■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【新生児】♪♪0歳児専用スレッド その53【乳児】
- 1 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 15:20:27 ID:f4UocS/f
- 皆が最初は不安と心配事だらけの育児の初心者。
生暖かい目で見守りつつマターリレスを心がけましょう。
前スレ
【新生児】♪♪0歳児専用スレッド その52【乳児】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1114237874/
よくある質問・FAQまとめサイトのご案内→>>2
*>980は次スレ立てを宜しくお願いします。
- 3 :前スレ990:2005/05/09(月) 15:51:51 ID:PErGNaho
- >>1さんスレ立て乙!です
☆
/ ̄| ☆
| |彡 ビシィ
| | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,― \ |
| ___) | ∠ Good Job!
| ___) | ∧_∧ \______
| ___) |\___(´Д` )_____
ヽ__)_/ \___ _____, )__
〃 . / / / / 〃⌒i
| / ./ / / .i::::::::::i
____| /⌒\./ / / | ____|;;;;;;;;;;;i
[__]___| / /-、 .\_. / Uし'[_] .|
| || | / /i i / | || |
| ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| || |
|(_____ノ /_| |_________..| || |
| LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
| || (_/ / i .| || | ||
|_|| / .ノ |_|| |_||
(_/
- 4 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 16:30:17 ID:mXwDdaEL
- >>1さんモツカレです。
GWでしばらく離れておりましたので、本スレから
復活します。
ところで、娘@8ヶ月ですがGW中に
・ハイハイ
・自力お座り
・つかまり立ち
をするようになりました。何があったんだ・・・。
その代わり、実家帰省などで調子が狂ったのか
1ヶ月前に成功したネンネトレーニングが水泡と帰しました。
もう、夜中の授乳好きなだけやってやるー。
- 5 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 16:42:21 ID:sLvZeyrf
- >>1
乙華麗
- 6 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 16:42:45 ID:s/Y7IXvg
- 息子@3ヶ月の肌のザラザラがベビーローションを入浴後に塗っているにも
関わらず、一向によくならないので、小児科の先生のところにDPTの予約がてら
お邪魔しました。
ええ、「スキンケアの指導でも受けてこよう」程度の軽い気持ちで行ったんです。
……汗疹と診断されました。しかも中レベルのロコイドまで処方されるというオマケつき。
スキンケアに無頓着な父母を許しておくれ、息子よ。orz
- 7 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 16:51:43 ID:XDaHfg4E
- >>6
げ うちもお腹一面にぶつぶつがあってを両手で引っかくんだけど、
一時的なものじゃないかもしれないのかな?
病院行ったほうがいいのかなあ
- 8 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 17:10:14 ID:4Q43pSCY
- 8日前にでかい坊主を産みました。
黄疸の値が高く、入院中光線治療を1回したのですが、その後数値は微妙に
あがりました。
治療の必要はないとのことで、とりあえず一緒に退院して様子見なのですが
まっきいろです。(ちなみに数値は24です)
最後頭がつかえて吸引分娩になったのですが、それがおそらく原因&母乳性
だろうから(便と尿も良く出ているので)心配ないと言ってもらえてはいますが、
やはり不安ですし、心配です。
黄疸がきつかった赤ちゃんがいた方いらしたら、経験談を教えて下さい。
うちの赤さんは、一日10回程母乳を飲み、授乳のたびに便と尿をしています。
- 9 :名無しの心子しらず:2005/05/09(月) 17:57:01 ID:JuvuBz0F
- 2が月半の男の子なんですが、最近昼間なんですが布団で寝なくなり、
ハイローチェアのゆらゆらでしか寝ません。2.3時間寝かせてる時も
あるのですが、やっぱり良くないのでしょうか?良くないとすると
角度があるのと、背骨の問題ですか?知ってる方がいたら
教えてください。
- 10 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 18:05:15 ID:zf4Chy+U
- 7ヶ月娘です。
先週一週間便秘気味の日がつづき、苦しそうにしていたので
おっぱいを増やしたり他の水分を取らせたり離乳食に工夫するなどを
してなんとか出るようにはなったのですが、おむつを替えるときに爆泣します。
りきんでいる時にもヴァーー!とかなりつらそうなのですが
ちょこっと出たのを確認していざおむつを替えようと寝かせると
とたんに爆泣き。おしりが痛いんでしょうか。
ウンティは色は普通の茶色ですが、粘土をこねたような固さです。
病院にいくほどかどうか迷いどころなんですが
ウンティが元の固さに戻れば無問題でしょうか。
完母だったため元々がゆるかったのでこんな固いブツを見たのは今回が初めてです。
- 11 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 18:16:36 ID:RJWkMWd8
- >>7
程度にもよるけど、掻きこわしてとびひになったら
後が面倒くさくて大変だよ。すごい勢いで広がるし、
