■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
オススメの出産準備品 【4品目】
- 1 :名無しの心子知らず:2005/05/01(日) 20:43:20 ID:VDVVOvVH
- 肌着、ベビーに関するグッズ・家具
準備してよかった・これイラネ! など情報交換しましょう。
ベビーの服の名前について 〜イラスト付きでわかりやすいです。
http://nyuji01.hp.infoseek.co.jp/data.html
※適切なスレがある場合は誘導をお願いします。
※980の方は次スレ立てを宜しくお願いします。
※関連・過去スレは >>2-3
- 2 :名無しの心子知らず:2005/05/01(日) 20:44:33 ID:VDVVOvVH
- 過去 ログ
オススメの出産準備品
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1055676247/
http://makimo.to/2ch/life2_baby/1055/1055676247.html
オススメの出産準備品 【2品目】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1090369124/
http://makimo.to/2ch/life5_baby/1090/1090369124.html
オススメの出産準備品 【3品目】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1098223615/
- 3 :名無しの心子知らず:2005/05/01(日) 20:45:06 ID:VDVVOvVH
- 関連スレ
ベビーベッド・おふとん
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1059366830/
紙オムツどれ使ってますか?パート14
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1113389844/
【グッズ総合】赤ちゃんグッズ相談スレ Part7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1112409278/
【50】ベビー服 Part10【95】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1113995878/
買って良かった・失敗したおもちゃ10
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1114697572/
抱っこ紐はどんなものを選びましたか?Part10
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1102063803/
ベビーカー選ぶなら何がいい?11
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1111661519/
- 4 :名無しの心子知らず:2005/05/01(日) 22:15:45 ID:Bi3nc+NW
-
グッジョブモナ ∩ グッジョブヨォォォ!
゚*:。.. _n ( ⌒) ∩__
( l. ∧_∧ /,. /_∧ i ,,E) ..。:*゚
\ \´∀` ) | | ‘∀‘)/ /∧∧
. ..。:*゜ \ ⌒ ) ヽ ,/ (*'∀')b グッジョブゥ
/ / | | (| /´ ゚*:。..
- 5 :名無しの心子知らず:2005/05/01(日) 22:35:59 ID:en4uIyLf
- >>1
おつかれさまです。
- 6 :名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 08:35:35 ID:sG+L1VNI
- 乙あげ
- 7 :名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 21:00:21 ID:+zpqjkDz
- >>1さん乙です
即死回避支援
- 8 :名無しの心子知らず:2005/05/03(火) 14:13:32 ID:QUVnSR8p
- ヘ⌒ヽフ
( ・ω・) d♪
/ ~つと)
新スレ、おめでとん。
- 9 :名無しの心子知らず:2005/05/03(火) 15:19:59 ID:rAzmvhGW
- 暇だったらテンプレでも作ってみます?
よくある質問とか・・・なんかあったっけ
肌着の枚数
ベビーバスはいるか
ガーゼは何枚
哺乳瓶は
調乳ポットって必要か
思いつくのはこれくらいかな〜
- 10 :名無しの心子知らず:2005/05/03(火) 22:57:04 ID:QUVnSR8p
- >>9
授乳口のついているパジャマも
よく話題に上るからテンプレ作ってもいいかもね。
- 11 :名無しの心子知らず:2005/05/03(火) 23:16:42 ID:UBSahyhb
- 産褥ショーツは何枚必要でしたか?
ベビードレスやアフガンはあったほうがいいでしょうか?
でも、全部好きなようにしろって感じだね。
前スレがないからネタ拾えないな〜
- 12 :名無しの心子知らず:2005/05/03(火) 23:49:32 ID:QUVnSR8p
- Q、ベビ−肌着、おすすめのメ−カ−は?
A、
☆とにかくいい物を、第二子、三子にも使いたいという方は
・ファミリア、セレク(紐がほつれない、生地がしっかりしている、洗濯に強い、よれない)
・高島屋オリジナル・ミキハウス(洗濯に強い)
☆普通にお手頃価格の物を
・コンビミニ・赤ホン・ベビーズオウンのラップアップ(真夏生まれの子におすすめ、
それ以外の季節生まれの新生児だとかえっておむつ替えが大変との声あり)
☆使い捨て感覚でOKという方
・無印・レモ−ル・しまむら・西松屋(紐はほつれる、布地は伸びる、洗濯に弱い、でろんでろんに伸びる)
・安物の肌着の新生児セット(中に入っていたコンビ肌着のプチプチボタン・プラスチック製とめてはずしたら壊れた。)
過去ログからのまとめです。
- 13 :名無しの心子知らず:2005/05/04(水) 00:07:08 ID:fTo4oiDa
- 出産準備 について語りたい!
http://makimo.to/2ch/life2_baby/1021/1021982256.html
オススメの 出産準備 品
http://makimo.to/2ch/life2_baby/1055/1055676247.html
オススメの 出産準備 品【2品目】
http://makimo.to/2ch/life5_baby/1090/1090369124.html
にくちゃんねるから拾ってきた
- 14 :名無しの心子知らず:2005/05/04(水) 00:20:06 ID:fTo4oiDa
- Q 肌着の枚数
A
うちは4月生まれ・里帰り無しだったけど
短肌着5枚・コンビ肌着5枚・2wayオール5枚で十分間に合ったよ。
Q ベビーバス
A
栓がついてる普通のを980円くらいで買った。
夏は行水用に活躍、砂場にしているという意見も。
衣装ケースで代用できたけど、水を捨てるのに腰にきた。
水捨てさえクリアできれば、後は収納に使えて場所とらない。
シンク用買って、便利だったけど、成長早くてすぐ使えなくなった
一ヶ月から大人風呂だから問題はなし。
専用シートを買ってシャワーつき洗面台で済ませた。
シートが意外ともろく、穴があいてしまった人もいるが、大人と入るようになり問題なし。
膨らませて使うビニールプールみたいなの買った。
穴があいたらガムテで補修〜使う時は慎重に。場所取らなくてよかったよ。
- 15 :名無しの心子知らず:2005/05/04(水) 00:21:48 ID:PRHIdAEh
- Q、ベビーバスは?
A、レンタルしても良し。リサイクル店で購入しても良し。
新品を購入しても良し。
1歳位になっても、「自分が体を洗っている間にベビーバスの中で
一人で遊んでいてくれた」とか 「シーツ、おむつ、パンツ等が汚れたときの
つけ置きに使える!」「真夏の行水用としても使える」などの声も聞かれます。
それぞれの住・生活環境に合わせてどうぞ。
☆衣装ケ−スでも代用できますが、
やはり入れづらい、腰を痛めた等の声も聞かれます。
Q、哺乳瓶(粉ミルク)は必要ですか?メ−カ−は?
A、出産前に用意する必要はありません。
産院で退院セット(お土産)に入っている場合が多いです。
産院に聞いてみましょう。
母乳スレでは、ピジョンから出ている「母乳相談室」や
ヌークがおすすめされているようです。
どうしても心配な方は妊娠中にダンナと買い物行って、
「哺乳瓶が必要になったらコレを買って」と 見せておく、
又は 雑誌切抜きを用意しとくといいです。
過去ログからのまとめです。
- 16 :名無しの心子知らず:2005/05/04(水) 00:27:40 ID:fTo4oiDa
- Q ガーゼは何枚
A
沢山あると便利。
顔を拭いたり、沐浴で使ったり、スタイかわりに使う等、用途は様々
10枚〜30枚くらいの意見多数。
品質について。
ガーゼは安すぎるとゴワゴワなので使いづらい
高いの買ったら、ガーゼに張りがありすぎて使いづらい
キャラ物は生地が柔らかくなかった 等。
Q 哺乳瓶・調乳ポット・粉ミルクについて
A
病院で貰える場合もあるので確認すべし。
製品については以下参考
ミルク育児でGo! 6缶目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1105442525/
【育児】 母乳育児スレッド その27
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1113207594/
- 17 :名無しの心子知らず:2005/05/04(水) 00:29:14 ID:fTo4oiDa
- >>12 さん >>15さん
素晴らしいです〜
自分の能力低すぎで恥ずかしい・・・
- 18 :名無しの心子知らず:2005/05/04(水) 00:37:13 ID:fTo4oiDa
- とりあえず拾ってきたのでこれだけ・・・誰かきれいにまとめてください。
授乳口つきパジャマ
パジャマは丈が長いのがメリット
産前産後の検診時に、ズボンを脱いだりするので。
気にしない人は普段の物で十分。
妊娠初期中期から着倒す人もいる。
入院中は洗濯できる環境なら2〜3枚あれば足りる。
授乳口は特にいらないが、授乳の際は↓な方法も
首に輪にしたゴム紐をかけて、襟からいれる
裾から出したゴム紐の輪をもう一度首にかける
服の裾が持ち上がってオッパイベローン
これでわかるだろうか?
- 19 :名無しの心子知らず:2005/05/04(水) 00:54:25 ID:RJGro5Vf
- 買わなきゃよかった赤ちゃんグッズ
http://makimo.to/2ch/life2_baby/1015/1015927377.html
買わなきゃよかった赤ちゃんグッズ ★そにょ2〜
http://makimo.to/2ch/life2_baby/1035/1035435411.html
- 20 :名無しの心子知らず:2005/05/04(水) 01:20:17 ID:RJGro5Vf
-
短肌着まとめ
いらない派
肌着一枚で寝かせると、オムツ丸見えでみっともない
ウンチもれの時被害甚大
何かの中に着せると裾がごろつく
一枚だけ着せるとお腹が冷えそうで心もとない
ボディやラップアップの方が、お尻のおさまりがいい
お尻まで包んでいると、オムツがずれない>ウンチもれも少ない
使った派
どうせ出かけない時期だから、オムツ丸見えでもOK
敷物しけば、ウンチもれ被害も最小
裾が短いからオムツ換え楽&裾が汚れなくていい
お腹が冷えそうなときはタオルをのせてあげよう
肌着はお腹のとこはあわせになってる(日本人の知恵?)
サイズに融通がきく
長肌着はどっちも激しくイラネ
- 21 :名無しの心子知らず:2005/05/04(水) 01:22:12 ID:RJGro5Vf
- ガーゼハンカチ、出産前に20枚用意してたけど、6ヶ月になった現在10枚ちょっとしかなくなってました。
あちこちで忘れてきたり落としたりしたのかも? まだまだ使いそうなので10枚買い足しました。
入院時に爪切りを持っていけばよかったと思ったよ。
夏生まれのベビには、100円ショップでござをゲット汁! ベビー布団の上に敷いてあげるのだ。
ストローつきのこぼれない水筒とか持ってけば良かったマグマグとか・
普段時計をつけ慣れてる人ならいいかもね>腕時計 というわけで100均置時計に一票
非常に良かったのは授乳クッション。
入院のときにあって便利だったものを思い出した。ヘアゴム。
パジャマってだいたい袖口がゴムじゃなかったりするから、顔を洗うときとか
おむつを替えるときに腕まくりするときとかに袖をたくしあげて留めておくのに とっても役立ちました。
- 22 :名無しの心子知らず:2005/05/04(水) 01:28:40 ID:RJGro5Vf
- 買って損したもの
・T字帯 ←病院でショーツ貰ったので使わず
・赤ちゃん用ブラシ ←髪の毛薄かったので出番なし未だに
・哺乳瓶各種 ←母乳オンリーだったので
・沐浴ガーゼ ←3枚くらいで事足りた
・ガーゼ肌着 ←安物だったのかごわごわして伸縮せず着せにくかった
・防水加工してあるシート(オムツ替えの時敷くヤツ)←出番なし
・おしゃぶり ←(*゚д゚) 、ペッ と赤子
最初に揃えておけば良かったと思ったもの
・紐のついていない涎掛け
買わないまでも、妊娠中に沢山作っておけば良かったかも
・哺乳瓶の乳首用スポンジ
乳首を裏返して洗うと飲み穴から裂け易い。乳首の持ちが違うし、きれいに洗えてる気がした。
・70の肌着
あまり、お祝いで貰うサイズではないし、自分でも買わない でも、このサイズの頃は、まだ買い物も大変
出産前に柄が可愛いのとか、もっとじっくり選んでおけば良かったなって思った
・カメラのフィルム (100円かそれ以下でも買える)
産まれた直後は特にだけど、子供の写真とりまくっていて、すぐフィルムなくなっちゃった
デジカメもビデオもあるけど、銀塩はコストパフォーマンスがいい(同時プリントで400円)
親に分ける焼き増し作業も大変だから、何枚も撮って同じような写真を分ける方が楽
・ファーストトイ
お祝いで貰ったオモチャは、ある程度成長してからのものが多かったし
我子にあげる最初のオモチャだから、自分でじっくり選んで買いたかったなー
・写真立て
100均でプラスティック製のを買ったけど 後で入れ替えればいいと思っても、ついそのまま
最初にきちんと揃えていれば良かったなーと思った
赤ちゃんのための準備、ではないのですが
産後、お祝い返しの品をじっくり選べなかったので
産む前に、ブツの目星をつけておけばよかったなーと思ったよ。
- 23 :名無しの心子知らず:2005/05/04(水) 01:29:35 ID:RJGro5Vf
- ものすごーくくだらないかもと思うけど、一点いい?
洗濯板(100円で売ってる小さいプラスチックの)、 産後重宝しました。
買ってよかったもの、使ってていいと思うもの。
・温湿度計
・オイルヒーター
・U字型の授乳クッション
・全自動乾燥洗濯機
・スイングラック
・におわなくてポイ
・おしり拭きコットン←普通のおしり拭きの代わりに使用
買ってよかったのは
◎調乳ポット(ミルク派の私は夜中の授乳がかなり楽。お湯の温度は常に50度キープ)
◎補乳瓶五本(ミルク育児なので、本数はこれくらいあると便利)
◎ミルトン(消毒が浸けおきなので楽)
◎クラッシックCD(意外と赤ちゃんは音楽を聞いていて、ウチの子はクラッシック音楽を聞かせると寝付きがよくなった)
◎湿温度計(気温がわかると、赤ちゃんに重ね着した方が良いのか判断しやすい)
◎ガーゼハンカチ(とにかく何枚あっても困らない、授乳時や風呂などで頻繁に顔を拭いたりするので)
以上スレ1より抜粋
- 24 :名無しの心子知らず:2005/05/04(水) 02:03:16 ID:RJGro5Vf
- 既出かもしれないけど、裏ガーゼバスタオルがよかった。
薄くて嵩張らず軽いので、特に夏の外出時の冷房対策用に最高。
産前に買っておいてよかったものは 生理用ナプキン。悪露用に。
夫がそういうの絶対買いに行ってくれない人なのでw
なければって話だが、病室でテレビ見るときのイヤホン、売店で買うと高いので持ってくといい。
日記をつけていたので、日記帳を持っていった(w
初めての出産だったし、あのときの興奮状態で日記を書けたのは貴重だったと思う。
乾燥対策。もともと私は喉が弱いのでマスク持参。寝るときにしてた。
あとリップクリーム。 ストローつき飲み物。
清浄綿は、消毒成分の入っていない、
「脱脂綿を精製水でぬらして1個ずつパックしただけのもの」もあります。
消毒薬が入っていないので、肌にも赤子にもやさしい。
こういうのを買っておけば、もし使わないでも外出先でのお手拭代わりとか
イロイロ使えると思うので便利かもしれないですよ〜。
オススメ品とはチョト違うけれど、
レンタル会社のカタログはあると便利だと思います。
巻末に販売品のリストがあって、意外と割引率がいいんですよ。 (ニシマッチャンより安いものも多い)
使うかどうか迷うような小物、消耗品は買わずにおいて、 産後必要になってからカタログで取り寄せると楽です。
購入のみだと「○千円以下は送料が必要」とか言われちゃうけど、 レンタルと一緒なら無料になります。
- 25 :名無しの心子知らず:2005/05/04(水) 02:03:59 ID:RJGro5Vf
- 出産時に病院に持っていくものに 硬球のテニスボール一個追加!
陣痛の痛み(腰からコーモンにぬける激痛)の軽減に効果あるよ。
痛くなったらそばにいる人にボールでさすってもらうのよ。
一番助かったのは洗濯が面倒だと、多めに持っていったタオル
汗を拭いたり、陣痛に耐えるときに、歯を食いしばったら駄目と言われるので
コッソリタオルを握り締めたり、吐きそうになったら顔を覆ったり
帝王切開準備で、心電図やレントゲン撮る時スッポンポンにされたら
微かに残った羞恥心ゆえ下腹部を覆ったり タオルが無かったら産めなかった気がするソンナワケナイケド
緊急帝王切開になって困ったのが眉。
ほっとくとカモメ眉になってしまうので。(あとヒゲwも) 顔用カミソリ持ってきゃヨカータよ。
最低限でと言うなら母乳ミルク関係は
粉ミルクはスティックタイプをひとつ
哺乳瓶1本
スティックタイプは開封して中身劣化の恐れもないし、
離乳食でシチュー作るときも使えるのでいいよ。
(産院で哺乳瓶、粉ミルクもらえるならそれも不要。要チェック)
私はクシ&ハサミ(爪切り)&ピンセットがまとまってるセットを買いました。
ピジョンだったかな。ピンセットはちょっと力が入れにくかったかも。
クシは、沐浴の時にお湯をかけながら使うと、
髪をゴシゴシ洗わずとも汚れ落としの効果があると産院で習いました。
もし髪がうすくても、頭は分泌物が多いのでマッサージ効果があるらすぃ。
- 26 :名無しの心子知らず:2005/05/04(水) 02:05:33 ID:RJGro5Vf
- ◆あって良かったと思った物
・コップ(個室でも用意してくれてありましたが、歯を磨いたり、水を飲んだり、哺乳瓶でミルクを作った時に、コップに水を入れてミルクを冷ましたり、
何かと使うので自分でも一つ用意しておいて正解でした。)
・水(入院中はほとんど薬を飲んでいたので、洗面所の水は飲みたくなくて、ペットボトルのミネラルウォーターを買ってきてもらいました)
・お茶(病室は以外と乾燥しているのでノドが乾きます。)
◆必要なかった物
・Lサイズのお産パット(1パックは買っておくよう指示を受けたので、どんなサイズがいいのか分からずにLを買いました。でも実際大量の悪露が出たのは
出産当日くらいで、入院時に支給されたパットでLサイズは十分足りました。
逆に一番小さいパットは足りずに生理用ナプキンで代用したのですが、縫合した部分には、生理用ナプキンでは固くて痛かったです。
お産パットの方が柔らかくてよかったです)
・いきみ逃しグッズ(陣痛室は相部屋で、看護婦さんも頻繁に覗きにきたので、とてもグッズを使うような雰囲気ではなかったし、雑誌等ではお気に入りのCDを
聞いたなんて人も載っていましたが、もちろんプレーヤーは置いてありませんでした。私の場合の話なので、念のために用意した方が無難かもしれませんが。)
あとデジカメを持っていく人は、絶対に充電器を忘れないように。
私なんでも撮影したのであっという間に電池が無くなってしまいました(w
携帯もアラームとして使っていたので充電器は必要でした。
買いだめしとけば、よかったと思ったもの
・単三乾電池 思った以上に使った。
うちは乾電池型の充電器にしてます。 買ったのは産後だけど、結構重宝しています。
以上スレ2より抜粋
- 27 :名無しの心子知らず:2005/05/04(水) 03:02:04 ID:PRHIdAEh
- >>23
ミルトンは、よくない。
使わないほうがいいよ。
- 28 :名無しの心子知らず:2005/05/04(水) 03:43:20 ID:1gLIyPQs
- 皆さん乙です。
>>12
無印の肌着使ったけど、そんなに傷まなかったですよ。
定番っぽい綿フライスのやつ。
「普通にお手頃価格」の方じゃないかな。
以前は違うタイプのものが出てた様なので、それだと
傷みが激しかったのかもしれません。
- 29 :名無しの心子知らず:2005/05/04(水) 06:14:31 ID:V8awB2YV
- >>26
>哺乳瓶でミルクを作った時に、コップに水を入れてミルクを冷ましたり、
私が出産した大学病院は、調乳されて高温殺菌された液体ミルクを使ってた
それが冷蔵庫に保管されてて、哺乳瓶で湯せんで温めて赤にあげてた。
- 30 :名無しの心子知らず:2005/05/04(水) 12:01:42 ID:zY+5iO3Q
- >>28
1年以上前のスレからだから
情報は多少古くなっているでしょうね
ところで、これまでの全部まとめてくれる奇特な方はいらっさるんでそうか
- 31 :名無しの心子知らず:2005/05/05(木) 21:58:03 ID:dV9GZJ1m
- 保守あげ
- 32 :名無しの心子知らず:2005/05/05(木) 22:45:11 ID:JExm6eGV
- こんなの点プレに入れなくてもいいんですが・・・・
赤ちゃん用の肌着にアイロンかける時には気をつけて!
赤ちゃんのに多く使われてるプラスチックのボタンは、高温に融けます。orz
- 33 :名無しの心子知らず:2005/05/06(金) 10:30:35 ID:UaMcCdCT
- >>32
もともと、アイロン嫌いのダラ奥なんで
肌着にアイロンかける事自体思いつかなかったよ。
- 34 :名無しの心子知らず:2005/05/06(金) 16:57:11 ID:/gp269Xl
- 同じく、肌着にアイロンなんてかけたことない。
- 35 :名無しの心子知らず:2005/05/06(金) 17:03:18 ID:cxchhXPh
- 里帰り中、子供が連続で乳吐きして着替えの肌着が足りなくなった時には
アイロンかけた。実家に乾燥機がなかったので。
- 36 :名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 14:21:00 ID:lUtz4mvM
- 前スレの900番台にオムツのサンプル請求先一覧がありましたが、URL分かる方がいましたら教えて下さい。
- 37 :名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 14:26:14 ID:PNjqEQXI
- >>36
ほい、拾ってきたぞよ。
ttp://hao2net.daa.jp/3ken/sample2.html
前スレ926さん感謝。
- 38 :名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 16:16:00 ID:w6Mc5fiq
- 入院する時のまとめ
ママ用の爪きり>意外と伸びる
ストローつきの飲み物>寝たきりでも飲める
置時計や腕時計>結構忙しい
ヘアゴム>本来の用途以外に腕まくりや授乳時にも
日記帳>興奮状態の時の記録は貴重だ
清浄綿>消毒成分の入ってないものならその後も使い道多い
硬球テニスボール>ゴルフボールでも。陣痛の痛み軽減マッサージに活用
タオル>洗濯が面倒そうなら多めに持っていくべし。陣痛時に握り締めたり・・・
眉グッズ>ノーメイクでも眉は書いたほうが・・・
顔用カミソリ>ひげの処理をお忘れなく。
コップ>何かと使う。
飲み物>病院は乾燥して喉が乾く
充電器>携帯・デジカメには必須。
- 39 :名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 16:30:13 ID:PPA0S9Oe
- ↑
置時計は音の出ないものを!
- 40 :36:2005/05/07(土) 18:20:45 ID:rNaJ5NGU
- 37,926さん有難うございます。助かりました。
- 41 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 10:31:58 ID:Yg5L6uvm
- 入院用のコップにスタバの専用カップが「フタもできてプラスチックで便利じゃん」と
思いたって買ってみましたが、最初の一杯(サービス)でランバフラペチーノを頼んだら
いきなりクリームくさくなってしまいました・・・。
- 42 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 17:35:42 ID:EnlGAcL8
- ストロー付飲み物の話題に便乗して。
赤ちゃんグッズだけど500mlペットボトルに直接つけられる
ストローがすんごい便利でした。
ニシマッチャンで400円くらいでケース付のが売ってます。
- 43 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 20:21:13 ID:KN9Bryx6
- >>38
既出かもしれないけど、
「スリッパ」なんかもあるといいかも。
旅行先で履くような、タオル地のヤツ。
「ヘアゴム」は目から鱗でした。
私はいつも顔を洗う時に腕まくり用のアームバンドを使っているので、
100キンで余分に買っておこうと思います。
- 44 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 22:21:00 ID:wulpPKl1
- 入院する時のまとめ〜改定版
ママ用の爪きり>意外と伸びる
ストローつきの飲み物>寝たきりでも飲める(赤ちゃんグッズにペットボトル用ストローがある
置時計や腕時計>結構忙しい(カチコチ音がしないもの)
ヘアゴム>本来の用途以外に腕まくりや授乳時にも
日記帳>興奮状態の時の記録は貴重だ
清浄綿>消毒成分の入ってないものならその後も使い道多い
硬球テニスボール>ゴルフボールでも。陣痛の痛み軽減マッサージに活用
タオル>洗濯が面倒そうなら多めに持っていくべし。陣痛時に握り締めたり・・・
眉グッズ>ノーメイクでも眉は書いたほうが・・・
顔用カミソリ>ひげの処理をお忘れなく。
コップ>何かと使う。
飲み物>病院は乾燥して喉が乾く
スキンケア>乾燥対策。リップクリームや化粧水・乳液
充電器>携帯・デジカメには必須。
スリッパ>病院にない場合、パジャマに靴という姿に・・・旅行先で履くようなタオル地オススメ
- 45 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 22:48:45 ID:Vywd/6qj
- スリッパは100均で買って、退院時に捨ててきたなー
- 46 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 07:08:57 ID:uTts4VLx
- >>42
それの類似品ダイソーで売ってるよ
- 47 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 09:30:33 ID:RMBtdW0h
- 時計は携帯で代用できそうだ。
- 48 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 09:49:37 ID:I8iRBx1Z
- 携帯は、病院によってはNGなんじゃないかなあ。
私のときは時計は病院から、秒針のあるものと指定されてた。
陣痛が何秒かとか計れるように。
- 49 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 11:02:35 ID:myxfpGv2
- うん、入院のしおりに秒針つき時計(音の小さいもの)って書いてあった
- 50 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 11:08:08 ID:DaqLTF4Y
- 毛抜き
パイ毛が生えて恥ずかしかった
10円玉二枚で抜いた
思わぬビヨ〜ンな毛を発見したりするので
持ってるといいと思ったのは私だけ?
眉グッズに含まれていそうだけど
- 51 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 20:27:01 ID:fzIl6ubf
- 4 :名無しの心子知らず :04/11/16 00:48:36 ID:rugTJEK0
◆入院時必須事項身だしなみ版
・眉ペンは忘れるな。入院中に誰が来るかもわからんし、写真撮られる危険もあり。
出産間近になったら眉のお手入れをきちんとしておくべし。
・ビューラー、アイプチ、毛抜き、カミソリ、爪切りなども人によって必要。
・出産が長引くこともあるため、コンタクト・腕時計・指輪等は外さなければいけない可能性高し。
人様に見せられないようなメガネ姿の人は、ワンプライス眼鏡屋などでそれなりのものを作成すると良いかも。
またマニキュアなどは、緊急時に爪の色を見たりするので、事前に取っておく方がベター
・もともとショート慣れしていない人が出産前にショートにしたりすると、後で忙しさのあまり
美容室にも行けずとんでもなく扱いにくいスタイルになることも…
ロング慣れしてるなら入院中は結んでしまって乗り切る方が吉。
妊娠中のオサレの天麩羅から拾ってきた
- 52 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 20:30:24 ID:VVRY/VaG
- 病院の入院グッズにあっても、自前で用意した方が良い物とかは
一言添えたらどうだろう。
スリッパも、病院のはビニルだったので持っていくと快適だったとか
タオルやコップも病院の物があっても自分で余分に持っていって便利だったとか
どこかで見たような気がする。
丈の長めの羽織物、とかも病院でパジャマレンタルだったり
自前の裾の長いパジャマでも
横漏れのシミとか隠すのに良いとかもあったような・・・。
- 53 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 01:06:43 ID:O3rAAzsP
- ここを読んでると、ものすごい大荷物になりそう。
- 54 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 04:27:41 ID:HZRtOUVO
- 夏生まれる子の衣類ってどうですか?
- 55 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 07:07:16 ID:fW8kjAxY
- ブラについてですが最初は柔らかい素材のクロスオープンを用意してたのですが
乳帯も気持ちよいと聞いて季節的にもなんか良さそうだし
一度くらい使ってみるべ、と買ってみました。
結ぶ手軽さが良いのかも知れないけどモコモコやほどくのがめんどくさそうなので
両脇当たりでマジックテープかゴムで留められるようにしたらどうかな?とか思ってるんですが
加工してみた方とかいらっしゃったら使い勝手を教えて下さい。
- 56 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 09:32:22 ID:iQGzB7jA
- >54
大抵肌着一枚で過ごすので、腹のでないコンビ肌着&半袖ボディが活躍しました。
あとすこしのカバーオール。
ウチの場合短、長肌着、2WAY(ドレス状態で使う事は無かった)
などは出番が殆どなかった。
- 57 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 09:37:06 ID:4xI3uHg3
- >>54
ベビー服スレで、何回か質問でてたから参考にしてみて。
コンビミニのラップクラッチや
ベビーズオウンのラップコンパクト
ユニクロのベビー肌着
(洗濯に強い。店舗には新生児用が無い事も多いネットショップにはある)
が人気。
短肌着は、賛否両論。
長肌着は不要。
枚数は、お好みで。
※1日に何回も着替えさせる
※夏だから、すぐ乾く
※赤ちゃん大きめ、小さめ成長速度によって
すぐ着れなくなる事もある。
いつでも、買い足せる物は買いすぎない。
- 58 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 15:16:31 ID:HgXh5gfh
- あのう、入院するときのパジャマって
何着必要でしょう?
1着買おうかと思ってたんですけど
雑誌に「5着用意した。正解だった」とかあってびびってます。
普通は2着くらい用意するんですかね?
このスレから見始めたので、過去語りつくされてた話題ならごめんなさい。
- 59 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 15:26:34 ID:2t44ilFu
- >>58
1着はさすがにきびしいね
洗い替えに2着以上は欲しい。(おそ汚れとか、ミルク汚れ)
洗うのが億劫or洗濯できそうに無い人は5着か
産婦人科によっては、入院中のパジャマ貸してくれる所もあるから
要、病院に確認。
私の通ってる所は、8ヶ月くらいに
入院準備品リストくれて、パジャマは3着って
書いてたから3着用意するつもり。
- 60 :58:2005/05/13(金) 15:37:09 ID:HgXh5gfh
- >>59
ありがとうございます。
病院の紙には「パジャマ」と「お尻の隠れるガウンかカーディガン」としか書いてなくて、
一〜二着でいいのかと思ってました。
2ちゃんやっててよかった!と心から思った妊娠8ヵ月の午後。
- 61 :名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 17:06:49 ID:rR8n6hdj
- パジャマ話に便乗。
一人目の時は何も考えないでパステル系の淡いストライプ柄のを
買ったんだけど、悪露モレでお尻部分が汚れたのがすごい目立っちゃって。
帝切で腹ばっか気にしてたからか汚れたの気付かないままウロウロしてたよorQ
夜、夫が来るまで誰も教えてくれなくて恥かいた…次は絶対濃色のを
買おうと決めてます。ボヌーやミルクのシミより悪露シミの方が何倍も嫌だし…
- 62 :名無しの心子知らず:2005/05/14(土) 00:39:02 ID:h8TM8q9p
- 人がパジャマに悪露シミつけてても言えないよな・・・・
- 63 :名無しの心子知らず:2005/05/14(土) 16:14:57 ID:Pgqq8fFG
- >>58
一枚ですます方法もないわけじゃない。
おしりが隠れないと困るのは出産直後だけだから、
その時はその一枚を着る。
それを二日ぐらい着たら、その後は普段使ってるパジャマを着る。
普段使ってるパジャマを二着持っていって、それぞれ二日も着れば
もう退院日です。
- 64 :名無しの心子知らず:2005/05/14(土) 20:12:53 ID:ebdxvGXT
- あと、基本的に病院って暑いけど、産科は特に暑いと思う。
新生児は体温調節できないからね。
汗掻きさんは、その辺も考慮してね。
- 65 :名無しの心子知らず:2005/05/15(日) 00:03:56 ID:bb/MFJwU
- 産後しばらくは、異常に汗かかない?
秋口の出産で長袖パジャマ持って行ったら激暑だった。
退院後、実家でも皆が長袖の中、1人半そでTシャツ(しかも薄め)着て
汗ダラダラかきながら授乳してたよ。
特に夜、汗かくんだよなー…って私だけか?
- 66 :名無しの心子知らず:2005/05/15(日) 00:52:14 ID:Mrh58C6e
- あー、そうそう!なんか産後に汗出たよ。
体から水分が抜けて行く〜〜って感じだった。
あれは気候のせいじゃないな。
7月出産で長袖パジャマで着回そうと思ったけど無理かな?
Tシャツでも持ってくか。
- 67 :名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 21:32:31 ID:RITIVDRt
- たしかに私も秋口出産なのに汗だくで授乳してました。
慣れない育児で緊張してたのもあるかもしれない。
パジャマ、旦那に交換に来てもらって、さっぱりしたのを思い出しました。
- 68 :名無しの心子知らず:2005/05/17(火) 19:52:57 ID:d3t5HZF9
- 知っている方、教えてください!
そろそろいろいろと準備しようと思って、明日アカチャンホンポへ行ってみようと思っています。
都内なのですが、五反田の店舗は他店舗とは大きさや品揃えなどが違うのでしょうか?
以前、板橋の店舗に行ってみたのですが、それほど品揃えもよくなくてこんなもんなのかな?と
思ったので・・。
お店や本部に電話して聞いてみようと思ったのですが、もう営業時間外で電話が繋がりませんでした。
知っている親切な方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。
- 69 :名無しの心子知らず:2005/05/17(火) 20:31:42 ID:62IfT8yO
- 産後の汗は
褥汗と呼ばれるものです。又、院内は乾燥してるコト多いので喉をやられないようにお気を付け下さい。
- 70 :名無しの心子知らず:2005/05/17(火) 23:20:29 ID:ch7Bakd+
- ほほー。
- 71 :名無しの心子知らず:2005/05/17(火) 23:51:42 ID:d3t5HZF9
- 68です。
すいません、アカホンスレッド見つけて自己解決しました。
- 72 :名無しの心子知らず:2005/05/17(火) 23:54:33 ID:y8Bewfie
- >>71
もしよろしければ、アカホンスレッドのありかを教えていただければと…
- 73 :72:2005/05/17(火) 23:56:11 ID:y8Bewfie
- >>71
すみません。
私も自己解決しました。漢字表記だったのですね。
- 74 :名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 15:33:40 ID:3Pf7Fmh5
- >>53 笑いましたからね。
- 75 :名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 16:19:11 ID:nofyaz5L
- 7月頭に出産予定。
長袖と半袖のパジャマ用意したけど,
長袖は暑いのかな?
うーん初産なので,出産後の感覚がわからない…
産後すぐは半袖の方がいいのだろうか?
- 76 :名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 16:48:54 ID:0xfES1uP
- >>75
長袖着たけど暑い→袖まくる
(7月だと、母子同室でもエアコンが効いてて、腕まくりくらいでちょうどいい)
半袖着たけど寒い→カーディガン羽織る
(寒いとまで感じたのは売店に行った時だけだった)
・・・で対応しました。@7月中旬に半袖1枚・長袖2枚持参した元産婦より。
- 77 :76:2005/05/18(水) 16:54:42 ID:0xfES1uP
- ごめん、結論が書いてないね。周りの人は、長袖・半袖が半々くらいでした。
今用意してあるパジャマを持っていけば、どんな気候でも調整できるので
そのままでいいんじゃないかな?と。
- 78 :名無しの心子知らず:2005/05/19(木) 19:04:58 ID:zYHR6Z8f
- 自分入院中に唇が乾くのは産院が乾燥してるんじゃなくて、
授乳による脱水状態だと聞いたことがある。
悪露の手当てがしんどい(めんどい)のに、水分たくさんとって尿の回数増やすのもちょっとアレだけど、
飲み物はたくさんあった方が良かった。
前置き長くてスマン…
あとはガイシュツだけど、
毛抜き、カミソリ、化粧品、携帯の充電器(うちの産院は使用可だった)、
夜用ナプキン1パック、清浄綿1箱(支給されたものは入院4〜5日目くらいでなくなる)、
母乳パッド。定番ばっかりで参考にならないね。
- 79 :名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 14:05:54 ID:xCfGonzH
- 4スレ目にもなって出尽くした感がある?ので、出産準備「品」じゃなくても
いいですか?
