃんだ。
旦那実家はもう行かないほうがいいね。
- 15 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 16:34:11 ID:yJOKBdPI
- 胸見たいだけだよね・・・このウト。
- 16 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 16:35:52 ID:w9Tpbri8
- そんなときこそ
やっちまいな〜 ですよ
- 17 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 18:39:33 ID:4E3vD+k2
- キャー! って悲鳴あげて泣く演技でもして
被害者になりきればよかったのに
ウトさんが、私の胸を急に見に来たんですー! って
- 18 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 19:44:28 ID:hByYN1qp
- 身内に変態が居るんじゃ安心して暮らせないな
- 19 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 21:17:30 ID:+eV27AfY
- ウトなんて身内じゃないよ。
他人だよ た に ん
- 20 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 23:14:03 ID:68WuhjwP
- 「やっちまいな〜」って台詞、映画館で観るまでは、
「どっちまら〜」って言ってるのかと思ってたよ。
- 21 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 23:30:16 ID:WQmkrrSA
- そういえば私の実家は田舎で、お盆とか親戚一同集まるんだけど、
赤ちゃんいる人は授乳の時はよその男達が酒飲んでる横でおっぱい丸出しで
堂々と授乳するのが常だった。
ていうか、赤ちゃん泣くとみんなお母さんを囲んで、おっぱいと赤ちゃんを
みんなで凝視しながら、あれこれ話をしているんだよね。
親戚の男達はみんな、親戚中の女の人の胸を見てることになる。
女は授乳を恥じてはいけない。たとえ男の群れの中でも、赤子が泣いたら乳を出せ。
それくらい耐えられなければ嫁失格、という慣わしの田舎だった・・
- 22 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 23:32:18 ID:qAtbghIG
- >>20
どっちかのマラで迷うな。一発でキメな。
- 23 :名無しの心子知らず :2005/05/10(火) 23:32:47 ID:MOAZPagZ
- >>21
アフリカ大陸ですか?
- 24 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 23:43:26 ID:iKNuT3sa
- 日本もちょっと前までは全国そんな感じ(>21)だったんだよ。
- 25 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 23:44:49 ID:7umnI7MS
- まー確かに、赤子が泣いたらそれどころじゃなくなるわ。
私は誰に見られてもかまわん。
ただマナーとして一応隠れるし隠しとくけど。
- 26 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 02:09:19 ID:h4aecVRh
- 産後の育児にまつわる姑との確執話もここでいいの?
- 27 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 07:13:32 ID:lYJiLa0i
- >25
私もオッパイが岩のようになってるときにはあんまり気にならず
ウトメの前でも授乳してた。
逆にウトが気まずそうに席をはずしてたよ。
もちろん見えないように気をつけてはいたけれど・・・
ところで最近二人目妊娠が発覚したんだけれどそれをウトメに
伝えたらウトが「がんばったな」と言ってきた。
この間から二人目二人目うるさかったせいもあってかすごいむかついたんだけれど
妹に愚痴ったら「何で?」って言ってきた。
うまく言えないんだけれど「がんばったな」の向こうに「二人目催促してたから
がんばって作った」ニュアンスが見え隠れしててめちゃくちゃ嫌だった。
ウトメに言われるずっと前から二人目子作りしてたんだよヽ(`Д´)ノ
- 28 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 08:25:15 ID:ZHVY7l3P
- 頑張った=セクースいっぱーいしたなグヒヒ
- 29 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 11:30:03 ID:lIOjlpWm
- >>27
>>28の意味も含めて、ウトが「俺が催促したから作ったんだな」
みたいなニュアンスで言ったから気分悪くなったのよね。
誰もてめぇの為に作ったんじゃねぇんだっつーのよね。
- 30 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 13:01:19 ID:jfnShg7A
- >>26
書いている人もいるからいいと思うけど下のスレなら間違いないんじゃない?
昔とは違うのよお義母さん!8
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1113223968/
[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]28
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1115379578/
- 31 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 16:25:22 ID:EwIbodPI
- 信心深いほうではないけれど「産前産後を敵から守るお守り」っていうのがあったら買うと思う・・・。
あぁぁ誰か私に力を!!!
私の敵は「距離梨ペチャクチャ姑」と「無神経なソリの合わない実母」の2段重ねだ。
- 32 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 17:10:56 ID:wyrsK1XT
- >>31
ダブルだなんて、大変だね。
がんがれ、陰ながら応援してます。
- 33 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 17:17:26 ID:r3b+MZ1V
- 最大に効力のあるお守りは旦那さんなんだけどね・・・
無理そう?