子もとってもかわいそうだし。
小さな水泡1個でもあったら気をつけたほうがよいかも。
脅すわけじゃないけど、うちの子がとびひになった時
とてもかわいそうだったので書きコしました。
- 12 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 18:21:05 ID:I8iRBx1Z
- 1さん乙です。
>>8
うちは最初、黄疸が非常に強くてなかなか正常値にならず
数日入院延長して何度か光線治療を受けました。
やはり母乳性だろうから問題ないと言われ、
その後一ヶ月検診でも黄疸値を調べてもらって
すっかり大丈夫との診断を受けました。
しばらくは肌も白目もちょっと黄色かったけれど、
6ヶ月の今では、少し色白くらいの顔になってますよ。
光線治療が一回で済んで、もう治療の必要が無いと
言われたなら、安心して良いんじゃないかな。
- 13 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 18:59:29 ID:+s3Ql/QB
- >10
ウンティと離れがたいんじゃない? 別れを惜しんでいるとかw
という冗談はおいといて
おしりの状態はどうなの? 赤かったりしたら、しみて痛いのかも。
おしりふきでふいてるなら、一度やめてコットンにしてみると良いかも。
気候も良くなって来たし、面倒じゃなかったら、風呂場でシャワーでも良いよ。
おしりがなんともないなら、単におむつ替えで寝転がるのが気に入らない可能性もあり。
うちはそのくらいの頃からおむつ替えは大変になったよ。今でも格闘さ@1歳
- 14 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 19:31:15 ID:Tqho3iP+
- 5ヶ月の息子。抱っこしていると、ハハの髪をひっぱる、顔を掴む。
添い寝をすれば殴る。それも楽しそうに。
カァチャン、まじで痛いんですけど・・・orz
こういうのって「だめ」と叱っていいのだろうか。
いや、叱ってもまだわからないのかな。
他のママさんどうしてますか?
それともウチのが特別乱暴者なのかしらん。
- 15 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 19:58:53 ID:Z3d170o5
- >14
同じく5カ月@ムスメ。
ウチも抱っこしてると毎回髪の毛引っ張られるよ。
ただでさえ産後脱毛がすごいのに、貴重な髪の毛を引っ張って抜かれます。
顔も触るし、抱っこしてる腕もバシバシ叩くしね。
痛いけど、何か楽しいオモチャでも見つけたのか?と思うようにしてます。
- 16 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 20:23:15 ID:KgEoZSLw
- 9ヶ月赤。離乳食の最中に自分の頬を片手でぺんぺん。
今日突然の出来事。「これはっ!!噂のベイベーサインっつーものか!?」
と思ったら、あれは親が教えて、やるものなんですね…。orz
ついでに口でインディアン風にアワアワやって見せたら、早速真似て楽しんでます。
しかし、耳の上からもペシペシ。最近のブームは首ふり。
見たり嗅いだりする分には耳の異常は感じられないんですが、
これらが耳の不調を訴えるサインなのではと、ちと不安です。
同じように首振りやペチペチがマイブームな赤さんはいらっしゃいますか?
- 17 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 20:26:35 ID:a5b5xx0I
- >>4
ナカーマ!(AA略)
うちのこっこ@8ヶ月もこのGW中に
ハイハイ
自立おすわり
つかまり立ち
をマスターした模様
ゆーっくり成長してほしいのに。。。
- 18 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 20:27:47 ID:a5b5xx0I
- 連投スマソ
>>1さん、スレ立てありがとうございました。
- 19 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 20:50:05 ID:udVv+EJv
- 16さんの書き込みでふと気になったんですが…
皆さんのお子さん、模倣というか親のしぐさや声の真似って、いつぐらいからやりだしました?
うちの子は8ヶ月なんですけど、今のところ親の真似はなーんもしません。
舌を出してみたり、手をにぎにぎしたり拍手してみたり、などなど、いろんな仕草を
わりと頻繁に見せたりするんですけど、カアチャンがなんかやっとるぞ〜とばかりに口をあけて
笑ってるのみです。ちょっと気になる…。
- 20 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 20:50:52 ID:+s3Ql/QB
- >16
ペンペンやっている時に
「おいしーおいしーね」と言い続ければ
「これはそういうものか」と覚えてくれるかもよ。
うちはそれでバイバイを教えた。
- 21 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 20:53:52 ID:929AhsDg
- 赤@3ヶ月男子なのですが、最近抜け毛が多くて気になってます。
未だにベビバスでお風呂入れてるせいか、浮いてる毛が目に付くのです。
別に強い力を加えてるわけじゃないんですが。
他の赤さんもこんなもんなんですかね?
「ハゲ?」って3ヶ月で気にすることになろうとは・・・_| ̄|○
- 22 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 21:05:27 ID:vxfVLb6z
- >>21
うちの坊主@4ヶ月も一時すごい髪が薄くなってびっくりした.
生まれた時はふさふさだったのに,2ヶ月半くらいからすごい勢いで
ぬけて,3ヶ月ごろには頭のてっぺんが明らかにはげ.
今復活しつつあるけれど,それでも頭の横に比べると薄い.
- 23 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 21:05:34 ID:UNGB8r2E
- >>21
うちもそのころ生え変わったよ〜。寝かせてたバスタオルに抜け毛がいっぱい!