二人目出産を控えた私が、今回産前に準備しておこうと思っているもの。
・通販の内祝いカタログを取り寄せておく。
・お宮参り用の「自分の」スーツ(授乳可なデザイン)&上の子の一張羅。
(1歳児なので小奇麗な服を着る機会が今までが無かった・・・。
記念写真のとき、上の子だけ普段着では可哀想かなと思って。)
・パソコンで「あかちゃんが生まれました」ハガキの下準備。
(妊娠を知らせている友達と親戚にだけ送るつもりだが、デジカメの写真と
生まれた日を入れれば出来上がりって状態にしてある。)
・確定申告(医療費控除)の下準備。
(交通費などを記して添付する表をパソコンで作っておき、領収書は順番
どおりに並べておく。)
確定申告は、予定日が年末に差し掛かっている人には特にお勧めです。
乳児抱えての還付申告は、たとえ郵送でも億劫なものですから・・・・。
- 80 :名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 21:27:33 ID:fqH0tkLV
- >78
>定番ばっかりで参考にならないね。
通りすがりですが、すごい参考になります。
過去ログ見れないし、このスレから見始めたので、
どの人の意見もありがたい。
- 81 :名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 22:09:40 ID:JRKnoQww
- うん。定番でも参考になる。ていうか、多分人がどんどん入れ替わると思うし
病院や季節でも状況が全然違うから
各人の実感を伴ったご意見がありがたい。
同じ物でも人によって使った、使わなかったとか評価も違うし。
それぞれのご意見がありがたいです。
- 82 :名無しの心子知らず:2005/05/21(土) 05:07:55 ID:Og3BOucK
- >79
同じく二人目出産を控えたものです。
上の子の一張羅!すっかり抜けていました。
早速準備しよう。
- 83 :名無しの心子知らず:2005/05/21(土) 08:57:05 ID:Mm+NW5Gy
- >>80
>>2の過去ログ、アドレス2つ載っているでしょ、
下のmakimoアドレスだと、今でも過去ログは読めますよ。
- 84 :名無しの心子知らず:2005/05/21(土) 09:08:54 ID:mhtaZe40
- >>79
授乳ができるスーツってかかれてましたけど、やっぱり授乳考えないといけませんよねえ
私、自分の体調さえよければ、母の形見の着物を着ようかと思ってるんですよね
しかも自分じゃ着付けできないくせにorQ
夫と写真だけにしようって言ってるので、着付け前に授乳して着付けして写真とって速攻脱いで…
無謀っぽいかなあ
まあ母乳がでるかどうかや、子供の性格もありますよね。スーツも考えようか。
- 85 :名無しの心子知らず:2005/05/21(土) 12:54:54 ID:w1EY+xfv
- >>83
全部読むよりはピックアップしてあるほうが助かるかもね。
と思っていたけど、その気になると全部読めるものだね〜
参考になるし面白いんで結局読めるところは読みきってしまった
こえからの方、前スレチェックおすすめです
- 86 :79:2005/05/21(土) 16:17:07 ID:LZ4Lg/Ey
- >>84
写真だけなら余裕でオケーじゃないでしょうかね?>着物
じつは私も、今回こそは着物を着たいなって思ってるんです。
一人目を産む前は漠然と「お宮参りや七五三は着物」ってイメージだったし。
でもいざ産んでみると、うちの子はパイやらなきゃ絶っっっ対に泣き止まない子
だった。(まぁ生後1ヶ月なんてそんなもんだが)
氏神様がよくわからなかったこともあって、車で片道15〜20分かかる神社に行く
予定だったので、途中で授乳するのは確実・・・・と思ってふとタンスを開けたら、
とうの昔に仕事を辞めた私は、かしこまった服(かつ前開き)を持ち合わせていなかった・・・。
・・・という前回の反省を生かして、今回は事前に考えておこうかと。
でも本当は着物が着たいんだけどなー。
>>82
上の子に可愛い服を買うのが楽しみで、張り切っていろいろ見てきましたが、
予算の関係で結局ジャ○コで買うことになりそうですorz
- 87 :79:2005/05/21(土) 16:30:03 ID:LZ4Lg/Ey
- あ、「車で片道15〜20分かかる神社」に行く途中で授乳するわけじゃないっす。
ご祈祷やらスナップ写真やらを全て終えて、家に帰って来るまでに何回かは車内で
授乳することもあるかと思って。ってどうでもいいね。スマソ
- 88 :名無しの心子知らず:2005/05/21(土) 16:56:57 ID:BIaMZc7y
- お宮参り何も考えずに着物予定だったよ。
搾乳しておいて哺乳瓶とかもアリなのかな?
- 89 :名無しの心子知らず:2005/05/21(土) 17:11:05 ID:UapJD55X
- 二人目の出産を機に、デジタルビデオカメラ購入予定です。
一応買う目星はつけてあるのですが、
実際持ってる方、使ってる方、活躍してますか?
- 90 :80:2005/05/21(土) 18:03:11 ID:cGVLB99L
- >>83
ありがとう! ハナからあきらめてました。
これから見てきます。
- 91 :名無しの心子知らず:2005/05/21(土) 19:47:01 ID:i7u8p1Y+
- 初めてで誰にも聞けないのでおしえてくださーい。。
退院するときは赤に何着せよう???
ドレスが一般的なんですか?
おくるみ・・アフガン?は必要ですか?
退院するときはバスタオルとかにくるむものですか??
7月のはじめに出産予定です。
- 92 :名無しの心子知らず:2005/05/21(土) 23:57:01 ID:80oM6Rbe
- >>91
7月初めに出産しました。
入院中、ドレスを着せて退院する人は見なかったし、うちも「良い値段でお気に入りの」2wayでした。
ドレスは以外と抱っこしにくいと思います。
でも、お宮参りのために親が買ってくれた、とかなら、せっかくなんで着せてもいいと思うけど
わざわざ買うほどの物ではないと思う。
おくるみは暑いので、私はブランド物(貰い物)のバスタオルにしました。
綿の毛糸(サマーヤーンっていうの?)で自作したっていう人も前スレにいたなあ…
気候としては必要は無いかもしれないけど、体がクタクタwの新生児はくるむと抱っこしやすいんだよね。
アフガンはベビカのひざ掛けにも使えるから、あってもいいと思うけど、急ぐことは無いかなぁ。
ちなみに、周りにフリルがついてると、激しくジャマです。
シンプルな形の綿100%は、何かとつぶしがきくかな?という印象でした。
- 93 :名無しの心子知らず:2005/05/22(日) 12:24:57 ID:hhjsW6uD
- >>92
91です。
くわしくありがとうございます。
普通の服でいいんですね!聞いといてよかったぁ。。
あんま着ないだろうなぁ・・と思いつつ買うのも??だったので。
アフガンもわざわざ買わずにきれいなバスタオルなら色々使えるだろうし
買いに行ってきまーす。
ありがとうございました!!!!
- 94 :名無しの心子知らず:2005/05/22(日) 12:33:26 ID:rAdx9uDi
- >>89
うちはまだ買ってないけど、行事のたびに実家から借りてるよ
ちょっと遠くへおでかけするときとかもね。
写真はデジカメで撮れるけど、たどたどしいおしゃべりとか
よったよった歩く姿とか残しておきたいじゃない?
>>91
うちは子供2人だけど、どちらも「よそいきの2way」で退院したよ。
ちょっとしたお披露目にも使えそうな、白くて少しフリフリがついた服だった。
普段にはとても着られないから、全部で5回くらいしか着せてないなぁ。
いかにもドレスって感じの、裾が長くてケープなんかがついてるような、
お宮参りにも行けそうなドレスだと、車に乗って家に帰る人にはすごく不向き。
チャイルドシートにのせるときゴテゴテしちゃうからさ。
だから、普通の2wayで退院するんでもそのときだけは股下をわけて、ズボン型にして
着せたほうがいいよ。
- 95 :名無しの心子知らず:2005/05/22(日) 23:51:43 ID:YkBKjzCN
- 産褥ショーツについて教えて下さい。
病院の持ち物リストに「産褥ショーツ(大きめ)」とあるのですが、
大きめってどれくらいの余裕が必要でしょうか?
大きめと思って購入したショーツが、履いてみるとちょうどのサイズでした。
(例えるなら、普通用ナプキンだと大丈夫だけど夜用ナプキンだとキツそう)
これって買いなおした方がいいのかな?
- 96 :名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 00:16:43 ID:TJ9O2Zp+
- >>95
うん。産んですぐの産褥パットってミニ座布団?ってビックリするくらい厚みもあるしでかいし、産んですぐの数回は寝たまま看護婦さんが取り替えてくれたりするのでピチピチだと替えづらいし漏れの原因になると思う。
でも今お腹大きい状態でぴったりって事だよね?
産んだあと半分くらいはお腹しぼむと思うからパンツのウェストだけぴったりで他は余裕なら大丈夫かも?
- 97 :95:2005/05/23(月) 01:26:39 ID:jhqcwIJW
- >>96
どうもありがとうございます。買い直します。
自分で思ってたよりお尻が太ったのと、
表記サイズのわりに小さめの産褥ショーツだったようです。
同じLでもマタニティショーツはぶかぶかだったのにな。
下着類は試着できないから買うの難しいですね。
- 98 :名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 10:58:53 ID:iroQIDYS
- >>97
あー、でも、産褥ショーツなんて最初の3日くらいしか穿かないって人もいるよ。
私もそうだった。だから買いなおすのもったいないなーとおもうんだけど、どうかな。
フェイスタオルを4つ折りにして挟んでみて、とてもキツくて穿いていられないなら
買いなおしたほうがいいかもしれないけど、そうじゃないならそのままでもなんとかイケるかもしれんよ。
- 99 :名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 11:25:11 ID:8JkoqmvG
- 二人目なんで、あんまり考えてなかったけど
そういえば産褥ショーツに無駄にレースが付いててそれが皮膚に当たって
無性に痒かった記憶をココ読んで思い出した!よかったー。
さっそく買いなおそう。
ちなみに98タンの言うとおり、最初の3日間だけしか履かなかったよ。
今、悩んでるのは、退院時の自分の服装。
6月10日辺り予定日なんだけど、今年って暑かったり寒かったりで
イマイチ何着ていいかわからん。
ワンピースは赤ちゃんにおっぱいあげ辛いし、ブラウスにパンツって言っても
まだ産前のパンツ履けないし。
やっぱり妊娠中に履いてたスパッツ+長めのチュニック辺りかな・・。
- 100 :名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 15:13:39 ID:b3BdVKWJ
- 私は、入院時に来ていたマタニティジャンスカを
ウエスト絞って退院時にも着たんだけど、
前開きじゃなかったので、授乳ができずに後悔…。
家に着くまで授乳できず、赤子は泣き続けた。
今度は前開きを着て退院する!!(8月予定)
そういや、退院用の可愛い服を着せた途端
赤子がブリブリブリ!!!っと、派手にかましてくれたのも
今となってはいい思い出です。(って、まだ2年前だが)
- 101 :名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 10:12:18 ID:AEJ5/jP/
- ちょっと教えてください。。
産褥ショーツって、下開きタイプと全開タイプがあるんですか??
今、入院グッズそろえ中なんですが初めてそれを知ったのでビックリ。
どちらがより便利でしょうか。
- 102 :名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 11:00:41 ID:cgeMKSW/
- 帝王切開なら全開タイプ
- 103 :名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 11:05:02 ID:wi5yxxsh
- 退院服張り切って一個買った。
というかたまたま無印行ったらトルソーが来てたチェックワッシャースカートに一目惚れ。
見たらゴムでウエストか64〜8○まで伸びるらしいので買ってみた。
あと、ヘンリーネックのTシャツをワンサイズ上、プラス場合によってはカーディガン。
なんかもう普通の服着たい!ってのと
5月末〜6月頭の出産予定なので春夏物のマタニティは2枚くらいを着回してて飽き飽きなので。
同じく無印の、シンプルな前ボタンのシャツワンピを妊娠中期くらいまで着てたので
これも一緒に解るところに置いており緊急で帝切とかになった場合の帰りに着ようかなと。
なんとなく、ウエストがない方が楽かな?とか思って。
- 104 :名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 11:12:20 ID:CgXJvGTP
- 私はマタニティワンピース着て退院したよ。
帝王切開だったから、しばらくは妊婦服しか着られなかった。
赤ちゃんは、張り切ってセレモニードレスを着せて帰ったけど、
これは失敗だったな〜。
ボタン多いし、木綿生地だから伸びないし、重ねる枚数多いし、
帽子はでっかいし、とにかく着せるのが超面倒。
アフガンは一枚あってもいいんじゃないかな。
私は二枚買った(フリフリ付の白と、色物)けど、どっちも重宝してるよ。
正方形だから使いやすいんだよね。
くるんで寝かせたり、布団代わりにちょっとかけといたり、
出先でオムツ交換する時敷いたり。
バスタオルでも十分だけど、アフガン可愛いよ。
>>101
自分で開け閉めするわけじゃないので、どっちでもいいですよ。
- 105 :101:2005/05/25(水) 11:53:02 ID:AEJ5/jP/
- ちなみに私は、検診の結果、もしかすると
帝王切開の可能性もなきにしもあらず、なんですが
全開タイプがやはりいいということでしょうか。
ありがとうございました。
- 106 :名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 12:08:24 ID:zx/TQ2QA
- アフォな質問かもですが、出産前に美容院て行っておいた方がいいですか?
私は現在30週ですがすごくお腹が大きくて今美容院の椅子にずっと
座っている自信がない・・・。
でも産んでからじゃ美容院行くのももっと大変かなぁと思って。
皆さん出産前の美容院どうします?
- 107 :名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 12:54:09 ID:cgeMKSW/
- >105
全開のはどんな人が便利かな?と思った時、
帝切向きかな、と思った位で、まあ普通のでも平気だよ。
術後寝たきりの時、お腹をさらしやニッパーで閉めてもらうのに
全開のが便利かなーと自分の時を思い出してみた。
- 108 :名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 13:08:36 ID:1kahnsl5
- >>106
私は、今34wだけど
6/11(36w)に従兄弟の披露宴に出席するから
6/11に美容院行く予定。
私は、まだ勤めてるから座ってるのへっちゃらだから
参考にならないか…
腹囲は93cm
2週間前にプリンが気になって自宅カラーリングした
ロングの方が、ごまかしが利くから
産後は、カラーリングだけ自宅でするつもり
前髪は、素人のカットはやっぱりバランスが変みたい
だから微妙にのばしてケープで
斜めに流して固めてる。
産後は、なかなか行けないと思うけど
お宮参りの着付けの時にちょっと
いじって貰おうと思う。(着物着るので)
- 109 :名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 13:19:52 ID:ZuyWpBM4
- >>106 私は32wですがこの間美容院行ってきました。カットだけなら一時間位だから良いけどね。これで最後にしようと思ったら担当の美容師さんも来月いっぱいで産休とのことなのでその前にもう一回いこうかな
- 110 :名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 13:34:29 ID:wi5yxxsh
- 私も30週くらいのころ行きましたよ。
カットだけだし空いてる時を狙ったのと
最近は仰向けにならないシャンプー台も多いしそんなに辛くなかったかな。
事前に言っておけば無駄な時間とかもないように気を遣ってくれるかと思う。
たまたま産院目の前のところで安心感もあったけど。
本当は37週くらいにもう一回行こうと思ってたけど気づいたらもうすぐ39週。
もう無理かなー。
ただ本人の体調とかにもよるから、自分が「1時間も座ってるのは無理」と思うなら
辞めた方が無難かもしれないけど。
私はカラーをもう辞めたかったのでこれを機に地毛に戻しました。
- 111 :名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 13:48:49 ID:yfDMrgVR
- 美容院は絶対いっておくべき!
ついでに9ヵ月、32週からだっけ?入ると体が嘘みたいに重たくなる!その前がベスト!
産後は完母目指してるなら無理!!!
あたしゃ40週にカット。現在産後三ヵ月、完母で授乳間隔いまだに短すぎて外出が無理!!
前髪が目の下まできちまった。私だけって説もあるけど。
あれ?スレ違い?
私は帝王切開だったけど産じょくショーツは一日目しか必要なかった!4枚も買ったのに。
生理用パンツみたいな要領で入院期間はいたよ。長かったし。腹はタプタプだし。
リハビリ?のためにも腰を浮かせてパンツおろすくらいは頑張ってやろう!!
- 112 :名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 13:50:11 ID:U4ftwI60
- そうそう。産後カラーリングをこまめに出来ないと思われる人は、
産前に髪色戻しておいた方がいいよ。
授乳の問題とか、長時間預けらる人がいないとか、疲れすぎて無理・・・とか
なんだかんだ言って美容室って行きにくくなるし。
- 113 :名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 14:49:07 ID:HlWqJwJr
- >>106
行っておいたほうがいい!
30週であること、長時間座っている自信がないことなど説明すれば
対処してもらえると思うよ。シャンプー台も拒否できるだろうし。(そのまま帰宅して自分でシャンプー)
もしくは産院の中に美容室ないかな?(あんまりないよねw
私は腹囲100cmだったけど美容院行ったよ。
3日後に生まれたからギリギリセーフだった。
ある程度長いとまとめられるからラクだけど、洗うのが激しくメンドクサイんだよね。
- 114 :名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 15:02:11 ID:OlU13rnW
- 私は五ヶ月くらいの時に行きました。
超ロングだったんで切ろうかと。
んで、ばさっと切ったらクセが思い切りでちゃって
ぐりんぐりんに。
シャンプーは最高に楽で切ってよかった、だったけど
セットがものすごい大変で泣きそうでした。
美容師さんが、「今後妊娠中にこられなかったとしても大丈夫な長さにした」と
言ってました。
今、まもなく九ヶ月ですが確かに。
ゴムでぐおっと結べるくらいにちょうどなりまして
イイカンジかも。
ちなみに、全体を茶色にカラーリングしてましたがまったくやらず。
今はすっかり真っ黒なアタマです。
- 115 :名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 15:24:25 ID:5utkkjsa
- >>106
私は妊娠中「出産までに行っておかなきゃ〜」と思いつつ行ってなくて、
一ヶ月検診が終わった頃、我慢できずカットしに行って来ました。
でも、授乳やなんかで時間が読めないから、
授乳が終わって電話して「今からいいですか?」って感じだった。
母乳も一回分搾って、旦那に湯煎の仕方教えて、いざ行ったはいいけど
やっぱり赤が気になる・・・。
急いで帰ったらまだ赤は寝てて、お腹もすかせていなくて
旦那も全然大変じゃなかったと言う。
運が良かっただけだと思うんだけどね。
カラーもなかなか出来ないと思って私は妊娠中期から黒髪です。
美容院は出産前に行っておいた方がいいですよー。
- 116 :名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 15:55:29 ID:MB7+Dnjc
- 妊娠中母親学級行ったら、
ここにいる人って、ほんとに全員勝ち組・・?な集まりだった。
美容院行けないんだよね、妊娠中は。
格好もいいかげんになるし。
- 117 :106:2005/05/25(水) 17:10:34 ID:zx/TQ2QA
- 皆さまご意見ありがとうございます。
やっぱり美容院行っておくべきですよね。
私は自宅から1時間くらいの所に通っていて(前職場近く)
行くのが億劫だ〜って思ってたけど、これを機に自宅近所で
融通が利きそうな美容院を早急に探して行ってこようかな。
しかし私現在30wなのに復位110cmもある。
元は痩せてる方なのに鬱すぎ・・・
- 118 :名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 18:27:32 ID:u0iVo43x
- >>117
元の体型ってあまり関係ないみたいよ。
私はデブだから余裕で100超えるだろうと思ったけど、同じ週数で80cmくらい。
中の人が小さい訳でもないし、普通に体重増えてるのに謎。
- 119 :名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 18:56:57 ID:/zxYar2n
- 身長がある人はあんまりお腹が大きくならないって。
縦方向に余裕があるから…って聞いたことあるよ。
- 120 :名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 20:19:01 ID:u0iVo43x
- >>119
118だけど、私、身長152cm…
- 121 :名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 20:55:58 ID:/zxYar2n
- >>120
119っす。そーなのか。
自分154cmで腹囲100cmくらいになった時に知り合いにそう言われたんだー。
身長も関係ないんだね。
- 122 :名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 21:45:53 ID:wfObN03P
- 穿り返すようだが、美容室問題。
新生児の頃って、長時間寝てくれるから結構美容室に行く時間あったな。
もちろん、旦那や母親にみてもらってだけど。いい息抜きになった。
それよりもあーた、息子1歳2ヶ月の今ですよ。私以外に誰にもなつかず、
トイレの中までも一緒。大人しくベビーカーに座っていてもくれないし、
昼寝も一回1時間半くらいしかしてくれない。たとえ託児所付きの美容室
でも行けない状態。せめてパパンには懐いてくれよ、息子。マジ行きたい。
息子が寝静まってから伸び放題の髪に洗面所で白髪染めと格闘する私・・・。
- 123 :名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 21:46:04 ID:wi5yxxsh
- お腹の出方は骨盤のタイプ、身長、腹の筋肉の付き方といろいろな要素はあるみたいだけど
小さい人の方はやっぱり前には出やすいみたい。
140センチ台の人が縦にやっぱり行きようがなくて前に出たとか言ってた。
- 124 :名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 10:10:22 ID:UX+noJEw
- 6月下旬出産予定です。
肌着関係は、短肌着やコンビ肌着等お下がりをいただいたりヤフオクで買ったりして
たくさんあるのですが、肌着の上に着せるものも準備しておいた方がいいですよね?
ツーウェイオール?っていうやつ?何枚くらいあったらいいんでしょうか?
また、子供服のお店の人から、新生児は体温調整が出来ないから、夏でも長袖をと
言われたのですが、皆さんはどうなさいましたか?
あまり長袖って売っていないようなのですが・・・。
- 125 :名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 10:40:31 ID:kagP8t3G
- 6月下旬だとすぐに夏、つーか、もう既に夏だから。
ツーウェイオールはほとんど使わないと思うよ。
退院時とお客様が来たとき、あとは予備って事で2枚もあればいいかと。
秋になったら買い足してあげてください。
新生児は、長袖も半袖も似たようなもんです。
袖が長すぎて余るんです。お好きな方をどうぞ。
- 126 :名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 10:44:59 ID:bGLQXYzp
- >>124
そうそう、125タソが言うとおり。
今年って特になんだか夏が猛暑なんだか冷夏なんだかわかんないでしょー。
だから最低限の枚数用意して、そのときそのときに買ったほうが賢いよ。
>新生児は、長袖も半袖も似たようなもんです。
>袖が長すぎて余るんです。お好きな方をどうぞ。
ほーんと、そう!頷いちゃった。
- 127 :名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 10:46:10 ID:CDlgCQwt
- 9ヶ月の赤ちゃんの服のサイズっていくつくらいですか?
- 128 :名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 10:59:39 ID:hkoD23dT
- >>127
そのくらいの月齢だと、赤さん大きめか小さめかってのによるし、
また、乳児の服って、たとえば同じ「80」でも、メーカーによって大きめ小さめが
あるので、いちがいにはいえないけれど、「70」か「80」ってところだと思います。
- 129 :名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 11:01:55 ID:CDlgCQwt
- >>128
書いてしまってからスレ違いだと気付いたのですが
ご親切な回答、感謝です!ありがとう!
- 130 :名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 15:03:02 ID:CUWBE2Y9
- 破水に備えて用意するナプキンってやっぱり夜用とかの大きいのの方がいいのかな?
少量入りのを買ってこようかな?と思いつつ
普通のがたくさん余ってるしなーとも思ったりとか。
あんまりジャージャーな破水なら大きくてもあんまり変わらない気もするし。
- 131 :名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 15:44:03 ID:meCW4oyE
- >>130
普段の生理でも、寝るとき普通の日用を
3枚ずらして重ねるから
私は、夜用は用意しない。
経産婦さんの体験談希望
- 132 :名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 17:05:21 ID:pTLwLvQG
- >130
新生児用のおむつ用意してあるなら、それをナプ代わりに当てればいいよ。
私は高位破水からのスタートだったので必要なかったけど、
本破水の時はとてもじゃないけどナプじゃ代用できないほどだったよ。
おもらしそのものだったから。
- 133 :名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 17:07:37 ID:pTLwLvQG
- 連投スマソ。
ちょろ破水スタートでも、
産院に向かう途中でドバーっと来る可能性も考えたほうがいいよ〜。
- 134 :名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 17:23:34 ID:IHyx/X0E
- そうそう、入院バッグの近くに、ベビー布団用の防水シーツ(あれば)
置いておくといいよ。陣痛きて車で病院行くときシートに敷く。
バスタオルじゃ染みてしまう。
- 135 :名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 20:51:47 ID:RFZloTFY
- ドバっと出たらナプキンもオムツも間に合わない
134タソの案で、防水シートか防水シーツが無難だけど
バスタオル座布団状にして、でピクニックシートを下に敷く
水分を吸収してくれるのは、これが一番と助産師は言っていた
- 136 :名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 21:47:20 ID:L23wkS9c
- 出産後の悪露対策に夜用2パックぐらいは用意しておいたほうが良いですよ。
- 137 :名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 22:21:45 ID:H+Wp3UdH
- 会陰切開の傷にぺたっと張り付くようなメッシュタイプのナプキンよりロリエのほうがいいっすよ。
- 138 :名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 22:51:11 ID:i1MbIOdo
- 私は入院中足らなくなってダンナに買ってきてもらったよ。
薬局で専用のお産パットって言って買ったんで恥ずかしくはなかったよう。
- 139 :名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 01:49:47 ID:gtd+/MsD
- >>117->>121 子宮の角度じゃないの??
- 140 :名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 01:54:40 ID:u0knZWr5
- ベッドメリーを買おうかと思っているんだけど、
コンビの胎内音が流れたりするほんわか系メリーと
SassyやTINY LOVEのカラフル知育玩具メリーと
2種類で迷っています。
どっちがいいのかなー
- 141 :名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 02:13:53 ID:wntADgrH
- >>140
一般的に言われるのはカラフル知育玩具メリーだけど
ほんわかしたメリーは、慣れない育児に疲れた母に癒しだな〜と思った
弟がそんなこと考えて出産祝いにくれたんだけど
体内音はいらないけど、優しい音色には、確かにほんわか癒されました
- 142 :名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 07:12:39 ID:ppG2fDFd
- 6月頭出産予定。ベビーベッド用の蚊帳って必要ですかね?
エアコンの風も微妙に気になるという場合は、買っておいた方がいいですか?
- 143 :130:2005/05/27(金) 07:21:01 ID:zoedAnTa
- 破水の件レスありがとうございます。やっぱりザバザバだと大きくてももう
関係ないですよね。
いちおうジャージャーならバスタオルは畳んで敷くつもりでしたが
さらにその下に防水シーツ敷いたら完璧っぽいですね。
ところで、家の中とかソファでざばーん、とやってしまった場合って
お産やら何やら終わってから家に帰ってきた旦那が片づけることになるのかな。
出産後の悪露については、病院での入院セットで大〜中〜小の支給があり
万が一の不足分は有料だけど追加もできるようです。
一応準備バッグにはロリエの普通サイズを突っ込んであります。
大きいのが必要な間は病院で支給の専用の物を使おうかと思ってます。
- 144 :名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 07:58:28 ID:FWoZfLqH
- >>143
私は入院中にお産パッドがなくなったんで夜用ナプキンにしようか迷いつつ
病院の売店でお産パッドを買い足しました。
そんなに高くないし、夜用ナプキンでは漏れないか気になったので。
退院後出血が減って夜用ナプキン買ったんだけど、
結局普通用の方が使いやすかったのであまり使わず、
すぐにおりものシートに変わりました。
夜用がたっぷり余ってて今困ってます・・・。(元々使わないので)
普通用用意しているならそれだけで十分だと思うよ。
病院でも買えるのなら悪露の量をみてどちらにするか決めると良いし。
- 145 :140:2005/05/27(金) 12:01:24 ID:qDj/f6xY
- >>141
レスどもです。
そうかー
2種類ともそれぞれいいってことですね
今まだ32週なので、もうちょっと悩んでみます
- 146 :名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 13:59:18 ID:OU42YdUX
- >>140
赤の目は、最初、原色じゃないとはっきり見えないよ。
カラフルな奴の方が受けがいい。
TINY LOVEを使っていたけど、手足バタバタさせて喜んでました。
過去ログでもけっこう話題にでてます。
↓
買って良かった・失敗したおもちゃ10
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1114697572/
- 147 :名無しの心子知らず :2005/05/27(金) 14:48:56 ID:SyudFrEz
- 本スレで何度かオススメに挙がってる「ユニクロのリラックスブラ」について、
質問させてください。
・「リラックスラインブラジャーa」という商品名であってますか?
・間もなく妊娠9か月で、現在トップのサイズは86cm。L(86〜92)サイズを
買おうとしてますが、これからさらにサイズアップする事もありますか?
(もう少し様子見てから買った方がいいのかな。今はペラペラのハーフトップ
2枚しか持っていません。)
- 148 :名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 14:55:51 ID:SBKz4tDn
- >147産後も使うつもりですか?
完母だったりしたらもっともっとサイズアップ&胸が張ってブラが痛い、って可能性もあり。
私も産後胸が張ってお乳が漏れるし、ブラは痛いしで、ハーフトップ何枚も買い足しました。
二人目はあまり胸が張らなかったのでハーフトップはほとんど使わず、形がきれいに見えそうな
ワイヤー入り授乳ブラを買い足しました。
産まれてから様子見てもいいかも・・・。
- 149 :名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 16:25:07 ID:VTNXx9Da
- >>146
原色が良いと思ってたんだけど
産婦人科で両親学級でもらった資料には
「原色より、優しい色を。原色の玩具や洋服をお祝いに貰ったら
デパートに返品もしくは交換しましょう」
って書いててビックリ。
理由は書いてなかったんだけど
やっぱ、原色の方が反応良いですか?
- 150 :名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 17:00:41 ID:fW5Cop8f
- 命名の紙って、用意しておいたほうがいいのかな?
今日アカホン行って手にとったけど、もしかしたら産院でくれるかも、と思い買わなかった。
- 151 :名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 17:24:26 ID:IG/UY/Wb
- >>149
資料にそう書いてあるなら、
病院の意見に従ったほうがいいかもしれないね。
(もし理由がわかったら、書きコしてください。知りたい。)
おもちゃスレで、何回か出てきてますが、
カラフルなのは食いつきがよく、
ほのぼの色は大人が癒されるというレスをよく見かけます。
- 152 :名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 17:53:02 ID:EzDpyuvn
- >>150
産院で、脇に小さく明治コナミルクと書かれてたのをもらいました。
- 153 :名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 21:30:03 ID:Wauzh1ZF
- >>150
私も命名紙貰ったよ。でも上の子の病院ではもらえなかった。
今度の検診のとき、売店で売ってないかチェックだ!
- 154 :名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 21:48:12 ID:JniVG7lW
- >>149
へー。
でも赤子って3ヶ月くらいまでは主に赤黒白の3色くらいしか見分けつかないらしい…
その後はだんだん視覚が発達していくけど、やわらか系の色はまず判別無理って聞いた
そんな赤子が見つけ安い為に、母の乳首は黒いって
- 155 :名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 23:11:33 ID:Wv6st3cT
- メリーって音も出るから、色は別に気にしなくていいと
助産婦友に聞いた。以下その友の話。
確かに原色のほうが、赤子の視覚に訴えるから、ウケはいいんだけど
そんなにウケを狙ってどうすんだって話で
買えば結構長く使うから、部屋において親が気に入るものがいいんじゃないの?
原色のを親が気に入れば尚ベストなんだろうけどさ
なんでもいいんじゃないの〜
- 156 :名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 23:55:04 ID:1P2QFtPE
- 命名用紙、無料でダウンロードして自分でプリントアウト
するもの、見たことあるよ。レンタル・ベビー用品のサイト
だった気がするんだけど、ググればもっと出てくるかも。
- 157 :名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 08:57:04 ID:D47BI2Db
- うちはwordで自分で打った。
毛書体で。
- 158 :名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 10:24:39 ID:xeOrMeX3
- うちは半紙と筆ペンが姑の部屋から出てきたw
- 159 :名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 11:28:23 ID:kDd5r1xf
- おもちゃはいわば赤ちゃんを刺激するもの、だから原色でもいい。
服やインテリアなんか、普段囲まれているものは、ちゃんと安らげるように
邪魔にならない淡色がいいんじゃないかな。
メリーも、赤ちゃんが目で追って楽しめるのを重視するか、綺麗な音楽で
心地よく眠りに付いてくれるか、どっちを優先するかじゃない?
- 160 :名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 12:47:23 ID:h9aj22dg
- 私の持っている育児本
おもちゃの選び方で、
赤ちゃんがいちばんに目を引きやすい
赤・黄・青の三原色が入っているものを選びましょう。
ってなっているんだが、、、
- 161 :名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 12:53:28 ID:Vn0LBm0V
- 赤のおもちゃで、赤のウケを狙わなくて何を狙うのかとw
目的は、赤の視覚や聴覚を刺激して発達させる?事らしいので
出来るだけ赤自身の興味を引くモノがいいと私は聞きましたが…
- 162 :名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 14:35:27 ID:Qh+yrE9M
- そんなに拘る必要ないんじゃね?
原色メリーの赤子とパステルメリーの赤子を比べてみたら
やっぱり原色メリーの子のほうが発達が良かった、パステルメリーの子は
すべてにおいて劣っている なんつー研究結果は今のところでていないわけだし
原色とパステル並べて置いてあれば原色のほうを喜ぶかもしれんけど
パステルだけ置いてある状況で赤子がメリーを無視したり認識できないってことはないわけで。
どっちを選んでも結果は大差ないと思うんだよね。
「赤子のために原色メリーを選んだのよ」と思いたい人は原色、
「赤ちゃんに似合うのはやっぱりパステル」って人はパステル選べばよろし
- 163 :名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 15:19:07 ID:D47BI2Db
- ほんと、そんなにこだわる必要ないと思うけど、好みで選べば。
返品してまで原色やめろって、なんでそこまで強要するのかな?
- 164 :名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 20:07:06 ID:pyej+5J9
- お祝いに戴いたものを返品なんて出来ないよねw
- 165 :149:2005/05/30(月) 10:43:45 ID:zvGIZZUP
- 病院からの資料で、原色は返品〜って書いてた奴ですが
昔は、そんなにカラフルな物や、音の刺激等無かったから
赤ちゃんが、びっくりするから
赤ちゃんには、刺激をあまり与えず
徐々に与えましょうって事のようです。
昔と比べるとって事なんで、好みで良さそう。
- 166 :名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 13:08:40 ID:w5L4HBzo
- >>148
仰る通りもう少し様子を見ることにします。
レスありがとうございます。(亀ですみません)
- 167 :名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 17:52:34 ID:B66nDTQh
- ブチアゲ
- 168 :名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 10:50:56 ID:wPaGP1Lp
- 妊娠35週です。皆様に質問!
産後のリフォーム下着のお勧めありますか??
友達の行ってた病院の助産婦さんが『とこちゃんベルト』がお勧めって
言ってたらしいのですが、使ったことある方いらっしゃいます??
調べてみたらこれ、腰痛ベルトなんですよね。骨盤を強制するらしいのですが
何かいい情報あればお願いしま〜す。
- 169 :名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 10:56:48 ID:zMfidm5g
- >>168
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1088465967/l50☆
★☆トコちゃんベルト☆★☆
- 170 :名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 16:10:10 ID:0snQ24eP
- 季節はずれでスマンだけど、おすすめ出産準備品。
・はらまき(服をまくって添い乳、そのまま寝てしまうので冷え防止用)
・肩あて(同じく添い乳の時に。布団から肩が出て寒い季節&地域の方へ)
- 171 :名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 16:46:51 ID:1gZN+X6I
- まだ産んでないのでアレですが助産師さんが勧めてくれたのが
ウエットティッシュ。基本的なもんでスマソ。
個室なので洗面台もついてるんだけど
産後は「そこまでいくのもシンドイ&メンドクセ」ってことが結構あるので
そういう時に楽ですよ〜と言われました。
- 172 :名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 03:11:01 ID:+lt9MwgX
- >>171
先日生んだばっかりだけど、
産後2日ぐらいは動くのがしんどかったので、
あると便利かも。食事の時とか、授乳の時とか。
- 173 :名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 04:58:47 ID:hHOKGEMj
- ナプキン。(悪露用に)
実家にいるときは家族に買ってきてもらっていた。
家に戻った時(1週間で戻った)、それを想定して妊娠中に結構買っといたんだが足りなくなった。
旦那に買ってきてもらうのは抵抗があったので…。
- 174 :名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 16:43:41 ID:wJRrlsgB
- ナプキン!(悪露用)は私も絶対必要だと思います。
私はうっかりしていて旦那に買ってきてもらいました・・・
(ありがたく使わせていただきました)
あと、赤ちゃんのはなくそを取るのに細い綿棒が便利でした。
- 175 :名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 03:25:27 ID:v7Z4RWL2
- >>173-174
私は会陰縫合をしたので(裂けたので)、
最初はクリーンコットンでトイレ後に拭いていたんだけど、
看護婦さんに「拭くのも大事だけど、ナプキンをこまめに変えるのも大事」と言われました。
少なくなって来ると、みんな替えたがらないらしい。
2週間経った今でも悪露が少しづつ出ているんだけど、
既にウィスパーの夜用×2、普通のウィスパー×2を使い切ってしまったよ・・・。
このぐらいの時期になってくると、
今使っているロリエFが結構良い感じかな?通気性もあるしね。
- 176 :名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 04:51:21 ID:XJ+TT3iI
- >>175
エリスもええよ。紙のメーカーだからか、どれを使っても
肌触りがロリエFよりもいい感じ(私はね)。
ずっとウィスパー派だったが、旦那に慌ててお願いしたら
買ってきやがって最初は怒ったのだけど、すっごくよかった。
- 177 :名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 10:22:09 ID:3u6ma9uc
- 8月上旬が予定日なのに、スムース素材のコンビ肌着(50-70cm)を
買ってしまいました。返品した方がよいでしょうか?
スムースって秋冬用ですよね。
- 178 :名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 10:45:28 ID:Ea79afQ4
- 早まらなくても、それ、秋冬になったら使えるよ。
50-70ってのは「70になったらぴったりですが、50でも着れます」って程度の意味。
- 179 :名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 12:09:24 ID:3u6ma9uc
- >178
どうもありがとう。
ベビー用品の準備は、本当に難しい・・・
買おうと目星を付けていた授乳クッションは売り切れてしまったし、
考えに考えた末に買った長座布団は、次の週親戚からベビーベッドを
貸してもらえることになった為、いらなそうだし。
とりあえず、買い過ぎないように気をつけます。
- 180 :名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 15:00:46 ID:ZIRmdg0i
- >>179
> 買おうと目星を付けていた授乳クッションは売り切れてしまったし、
ジャスコで2000円で売ってたよ。
西松屋はもっと安いかも。
授乳終わっても邪魔じゃないから買っても損はないと思う。
- 181 :名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 16:05:18 ID:I76EEvQo
- >>179
長座布団も無駄にはならないよ。
ウチもベビーベットで寝かせてるけど、
日中は居間に広げて、自分の横でゴロゴロさせてるし。
- 182 :名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 16:05:48 ID:mwLH3G9m
- >>179
長座布団は以外と使えるから、あっていいと思う。
1人目なら、ベビーベッドの方が「買わなくて(借りるので)よかった」と思う人は
多いみたいだし。
授乳クッションも産んでから買っても間に合うので、キニシナイ。
- 183 :名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 16:13:16 ID:fojA1Bp9
- >>179
長座布団、便利だと思うよ〜
ベビベッドじゃオムツ替えしにくいんだよね。
お風呂入れるときも使えるし、赤さんをちょっとそのへんに
置いときたいときに(w 使うと思うよ。
- 184 :名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 23:30:20 ID:EF/elT80
- 教えてください。
入院中のパジャマ、通販雑誌に載ってるのを見てもデパートで売ってるのを見ても
どうも食指がうごかないものばかりなんですが、もっと普通のパジャマでも大丈夫でしょうか。
それともやはりある程度丈があって授乳しやすくて、というものでなければ思わぬ恥をかく?