- 34 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 17:50:48 ID:h4aecVRh
- >>30ありがとうです
- 35 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 18:36:39 ID:EwIbodPI
- >最大に効力のあるお守りは旦那さんなんだけどね・・・
●rz・・・・。ワタシ ガンガルヨ イロイロ・・・。
- 36 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 23:09:57 ID:k4ZrlQOz
- 私の話ではないのですが。知人の遠方に住む3番目のお兄さんに
赤が生まれたそうな。で、生後間もないらしい甥っ子のプリクラが
張ってあり「母が赤を見に行くというのでデジカメを持たせた」と
書かれた手紙が届きました。どう見ても飛行機で行く距離を、生後一週間
足らずの赤の写真を撮りにはるばるトメが?となにげに気になったので
「赤の写真はお母さんが撮ったの?」と質問してみたら
「そうです。50枚も写真とってきちゃったからプリントが大変で…」
との返事。なんか他人事ながら、もし自分がその嫁の立場だったらと
考えたらなんか鳥肌がたってしまいました。
…この知人を少したしなめといた方がいいでしょうか?それとも
他人様の話だからほっといた方がいいでしょうか?
このまま放置しといたら、彼女は世間知らずのお嬢さんなんで
暴走してしまいそうで怖いです。
ちなみにこの赤はトメにとっては初孫ではありませんし
始めての男児というわけでもないそうです。
長文になってしまい失礼しました。
- 37 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 00:48:34 ID:O3rAAzsP
- >>36
あの、でも、一応実の孫なんだし、生まれたら顔見に飛行機に乗るぐらいは普通じゃないですか?
初孫じゃないからって、来なかったら「ああ、この子は愛されてなんだな」と感じるかも。
確執が生まれるかどうかは、行った先での行動です。
写真50枚ってだけでは何もわからないのと一緒です。
逆に、行かなくても無神経な言葉を電話で言えば同じ事です。
あなたの情報だけで、しかも「知人」を、
たしなめるのはあまりにもおせっかいだと思うのですが。
- 38 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 00:59:29 ID:nCuH6TT9
- >>36
確執系スレに毒されすぎでは。
それだけじゃ、何ともいえないよ。
- 39 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 03:44:42 ID:WFEofZaX
- >>36
知人の母が暴走トメだとしてもね。
それにガツっとブチ切れするのは、当の三男嫁がやれば良い事だよ。
伝聞「知人から、知人母が三男の孫を見に行ったと聞いた」
推測「写真撮りまくって三男嫁は大変な思いをしただろう」
って伝聞と推測から、相手に求められてもないアドバイスをするってのは
このスレおなじみのウザトメ、暴走トメの得意技。
バカなことはやめた方がいいと思う。
- 40 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 07:43:01 ID:5K5pCp7P
- フィルムカメラじゃなくてデジカメなのに
50ショット撮ったからって
全部プリントしたのか?w
- 41 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 08:17:33 ID:AAhMH761
- >>36は、知人かその母にもともといい感情を持ってないのでは?
うちは北海道から中国地方だけど、トメウトは飛行機に乗って赤を見にくるよ。
>>39も書いてるけど、求められていないアドバイスは余計なお世話の可能性大だし
他人の家を伝聞と推測だけで引っ掻き回すのはどうかと思う。
- 42 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 08:58:08 ID:R1NSJlqL
- ていうか、>>36はヨソのお宅の話なのに、頭に血が上りすぎてないか?
何回か読み返して、やっと意味がわかったよ。
- 43 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 16:57:44 ID:Z9CUmJa6
- 全然話が違うが、私が産後友人宅で友人に、
「出産時にトメが来たんだよぉ・・・。旦那には遠まわしに言ってあったのに・・・」
とつい愚痴をこぼしてしまった。
普段から仲が良くて同じリビングにいた友人母が
「私は○○(友人弟)のお嫁さんの時はやめとこう」と呟いた。
やばい、と心の中で思ったけど、友人母は続けて
「出産は精神的にも辛いから、産後のお嫁さんには当たらず触らずがいいよね」と。
この人はいいトメになるだろうな、と思った・・・。
>>36は、産後一週間のお宅にトメが行った事が、お嫁さんにとっては辛かったかもよ〜、
くらいは言ってもいいかもね。
まぁ、嫁本人が辛いと思ったかはわからないから、余計なお世話なんだろうけど。
(私なら辛い、というか辛かった)
- 44 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 22:18:34 ID:D3RsbIcf
- 私は男ですが、相談させてください。
今度私の妻が出産するのですが、私の母と祖母が出産時に遠方の実家より
赤ん坊を見に来たいといっております。
妻に相談したところ、当初は「いいよ、私は実家に近いけど
そっちのご両親は滅多にあえないもんね」と承諾を得ました。
しかし、その後直ると思っていた逆子が直らず、近々帝王切開をする予定です。
妻も手術をすることになるので、「この前はいいって言ったけど、帝王切開に
なれば手術をすることになるし、私もご両親の相手は出来ない。
できれば、私も子供も回復して落ち着いてから訪問するようににしてほしい」
と言い出しました。
私も最もだと思うのですが、やはり帝王切開直後というのは、相当きついのでしょうか?
また、両親にはどのように伝えれば角を立てずに訪問を延期することが出来るでしょう?