もともと薄いのにもったいない…と泣いたけど抜けきったら生えてきて今は耳にかかるくらいだよ。
友達の赤も生え変わったと言ってたからよくあることだと思うよ。
- 24 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 21:07:30 ID:0Dxc6TBg
- うちの娘@10ヶ月、甲高い声で「あ〜、あ〜」叫びまくる。
抱っこしても、おんぶしてもする。
ベランダから外を眺めさせたり、散歩に連れて行ったりすると
おとなしいんですが、、、
一日中、散歩なんて出来ないし、家のこともしたいし、
正直、甲高い声にストレスを感じてます。
皆さんのお子さんはこんな声出したりしてますか?
いつ、甲高い声で声を出すのに飽きてくれるんだろう orz
- 25 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 21:18:55 ID:Zhn0MXnB
- >>21
>>22
3〜4ヶ月で髪の毛が生え変わりだすんだとオモ。
赤の脱毛より私の産後脱毛がヒドイので
部屋は掃除しても毛だらけ、
風呂の排水溝も3日でギャー!ってことになってる。
赤の後頭部は見事にハゲですが、
これはおりこうによく寝てると、なるらしいので
今から親孝行な子じゃ・・・と思ってます。
- 26 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 21:36:52 ID:MX+rp4hD
- 甲高い声、いまだに出してます@11ヶ月娘 しかも突然。
最近一日中ベッタリされて一歩でも離れると泣かれるorz
ベッタリが朝から晩まで続いてもう勘弁してほしい。娘が
寝ている時以外は何もできず。娘ときちんと向き合ってる
つもりなんだけど愛情が足りないのだろうか。
- 27 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 21:37:59 ID:Xr2Jygcz
- >24
ムチュコ8ヶ月が今まさにその状態です>甲高い超音波ボイス
笑いながらやっているので本人は楽しいのかもしれないけれど
外に響かないように窓を全部閉めているので部屋中に反響してクラクラします…
早く飽きてくれないかな〜と思いながら甲高い声を出した時には反応しないようにしてます
そんな声出しても面白くないよ〜、振り向いてあげないよ〜と言った感じです
お互い早く赤さんが飽きてくれるといいねw
- 28 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 21:42:46 ID:1yD5eWvB
- >>24
耳栓はどうでしょう?たまに使うのならありだと思います。
あくまで赤さんから目を離さないのが条件ですが。
- 29 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 21:55:20 ID:nq7FE5LU
- 部屋を暗くして赤@2ヶ月を添い乳で寝かしつけてきた。
なんかカユいと思ったら蚊に刺された後が3カ所も!!!
電気をつけて蚊を探しましたが見つからず。
どうすれば赤を守れますかー!?
- 30 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 22:06:21 ID:XDaHfg4E
- >>29
蚊帳を買いました。思ってたより高かった・・・
でも私自身ベープだのなんだのっていう蚊取りは目や喉をやられるので
とても赤のいる部屋で焚く気にはならず・・・・
- 31 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 22:12:02 ID:qJB5ZMsd
- 1さん乙鰈
そして明日で1歳になるので
今日で卒業です。
皆さんどうもありがとうございました。
早いなぁ・・・。
- 32 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 22:21:49 ID:nq7FE5LU
- >30
レスありがとうございます。
蚊帳ですかー。今すぐには手に入りませんが、通販で探してみます。
今夜は赤がさされないことを祈って・・・。
- 33 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 22:31:34 ID:mXwDdaEL
- >>24
私も一緒に同じ声を出してビビらせて黙らせます。
でも、直ぐに合唱になって大変な事に。
- 34 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 22:40:08 ID:9i39g4TV
- 生後1週間のムスコ。
寝てる時や授乳の後、鼻?喉?どちらか分からないのですが、
息を吸う時、「ブーブー」と音が鳴ることがあります。
鼻をならす感じです。
神経質になりすぎてるのかもしれませんが、大丈夫なのか心配です。
- 35 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 22:43:00 ID:FCk+fah+
- >>31
お誕生日おめでとう〜ヽ(´ー`)ノ
- 36 :16:2005/05/09(月) 22:58:19 ID:3xUJIj97
- >>19
具体的に「おおっ!真似した!!」って思ったのは今日がはじめてです。
大人の真似と思える物は他に、イヤイヤ(上記の首ふり)、拍手ですが、
どちらも
赤がやる→大人が真似る→おもしろがって赤さらにやる
って感じだった気がします。今回のも頬のを口に持っていっただけだし。
どちらも8ヶ月後半からだったと思いますが、
つかまり立ちの頃いやいや、立っちで拍手って感じなので、
上半身に余裕ができたからなのかなぁと思っています。
- 37 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 23:02:41 ID:+s3Ql/QB
- >34
赤は鼻や喉のあたりが未発達なので
呼吸の時に喉や鼻が鳴る事はよくあることらしい。
私もその頃気にしてたよ。なつかすい。
- 38 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 23:52:25 ID:+t7ahO5M
- 一般に赤さんの嘔吐で心配なのは、噴水の様な吐き方って
ありますけど、どの程度が噴水なんでしょうか?