- 185 :名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 23:35:52 ID:rwd04Ajz
- >>184
私もこれから用意するのですが、、、
上着が膝くらいまであるものでないと、陣痛中の内診なんかの時に
お尻丸出しで恥ずかしい事になるっていうのと、
産んだ後のオロなどで粗相しやすい為、やはり上着でお尻も隠れる位の方が
目立ちにくい…とアドバイスうけましたよ。
お互い、気に入るのあるといいですよね。
- 186 :名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 23:39:37 ID:X2QGRMlP
- >>184
産後すぐは悪露によるシミができてしまうことが多いので
それを隠すためにできるだけ丈は長い&濃い目の色のが
いい、とのことです。
サイズさえ合えばマタ用でなくてもいいみたいですけどね。
授乳口は特になくても問題ないみたいですし。
- 187 :名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 23:54:58 ID:EF/elT80
- >>185-186
やっぱりそうですか…。やはり丈は無いとだめみたいですね。
授乳口無くてもいいなら選択肢が広がるかも。参考にします。
どうもありがとうございました。
- 188 :名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 23:57:52 ID:FTj6a6HA
- >>187
どうせ入院中しか着ないよ。
しかも、おしゃれかどうかなんて本人以外のほとんどの人は気にしてないと思う。
- 189 :名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 00:10:45 ID:bGQPAQdB
- >>188
入院中しか着ないようなものを大枚出して買う気になれないのです…。
どうせなら産後も着られるような気に入ったデザインのものを、と。
- 190 :名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 00:19:44 ID:CGu1z0F2
- >>189
上着の丈が長いから寝返りしにくかったり、
座ってたままで微妙に移動しようとしても裾踏んでて動けなかったり
産後も着ようと思えるものではないよ。
1,980とかの安いの買ったけど、上着の裾に乗っかったままベッドの上を
移動しようとして〜ってのを数回繰り返し、ボタン部分の生地が裂けた・・・。
病院でパジャマ貸し出しの所って羨ましいよね〜。
お気に入りが見つかるといいね!
- 191 :名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 00:40:45 ID:GEd/3n4+
- >>189
気にせずに、普段着ているお気に入りパジャマ持っていけば?
なんだか、マタパジャマって毛嫌いする人いるけど
デザインのいいのが無いっていうけど
じゃぁ買わなきゃいいじゃんと思う。
上着丈が長いメリットだって、バスタオル一枚巻けば済むよ。
- 192 :名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 05:27:04 ID:yc/PvrPh
- 私は自分の家でマタパジャマ重宝してます〜。
やっぱり普通のだとお腹が苦しくて苦しくて。
実家に里帰りしていて、兄がいるのでやはり一枚がばっと羽織るものがあるといいなって感じですし。
(さすがにチチ丸出しにはできない)
ちなみにお腹の部分がリブのやつは、ものすごく楽。
産後に使えるかは・・・わからないけどw
とにかく周りの目どうのよりも自分が楽なのが一番ですよ。
身体だけでなく、お財布とかココロとか。
とかいいつつ、入院中の周りの目が気になる!って買ったクチですがw
- 193 :名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 07:50:29 ID:90EFH4Zq
- >>184
病院によって違うかも知れないけど、分娩後上着だけ着て分娩室から病室まで歩いて
部屋に戻らせる所もある。
裾の短いのだと・・・。
1枚位は裾の長いのあったほうが良いと思う。
- 194 :名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 07:52:45 ID:90EFH4Zq
- 追加
雑貨屋で千円位で売ってるゆったり幅のルームワンピでも代用できると思うよ。
ズボンは手持ちのスパッツでも持っていけば良いかも。
- 195 :名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 08:12:10 ID:O1nsKRT5
- >>193
私もソレ経産婦さんにアドバイスされました。やはり最低1枚は必要ですね。
- 196 :名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 09:00:17 ID:RTGI5tpA
- >>194
ボタン無しのワンピだと授乳するの大変そうだけどね
- 197 :名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 09:31:20 ID:iRZk0agL
- どうせ入院中なんて半裸で授乳するんだし・・・。
私は入院中、授乳用ブラ・授乳口つきパジャマを着ていましたが、
授乳はおろか、抱っこすらできない初産婦だったので、
「全部脱いでやった方が楽よ!」と脱がされましたw個室だったし。
というわけで>>194に同意かなあ。後になってみれば、だけどね。
家に帰ってきてからはズルズル長いマタパジャマなんて、暑くて(5月)一度も着てないし。
ちなみにマタパジャマのズボンは、退院前の2日くらいしか穿いてません。
診察で何度も穿いたり下ろしたりをするっていうこともあるけど、
(人にもよるとは思うが)私は股の傷やら腰やら尻やら痛くて、さっと動けなかったし、
なんだか尿意を感じにくくてトイレに行くといつもぎりぎりw(ホントトイレつき個室でよかったwww)
さっとトイレに行ってさっと脱げる自信がつくまでは、
被害は最小限に食い止めたい気持ちが・・・。
- 198 :名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 10:11:54 ID:cU/oRdmk
- 私は個室親子同室予定だったけど、緊急帝切で最初親子別室、決まった時間に授乳室へ通ってた。
もともと退院後里帰りもある(人目がある)からとマタパジャマ買っといて正解だったと思ったよ。
人前で授乳する可能性が少しでもある人は、前開きにしといたほうがいいと思う。
授乳口は巨乳の人は楽そうだったけど、私は最初使いこなせなかった(後に便利に使えたけど)
前開きじゃないTシャツのパジャマの人は、たくし上げると産後ガードルの腹が人から丸見えだったし、
シルクサテンの素敵なパジャマの人は、乳やオロの染みが目立ち捲くりだった。
- 199 :名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 12:14:42 ID:KIShml92
- >>198
巨乳の私は授乳口から乳が出ませんでした・・・
- 200 :名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 12:42:16 ID:Mzw8qUU0
- 産後10日。忘れないうちに書いておきます。
うちの産院はパジャマは貸与であわせの前開きでした。
産褥ショーツ、病院でもらったオサンセットの中に入っていた物が一番良かった。
綿100%、かなり伸びる、防水加工なし、臍上までのデカパンです。
入院すると前ボタンのロングネグリジェとショーツ、お産パッド大を装着させられました。
入院中はお産翌日や退院前の検診などの内診はショーツのまま台に上がり
助産師さんが前を開けてパッドとショーツをずらして診察だったので
普通のショーツを買うつもりでしたが間に合わずに前開きをたまたま買っておいて良かったです。
お産直後は特大、大中のパッドをこれでもかと重ねられてショーツを付けられたので
普通のワンサイズ上とかでは苦しいかも。
自前の産褥ショーツ、ワンサイズ上を買っていったけどヘソ下が締まるのは苦しかったし
防水加工のあるナイロンとかは余り伸びず、苦しかった。
丈の長いカーディガン持っていったけど暑すぎてほとんど使わなかった。
初日だけ腰に巻いたけど、後は横漏れするほどに出血しなかったしパッドが頼もしかったので。
お産パッド数種ととソフィの超熟ガードを支給されたけど
ナプキンは縫い後や痔だらけのお尻には固くて痛く、お産パッドを追加で買いました。
あとナプキンの素材があわないのか膣全体も鬱血したような痛みが出ました。
今も生理3日目くらいの悪露が続いていて、仕方ないのでナプキン使ってますが
生協とかで売ってるような脱脂綿ぽいふわふわのナプを買っておけば良かった・・・。
- 201 :名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 17:19:44 ID:e7xMLehr
- 産褥ショーツすでに購入してしまったけど>200さんのを聞いて
心配になってしまいました。
サイズ表記がM〜Lとヒップサイズで今の時点では入るかなぁ・・と考えているのですが
実際にお産パットを入れてみたわけじゃないから、どの程度までが大丈夫なんだろう・・?
あまり、ぴったりサイズだと入院中苦しくなってしまうのかなぁ?
- 202 :名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 17:23:14 ID:DnCA548E
- >>201
普通の体型なら大丈夫だよ
- 203 :名無しの心子知らず:2005/06/14(火) 20:09:11 ID:2ittXqC3
- パジャマ,出産後に助産婦さんが着せてくれるから
(それまでは入院服をきているそうだ。)
前開きのものを用意してくださいって病院で言われました。
なので,1枚くらいは前開きのものがあったほうがいいかもしれません。
- 204 :名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 09:47:12 ID:e487NNfW
- >>180
目星を付けていたのは、その店で一番値段が高い授乳クッションで1点しかなく、
「まだ大丈夫だろう」とか「他も見てから」と思っていたら、数日後売り切れてました。
便利そうなので、気に入った色やデザインでなくても買ってみようかなと思います。
>>181-183
そうですね。長座布団は、お風呂上りに使ってもよさそうですよね。
ご意見ありがとうございました!
- 205 :204:2005/06/15(水) 09:54:29 ID:e487NNfW
- ちなみに、「一番値段が高い授乳クッション」と言っても1,980円でした。
他に売っていたのは、千百いくらとか千四百いくらとかで、それらと比べて
「高いなー」と思って即買いしなかったのです。ケチな自分のばか。
これからは、気に入った物は素直に買おうと思います。
- 206 :名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 11:53:47 ID:Duv8FpUa
- 入院中の、パンツは皆さんどんなの用意しました?
病院からもらったリストには
産褥ショーツ1枚
生理用ショーツ1枚
授乳用ブラ3枚
で、6日入院なので洗濯はできる模様。
パンツも3枚位で良いのかなぁ?
今はいてるデカパンか、産後用のリフォーム用?
で迷ってます。
- 207 :名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 12:05:32 ID:HEAFvzvi
- >>206
産後は生理の大量のがしばらく続くのよ。
デカパンで大丈夫?
- 208 :名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 12:25:10 ID:v7kfblYs
- >205
授乳クッション便利でなんやかんやと長く使えるから
あまりケチらないほうがいいよ。ヘタると使い辛いから。
- 209 :名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 12:51:29 ID:655hGijK
- >>206
私は悪露が一ヶ月続きました。
大量の悪露は出産後3日ほどで収まりましたが。
そして入院中は洗濯をするほどの気力も体力もありませんでした。
産褥ショーツ×2
生理用ショーツ×7くらい
を用意して正解でした。
- 210 :名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 13:47:11 ID:2SnUqhho
- >>206
私は産褥ショーツ2枚と、生理用ショーツを3枚用意していったけど、
毎日お風呂上りに自分でコインランドリーで洗濯していたので、
産褥ショーツ2枚を毎日着回ししてた。
最初の産褥パットはかなり大きくて(20cm×10cmくらいあるので)
またの部分はパンツからはみ出る勢いです。
なので、デカパンだとゆったりしすぎで良くないと思うよ。
生理用ショーツだったら結構ぴったりと密着感があるのでいいかも。
あと、産後のリフォーム用は、どういうのをお持ちかわからないけど
入院中はやめた方がいいかも。
補正力の弱いショーツタイプのものだったら履けるかも知れないけど、
きつめのものは無理だと思う。
- 211 :名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 14:32:26 ID:NJLKPokN
- 自分は帝王切開だったので、洗濯なんて余裕もなかったし、2日くらいは寝たきり。
その間パットの交換も看護士さん任せだったし(整理用だと面倒)、お洗濯はお見舞いに来た親に任すにしても
2枚はあったほうが良かった。
自然分娩ならどうかわからないけど、少なくとも2枚は用意した方が安心。
- 212 :名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 14:49:24 ID:2iDVZF7m
- 入院のしおりに産褥ショーツ、2〜3枚って書いてあったので2枚用意。
その後2枚買い足した。
買い足した理由→準備したのが入らなかったからw
赤本オリジナルの2枚組みで1000円↓の、伸縮性ゼロで最悪だった。
形もビキニパンツみたいなのw
西松屋の2枚組みのは、優れ物でした。
- 213 :名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 17:50:03 ID:fi2JQpJk
- >>210
私が着けられた最初の産褥パッドはもっと大きかった気がする。
40×15cmくらいかなあ?
しかももうひとサイズ下(それが20×10cmくらい)のパッドと2枚がさね。
某通販会社の産褥ショーツの中で一番売れているっていうのを用意していたけど、
クロッチのマジックテープぎりぎり閉まるかんじ。
股上も浅かった。
そこまでされるのが一般的なのかは分からないけど、
もっとゆったりしたデザインか、大きめのサイズの産褥ショーツを選べばよかったを思った。
- 214 :209:2005/06/15(水) 21:58:55 ID:655hGijK
- そういえば、私は母子同室だったので洗濯する余裕はなかったけれど、
別室なら洗濯できるかもしれないですね。
ちなみに産褥ショーツはたしかアカホンで買って、きつくて辛かったです。
- 215 :名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 22:14:23 ID:OVhXOJpj
- 私は赤本で2枚800円くらいの激安さんじょくショーツ
2組も買ってしまった
その後入院指導があり、うちの病院なら1枚で十分!
うげげと思っていたらなんと予想だにしなかった緊急帝王切開!!
入院は12日間。4枚あって助かった。
(看護婦さんが交換は初日だけだったけど)
そして妊娠中激太り、退院まで出産翌日から
1キロも痩せなかったからサイズマタニティLL。ちょうどイイ(;´Д`)
これが一番ありがたかった。
さんじょくショーツなんて高くないし買っておいてもいいと思うケド
サイズが元に戻る保障もないし。
汚したらポイできるし。
- 216 :名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 00:11:27 ID:zpkiKt4C
- 8月出産予定です。
病院で配られた出産準備品リストに、
「アフガン(夏はバスタオルでも可)」とあります。
自家用車がないのでタクシー帰宅になるため、新生児から使用できる
抱っこひもを使おうと思っています。その場合でも、アフガンは必要なので
しょうか? アフガンにくるんだら、抱っこひもが使えない気がするのですが
- 217 :名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 00:17:09 ID:BK4C/gwq
- >>216
抱っこしてから羽織るように使えば?
薄手のものだったら、8月だと、冷房と日よけ対策に使えるよ
タクシーの中は冷房効いてるし、窓からの日差しの強いしさ
アフガン使う気がないならバスタオルでもいいよ
- 218 :名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 00:29:40 ID:zpkiKt4C
- >>217
レス、ありがとうございます。
抱っこしてからアフガン使うとは、考えていませんでした。
冷房&日差し対策も思いつきませんでした。勉強になります
- 219 :名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 08:37:46 ID:ztFrBO1I
- >>216
タクシーで事故にはくれぐれも注意してね。
自家用車の場合だったら、ベビーシートが必須のはずだから。
- 220 :名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 11:15:57 ID:UK8GjNjh
- 産褥ショーツ、病院から支給されたやつ、LLサイズでした。
自分で用意していたMサイズはぴっちぴちで動くとオマタがはじける状態。
一枚しかないLLサイズを部屋で手洗いして、
干してる間だけMサイズを履いて、2枚でローテーションしてました。
すぐ乾くので間に合いましたが、サイズは普段Mの人でもLLをおすすめします。
- 221 :206:2005/06/16(木) 11:51:12 ID:PnJUedfL
- レス沢山有り難うございます。
今履いてる、マタニティ用デカパンじゃ駄目そうですね
自然分娩、母子別室予定。
普通サイズのMパンツがちょっとキツイ(臨月時はいてみた)から
伸縮性のイイLか、LLサイズ探してみます。
枚数悩むなぁ。産前は生理ショーツ蒸れそうで
使ったこと無かったから、あんまり買いたく無いけど
この時期だけだもんね。
- 222 :名無しの心子知らず :2005/06/16(木) 15:23:32 ID:WcVWUr7S
- 来月出産予定ですが、産褥ショーツのサイズを迷ってます。
もともとが痩せ気味で、現在の体重は10s増で標準体重程度。
産院では「Mサイズで大丈夫」と言われたけど、
ここを読んでいるうち、分からなくなってしまいました。
Lサイズの産褥ショーツ1枚とMサイズの生理用ショーツ2枚にしようかな。
アドバイスをお願いいたします。
- 223 :名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 16:36:26 ID:zwzaSBHk
- 産褥ショーツってマタニティサイズだからマタニティの合うサイズにすればいいです!
生理用は普通のサイズだから。そういう面でも産褥ショーツはイイと思う
アフガンはバスタオルで十分なんだけど一枚買って損は無いかと。
新生児ってフニャフニャだからきっとバスタオルで包みたくなると思いますよ
産んでみたらよく分かると思います。
日除けに目隠しに毛布代わり?にお出かけようにかわいいのが
一枚あるといいですね。
- 224 :216:2005/06/16(木) 22:55:33 ID:RmXrRoqZ
- >>219、223
ありがとうございます。
せっかくだから、ベビー服とおそろいのアフガンを揃えて退院しようかと
思います。
- 225 :222:2005/06/17(金) 00:54:07 ID:bxLZp89q
- >>223
その方が不安が少なそうなので、産褥ショーツを用意することにします。
ありがとうございました。
- 226 :名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 16:05:27 ID:/SUoDCR9
- ★★★ApricaUN 1台目★★★
こちらもヨロシク↓
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1119077168/l50
- 227 :名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 13:45:16 ID:5swr5UJj
- ちょっとお聞きしたいのですが、哺乳瓶の消毒は
煮沸消毒と電子レンジと液体消毒とどれがおすすめですか?
いろいろあってどうしようか困ってます。
みなさんのご意見聞かせてください。
- 228 :名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 14:05:06 ID:aTT61z6M
- >>227
ミルトンはやめとけ。
- 229 :名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 14:06:32 ID:E35nU79U
- 10月予定日の妊婦です。
病院から夜用ナプキンを1袋と指示がありました。
切開になった場合を考えてなるべく肌あたりのよいものをと考えていますが
種類が多すぎて悩んでいます。
何かお勧めがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
- 230 :名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 14:13:52 ID:/qQwTd7w
- 生理用のナプキンじゃなくて、お産パットを用意されては?
サイズはS、M、Lってあるけど、入院中はMが一番使うと思うよ。
- 231 :名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 15:10:35 ID:PUD+kLKi
- >>227
病院ではミルトン使ってました。
でも消毒液ってつけて水洗いせずにそのまま使うそうなので、
何か抵抗あるのでうちは電子レンジ消毒してます。
完ミなので数多くてめんどくさいけど
2ヶ月くらいまでと思ってがんばってます。
- 232 :名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 15:28:41 ID:Wld2RcFF
- ミルトン後、水洗いして使用してた
邪道だけどw
やっぱりそのままは抵抗あったのでね〜
- 233 :名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 15:31:36 ID:aVIO2dOd
- >>227
私はレンジ消毒にしました。
あと、私は「母乳で行く予定だから1本ずつ消毒すればいいや〜」
と、1本用のものを用意して失敗した口です・・・。
母乳だったんだけど、しばらくは搾乳機で搾ったものを哺乳瓶で飲ませたり
していたので、授乳ごとに哺乳瓶と搾乳機を消毒しなくちゃいけなかったので
3本くらい入るものにすればよかったと思いました。
なので、複数本を一度でできるものが良いと思います。
液体消毒は時間がかかるようだったので、めんどくさそうでやめました。
それに、薬液も気になるし。
レンジだったら煮沸消毒と同じ原理なので安心だと思います。
- 234 :名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 16:48:32 ID:yd+1js7X
- >>227
赤@明日で5ヶ月、基本母乳+夜中にミルク1回の混合ですが、
ミルトンと電子レンジ消毒(ケース型)の併用してます。
果汁用50cc、お茶用160cc、ミルク用240ccの哺乳瓶各1本ずつしか持ってないので。
今使ってるミルトンが無くなったら、レンジ消毒1本にしようと思います。
>>229
10月予定なら、まだこれから新製品も出るだろうし、しばらく待ってみては?
ついでに私のお勧めグッズ。
水差し(麦茶とか入れる容器)を1つ用意して、湯冷ましをキープしておくといいですよ。
ベビーフードを作るによし、湯上りや外出からの帰りにそのまま飲ませてもよし。
これと普通のポットのお湯をブレンドして適温にすれば、調乳ポットはイラネです。
- 235 :229:2005/06/20(月) 18:32:18 ID:nR8UZopk
- >>230さん
レスありがとうございます。
お産パットは病院から支給されるらしく、こちらで用意するものとして
夜用ナプとの指定なのです。
何か理由があるのかな??
でも肌には専用のパットの方がよさそうですよね。
今度金曜日に検診なのでちょっくら確認してきます。
ありがとうございました。
- 236 :名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 18:37:52 ID:/A/oJk7B
- >>235
量が多いから夜用ナプがいいよってことで
夜用並みかそれより厚いパットなら別にいいんじゃないかな〜
産褥パット分厚いけど柔らかくていいよ
- 237 :229:2005/06/20(月) 18:43:34 ID:nR8UZopk
- 連投すみません。
>>234さん
レスありがとうございます。
そうですね、じっくり検討してみます。
これだけでは何なので・・・
助産師さんからティクビのお手入れにオリーブ油(薬局で売られている400円ほどのもの)
が良いと指導されました。
天然由来のものでベビーオイルよりも肌にやさしいそうです。
ガイシュツかしら・・
- 238 :名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 20:02:31 ID:iy/eKfO0
- >>227
まだ見てるかな?
私はピジョンのレンジ消毒袋にしました。
出産準備中は母乳が出るのか、
哺乳瓶をどの程度使うのか分からなかったから。
完ミルクになったらプラスチックの器具を買うつもりでした。
結局は混合だったので袋で十分だったし、マグマグや食器も消毒できました。
1歳過ぎた今は食器乾燥機で消毒してるつもりです。
- 239 :名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 21:43:12 ID:B13jWMI/
- >>237
ベビーオイルの多くは「鉱物油」なので、実は赤に常用するのは向いていないと
助産師さんから聞きました。
植物油100%の物がいいとの事で、オリーブオイル、スイートアーモンドオイル、
セサミオイルなんかがいいみたい。
(ベビーマッサージをする助産師さんなので、後者2つが出てきたみたい)
オリーブ油が一番簡単に手に入るよね。
赤の大泉門あたりに出来る脂漏も、オリーブ油塗ってちょっとおいてから
お風呂で頭洗うと取れやすいので、うちも便利に使ってます。
- 240 :名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 21:59:25 ID:wR3/dUSD
- 8月出産予定です。
2WAYオールは半袖と長袖のどちらを用意すべきでしょうか?
出産は暑い盛りですが、本格的に着るようになるのは秋以降ですよね?
退院時に2WAYオールを着せようかと思うのですが、そのときは長袖
だと暑いのでしょうか・・・
- 241 :名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 22:04:59 ID:4ooCrk2M
- 消毒の話だけど、わたしは母乳がガバガバ出たので、果汁なんかあげるときにしか
哺乳瓶は使わなかった。ので、王道の煮沸。1日一度くらいなら全然めんどくさくないよ。
でも生むまで(母乳の出具合がわかるまで)何も買わないのは不安かな?
- 242 :名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 22:31:57 ID:k0nVQAIV
- >>240
長袖を用意しましょう。
なぜなら、夏の間は2ウェイオールはほとんど使いません。
肌着一枚で転がしておけば十分だからです。
退院時は長袖の2ウェイでいいと思います。
- 243 :名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 23:45:34 ID:wR3/dUSD
- >>242
どうもありがとうございます。
長袖を買うことにします。やっぱり、暑くて着ないですよね
- 244 :名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 16:56:04 ID:CwlVdbny
- >>228 ミルトンが良くないのはどうしてですか?
前にもそういう発言見たような気がするけど、何か危険なんですか?
- 245 :名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 17:02:21 ID:sLD3BkP3
- いらない
おしりふきウォーマー
沐浴ネット
- 246 :名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 17:11:31 ID:EY7Sc+JZ
- >>239
セサミオイルは痛みやすいらしく
姉27歳が、かぶれました
パッチテストしてから使った方が良いみたい
- 247 :名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 17:49:52 ID:A3WqghaC
- >>244
「ミ○トンは毒の味」でググってみて。
- 248 :名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 22:05:12 ID:HavenaZ4
- >>244
新しいものはなんでも嫌われるんです。
- 249 :名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 22:37:23 ID:+RjDj8B/
- 私はダンナが留守がちでほとんど一人で風呂入れてたし、腱鞘炎にもなってしまったので沐浴ネットはかなり重宝しました。
その人の状況にもよるのでは?
- 250 :名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 09:42:55 ID:6bpJcbCI
- >>248
少なくても20年以上前からはあると思う>ミルトン
トメ世代の方ですか?
- 251 :名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 10:34:32 ID:fr048pps
- >>247
244じゃないけど検索してみた。
ttp://www5.ocn.ne.jp/~kmatsu/kirinuki/062miruton.htm
ではミルトンを全面否定していて
ttp://www.geocities.jp/foodsafe303/milton.html
ではその否定が否定されている。
・・・上のURLの筆者は思い込みが激しくて
書き方には問題があると下のURLを読んで思った。
でもやっぱり使いたくない思いも残り・・・レンジ消毒に変更を検討することにしたw
- 252 :名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 11:10:30 ID:tAIEGPgl
- >>244
都内某大学病院の成人病棟で勤務してましたが
患者さんに薬配るときに使ってた容器とかは
すべてミルトン消毒してましたね
231さんも言うように、病院でのミルトン率は高いと思いますよ
手間とコストで選んでいいんじゃないかな
ミルクが主体になるんならミルトンは便利だと思う
母乳主体でたまーにほ乳瓶使うくらいならレンジ消毒でいいかも
- 253 :名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 13:01:27 ID:lVVoxOMA
- 害があるかどうかはともかく、私は薬液の匂いがついているのがいやだったので、
入院中はトングで持ってポットのお湯で洗い流してからミルク作ってたし
(かなり念入りに水滴を水切りしてる私を見て、看護師さんが教えてくれた)し、
退院してからは電子レンジ消毒にしました。
>>252
私の勤務していた大学病院の成人病棟でも同じようにミルトン使用していましたよ〜。
- 254 :名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 17:47:24 ID:EjymYPbj
- >>235
お産パッドと生理用ナプ、どちらも病院支給でした。
夜用、はねつき、柔らかいタイプでしたがやはりお産パッドに比べて固く感じて
お下もお尻も痛くなったし肌触りも嫌で院内での追加購入でお産パッド買ってしまいました。
退院後も普通のナプをしばらく使っていたけど
長期間着け続けるとなるとどうも蒸れや臭い、肌触りが気になって
生協でお産パッドみたいなふわふわの昔風のナプの小さいのを買ってしまいました。
- 255 :名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 14:15:24 ID:DJYjER2s
- ミルトン使用中ですが、あの専用容器についているトングは使いづらいです。
トングだけ別のものを使っています。
- 256 :名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 18:08:40 ID:hWqcuFH8
- 質問させてください。
T字帯やすそよけは実際に使用されましたか?
必要な場合、病院で支給されることが多いのでしょうか。
- 257 :名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 18:38:46 ID:Batptkrx
- T字も裾よけも「入院前に準備して下さい」リストにも
「病院で用意してます」リストにも入ってなかった。
実際に使わなかった。
ただ、T字帯ではないけど使い捨ての紙製のオムツカバーみたいなのが
病院でもらったオサンセットに入っていて、分娩直後に付けられてました。
中にお産パッド特大、大2枚重ねをしっかり止めてあり
一番外側に病院支給の産褥ショーツをはかされてた。
裾よけはうちは病院で貸与のパジャマが下は帝王切開以外はズボンなので使えない。
病院によって違うんじゃないかな。
裾よけ、使わないとは思うけどなぁ。
紙のカバーも2時間後の出血チェックの後は捨てちゃったし。
無くても困らないかと。
- 258 :256:2005/06/24(金) 18:45:12 ID:hWqcuFH8
- >>257
レスありがとうございます。
私は里帰り出産するので、まだ「準備してください〜」「用意してます〜」リストが見られないのですが、
それを見てから用意するのでも遅くはない、という感じですね。
- 259 :名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 18:47:30 ID:19HMHlcn
- >>256
自分の出産した病院では、どちらも使わなかったけれど、義妹の出産した病院では
裾よけを準備するようにとあったようで、自分の実母(義妹からみればトメ)が
作っていた。やっぱ病院に確認したほうがよいかと。
- 260 :256:2005/06/24(金) 19:49:32 ID:iQu3uuzS
- >>259
病院に確認してみます。
ありがとうございました。
- 261 :名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 02:21:22 ID:fOm/HQs7
- あげ
- 262 :名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 02:46:15 ID:Wz3C8Clk
- ミルトンって新しいの?私が赤ちゃんの時使ってたとこの間、母が言ってましたが。私は息子にミルクポン使ってます。入院に必要な物はデジカメと充電器とか
- 263 :名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 10:31:28 ID:yEBslpj/
- 退院服は、どんなの用意しました?
適当なマタニティ着て退院しようと思ってたけど
入院準備バッグに入れておく事考えると
今更ながら新しいのが欲しくなってきた。
でも出産してすぐの、お腹は妊娠5ヶ月位のお腹っていうし
どんなのが無難でしょう?
- 264 :名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 10:41:31 ID:hsrBnxY4
- >>263
特に何も考えてなくて、入院時に着てったのと同じワンピ着て
退院したよ。すぐにはお腹へこまないから普通服は無理だし…
- 265 :名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 11:24:32 ID:7p221G+S
- 長い間普通服が着られなくて普通服を用意していったけど
意外とお腹がへこまなかった。6〜7ヶ月くらい在ったかも。
あと、むくみが結構産後は出る人もいる。私もだった。象足だったしorz
乳は増大、身体もムチムチだった。
用意したのはゴムの細かいプリーツのスカート&Tシャツ。
ふつうのTシャツは肉感が生々しくて結局マタニティ用のTシャツを旦那に持ってきてもらった。
スカートも入るけど、お腹は出てるし足は太いしみっともなかった感じ。
帝王切開用の時に着て帰ろうと思っていた
妊娠中期くらいまで着てた前開きのマタニティ用じゃないシャツワンピを持っていけばよかった。
ジーンズとかで普通に帰ってる人もみるし個人差もあるんじゃないかなぁ。
新しいのが着たいんだったら
「マタニティ用じゃないけどマタニティでも着れる」みたいな服が無難な気もするけど
マタニティ着て帰るのが楽だし用意も要らないかもね。
退院日くらいから排泄が急に良くなってむくみも取れて
家で立って動くことが増えたら3日くらいでお腹も一気にへこんだけど。
ずっとマタニティ着てたから普通の服に飢えちゃうよね。
- 266 :名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 11:27:43 ID:GfamltB6
- >>263
妊娠中の肉の付き具合によると思います。
私は体重増加は+10kgだったので妊娠前の服は無理かなと思っていたら
普通に妊娠前のジーンズ履けたので妊娠前の服着て帰りました。
その人体型によるんじゃないかな。
でもお腹の肉はスッキリですが腰周りは肉が残りやすいです。
ちなみに出産前は58kg、1週間後の退院時は49kgになってました。
- 267 :名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 13:44:34 ID:WPQpF+78
- お腹の出具合で皮の伸びも違うしなぁ。
私は妊娠時から4キロ+で
退院時プラマイ0。
でもお腹や乳周りだけどどーん
あとやっぱり浮腫で普通服入らなかった。
個人差激しいかも。
入院中の乳の出や動き具合にも寄るだろうし
- 268 :名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 15:01:19 ID:dNdnQdGx
- 上の子の出産のとき、同じ部屋の子が退院前日に翌日の服を試着して、
「やっぱ着られない」って家に電話してマタニティ持ってきてもらってたよ。
退院の日なんて、せいぜい病院で写真を撮るくらいでしょ?
それ以外はママじゃなくて赤ちゃんに視線が行くんだし、なに着てたって覚えちゃいないよ。
それより、お宮参りにフンパツしたほうがよろし。
- 269 :名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 17:06:38 ID:hzqXETxh
- >>263私ちょい情けないんだけど、エンジェリーベで買った、マタニティ
チュニックで微妙にきつくて、9ヶ月の現在もう全然着られない物が
あるので、それを入院荷物に入れました。ボトムは入院の時にはいていった
マタデニムを、アジャスターを一番きつくして履く予定。
- 270 :名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 17:51:30 ID:YsBJ/jYO
- すみませんすれ違いかもしれませんが教えて下さい。
結婚5年なのに子宝に恵まれず不妊治療に入ってました。
ところが事情があって夫婦の年収激減で貯蓄もほぼなくなりかなりのカネコマです。
こんな状況でも妊娠できるとしたらその機会を逃さず出産したいのですが
その時に備えて出産準備資金をキープしておく必要があります。
分娩資金、ベビーカーやおんぶヒモ、服やオムツやタオル類に哺乳瓶など
出産してあれやこれやで必要なものを買い揃えるのに必要な総資金って
どれくらいだったでしょうか?100万じゃ心元ないですか?
- 271 :名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 17:52:26 ID:YsBJ/jYO
- わかりにくい文章になったので言い換えます。
出産に関しての準備にかかった費用総合計をだいたいでいいので教えてください。
- 272 :名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 18:09:50 ID:50c1IKpq
- 100万あればいけそうな気がする。高級品買わなければ
でも定期健診費用は省いて考えたほうがいいかも。
てか、妊娠してから考えたほうがいいよ。
周りが色々くれたり、今よりは先の見通しできるだろうし・・・
そんなお金のことばかり考えてたらストレスで妊娠できるもんもできないぞ。
焦らずゆっくり。
妊娠出産スレでいつか会いましょ
- 273 :名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 18:26:55 ID:PgkybDJf
- >>270
脅すつもりはないのですが、不妊治療で多胎になったりしたら、100万円
では全然足りないと思います(当方、双子妊娠中)。
多胎でなくても、切迫流早産や妊娠中毒症で長期入院を強いられること
もあるかもしれないし。万一に備えて、女性特約つきの医療保険に入る
ことをお勧めします。妊娠すると入れないので(生協の共済は入れる)、
妊娠前に入っておくのがよいと思います。
ベビー服やベビー用品は、お下がりをいただいたり、リサイクルショップを活用
すればかなり出費を抑えられます。むしろ、マタニティ下着等の方が出費が
大きいかも。
- 274 :名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 19:11:41 ID:46NZVc3T
- 私は60万円で大丈夫でした。
検診・分娩など、病院にかかった費用=50万円
赤の服・オムツなど生活必需品=10万円(オク多用)
自分のマタニティ用品はほとんど買わず、赤の物も必要最低限だけ!!
でも病気など急な出費もあるから、
多めに貯めておいたほうが良いと思います。
- 275 :270:2005/06/25(土) 20:11:27 ID:YsBJ/jYO
- 皆さんレスありがとうございます。
>>272
本当にひどいカネコマになってしまったので妊娠してから考えるのはちょっと怖くて。
31歳なので妊娠できるものなら絶対に先延ばしにしたくなくて
前向きに治療するなら子ができる前提で考えて準備しないとと思って・・・。
定期健診費用て必要なものすべてうけるとどれくらいかかるものでしょうか?
>>273
全然足りないですか・・・。
失礼ですが273さんはいくらくらいあれば足りると考えられますか?
多胎のことは今から不安に感じてるのですが
やはり単純に服やおむつが二倍という以上に余分にかかるものなんでしょうか。
安全性に問題のないものはリサイクルやオークション利用が前提ではいます。
持病のためあらたな保健には入れません。(小さな医療保険には加入済み)
- 276 :270:2005/06/25(土) 20:15:11 ID:YsBJ/jYO
- >>274
内訳があって大変参考になります。
きっと切迫流産等の予定外出費がなく順調な出産をされたんですね。
多胎でなく順調であればと自分にも望みます。
ところでその費用(60万で大丈夫だった)の中には
ベビーベッドなども含まれますか?
それともご実家やご親戚からお祝い品などで赤ちゃんグッズを
たくさんもらったりしたのでしょうか?
教えてちゃんになってて申し訳ありません。
私たち夫婦ともに実両親他界していてこういうことを聞ける人があまりにいなくて
気持ち的にせっぱ詰まっています。
リアルで知人にお金のことを聞くと失礼になってしまうので。
教えていただけたら本当にありがたいです。
- 277 :名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 20:21:43 ID:gsXDPjX6
- 全然足りないかなあ?100万あれば余裕だと思うけどなあ。
ちなみにうちの場合、
母親(私)のマタニティグッズ:6万
子供の育児用品(出産前に揃えた分だけ):5万
検診費用:18万
出産費用(帝王切開で12日間入院):32万
ベビーベッドはレンタル、ベビーカーはお下がり、
大物はあまり買ってない。
ちなみに、出産は後で30万帰ってくる。
- 278 :名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 20:50:03 ID:39787d1R
- >>276
ベッドはそんなに高いモンじゃないよ。
ウチのは柵が1万、布団が2万くらいだった。
ベッド、布団、ベビカ、チャイルドシートなどのセットで5万とか7万なんていうセットもあるよね
最初の子ならベッドいらないって思う人もいるし。親の布団にバスタオル敷いて寝れば十分。
服はおでかけ用を2〜3点、それなりのを持っていれば、
あとはリサイクルショップなんかでいくらでも安いものあるよ。
実際にいくらかかったか、しっかり覚えてはいないけど
月収20万ちょっとの貯蓄0円で妊娠したけど、なんとか子ども育てられたよ。
出産費用は戻ってくるし。
お祝いはそんなに多くなかったし(くれた人ゴメンw)、大丈夫大丈夫。
だから手元に100万円あってちゃんとお給料も入ってくるなら何も心配ないんじゃないかなぁ。
- 279 :名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 20:53:37 ID:L2KlThQM
- 100万あれば足りるよ〜
ベビーベッドって上見たらキリ無いけど、2〜3万で買えるよ。
ベビー用品より出費のかさむマタニティ下着って想像つかないわw
- 280 :名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 21:41:00 ID:WUHzzP7+
- ベビーベットは必要なかったって言う人も多いし。
うちは長座布団重ねで乗りきろうと思ったけど実家で布団を買ってくれました。
が、布団やさんで手縫いのふかふか布団で使いづらい・・・。
病院も硬い布団だったから退院初の夜はギャン泣きでした。
- 281 :名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 23:02:59 ID:7p221G+S
- 出産の手当金が戻ってくる前にお金がない人は
地方自治体とかで分娩費用の貸し付けをやってるところもありますよ。
あと、ベビーグッズやマタニティは必要最小限に抑えればそこまでかからないかも。
結構抱っこ紐、ベビーバスその他赤ちゃん用の育児グッズは
もう使ってないけど持て余してる、捨てるのはちょっと、って人もいるので
友人や親戚などに声をかけておくと意外とお下がりがあつまるかと。
うちも頼んでもないのに、旦那の従姉妹からベビーバスや衣類、クーハンとか回ってきました。
マタニティもいる?とか聞かれたし。
ベビーグッズは揃えた後だったしいらないから断ったけど。
リサイクルショップや、市とかのリサイクルを利用すると安く上がるかと。
- 282 :名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 23:09:09 ID:CTgpRdms
- >>270さん
私は不妊治療した訳でも多胎でもないので参考にならないかもしれませんが。
7ヶ月末現在の段階で検診費用25万超えてると思います。
不育症で投薬治療&切迫流早産で計10日間の入院。
月2回の検診費用、月約5千円の投薬費。
多胎の方だと管理入院になると聞きましたし、もっとかかるのでは?