- 45 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 22:27:47 ID:j7xo5irV
- 「嘘では夢を守れない」
倍賞 史郎(大学講師 42歳 千葉県)
5歳の甥と4歳の姪にせがまれて遊園地に連れて行った。そこで奇異な光景を目撃した。
どうやら犬を象ったらしい着ぐるみを、幼い子供たちが取り囲んではしゃいでいる。
「ワンワンとお話する」と言って着ぐるみに駆け寄る幼児の姿も見られた。子供たちは
着ぐるみの中に人間が入っているとも知らず、犬の人形が人間のように話していると
思い込まされているのだ。
長年科学的に真実を追究してきた者の誇りとして、このような子供騙しの嘘を看過する
わけにはいかない。私はすぐさま着ぐるみに近づき、その正体を子供たちに暴いてみせた。
幾人かの子供は泣き出した。騙されていたと知ってショックを受けたのだろう。
するとどうだろうか。遊園地の係員と思しき数人がやってきて、私をいきなり取り押さえ、
むりやり事務所のような場所へと連れ込み、ヤクザ紛いの口調で恫喝してきたのだ。
どうやら、子供の夢を壊すなという主旨だったようなのだが、これはおかしな話である。
子供の夢を守るのに、なぜ非科学的な嘘を信じ込ませる必要があるのだろうか。その夢が
嘘と知れた時に子供たちが受ける心の傷は、計り知れぬほど大きいものとなる筈だ。現に
それ以来、いくら誘っても甥と姪は私と一緒に出かけようとはしなくなった。遊園地側の
仕組んだ心無い嘘が、彼らのトラウマとなったのである。欺瞞や幻想に頼ったところで、
結局は子供の夢を壊すことにしかならないのだ。
問題は子供の夢だけに限らない。男性の偏狭なエゴイズムを守る為に、従軍慰安婦の強制
連行は無かっただの、ジェンダーフリーは非科学的だの、ポジティブアクションは憲法に
抵触する恐れがあるだの、とんでもない嘘八百が平気でまかりとおるのが日本の社会である。
いくら大らかな性格であるO型の私でも、このような風潮に怒りを覚えずにはいられない。
こんなことでは、男女平等という、人間として当たり前の夢すら守ることはできない。
私は声を大にして言う。嘘や幻想に逃げ込むな。真実に向き合うことこそ、真の夢と希望
を守る唯一の道なのだと。
- 46 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 22:41:19 ID:Z9CUmJa6
- >>44
帝王切開は普通分娩の人より数倍も辛いと言うよ。
お腹切って、内臓切っているのに、次の日からは普通の人と同じように
トイレに歩いて行かされたりするんだよ。
私が入院していた時、隣のベッドの人が帝王切開だったけど
本当に辛そうだったよ。(ベッドで唸ってた)
普通分娩なら生んだ次の日にケロリと笑っていられるけど(人によるけど)
痛みの度合いが違うから、絶対に奥さんに無理をさせてはいけない。
普通分娩の私ですら、他人であるトメの対応を辛いと感じたし、
今でもやっぱり来てもらいたくなかったと後悔してる。
両親には「帝王切開は普通分娩より大変だと言うし、妻に無理をさせたくない」
とはっきり言ってはどうでしょう。
あくまであなたの言い分として。(妻がこういってる〜、なんて絶対に言わない)
産後一ヶ月くらいしてからの訪問がベストじゃないかな、と思う。
ご両親が我慢できないと言っても、あなたは奥さんと赤ちゃんを第一に考えるべき。
帝王切開の人の入院が、普通分娩の人より長いのは、それ相応の理由があります。
体力の回復も普通より遅いはずです。
手術自体不安でしょうから、一つでも不安要素を取り除いてあげて、
奥さんをサポートしてあげて欲しいです。
- 47 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 22:44:15 ID:tzl2XPYy
- >44
あなたは開腹手術後すぐに人を接待できますか?
- 48 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 22:45:50 ID:yqJlI7vn
- >>44
相当きついのでしょうかって・・・
おなか切るんですよ、帝王切開って。
いうなれば手術です、しゅじゅつ!
あなたは外科手術をした人のお見舞いに行く時、
どうしますか?
手術直後には行きませんよね?
傷口が落ち着いて、本人の体調が回復した頃を見計らって
行きませんか?
それにどうして息子が親に話すのに
「角が立つ」心配するわけ?
両親の性格はあなたが一番わかってるでしょ?