口からゴボっと10cmくらい飛ぶのは心配ないのでしょうか?
ちなみに、家の赤さん二ヵ月半です。
- 39 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 23:55:00 ID:iIlFqicJ
- うつぶせが嫌いだった9ヶ月娘。寝返りもあまりしないのをいいことに、いまだ
ベビーベッドを使用していたけど、GW中にはいはい、自力座り、つかまり立ち
をいきなりマスターして、ベッドで寝かせようとしても、すぐに、はいはいの
姿勢に。さっき泣いてると思って見にいったら、ベッドで座って泣いていたので
焦りました。
現在、寝室にシングル2台とベビーベッドだけど、いよいよ布団かしら?
でもフローリングなのよねえ。ベッドで川の字だと結局同じだし、振動で起きる
し。あ〜悩みます。でも早急に対処しないと。どうしましょう。
赤ちゃんの成長て本当に早いですね。急に色々出来るようになるんですね。
数週前には、うつぶせにさせると泣いていたのに。
- 40 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 02:25:12 ID:dFY5iWZ7
- >>12
ありがとうございます。
大丈夫だったんですね!心強いです。
尿や便の様子や、赤さんの状態をよく観察して、毎日過ごします。
ありがとうございました。
- 41 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 07:00:56 ID:gD1TmRxc
- >38
うちの子もよく吐く子で、授乳後にそれこそゴボっと10cmくらい
飛ばしたこともありました。
心配になって1ヵ月半頃、かかりつけ医探しがてら診てもらったところ
「飲みすぎ&ゲップが下手なだけでしょう」と言われました。
こんだけプクプクしてりゃ心配ない、ともw
噴水の様なってのは、ベビーベッドに寝かせてたら天井汚れるくらい
噴きあがるってのを前スレで見たような希ガス。
- 42 :19:2005/05/10(火) 08:40:49 ID:ubIAZg3w
- >>16
レスありがとうございます。赤の真似、ですね。
うちの子は寝返りも遅かったりしたので、なにかと気にしがちなもんで。
マターリやります。
- 43 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 09:01:14 ID:4S8opEvQ
- 最近暖かくなり寝苦しいのか、夜中、背中に汗をかいて
グズグズ起きるようになってしまいましたorz...
夜中中眠りが浅そう。
パジャマは薄手の物を一枚、掛布もバスタオルと足下だけ毛布。
薄すぎるんじゃと心配なくらいなのに、汗をかく。
風邪引かせないか心配です。
皆さんのところはどんな感じですか?
暑がって泣いたり、汗かいたりしませんか?
背中の汗取りパットなど効果的かな。
親は毛布2枚でちょうど良いくらいです。
快適に寝かせて上げたいし、起こされるのもたまらーん。
- 44 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 09:05:39 ID:oGqCbb7e
- 亀ですが10です
13 レスありがとうございました
>ウンティと離れがたいんじゃない? 別れを惜しんでいるとか
ちょとなごみましたw でもその通りなんです〜ウンティが。
ぺったりくっついてまさに別れをおしんでいるカンジw
おしりふきは外出時以外は使っていないのですが
少し赤くなっていました。
さっぱりするからといつもより熱めのお湯を使いすぎたかもしれません。
ちょっと前にもらったアンダームを使ってみようと思います。
寝かされるのがイヤー!っていうのもあるんですね。
たしかにおむつ替え中じっとしていられなくなったのでどうにかして
動きたいのかも。なにかで気をひく作戦を考えます。
- 45 :38:2005/05/10(火) 09:19:52 ID:gcmnDZNZ
- >>41
ありがとうございます。
確かに、ゲップを出すのは苦手です。
家も何度も吐く方なのでちょっと心配でしたが、
少し気が楽になりました。
- 46 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 09:36:51 ID:m70DcveZ
- >>45
うちもげっぷが下手で良く吐いてました。
すごく大量でしたが、関取のような見た目だったので
病気ではないだろうな、と思ってました。
検診の時に相談したら「吐くまで飲んでしまう性格なんですよw」
と言われますた・・・orz
- 47 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 09:47:49 ID:4/LYwVY5
- 生後一ヶ月の娘。授乳時に必ずパニクっています。
「お腹がすいた」と訴えるのであげていると、手足を尋常じゃないくらい
ばたつかせ自分で哺乳瓶を払いのけ、そのくせ「とられた!?」と必死になり
大泣きしてさらに暴れまくる。しまいにゃ哺乳瓶くわえてるのに大泣き。
あまりに興奮しすぎて飲みつつ泣きつつ暴れつつ→吐き気もよおし…
夜中から昼過ぎまでかかってやっと寝付くときもあります。
オムツかぶれなどもなさそうだし、粉ミルクや哺乳瓶の乳首が気に入らんの?と
各種試したり、「落ち着いてみようか」とあやしてみたり、色々やってみたけど
なんでそうなるのか思い当たりません。
どなたかアドバイスお願いします。
- 48 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 10:22:28 ID:+afRBqsD
- >47
おなかが空きすぎないうちにミルクを飲ませてみて。
そういう性格の子は、ちょい空きぐらいの時に飲ませないとパニック起こすよ。
- 49 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 11:03:19 ID:mElMJ/w5
- >>47
そこまで興奮していると効果があるか分からないけれど、
コンビニ袋を耳元でがさがささせると、結構落ち着きます。
胎内の音に近いので6ヶ月くらいまでの子には有効だとか。
うちの子にはあやすより効くので、一度お試しあれ。
- 50 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 11:13:23 ID:GzbwMZgo
- あまりにくだらない質問なんですが、3週間の娘です。
ゲップにかける時間って皆さんどのくらいですか?