正直私もこんなにお金がかかると予想していた訳ではないので、結構焦ってます。
でもおそらくご会社で出産貸付金(?)などの制度があるかと思いますので
それ程心配なさらないでもいいのではないでしょうか?
どうしても足りなかった時のために、一度問い合わせされてはいかがですか?
- 283 :名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 23:11:09 ID:tp2WkTLz
- うちは双子だけど100万円で足りそう。
でもかなり切り詰めてるよ〜。
ベビーベッドや子供用布団は買わない・借りないつもりだし、
チャイルドシートやベビーカーなんかは西松屋やオクで安くゲットしてるし、
その他のものもオクでユーズド買ったり、新品でも安い物を選んで買ったりしてる。
それから自分のもの(マタニティ)はほとんど買ってないや。
もらったり、2〜3着を着まわしたり。もしくはオクで底値を探しながら買ってるよ。
しかも双子なら60万円は戻ってくるしね。
ただ、出産後はいきなり何でも2人分になるから、
さらに賢く生活を切り詰めていかなくっちゃね。
贅沢しようと思わず、上手にやりくりしていかねば。
出産準備費用云々よりも、カネコマの状態で2人を育てられるか考えた方がいいかも。
それより私も不妊治療してたけど、よっぽど治療代の方が高かったな・・・。
- 284 :263:2005/06/26(日) 00:06:45 ID:CoeCcoxF
- 退院服アドバイスありがとうございます。
大人しく、チュニック+マタニティボトムで退院します。
ガードルも、ニッパーもいっぱい買ったから
産後がんばろ
>>270
北九州だと、不妊治療に助成金10万までって
新聞記事見たけど
お住まいの地域も、補助でないか
確認してみては?
- 285 :名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 07:10:54 ID:xhHx9hOk
- >>273
ズレテルw
- 286 :名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 17:56:13 ID:0fo0EGPh
- ○ンビミニ、今セールしてるけど、1年に何回セールあるの?
11月出産予定なんだけど、その頃もやるかな。
布団、すごく値引きしてるんだよね〜。悩む。。。
- 287 :名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 18:24:24 ID:KV0tqMcA
- コンビミニ、去年の8月出産で丁度今ごろセール締め切りのぎりぎりで頼んだよ。
結局添い寝になっちゃってほとんど使わなかった・・・2人目のとき使うかなぁと
思ってるけどちょっと奮発しすぎた買い物だったかな。
内掛け?みたいな布団と普通の布団2枚もいらないし
ついているタオルケットも変なバスタオルのようだった。ふかふかの枕も使わない。
ベビーベッドなら固めのマットと薄手の布団、冬生まれなら+スリーパーとかが
現実はいいかもしれない。布団ならマットレスの代わりに固めの長座布団とか。
- 288 :名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 12:26:09 ID:CyWatrb2
- 布団、1年半位前に今は無き熊柄1万円くらいのセットを買ったよ。
確かに防水シーツとか枕とかいらないものも入ってたけど
敷布団は使いやすいし、うちは買ってよかったかな。
子が1歳4ヶ月になったけどあと1年くらいは使えるかな。
- 289 :名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 13:47:21 ID:rmqfARlm
- コンビミニ、買いました。確かに使わない物一杯入ってる感じが・・・。
ただ値引きしてあると他の候補にしていたものより
内容は多くて、同じぐらいの金額だったし。
抱っこ紐とかも付いてくるからまぁいいやーと思って。
他を使ったこと無いけど肌布団にウンチョス君噴出された時
結構すぐに汚れが落ちて乾いたので良かったなーと思った。
シーツやパッドも汚れが落ちやすくて乾くの早いし。
最初しばらくしか使わないんだろうけど、どうせ使うからなぁ。という感じ。
- 290 :名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 19:48:30 ID:XpmN5g9c
- >286
貴方が買うのか買わないのか気になる、12月出産予定の者です
まだお腹も大きくなってないしピンと来ないんだけど
冬までに値引きセールがないなら買っておきたい
コンビミニに詳しい方教えてください
- 291 :名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 20:06:20 ID:uLjKXTsh
- >>290
こっちの方が詳しい人がいるかも
【ベビー服】コンビミニ 2着目【子供服】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1113908407/
ベビーベッド・おふとん
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1059366830/
- 292 :286:2005/06/28(火) 22:16:06 ID:c6zw2M8T
- >>287-289
レスありがとう。
そうなんだよね、他と比べるとセットの点数が多くてお得な感じ。
添い寝になっちゃうと無駄かもしれないけど、
とりあえず待望の第一子なんで揃えてあげたいなと。
>>290
そういうわけで私は買いの方向で旦那と話します。
ちなみにセールは6/30までだよ。
- 293 :名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 22:53:01 ID:hWHnaQe0
- アカホンで買った10連ハンガーがかなり便利。
買って良かった。
- 294 :名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 22:54:44 ID:hWHnaQe0
- 連投スマソ。
ウンティおしりを流す携帯用シャワーも、ユルウンの頃はすごく良かった。
シャーシャー流せて、おむつかぶれ知らずだった。
- 295 :名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 00:15:43 ID:xdfZJMvR
- 270です。
レス下さった方ありがとうございました。
大変参考になり心強いです。少し安心しました。
検診費用は思った以上に高いようで内心おののいています。
会社が倒産してしまっての収入激減なので出産貸付などは期待できないのですが
自治体で分娩費用の貸付などあるんですね。知らなかったので調べてみます。
双子で100万で足りそうというお話は大変心強いです。
オークションや通販はしたことがなかったのですがのぞいてみました。
ベビー用品も多く安くでていたのでとても安心しました。
カネコマ状態で子育てしつつ生活していけるかという不安はありますが
妊娠できることがあったら臆さず出産チャンスをものにしたいと思います。
皆さん本当にありがとうございました。
いつか我が子を抱ける日を夢みてがんばります。
- 296 :名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 00:44:40 ID:lECWVmEK
- >>270へ
夫婦ともに実両親他界なら、
育児を手伝ってくれる人間(育児経験者)と
子供の一時預け先が、イチオシの出産準備品だよ
親戚、ファミサポ、保育園、ベビーシッター、等
これがなければ、楽しい育児ありえない!
- 297 :名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 06:53:57 ID:anIE8Zn1
- >>293
同じ物がダイソーでも売ってる。
そっちは8連だけど。
- 298 :名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 08:11:36 ID:kA8nnnGK
- ダイソーと言えば、ダイソーの洗濯物干し(たこ足タイプ)がすごく役立ってる。
小さいのと大きいのと買ったんだけど
赤ちゃんの小さい肌着とかガーゼとか干すのにちょうど良い。
大きい方はオムツの幅にぴったり。
軽いし。
大人用のピンチハンガーやたこ足にも干せるけど
洗濯物の量が一気に増えて場所がけっこう余裕がないので
コンパクトにたくさん干せるし、小さい分室内で干す時も便利。
100円だから衛生的に気になってもすぐに買い換えられるし。
あと妊娠中に大量にチラシの4つ切りを用意したのが便利。
ウンチの時にお尻を拭いた濡れコットンをぽいぽいと置いていく。
ウンチはトイレに捨てるから、オムツに放り込めないから。
あと評判の笠袋。オムツ入れてねじってから結び目を二つ作る。
結び目の間をはさみで切って捨てる。一枚で3〜4回使えるからポリ袋より経済的。
もっとウンチが臭う時期になったら専用の袋の方が良いかも知れないけど
今は回数が多いし、そこまで臭わないからこれで十分。
- 299 :名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 10:26:35 ID:jRNNZ/UF
- >>298
布オムツですか?
いろいろ便利そうですね。メモメモ…。
- 300 :名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 11:12:48 ID:kA8nnnGK
- 今は梅雨なので、晴れ間の時だけ布オムツです。
笠袋は紙おむつを捨てる時に使ってます。
紙オムツを毎日使っていると
ゴミ出しが週2回なのでマメに変えて上げると「におわなくてポイ」みたいなのじゃ
すぐに一杯になるだろうなと思う。
今二重蓋の赤本のゴミ箱使っていてちょうどゴミ出し日に一杯になる感じだから。
布オムツの下洗いには100均のミニ洗濯板&洗濯ブラシ使ってます。
チラシは布オムツの時もお尻拭きのやり場に使ってます。
これにくるんで、ウンチの時は笠袋に入れて捨ててます。
- 301 :名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 13:14:29 ID:xdfZJMvR
- >>298
ちなみにそのチラシはどのくらいの大きさですか?
新聞八つ切りくらい?
- 302 :名無しの心子知らず :2005/06/29(水) 16:19:39 ID:k3uLZXAd
- ↑私も知りたい。
出産間近なのですが、さっきちょうど1日分の新聞紙を八つ切りにして、
「小さいだろうか?」と思った所だったので。
- 303 :290:2005/06/29(水) 16:23:20 ID:bIrRek0u
- >291、>292
レスどうもありがとう
うちも買う方向で考えています
明日までかー、ヨシ買うぞ
- 304 :302:2005/06/29(水) 16:30:15 ID:k3uLZXAd
- 読み返してみたら、>>298=300さんは使用済みコットンをくるむのに
チラシを使ってらっしゃるんですね。
私は、使用済み紙オムツを新聞紙でくるんでから傘袋に捨てようと
思っているのですが、八つ切りだと小さいかな?
どなたかアドバイスお願いします。
- 305 :名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 16:38:32 ID:bF4+kdqg
- うちは新聞誌を4つに切り分けて使っているな〜おしりふき置き
A3?B4?詳しいサイズわかんないけど、雑誌を見開いたサイズ
水分がしみないよう(水分が滲むと臭いの元)あえて、大きめにしてます
横を真中で裁断しておけば、縦には簡単に裂けるので、散らからなくて便利です
チラシの方が厚手でよかったけど、丸めると嵩張るし
この頃は良い紙のチラシも少ないので、より分けも面倒で・・・
朝刊2部で1週間分見当です
オムツを包むのでも、同じくらいの大きさがいいと思うよ
- 306 :名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 21:20:47 ID:GDnlZVe7
- >>304
かさ袋って結構弱いから、新聞紙でやぶけちゃいそう。
使用済みコットン置きなんてだいたい見当つかない?
両手のひらの大きさあれば十分だよ。
お金だして買うわけでなし、失敗したって損はないし
そんな細かいこと気にしてたらやってけないよ。
- 307 :名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 00:03:48 ID:+hH5Z+Kk
- >>298
その傘袋が何なのか暫く悩んだんですが
折りたたみ傘が入ってるケースではなくて
雨の日などに店先においてある、
傘で店内がぬれないようにするあの長い袋のことでしょうか?
あれはどこで手に入れるのですか?
雨の時店にいったときに使ったものをとっておくのですか?
それともどこかで売っているものでしょうか?
- 308 :名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 07:27:57 ID:MAWPtKQz
- >>307
私は298さんではありませんが、雨の日のスーパーの入口にあるソレを
ちょびっとずつ多目に頂いて来ては、ネギ入れたりゴボウ入れたりしておりますよ。凄い便利。
- 309 :名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 08:23:56 ID:SeTokpVt
- >307
東急ハンズで売っている
- 310 :名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 09:14:14 ID:ZTi4eezU
- >>308
ウワー
貧乏クサッ!
- 311 :308:2005/06/30(木) 09:19:47 ID:MAWPtKQz
- >>310
だってケチだもん。w
- 312 :名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 09:21:06 ID:MAWPtKQz
- あ、 >>310 さんの今日のID逆から読むとカコイイね。
- 313 :名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 09:34:50 ID:ZTi4eezU
- だってケチだもん。だってw
こーいう人会社の備品とかも沢山持ち出したりしてる(た)んだろうな〜
ビニール乞食って時々聞くけど、傘袋乞食か〜
- 314 :名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 09:39:06 ID:MAWPtKQz
- なにを乞食相手に朝から絡んでるのよ。
お互い「コイツラ頭悪そう」って笑われてるよ。w
- 315 :名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 09:42:38 ID:ZTi4eezU
- 自演まで始めましたMAWPtKQz
- 316 :308,311,312,314:2005/06/30(木) 09:48:54 ID:MAWPtKQz
- もう相手しないよ。じゃあね。w
- 317 :名無しの心子知らず :2005/06/30(木) 11:00:30 ID:EnxsvfFM
- >>305
>うちは新聞誌を4つに切り分けて使っているな〜おしりふき置き
>オムツを包むのでも、同じくらいの大きさがいいと思うよ
そうですね、八つ切りじゃちょっと小さいですよね。ご意見参考になります。
>>306
>かさ袋って結構弱いから、新聞紙でやぶけちゃいそう。
確かに、新聞紙をくるんだ時に角が出来て、ビニールを破ってしまうかも。
とりあえずは、やってみよう。
お二人とも、ご意見ありがとう。
- 318 :名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 18:08:50 ID:KW4vbRal
- ベビーカーって高いものなんですねぇ
- 319 :名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 20:46:19 ID:JcUvWMW2
- 傘袋、大きめのホームセンターにも売ってます。
安いから盗ってくるより買ったほうがいいよ。
あとは包装用品店みたいな所にも。
- 320 :名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 20:52:29 ID:E9raqAhI
- >>318
そーだよねー。
赤ちゃんが乗るだけなのに、自転車の何倍もするって驚きだよね。
- 321 :名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 15:49:23 ID:LI+k4S6Y
- >>320
逆に、赤ちゃん専用車だから高いのかも。
- 322 :名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 19:36:22 ID:/tztfcpt
- 防水シーツ+汗取り用キルトパッドと、1枚でOKな一体型、
どちらを買うか悩んでいます。
それぞれ別に買った方がいいですか?
- 323 :名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 21:42:02 ID:wwIDnHrq
- ベビーカー
2ヶ月〜2歳ぐらいまで使えるタイプを買うべきなのか
B型と呼ばれるタイプだけで十分なのか
スーパーまで5分ぐらいの専業主婦です
どなたかアドバイスください
- 324 :名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 21:55:39 ID:pG73hCLw
- >>323
うちの赤5月生まれ、妊娠中にコンビのココットコンパクト買ったんだけど
これからやっと使えるのに梅雨、梅雨明けたら暑くてベビカはかわいそう
涼しくなったら5ヶ月頃、もう少ししたらB型乗れるじゃん!と
ベビカ買って後悔してます。まだ1回しか使ってないよorz
うちもスーパー近いんだけど、ビヨルン活躍中。
- 325 :名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 22:16:06 ID:OANBmFun
- >>322
両方買って、洗い替えの時に使ったら?
- 326 :名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 22:33:44 ID:+4Oe2YRz
- >>323
首もろくに座ってない、腰もしっかりしてない赤を
普通によっこらしょと座らせて、ぐにゃっとなっても可哀想と思わないなら
B型買いなさい。
- 327 :名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 22:54:14 ID:Ox7JSC+i
- >>323
とりあえず、今妊婦?出産するのは何月頃?
それによっても出てくる意見は違うと思うよ。
- 328 :名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 23:22:33 ID:aGSJpKmb
- >>326
そういう意味じゃないのではないかと・・・。
>>323
AB兼用型は便利そうに見えるけど、しっかり腰がすわってきちんとお座りできるようになると
リクライニングの背もたれの角度が低すぎてあんまり使い心地良くない。
B型OKになる月齢までの間にどうしてもという必要性を感じないなら
慌てて買わないほうがいいと思う。
新生児期はあまり散歩もしないし、買い物もベビカ押しながらカゴもって歩くのって
罰ゲーム並みに大変だよ〜w 近所での買い物なら抱っこ紐のほうが便利かも。
- 329 :名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 23:42:16 ID:9YgJfUFB
- >>323
念のために。ベビーカー選びの専用スレがありますよ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1111661519/l50
ちなみに私も迷い中。とりあえず産まれてからでいいや、と思った。
乗せてみたりもできるし。
産まれてみたらやっぱりそれでも迷う。
低月齢じゃ出掛けることも少ないしあんまり要らないからBって意見とか
早くからベビカに乗せてたほうが急に乗せて嫌がられないとか
いろいろ専用スレでも意見があったような気がする。
- 330 :323:2005/07/05(火) 01:40:54 ID:r3ArAEKb
- みなさんレスどうもありがとう
とても参考になるご意見ばかりでした
12月に1人目を出産予定です
店員の勧める新製品の「AB型兼用ベビーカー」に惹かれてしまい
もう少しで購入するところでした
上に子供も居らずスーパーも近いなら
B型のみで間に合いそうですね
私も産まれてから考えよう
- 331 :名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 02:56:38 ID:snXu40+i
- 抱っこ紐の方が身軽に動けていい、と思えたのは3ヶ月までだった。
うちの子重くてさ。3ヶ月の時に7キロあった。
7キロを前に抱っこして買い物って大変よー。じっくり商品見てられない。
このぐらいの子を乗せられるカートが無いスーパーも多いし。
5分だったらベビーカーで行けば買い物袋も下げられるし楽かも。
まあ、生まれてからですね。
- 332 :名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 07:35:39 ID:PJkOe0B1
- >>326
読解力の無い人じゃ!
ハズカシ杉っ
- 333 :名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 09:06:15 ID:nDUzj0BE
- おんぶという手もありますよ。
抱っこよりは軽く感じるはず。
あとお座りできるようになったら子のせ自転車買うのもいいかも。
買い物中は店のカートに乗せておけるからゆっくり買えるよ。
- 334 :名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 09:37:59 ID:PJkOe0B1
- 首が座らないとおんぶは不可能。
子のせ自転車ってそんな小さな赤ちゃんの時から使えるの?
コワイよ・・・
私はA型とB型両方用意したけど、A型はほとんど使わなかった〜
新品用意したんだけど、綺麗なまま人にあげちゃった。
新品じゃなくても、使用期間も短いことだしリサイクル品でも良かった!
と思った。
A型はあれば結構便利だよ。
買い物帰りに荷物ぶら下げたりもできるし〜。
- 335 :名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 11:23:24 ID:xd+BkUNK
- >>330
12月出産って・・・オイオイまだ7月だよ。まだ早いってw
私はおすわりできるようになるまでは抱っこおんぶ、店のカート(合うのがあれば)で
なんとか頑張って、それからB型を買うのが良いと思う。
親戚からA型おさがりをもらえたらラッキー。
A型は場所取るしねぇ。新品で買っちゃったら処分しづらいし。
どうしても使いたいならレンタルでもいいかもしれないね。
B型ならだいぶコンパクトで軽いものもあるからさ。
子乗せ自転車はたしか10ヶ月から。
うちの子はもうすぐ3歳だけど、赤ちゃん時代にもっと抱っこおんぶしとけばよかったなぁって思うよ。
実際やると3kgでも重くて辛いんだけどね。でもあとになるとどんどん重くなるからさ。
- 336 :名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 11:43:16 ID:u85CKGxi
- 私11月出産なんですが、何も用意してないので >>330 見て焦ってました。w
やっぱりまだ早いですよね。ちょと安心。
- 337 :名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 13:03:31 ID:PTTNPB7Y
- でも切迫や中毒症で入院・・・もある得るから、下調べはやっぱり必要なんじゃないの?
- 338 :名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 14:00:57 ID:NDnQ65K3
- まあ、相場を知っておいたり、情報を集める程度でいいよね。
ベビーカーなんてだいたい産まれて2ヶ月しないと乗れないんだし、生まれてからでも充分。
今売ってるやつよりイイのが出たり、今売ってるやつがもっと安くなったり、
今買うメリットなんてほとんどないもの。
- 339 :名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 14:19:39 ID:xd+BkUNK
- >>338
そうそう、買わないでいれば初孫で浮かれたジジババが買ってくれるかもしれないしw
そんなときのために、「買うならこれ」というものを調べておくのはいいと思う。
- 340 :183:2005/07/05(火) 21:47:06 ID:USigdlHJ
- スーパーが近いならA型はいらなさそう。
A型ベビーカーでスーパーの中動き回るのって、
けっこうきついし、周りに迷惑。
寒い季節はそんなにおでかけしないし、日々の買い物は
抱っこ紐で事足りると思うよ。
スーパーにはないと思うけど、デパートならたいがいA型ベビーカー
おいてあるし。
どうしてもB型までまてなければ、やっぱりリースかリサイクル品を
おすすめ。
どちらにしても、生まれてからでいいと思う。
- 341 :名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 05:32:11 ID:/ebVl48t
- 今のA型(旧AB型)は結構小さくて軽いですよ〜
B型と変わらないくらい。
そもそもB型ってあまり売ってないし
最近はA型買って、必要に応じてバギーとか買い足す人が多い鴨
- 342 :名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 08:15:45 ID:gXPKp6U3
- 最近のAB兼用がコンパクトなのはそうだけど、
>そもそもB型ってあまり売ってないし
これは違うと思う。
バギーは微妙にビンボクサーだし
- 343 :名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 12:12:41 ID:2OpMMfA2
- そう?
店にもよるけど、B型あんまり売ってないと私も思ってた。
種類が限られてるっていうか、少ししか置いてないんだよね。
B型はもう新製品出ないっぽいし、バギーのほうが選択肢多い。
私も旧AB型買って、赤の腰が据わったから、もっと軽い奴を検討してるんだけど。
- 344 :名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 13:14:15 ID:TW7mfgmW
- 最近の初妊婦にはAB型(現A型)の需要が高まってるから
わざわざB型に買い換えず、バギーという軽量型に行くケースが多いね。
実際B型って種類減ってきてるし。
ベビーカーなんて、いざ使ってみると重さって重要な問題。
私もAB型買っちゃったからそのうちB型かバギーに買い換えるつもりなんだけど
安全性はもちろん重要ではあるけど軽さ的にバギーに惹かれてる…。
しかしながら、次回の妊娠ではもうAB型は買わないだろうなー。
ギリギリまで抱っこ紐とスーパーの低月齢カートで頑張り
買うのはB型一本にしたい。
っつーかバギーを使ってる人見ても別にビンボクサーだとは思わないんだけど。
- 345 :名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 13:22:11 ID:wbXjqzJc
- 使い心地は全然違うけどね〜>バギーとB型
使いよかったらもっとバギーが普及してるよw
- 346 :343:2005/07/06(水) 16:33:18 ID:2OpMMfA2
- うちのあたり(都内)ではバギー使ってる人いっぱいいるけど
345さんの周りは違うの?
普通にすごく普及してると思ってたんだけど。
地域によって差があるのかなあ。
交通手段が車メインの所だったら、さほど軽さにこだわる
必要もないとか、そういうことかな?
バギーにもいろいろあるし、カコイイのも出てますよ。
- 347 :名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 16:43:13 ID:wbXjqzJc
- 私も都内だけどバギーの人は少数派だな〜
バギー使いのママ友はマンションに住いなので、玄関先にコンパクトに
置いておける便利で使ってるみたい。
交通手段は車と公共の乗り物の半々位かな〜
買い物に行くときなんかは車がやっぱり便利だよね。
子連れの場合。
バギーだと荷物どうすのかしら?
持ち手に吊るせる場所ないよね?
- 348 :名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 17:03:45 ID:wbXjqzJc
- 使ってるコンビのオートキッズの重量見てきたら、フル装備で3、9`だったよ
これで重いの?
- 349 :343:2005/07/06(水) 20:04:59 ID:2OpMMfA2
- うちのABも4.3キロだから十分軽いんだけど、
バギーだったら2キロ台のがあるからねー。
近所のスーパーなんかにはこのABで十分だし、重宝してるけど
電車やバスに乗る機会が多いから、もっと軽いのも持ってると
便利そうなんだよね。エレベーターのない駅もあるし・・・。
車もあるけど、このあたりは道路が混むし、地価が高くて駐車場が
十分でないお店も多いから、かえって不便なときもあって。
・・・と、環境や状況によって使い勝手が良いのは違うから
実際に赤さんと暮らしてみて、様子見て買うのがいいよーというのが
結論かな、やっぱり。
- 350 :名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 20:41:12 ID:TcRchivH
- 必死だなw
- 351 :名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 22:16:42 ID:2OpMMfA2
- えっ、必死に見えちゃったか・・・。
wbXjqzJcさんと会話しつつ、ベストな選択は人それぞれだよーと
言いたかっただけなんだけどなあ。
でもまあ何度も書き込んでウザかったのならごめんなさい。
バギーの肩掛けストラップに吊られて逝ってきます・・・。
- 352 :名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 22:18:43 ID:L7USynXf
- >>347
バギーに荷物を吊るしています
それはともかく、地域や環境、子供の重さで決めたらいいんでしょうね>ベビーカー
うちの方は、車がメインなので、AB型からバギーが多いかな〜
スーパーの低月齢カートは数が少なくて奪い合い
田舎の郊外店だから、荷物が多くなりがちで、ベビーカーがないとちょっとキツイ
後、共働き率高くて、ジジババ保育も多いからAB活用されてるっぽい
私は、B型は店舗にある種類が少なくて、バギーにしたけど、特に拘りはないです
気に入った柄のが、たまたまバギーでした
- 353 :名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 22:21:26 ID:ErYdD4mm
- 自分は初産なのでバギーとB型の違いもよくわからず、この話の流れは大変参考に
なりました。どうもありがとう。
- 354 :名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 13:29:21 ID:wuVEPRJ+
- 1歳4ヶ月の母ですがAB型使ってます。
満足しています。
バギーやB型を買う予定は今のところありません。
必要性を感じません。
今欲しいのは子乗せ自転車。
- 355 :名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 12:31:40 ID:UucX8Jb3
- >354
そのAB型を購入した時期はお子様何ヶ月の頃でしたか?
- 356 :名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 12:43:00 ID:m/T3HRQC
- そういえばエアバギーって実際に使ってる人を周囲で見たこと無いんだけど
あれの使い勝手はどうなんだろう?
誰か使ってる人いますか?
- 357 :名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 12:47:30 ID:nZuSSuRe
- おいおい。そろそろ専用スレに移動したら?
- 358 :名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 14:21:34 ID:6yzQo9RO
- このスレ>>343がベビーカースレ>>967でB型ベビーカーについて質問してる件について
バギー購入に迷いがあるみたいだねw
- 359 :343:2005/07/08(金) 16:26:29 ID:3o6ypliT
- ベビカスレの人は私ではありませんが。
何も迷ってないし、もう自分で調べて候補機種も絞ってますよ。
- 360 :名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 17:19:50 ID:9OB8TCAn
- なんかバギー嫌いのヤシが343に絡んでるな
そんな必死になってまでバギーを見下したいのかねw
- 361 :名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 21:38:09 ID:UucX8Jb3
- とうとうバギーって何ンなのかくぐってみました・・・
- 362 :名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 12:39:39 ID:080U347U
- >>361
結果は?
- 363 :名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 12:16:27 ID:hK7kTb4Y
- >362
バギーっていうのか、これもベビーカーと思ってた・・・
先輩ママの0歳児から乗れる重たいのを使い続けるのはどうか?
というアドバイスに納得しましたよ
- 364 :名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 23:18:07 ID:0uLwGeEj
- ちょっと皆さんの御意見をお聞かせ頂きたいのですが。
友達が自分の所にある物良かったらいろいろ使ってね!と
言ってくれていてベットなんかがあると言っていたのですが
いざ具体的なってきたらその他にベビーバス、肌着、哺乳瓶など〜と
色々言ってくれています。
友達は本当に親切で言ってくれていると思うのですが
ベット、バスなどはともかく肌着と哺乳瓶はちょっとなあ‥と
私は思っているのですが皆さんだったらどうですか?
私が神経質すぎ??
- 365 :名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 23:27:45 ID:+Bo7FpT4
- 私も肌着は嫌で断ったな。最初の子だし。
吐き染みもウンコ染みも、漂白して日に晒して綺麗に消えてても
仕舞い込んでる間にまた出てきたりとかするしなぁ。
ほ乳瓶はどうかなぁ。
乳首だけ換えれば消毒すれば使える気はする。
けど、これもこだわりの種類とかある場合もあるし。
私は産前用意した物は全く使わずじまいだったから
(退院後別の物を買ったのと、病院で業者にもらったのを洗い替えにした)
まだ緩衝材にくるまれたままの新品があるからそういうものならもらえるけど。
結局病院にいる間は肌着もほ乳瓶も病院の物使ってたから
共用と言えば共用だから気にしなければいいのかもしれないけど。
ただお下がりは要らない物は要らない、という態度を作っておかないと
今後「それはちょっとお下がりは使いたくない」ってものも勧められるかもしれないから
自分が抵抗を感じるなら他の人がどう思うかより、自分の気持ちを大事にした方が良いよ。
- 366 :名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 23:39:33 ID:ncYLj3jy
- >>364
使ってね!って言うのは、くれるのか貸してくれるのか?どっちなんでしょ?
私、マタニティの下着まで貸してくれると言った知人が居りまして、
くれるならまだしも…となったんです。
もし、貰えるなら貰っといて、借りるなら、借りたい物だけにした方が良いと思うなー
- 367 :名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 23:41:27 ID:53EvTw/i
- 私もAB型を生まれる前に購入し、3ヶ月頃から、
ほぼ毎日買い物や、散歩などで使っているよ。雨の日は、抱っこ紐だけど。
運転できないからかも知れないけれど、一番買ってよかった物です。
今2歳直前。もう少し乗せるつもり。
- 368 :名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 01:12:17 ID:xay9EXuz
- 私も「使ってね!」と言ってもらっている者ですが
お店やカタログ見まくって混乱してしまったから
哺乳瓶とか肌着何ンでも嬉しいです
新しく買い揃えるものも選んでもらいたいぐらい
- 369 :名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 10:09:43 ID:cjMdKF6Z
- 知人からとなると微妙に変わってくるのかな〜。
実の姉からとか、従兄弟から、とかはいい気がするが、、
私は、いとこから、先日色々頂きました。
ベビーバスとか、肌着、哺乳瓶、消毒ケース等々。
冬用のカバーオールとかも。
これからお金かかるし、赤本舗みたいな専門店も
家から遠いから手間省けて、単純に嬉しかったよ。
- 370 :名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 10:56:25 ID:GOW6NC7s
- 肌着は貰ったけど使わなかった。
しみの無い綺麗な状態だったけど、
やっぱり新品とは違うし、初めての子だし、
着せるのには抵抗があった。
- 371 :名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 11:00:34 ID:GOW6NC7s
- あと、調乳ポットが汚くて参った。
綺麗に洗ってはあったけど、水道水の白いカルキ(?)みたいなのが
こびりついてしまっていて、どうやっても取れないの。
子供の口に入るのに、こんなの使いたくないし、でも買うと高いし。
結局、温める部分だけ使う事にして
ポットは家にあったコーヒーメーカーのを流用した。
理屈は一緒だし、これで何の問題も無かった。
あ、でも、授乳中はインスタントコーヒーしか飲めなくなったのは問題だったかもw
- 372 :名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 11:56:18 ID:z5DeV+Hd
- くださる人との関係によるかもね。
私はイトコに色々もらったけど、肌着なんかは
出産前は短肌着とか長肌着とか、漢字すら読めなくて
何をどう揃えたらいいかサッパリ?だった。
だからいろいろいただいて、着せてるうちに
季節や赤子の個性やオムツ替えのしやすさで
どんな形が使いやすいかわかり、自分が買い足す時に無駄がなかった。
哺乳瓶とかも、毎回殺菌するからいっか〜と思ったり。
(結局完母でほとんど使わなかったが)
でも抵抗なかったのは、血がつながって
仲の良いイトコだったからかもな。
- 373 :名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 15:29:28 ID:xay9EXuz
- >372
くださる人との関係によるかもね
あまりこだわりのない私でも
ヤフオクの知らない人のはちょっとねと思う
- 374 :名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 16:19:16 ID:l+9NnFWg
- 色々な御意見ありがとうございます。
何ぶん初めてなもので、いわゆるレンタル出来るような物(ベット、バス等)は
お古を頂いてもかまわない物〜となんとなく自分の中であったもので
肌着や哺乳瓶はちょっと??と思ってしまいました。
でもそういうのが重宝したりする場合もあるのですね〜
- 375 :名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 22:47:45 ID:3fVH1cTc
- 産前ガードルって必要ですか?
あったほうが絶対いいって言う人と、いらないよっていうひとがいて迷ってるんです。
- 376 :名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 00:24:45 ID:w26fyUd5
- >>375
腰痛もちかどうかの違いかも・・・
産前ってようは腹帯の代りみたいなものなので。
暑くてやってらんないと思っても、ないと腰にきたので使ってたよ。
産後のガードルだったら、スタイルを気にするならガンガレ
私は挫折したので二人目を授かった暁には、絶対締めるぞと思ってる。
- 377 :名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 00:45:14 ID:+fPKuREi
- マタニティ整体なんかに行くと、産後ガードルは
骨盤を歪めるだけだからやめておけと言われるけどどうなんでそ?
出産に向けて6段階で開いた骨盤が、産後やはり6段階で締まるらしい。
だから最低一週間は寝たきりが理想なんだと。その時に熟練の
助産婦さんなんかにさらしでうまく巻いてもらうと、
もともと骨盤が歪んでいた人も、正常に戻るらしい…
でもその熟練の助産婦さんってどこにいるのかわからず私は断念したけど。
- 378 :名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 00:57:53 ID:w26fyUd5
- >>377
376ですが、うちも熟練の助産婦さんに出会えなかったので断念。
自分で勝手にガードル巻くとキツイだけで気分も悪くなったんです。
が、産後9ヶ月の時に、赤ちゃん用品の専門店で、熟練を発見したんですよ〜
マタニティ用品の、更に下着売り場専属社員という方でした。
9ヶ月じゃちょっと遅いけど、やらないよりはマシってガードル選んでもらいました。
二人目授かったら、産前産後をお世話になろうと思ってます。
肝心の二人目が中々できないんだけどさ
- 379 :名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 08:37:22 ID:eGn322Rc
- >>375
産後じゃなくて産前?
私はナシじゃ外を歩くことも出来なかったよ。
お腹が張って張って。
後期に入ってからの話だけどね。
自分が必要を感じてから買いにいけばいいと思う。
- 380 :名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 09:00:57 ID:6/GWWT5R
- >>375
腰痛持ちなので腹巻タイプの腹帯を持っていたけど、ずり上がったりして
使い勝手が良くなかったから、ソフトタイプのガードルを買いました。
トイレ等での脱ぎ穿きは楽でした。綿素材だからさらりとしてた。
しかし、やはり夏場の重ね穿きは暑かった。結局梅雨が明けた7月下旬から
上の子を出産した9月末までガードルも腹帯もしなかったよ…猛暑だったし。
千趣会のカタログ等には、下腹部の布が重なっていてガードル機能がついている
マタニティショーツが出ているので、これからの季節はこういうのが重宝するの鴨。
上の子の時はなかったからなぁ…裏山。
- 381 :名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 19:46:35 ID:8T/DPYxG
- 産前ガードルが周りで話題になったことがないのだがなぁ
- 382 :名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 20:01:55 ID:jMqqn6zB
- >>381
腹帯なら話題になると思うんだけどね
- 383 :名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 21:44:49 ID:x9l3R2nd
- っつーか、ガードルと言いつつも、単に腹帯のパンツ型ってことだよね?
マタニティ用ショーツを履いてさらにガードルタイプ履くのめんどくさくないw?
自分はジャンスカやスカートよりパンツばっかり履いていたから、
お腹が張ったり、ちょっと苦しいかもって時、いちいちパンツを脱がなくても
外せる腹帯が便利だったけどなぁ。
- 384 :名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 16:11:16 ID:1y1azADP
- ガードルと腹帯を1枚づつ買い、さらしは産院にもらいました。
ガードルと腹帯を使いまわしていたなあ。さらしは使いこなせなかった。
産前ガードルは便利でしたが、臨月に入ってお下に静脈瘤ができ、痛くて履けなくなりました。
人によって、ガードル・腹帯・さらし・履かない等、色々なので自分が楽なものを選べばよいのでは?
- 385 :名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 16:12:55 ID:mXnKC0I/
- >298
うちの近所のダイソーに蛸足ハンガー売ってなかったよ。orz
- 386 :名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 10:01:25 ID:e9Nri9Tb
- 12月出産予定です
昨日「肌着」を見に行きました
本見て勉強していたんだけど
また違う読み方(種類?)の肌着が沢山あり
混乱して帰ってきました・・・
とりあえずメーカーを決めたいと思います
比較的洗濯に強くて安いものがやっぱりイイ
「グンゼ」を考えていますがどうかな?
よろしくお願いします
- 387 :名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 10:12:28 ID:WYK02paX
- >>386
肌着の種類については>>1にリンク張ってありますよ。
メーカーについては>>12あたりかな。
そっちも読んだ上で聞かれてるんならごめんなさい。
- 388 :名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 12:12:12 ID:9iIB14K/
- >>386
赤サンいないのに想像するのって難しいよね。
それに、実際出てきた本人の個性や親のオムツ替えの技術によっても
適した肌着って変わるし。うちは一ヶ月前に生まれたけど、
ものすごく足をバタバタさせる子なので短肌着+オムツではお腹出てダメ
(ズレやすいメリーズだと最悪)、長肌着は足がもたつく、
コンビ肌着はボタンがあわせづらくてうろたえて赤サン泣く、
結局あわせ肌着に落ち着きました。出産前に買ったのは秋まで出番ないかな。
最低限のものを用意しておいて、あとから揃えるのがいい気がするよ。
- 389 :名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 13:25:26 ID:ar9iK7HS
- >386
とりあえずメーカーを決めるなら
コンビミニがおすすめ。
出産準備セット一組買って
あとは足りない分をネットで注文すればよろし。
- 390 :名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 23:09:31 ID:Y4F1jGe3
- >>386
ユニクロの肌着もなかなか丈夫だったよ。
サイズうpで着られなくなったのがもったいないくらいだった。
- 391 :名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 10:07:11 ID:QESLlSww
- 386です、みなさんレスどうもありがとう
>387
ごめんなさい、リンク見てなかったです
私の中ではベビーズオウンは少し高く感じます
「グンゼ」はどこに入るのでしょうか?