- 49 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 22:50:37 ID:8Cj6XkYk
- >>44
このスレをじっくり読めば、普通分娩だけでも来てほしくないのに、
帝王切開ではどうなるか… わかってもらえると思います。
私も出産後2日目に、舅、姑、小姑、甥に見舞いに来られたな…
赤のことしか頭になかったから、その時は気にならなかったけれど、
どどっと帰っていった後、急に疲れたっけ。
- 50 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 22:51:50 ID:QYCrnsaQ
- >44
もう、無理なことは十分分かったでしょうが…、産後子宮は収縮します。
おっぱいをあげるたびに、ホルモンが出て元の大きさに戻ろうとします。
大体もとの大きさに戻るのに、人によりますが1週間〜十日かかります。
子宮収縮は、生理の重い痛みのようなものです。
奥様の場合、帝王切開であるがゆえに傷がその都度引き連れる痛みも伴うわけです。
ご理解ください。
- 51 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 22:52:22 ID:D3RsbIcf
- >>46
やっぱりそうなんですよね。
当初数日の入院と聞いていたのが一気に10日に延び、
やはり身体に負担がかかるんだなあ、と思っていたとこでした。
保険の関係で、費用は逆に安くつくようですが。
妻は妊娠線なども気にして、毎晩おなかにクリーム?をすり込んだりして、
色々ケアしていたのに結局おなかを切ることになってしまい、可哀相ですが、
子供の安全にはかえられませんね。
両親には私の自発的な考えとして1ヶ月以上の延期を伝えておくようにします。
- 52 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 22:52:59 ID:Pua1bGws
- 「この前はいいって言ったけど、帝王切開に
なれば手術をすることになるし、私もご両親の相手は出来ない。
できれば、私も子供も回復して落ち着いてから訪問するようににしてほしい」
と言い出しました。
44>
このお願い事聞いてあげて
本当は自然分娩したいのに帝王切開ってだけで
精神的苦痛なのだから貴方は少しでもこの苦痛を
無くして上げなくちゃ・・・
「母と祖母のことは俺に任せろ」って言ってあげて下さい
奥様喜ぶよ
お父さんガンバレ!!
- 53 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 22:57:19 ID:D3RsbIcf
- >>47->>50 >>52
気づかないうちにレス有難うございます。
やっぱり肉体的にきついですよね。嫁にとっては気を遣う他人だし。
私としても両親に孫の顔を見せたいのはあるけど、ここは我慢して
嫁の希望通りにします。
- 54 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 22:57:19 ID:BsfOB5ge
- >>44
>>46さんに同意です。
44さん、あなたは開腹手術直後に社長とにこやかに談話できますか?
奥様の希望は最優先して差し上げてください。術後はしばらく発熱します。
もちろん痛みもあります。初めて?の出産に妙に興奮して眠れなくなったり
疲れ果ててだるかったり。
ご両親には46さんの言うように伝えて
かつ無事出産後、奥様の許可があるまではご実家には連絡しないようにすると
よろしいと思います。
そうする事で、万が一ご両親の機嫌が一時悪くなっても
その後の奥様とご両親の関係が大きく(良いほうに)変わってくる可能性が
あります。ご両親には「子供はいなくなったりしない。ほんの少しだから
待ってやってくれ。母子の健康がはっきりしたらたくさん可愛がってやって欲しい」と
話して差し上げてください。
- 55 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 22:57:58 ID:enwGSomQ
- >>44
帝王切開後はかなりきついですよ、何せ3kg前後の赤ん坊を取り出すわけだから傷口も大きいし。
腹筋を使う(立つ、座る、笑うなど些細なことで)だけでも痛むと思います。
角をたてないように延期してもらうには、「妻は医師に退院後の安静を言い渡されており、
自分も忙しく応対できないから少し先にして欲しい」と言うのはどうでしょう。
医師の指示だと言われれば年配の方は割とよく納得してくれますよ。
- 56 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 23:03:13 ID:6VIQlbaF
- 実の息子さんさえ会話に気を使う姑と大姑に来られるなんて
お嫁さんもお気の毒かも。
ただでさえ産後は心身ともにつらいのに。
- 57 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 23:08:12 ID:enwGSomQ
- まあまあ。
この旦那さん、嫁を思いやっているほうだと思うよ。でなきゃここで相談しないと思う。
角を立てないのは嫁のためかもよ?
- 58 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 01:56:18 ID:pC4DxeMw
- 入院の最後の方に来てと
夫から義父母に伝えたのに
出産翌日に来られた。
でも、それでよかったと思う。
産後一ヶ月のほうが
もーっとしんどかったから。
それに自宅に来られるより
病院でちょっと会うだけの方が楽。
帝切でも産後三日でうつぶせになって
アロマエステしたりするよ。
私なら病院面会を選ぶ。
- 59 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 02:36:23 ID:+Yf6CCOE
- >>58
まあ、生んだ本人の、その場の意向に任せるって方向がいいんでね。
この場合58がどうだったか、は問題じゃないと。
58がエステ出来る程に回復早かったとしても、
傷の直りが非常に悪くて退院ギリギリまで苦しんでる人も居るし。
- 60 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 02:43:30 ID:KqaKazyz