うちの子はなかなか出ないため、どのくらい待っていればいいか
分からず、途中で私があきらめてしまいます。で、ミルク吐き。
なんかたて抱っこも怖くて持続できません。
しかもすごい量を飲むので(3週間で一回90とか多すぎ?)
吐き出す量も多いし、授乳後は心配でずっと見守っています。
うまいゲップのコツなどあったら教えてください!
- 51 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 11:23:09 ID:eb7B4VnY
- 完ミですか?こちらもドゾー
ミルク育児でGo! 6缶目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1105442525/l50
- 52 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 11:26:33 ID:Zu8JY4g/
- 6ヶ月の赤です。
全く寝ません。
夜中も9時に添い乳で寝かしつけますが
2時間おきぐらいにぐずぐず言い出します。
添い乳ですぐに寝てくれるうちはまだよかったのですが
最近は1時間ぐらいおっぱい吸っています・・・。
おかげで乳が切れて痛い( ´△`)
昼寝も30分ぐらいで起きます。
このぐらいの月齢ってもう寝るように
なってるものだと思うけどうちの赤サンは・・。
もしかして暑いのでしょうか?
足元にじっとり汗をかいているみたいです。
- 53 :24:2005/05/10(火) 11:27:38 ID:Bkf42HBI
- 皆さん、ありがとうございます。
今日も朝から絶好調な娘です。
この子のブ−ムが過ぎるのをマ−タリと待ちます。
耐え切れなくなったら、叫び返し&耳栓を
最後の手段にすることも考えます(w
- 54 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 12:00:29 ID:FZMl1xdf
- >52
もしかしたら、と思い当たる節があるならひとまずそれを解消するよう試してみましょ。>暑いのかも
それで解決できれば万々歳だしね。
- 55 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 13:04:19 ID:K2hdsYyF
- あと3日で二ヶ月になる娘ですが、6日に一回くらいしかウンチをしません
母乳+寝る前にミルク、機嫌は悪くなさそうですが
今日は何だか食欲がないような感じ(思い込みかも)
ここ数回は綿棒しても反応なし、内臓などになにか悪いところ考えられるのかしら
- 56 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 13:10:38 ID:tMzKLNzu
- 六日に一回・・は流石に心配な気が・・
病院行って来たら?
- 57 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 13:16:14 ID:Y9ZvPUO/
- うちは5,6日に一回の赤@4ヶ月です。
綿棒浣腸とのの字マッサージしてこの回数。時々調子がいいと2、3日に一度になりますが。
検診の時にきいたら、機嫌よく食事量が落ちてないなら大丈夫、といわれました。
食事量が落ちてるなら、一度いってみたほうがいいかも?
- 58 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 13:34:16 ID:2sbZFQOJ
- >>49 今ちょうど泣き出したんで試してみたら、ほんとに泣き止んだw
- 59 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 13:51:00 ID:E+0olG86
- 赤5ヶ月、昼間はフローリングの居間でベビーベッドですが
寝返りのたびにベッドの柵に足がはまるか激突してます。
そろそろ、もう少し広い場所が必要でしょうか・・?
まだおすわりはできません。
ねんねベビーを洋室の床に直置きというのは少々抵抗があります。(慣れ?)同じような状況の(or状況だった)方、いつどうされたか参考に聞かせてください。
- 60 :55:2005/05/10(火) 13:55:37 ID:K2hdsYyF
- レスありがとうございます55です
心配しだすとすごく不安になってきました、この子が退院してから
あまりウンチの処理(?)をしたことがありません、この時期の赤ちゃんだったら
あけるたびにウンチしてるのが当たり前なんですよね、
一度病院にいってみます
- 61 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 14:00:38 ID:3g5ky4GN
- なんかさっき、赤ちゃんの発育とお母さんの産褥指導で回ってます
っていう変な女の人がきたんだけど…
赤ちゃんいらっしゃいますよねぇ?何ヶ月ですか?ってゆーから答えちゃったよ
結構ですって断ったら「どうして〜?」だと会社名とかも早口で聞き取れなかったし…
これってよく聞く下着の訪問販売ってやつ?
みんなのとこもそーいうのきたりする?