無印のマタニティは着やすくてしっかりしているのに、
赤ちゃんの肌着は使い捨て感覚なのか〜
>389,>390
コンビミニの短肌着は3枚組で安いですよね
それで洗濯に強いなら買い!かも
(昨日秋冬版のカタログが届いた)
ユニクロまだ見てなかったんで覗いてきます〜
>388
赤ちゃんの個性や親のオムツ替えの技術・・・
考えてもみなかったです〜
最低限のものを用意、ありがたいご意見でした
- 392 :名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 10:09:37 ID:/vWsLomg
- グ●ゼはなんか洗濯によわかったぞ・・
あかチャン本舗でかった、柄入りのほうが
丈夫だった
- 393 :名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 10:32:11 ID:mB9jH4wd
- 今売ってる肌着、夏向けの物も多いからゆっくり見て回って良いと思うよ。
うちが6月頭生まれだったので4月くらいまでに揃えた肌着は
夏くらいには暑くなったし。
メーカーも、春物まではこっちがよかったけど、夏物はこっちの方が使いやすいの出てる!
みたいなのもあったから。
うちは無印の短肌着結構使えてるけどなぁ。
あと普通にイーオンとかで売ってるようなのも使えてる。
ある赤ちゃん用品店のオリジナル商品でも片方は洗濯してもすごく保つのに
他のはNGだった、とか同じところの商品でも物によって違ったりだから
あんまりメーカーも決めずに、最初はバラバラに最低限買って
使用感や赤の個性に合わせて買い足すといいかも。
事前は最低限で買い足したほうが良かったと私も思いました。
- 394 :名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 11:17:13 ID:BKzpbxRV
- 無印はモデルチェンジ?したみたい
>>28参照
- 395 :名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 12:58:46 ID:JrQbAfIk
- ベビーベット用の布団シーツの替えってあった方いいですよね?
シーツ付きで布団買ったのはいいんだけど、洗濯した時用の為に替えがなかなか見当たらない。
お店に行っても敷き布団カバーだけだったり、サイズそろってなかったり
通販でシーツだけって売ってるんですかね?
布団セットなら見かけた事あるんですが。
- 396 :名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 13:14:27 ID:6+8Wwx/+
- 水洗いしないで手が洗浄できるジェル、知ってます?
夜中のオムツ替えの後、すぐパイやミルクを欲しがるような時
洗面所まで行って手を洗ってるとギャン泣きされて
父親が起きてしまいそう…なんて場合にサッと手を殺菌できる。
ネイルサロンや薬局で売ってるんだけど、外でも使えるし
かなり便利です。
- 397 :名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 13:26:42 ID:1vsxeTzG
- >395
バスタオルじゃダメ?
- 398 :名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 13:36:24 ID:mB9jH4wd
- >394
あ、そうなんだ。
>395
うちはベビー布団の上に防水シーツ、パッド、シーツ、バスタオル、と敷いてて
カバー洗ってる時はバスタオルだけになってるw
ベッド用の布団って、普通のベビー布団とサイズ違うのかな?
ベッド用の厚手のマットみたいなのじゃなくて
ベッドにセットできる布団だったら同じだよね。
普通にコンビミニとか無印とかで売ってたかと思う。
- 399 :名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 13:40:38 ID:MEliKmYg
- >>395
シーツ使ってないなぁ。
うちは、マットレス→シーツ→防水カバー→汗取りパッドの順で、
一番上の汗取りパッドなら洗い換えが欲しいけど、毎日洗濯してもすぐに乾くので
結局一枚だけで済んでる。
395はどうしてもシーツを一番上にしたいのかな。
そうじゃなければ397みたいにバスタオルを一番上にしたり、
うちみたいにパイルマット敷いたりすればいいんじゃないかと思うんだけど。
- 400 :名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 14:21:32 ID:n4jdQpY5
- うちもバスタオルやパイルマット(大人用の)。
トータルコーディネートできないけど、夏は特にマメにざぶざぶ洗いたいし。
- 401 :名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 15:01:08 ID:JrQbAfIk
- >>395です
>>397タンー>>400タン
レスありがd
シーツにこだわらなくても結構代用できそうなのあるんですね。
バスタオルとか汗取りパットを一番上にすればいいんですね
洗濯って言っても、乾かない冬場だけ2.3日代用してればいいんですもんね。
汗取りパットなら単品で売ってるの見たから、今度探して買ってきますわ。
初産なもんで、何が必要で何がいらないのか よく分からないんですよ。
出産順備品リストとか見かけるとバカみたいに鵜呑みにしちゃって、
ここのスレ見ながらようやく頭の中を整理してる毎日でつ。
- 402 :名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 18:14:23 ID:6+8Wwx/+
- >>401
もうね、ほとんど用意しなくていいですよ。
赤ちゃん移動グッズ(ベビーカーや抱っこ紐やベビーラックなど)は
赤ちゃんの個性や親の使い勝手があるから誕生前はいらないし。
- 403 :名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 18:19:31 ID:1vsxeTzG
- オムツと御尻拭きと肌着と
お風呂用タライと無添加石鹸があれば大丈夫。
あとは家にあるもので代用できたりするし。
- 404 :名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 19:06:31 ID:mB9jH4wd
- >>401
洗い替えに限らず、シーツしてても一番上はバスタオルにしておいたほうが便利かもよ。
結構乳吐きとかあるし、特に低月齢はじっと寝てるから背中に結構汗かくし。
マメに洗えるし、その日の内なら畳み方や角度を変えて汚れた場所を避けて使ったりできるし。
- 405 :名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 13:12:52 ID:vOFsx+yj
- バスタオル便利だよね。
ところで私がお奨めするのは授乳クッション。
なにを今更って思うかもしれないけど、これほんとに助かった。
陣痛が来て病院にも持っていったんだけど、
○痛みに耐える時に抱くもよし。
○病院の枕が合わなかったのでずっと枕にしてた。
○まさか自分が!だったけど、痔になった。円座クッションの代わりになったw
○もちろん授乳にも使う。
今は痔も治まってるけど、痛みのあったときは授乳の時尻に敷くか腕を支えるか
本気で悩んだくらい重宝してたよ。
どうせ乳がたれたりよだれで汚れたりするから、もう一個買ってもよかったかも。
産院には絶対忘れずに!w
- 406 :名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 13:50:05 ID:PXlBowVP
- 授乳クッションは私も役立った。
フェリシモの、動物タイプになってるのが可愛くて
固さもちょうどよくてお気に入り。
でも6種類あるうち何が送られてくるかわからないから、
一番興味のないクマさんが来て最初はガッカリでした。
結局、一番汚れが目立たぬタイプだったので重宝してますがw
- 407 :名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 13:58:56 ID:1GfYEjSS
- うちは赤すぐオリジナル。洗い換え用のカバーだけでも買えるし、柄もいろいろでよろしい。
- 408 :名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 16:24:40 ID:7t58hm/W
- 授乳クッションって結構な値段するよね。
先月あたりのたまごクラブ?に作り方とか載ってたから
作ってみようかな…
- 409 :名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 17:13:53 ID:udV/9jLy
- 私が見て来たのだと1980〜3000円て感じでしたが、もっとするの??
- 410 :名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 18:15:22 ID:iBjFVD+J
- ニシマッチャンなら1480円ですた。@チラシ
- 411 :名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 20:09:44 ID:0Or989W/
- >408
そのたまごクラブの型紙で作ってみましたよ。>授乳クッション
ミシンでダーっと縫って簡単じゃーん!(・∀・)と思ったけど、綿入れが結構面倒でした。
値段的には、余った生地でつちのこクッションや巾着も作れたので、安くついたかな。
自分の好きな柄で作れるというのが魅力的でした。
産院に授乳クッションを持っていくか悩んでたけど、>405タンを見て持っていこうと思いました。
- 412 :名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 23:12:44 ID:yl3/mpC0
- 私の授乳クッション、大きいんだけどみんなコレ持ってくのかな?
ちっちゃいの買えば良かったよ・・・。
- 413 :名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 23:33:02 ID:PXlBowVP
- >>412
授乳クッションは大きいほうが使いやすいよ。
特に新生児のうちは。
- 414 :名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 00:14:26 ID:N5ShXVOq
- 産院によっては授乳クッションとか円座とか貸してくれるけどね。
持っていくと結構かさばるから確認してみてもいいかも。
- 415 :名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 15:15:35 ID:OyWmkhin
- 授乳クッションは枕で間に合った。
オサレなカバー付けて、ソファにクッションのごとく置いといた。
もちろん授乳はソファで。
- 416 :名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 15:16:44 ID:lkwxT8nh
- 産院で授乳の時授乳クッション借りていて便利だったから、
退院の日、その足でニシマッチャンに行って安いの買ったよ。@1500円くらい。
最初の一ヶ月は痔や会陰切開の痛み防止に座ったり、
授乳後の赤の吐き戻し防止に座らせたり(寝かせたり?)して重宝してた。
でも、413も言うように大きめの方が使いやすいと思う。
産院ではミルク会社の授乳クッションで(ほほえみ)、大きくて綿もしっかり詰まっていたから
すごく使いやすかった。
私が買ったのは結構ふわふわで腰周りもきつかったから慣れるまで使い難かった。
- 417 :名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 15:29:21 ID:TPm+2B0Y
- 5ヶ月赤のお座りの練習?にも使えますよ >授乳クッション
- 418 :名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 15:30:01 ID:BkqeZXFz
- 母乳パットはそれはそれはいろいろ買っては、ズレる、ムレるで棄てましたが
(数が多いからもったいないんだよね)、結局赤ホンオリジナルのパットに
落ち着きました。ダブルテープでズレない。ムレも他社にくらべりゃいい感じ。
授乳クッションは、お座りアシストや大人の昼ね用と、なが〜く使えます。
買っておいて損なしと思うな。
- 419 :名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 16:31:54 ID:0uJKp3BU
- ほほえみのクッション、使いやすいよねー。
どこかで売ってないか一生懸命探しちゃった。
結局コンビの買ったけど。
やっぱりやわらかすぎてほほえみの使い勝手にははるかに及ばず。
それでも重宝したけどね。
- 420 :名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 16:38:38 ID:lkwxT8nh
- >>419
ほほえみのクッション使いやすいよねー。
特にラグビー抱き(フットボール抱き)での授乳がやりやすかった気がする。
産院で「持って帰りたいー」と言う人多かったな。
- 421 :名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 17:12:53 ID:ekUU7+T+
- >>419
ほほえみって何ですか?社名?
- 422 :名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 17:14:19 ID:+v9dyXMG
- ほほえみって粉ミルクの名前じゃなかったっけ?
- 423 :名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 17:28:05 ID:Br3CbIp6
- うちの産院もほほえみの円座と授乳クッションあった。
事前に確認してなかったけど準備品リストになかったのと
家が近いし「産まれてから、無ければ持ってきてもらえばイイヤ〜」くらいに。
産前からごろ寝の枕や
ソファに座る時に背中や腰の後ろに入れたりしてました。
授乳の時は毎回使うし、コンビの説明によればゲームをする時に腕がおけるとかw
本を読む時に肘を置いても楽だし。
あと、臨月は横向きで眠る時に膝の間に挟んだりしてました。
- 424 :名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 17:54:29 ID:lkwxT8nh
- >>421>>422
ミルク会社の授乳クッションが産院に置いてあって、
それが「ほほえみ」の絵が刺繍(だったかな)されていたんだよ。
市販は多分されていないと思う。
- 425 :名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 18:14:42 ID:+v9dyXMG
- >>424
粉ミルクの会社が病院向けに配ってる非売品なのね。
そーいや病院の哺乳瓶もミルクの商品名入ってたっけ…
皆さんが絶賛してるって事は、カナリいい品物なんだろなー。
ニシマッチャンで安いの買って中に綿追加したら似たような感じになるかなw
- 426 :名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 18:24:46 ID:Br3CbIp6
- あ、ちなみに酷い痔になったのでほほえみの円座だけでは足りずに
自宅から後から持っていって重ねてた。
あの円座、カバーはドーナツ型じゃないから一見わからなくていいね。
- 427 :名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 18:43:32 ID:AafDzaAV
- ほほえみ授乳クッションって明治乳業の「Nice day」というカタログ通販に載ってる
「パイル授乳クッション・替カバー付き」というのとは違うのかな。
サイズは縦55×横38×厚さ15(cm)って書いてある。
自分はまだ産んでないし、そのほほえみクッションがどんなのかわからないんだけど。
- 428 :名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 19:08:15 ID:lkwxT8nh
- >>427
カタログ見てみたけど外見は違うかな。
私が借りていたのはパイルではなくてしっかりした綿素材っぽかった。
カバーが付いてるみたいだから中身はどうだろう。
他の物に比べて硬さがちょうど良かったので(赤が沈まない)同じだったら買いかも?
- 429 :名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 20:01:42 ID:VAv6yq2b
- 私の病院もほほえみだった。
すごく使いやすかったなぁ。
フェリシモの動物型、上でもあったけどすごくカワイイ。
お子がおすわりできるようになった時のクッションとしては
むちゃくちゃ絵になると思う。
- 430 :名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 20:31:34 ID:ekUU7+T+
- >>424
授乳クッションどこで買おうか迷ってるんですけど
市販されてないのか。残念。
フェリシモのかわいいけど、ちょっと高いしなぁ。
うーん。
- 431 :名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 22:55:50 ID:jb4Fy2ms
- 多分はげしくガイシュツだろうけど
ベビーベッドとベビーバス。
ベッドは夜中授乳がある間は枕もとにクーハンの方が
楽だったし、寝返りうちはじめるとドコンドコン柵にあたりまくり
- 432 :名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 23:01:44 ID:9M0IGw9c
- >431は、ベビーベッドとベビーバスはイラネ!って意味のレスなのか?
- 433 :名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 23:10:16 ID:jb4Fy2ms
- おっと、途中で送信してしまいました(汗)
つづき
床に布団の家なんで、今は親子三人川の字。
すぐ横に寝ているので様子見れて楽です。
ベビーバスは産後一ヶ月中に入れてくれる人がいたり、
洗面所の桶の広さが十分あるならいらないよ。
新生児期でも、清潔な一番風呂に入れるなら大人がいっしょでも
かまわないと病院で指導がありましたし、
首がすわってきたら百均で大きめバケツ買って、それでつければよし。
この狭い家のどこに不要になった奴らを片付けようか悩む日々…orz
- 434 :名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 23:30:44 ID:oWRaKo6K
- ID:jb4Fy2msはスレタイ読めてるのか??
- 435 :名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 23:41:27 ID:OyWmkhin
- >>433
いらないなら捨てれ。
次の子の時だって使わないでしょ?
- 436 :名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 01:01:46 ID:AzBMCx45
- >434
読めてるよ。
これいらんかったな〜て書き込んだだけよ。
もちろん各家庭状況で変わるけどさ。
>435
捨てたいけど一応トメの手前、他の義兄弟達のために
とっとかないとダメなんで捨てれない。
- 437 :名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 01:17:31 ID:CEf7uCYa
- 読めてるけど、理解はできてないんだね。
- 438 :名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 01:28:35 ID:vguWTmJn
- でも、>1に「準備してよかった・これイラネ!など情報交換しましょう」
ってあるから、別にインデナイノ。
- 439 :名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 01:30:18 ID:sWz4A/hi
- 431じゃないけど、>>1を読む限り、>>431はおかしな事書いてはないよ?
家具とかもって1に書いてるし。
- 440 :名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 01:44:42 ID:4viprD05
- >>439
肝心の「よかった・これイラネ」が略されてるのと、チラ裏風味を指摘されてるんじゃ・・・
- 441 :名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 10:15:14 ID:7hRgYWJG
- 授乳クッション。
私の産んだ病院もほほえみのだった。
たまたまその時産婦が少なかったので、自分が座る用と授乳用と2個貸してもらった。
家に帰ったら自作授乳クッションをどっち用に使うか悩んだわ〜。
最初の頃はまだ痛かったから、自分が座るほうに使ってた。
私の作ったのは、ほほえみにくらべると柔らかかったので、
余裕が出来た頃に綿足しました。
自分が座ったので綿がへたったというのもあるかもw
これから自作しようとする方には綿をケチらないことをオススメします。
ほほえみののように「堅い?」って感じるくらいの方が使いやすい。
- 442 :名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 19:09:03 ID:5K7fBKly
- ほほえみの授乳クッションホシイ!
- 443 :名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 18:31:26 ID:uQcfNxAY
- すみません、よろしかったら教えて下さい。
来月が予定日なのですが、退院時の赤ちゃんの肌着、衣類で悩んでます。
病院でもらったリストには、「上下各1枚」としか書かれてなくて、看護婦さんに
聞いてみたところ、人それぞれ意見が違って、混乱してしまいました。
1 短肌着、長肌着の各1枚と、アフガンみたいなものでくるんで帰る
2 短肌着と長袖の洋服
とこんな感じです。 長肌着と長袖の洋服とでは、もちろん別物ですよね?
悩んだ挙句、一応自分で考えてるものは、短肌着(ガーゼのもの)と七部丈の
ツーウェイオールを着せてバスタオルでくるんで帰ろうと考えているのですが、
そんな感じで大丈夫でしょうか?
ちなみに病院から自宅まで歩いて5分くらいの距離です。
人によっては、ドレスを着せてあげるなどの意見もあるのですが・・・
すみませんが、アドバイスよろしくお願いします。
- 444 :名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 18:37:58 ID:V/CUfSYr
- >>443
夏真っ盛りでしょ?
コンビ肌着+薄いおくるみ位でイインジャネーノ。
で、スレ違い。
【新生児】♪♪0歳児専用スレッド その59【乳児】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1121650694/l50
【質問】親切な人が答えてくれるかもスレ 70
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1120867565/l50
【暑い】今日ベビに何着せる?2シーズン【寒い】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1119178977/l50
- 445 :名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 19:51:10 ID:n3qCvbv4
- >>443
一通り持って行ってもそんなに荷物にならないから持って行ったら?
短肌着、コンビ肌着、(用意してるなら)ドレスor2way
個人的にはコンビ肌着とおくるみでいいかなと思うけど、
もしちゃんとしたアウターを着せたいなら(ドレスとか2wayとか)
短肌着とアウターかな。
- 446 :名無しの心子知らず:2005/07/26(火) 22:31:28 ID:0QZ3E7MO
- >>443
それ、1でも2でもどっちでもいいし、もちろんあなたの考えてるのでも問題なし。
自宅まで歩いて帰るのなら、アフガン(タオルもOK)があると抱っこしやすくてイイよ。
ちょっと見た目に暑いけどね。
- 447 :名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 00:31:31 ID:48gYUMu2
- 短肌着はとりあえず用意。
長肌着or洋服(ドレスや2wayなど)はどちらか一枚で良いと思うけど
長肌着一枚だけで連れて帰る場合も考えると、荷物減らしたいなら長肌着を用意。
でも小さい物だし445さんの言うように一通り持っていったら?
帰りは歩いて帰るのかな?
バスタオルか薄手のおくるみ(ガーゼとか)はあった方が良いと思います。
ぐにゃぐにゃの新生児が安定するって言うのもあるし
直射日光とか外気とかから守れるし。お互いの体温で結構汗かくかも知れないし。
あと、雨が降った場合も徒歩なのかな?
傘を持つことを考えたら抱っこ紐とかがあった方がいいかも。
あと、あしをにょっきり出すことを考えると長肌着よりコンビ肌着が良いと思うよ。
私的にはコンビ肌着大好きです。バタバタしてもお腹出ないし。
- 448 :名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 16:15:21 ID:VLQHUhOq
- 9月に出産予定の初妊婦ですが、このスレ大変参考になります。
ところで、先輩産婦さんにお聞きしたいのですが、
アフガンはくるみやすい正方形のものと、ブランケットになる長方形のものと
どちらが重宝しますか?「どちらでもお好きなほうを。」と言われそうですが、
ガーゼ素材のアフガン一枚は持っていてもということなので、使い勝手としてはどちらが
良いかなと思い・・・。
それからプレイマットって必要ですか?
畳の部屋かフローリングかにもよりますかね?
- 449 :名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 16:28:43 ID:Q+vqyZ4b
- >>448
正方形に一票。ベビカに乗せる時の膝掛けにするにも、長方形は長すぎて、
結局半分に折って使うことが多いし。長方形は包みにくい。
プレイマットは寝返りを始めてからで充分。
なめたり、汗かいたりするので、うちはパズルマットの上に、
しまむらで700円で買ってきた布団敷きパットひいて、時々洗濯してる。
- 450 :名無しの心子知らず:2005/07/27(水) 18:15:05 ID:48gYUMu2
- >>448
私も正方形が良いと思う。
小さいうちは十分ブランケットになるし
チャイルドシートの上からとかもかけやすいし
二つ折りにしてお腹〜胸だけに掛けたりもしてる。
新生児の時は肌寒い日は二つ折りのバスタオルでおくるみして
その上から正方形アフガンを掛けて寝かせたりとか。
長方形の物が使いたい時はバスタオルでいいんじゃないかな。
ちなみにバスタオルは正方形じゃない方が良いと思う。
シーツ代わり、風呂上がりなどよく使い良く洗うから。
正方形だと干す時結構場所を食うので。
- 451 :名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 02:03:14 ID:F3Fw+8jm
- 真夏生まれだと上にかけるのは手ぬぐいぐらいが丁度いいよ。
サイズ的にも厚さ的にも。
バスタオル折ったものは厚くなりすぎで赤ちゃんには暑い。
お腹だけかけとけばいいから。
足はかけても、どうせはねられるので。
- 452 :名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 13:28:00 ID:1Tc6asLE
- 準備「品」とはちょっと違うけど
産前に用意した
「電話口に産婦人科、タクシー会社、旦那の職場のTEL番号、診察券Noのメモ」の
産後バージョンも作っておけば良かったと思った。
市の保健センターの相談窓口や
救急医療センター、時間外当番医の案内TELの番号とか。
幸い急病とかは今の所ないけど、産後だとネットすると目はかすむし
「あれ?当番医の案内ってどこにあったっけー?」とか思ったので
用意してあるといざというとき安心かと。時間ある時に作っておくといいかも。
市の保健センターは他に相談するところがない人間は
大いに利用するとけっこう良い。
あと住所録の整理と最終チェック。
内祝いとかで使うから。日ごろからできてる人はいいんだろうけど。
- 453 :名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 15:27:11 ID:xY7/ITET
- 10月末出産妊婦です。
過去スレがどうも見れないようなので(サーバーがみつからない云々)教えてください。
出産ぎりぎりまで働く予定なのでぼちぼち出産準備?しようかと思うんですが、
短肌着・長肌着・コンビ肌着のほかに2wayオール?が必要なんでしょうか?
冬に向かっていく子なので何を用意したらいいかさっぱりです。
かといって買いすぎてもなんですし、産後は1ヶ月実家ですごす予定なので
旦那に買いに行ってもらうわけにもいかず困り気味です。
ちなみにハイローチェアって昼の間寝かしておくのはNGとききました。
室内犬がいるので床には寝かせられないし、ペットを飼ってるおうちはどうされているんでしょうか?
ベビーベッドは友人に借りる予定なのですが…。
- 454 :名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 16:12:27 ID:rdIQVnvL
- >>453
ツーウェイオールは肌着の上に着る服みたいなものだから
最初は退院時や検診なんかの外出用に1〜2枚あればいいと思う。
私は12月出産予定だけど、どうせ産後家でヒキってる間は肌着しか
着せないし1ヶ月検診過ぎて出掛ける機会が増えてから買い足せば
いいかなーと計画中。あと、長肌着とコンビ肌着は形が違うだけで似たような物だから
用意するならどっちか1種類だけでいいんじゃないかな。足が別れててお腹の
出ないコンビ肌着の方がオススメ。(長肌着より高めだけど)
冬に向けて寒さが気になるならベストなんかもあるといいかもね。
- 455 :名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 16:20:13 ID:xY7/ITET
- 散々既出だろう質問なのに丁寧にありがとうございます。
旦那友人奥にはコンビ肌着マンドクセだから長肌着にするべし!と言われたんですが、
お腹が出ないって言うのは良いですね。
長肌着かコンビ肌着どちらかで検討します。
ベストって毛布をかぶるみたいな奴ですよね?それは気づきませんでした。
こんど見に行ってきます!
- 456 :名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 16:20:55 ID:7u326/Cu
- >>453
私も室内犬のいる実家に里帰りしました。
室内に柵をつけてもらって犬の行動範囲を制限し、
私と赤の部屋には近づけないようにしました。
ハイローチェアに寝かせておく時間はコンビのサイトによると
連続では1時間、1日の合計時間は3〜4時間が望ましいそうです。
私は食事時や入浴中に寝かせて親に見てもらう時に使ってました。
- 457 :名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 16:36:43 ID:GZ4nK3tr
- >>453
私は長肌着を一枚も用意していなくて、短肌着とコンビ肌着だけだったけど
十分だったよ。
長肌着を買うならコンビ肌着の方が重宝すると思う。
足をばたつかせるくらいになってもはだけないからね。
一応肌着は短肌着4枚、コンビ肌着3枚自分で用意していたんだけど、
頂きもので4枚ずつ増えたので十分な量でした。
2wayは生まれる前にトメが2枚買ってくれたので自分では買い足さず、
1ヶ月検診くらいまではそれで間に合ったよ。
頂きものの事を考えて、少なめに買っておいた方がいいかもしれない。
とりあえず、肌着があれば部屋の中では十分だと思う。
あとは、通販のカタログも一緒に里帰りの荷物に入れていくとかしておけば、
いざという時に注文できるからいいと思う。
ベッドは自宅の方に借りるのかな?
だとしたら里帰り中の実家にはないよね。
レンタルなんてどうでしょう。
ハイローチェアは子供によって好き嫌いがあるらしいから、
生まれてからの方がいいかも。
- 458 :名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 16:56:15 ID:1Tc6asLE
- うちの子新生児のうちに結構パタパタし始めたから
コンビ肌着の方がいいかも。
今店頭に出てるのはまだ涼しげな素材も多いから
もう少し待ってから、でも良いと思うよ。
うちは逆に6月頭に産まれて夏に向かっていく子だったんだけど
4月頃までに買ってしまったけど、5月半ばくらいから夏物の肌着とか出てきたから。
ハイローチェア、寝んねと言うよりも家事や食事してる時にちょっと置いておく
赤を見に来たお客さんがいる時にしばらく載せておく
ゆらしてあやす、新生児のうちはその上に着替えやバスタオルを置いて
湯上がりにそこで拭いたり、ヘソの処理したりとかしてました。
- 459 :名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 16:59:48 ID:r3gP3gjD
- 長肌着は全然使わなかったなぁ。
コンビ肌着とラップクラッチばっかり使ってた。
(長肌着も持ってたんだけどね)
- 460 :453:2005/07/28(木) 17:10:36 ID:xY7/ITET
- ありがとうございます。
今はまだ夏物が多いんですね。
この前見たときに夏冬兼用って書いてあったのでみんなそういうもんかと思ってました。
犬がいるのは自宅なのですが、ベビーベッドに慣れてもらうためにも
実家も用意したほうがよさそうですね。
ハイローチェアは産後にしようかな…。
でも、買い物にいけるのって何ヶ月ぐらいなんでしょうか??
生後1・2ヶ月の赤つれて買い物って無理ですよね??
自宅にはどうしても高い位置に赤を置く場所が必要なので…。
- 461 :名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 17:25:43 ID:GZ4nK3tr
- >>460
あ、犬がいる自宅にベッドがあるなら、里帰りの時の実家は布団だけでもいいとオモ。
実家に犬がいるかと思ってたよ。
あと、買い物は1ヶ月以降になると思うけど、私は産後自宅だったので
仕方なくだけど新生児の頃から車で買い物とか行ってたよ。
でも、赤は旦那と一緒に車で待ってたけど。
1ヶ月検診が一つの目安だから、それ以降がいいと思う。
でも、10月末出産で1ヶ月検診後だともう寒い時期になるのかな・・・。
尚更人ごみなんかには行けないね。
買う予定なら今買ってもいいかもね。>ハイローチェア
>>457と意見変わってしまってゴメソ。
- 462 :名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 17:26:24 ID:1Tc6asLE
- >460
もちろん、オールシーズンの物もあるけど
季節物が充実してる状態の方がちょうど使う物を選べると思います。
ハイローチェア、通販でも良いんじゃないでしょうか?
それだと家まで持ってきてくれるし楽ですよ。
下見だけ産前にしておいて。
- 463 :名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 17:43:28 ID:a3tE17Qc
- >>460
1ヶ月検診が過ぎたら買い物に行けますよ。
ハイローチェアはレンタルの方がいいんじゃないかな?場所取るし。
- 464 :名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 17:45:37 ID:ULHbzOtA
- 便乗で申し訳ないのですが質問させてください。
ハイローチェアはフラットにしていなくても時間制限があるのでしょうか?
ちなみに私はまだ産前ですが、ネットで随分と安かったので買いました。
3日ほどで届きましたよ。
- 465 :名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 20:01:32 ID:L08juEKb
- ハイローチェア、レンタル派です
捨てるもの大変だし、キライな子もいるからね
- 466 :名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 01:24:38 ID:Qh7DevCs
- >>464
フラットにしていなくても、時間制限ありだと思いますよ。
もう購入されてお手元にあるのなら、その取扱説明書に記載されているはずです。
- 467 :448:2005/07/29(金) 10:01:58 ID:Ytbv/Lk7
- >>449>>450>>451
お答えありがとうございます。
アフガンは正方形の方が使いやすいとのことなので、参考にします!
プレイマットは急いで買わなくてもいいみたいですね。
- 468 :453:2005/07/29(金) 11:18:21 ID:con8TVGL
- >>461・462
そうですね、1ヶ月検診後だともう師走で…ドコ行ってもひとごみなんだろうなorz
逆に年末で色々安くなるかもですけどねww
ハイローチェアどっちにしてもないと困ると思うので
レンタルか通販かどちらかで出産前に準備しようと思います。
肌着はもうちょっと待ってみようかな。実母が用意してる分もありそうだし。
旦那がまったく興味持ってくれないので一人でぱにくってました。
いろいろ参考にさせていただいてます。ありがとうございます!
- 469 :名無しの心子知らず:2005/07/29(金) 15:28:42 ID:eSraZglg
- >>468
通販のカタログを色々取り寄せて、今のうちに印をつけておけばいいと思う。
注文しなかった所も含めて、うちには4種類くらいあるよ。
産前に何かもらうかもしれないし、ギリギリまで待ってから必要な分だけ注文しておけばオケ。
まだ急ぐ必要はないけど、体調に波があるだろうから元気な時とか気が向いた時に
リストアップをしておいたらいい。
うちも旦那はノータッチだったから、全部私が決めて買ったよ。
でもそっちの方が楽だと思う。
ガンガッテネ!
- 470 :名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 08:21:19 ID:91XdXcDf
- 冬になるとインフルエンザやら風邪やら流行るから、お出かけは控えたほうがいいよー。
うちは10月生まれで雪が降る地方だけど、検診を除いてお出かけできたのは3カ月
くらいの時だったよ。
短肌着、コンビ肌着、2wayオールは各3〜5枚くらいあるといいかも〜。
人にまかせると気に入らない柄のを買われたりするから注意(←わたしのこと orz)
- 471 :名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 10:00:26 ID:E7OU1RC2
- >>468
一歩も出かけられなくても、目の前の箱を利用すれば何でも手に入るよw
あまり心配しなくても大丈夫。
産んでからでも結構なんとかなるもんです。
- 472 :名無しの心子知らず:2005/07/30(土) 15:58:07 ID:NA+r1+KE
- まぁPCと、カタログがあればいいと思いますよ。
例えお出かけできるといっても、グニグニで生活リズムも整わないし
あやしてもそれほど通用しない低月齢児
連れて出るのは大仕事ですよ〜。
うちは気候的には問題ないけど、やっぱりなかなか出掛けない。
衛生用品や消耗品は最悪ドラッグストアとかにもあるから
そういうのは親に頼めば良いでしょうし。
- 473 :名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 01:24:36 ID:eZjEWu4d
- 来年2月頭に初出産予定です。初歩の質問ですが
短肌着、長orコンビ肌着、ドレスオールはそれぞれ何枚くらい
用意しておいたほうが無難でしょうか?50〜60サイズでいいですよね?
里帰りも手伝いも無く、夫の手伝いも期待できず、一人乗り切る覚悟です。
乾きの悪い冬場、乾燥機無しの全自動洗濯機で洗う予定です。
本などには肌着5〜6枚、オール3枚程度とありますが、
「新生児期はオムツ替え頻繁だし、すぐ汚すから一日3回位着替えるよ」と
聞いて、毎日洗えないことを思うと各7〜9枚必要?とびびってます。
ちなみに布オムツ40枚メイン、疲れたら紙オムツに頼るつもりなのですが、
オムツカバーは5枚くらいで大丈夫ですか?
2ヶ月はろくに買い物も行けないと考え、冬ごもりの覚悟で揃える予定です。
母乳希望なんだけど、粉ミルクと哺乳瓶も最低2本は要りますよね?
買い物の不便な所なので、最後は割高になってもネット通販があるさ!と
思っていますが…今からやっぱり悩みすぎ?デスヨネ…
- 474 :名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 01:53:45 ID:WPsTTfxH
- 8月末〜9月あたまに出産予定です
入院中のパジャマは長袖と半袖どちらがよろしいのでしょうか?
半袖だとエアコンが効いていて寒いですか?
- 475 :名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 02:00:10 ID:KhEjf9pO
- >>474
寒いかもしれない
羽織るものがなければ、薄手の長袖がいいんじゃないかな〜
- 476 :名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 02:12:47 ID:KhEjf9pO
- >>473
冬場は、室内干しにすれば、暖房ですぐ乾いたりもするよ
紙オムツも使うなら、うんち漏れが激しくなければカバーは5枚でも足りる
新生児の時はお布団に入っているから、オールは来客時や健診用にすればいい
肌着は小さいしすぐ乾く、間に合わなければアイロン使うって手もある
なので、そんなに買い込まなくても大丈夫だとは思うけど
産後のあまり動かないほうがいい時も一人なんだよね〜
洗濯が一日1回で済むように、びびらんと多い目の用意のほうがいいよ
余分に買うコンビ肌着は、60か70くらいの大きめしておけば長く使えるし
コンビのラップ肌着とかなら柄も可愛いからオールの代用にもなる
逆に新生児期のみと割り切るなら西松屋とかで安いのをまとめ買い〜
というのも考えたほうがいいかもしれない
粉ミルクは、産院でもらえるかどうか確認しておくといい
もらえないなら、哺乳瓶1本とミルク小缶とスティック一箱くらいで足りるでしょ
- 477 :名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 07:20:14 ID:k/j2Qotg
- >>473
私は出産前だし何もコメントできないけど、
がんばれ!と思った。
がんばってね!
>>474
私も同じ時期です。
薄手の長袖と半袖を1枚ずつ持っていきます。
母子同室だとエアコンが緩いと聞いたので・・・。
- 478 :名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 10:43:12 ID:SCcjaARl
- >>473
>>476さんと同じく自宅では肌着推奨する。
外出用より安くて着心地も良さそうだし。
短肌着の上に長肌着着せて+お布団でどうでそ?
新生児って真っ白の肌着が本当に似合ってかわいいものだよ。
私もうまれる前はこんな地味なのかわいそう・・・と思ってたけど。ま、好みですが。
>>474
病院は基本的には室温高めだと思う。夏も冬も。
それと、産後「暑い!」と感じる産婦さんも多い・・・と聞いた。
私もなぜか汗だくでした。
5月初めで、見舞いの家族は皆長袖でしたが、
私は一人暑がって長袖のパジャマ袖まくってた。
- 479 :473:2005/08/01(月) 12:34:08 ID:eZjEWu4d
- >476,477,478
ご親切なレス有難うございます。
そうか、短&長(orコンビ)だけで布団に入れていいんですね。
オールが結構高かったので、これも10枚近く買わなきゃいけないの?と
ひるんでましたw安心しました。
短10枚弱、長orコンビ・サイズ混合で10枚弱、オール3枚…位の
感じでやってみます。
もちろん西松屋(もしくはオク)予定ですw
哺乳瓶も売ってる所確認して、母乳が出なかったら買い足す方向で
小1本のみで挑んでみます。頼むぞ、マイ乳!!
夫は連日深夜帰宅(休みは日・祝のみ)だし、
平日昼間に来てくれる(買い物頼める)友人も近くにいないので、
一ヶ月健診以外は春まで熊のごとく引きこもって子育てガンガリます!
知人の子育て経験者に聞いてもみんな夏の子&里帰り組で
「洗濯はババが喜んでするし、貰い物で増えるから3枚あればいいのよ」
「着る物無くなればタオル巻いて転がしといていいよ」などと
のほほん言うので、夏の子はいいなあとスネ気味でした。
母乳が出なくて完ミがほとんどだったし…えーい、自分の乳を信じるぞ!