- 術後も腹痛いし麻酔も切れてなく、尿管入れられて寝たきりの状態で旦那以外の人間となんて会いたくないよ。
逆の立場で考えろ。
- 61 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 02:59:30 ID:vzZRuuty
- 出産予備軍ですが。
以前卵巣の内視鏡手術をしましたが(傷は1センチくらいのが3つ)、
それでも術後の見舞いは、近しい人意外は苦痛でした。
親と彼氏は大丈夫だった。
これが帝王切開後だったら・・・ウトメなんて論外でしょうね・・・。
- 62 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 03:16:09 ID:fYUyuxXB
- >>59
勿論本人が選べばいいと思ってるよ。
ちなみに私は帝切ではない。
うちが産婦人科でさ。
私は経膣で分娩したけど、体中いたくてうつぶせなるのも
よいしょって感じだったんだけど
「帝切の人でもささっとしてるよ」って言われた。
結構びっくりしたけど
断る人もいないって。
さっき夫に聞いてみたけど、帝切でも状況によるって。
胎盤剥離とかの緊急なのは、しんどいそう。
- 63 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 07:54:15 ID:MMGcQlfe
- これって家庭板か既女板の方がいいのかな…。
親切な人が答えてくれるスレに書き込もうとしましたが、
あそこ乳幼児をお持ちのママさんたちが多くいらっしゃるので邪魔かと思い…。
ここでもスレ違いでしたらおっしゃってください。引っ越します。
相談させてください。
うちは子供が三人いるんですが、
そのうちのひとりが夫の伯母(独身)の養女にさせられそうです。
私はこの養女の話には大反対で、
義両親(特に姑が強硬にごり押ししてくる)と伯母からその話をされた時は内心激怒しましたが、
「子供は人にあげられるものではない」と冷静に、断固として反対したつもりです。
でも夫は子供がいなくて、幼い頃から自分を可愛がってくれた伯母の孤独を不憫に思ったのか、
籍だけでも入れようと言ってきました。
お姑さんとお舅さんには
「何故私の子を養女にしなければいけないのか。義姉の子もいるでしょう?」
というと、お姑さんは
「あの子は向こうのお家で子供を立派に育てていかなくちゃいけないから」
と言うのです。
その言い分には到底ついてゆけず、実家に帰って離婚も考えましたが
伯母の財産はすべて養子になった子のもの。
伯母の介護はホームに入るからしなくていい、時々会いに来てくれれば…。
と説得され、財産が子供のものになるのなら、子供が将来裕福に暮らせるなら、
と心が揺らいでいます。
もし、伯母に子供を渡さなくてはいけないのなら絶対に反対だったのですが
そこまで望んでいないようです。
また、養女になることで他のきょうだいと姓が変わるならばこれまた反対だったと思いますが
伯母は独身だったので姓は変わりません。
- 64 :63:2005/05/13(金) 07:54:49 ID:MMGcQlfe
- もちろん今は都合のいいことを言っていますが、将来からだを悪くしたときには
介護求めてくることも予想されます。
でもその介護は私がすればいいではないかとも思います。
何より子供に安楽な暮らしをさせてあげたいと思う気持ちが強くなってきています。
私たち夫婦もある程度の収入を得ていますが、
子供を三人大学にやって、子供に迷惑をかけずに暮らしていくとなれば
多くの財産を子供に残すほどの余裕もないと思います。
事情が込み入っているし、私も思いつくままに書き込んでいるので
分かりづらいと思いますが、
こうした事情のもとで子供を養子にするということは親失格でしょうか?
子供の心にも何か悪影響を及ぼすでしょうか。
ご意見をお聞かせください。
- 65 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 08:10:13 ID:zJoill2q
- >>63
1つだけいえることは
伯母の財産を狙って、いろんな人が
わらわらと集ってくる。
養子になった子のために
その財産を全て使える可能性は限りなく低い。
(法律的には出来ても、なかなかそうは行かない・・・)
子どもは打ち出の小槌ではないのだから、
将来の安定のためだけに養子になるのは
あんまりお勧めできない。
- 66 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 08:21:46 ID:De6cKHGo
- 子どもの頃、あなたの娘さんの立場だったものです。
私の場合は、父の妹=私の叔母で、バツイチ、実子を事故で亡くした人でした。
やはり父と祖父母が強硬に養女にと母に迫ったようです。
結果として養女にはならず、その叔母とは今でも普通の親戚づきあいです。
実母は他のことで夫やウトメに逆らうことはしなかったけれど
このことだけは絶対譲らないと反対してくれたそうです。
といっても当時としては、本人が自分で判断、選択できる年になってから
本人にきちんと話をし、自分で選ばせる、というところまでの
譲歩で精一杯だったようですが。
>65のところもそういう風にしたらどうだろう?
書類上のことだけでも、自分が知らないうちに余所の子になっていた
というのは、本人が知ったときにはショックだと思うよ。
その叔母に身寄りがなければ、何かの時にはどちみち
その兄弟姉妹、その人たちが亡くなっていれば
甥姪=あなたのご主人やコトメらの誰かにおはちがまわってくる。
その時に言葉は悪いが、財産とセットで自分が面倒見ようと思う人が
いればやってあげればいいことでしょ。
- 67 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 08:22:49 ID:bIdJEef1
- 63さん。
伯母さんの財産が、養子に出した子供のものになるなら
なんて打算的なこと考えないで下さい。
人間なんて、その場の状況が変われば考えだって変わりますよ。
トメさんの「あの子は向こうのお家で子供を立派に育てていかなくちゃいけないから」
なんて都合の言い分から分かるでしょ?娘の子は悲しい思いさせたくないのよ。
そんなに財産を継ぐ人間、会いに来てくれる人間が欲しければ
極端な話、昔から可愛がられた旦那さんが養子に行けばいいじゃない?