やけに食いついてくる女の人で断るのに疲れた。
- 62 :38:2005/05/10(火) 14:35:15 ID:gcmnDZNZ
- >>46
家も関取系ですw
- 63 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 14:40:40 ID:BDLuxhmM
- 生後40日息子がいます。
添い乳に挑戦してみたいんですが、ゲップはさせなくていいんでしょうか。
うちの息子は、授乳後よく吐くタイプです。
- 64 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 14:41:46 ID:XTuM4H4V
- >>59
連結式のゴムマットを敷き詰めてみてはどうでしょう。
ホームセンターにあるよ。
- 65 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 14:42:21 ID:MeH+2jcS
- >>50
5-10分立て抱きしてみてダメなら寝かしてた。
吐いてもいいように横向きで寝かせて30分くらい様子見てた。
フニャフニャで抱きにくいから、暑さと相談してできるなら
授乳後おくるみでしっかり包むと抱きやすいかも。
もう少ししたら体もしっかりして抱きやすくなるし、本人も出すのも上手になるとオモ。
まだうちは2ヶ月だけど新生児期のあのフニャフニャホワホワが懐かしい。
- 66 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 14:42:49 ID:kf036Ttr
- 赤子ってこんなに泣くもんだったっけ?
上の子が泣かなかっただけか?
30分おきにすっげーないているよ ちょとは休ませろゴラァ!
- 67 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 14:46:16 ID:kGTZBrhz
- 授乳後よく吐く赤サンならゲップさせたほうが良くない?気を付けないと、夜添い乳して吐いて窒息が心配。
- 68 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 14:56:30 ID:FZMl1xdf
- >61
ほぼ100%下着の訪問販売でしょう。
相手をしっかり確認しないままうかつに玄関開けちゃダメよ。
- 69 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 15:11:28 ID:vEM75det
- >>59
うちはフローリングの家に引っ越す前に使っていたコタツの敷布団の上に
ころがしています。
せんべいであまり弾力性はないけれど、少なくとも熱は持っていかれないし。
- 70 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 15:19:14 ID:FlOgaFSE
- 10ヶ月ムスメ、GWに風邪をひいてしまいました。
熱はないものの鼻水がひどく、完全につまってしまって息苦しそうです。
小児科で薬をもらい、耳鼻科で鼻を吸ってもらい、自分でも鼻吸い器で取っていますが、
またすぐにつまってしまいます。
夜も眠りが浅く、たびたびフェェェ…と起きてしまいます。
何か私にできることはないでしょうか。小児科では治らない限り無理、と言われましたが…
- 71 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 16:01:31 ID:fPteZ3Fh
- >>70
加湿器はどう?
少しは違うかも。
- 72 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 16:11:49 ID:7dL30oWs
- 今日、市がやってる子育てサロンというのにいってきました。
0〜2歳の子供が沢山いて他のママンともお話できてすごく楽しかったです。
うちの子は8ヶ月の♂なんですが楽なのでよくオーバーオールを着せています。
最近よく動くようになってズリバイでどこまでも進んでいきます。
自分のとこに戻すとき楽ということもありオーバーオールの背中の部分をもっったりループをひっぱったりするのですが、それっていけないことでしょうか?
子供は体が宙に浮いたりスベルせいか喜びます。
安全か!?といわれると自身はないですが特に非常識な事とは思っていませんでした。
が、保育士さんに
「荷物みたいなことしないで抱っこしてあげなさい」
とキツイ口調でいわれてしまいました。みなさんはそんなことしないのかな??
- 73 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 16:17:07 ID:s7eiixl3
- >>72
少なくとも人前でやるものではなかろう。
家でやる分にはいいだろうけど。
見方によっては虐待とかにとられちゃうぞ。
- 74 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 16:18:38 ID:tMKPmvMz
- >>59
うちも連結式のマット使ってます。100均で買いました。
風呂マットみたいな素材で暖かく、クッションもきいてて
重宝してます。よだれだらけにしても、拭き取りも簡単。
- 75 :21:2005/05/10(火) 16:25:21 ID:vRPcQpim
- ぐるりとよく見たら、後頭部が横のシマシマ模様になってました。
寝ハゲ?なんか笑える・・
髪が生えかわるのは仕様なのですね。
マターリ見守ることにします。ありがとうございました。
- 76 :59:2005/05/10(火) 17:05:20 ID:E+0olG86
- レスくださった皆さん、ありがとうございます。
連結式マット、いいかも。参考にさせて頂きます!
- 77 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 17:15:46 ID:z1YmoUOn
- >>72
常にソレで、抱っこしない人になら私でも言いたくなるかも。
- 78 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 17:33:49 ID:/sYyrB9N
- >72
確かに見た目良くない鴨。
当人同士は楽しんでても他人から見たら「赤ちゃんカワイソウ」なんでしょうね。
>73サソがおっしゃるように、自宅のみにしたほうがいいですね。
ところで、、
子育てサロン、うちの区の保健所でもやっているので
ぜひ行ってみたいんですが、
うちの赤@もうすぐ8ヶ月は人見知り爆発中。
こんなんでも、参加できるのかな。
- 79 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 18:04:02 ID:8VudP8bI
- >>71
わたしも加湿器が良いと思う。
良いかどうか判断する材料としては、お風呂に入れたときに良くなるかどうか。
熱がないようなら、お風呂にいれてみればよろし。
- 80 :50:2005/05/10(火) 18:05:08 ID:xziqtS1J
- >>65
なるほど。くるむという手がありましたか!