アドバイス感謝します。
- 480 :名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 13:37:25 ID:N/UHnMZt
- >>479
がんがれ〜
暇つぶしに通販眺めて、我が子を見ると・・・こういうの着せたい!っっなんて
衣類は産後にも買い足したくなったりするから、準備はそれでいいと思うよ
- 481 :名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 15:04:44 ID:S3nfCb1n
- うちも>>473サンと同じ2月頭出産予定だけど
双子だからそれプラス×2で用意してたらいいかな。
11月から管理入院と言われてるからそれまでに準備しなきゃ!と今から焦ります。
事情があって実家の母には頼めないし
トメと旦那に任せておいて大丈夫か不安だよー。
ちゃんと出産準備できるかなぁ。
- 482 :名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 15:05:46 ID:YletC97G
- てす
- 483 :名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 15:12:10 ID:kB+7SDz/
- >>479
ホントがんがってね。
うちも、主人の勤務状況が同じような感じでした。
母乳でいくなら、妊娠中のブラはワイヤー入りはダメだよ。
できるだけ乳腺が発達するよう、乳がブラブラできる状態になるようにね。
未読だったら
↓
ttp://plaza.rakuten.co.jp/yokubarimama/
を参考にね。
- 484 :名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 20:31:00 ID:NfXOwm0N
- 出産準備品、では無いけど。
私も産後手伝い頼める人がいないクチ。買い物はネットスーパー活用予定。
即日配達なのでサービス対象地域に住んでる人なら生協よりお手軽だとオモ。
興味ある人は産前に会員登録して試しておくと良いかも。
- 485 :名無しの心子知らず:2005/08/01(月) 21:47:21 ID:Ay7CMywT
- >>479
一人でガンガルのなら短肌着は10枚あっていいと思う。
でも、長肌着買うならコンビ肌着の方がいいかも。
2ヶ月くらいしたら足バタバタ始めるんで、部屋にいるときに短&長でいさせるより、
短&コンビの方が良いと思ったよ。
うちは3月初めシュサーンでまだ寒かったんだけど(退院の日に雪が降った・・・)毎日洗濯してたな。
自分と旦那の分は二日に一度いいから、とりあえず赤の分だけでもと思って朝一で洗濯機回してた。
私は短6枚、コンビ5枚用意してた。
あまり汚さないし汗をかく時期ではなかったので、一日に何度も着替えさせる事はなかったな。
でも、日中に汚しちゃった場合は、私が元気だったらすぐに洗って干してた。
あと、哺乳瓶は小の方がいいのかな。
私はとりあえず240のを1本用意した。
後々使えるし。
- 486 :名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 02:41:36 ID:8djXlsWD
- うちは買い物は旦那がしてくれたけど、
どうしても頼めなかったものがある。
生理用品(悪露用)、産後の下着、母乳ぱっと・・・
夜用の大きな生理用品を少し買いだめといたほうがいいよ。
あまっても後になってからも使えるから。
- 487 :名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 08:02:57 ID:iNxvNdNA
- 私も長肌着よりコンビ推奨。
うちの子は新生児のうちから結構バタバタし始めた。
こういう子もいるから。
- 488 :名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 11:20:21 ID:W4lfw0hM
- >487
うちも新生児のころからずるずる動いたので
コンビ肌着重宝しました。
大きめサイズでも下でとめる分ずれにくいので便利ですよ。
ちなみに3ヶ月のうちの赤には50-60サイズは
もう入らないのですが。
産後の下着は産んでからネットで買いました。
おむつやミルクとかもネット。
買い増しの赤の肌着もネット。
そういう意味では準備品として最強なのは、
カタログとPCかも。
PCは無線LANのノートにしておくと本当便利です。
- 489 :473:2005/08/02(火) 13:08:24 ID:GsyIWLLe
- まとめレスすみません。
みなさまアドバイス有難うございます。
長よりコンビ肌着多目、哺乳瓶は1本なら小じゃないほうがいい、
ブラは楽なやつ、ですね。(自宅は既にノーブラ生活)
カタログはとりあえずアカ本の一冊あればいいかな?と思ってますが、
これより安くて便利なお奨めカタログがあれば教えてください。
普段は里帰りしないスレROMでイメトレしてますが、こちらで具体的なことが
たくさん聞けて本当にありがたかったです。
産んだら誰かにアドバイスできるよう、ガンガリます。
- 490 :名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 13:27:01 ID:+S+FtgQv
- 哺乳瓶は母乳が出れば小さいのがいいよ
大きいサイズは、子供がもてるようにプラ製が軽くていいので
状況見極めてからでも遅くないし・・・すぐにマグになっちゃうかもしれないし
最初はガラス製の小さいのを推奨(120ml)
- 491 :名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 14:05:33 ID:rza4c6HK
- >>489さん
今日ちょうどレモールという通販で注文したものが届きました。
届くのが遅いらしいうわさを聞いていたので心配でしたが、
3日くらいで届きました。
検索すればネットでも商品見て買えますよ。
同封されてきたカタログ見たら、安いしけっこうカワイイ。
今まで千趣会見てたから安く感じるのかなぁ、アカホン行ったことないし。
- 492 :名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 14:16:32 ID:Oq4fsjQc
- >>491
レモールは無茶苦茶安いよ。そのわりにデザインもいいし。
そんなに安物っぽくないので、お買い得だと思います。
なかなか来ないのが難なんだけど、最近改善されたみたいですね。
でも用心して、いつも少ししか頼まない。
- 493 :名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 15:10:47 ID:6IN8Vunk
- 哺乳瓶は病院でもらえたよ。
確認してみてもいいかも。
私は母乳なので哺乳瓶使ったことないんだけどね。
- 494 :名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 17:11:06 ID:0qWxHcDn
- >>489
コンビ多目、と言うより、長はいらんよ。
長肌着は一枚も買わないで、その分コンビにした方が良いよ。
カタログで安いのはレモールみたいだね。
届くのが遅いらしいけど、早めに注文する分には安いしいいと思う。
(私はそれを聞いてたので利用しないで、妊すぐを利用した)
哺乳瓶に関して、私は>>485で大き目を買ったと書いたけど、
ほかのレス見ると小さい方が良いみたいね。
混乱させちゃってごめんね。
- 495 :名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 17:47:33 ID:LC30nT4i
- ベビーチェアのことなんですが、
机にひっかける簡易タイプのものか、自立型のものか
どちらにしようか迷っています。
長く使えるのは自立型ですよね?
まだまだ使わないんですが、もらうことになったんで・・・
- 496 :名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 19:54:23 ID:kTXLhCZF
- >>489
赤のカタログ通販について語っているスレ。
レモールは↓のスレを読んで、自己判断を、、
又、病院によっては退院セットの中に
森永とか明治の、赤のための通販雑誌を入れてくれてる所もあるので確認を。
【遅延?】レモールってどうよ 『4』【改心?】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1107314181/
☆★felissimo 子供服を語るスレの会 12回目★☆
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1121665044/
【ベビー服】コンビミニ 2着目【子供服】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1113908407/
【赤すぐ】赤ちゃんのためにすぐ使う本2冊目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1103033835/
- 497 :名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 22:22:26 ID:Oq4fsjQc
- >>495
両方貰うって選択肢は?
それぞれ使い比べる事が出来るなら、それが一番。
- 498 :名無しの心子知らず:2005/08/02(火) 22:41:11 ID:BCh3JNzA
- ってか、テンプレに書いてなかったっけ?
長肌着は(゚听)イラネって。読んでないの?
- 499 :名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 00:29:04 ID:6+1zuhQ1
- 張り切ってニシマッチャンでこんなに買い込んだ。
短肌着×6・コンビ肌着×2・長肌着×2・2wayオール×3
その後、このスレ&前スレで
「ニシマッチャンの肌着は使い捨て。洗濯すると即ビロビロ。」
「うには安くて丈夫!」
「高いけどモノが良いのはやっぱりCELEC。」
「長肌着イラネ。コンビ肌着マンセー。」
の情報キャッチ。トホホ。
とゆーことでオクでCELECのUSEDを追加ゲト。
短肌着×4・コンビ肌着×5・2way×1。
占めて\2,700。お古なのに結構良い値段だった・・・。
つか、産まれてもいないのに買いすぎ?
- 500 :名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 00:35:25 ID:6kZqRQZ2
- >>499
足らなくて困るより、多目でゆったり育児がいいさ
- 501 :名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 07:24:07 ID:2ki4y76y
- >>489
1人で乗り切るなら、オムツは紙オムツにした方がいいですよ。
出来るだけ489さんがユックリとする時間が必要だよ。
紙オムツで赤さんがかぶれることもないと思う。
- 502 :名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 08:02:45 ID:DR/KOhd0
- 紙おむつがいいと思う
- 503 :名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 08:03:27 ID:V+BMqfkS
- >>489
私も501さんに同意。
うちも布メインの紙併用はしてるけど、退院時即梅雨入りだったし
最初1ヶ月は結構紙を使ってました。
天気が良い日は布を使ったりもしてたけど。
ただ、紙も買いに行ったり捨てに行ったりがあるから
布の方が楽な面もあるんだけど
2月に出産だと、結構洗濯物が乾きにくい時期ですよね。日照時間短いし。
うちは大人の物、赤の肌着類、おむつと3度洗濯機を回しているので
結構全部干すまでに時間がかかることもあるんだけど
洗濯が終わった頃に赤が爆泣きとかしてるとすぐに干せないことが結構ある。
今はすぐ乾くからそんなに困らないんだけど
それでも洗濯物の量もすごく増えて、たくさん干すと密集して渇きが悪い日もある。
天気悪い日の室内干しは肌着やバスタオルで場所を使い尽くして
オムツを干す場所がなかったりするし。
489さんも、赤が少し生活のリズムが出てくる頃に気候が良くなってくるから
それぐらいの時期までの以降を目安に最初は紙を中心にしてみては?
何より産後1ヶ月くらいは身体を冷やすとものすごい悪寒や頭痛にとりつかれたり
下洗いをするのにしゃがんだりする姿勢は腹圧がかかったりするから
ゆっくり休む余裕のない人には負担になるかもしれない。
下洗いや作業自体はそんなに大変じゃないですが、産後の身体で寒い時期というのと
乾きにくい時期、っていうのは結構大変だと思いますよ。
- 504 :名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 08:37:39 ID:QBsG2cao
- >>499
セレクは元々いいお値段するから、
そんだけまとめてで2700円だったらかなりお得かも。(状態にもよるけど)
出品したことあるけど、すごい値段上がったよ。
- 505 :名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 10:46:30 ID:V7TwyDww
- セレク良いよね〜。
上品だし、品質もいいし。
オクだと新品も安く買えるしね。
- 506 :474 :2005/08/03(水) 11:33:30 ID:lgWkH3Yn
- アドバイス有難うございます
書き込み制限くらってました
母子同室なので暑いかもしれないと思いました
長袖と半袖を1枚ずつ持っていきたいと思います
- 507 :買い過ぎ499:2005/08/03(水) 14:20:30 ID:6+1zuhQ1
- >>500
ううう・・・有難う、イイ人や〜(涙
>>504
えっ?そうなんでつか?
USEDでもこの値段でカナリお得というほど高いモノだったとは
知りませんでした〜。
>>505
肌着の新品はオクでは見かけませんでしたが、
外出着が新品で出品されているのは見かけました。
カバーオールのようなもので\3〜4,000、帽子などで\1,000前後
でしたが、あれでも安いということですね・・・。
百貨店等で定価をチェックしたことが無いので、イマイチ
CELECの相場感というのがありませんでした。
お蔭様で「そうか、お得な買い物出来たんだ!」というウレスィ気持ちに
なれました!有難う!!
- 508 :名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 14:26:15 ID:KvuUDLHZ
- セレク、新品で1枚1200円くらいで
よくオクに出てるよ。
うちの子にはもう小さいから買わないけど。
- 509 :2−1:2005/08/03(水) 15:37:26 ID:/b0h+u5I
- >473=489です。
またまたアドバイス有難うございます。長くなったので2回にわけます。
>>490、493、494
哺乳瓶は退院時に貰えなかったら病院の売店で買うことにします。
一週間で多少乳の出も判断つくだろうし、スタッフに相談して買いますね。
>>494、498(498さんは私宛ではないかも知れないけど)
すいません、私が最初に「長orコンビで何枚要る?」と書いたのが
紛らわしかったですね、「長+コンビで〜」と書くべきでした。
コンビ推奨・長肌着(゚听)イラネなご意見は事前に承知でした。
(書込み前に全レス&前スレ読んでます。全部憶えてるとは言いませんが…)
個人的に生後1〜2ヶ月の白い長肌着を着た赤さんモエーー(*´Д`)なもので、
短期間覚悟で50〜60の長肌着を2〜3枚は用意するつもりだったんですよ。
長肌着は趣味程度に、50〜70のコンビ中心で揃えますね。
産後は私もやっぱり 長肌着イラネ(゚听)派になってるかも知れませんw
- 510 :2−2:2005/08/03(水) 15:43:29 ID:/b0h+u5I
- 続きです
>>491、492、494、496
カタログの件有難うございます。とても助かります。
レモ、サイトはいい感じでしたが、レモスレみるとちょっと引きますねw
でも安さで納得できるなら待てるかな。早速カタログ請求しました。
西松屋はちと遠いので、産後はとても頼りになります。
各社をゆっくり、楽しみながら見て検討しますね。ありがとう!
>>501、502、503
やっぱり冬に一人で布メインは無謀でしたか…orz
布派の、新生児はシッコも量少ない&回数多くて紙は勿体無い・シッコだけなら
洗うのも楽・経済的・ハイハイするまで布中心がいい、と言う意見と
紙派の、短期間しか使えない50〜60のオムツカバーを5〜6枚買うなら
その時期の紙オムツ代が出せる=洗濯の手間と費用は無駄・ダラに布は無理
という意見に翻弄されてました。 セコとダラの狭間で揺れてました。
方針転換して紙メインにします。布オムツ20枚+カバー3枚だけ用意して、
体調のいい時の趣味&自己満足程度に留めます。
やっぱり下洗い&冷たい洗濯物干しって、冬は結構辛いですもんね。
長々すみませんでした。皆様ご親切なアドバイス、本当に感謝しています。
ROMに戻ります。
- 511 :名無しの心子知らず:2005/08/03(水) 22:33:57 ID:Pvuzc3K7
- >>510
つ 乾燥機
置く場所があればかなり便利です。
もし近い将来保育園に行かせたりする予定があれば、ますます良いです。
(1歳過ぎたらパンツ生活になったりするので、ズボン・パンツの洗濯や
おねしょシーツの洗濯に追われます。)
- 512 :名無しの心子知らず:2005/08/04(木) 13:41:40 ID:lwM4gwNZ
- >1歳過ぎたらパンツ生活になったりするので、ズボン・パンツの洗濯や
>おねしょシーツの洗濯に追われます。
保育園児って1歳になったらオムツやめて、パンツ強制になるの?
全部の園がそうだとは思えないが・・・
- 513 :名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 13:52:13 ID:cERIuc9c
- >>510
私も母とトメが布オムツ派。友人は紙オムツ派でした。
どちらにしようかと悩んだあげく紙にしました。
結果は紙でよかったと思っています。
今や母も紙オムツマンセーです。
- 514 :名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 14:58:17 ID:q96QTYhG
- 出産準備品?
服とシメとミルクと哺乳ビンがあればそれでよろしw
- 515 :514:2005/08/06(土) 15:08:22 ID:q96QTYhG
- ↑は言いすぎかw
ちなみにうちは長肌たくさん買ったり貰ったりしたけど、
けっこう使ってます。てか、毎日着せてます。
昼は暑いけど、夜は寒くなる事があるんで腹や足を隠せるヤツがいいし。
どうせ動いてビローンてハダケるから、短肌と変わらんけどw
逆に短肌は暑くなってから全然着せてないや。
皆この時期は短1枚着せてるの?って、この質問はスレチですね。
- 516 :名無しの心子知らず:2005/08/06(土) 16:08:08 ID:r9yvbfna
- コンビ肌着が便利だったな。
よくわからなかったから、短、長、コンビを4枚づつ用意したけど、
短いのはお腹が冷えるのが心配だったり、ウン漏れすると
ダイレクトに布団に行くんでちょっと・・・
長肌着ははだけちゃって、結局お腹が出るし。
で、コンビ肌着ばっかり着せてたよ。
- 517 :名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 00:07:29 ID:DBJKZZIG
- 11月中旬に出産予定なんだけど、
肌着はコンビだけでも大丈夫かな?
寒くなったときは中に短も着せた方がいい?
- 518 :名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 00:28:13 ID:SgEKR/b+
- >>517
北陸在住ですが、部屋を暖かくしていたのと2ウェイオールを
厚地にしていたので、肌着はコンビだけで充分でした。
- 519 :名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 07:38:28 ID:WgXY9fPu
- >>517
南国在住で去年の11月初旬に出産しました。
2ウェイオールは秋・冬・春まで使いまわせるタイプを選んで、
真冬は短肌着+コンビ+2ウェイオールを着せてました。
厚地の服も用意していましたが、雪が降るのさえ珍しい地域に住んでるので
短肌着+厚地の服+暖かい部屋では汗だくになってしまい使えませんでした。
- 520 :名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 13:58:10 ID:uSFwLxxu
- 9月下旬出産予定です
身内が百貸店のベビー売場の店長しててこの間、お祝いにセレクの肌着セット、ガーゼタオルロンパース
合計20点くらいもらいました
まさか・・・そんなにいいブランド品とは知らず
今からお返しが大変です
布おむつカバーもセルクでした・・・ここ読んで夫婦供悩んでます
チラシの裏スマソ
- 521 :名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 16:16:01 ID:wsT57vQc
- 20点とは豪快ですねえ。
定価で買ったわけではないでしょうから、
そのまま計算しなくてもいいと思いますが。
でもタダって事もないんでしょうね、きっと。
- 522 :名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 16:50:16 ID:PEzwiKEn
- スレ違いを承知で質問させてください。
(プレママさんが沢山いるスレだと思ったので)
不妊治療をしていた友人が妊娠したと報告してくれまして、
普通は出産してから出産祝いを贈るのでしょうが、
出産前にもおめでとう!の気持ちを伝えたくて何かプレゼントを考えています。
妊娠中に貰って嬉しかったものがあったら教えてください。
- 523 :517:2005/08/07(日) 16:54:12 ID:DIiB98yr
- >>518>>519
レスありがとうございます。
おふたりのレスを参考に考えた結果、
とりあえずコンビ+2wayオールで
真冬はベストで調節しようかと思います。
- 524 :名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 16:58:20 ID:DIiB98yr
- >>522
私は友人からマタニティワンピースを貰いました。
赤ちゃんのものより友人向けのものを贈るのがいいとおもいます。
- 525 :名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 17:34:22 ID:QjzkESVl
- >>524
それイイ!
自分のものわざわざ買うのも高く付いちゃうから買うのためらうんだよね
- 526 :名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 18:33:42 ID:XIcSOO8K
- >>520
小さい品や旧型や福袋品の安めのも織り交ぜて20点
定価10万円くらいとして6万円くらいが仕入れ値
百貨店店長だったら、お得意様用のサービス枠もあるだろうから
ぶっこみで5万円相当のお祝いかな〜
どの程度の身内かわからないけど、伯父伯母あたりなら普通の額だよ
520夫婦から1万円くらいのお返しにして、後は言葉や手紙で感謝の言葉を伝える
あんまり大きなお返しは失礼にもあたるからね
1万では足らないと思ったら、そのお店で買い物をするようにしてあげるのもいいけど
また値引きとかしてくれそうだし、それよりは会うたびにお礼を伝えるか
気持ちをこめてクリスマスプレゼントとかで、その身内の好きなものを贈ったらどう?
- 527 :名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 19:03:03 ID:PEzwiKEn
- 522です。
>>524さん525さん
マタニティーワンピースですか。了解しました!
大体妊娠何ヶ月頃になった時から必要になりますか?
あとサイズは普段の洋服のサイズでいいのでしょうか?
オススメのブランドなどがありましたら教えてください。
(質問ばかりですみません)
- 528 :520:2005/08/07(日) 19:15:08 ID:uSFwLxxu
- >>526さんご意見ありがとうございます。私の父親のほうの身内でして・・
変なのもお返し出来ないなと悩んでました。
>>526さんの適切なアドバイスのお陰で、お返しの品物決まりました。とりあえず、明日にでも準備したいと思います。
本当にありがとうございました。
スレ違いの会話で、ご迷惑かけてすみません。
- 529 :名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 22:08:03 ID:g5a6S7jr
- ベビーベッドって結局どうなんですか。
友達などは使っている人が多いので
絶対いるよって言うのですが・・・。
部屋も狭いし、いらないって人はソファなんかで
代用しているのでしょうか。
お昼ねさせるときは何処で寝かせているのでしょうか。
- 530 :名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 22:18:48 ID:Oj9Uz16L
- >>529
自分たちが今畳に布団生活だったらべビーベッドはなくても良いと思いますよ。
お昼寝は、じゅうたんの上に長座布団でも大丈夫です。
- 531 :名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 22:21:16 ID:ASYnh9WX
- >>529
ソファは駄目よ、転がり落ちるから。
赤ん坊は思ったよりじっとしてないよ。
うちは、ダッコじゃないと寝ない子だったから
ベビーベッドは無用でございました。
新品同様で物置になってます。
- 532 :名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 22:26:46 ID:ALNEHQaY
- 寝返り前の赤ちゃんでもやっぱりソファの上は危ないよ。
昼間だと、あまりフカフカしていない座布団とかベビー布団のマットなどを
親が居る場所の近くにおいて寝かせておくんじゃないかな。
親が布団で寝てる、完母で添い乳しながら寝かしつける、という場合だと
ベビーベッドは活躍しない確率高いかも。
私は完ミルクで添い乳無し・ベッド生活だったのでベビーベッドは1歳過ぎるまで
活用してましたが(子が自力脱走するようになったので今は親ベッドで川の字寝)、
ベビーベッドは寝室に置いてたんで、低月齢期は座布団の上かスイングラックの上が
昼間の赤の定ポジでした。
購入後使わなかった場合の保管場所もくうし、どうなるかわからないのが不安なら
最初はレンタルするのも手だと思うよ。
- 533 :名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 22:57:35 ID:j9TNi4U4
- >>529
うちはアパート(3DK)暮らしでベビーベッドを購入しましたが、
子供が3ヶ月から添い乳じゃないと眠らなくなったので、それ以来
ベッドでは眠っていません。
もったいなかったかな〜と思いましたが、二人目ができれば上の子が
ちょっかいださないようにガードできるので、このまま部屋に置いておく
つもりです。
今は洗濯物&子供に触られたら困る物を置く収納スペースになっています。
・・・・子供を寝かせる以外の使い方もあるってコトでw
ソファは危険ですからダメですよー。
- 534 :名無しの心子知らず:2005/08/07(日) 23:46:22 ID:g5a6S7jr
- 529です。
そうですか、絶対重要なわけではなさそうですね。
何かを避難する場所に適当なくらいですかね。
再度質問なのですが、部屋の中は触るものが何もないように
変えた方がいいのでしょうか。
あと突っ張りネットみたいに危険地帯を区切った
ほうがいいのでしょうか。
友達のうちはみんなそんな感じなのですが、
子のいない私はなるべく特別なことはしたくないなと・・・。
一人先輩で普通のオシャレな部屋で子育てをしている
人が居たのですがそんな風にするには手間が必要?
それとも子供の性格によるのかしら。
- 535 :名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 00:03:03 ID:GiQqCCdp
- >>534
ハイハイをはじめる前はそれほど神経質にならなくてもよいのでは。
相手はあまり動けませんから。
ベビーベッドはハイハイ、つかまり立ちをはじめると活躍します。
その頃になるとところかまわず動いて立ち上がり、ばたんと倒れるので、
ある程度は柵で囲った中にいてもらわないと、危ないです。
- 536 :名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 00:40:01 ID:YGTSr06W
- >>534
普通のおしゃれな部屋で、物が外に出ていない、家具の角がガードされていて
危険な状態の場所がどこにもなければ、あえて子供のいる風にしなくてもいいけど
その先輩さんに部屋のことは相談してみたらどうでしょう
何もしていないようで、多分工夫はされてると思いますよ
ガードにしても、マットにしても、シンプルな赤ちゃんぽくないものもありますし
そういったものを吟味して揃えていったらいかがでしょうか
ただ、子供っぽい柄のものは種類も豊富だし安いし
通販でもお店でも、どこでも買えるので、期間限定と割り切って
センスを活かすのは子供が成長してからでもいいと思うけど
- 537 :名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 09:37:55 ID:rjU1UW8I
- >>536
>期間限定と割り切ってセンスを活かすのは
>子供が成長してからでもいいと思うけど
この一言に536さんのセンスがさらっと活きてるカンジ。
アナタとお友達になりたい。
- 538 :名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 10:27:06 ID:vAVO79gy
- 私も便乗して聞きたいのですが、
「赤ちゃんのまわりは物が取れないように、ぶつからないように」と言われるんですけど
部屋数もなく、狭くてそうそう物をなくすことができません。
そんなでもアドバイスありましたら教えてください・・・。
- 539 :名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 14:27:07 ID:y0YVSCe/
- >>538
ウチも同じ・・・。
狭いからもともと物は増やさないように本当に必要な物しか置いてないけど
今お腹の中には双子チャンが居る。
今から赤のものをどこに置こうか夫婦で揉めております。
もちろんベビーベット置く余裕はありません。
引越ししたいけどお腹の大きいうち&赤の小さいうちは
やめておこうと思っています。
- 540 :名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 15:22:07 ID:1ic254W8
- >>522
マタニティ服でオススメはコムサ。産後も着れて上質なのが多い。
でも、私はマタニティワンピースはイトコにもらって少し困った…
サイズや趣味が合わなかったのもあるけど、私も不妊治療の
末の妊娠だったから、普通の妊婦さん以上に足元を
冷やすなと強く言われていたの。足元には子宮関係のツボが
集中していて、不妊症の人は原因にもよるけど、子宮の機能が
冷えで低下してる人が多いから。もし寒い季節にお腹が出てくるとしたら、
ワンピースだとレッグウォーマーやらスパッツやらと合わせたとしても
やっぱり冷えてしまいそうだから…上着やボトムならいいかもね。
私が妊娠中にもらったら嬉しかったろうものは、妊娠腺予防クリーム
(産後も保湿として使えるもの。妊娠中はとにかく肌が乾燥した!)とか
アロマ(真正ラベンダーが無難)とか抱きまくらとか
和食の料理本とか(妊娠中は体重管理に、母乳なら産後も役立つ)
胎教によさそうなCDとかかなぁ。
- 541 :名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 16:46:15 ID:dodPu2tr
- 自分は服は好みがあるから嫌だと思うが、マタニティショーツとか貰ったら
嬉しかっただろうと思う。
妊娠線予防クリームもいいね。
- 542 :名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 17:08:24 ID:4cf6qYCr
- >>541
そういえば、あれは履き時がわからないんだよね・・・
4ヶ月過ぎに履いて、おなかはまだ出てないけど、もっと早く使えばよかったと思ったよ
ギリギリまで使わない人もいるだろうけど、一度使うと楽で手放せない感じ
期間限定品だし、自分の使うものだと思うと中々良い物は買えないし・・・
おなかをすっぽり覆った時の安心感とくつろぎ感は中々のものでした
- 543 :名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 17:24:07 ID:rJZmowHi
- 540サンのレスで思い出したんですが・・・
みなさんは胎教によさそうな音楽聞いてらっしゃいますか?
現在6ヶ月で、そろそろ外の音も聞こえるようになると聞いたんですが、
自分の好きな音楽(ポップス)ばかり聞いてます。
努力してでも、趣味じゃないクラシックとか聞いた方がいいんでしょうか?
- 544 :名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 17:32:35 ID:WCEONYyR
- >543
外の音は聞こえるようになるけど、赤自身がそれによって快・不快を感じるのとは別。
母体が心地よいと思う音が、赤にとっても心地よい音なはず。
好きな音楽を聴くのが一番いいと思うよ。
でも私自身は、妊娠前はクラシック全然聞かないし邦楽派だったんだけど
妊娠してからは、音楽の嗜好が変わって
クラシックやイージーリスニングのほうが落ち着くようになった。
- 545 :名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 17:33:14 ID:opY5OGsS
- >>543
無理して好きでもない音楽を聴くよりは、好きな音楽を聴くほうが
いいみたいですよ。お母さんがリラックスすることが一番大事ですから。
子供を音楽好きにしたいなら生まれてからでも遅くはないわけですし、
逆に胎内にいる間に!と変に気張るほうがナンセンスですよ。
音を聞かせる、という意味では話しかけるほうがいいんじゃないかな?
かく言う私は洋楽HRばっかり聴いてますw
- 546 :名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 18:16:27 ID:rJZmowHi
- >>544-545
レスありがとうございます。
安心して好きな音楽を楽しむことにします。話しかけもやってみよう。
- 547 :名無しの心子知らず:2005/08/08(月) 18:55:16 ID:qQnCSyFL
- >522
妊娠中の友達にあげて意外と喜ばれたのがボディブラシだった。
この間その事を思い出して自分用に買ってみたんだけど、
足とか背中とか洗うとき、タオルやスポンジよりもかなり楽です。
- 548 :名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 12:02:49 ID:fZFCH4GP
- ちょっと一言…。
妊婦さんにアロマは諸刃の剣。
アロマは直に嗅覚にひびくから妊娠中は使えないものも多いです。
ラベンダーもたきっぱなしとか常に持ち歩くのは不可だったはず(ウラオボエスマソ)
アロマを選ぶなら専門店できちんと相談すると良いよ。
逆に妊婦さんをリラックスさせたりつわりを軽減させる効果のものもあるらしいから。
産院にいるメディカルアロマセラピストとか言う人が言ってました。
- 549 :名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 12:12:03 ID:vE9prVfb
- >>548
>アロマ
何の種類だったかは忘れたがよく知られているハーブで
子宮収縮作用のある匂いがあるから素人が勝手に使うと危険
いまではアロマ推奨の産院もあるし、アロマブームに乗っ取って
使って良いもの悪いもの位の知識を得ている先生も居るようなので
病院で聞いてみることもおすすめ
- 550 :名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 12:13:13 ID:qEFMNO5S
- ウラオボエって・・・
わざと?
- 551 :名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 18:44:20 ID:Y52BunfB
- 今日哺乳瓶買いに行ったけど余りにも種類多すぎて
決められなかった…一人目の頃はやっとヌークが出始めたぐらいで
迷うほど種類なかったのになぁ。無難に前と同じチュチュにしとこうか
新しい物に挑戦しようか迷う。吐き戻ししにくくなるとかいうヤツは本当に
効果あるのかな。ミルクスレではアプのは評判よくないみたいだけど…
(アプの物ってどれも評判悪いなw)
このスレの方はどんなの買いましたか?ぜひ参考までに聞いてみたいです。
- 552 :名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 19:00:17 ID:5Nhoos7j
- >>551
わたしは「母乳実感」というのを買いました。
乳頭混乱がおこりにくいと聞いたので。
完母なのでごくまれにしか哺乳瓶使わないけれども、
いやがらずに素直に飲んでくれます。
- 553 :名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 19:36:56 ID:XDVO6vl9
- >>551
吐き戻し機能は効果ないっていうよ
- 554 :名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 20:17:41 ID:krJ7KCNS
- >>522
私もコムサに一票。
あと、ワコールから出ているレスピレーションというブランドも働く妊婦さんや
お出かけ用としてオススメ。
高いけど、いかにも妊婦っぽく見えないデザインや素材を使ってあるから
私はお腹が大きくなる前から着て元取れたと思う。
- 555 :名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 22:18:13 ID:+StEtfbK
- 11月に出産予定で、肌着を色々見ているのですが、生地にフライスやらサッカーやらキルト等色々あります。
季節に合わせて選ぶようになっていましたが、フライス素材は年間用になっていました。
皆さんは肌着の生地を生まれる季節によって薄い物・厚い物と選ばれましたか?
カバーオールを着せたりするので、肌着は厚い物でなくフライス素材で良いのか、
やはり冬の季節に合わせた物の方が良かったか聞かせてください。
- 556 :名無しの心子知らず:2005/08/09(火) 22:49:50 ID:yGQLps+k
- >>551
病院はヌークだったので、退院直後にヌークを買いました。
しかし上の子の時はその後に母乳相談室を使い、混合をやめてからは
ピジョンで定着しました。
下の子はずーっとヌーク。ピジョンに乗り換えようとしたのですが、何故か
飲めなかったのです。
但し、乳首とキャップはヌーク、瓶本体はピジョンの200mlを使っています。
>>555
上の子の時は次が生まれることも考えてオールシーズン使えるフライスを買いました。
室温調整や上に着せるもの、布団や毛布などで調整したため、フライスだから
寒そうだとは思わなかったです。厚地の肌着もありましたが、寒冷地なので
乾くのに時間がかかりました…
しかし、下の子は季節が正反対。暑さに向かっていく時期にフライスは暑そうだと
感じ、新生児期はフライスを使い、GWを過ぎたら楊柳素材に変えました。
- 557 :名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 07:41:27 ID:CDoT/vQJ
- http://furima.rakuten.co.jp/user_detail.php3?u_no=2598506
聴診器とか・・・お腹の音が聞こえるらしい
- 558 :名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 10:37:23 ID:0IH1L6Ag
- >555
事前に沢山用意して大失敗しました。
フライス素材がほとんどで50-60サイズと60-70サイズ半々でコンビ肌着と短肌着を用意しましたが、
春生まれだったためクーラーかけるほどでもないが暑い日が続き、
暑がって泣くばっかりだった為慌ててガーゼ肌着を買いに走りました。
クーラーが入るようになるとガーゼ素材は寒くてオールアウトになり、
一瞬事前に用意した肌着を着せましたが、
今度は寝返りをはじめたので動いているうちに全部脱げてしまうようになりました。
また慌ててスナップ止めや面ファスナー止めのものを買いに走ったため
双子ちゃんがいる家庭以上の肌着があります。
産後買いにいける目処があるのならほんの最初の分の用意だけでいいと思います。
(ネットでも通販でも購入できるからね)
- 559 :名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 10:43:43 ID:JBOkIOSA
- うん、最低限必要な枚数だけ用意して産後に買い足せば良いと思う
子供との相性もあるからね。
- 560 :名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 10:47:57 ID:JHuNMkjs
- >>557
マルチ乙
相談です。ハーフトップの授乳用ブラを買う予定なんですが、
カシュクールタイプのものと中央がホックで開くタイプのもの
どちらのが使い勝手が良いでしょうか?
カシュクールのがさっと乳を出せて便利かなと思うんですが、
貧乳だと手で押さえてないと乳首が隠れそうで悩んでます。
- 561 :551:2005/08/10(水) 11:18:18 ID:+q9LVy+I
- レスくださった方ありがとうございます。
吐き戻し防止効果ってのは余り期待出来ないみたいですね。
ヌーク・母乳実感・母乳相談室・ピジョン…どれにしよう。
今日母乳相談室置いてる店行ってまた悩んできますw
- 562 :名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 14:45:54 ID:Z2/lgHOg
- >>548
妊娠中なのにうちの夫がアロマたいててクサーだった
まったくもぅ!
- 563 :名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 15:46:25 ID:fjmMVJFA
- >>560
ホックタイプとカシュクールタイプ使ってたけど、
授乳させやすいのはカシュクールタイプかなって思った。
ホックタイプは、授乳中にホックが外れたりして面倒だった。
母乳パットとかつけててもホックが外れて漏れちゃった事も多かったよ。
- 564 :名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 15:46:46 ID:Z2/lgHOg
- ところで、入院中のパンツですが、生理用ショーツのサイズっていくつくらいが妥当なんでしょう?
妊娠前Mでも出産直後Mは入らないですよね?
- 565 :555:2005/08/10(水) 16:52:35 ID:HTSataGK
- >556 >558 >559、ありがとうございます。
洗濯して乾きが遅いのも困るので、フライス素材を購入しようと思います。
確かに部屋の暖房をきちんとしてれば、余り寒いとかないな〜と思ったり。
着せ方としては、短肌着+コンビ肌着+2wayかカバーオールって組み合わせで大丈夫でしょうか?
最低限必要な枚数としては、短肌着とコンビ肌着の50-60サイズをそれぞれ4〜5枚を準備しておけば
充分でしょうか?
- 566 :名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 17:14:17 ID:shhQtvIP
- >>564
生理ショーツ使うの?
昨日産院で説明受けたときは普段はいてるのを持ってきて、っていわれたんで
マタニティショーツもって行くつもりだったけど。それか、普通の前からはいてた
パンツ。
- 567 :名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 17:54:26 ID:3dX5IlgR
- >>560
私はどっちも使ってます。
家に居る時はカシュクールのハーフトップで、外出用に普通のブラのような肩でホックがついている
タイプ(前の真ん中に4段ボタン付き)を買いました。
外出用のホックタイプは使いつらいかと思ったけど、肩のホックを外さず
常時前のボタン上2つ外してあるるのでなんともなかったです。
今の時期、妊娠前から持っているキャミのような服を外出の時
着るのでハーフトップじゃない物も買ってあって良かったです。
- 568 :名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 20:21:40 ID:jtnVNyfk
- >>566
悪露が出るのに、普通のパンツでいいのかな?
- 569 :名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 20:22:46 ID:IKHE8leY
- 8ヶ月半ば働く妊婦で外出もままならぬため
通販で出産準備品を揃えようかと思ってます。
手軽なところでベルメゾンってどうですかねえ
肌着等の衣類をと思ってるんですけど。
- 570 :名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 21:35:47 ID:4gvu3uv/
- >>569
肌着や衣類だったら、コンビミニもおすすめかなぁ
品質的には問題ないと思うんだけど
>>566
お腹は産んでもすぐにはへこまないから、もう使い捨て感覚でいいならマタニティ用の
パンツをそのまま使うのも手ですよ
あとははき古してややゴムがくたびれ気味の生理用パンツ持ってくとか
- 571 :569:2005/08/10(水) 22:23:29 ID:IKHE8leY
- >570
コンビミニ手元にカタログがあったので見てみました。
よさそうですね。短肌着とか注文してみます。
5000円以上にするのがちょっと大変かな。
ところで入浴用ガーゼって必要ですか?
普通のガーゼハンカチとかで十分?
バスタオルは大人用のものと兼用で大丈夫でしょうか?