何よりも、姓が変わらなくても、遠くにやられなくても
「他所の子にされた」って気持ちは、後々お子さんに良い思いはさせないですよ。
3人のお子さんを大学に行かせなくてもいいじゃない。
親がお金出さなくても、奨学金や自分でバイトして協力させることもできるじゃない。
昔、ここのスレで小梨義姉のところへ、今度生まれる子供(3人目)を養子に出せ!って
トメや義姉夫婦に迫られて、強固に拒否した人の話知ってる?
犬や猫の子供じゃないんだから、いっぱいいるんだから
1人くらい他所へくれてやれって考える人って、どっかおかしいと思っちゃうよ。
財産に揺らいでないで、あなた「自分が産んだ子」の「お母さん」なんだから
身近に置いて置けるとしても、自分の子供の手を離なさいでね!
- 68 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 08:25:30 ID:YeHhgdWh
- >>63
お子さんが大きくなった時に「養子になってよかった!」って言うかな。
なんでお母さんは自分を養子に出したんだろうって思わないかな。しかも財産のため。
私には揺らぐ気持ちが全くわからないです。いくらお金をつまれても渡せないよ。たとえ籍だけでも嫌だ。
養子が欲しいなら自分で探せばいい。
- 69 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 08:42:40 ID:bkwpvINv
- 私はいらない子なんだなと思って育つ子の気持ちはいくらで売ってますか
養子っていうのは悪い事ではもちろんないです。
この子に見どころがあるから引き取らせてくれ、って昔はよくあった話です。
しかし、かわいいから、だけなら犬猫で十分だわ。
どうしてもってお姑さんが言うなら、旦那さんが養子になればいいじゃない
旦那さん養子になる、おばさんは幼女キボン子ちゃんの祖母になる。
トメ、自分で言ってる事の責任を取る、「あげれ」っていうなら自分があげれ
出来ん事を言うな。
- 70 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 08:59:06 ID:wMen9HLS
- ユーのダンナを養子にすればいいじゃない!
まるっと全部解決
- 71 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 09:02:21 ID:3uAJnSw+
- >>70
そうすると>>63にも伯母の実質的介護の必要が・・・
子供には甘い事いっても63相手になら介護させるだろう。
- 72 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 09:02:33 ID:cIVewm8d
- 私も義両親から独身の旦那兄の介護要員と墓守のために
私達夫婦の次男を養子にくれと言われたことがあります。
普通のサラリーマン家庭で育った私からすれば、義実家は資産家。
義両親は跡継ぎである義兄の方に多く財産を残したい模様。
もし次男を義兄の養子にすれば、その財産は次男へ行くということに。
義実家に一体どのくらい貯蓄があるのか分かりませんが、
もしその財産を次男が相続することになれば、次男はかなり楽な生活ができるでしょう。
しかし、私は即行で断りました。
理屈じゃなかったです。
子どもの人生は子どもが決めていくんです。
実の両親である私達ですら子どもの人生に口を挟んではいけないんです。
なのに、なんで本人や私達を差し置いて子どもの将来を決めるかな?
そこにブチ切れて、そんなに介護要員と墓守が欲しいなら私がします、と
義両親の前でタンカ切ってしまいました。
その時は義兄の養子になれば将来次男が経済的に楽になるだろうということまで
考えは及んでませんでしたが。
でも、そのことに気付いたとしても、私は断ったと思います。
独身でいて、子どもがいないのは本人の責任です。
本人が自分の力でなんとかするべきです。
その独身の伯母の行く末が心配なのは分かりますが、
それを>>63さん夫婦と娘さんに頼るのは筋違いだと思います。
- 73 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 09:14:04 ID:cIVewm8d
- 62です。追加。
子どもがいても、老後をどうするかは本人の責任ですよね?
- 74 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 09:14:49 ID:cIVewm8d
- はう、間違い。
>>73は>>72です。大変失礼しました。
- 75 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 09:25:57 ID:YeHhgdWh
- そう思うよ。
自分の人生には自分で責任を持って生きたいよね。
ウトメにもそこんとこヨロシクしたいわ。
- 76 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 09:39:14 ID:3uAJnSw+
- >>63
http://kakusitu.hp.infoseek.co.jp/
このサイトの強制養子事件というのにいろんな人の体験談が
載っているよ。
一度読んでみて欲しい。
介護もしない、一緒に住まないなら、今と何も変わらない。それなのに
養子縁組を希望するのはなんでだろう?
やはり一人の人間を法律で縛り付けたいだけだと思うよ。
お金に目がくらんで子供を見放してはいけないよ。あなたの気持ちは
それと逆でも判断するのは子供自身。
- 77 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 11:46:51 ID:UZNEYfm0
- やっぱり養子が必要ならダンナがなるって事でいいんじゃない?