どうも縦抱っこすると首がゆらゆらで恐怖、本人も
なんか変な声だしてるし。恐ろしくなってすぐ
おろしてしまいます。早速試してみます。
ありがとうございました。
- 81 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 18:35:33 ID:6u+1/eIv
- >78
うちの赤は、触れたり見つめないようにしてもらったら
さんざん観察したあげく30分ぐらいで警戒を解き始め、
見るだけなら良い→自分からさわるがさわられるのはいや→
ちょっとだけならさわっても良い
になる。(もちろん常にママンに援護されているのが前提)
1週間に一度以上会う人なら抱っこされてもよい。
見つめちゃう人にはなかなか警戒を解かない。
上記は一番人見知りの激しかった頃の話ですが、
子育て支援センターに週2回以上通っているので、
だいぶ人見知りがなくなった。
常に抱きかかえて、周りの人たちみんなに
「人見知り激しくて見つめられるとダメなんですよ〜」と
先制してれば、そんなに泣かずにすむ、かもしれない。
赤それぞれ違うので絶対とは言わないけど、
うちのは直接会った赤さん達の誰よりも人見知りきつかった。
鏡に映った自分におびえて爆泣きしたほどだった。
- 82 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 18:49:56 ID:bH5ipFRS
- すみません、かかりつけの小児科に電話してもつながらないので
とりあえずここで質問させて下さい。
9ヶ月娘、今までゆで卵は食べてもアレ症状は出なかったのですが
今日、初めて雑炊風にしてじっくり火を通して食べさせたのですが
雑炊風のものがついた口の周りが赤くなってじんましんみたいになってしまっています。
これは皮膚が負けただけなのか、
卵アレなのか…
他の病院を探して今日中に行った方がいいでしょうか…
- 83 :82:2005/05/10(火) 18:54:32 ID:bH5ipFRS
- ちなみに体には出ていません。
- 84 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 19:21:17 ID:UjIxW1C+
- 赤@3ヶ月
ここ2〜3日夕方グズりがひどく、このまま癖になったら嫌だなーと思ってたんだけど
今日私が食べていた『コアラのマーチ』の内側の銀色のビニールをガサガサしてみたら
ピタリと泣きやんだ。
ガサガサ音プラスキラキラに釘付けで、
なんとそのまますぐに寝てしまいました。
今日から赤の枕元に常備ですw
お試しあれ。
- 85 :70:2005/05/10(火) 19:23:11 ID:FlOgaFSE
- 赤が風邪っぴきの70です。
>71 >79さん、レスありがとうございました。
加湿器はないのですが、濡れタオル室内干しで冬を乗り切ったので、それを試しています。
お風呂には今のところ毎日入れていますが、鼻の通りがよくなるせいかドンドン出てきますorz
夜よく眠れないせいか病気のせいか、今日はひたすら寝ているムスメ。
今も寝ています。今夜、熟睡できるといいなぁ…
- 86 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 19:28:02 ID:FMHBz15/
- ガサガサ音といえば
うちの赤@6ヶ月、特定のガサガサ音を怖がって泣く。
・厚めのビニールのガサガサ(通販のカタログが入っているような)
・冷蔵庫の冷凍食品を探す時のガサガサ
何でだろう…
- 87 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 20:05:16 ID:4BP1PfHL
- >>8
うちの子も黄疸の数値が高くて、光線療法をして私より1日遅れで退院。
その後も1日おきに通院して、様子を見ました。
治療後も数値が微妙に上がるのは心配だということで数回通いました。
顔は、そんなに黄色くなかったので、あまりあてにならないかも。
その頃はミルクメインの混合でした。ちなみに超安産。
体重が軽めだったので(2600くらい)たくさんミルクを飲んで
黄色いうんちをたくさんするといいと言われたような気がします。
体重が増えたら、黄疸の数値も少し下がり、もう安心といわれました。
1回でも下がれば、いいらしいです。
8さんは、様子見ということは、通院しているのですよね?
してないなら、数値を測ってもらうほうが安心できるかもしれませんね。
- 88 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 20:25:20 ID:uThrJKwV
- ビニール好きだよね。
最近はお菓子の入ってる缶の箱の蓋がお気に入りのようで
ガンガン叩いたりうちわみたいにあおいだり、ガシガシ噛んでるよ。
- 89 :78:2005/05/10(火) 20:26:11 ID:/sYyrB9N
- >>81
なるほど。。うちの赤もすぐに泣き出すわけじゃなく、
見つめられるとダメ、みたく、なんらかのきっかけがありそうなので、
そのへんの傾向も調べるために今度行ってみます。
アドバイスありがd!