- 572 :名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 22:44:23 ID:RfaEWpgr
- >>561
母乳実感と母乳相談室は、使う月齢が違うんじゃなかったかと思います。
母乳相談室は出産後すぐから使えて、目的としては乳頭混乱を起さないように、
浅飲みしないようしっかり口を開かないと飲めないなど、すんなり母乳育児に
移行できるよう作られてるもの。
母乳実感は、母乳育児が軌道に乗った後に使う時、違和感がないように(乳首に
似た感触に)作られてるんじゃなかったかな。
で、「相談室」の瓶に「実感」の乳首が付けられるんだったと思う。(ここはうろ覚え)
出産準備として揃えるなら、「相談室」になるんだと思います。
>>564
私は妊娠前より1サイズ大きい生理用ショーツを持っていきました。
臨月で10kg増でしたが、大丈夫でした。
ただし股上はできるだけ深めじゃないと、万が一、帝王切開になったりすると
傷が押されて結構痛いです。(2人目が緊急帝王切開だった)
- 573 :名無しの心子知らず:2005/08/10(水) 22:52:44 ID:sbYKoOxf
- >>571
特に入浴用ガーゼ、というものではなくて、薬局で「ガーゼ」を買ってきて
切って使ってました。沐浴布も。新生児のうちは、ガーゼハンカチだと、
まだ大きすぎるって感じだったので。一ヶ月すぎて一緒にお風呂に入るように
なってからは、ガーゼハンカチでした。
バスタオルは、うちでは兼用でしたが、このあたりは、その家によってでしょう。
- 574 :名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 09:20:03 ID:LfahutW+
- >>572
>>561です。ありがとうございます。
おっしゃる通り、相談室と実感は乳首サイズが違ってて(SSとS)
相談室の方が新生児向けみたいですね。結局相談室買って来たけど
産後母乳でいけるかどうか判断出来るようになってから買ってもよかったんじゃ
ないかと今頃思った…母乳育児前提の商品みたいだし。(一人目の時全然母乳
出なかったので今回もチョト不安)
- 575 :名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 10:22:33 ID:+YkjXBCY
- >>574
母乳相談室は、桶谷式とメーカーが共同開発した、母乳育児移行用の乳首になりまつ。
母乳を飲む訓練用に作られてるだけあって、乳首が硬い材質でできてるから、
飲むのに力と時間を要します。
だからミルクをメインで育てようと思っておられるなら、ちと赤さんは不満がるかも。
- 576 :564:2005/08/11(木) 11:58:58 ID:Divg3MBZ
- >>572
1サイズくらいでいいのかぁ
LLくらい?と悩んでいました
参考になりました
ありがとう
- 577 :名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 12:29:45 ID:LfahutW+
- >>575
あぁ…やっぱり産後に買えばよかったかも。早まったな私…
どこでも買える無難なヤツ(ピジョンとか)揃えといて相談室は
産後の様子見て使うことにします。レスありがとうございます。
- 578 :名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 14:34:22 ID:d4NP/G5W
- 赤ちゃん用に布団セットはかったのですが、
タオルケットと綿毛布が入っていなかったので買おうかと思っています。
でも両方は必要ないでしょうか?
どちらにしたら良いでしょう・・・。
アドバイスお願いします。
あとスリーパーとかいうのは使えますか?
- 579 :名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 14:59:20 ID:LLHc4VB+
- 今使うの?秋?冬?
答えにくい質問だね。
必要と思ったとき買えばいいんじゃないの?
スリーパーが使えるかどうかは赤ちゃん次第。
- 580 :名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 15:19:04 ID:aPf0vc2F
- >>571
うちは、10枚入りのガーゼハンカチを買って、ふちどりが水色のほうを授乳用、
ピンクの方を入浴用にしてたよ。
沐浴布は、家にあった手ぬぐいを使用。要は、裸ん坊にされると赤が不安がるから、
布を体にかけるという目的なわけさ。だから、濡れると重くなるようなタオルとかはだめで、
綿の薄い布ならOK。「祭」と赤字で入った豆絞りに包まれた赤はなかなか笑えた。
- 581 :名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 15:55:41 ID:TDuY+i1d
- >>579
禿げ同!
まだ生まれてないのかな?
タオルケットは厚地のバスタオルでも代用できるし、
慌てて買う必要はないと思うよ
- 582 :578:2005/08/11(木) 17:06:16 ID:P5oyOCM3
- まだ産まれてません〜。
初なのでまるでわからなくて。
タオルケットと綿毛布の意味もわからないんです・・・お恥ずかしい。
自分が夏でも重い布団じゃないと寝れないもので、使ったこともなく。
確かにタオルケットはバスタオルで十分そうですね。
綿毛布は肌掛けと似たようなものなのかな・・・。
布団セットが滅菌パックされて送られてきてるので
直前まで開けられないからどんなモノかも確認できないし。
でもどうしても必要、ってコトもなさそうなので
アドバイス通り保留します。
ありがとうございました。
- 583 :名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 17:20:10 ID:OhpUyQ4D
- え〜どんなものが入っているか確認しないの?
カバー類を水通ししたり、布団を干したりしないの?
綿毛布と肌掛けは全然ちがいます。
赤ちゃんの衣類も袋から出さずにいたりしてw
- 584 :名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 17:33:09 ID:CBDH3gK2
- >>583
>カバー類を水通ししたり、布団を干したりしないの?
コンビの組布団はそんなことしないですぐ使えるのも
ウリなのよ。
>>582
綿毛布はアクリルとかではなくて綿で出来てる薄目の毛布。
タオルケットみたいなパイルではなくて、起毛でふわっと
仕上げてあるものです。イメージ湧いた?
- 585 :名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 17:33:48 ID:iBUiA43u
- 私もぶっちゃけ綿毛布わからなかったです。単品ではタオルケットは激しくイラネ。
産院でも厚手のタオルかけられてたから家でもそうしてます。
綿毛布は毛足の短い毛布って感じですよ。
- 586 :名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 17:45:26 ID:TDuY+i1d
- >>582
生まれる前だったらわからなくってもオカシクナイヨ
気にしない
- 587 :578:2005/08/11(木) 18:57:01 ID:P5oyOCM3
- >>584さん、確かにコンビの布団セットです^^
ないとは思いますけど、中の確認ができないので少し弱りました。
もう臨月なのにツワリが終わらず、
ベビー用品はネットで見るばかりで分からなかったので
皆さんに教えていただけて助かりました。
(一度くらいベビー用品の買い物に行きたかったなぁ・・・)
ありがとうございました!
- 588 :名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 21:46:53 ID:EH9Wtjgy
- 今回のたまごもプレもも出産準備品特集だね。
ネットで調べりゃあわかることでも
あればあったで便利そうだから買おうかな・・
妊婦雑誌って便利だけど読んでると息がつまりそうであまり好きではないのだが・・。
- 589 :名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 00:02:29 ID:3jAnxsjb
- 出産準備品特集は便利だった。
いるものの名前はネットで調べられるが、準備号は写真が満載だったので
お産のあと家族に「これ買ってきて」と指定するとそのまま買ってきてもらえた。
(プレモのやつしか知らないけど)
- 590 :588:2005/08/12(金) 08:51:23 ID:sjRXbdwh
- やっぱり便利ですよね。
産休入って暇で取り寄せた通販雑誌やら買った雑誌で家の中があふれていることもあり
あまり好きではない雑誌を買うのもな〜と迷ってましたが今日買ってきます。
589さん背中を押してくれてアリガトウ!
- 591 :名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 14:13:01 ID:FxHAf7VQ
- 私は「赤ちゃんグッズパラダイス出産準備秋冬号」というのを買いました。
(まるごと1冊の特集本)
1月に出産予定なのですが、冬時期に出産した方々の、
「これよく使った。これ不要だった。これ便利だった」などの意見が細かく載っていて、
かなり参考になっています。
いろいろ揃えたくてウズウズしてます。でもまだ我慢だ。
- 592 :名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 15:42:29 ID:PyuM9TQ0
- >>591
私も同じ雑誌買いました!(私は11月出産予定)
初産で何を買えばいいのかさっぱり?なので
とても参考になりました。
うちはオイルヒーターと加湿器を買おうと決めました。
- 593 :名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 19:39:12 ID:jrtKcjfd
- 臨月です。先日出産用品でガーゼハンカチをまだ買って無いと言うと
トメが旦那が生まれた頃に使い残ってた(33年前)ガーゼの反物を取ってあり
洗濯してあるからと、黄ばんだガーゼ反物を出してきました。
思わず引いてしまいましたが、使い捨てで必要な分だけ切りながら使えば
いいと言われたので仕方なく了解しましたが洗濯してあるとはいえ30年前の
ふちの黄ばんだガーゼ・・・衛生的に大丈夫かな・・・
- 594 :名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 19:43:34 ID:SWhGeNYM
- 口の周りとか拭くのには抵抗があるよね>年代物のサラシ?
もう一度洗濯して、オシリ拭きにでも使ったらどうだろかw
- 595 :名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 20:11:19 ID:jrtKcjfd
- >594ありがとうございます。
サラシではなくガーゼなんですよね。初めて見た私もびっくりです。
やはり新しいものを何枚か買います。年代物のガーゼはおしり拭きに
します。
里帰りしないので産後お世話になるため使わない訳にはいかないので・・・
- 596 :名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 20:46:42 ID:9u9z6xIM
- >>595
産院で、古くて不衛生なものは使用しないようにって言われた
とか言っちゃえば?
私だったら絶対使わない!!!!
- 597 :名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 20:54:36 ID:VHdOOoMe
- 使い捨ての雑巾にする。
- 598 :名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 21:09:14 ID:joA3u3W5
- >>592
電気代すごいみたいだよ
ttp://www.kingdom.or.jp/nanchie/html/01/13_06.html
- 599 :名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 07:47:11 ID:mSrCTQOw
- オイルヒーター、ウチも冬生まれ予定だから考えてるんだけど、
本当に新生児って昼夜問わず室温を20℃くらいに
保っておかなきゃいけないのかしら?
私も30年前の冬に生まれたんだけど、当然そんな設備はなく、
夜中母親はハンテン羽織って授乳したんだって。
ぼろい家だったし、多分明け方は室内でも数℃しかなかったんじゃないかな。
私?全く健康優良児でした。
- 600 :名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 08:45:53 ID:DG3JzxtF
- 今の住宅事情なら、寒さに関しては結構平気なんだろうね。
うちの親も「私達が子供の時なんか、冬の朝に起きると、布団の襟元が(息がかかるので)
うっすら白く凍ってた時もあったわよ」と笑って話すのを聞いて、そんな神経質にならなくても
平気なんだろうなと思った。
しかし私はオイルヒーター買った後…カーチャン、モットハヤクイッテクレ
夜中の授乳は、添い乳なら暖かいので、マスター出来るといいんだけどね。
ただし自分の肩が冷えるので、肩口を冷やさないためのベストみたいな物(年寄りが使いそうな)
買いました。
快適だったので、以外とオススメ。
- 601 :名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 09:50:26 ID:/VLFpeuL
- うちは元々オイルヒーター使ってるのですが、
子供が生まれたら小さめのをもう1つ買おうかと思っています。
確かに電気代は気になるところですが・・・
でもある程度お部屋があったまったら、切っても大丈夫だし、
何より風が出ないのが本当に快適。
それにしても現代の赤ちゃんは、環境に関しては確かに恵まれてますね〜。
- 602 :名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 11:46:55 ID:WURm+2dN
- >>599
>本当に新生児って昼夜問わず室温を20℃くらいに
>保っておかなきゃいけないのかしら?
それは入院中の新生児室だけの話であって、
退院したら、もう親と同じ部屋で大丈夫です。
- 603 :名無しの心子知らず:2005/08/14(日) 16:45:36 ID:ocKS6an4
- 室温が低かったらそれに合わせてあったかい布団を
掛けたりあったかい服を着せる訳だから、そんなに
神経質になるこたーない。
- 604 :名無しの心子知らず:2005/08/17(水) 11:44:44 ID:CW1QlB7F
- age
- 605 :名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 20:33:49 ID:Pm15IMFB
- 授乳口付きウェアって必要ですか?
- 606 :名無しの心子知らず:2005/08/18(木) 21:29:44 ID:6E1g+N4a
- >605
産後の自分の乳の状態次第ではないかと。
生まれてすぐは健診くらいしかでかけないからいらないし、
家にいる間は別にいらない。
(義家族と同居で、覗かれる危険があるなら別)
冷えるから、腹巻はあると便利だと思います。
外出するようになってから考えるで良いと思います。
- 607 :605:2005/08/19(金) 05:39:48 ID:SnKZ9g2W
- >606
ありがとうございます。
産後一か月旦那の実家でお世話になる予定なので必要かな・・・。
でも乳が出るかどうか確認してから買った方が良さそうですね。
ありがとうございます。
腹巻き買います。マタ用じゃないいろいろ(特に下半身に身につけるもの)
を買うのってすごい久しぶりで新鮮。
- 608 :名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 12:04:30 ID:bBIpLArL
- >>607
必要ってか、あれば便利ってなモンだよ。
なきゃないでどうにでもなるからさ。
- 609 :名無しの心子知らず:2005/08/19(金) 14:01:37 ID:CjI3nvBU
- >>607
産んでみないとサイズが分からなかったので、産褥ニッパーなど買わずにいたけれど、
○ッセンであとから買った二枚組の安いウエストニッパーが良かった。
わきのあたりがキルト仕立てになって暖かく、安物なのできつく締めすぎずで、
引き締め&保温がいっぺんにできて、真冬の夜中の授乳も寒くなかったよ。
- 610 :名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 04:17:04 ID:1YqYUn40
- 出産準備品とは違うかもしれませんが…
育児日記というのかな? 赤の成長を記録する日誌って、みなさま何を使ってますか?
毎日書くのが面倒ではなく、
かつ、後から読み返しても記念になるようなものが欲しいのですが。
- 611 :名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 08:38:21 ID:IIC0OwX3
- >>610
私は、これを買いました。
世話した項目をスタンプを使って記録するというもの。
ttp://www.bellne.com/shp/srvlt/PBelProductDisplay?storeId=10001&catalogId=10001&langId=-10&productId=500390028&orderKbn=8&slk=
しかし結局全然使わず、入院時に病院からもらった
ミルク会社の育児日記を愛用中。
スタンプ出してきて押すより、ボールペンで書く方が楽だった。
- 612 :名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 10:14:18 ID:qAQwBoLP
- >>611
もしかして「ほほえみ」の会社のですか?
それなら私も愛用してます。書きやすいですよね。
チョコチョコ書いてると授乳や睡眠のリズムがわかりやすいので
とても役に立ってます。
- 613 :名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 12:34:29 ID:fmgRE2xI
- >>610
ミルク会社のが使いやすい
- 614 :名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 13:43:01 ID:4aS5C2iU
- ウエストニッパー全然使わなかった。
授乳口付きウェアも使わなかった。
前ボタンの服で充分です。Tシャツでも全然OK
授乳クッションはあると便利。多少授乳が楽になった。
ほ乳瓶消毒容器も使ってない。娘がほ乳瓶嫌いだったのでずっと母乳だったため。
スリーパーもいらない。逆に暑そうだった。
- 615 :名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 14:00:57 ID:Znmfev9T
- スリーパー5千円もするの買ったのに、一回しか使わなかった。
二人目が10月に生まれるのに、肌着一枚買ってない…。
そろそろ準備始めるか…。
- 616 :名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 16:35:10 ID:iPYtuCKt
- >>612
私も入院中にもらったその育児日記愛用してます。
かなり役に立ちますよね。
- 617 :610:2005/08/21(日) 18:18:27 ID:1YqYUn40
- >>611 >>612 >>613 >>616
>>610です。ありがとうございました。
本屋で何種類か見比べたんですが、どれもこれも決め手にかけて…。
ミルク会社のが使いやすいんですね!
出産後、病院でもらえるのを待ってみます。(来月出産予定)
ありがとうございました。
- 618 :名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 22:49:38 ID:2fx2JwQo
- メデラの搾乳機が使いやすくて良かったです。
産院で貸してくれた手動タイプです。
部品が少なくて洗うのがラクだし、圧力が3段階に調節できたし。
乳首が痛まず、搾乳もしやすかったです。
ただ薬局や西松屋等で取り扱っていないのが残念。
ファミリアやベビーザらスで売ってるみたい。
- 619 :名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 18:00:21 ID:dJVEQg09
- あの〜ニッセンのベビー用品って駄目なんですか?
ここでの皆さんの評判を見てみようと思ったのですが
全く名前が上がってないので…
- 620 :名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 19:54:10 ID:DZm5CAT/
- >>619
肌着(かぶりタイプ)買ったことあるけど、生地が硬めで着せにくかった
安いし、ほつれたりはなかったので、その点は良かったすが
- 621 :名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 20:33:05 ID:8nLhvvvj
- >>619
オススメの〜だからねw
ニッセンだと薦めなくても、西松屋や赤ホンと似たような感じ
あえて賞賛することもないけど、値段の安さは家計の味方ってことで
買い物板にはニッセンスレあったよ
硬いし、ゴワつくものが多いけど、頑丈ではありました
しかし硬すぎで結局着せずに終わった
- 622 :名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 22:12:50 ID:bYmE1uWt
- 私はニッセンで半そでのカバーオールを赤の
パジャマにしようと思い買ったことがあります。
ごわつきもなくやわらかかったですが
首周りの生地が弱くて何回か洗うと
赤の乳首が見えそうな位置まで伸びてしまい
安いけど・・・品質はいまいちでした。
赤ホンのほうが品質もよかったです。
- 623 :名無しの心子知らず:2005/08/24(水) 07:50:17 ID:KtXGaE9J
- 619です
『オススメの〜』>あ、なるほど…と妙に納得してしまいましたw
そっか…やっぱり品質がよくないんですね
以前自分の服を頼んだ時
雑誌で見たのと手にした素材のイメージが違ったので返品しました
気に入らなかったら返品すればいいや〜って軽く考えてたのですが
他を当たって見た方が良さそうですね
参考になりました〜ありがとうございました!
- 624 :名無しの心子知らず:2005/08/25(木) 13:51:55 ID:vvSZHqrm
- ニッ〇ン、安かったけど二、三回洗濯しただけで首周りダルダルで、撫で肩のウチの息子は肩からスルリと脱げてしまった。
でも、安いから、買いたくなるんだよね…。
- 625 :名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 16:34:29 ID:mpMI1XMi
- 11月出産予定妊婦です。
携帯からで読みづらかったらすいません。
皆さんに伺いたいんですが、ベビーベッド用の布団・肌掛けカバー等の替えはあったほうがいいですか?
このスレ見るまでは、赤ちゃんのものだしかなりの頻度で洗うだろうから必要と思い込んでいたんですが、
あまり話題にのぼらないし実際のところはどうなんでしょうか。
- 626 :名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 17:16:50 ID:DnH7aCW3
- 私は布団の下に敷く防水シートは複数あったほうがいいのか悩んでます。
とりあえずは1枚でもなんとかなりますか?
不自由でしょうか・・・。
- 627 :名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 17:20:19 ID:a9ohrjqV
- >>625
とりあえずは産んでから必要かな、と思ったら買い足すくらいでいいんじゃないかな。
バスタオル、タオルケットでも代用きくし。
産んでみて、布団、ベッド自体使わなくて添い寝になったりとか、いろいろみたいなので。
- 628 :名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 19:02:21 ID:JdxCNwSt
- >>626
わたしは二枚購入する予定です。
万が一破水した時の為にも必要かな、と思って。
- 629 :名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 19:25:43 ID:X+o651nx
- 私も11月出産予定です
肌着をコンビミニで買おうと思うのですが
5000円にするのってなかなか難しいですね〜
素直に送料出して、後は近くの西松屋で買い足す方が無難なのかな…
この季節、短肌着とコンビどちらを多めに買う方がいいですか?
60−70サイズも必要になってきますか?
質問ばかりですみません…
- 630 :名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 20:38:08 ID:GuT45f8/
- >>628
えっ。赤用じゃなくて自分用?
- 631 :名無しの心子知らず:2005/08/26(金) 21:05:44 ID:yr6Ugmm7
- >>625
あまり話題にのぼらないのは、専用スレがあるから。
ベビーベッド・おふとん
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1059366830/l50
- 632 :625:2005/08/27(土) 00:11:05 ID:9epOUlwO
- 625です。
確かに産まれてからでも遅いことないですよね。
そして専用スレあったんですね、どうりで話題にのぼらないはずです…
失礼しました!ちょっと読んできます
- 633 :名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 00:39:35 ID:UgPmgoYj
- >629
コンビミニなら評判の良いラップクラッチを足せば5000円くらいになるとおもうけど。
短肌着とコンビ肌着は4枚と3枚くらいあればいいんじゃないかなあ。
赤ちゃんが検診で普通〜大きめなら最初から短肌着以外60-70サイズでもいいと思う。
最初だぼつくけど、すぐ大きくなるよ。
西松屋とは値段も品質も違うので比べるのは無理だと思います。
送料ですけど、超奥の手があります。
まずカタログで売れ筋っぽそうな商品を探します。その後ネットで在庫確認します。
在庫がないのを確認してから、FAXで注文します。
注文した時点で5000円を上回っていれば、(品切れで買えた物が2500円だったとしても)
送料は無料です。ただし、たまたま入荷があっちゃった場合はお気の毒。
- 634 :名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 04:09:56 ID:hhxtnv4z
- 最低限必要なものは全て揃えたつもりでいたのですが、
「体温計」を買っていないことに気付きました。
ドラッグストアで見たら、結構するんですね・・・
やはり大人用のものではなく、
短時間で測れる子供用のものは必要でしょうか?
- 635 :名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 06:12:10 ID:xrrimCVb
- ママ先輩に赤用体温計いるか聞いたら
大人と一緒だよ、と言われてやめようと思いました。
でもヤ○オクで400円しなかったので、
ピジョンのをゲットしました。
- 636 :名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 07:59:58 ID:0kVQEcr4
- >>634
予防接種会場などで使っているのは大人用だから
揃えるなら、大人用がいいと思う。
短時間で計れるものは予測型だから正確さに欠けるとも言われているし
自宅で短時間のものでしか計ったことがないと、予防接種会場で困ると思う。
- 637 :名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 08:08:24 ID:qJ1su9bd
- 小児科とかも普通の多いよ。
でもうちは脇下用で45秒予測機能付き買った。
家のが実測のみで毎日計るの大変かもと思って。
新生児の時毎日計ってました。
- 638 :名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 08:28:54 ID:AntFOsK5
- 風呂上り用バスタオル(裏ガーゼのバスタオル)って必要なんでしょうか?
普通のバスタオル(綿100)じゃ駄目なんですか?
- 639 :名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 08:53:25 ID:qEtjIZCR
- >>626
防水シート、蒸れやすいらしいから注意。熱こもりやすいのかな。
私は使わなかったよ。バスタオル敷いて毎日取り替えてた。
- 640 :名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 09:46:15 ID:0kVQEcr4
- >>638
普通のバスタオルでOK。
シーツ代わりにつかったり、お昼寝の上掛けにつかったり
いろいろに使えるから、多めにあるほうが便利。
湯上がりも、2〜3枚使って手早くふいてやったほうがいいし。
ガーゼのは、薄手だから携帯するには便利。病院にいくときとかに
おくるみがわりにしたり、冷房が強いときに羽織らせたり。
でも、なくちゃいけないものでもない>ガーゼバスタオル
- 641 :名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 09:57:01 ID:WA5c1fDL
- コンビの50-60はかなりぴっちり系。
ウチは誕生3200、3ヵ月でちょうど倍だったけど3ヵ月でかなりキビしかった。
コンビ肌着は結構つかうと思うしブカブカでもみてくれは別に気にしないとおもうから
ワンサイズ上お薦め!
肌着は毎日着て、洗濯が間に合えば十分。すぐ乾くしね。
ウチは念のため短、長ORコンビ各7枚用意。
関係ないけど赤本の肌着は50でもデカ目かと思う。
コンビミニはラップクラッチとかラップコンパクトとか買っても損はないですよ!無難。
体温計は産院、通院していた小児科、入院した総合病院の小児科、転院した小児科でも全部大人用だったよ。
湯上がりタオルはあればいい!!一度ガーゼのバスタオルで
自分の体を拭いてみて。意味が分かると思う。
でも、二枚に折れば正方形になるから専用のはいらないと思うけど。
柔らかくて吸収性がいいからあれば絶対便利。
沐浴の後は泣いちゃう子もいるから手早く片付けなきゃいけないからね。
- 642 :名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 10:26:22 ID:GWzh/iiB
- 湯上りタオル、ニシマッチャンで買った390円のだけど重宝してる。
うちの赤もお風呂あがり気持ちよさそうにしてるよ。
洗濯は液体石けんを使っているからか何度洗っても柔らかいままで
いい感じです(サラヤのarau使用)
- 643 :名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 15:07:53 ID:W2yIi48f
- >638
全然オッケー。
でも裏ガーゼのタオルって、使ってみるとわかるけど気持ちいいんだよね。すぐ乾くし。
夏はタオルケット代わりに使っても気持ちいいよ。
- 644 :名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 16:33:48 ID:E6Vxd905
- スレ違いだったらすいません。
9月に入ってすぐ予定日なのですが赤ちゃんが退院する時に着せる服(下着も含めて)はどうすればいいでしょう?
上の子の時は真冬出産だったのでまったく分かりません。
まだ暑いし悩んでいます。
- 645 :名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 16:55:08 ID:Q9XKMHY3
- >>644
うちは短肌着に薄手のカバーオール、まだクーラー全開だったのでこれくらいでちょうど良い感じでした。
ゴージャスなベビードレス着てた子はちょっと暑そうだった。
何枚か用意してるんだったら、その日の気候にあわせて選んであげたり、おくるみで調節してあげれば?
- 646 :名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 17:11:04 ID:LtTmZwJu
- ゴージャスなベビードレスだとなぜ暑苦しそうなんだろう
薄地の物だったら、対して変らないと思うが
偏見だとおもうぞw
- 647 :名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 17:22:02 ID:QyrPdyVN
- はためにゴージャスってことは
薄物に凝った刺繍とか柄じゃなくて
フリルやレースが多かったりタックをたっぷりとってあったりするドレスじゃないかな?
その分まとわりつくというか体に乗る布の量が多くて暑苦しいというか。
- 648 :名無しの心子知らず:2005/08/27(土) 20:28:09 ID:E6Vxd905
- 貴重なご意見ありがとうございました。
ドレスっぽいのを着せる気はないので短肌着と薄手のカバーオールにします。それとおくるみを用意する事にします。
ありがとうございました。
- 649 :634:2005/08/28(日) 02:05:29 ID:MtRC71+K
- 体温計の件、教えて下さった皆様ありがとうございます。
大人用で大丈夫なようなので、そのようにします。
- 650 :名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 15:39:57 ID:KkxL1Luu
- スレ違いでしたらすいません。12月の頭に出産予定なので、そろそろベビー用品をと考えてるのですが
切迫気味であまり外出出来ないので通販で揃えようと考えてます。
ところが本屋に行ってみると色々ありすぎて何が良いのか分かりません。
赤すぐを買おうか考えたのですが載ってるのは結構大きい赤ちゃん様が多い気がしたので他のを購入したのですが出産準備にお薦めの雑誌はありますか?
ネットでカタログ請求したり本屋で出産準備という通販雑誌を買いましたがなにぶん初めてなので頭がこんがらってます。
- 651 :名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 16:04:17 ID:3e5IhCsc
- 洋服だったら妊すぐ、コンビミニがかわいいよ。
安さだったらレモールかな。
- 652 :名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 16:08:45 ID:2A3bn1uS
- >>648
ベビードレス着せるつもりないのなら、第2子なんだし想像付きそうな気がするが
- 653 :名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 16:16:59 ID:5BqAHEhD
- >650
エンジェリーベ・ベルメゾンにもカタログ有り。ネットで請求可。
エンジェのベビー用はけっこう高かったような気がする。でもオサレ。
>650サンと同じく、コンビミニは可愛いと思った。
- 654 :名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 17:21:36 ID:vvNDhxWK
- >>650
私も12月頭予定なんですけど、多胎妊娠ですでに自宅安静状態です。
私の場合はこうなる事が事前にわかっていたので、先月までにほとんど準備品はそろえてしまいました。
大物は赤ホンや西松屋で買ったりしましたが、小物は通販やオークションを積極的に利用しました。
このスレにも出てきましたが、本は「赤ちゃんグッズパラダイス出産準備秋冬号」が役にたちましたよ。
本屋で買った出産準備ってこの本のことかな?もし違っていたらおすすめ。
まずは必要なものをリストアップして頭の中を整理してみるといいですよね。
(私はエクセルでリストを作ってみました)
赤ちゃん本舗やベビザらスはネットショップもあるので、
そういう店でまとめ買いという手もありだと思います。
- 655 :650:2005/08/28(日) 17:49:05 ID:KkxL1Luu
- レス沢山ありがとうございます。買った本は赤ちゃんグッズパラダイスで同じ雑誌でした。今見てたんですが揃えておきたいものが解っていいですね。
また、アドバイス頂いたネットショップやエンジェリーベ、レモール等早速調べたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
- 656 :名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 19:26:21 ID:kjn+vib0
- >>638
私はコンビミニで湯上がりタオルを買いました。
正方形の方が赤ちゃんを包みやすくてかなり便利でした。
1歳5ヶ月になる今でも使っています。
- 657 :名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 19:49:24 ID:b2r+SglI
- すごくアホな疑問なんだけど、
裏ガーゼのバスタオルってどっちを表にするもの?
「裏」ガーゼっていうくらいだからタオル地を表?
でもそれじゃガーゼの意味がないからやっぱガーゼが表か?
- 658 :名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 21:47:33 ID:tsj5k+ds
- >>657
普通「裏」って言ったら、肌に当たる方のことだと思うんだが・・・。
アナタの「裏と表」の認識、ひょっとして逆でない?
- 659 :名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 22:17:44 ID:1M50EYJl
- >>650
新生児用だったら「赤すぐ」よりも「妊すぐ」のほうがいいかも。
ついでに母親の入院グッズも揃うよ。
- 660 :名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 22:45:49 ID:JdxXpvQi
- そういえば深く考えずに「裏ガーゼ」って言ってたけど、月齢が小さい頃に使ったのは
ガーゼ面だったなぁ。
そのためのガーゼ付きだと思ってたので。
>>658さんは、ガーゼ面は使わなかったですか?
私が勘違いしてたのか?
うーん…謎だ。
- 661 :名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 23:00:15 ID:NxQSU9pW
- 裏ガーゼのタオルはどっち面も使えるからいいんだよ
暑い日だったらガーゼ面が肌にあたるようにすればサラってしてるし
肌寒かったらタオルのヌクヌク感でくるんであげて〜ってことだよ
- 662 :名無しの心子知らず:2005/08/28(日) 23:56:59 ID:xqtouP4k
- >>660
>>658さんは、「裏を肌にあてる」、つまり「ガーゼ面を肌にあてる」と
書いてますよ。スカートの裏地って、自分の肌側にくるでしょ?
それと同じ理屈だと思います。
裏ガーゼ、つまり、布としての表がタオル、布としての裏がガーゼ、
肌に当てるときは、肌に裏側がくる、ということ。
- 663 :657:2005/08/29(月) 01:32:42 ID:XhoGQJaY
- >>658
おっしゃるとおり裏と表の認識が逆でした。orz
赤を乗せるときの床に広げた状態を想像してたもんで…。
>>662
「スカートの裏地と同じ理屈」!
わかりやすい説明で理解できました。
- 664 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 10:52:16 ID:sS0W6j/N
- 11月中旬出産予定の初産婦です。
おしりふきウォーマー(クイックウォーマー)を購入しようか悩んでいるのですが
どのメーカーの物でも大差ないのでしょうか?
- 665 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 11:43:07 ID:pCce8Azm
- >>664
おしりふきウォーマー、要らないに一票。
柔ウンコ時代は拭くよりも、空き容器にぬるま湯入れて流す方が
気持ちよく落ちます。
- 666 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 11:48:00 ID:bt24JXw3
- >>664
私も買おうかと思ってまわりに聞いてみたら、
テレビの上においておけばあったまるからいらないよ、
と言われた。
- 667 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 12:01:20 ID:Xp+Z+poP
- 私は不織布の感触が嫌いでコットンに水を含ませたモノをタッパーに入れて使ってる。
寒くなったら、あったかいdeシュを持っているので
それで洗うか、お湯を容器に入れてコットンを浸して拭く予定。
コットンはウンコのこびりつき具合や緩さ加減で水の量を調整できるから便利だよ。
たっぷりぬらして洗うようにぬぐったり、堅めに搾ってさっと拭くとか・・・。
あとお尻ふきウォーマーだとどんどん乾いて来ちゃうって言う人もいる。
- 668 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 14:48:35 ID:gLxa+i7K
- 12月出産予定の2人目妊婦です。
産まれたら布団で添い寝しようと思うのですが
冬布団は、ふかふかで寝てる間に赤の顔に上布団がくるかも?と不安で
上の子が使ってたベビー布団を使おうと思ったのですが
三年前からずっと押し入れに入れっ放しだったので衛生的にもやめた方がいいですよね?
どうすれば…orz
あと布団で添い寝派の方は昼間は赤どこに寝かせてますか?
- 669 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 15:55:07 ID:Qhq1cBrr
- >>664
おしりふきウォーマー、私は買う予定じゃなかったのにトメが勝手に買ってきたので
渋々使ったけどイラネでした。
ちなみにまだ雪がちらついていた三月生まれ。
すぐにコンセントを抜いてしまっちゃたよ。
コンセントを入れていると持ち運びが出来ないから、
おむつを換えるのにわざわざおしり拭きの所まで移動しないといけなかった。
大きいし、要らないに一票。
- 670 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 17:51:36 ID:0fYTsFmG
- >>666の、名案ですね。
暖めたかったらやってみよう。
ベビー布団のズレ防止ベルトみたいなのってどうでしょうか?
暑くても蹴れなくてどうかと思いつつ、
蹴った布団が顔にかからなくていいような肝するのですが・・・。
- 671 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 18:15:42 ID:0fZ4kiOa
- でもテレビの上に置いておいたら、早く乾燥しちゃいそう。
オシリ拭き専用ケースにも入れられないし。
- 672 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 18:50:46 ID:4l0Lpu/c
- >>668
ベビー布団、クリーニングに出せば
平気だよ。
- 673 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 20:07:03 ID:bcmIdm21
- >>664
おしりふきウォーマー、うちは大活躍でした。
12月出産で、特に真夜中のおむつかえのときに。
普通のやつだと、冷たくて驚いて泣き出してたのがなくなったよ。
- 674 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 22:41:22 ID:idpd9KZO
- >>662
>>660です。
説明、すごく分かりやすかったです!>スカートの裏地。
有難うございます。
これだけでは何なんで…
おしりふきウォーマー、うちも使わなかったなー。
周りで買った子に聞いても、そういう意見だったし、友達には
「ホットカーペットの上の逆さまにして置いておけば十分」と言われた。
- 675 :674:2005/08/29(月) 22:42:23 ID:idpd9KZO
- >「ホットカーペットの上の逆さまにして置いておけば十分」
間違えてしまった。
「ホットカーペットの上に、逆さまにして置いておけば十分」
でした。
- 676 :名無しの心子知らず:2005/08/29(月) 22:57:38 ID:pflki4ux
- >>661
- 677 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 00:50:17 ID:ZpBblRiu
- >>672サン
普通のクリーニング屋さんでもしてもらえますか?
- 678 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 08:05:40 ID:NmhEAErG
- >>677
してもらえるよ。
念のため、
持っていく前に、店に問い合わせしてみて。
- 679 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 09:43:57 ID:ulcP7nDq
- もちろんものによるだろうけど、ベビー布団なら自宅の洗濯機でも丸洗いできそう。
- 680 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 12:15:57 ID:2U40YzJc
- 最近のだと、丸洗いOKの布団あるよね。
- 681 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 13:09:18 ID:ZpBblRiu
- >>678 ありがとうございます!電話してからクリーニングしてもらいます。
ウォッシャブルではないみたいで少し不便です…。
- 682 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 13:22:19 ID:cGvbE1Y3
- >>681
既女板の「きれい好きな奥さま」スレの人たちは、大人用の布団も(勿論ウォッシャブルではない)
丸洗いしてる様だし、ベビー布団なら自宅の洗濯機で丸洗いできそ!
まずは上掛けだけでも洗って試してみれば?
お腹張らないように注意してくだされ。
- 683 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 16:28:21 ID:ZpBblRiu
- >>682サン
詳しくありがとうございます!
ウォッシャブルじゃないけど掛け・敷き布団洗ってみようかな?
下のマットレスは洗うの無理ですよね??
マットレス…クリーニング店でも断られそうな悪寒……。
- 684 :名無しの心子知らず:2005/08/30(火) 17:10:39 ID:57u2yVpx
- >>683
マットレスはお日様に干して、掃除機かけて
気になるなら表面は水ぶきしてよく乾かす
でも綺麗になるよ
- 685 :名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 01:06:33 ID:DLi221F9
- >>683
うち、布団と一緒に大人用のマットレスもいつもクリーニングに出してるよ。
問題なし。
- 686 :名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 04:10:48 ID:fKhDiQvB
- >>684サン 詳しく教えていただいてありがとうございます。
天気のいい日にしてみますね
>>685サン マットレス普通に出せるんですか!
普段クリーニング利用しないので
分かりませんでした!!
情報ありがとうございました
- 687 :名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 07:52:09 ID:irL9uYBO
- ウォッシャブルではないベビー布団を洗濯機で洗ったことあります。
掛け布団は問題なかった。
枕は、綿が寄って使い物にならなくなった。
敷きマットレスはクリーニングに出しました。
乾かすときに綿を均一に慣らしたほうがよかったかも。
- 688 :名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 09:45:37 ID:eVRaiS3H
- >>682
「きれいな奥様」かと思った。「きれい好きな奥様」か。
どっちにしろ、参加資格はなさそうだ。
- 689 :名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 11:03:01 ID:LAOrJZNJ
- ここでいいのか不安なのですが不適切であれば誘導願います
10月スッサン予定の初産ヌンプです
入院中や退院後、授乳の為にベットの上でオッパイポロリになると思うのですが
前開き用のキャミソールもしくはTシャツってあった方便利でしょうか?
きっと、なくてもいいのかなって思うのですが、
東北地方の雪の多い地方に住んでおりますので
夜中の授乳時にあれば便利なのかな?って思いました。
通販とかで見る限りはあんまり数多くないようなので需要がないのかな?
けどあったら便利なのかな?
経産婦さんいましたら教えていただきたいと思います。
- 690 :名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 11:45:04 ID:X2qfjVby
- 服をめくって乳やってたので、授乳専用の服は外出時のみ。
ただし腹巻き必須。ユニクロでボディウォーマー買いました。
- 691 :名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 14:07:58 ID:dv9qIbnw
- 入院用に準備するパジャマって、全て出産後に着るものですか?
産むまでは病院側の白衣みたいなものを着ますよね?
マタニティ兼用のものを買うと後々無駄になりそうなので
普通のパジャマにしようと思っていたのですが、
出産当日しばらくパジャマで待機…なんてことがあったら
今のお腹が入るサイズのものを一枚は用意していないといけませんよね?