自分の子はやれないけど孫はあげられるって理屈は通らないと
アホな事を言ってくる人達にわからせれば良い。
- 78 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 11:54:52 ID:XtDe6qqR
- 私も高校ぐらいのときに父方伯父の養子にならないかと
もちかけられた。伯父は資産家とはとてもいえないが、
子供のときから優しくて好いていたので、よく考えずに
「別にいいよ」と言ってしまった。
が、母の反対で立ち消えになったようです。
- 79 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 12:00:10 ID:ZMzb2hEU
- 親戚に養女に出された人がいます。2歳の時だったそうです。
子供のいない養父母に宝物のように育てられて16年
戸籍で養女なのが判りました。
産みの親のところには彼女の双子の妹がいた事もあって
彼女は荒れました。それまではちょっと我が侭だけど
素直な女の子だったのに。
10年経った今でも「どうせ私はいらない子だった」が彼女の口癖です。
養女だということがわかるまでの16年間、大事に育てられた事よりも
実の両親に「捨てられた」ショックの方が大きかったんです。
まだ小さい、何も判らないあなたのお子さんの人生を
周りが勝手に決めないであげて下さい。お願いです。
- 80 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 12:07:17 ID:3uAJnSw+
- 伯母と付き合いを親密にして生活し
子供が自分で落ち着いて判断できるようになったら
話してみるのはどうだろう。
>>78さんの書き込みを見て思ったよ。
>>63夫婦はまんざらじゃないし、よく考えるにしても時間に余裕があって
いいんじゃないだろうか。
伯母が寂しくないようにしてやれば回答を急かされたりもしないんでは。
その間に子供が傷つかないような話の仕方を考える。
自分もそれでいいのか考える。子供が小さいうちは危険そうだね。
介護相続については公正証書にしておいた方がいいのかな?
- 81 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 12:08:27 ID:NN0cOcFQ
- だんなさんが養子に乗り気ならいいんじゃない?
自分で行け、私も子供も一緒よ、ってさトメさんも養子をあげたいなら自分のドゾ。
そこでだんなさんがゴネたらこの話は無かった事に。
- 82 :63:2005/05/13(金) 12:35:05 ID:MMGcQlfe
- レスありがとうございます。
予期していなかったことですが、私自身心の奥底では
養子にすることを後押しして欲しかったようで
反対意見が多いことにショックを受けています。
おばの介護ですが、将来必要になったときは私か私の子供たちに任せるつもりだと思います。
それは姑が言ったことで、姑と舅は家業があるから無理だそうです。
義姉は向こうにお嫁に行った人だからする必要もない、と。
だったらおばの遺産を私の子にあげて何が悪い?
もし養子にしなかったら舅や姑(存命だったらですが)、義姉も
介護しないのに遺産をほとんど取っていくことが目に見えているじゃない?
と思ったのです。
でもそうした考えが邪まなことも理解できます。
すみません、ちょっと考えがまとまらないので申し訳ありませんが
しばらく考えてみたいと思います。
ここにレスすることは多分もうないと思いますが
相談して厳しい意見を聞くことが出来てよかったと思います。
いちから考えなおし、夫とももっともっと話し合いたいと思います。
どうもありがとうございました。
- 83 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 12:41:51 ID:PHCdZBOU
- >>82
他の人も書いているように、一番よいのはあなたの旦那さんが養子になることだと思うよ。
子供ってお金があれば幸せな訳ではないのだから、
夫婦でしっかり話し合って、一番いい方法を選択できるといいですね。
- 84 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 12:44:58 ID:CAPjTtuj
- ノシ 旦那が養子案に一票。
苗字変わらないんだったら、長男だから家を継ぐ云々は問題ないっしょ。
家系は途絶えないんだもの。
- 85 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 12:45:53 ID:TXc8uNEr
- 遺産、確かに養子になった場合
>だったらおばの遺産を私の子にあげて何が悪い?
>もし養子にしなかったら舅や姑(存命だったらですが)、義姉も
>介護しないのに遺産をほとんど取っていくことが目に見えているじゃない?
>と思ったのです。
という気持ちになるのもわかるんだ。
でも、それに巻き込まれるのは、あなたじゃなくて
子供さんだから。
みんな書いているけど、書類上のことでも、養子は
「いらない子なんだ」って子供が思いますよ。
旦那さんが養子、これ最強。頑張ってください。子供さんの心の平安のために。
- 86 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 12:54:19 ID:dAc41Xi3
- >>63のことだけど、お金を目の前にぶらさげられると
自分の子供を人にあげる気になるんだね。
経済的には子供の将来のためとか
自分に都合よく理由をつけてるけどねえ...
悩むだけでも親失格じゃない?
こんなダンナなら離婚ものだわ。
- 87 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 12:59:09 ID:SdrLdNxL
- 早くに養子ができたら安心して、老後の貯えを今後全くしなくなるんじゃないの?と
邪推してみる。
- 88 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 13:12:22 ID:UZNEYfm0
- いざとなったら介護は自分がすればいいとか言ってるけど
親ってのは大体、子供より先に死ぬもんだよ。
その時、そのおばさんの世話は子供にかかるんだよね。
養女って言ってるって事は娘さんでしょ?