- 90 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 21:04:06 ID:A2WcH8Z+
- みなさん、2ヶ月検診とか5ヶ月検診とか、いろんな時期に検診あるみたいですが、
区とか市でお知らせしてくるんですか?
私は産院で1ヶ月検診が終わって、次は3,4ヶ月検診まで何もないんですが・・
- 91 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 21:09:25 ID:ZptieAf6
- >>90
うちの自治体も、1ヶ月検診のあとは4ヶ月検診。
ただ、この検診は公費で無料になる検診ってだけで、自治体によってその時期はさまざま。
もちろん、自費の検診は小児科でしてくれますよ。
4ヶ月検診、うちの自治体は役所からお知らせがくるらしいです。
- 92 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 21:35:00 ID:7H8rGc0A
- 便乗で質問
4ヶ月検診の次の検診(自費で行くとして)っていつくらいに行きます?
うちの自治体、4ヶ月の後は1歳半までナシなので、どうしようかなーと思ってます。
- 93 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 21:45:26 ID:AUfp665i
- >>92
自治体により違うと思うが
うちの自治体は3,4か月検診のあとで
6,7ヶ月検診、9,10ヶ月検診のタダ券くれます。
その後1歳と1歳半は集団検診だったと思うけど。
3,4か月検診時にでも問い合わせしてみるとよいかも。
- 94 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 21:49:09 ID:35IVLmgu
- >>92
うちは6〜7ヶ月健診(自費)があって行きました。
その後、9〜10ヶ月健診(無料)に行きました。
次は一応1歳健診があるみたいですが、行こうかどうしようか悩みます。
ちなみに自費で¥5000です。
先生の健診を受けなければ、無料で身長・体重は測ってくれるみたいなんですが。
その次は無料で1歳半健診です。(集団検診)
- 95 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 21:51:00 ID:ey4Yr0HV
- >>82
私なら口の周りだけならとりあえず様子を見る。
今までたまごでアレ出なかったんだし。他の食材の可能性はないんだよね?
一応これからも卵の時は様子見はするってくらいかな。
- 96 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 21:55:42 ID:XTuM4H4V
- >>94
身長体重って、スーパーの授乳室で勝手に計れるやん。
- 97 :47:2005/05/10(火) 22:03:08 ID:4/LYwVY5
- アドバイスくださった皆さん、ありがとうございました。
もともとあまり「お腹すいた」など泣いて訴える子じゃなく
よく泣いた方が肺の運動になると周りからうるさく言われてたので
大泣きするまで見守ってるようにしてたのです。
とりあえずさっきは大泣きする前のプレ泣き?の時に授乳するようにして
様子を見たら、多少は暴れますがパニックまでには至らなかったです。
一番ひどいのが夜中2〜3時頃の授乳の時なので、
自分が寝入ってしまってプレ泣きに気づかずパニック突入になりそうで
この後がコワイ…。
夜中にコンビニ袋&プレ泣き授乳でチャレンジしてみます。
すごく心強いです!
- 98 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 22:03:52 ID:bH5ipFRS
- >>95
レスありがとうございます。
今日食べたもので新しいものは無かったのですが
卵がいつもと違う感じだったので
どうかな〜と思いながら食べさせたら
ぶわーっと赤くなってしまって…
レス待ちのうちに引いてしまったから
結局他の病院は探しませんでした。
明日、ポリオで病院へ行くので
先生に聞いてみます。
ありがとうございました。
- 99 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 22:32:33 ID:Htd6cGFY
- >>9
携帯からスマソ。
かなり亀ですが、うちの赤@2ヵ月半も、お昼はハイローチェアのユラユラでしか寝ません。
背もたれの角度調節の目安んとこに‘おやすみ’ってのがあるし、うちは気にせず寝かせてます。
ダメなのかな・・・?
チェアからおろすとかなり気持ちよさげに伸びをするから、窮屈かなとは思ったけど。
みなさんお昼寝はどこで寝かせてますか?
- 100 :新米ムスコン:2005/05/10(火) 23:33:57 ID:DQzh2SZY
- うちの息子(生後2週間)のげっぷがとても多いように感じます
(30分ぐらい全部出来るまでかかります)
30分の間にでかいげっぷ10発ぐらいはするのですが、
これはおおすぎなんでしょうか?
- 101 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 23:55:31 ID:QaaifQTF
- >72
人前でという以前にわたしはそういうの嫌なタイプ。
美容院のキッズスペースから赤がずりばいではみ出そうになったとき
そこの旦那さんが赤の服の一部を引っ張って戻そうとしたのが見えて
ちょっとむっとした。まあ旦那さんは自分の子が小さかった頃そうし
てたのだろうと思うけど。
- 102 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 00:00:05 ID:3OTPF6sl
- みなさん、赤の爪はどこまで切っていますか?
皮膚とくっついてない白い部分は全部切ってます?
深爪になってもいけないし、かといってあまり残していると、顔を引っ掻いて、
流血している時があるので困っています。
ミトンも一日中しておくわけにもいかないし・・・
375 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★