下手にその時に独身だったら結婚を断念して介護に費やす
人生になるなんて可能性もあるよ?
- 89 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 13:19:23 ID:ICIdnN8k
- でもね、遺産の関係で、独身親族の養子に「形だけ」入るって事例は、案外多いんだよ。
その独身親族の資産が多い場合は、特に。
私の親戚関係でも、数件あるな。
まあ、あんまり感情的にならずに、メリット/デメリットをよく皆と話し合った方がいいね。
名前も特に変わらずに、生活も今と変わらないのであれば、それほど問題があるとも思えない。
将来の介護を心配しているとのことだけど、今は、施設も介護保険も充実してきてるし、資産家の方なら、あまり気にしないでいいと思うよ。
- 90 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 13:22:30 ID:7uHdcqLR
- どうせ介護させられるのなら、その分の代価を払ってほしい、というのは理解できるな。
いっそのこと夫婦で養子に入れ。で、ウトメの介護を捨てれ。
- 91 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 13:32:26 ID:ICIdnN8k
- えっと、もひとつ。
夫を養子にっていうのもひとつの案かもしれないけど、「相続税」がからんでくる場合、「夫」を飛び越えて、「63さんの子」を養子にした場合が、税法上良いのかも知れないよ。
そこんとこ、よくよく聞いてみたほうがいいかもよ。弁護士無料相談なんかも利用してみたらどうだろう。
ほんとにね、よくあることなんだよね。ま、厳しい意見も多いけど、専門家の意見も聞いたりして、よくよく考えてみてね。
- 92 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 13:41:14 ID:TXc8uNEr
- 遺産や相続税が問題になっているわけではないわけで。
お金がほしいから養子に、ってわけじゃないので、
>>91さんの意見は、正しい情報だけど、すごく飛び越えてると思います。
税法上はありと思うんだけどね。聞く話だし。<孫養子
ということで、>>63さんは養子にこだわると「所詮金目当てなのね」扱いを
受けると思いますので注意。
遺産の話抜きには養子の話はできないと思うのですが、
リアルでやらかしたら、リアルでも「金目当て」「子供を金で売る親」扱い。
と思います。
- 93 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 13:42:21 ID:o6gcIv3Z
- スレ違いに随分おあついようで。
- 94 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 15:40:45 ID:sSdQ6Auv
- 63は意地汚いな。
63に育てられても子供は幸せじゃないかも。
だから、とっとと養子に出してしまえ。
なんて、思ってもないことを書いてみたりして。ごみん。
- 95 :ゆうまま:2005/05/13(金) 16:02:22 ID:e/CxoZo0
- おととし出産した時の事、夫のトメ、ウト、親戚多数が産後数週間の我が家にきた。
赤ちゃんをみにくる口実だったが宴会になり最悪だった。
夫は自分の親をすごい大事にする。
生命保険もウト名義。
夫いわく「実家と現家庭、どっちが大事がなんて順番つけれない」って・・
精神的に自立してほしいと思うよ。
- 96 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 16:20:03 ID:lSm+Iv5g
- 養女の話、
ウトメやそのオバさんが「本当にいい人」なら、
「書類上の養女」ってのもアリだとは思うんだけどさ。
実の娘の子はダメで、息子の子ならOKってのは、
苗字うんぬん除いても「本当にいい人」の発想ではないと思うよ。
介護ったって、いつ、誰がするかわかんないでしょ。
事故かなんかでポックリ逝っちゃったら、
「介護も世話もしなかったのに、遺産だけは持っていくのね」なんて言われるかもしれないし。
実際に介護する事態になってからでもいいんじゃないの?
お子さんがいくつかわからないけど、今決める事じゃないと思う。
- 97 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 16:26:44 ID:eLjJZsKY
- >>95
生命保険がウト名義ってところで順番がついてるような気ガス。
自分が死んだとき誰が一番心配かというと、妻と子より自分の親なんじゃ?
妻名義の保険もあるなら別だけど。
- 98 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 16:30:32 ID:312twKp8
- 「お金に目がくらんで、お母さんは私を売ったんだ」と思われるリスクについて
もっと真剣に考えた方がいいと思うんだけど。
- 99 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 16:45:48 ID:LyJYPiRU
- もういいんじゃないの?養子の話は。
- 100 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 17:20:31 ID:myL9fqWJ
- 2ちゃんで相談するよりも、弁護士にすればどうですか?
弁護士入れとけば強制的に子を奪われる事はないだろうし。
あなたが子供手放しても良いと思われてるなら別だけどさ。
- 101 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 17:57:22 ID:sSdQ6Auv
- >99
悪いんだけど、もう1回書かせて。
夫が養子になる案って、なかなか良いと思うんだけど
その提案に触れない63は、ウトメの遺産も欲しいから
そうするわけにはいかないのかも。
あ〜、やだやだ。
- 102 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 18:00:34 ID:PHCdZBOU
- >>101
特定養子縁組と違って、普通の養子縁組では実親との関係は終了しないよ。
つまり、実親・養親どちらの扶養義務もあるし、相続の権利もある。
400 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★