現在33週で、まだまだノースリーブのものを着て寝ているのですが、
予定日頃は涼しくなると思うので秋物のパジャマを購入する予定なんです。
教えてください。
- 692 :名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 14:14:25 ID:lNhBejjF
- >>689
冬出産でした。
冬になるとシャツまくりあげや前ボタン全開では背中やおなかが
寒かったです。
授乳口つきのババシャツが重宝しましたが
他の方がおっしゃるとおり腹巻で十分かもしれません。
- 693 :名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 14:17:36 ID:lNhBejjF
- >>691
出産後何を着るのかまず病院に確認したほうがいいと思います。
パジャマ持込が必要なら
先生の回診で毎回おしりとおっぱいを見せてる場合が多いと
思いますのですぐに見せて即隠せるものがいいとおもいます。
- 694 :名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 14:34:30 ID:UUKETA0U
- 秋(11月)に出産しましたが、病院内は結構暖かいので半そでTシャツで済ませました。
おっぱいはめくりあげればいいし。授乳口は結構開き口が狭いのでおっぱい大きい人は
使いづらいかも。私の入院中もみんな授乳口使わずに前をはだけるか
Tシャツめくるかで授乳してました。
おしもを見せるときのためにネグリジェがいいともいうけど、ズボン脱げば済みますよ。
内診は入院中ほんの数回だと思います。
- 695 :名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 14:45:37 ID:3/GeG5iP
- >>689
雪国で10月に出産したものです。
特に授乳用の服は買いませんでした。
ガバッとめくって飲ませてました。その方が早い!
ただお腹にバスタオルか毛布を巻いてました。
私は必要ないと思います。
- 696 :名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 14:56:51 ID:7dUqPcP7
- >691
病院に聞く、に一票。
うちの病院は入院の時にネグリジェ着せられて分娩までそれを着る。
その後は病院貸し出しの前開き、合わせタイプのパジャマ。
授乳指導の仕方も病院によって違うから
全開ぽろりのほうが指導やマッサージしやすいかもしれないし
特に指定がなくてもベターな選択があるかもしれないからきいた方がいいよ。
- 697 :名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 16:09:42 ID:LAOrJZNJ
- 689です
授乳専用とまではいかないけど前開きのインナーを2.3枚用意しようと思います
日中はカーディガンだったりするし、背中やお腹を冷やさないようにすればよさげですね
今してる腹帯が腹巻タイプなのでこれも使おうと思います。
レスくださった方々ありがとうございました。
- 698 :名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 16:44:43 ID:fKhDiQvB
- >>687サン
綿のかたよりか…ナルホド〜気をつけないと!ですね。詳しいレクチャーありがとうございます。
あと新たにお聞きしたい事があるんですが
夜→ベビ布団 昼→?
長座布団?にしようと思ったんですが、赤が少し大きくなればジャマになるだろうし
プレイマットを検討中。ですがフカフカしてて背骨の成長は…などと気になりまして…
やはり長座布が便利ですか?
- 699 :名無しの心子知らず:2005/08/31(水) 17:28:31 ID:wQipktYX
- >>698
うちはベビ布団を昼間も使ってた
ベッド使いだったら面倒かな〜
長ザブ便利だよ
成長して使わなくなったら親が使える
- 700 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 00:15:34 ID:n1IhxTOL
- 長ザブって、皆さんどんな所で買われましたか?
いまいちピンとこなくて。
便乗スマソ
- 701 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 01:12:57 ID:T5pO6uip
- 11月初めに出産予定なんですが、肌着の素材はフライスでは薄いですか?
スムースやコンビミニだとエアーニットの方がいいのか悩んでます。
- 702 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 07:03:56 ID:1ahWjRkr
- >>699
ベビベッド使用はしないつもりなんで
昼・夜 ベビ布団でもありですかね。でも絶対途中で
マンドクセーになってしまいそう…
長座 大人が後で使えるようなデザインにしたら
良さそうですね!あまり柔らかいのではなく少し固めのを
探してみます。
- 703 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 08:59:42 ID:OyfLl7Vt
- >>701
温暖な地域とか、衣服が乾きやすい環境があれば厚手のものでもいいけど、
そうでなければ冬場は厚手だと乾きが悪いです。
縫い目の所など、布地が重なる部分は特に湿り気が残りがち。
ただ、スムースは分厚過ぎるわけでもないので、たとえば50cm用はフライス、
本格的に寒い時期になる60cm用はスムース…と使い分けしてみるのもいいかも。
暖房をしっかりするなら、肌着はフライスでも問題なかったですよ。
- 704 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 09:08:20 ID:5+9Z/asp
- >>701
普通の春ものて通しました。
新生児の頃は布団に潜りっぱなしで
授乳時もおくるみすっぽり。
衣類で寒さを調節する必要はなし。
寝返りをうつ3か月頃になったら
衣類での調整を考えたほうがいいでしょう。
- 705 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 09:28:08 ID:H/OakHjI
- 肌着のあんまり素材にはこだわらなくていいですよ!
さすがに夏素材じゃキツいでしょうけど。
新生児の頃はおくるみに包んでおく事が多いですし。
それより可愛い肌着を買って下さい。肌着で過ごすなんて最初のうちだけだし。
テキトーに4着前後あればだいじょうぶ
ついでに母や旦那と買いに行けば産後足りないものを頼んで買ってもらえる
買うときはただついてもらうんじゃなくて一緒に考えさせて覚えさせよう
赤ちゃん用品は間違いが多いですからね。
- 706 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 11:12:46 ID:jGL1Mz6n
- 年間通して使えるようなモノなら二人目でも使い回せるし
基本的にはそういうものでOKだと思う。
新生児のうちは白の肌着が超おすすめ。
出産前は寝間着みたい、ダサイ、と刺繍までしてしまったけど
本当に無垢で生まれたての赤ん坊を燦然と輝かせるのは白の衣類でした。
もう、本当に俗界とは違うかわいらしさ。
退院するとき普通に可愛い肌着着せて妙にがっかりしたもん。
- 707 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 11:35:53 ID:4sUhcfYq
- >>705
同意。だいたい自分の肌着買う時に「これはフライスだから・・」なんて考えないしね。
季節で売ってるものを買えば問題なし!
でも4枚じゃ、さすがに足りなくない?
- 708 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 13:24:32 ID:mECMbwVz
- >>707
「最低」4枚って事じゃないかな。
足りない物をダンナや親に買いに行ってもらう時…ってあるので
買い足す時を考えてるし。
ちなみに私は50cm、60cmは各3枚でやりくりしました。
冬だったけど、汚れたら即手洗いしてファンヒーターの風が当たる所に干して
それでもダメならアイロン。
里帰りで親に頼めたからなので、大人の手がない人にはオススメしないけど。
- 709 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 15:47:43 ID:8zt5POeH
- 三月初旬生まれだけど、コンビ3枚、短4枚しか用意しなかったよ。
毎日洗濯(時に一日二回)しないといけなかったけど、そうこうしているうちに
お祝いで肌着を何枚か頂いて、全然問題なかった。
ちなみに退院後は自宅に帰って自分で洗濯してました。
- 710 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 16:57:49 ID:1ahWjRkr
- そろそろ赤の肌着やウエアの買い物に行こうと思うのですが
赤ホン・ベビザラス・ニシマッチャンあたりを探そうと思いますが
消耗品はどこが安いでしょうか?
肌着はベビザラスか赤ホンで探そうと思っているのですが。
教えてチャソですみません
- 711 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 17:53:22 ID:Ln21GHvi
- >>710
店舗によって違うんだから、自分の足で探せとしか・・・。
- 712 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 18:18:09 ID:gkYUwz+6
- まぁまぁ… >711
>>710 消耗品ってミルクや紙オムツなら、他のドラッグストアが安いとおもーよ。
しばらくチラシで底値を検討してみては?
- 713 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 19:26:18 ID:1ahWjRkr
- >>711
最近お腹が張りぎみなので効率的に探せたら…と思いまして。スマソ
>>712
赤ホンにはオムツ箱買いできるらしいのでドラストより安いかな?と思ったんです。
肌着なんかはベビザラスと赤ホンでは置いてる物 同じかなと思ってましたが
微妙に違うのですね。
- 714 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 21:02:24 ID:MI4aVJ7U
- おむつは合う合わないがあるので最初に用意するのは
少量にするのが吉。
あと肌着等についてはこのスレの前の方にいろいろ
載ってるので読んでみて。
- 715 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 21:21:09 ID:BDvFcfS/
- うちはデカベビーだったので、1ヶ月もしないうちに新生児用オムツは履けなくなったし、
SからMに切り替わるのも早かった。
体型によって合う・合わないがあるし、合うと思っても成長に伴って試行錯誤したり。
最初の半年くらいはあまりまとめ買いしないほうがいいよ。
- 716 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 22:00:43 ID:1ahWjRkr
- レスありがとうございます。
>>714
オムツまとめ買い危険なんですね。
肌着まとめスレで勉強しますね!
>>715
新生児と言えど1ヶ月でサイズ変わったりするんですね。
産まれてみないと大きさ分からないし、まとめ買いやめとこう…。せめて2パックぐらいにしときます
- 717 :名無しの心子知らず:2005/09/01(木) 23:21:59 ID:MI4aVJ7U
- いやいや1パックでいいよ。
もし赤さんの肌に合わなくてかぶれちゃったりしたら
もう使えないからね。
- 718 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 09:18:37 ID:baNGDDIV
- >>716
病院で紙オムツのプレゼントも有る場合あり。
新生児のうちはメーカーとの相性は確かにある。
とりあえずサンプルをいろいろ取り寄せておいて
相性のいいのを当てるべし
うちの場合、一回あてただけで赤ペロンになったメーカーもあった。
それから高いからかぶれないとも限らない。
うちの場合はやや安めのメーカーが一番あった。
あと、意外だが「布おむつ」が一番かぶれなかったので
1歳までは布だけでがんぱった。(あくまでもうちの場合)
- 719 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 09:47:41 ID:M2GUwp39
- >>717
あまり意気込んで買っても肌に合わない場合があるのか…
ナルホド!じゃあやっぱり赤サンの様子見つつ1パックが適量ですね。
>>718
サンプル!!ネットで調べてみます。色んなメーカー取り寄せて赤サンにピッタリの物探してみますね
布オムツか…。赤サンにもやさしそう!
でも今でさえダラヌンプなので……
地球には申し訳ないが紙にさせていただこうと思います
- 720 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 10:09:34 ID:2Og1IIW2
- >719
服肌着は使い捨てなら、赤本や西松屋でいいと思うけど
兄弟の子や下の子にも使いそうなら、
もしくは乾燥機も使いたいのならそこそこのものがいいと思うよ。
安いのはすぐ紐よれよれ、首周りベローンとなっちゃうんだもの。
かといって、ブランドの高いのは買えないし
私のお薦めはコンビミニ。激安品の2〜3倍するけど、ブランドの半額くらいだし
二人着るなら十分元取れるよ。
- 721 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 11:09:00 ID:dGpItHfN
- >719
紙おむつはまず病院に聞いてみると良いよ。
うちは病院でとりあえず使っていた物の残りを持ち帰った物をしばらく使った。
旦那さんがもし買い物とかしてくれるタイプの人なら売り場だけ確認しておいて
病院でもらえるならとりあえず買うのは退院後でいいんじゃないかな。
あとはサンプルだけは取り寄せしておけば良いと思う。
そこで肌に合うかどうかや、子供のサイズをみるといいよ。大きく生まれる子もいるし。
肌に合う、合わないもあるけど
少し成長してくると、例えばうちの子みたいに「ウェストに対して腿がすごく太い」
とか体型にも個性が出てくる。
前はパンパースだったけど腿が締まらなくてムーニーに変えました。
あと、私もダラだけど布も割と使ってる。
これはこれでそれなりに楽ですね。
- 722 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 11:42:13 ID:9au/1s2s
- 9ヶ月妊婦でいろいろ買いそろえている最中です。
赤さんの洗濯物を干す、幅の狭い10連ハンガーって
あったほうが良いですか?
他のもので代用できるなら買わずに間に合わせたいのですが
思いつかなくて。
- 723 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 11:46:09 ID:8n23Wt1D
- 【大阪】大阪市労働組合幹部の「ヤミ専従」問題で1億5400万円 返還へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125625861/l50
22 :名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 11:10:23 ID:C3wwdLBR0
民主党の本丸
地方公務員の巨大な既得権益の温存
日本最大の労働組合=自治労(大阪市職員の大多数、その他全国の地方公務員など)
=連合=民主党
民主党は日本最大の労働組合の既得権益の温存を図り
そのシワ寄せを民間に求めている。
今後もその流れが続くであろう。
- 724 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 11:46:42 ID:xVc0F0fa
- >>722
店によっては赤ちゃんの服をぶら下げていたハンガーをつけたまま
くれるところもあります。
もし、そういう店があったらそのハンガーをそのまま使います。
それから、小さめの針金ハンガーがあったらそのまま赤さん用に使えます。
それから、連ハンガーって洗濯物同士の幅が狭いので乾きにくいんです。
あえて代用するならば普通の洗濯ばさみのついたハンガーで
干しても大丈夫ですよ。
- 725 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 12:26:05 ID:PqADHnNH
- >722
小さいハンガーはあった方が便利だけど、服についてきたもので間に合ってる。
10連はいらないと思う。毎日10着干すわけでもないし。
小さいハンガー3本入りで100円とか、100均であった気がするわ。
- 726 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 12:43:05 ID:2Og1IIW2
- >722
100均で子供用ハンガー6本ってのがある。それでよいと思う。うちは二つ買った。
洗濯だけじゃなくクローゼットの中にも使っている。
それから普通の角形ピンチハンガー(大型)があれば十分。
- 727 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 13:24:04 ID:nMeUj9Bs
- これからの時期の赤ちゃんのカバーオールなんかの衣類なら
「オムツ干し」が一番良く乾くと思います。
放射線状に干すところが広がってるやつ。
室内では邪魔だけど、屋外なら風を通して一番良く乾きますよ。
- 728 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 13:26:14 ID:EdIqSSDO
- >>722
100均の6連ハンガー(子供用とか明記なし)のヤツ、
あれハンガー部分が小さいので丁度いいよ
6枚なくっても3枚分間隔空けて干したりできるしね
- 729 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 14:05:37 ID:dGpItHfN
- 100均ののタコ足や、洗濯ばさみ付いた輪状のやつも重宝してるよ。
小さいから干すスペース小さくて済むし、赤の物にはぴったり。
ダイソーでタコ足は小と大を買ったけど大はオムツの幅にぴったり。
小は肌着を干すのにちょうど良い。
汚れたり壊れたり気軽に捨てられるし、場所とらないから室内干しにもいいよ。
大人の服やタオルも乳吐きや手洗いの増加で洗濯物が増えるから
コンパクトに干せる道具は集合住宅に住んでるうちの場合結構役に立った。
干すスペースがたくさんあるお宅なら大きいピンチハンガーでもいいかもね。
- 730 :722:2005/09/02(金) 15:35:05 ID:9au/1s2s
- おお散歩に出かけている間にたくさんのレスが!
ありがとうございます。
とりあえずダイソーに大きなお腹抱えて行って参ります!
- 731 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 17:37:05 ID:rFz3zy8A
- レンタルのベビーベッドって、いつ注文するのがベストだと思いますか?
(注文から配達まで2日〜7日程度の場合)
1、予定日の1ヶ月前くらい
2、予定日の1〜2週間前くらい
3、陣痛が来たとき
4、入院中
5、退院後
それぞれ考えてみたんですが、
1…使わない間の料金がもったいない。
2…予定日より早かった場合、配達日と重なる可能性あり。
3…そんな余裕はあるのか?
4…↑同じ
5…途中からベッドに変えると赤が嫌がるかも。
どうなんでしょう。
- 732 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 17:55:55 ID:8Kg6mBJV
- >>731
予定日前2週間はサービス、みたいのないの?
私が借りたところはあったので利用しましたが・・・。
あと、注文だけ早めの方が良い場合も。
私は借りたかったベッドが人気だったので、1ヶ月以上前にキャンセル待ちで頼みました。
ベビー用品のレンタル屋サンだとその辺困らないようなノウハウ持ってると思うし、相談してみたら?
- 733 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 17:56:39 ID:2Og1IIW2
- 3か4ですね。
陣痛が来た時って、正直全然ピークじゃありません。
自分でタクシー呼んでいったり、近い人は歩いたり
気丈な人は自分で運転したりする人もいるほど。生理痛の重いのが10分間隔で
1分程度痛くなるってかんじ。(その数時間後の最高潮の時は大変痛いですよ!)
病院や親に「陣痛来たみたいなんですけど」と電話した後に
レンタル屋に電話することも余裕でできそう。
入院中も帝王切開でなければ、すぐ歩けるし電話することはできると思う。
旦那に電話番号と品番渡しておいて、かけてもらうのもよし。
まあ5にしてもいいけど。生後1週間くらいでは、いやがるほどの
意志がないと思うよ。
- 734 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 20:29:22 ID:99lIktXn
- >689です
前開き用のTシャツを探しているのですが、なかなか見当たりません
キャミソールも候補にはあるのですが何分、寒い時期の夜中の授乳を考えると
Tシャツでしのぎたいヘタレなのです。
http://akasugu.net/cgi-bin/baby/goods/goods.cgi?GOODS_SEARCH=category&CATEGORY_CD=01&ENTRY=goods_detail&AKASUGU_ID=C05074RB61NF
こんなカンジので通販サイト知っていましたら教えていただけないでしょうか?
- 735 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 20:47:38 ID:rVdEtDYy
- 前開きのTシャツってあんまり無いと思うよ。デザイン的に前が開くとカーディガンになっちゃうから。
授乳服でいいんでない?ベルメゾンとかいろいろあるし、ネットでも他に見つかると思う。
たとえば↓
ttp://www.bellne.com/ca/403/40025-i1/
- 736 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 22:02:25 ID:yxjrOWRp
- >>734
下着としてほしいんであれば、襟元が大きめに開いたババシャツでも授乳可能じゃないかな。
やったことは無いんだけど…
ボタン開きだと留めたりはずしたりしないといけないけど、襟元をぐわっと開いて
乳を出すっていうのは楽そうだなーと想像してみる。
あ、クロスオープンの肌着っていうのも見たことあります。
- 737 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 22:12:37 ID:M2GUwp39
- ご親切にありがとうございます!!
>>720
使い捨て感覚にしようと思ってましたが洗濯してデローンはキツイ…
コンビミニのラップクラッチ便利そうで買おうと思ってたので
肌着も見てみます!!カタログまだ早く来ないかな〜
>>721
病院で使ってるのオミヤで貰えるのか!じゃあ様子みた方がいいですね
退院後サンプルも使ってみて旦那にドラックストアで買ってきてもらう方がよさそう!
プレモの出産準備の付録みて1〜2パックとあったのですが
買う前に聞けて良かったです。
- 738 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 22:15:52 ID:+RPkpeey
- >734
スリーマーってやつですね。
- 739 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 23:26:41 ID:nMeUj9Bs
- >>734
夜中の授乳に限るなら、着古したTシャツの胸元に自分で切り込み入れれば充分。
736さんの言うとおり、ボタンの開け閉めってすごく面倒。
私は夜はパジャマの前開けっ放しです。
切り込みシャツが貧乏くさくて嫌だったらクロスオープンの肌着が楽さNO.1だと思う。
ミルフェルムとかにあると思います。
- 740 :名無しの心子知らず:2005/09/02(金) 23:49:43 ID:tEJspbSf
- >>731
私はいきなり電話して明日持って来いで大丈夫だったが。
あたりをつけてるレンタル会社に相談してみれば?
- 741 :名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 05:43:08 ID:k89DMgJp
- >>731
私は入院中にレンタル会社に電話かけて借りましたよ。
問題なし。
- 742 :名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 07:54:46 ID:Kjr3YUAk
- >>734
授乳にはクロスオープンが楽にもう1票。
冬はスリーマータイプがおすすめ。お腹や腰が冷えなくていいですよ。
ベルメゾンにも売ってるよ。
- 743 :名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 08:59:03 ID:9QPCvGpG
- >734です
クロスオープン・スリーマー 聞いた事ない言葉だらけでお恥ずかしいです
早速、探してみたいと思います。
後出しで大変恐縮なのですが、当方 ダンナの実家に同居嫁になります
そして初産・初孫 義母は脳内フィーバー中。
義母は昔、ダンナ・コトメをミルクで育てた為 赤子はミルクでも育つと、むしろ母乳よりミルクだろ。
と、そんな勝手な事言い出してます
私 初乳(?)みたいなのが数ヶ月前から出ており
産んだらどうなるか分かりませんがもちろん母乳で育てたいと思ってます。
母乳出すのでもたついてたら、横から哺乳瓶が出てきそうな勢い。
完全同居の為、茶の間と言う ウザイものが存在しています。
夜中の寒さ対策もあり 今回スリーマーを探していましたが
その茶の間でオパーイ公開授乳ショーもさせられそうで、
出来る限り阻止していきたいと思っておりました。
自分語りでスマソ
しかもかなり後出しでルール違反な上にスレ違いでした。
通販サイト逝ってきます。
- 744 :名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 11:59:04 ID:K/HrOVxp
- >>743
茶の間で赤がお腹空かせて泣いた時「ここであげなさい」って言われても、
笑顔でスルーして自分の部屋に引き上げてあげるといいよ。
「でも〜・・・」とか言ってはダメ。
なんだかんだ言いくるめられるから、笑顔で無言で赤抱いて退室するのが一番いい。
ミルクを勝手に作って持ってこられても、ニコニコ笑ってスルーすれば良し。
私は授乳服4枚持ってるけど、クロスオープンがいいよ。
でも授乳用の服は出かける時用で、家では普通の服着てた。
前開きのカーディガンの上から真ん中くらいまでボタンをはずして
中の服をオッパイが出るところまでたくしあげたら授乳できるよ。
お腹も背中も腰も冷えない。
夏も前開きのシャツとキャミの重ね着でできるからお勧めです。
- 745 :名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 14:47:57 ID:3wlviIC8
- >>743
公開授乳ショー、恐怖ですよね。
それにトメだろうが旦那以外の奴にパイ見られるのなんて絶対嫌。
私は別居だけど、今からガクブルしております。
しつこそうなミルクトメ、頑張って阻止して下さいね。
- 746 :名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 20:14:15 ID:9QPCvGpG
- >689=734=743でつ
レス ありがd。
自分語りしてしまってスレ違いあっち逝けって言われるかと思ってハラハラしてました。
確執スレネタに近いのにサンクスです。
通販でスリーマーとかクロスオープンとか何とか見つかりそうです
ガンガッテ母乳育児するぞ!
公開ショーなんてさせないで自室に逃げ込むつもりでいます
お世話になりました
また何かありましたら書き込みさせて頂きます。
- 747 :731:2005/09/03(土) 20:21:25 ID:Ix09/uyY
- >>732>>733>>740>>741
レスありがとうございます。
とりあえず余裕のあるうちにレンタル会社に相談して、
陣痛〜入院〜退院の頃に注文することにします。
- 748 :名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 20:51:53 ID:TnzJMvaw
- >720
コンビミニで肌着を揃えようと考えています
12月に第一子出産予定、できたら2人目にも使いたいのですが
3枚(890円)の短肌着ではなく
1枚(580円)のエアーニット素材ことを言われているのでしょうか?
- 749 :名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 22:50:17 ID:/HPq8lme
- >>746
もう見なくなっちゃったかな?
公開授乳ショー、怖すぎw
どこかのスレ(母乳育児スレかな?)では、「にっこり笑って『大丈夫です』」がイイ!と
書いていた人がいました。
「ミルクあげないの?」「大丈夫です」ニッコリ
「白湯は?果汁は?」「大丈夫です」ニッコリ
「ここでおっぱい飲ませなさいよ」「大丈夫です」ニッコリ
「足りてないんじゃない?」「すぐ泣くのは…」「体重増加が…」…以下ry
いくら正論で説得しようとしたって、どうせ聞くわけないんだし、有無も言わせず
ニッコリ&「大丈夫です」で、自分の方針にしちゃえばいいと。
「この嫁、いくら言っても聞きやしない」と思わせればしめたもの…(実際は難しいだろうけどね)
応援してるよ、ガンガレ。
- 750 :名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 22:55:00 ID:6bIUEhOj
- 新生児の肌着、ニッセンのカタログが一番安い!
品質は解らんけど、どうせ数ヶ月しか使わないからこれでいいかな。
- 751 :名無しの心子知らず:2005/09/03(土) 23:04:07 ID:3wlviIC8
- ニッセンの品質についてはこの上の方で出てなかったでしたっけ?
- 752 :名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 07:10:29 ID:JtsQwkAN
- >>749
見てました
おはようございます。
怖いですよね ガクブルもんですよね。
目に見えてるんですよ トメがどんな行動に出るのか・・・・。
産まれるのが近くなればなるほど初孫フィーバーに拍車がかかってます
この前はうちで飼ってる座敷犬つかまえて抱っこして(犬抱っこじゃなくて人間抱っこ・・・)
玄関にある姿見の前でウットリしてました。
何を想像してるんでしょうね
私、きっと近いうち確執スレの住人になるの間違いないと思った瞬間です。
あ、またスレ違い
ニッコリ笑って確執スレ覗いてきます。
- 753 :名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 14:59:45 ID:XWrxc37w
- 肌着は確かに単品では数ヶ月しか使わないかも知れない。
でもその後カバーオールの下着にしたり、パジャマ代わりに…
半年までは使えるしあると便利。
二人目考えていなければ高級ブランドはいらないかもしれんが
それなりのものがいいかも…?!
- 754 :名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 15:45:57 ID:L/utcyRH
- 既出だったらすみません。
産後の産褥ニッパー等はやはり必要ですよね。
産後すぐ用と、1ヶ月程してから用と2種類あった方がいいと聞いたんですが、皆さんの場合はどうしましたか?
又、どこのメーカーの物が良かった等聞けたら嬉しいです。
- 755 :名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 15:51:12 ID:KmTzRJv2
- >>754
高いけどワコールがよかった
安いのならピジョンかな〜
ないよりはあったほうがいいけれど
普段ガードルつけなれてないと箪笥の肥しになる
私は整形外科で作った腰痛コルセット常用だったので
産褥ニッパーはサイズ戻しまでの繋ぎに愛用
コルセット特注(健康保険適用)なので、サイズ戻らないとやばかったからね
- 756 :754:2005/09/04(日) 17:32:22 ID:L/utcyRH
- >>755
レスありがとうです。
産褥ニッパーってマジックテープのアレですよね?
ワコールのって言ったら、普通のマタニティー用ですか?
産褥ニッパーはガードルまでの繋ぎで、1ヶ月頃からはワコール等のガードルを着けたら良いんですかね?
クレクレですみません。
- 757 :名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 17:54:55 ID:0pzrd5LI
- >>754
755ではないけど、出産直後から2週間は産褥ニッパー。
犬印とかで出ているマジックテープのやつで、ウエストではなく骨盤を締める物。
ワコールのは産後2週間くらいから使えるガードルが出てるよ。
私は出産直後は産褥ニッパー。
でも、骨盤を締めてもウエスト部分に上がってくるから3日くらいでやめた。
でも、骨盤はきちんと締めた方がいいかも。
3週間くらい経ってから、ワコールのシェイプマミーロングガードルを着用。
お腹部分は金具とジッパーでとめて、ウエスト部分の両脇にマジックテープが付いているやつ。
これは高かったけど良かったよ。
胃の辺りまで締めてくれるから、ポッコリがない。
ちなみに、妊娠前ギリギリ入らなかった27インチのジーンズが、
産後1ヶ月半のときに入るようになった。
高くても、ちゃんと締めてくれる物を買った方がいいと思う。
- 758 :754:2005/09/04(日) 18:17:52 ID:L/utcyRH
- >>757
ありがとうございます!
スゴく参考になりました。やはり下着メーカーの物は良いんですね。
産褥ニッパーとガードル、2つ買おうと思います。
ダイエーとかに入ってるワコールにも売ってるんだろうか…。
調べてみます!
- 759 :名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 20:50:53 ID:sKlzNbLf
- >748
いや、私の言う激安品とは2枚で300円とかの肌着のことですよ(笑)。
コンビミニのものはそれに比べてしっかりとしています。
エアーニットは持ってないのでわかりませんが、カタログ読むと秋冬向けの
あったか素材みたいですね。
雪国などならそれもいいかもしれませんが、二人目に使い回すことを考えると
(二人目の季節が重なるとは限らないので)3枚セットので十分だと思います。
おむつ替えなどで頻繁に下半身を露出させますから、
(母乳の場合お母さんもおっぱい出すわけですし)3ヶ月くらいまでは
暖房控えめ+赤ちゃん厚着よりも
暖房しっかり+赤ちゃん普通 のほうがいいと思います。
(勿論外出させる時はしっかり厚着させた方がいいと思いますので
そう言う時はエアーニットも活躍するでしょうが一つあれば十分かも?)
- 760 :名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 01:42:31 ID:2EyIMMBt
- >>754
もしまだ妊婦なのなら、慌てて産後用品を買わない方がいいでつよ。
どこまでサイズが増加するかわからんし、帝王切開になるとまた状況が変わってくるし。
病院によっては産褥ニッパーが費用に含まれているところもありまつ。
- 761 :757:2005/09/05(月) 08:34:12 ID:lsdRnLri
- >>758
ニッパーは買っておいてもいいかもしれないけど、ガードルはサイズの事があるから
出産後でもいいかもしれない。
私は入院準備品の中に産褥ニッパーorさらしを用意しなくちゃいけなくて産前に買ったけど、
ワコールのガードルは退院後に、実姉にデパートのマタニティ用品売り場で買って来てもらった。
(姉が赤を見にきてくれたときに)
産んだ後って、ウエストがどれくらい戻っているか個人差があると思う。
だから、今は下見くらいの気持ちでいてもいいかも。
あと、明治(ミルク会社)の通販にも載っていたから、カタログ取り寄せてみたら?
私が使ったのも、他の物も載ってるよ。
- 762 :名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 09:36:22 ID:qP9cTztO
- ワコールマタニティのバーシングスムーザー
http://www.wacoal.co.jp/sight/jsp/WacoalServlet?Event=Detail&LastTimePage=&ArticleNumber=MGQ403&StaticBrand=73
も出産直後から使えますよね?購入済みなんですが、
犬印とかの産褥ニッパーじゃないといけないかな?
- 763 :名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 09:51:05 ID:BF+Jb3hZ
- 私はトコちゃんベルトのペルビー使いました。
産後には骨盤の下側で止まったジーンズが締め始めて数日で楽に入った。
本当はお産直後に付けるのが一番みたいだけど、退院してから付けました。
お腹は、くしゃみや咳で腹圧かかったり
ジーンズでしゃがんでウェストが食い込んだときに産後1ヶ月くらいまでは
骨盤底筋のゆるみのせいか股から内蔵が降りてきそうな感覚で
気持ち悪い&怖かったので
トコベルトのサイトで書かれてるように腹部を締めるニッパーは産後には
あまり良くないんじゃないかと思うようになりました。(使って大丈夫な人もいると思うけど)
産後すぐは、私は7ヶ月くらいのお腹だったので本当に産後のサイズは読めないと思った。
退院して起きあがって動き回ることが増えたら腹筋が戻ったのかすぐ元に戻ったけど。
産後すぐは骨盤ベルト
少し立ったらニッパーや運動で戻していくのもいいんじゃないかと思います。
病院内で販売してくれることもあるので、病院で産後出してもらうのも良いと思いますよ。
うちの病院の助産師さんは特に産褥体操なんかしなくても腹は次第に戻るけど
尿漏れとかあるから、骨盤底筋を締める運動だけはした、と言ってました。
- 764 :名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 12:33:19 ID:S778uLc4
- >759
748です、ご返答ありがとうございました
3枚組で十分とはありがたいです
コンビミニで肌着、ベビー服を揃えることに決めました
カタログは高いんじゃないかと思っていましたが
赤ホンとそんなに変わらないみたいですね
というか赤ホン種類多すぎて見るの疲れました
- 765 :名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 12:55:16 ID:lsdRnLri
- >>762
これだったら出産直後から着けられるから大丈夫。
犬印のものもこれと変わらないよ。
- 766 :名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 14:29:48 ID:NWHi3HTr
- 準備品というのかよくわからないのですが質問です!
紙おむつや布おむつなどはどこに収納すればいいでしょう?
タンスの中だといちいち出すのに面倒ですかね?
リビングなどにおむつだけを入れるカゴ?や箱があるとやはり便利でしょうか?
- 767 :名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 15:05:59 ID:lsdRnLri
- >>766
おむつ入れはあれば見た目がいいけど、絶対必要、便利と言う物でもないと思う。
私は寝室のベビーベッドの下に買い置きのおむつを置いていて、
リビング(普段生活している部屋)には、可愛いゴミ箱におむつを二枚くらい入れて置いてる。
ゴミ箱はおむつ専用で、使い終わったおむつを入れるビニールとかも一緒に入れてるから
コンパクトだし便利。
リビングに大量のおむつを入れる専用の箱を置くよりも、押入れとか寝室におむつを置いて
とりあえず数枚だけリビングなどに置いておけばいいと思う。
- 768 :名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 15:13:00 ID:ufIpWc5Q
- タンスの中からオシメ替えのたびにいちいち出すのは面倒です。
オシメ(ウチは紙おむつ)5,6枚とお尻拭きと100円ショップの籠に入れて
赤の傍にいつも置いています。
残りはベビーベッドの下に入れています。
それだけではなんなので。
同じく100円ショップで購入した小さいバケツが個人的には便利です。
授乳のたびに使い終わったガーゼやスタイをぽんぽんと放り込みます。
これをしだしてからガーゼの行方不明がなくなった。
- 769 :名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 16:26:30 ID:GwrghkfQ
- 出産でゆるんだ骨盤のところにウェストニッパーでぐっと締めてしまうと
内臓が下に押されてしまい、尿もれの原因になると私も助産師さんから聞きました。
知らなかった1人目、産後すぐからウェストニッパーでしめまくったせいなのか
今でもクシャミすると尿モレがorz
>>763も書いてるけど、骨盤を締めるベルトがいいらしいですね。
ちなみに2人目は帝王切開になってしまい、術後専用の物を病院でもらいました。
体重も含め、戻りやすいのは最初の6ヶ月くらいだっていうから、産前に慌てて買わなくても
動けるようになってからサイズに合わせて買った方が確実かもしれませんね。
- 770 :名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 18:26:53 ID:lLaP1mkH
- 37W初産です。
入院準備品に産褥ショーツとあり、産後のためにウエスト部分がリブニッパー付きのものを用意しました。でも、よく考えたら破水などに備え出産前の陣痛中から使うのならば、ニッパー付きはまずいのかなと不安になっています。
病院では入院服を着るらしいのですが、陣痛の間下着についてはどんなものを身に付けていればよいのか、どなたか教えて下さい。
- 771 :名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 19:04:04 ID:45mqNOc0
- >770
産褥ショーツっていうのは、
股の部分が全開する、夜用の生理ショーツみたいなものですよ。
産後に使用するんです。
それを穿いてその上にサポーターなり産褥ニッパーを巻くんですよ。
陣痛の間はもちろんおなかが大きいわけだしマタニティショーツでしょ。
- 772 :名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 19:07:32 ID:45mqNOc0
- 追加
>770さんが購入したウエストにリブニッパー付きの産褥ショーツって
産後すぐじゃなくって、産後2週間目くらいから使うやつだと思います。
入院中は必要ないかと。
- 773 :名無しの心子知らず:2005/09/05(月) 20:53:20 ID:lLaP1mkH
- 770です。
ありがとうございました。解決しました!明日あたりもう一度マタ用下着売場をのぞいてみます。
- 774 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 10:14:58 ID:b9YZIcOY
- 産褥ショーツについて質問なんですけど・・・
今、初産妊娠8ヵ月半なんですけど、買って試着したら全体的にきついんです。
今回の妊娠で現在すでに10キロも太ってるので、妊娠前M→今回LLサイズを選んだのですが。
実際にお産し、その後使用する頃にはちゃんとサイズ合うんでしょうか?
併せて先日買った産後ガードルも、きついんです^^;
お腹のサイズと共に、お産後すぐにヒップ周辺とかの脂肪(?もある程度とれるもんなんでしょうか?
- 775 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 10:48:00 ID:+HhNjivk
- >>774
ある程度は取れる。
臨月→5〜7ヶ月ぐらいのお腹になる。
どっちにしろ見た目は妊婦のままなんだけどw。
- 776 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 10:52:54 ID:oYfAP8UZ
- >774
人それぞれと思う。
私は妊娠前からそんなに増えなかったけど
産んだ後お腹はやっぱり緩かったし
腰回り、腹回りの肉が云々じゃなくてむくみが出た。
院内の人みなさん特に足がむくんで辛いと言ってたよ。私は顔も指も。
LLなら大丈夫そうな気がするけどな。
それかお産セットに入ってるようなダサダサの産褥ショーツは
ものすごい伸縮でけっこうよかった。昔のママパンツみたいなやつ。
- 777 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 10:58:43 ID:KM+JM/1I
- >>774
産褥ショーツは大きめの方がいいよ。
お産パットってけっこうかさばるし。
私は妊娠で太ももが太ってしまい、用意した産褥ショーツが全部きつくて、
病院でもらった2枚のショーツしかはけなかったよ。
しかも1枚は出産時に出血で汚れてしまったから、
洗わない不潔さと、きつくて眠りにくい不快感とを天秤にかけて、
入院中は1枚の産褥ショーツで過ごしたよ。
- 778 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 11:36:55 ID:XbVVmmYe
- そうそう。
私も妊娠前Mだったからと何も考えずMを買ったら小さくて、
股が痛くてちょっと動くのでさえ辛いのに動くたびに食い込んだり、
普通にしていてもパットで傷押されるかんじで最悪だったよ。
産褥ショーツなんて本当に必要なのは入院中の1週間くらい。
(退院後も愛用する人も中にはいるのかもしれないけど????)
見た目(色やデザイン)なんて気にせず穿きやすさで選べばよかったと後悔した。
上(授乳用ハーフトップ)とセットにしたりして馬鹿だった_| ̄|○
自分語りスマソ。
- 779 :774:2005/09/06(火) 11:51:45 ID:b9YZIcOY
- 皆様、レスどうもです。
パットの面積も考慮するのを忘れてました。
やはり産褥ショーツ、お産後に痛い思いするのは嫌なので
今回買い揃えたのは諦めて、大きいサイズの探してみます。
でも3L以上の産褥なんて見つかるかな〜^へ^;
(ちなみに通販レモー○で買ったんですけど・・・あまり伸びない生地の様な気がします。)
100円ショップで売ってるパンツの様な伸縮性&薄手の生地でした・・・。
2枚組X2セットも買って損した・・・orz
メーカー変えて探してみます。
- 780 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 12:26:16 ID:ahKZvn2u
- 今日病院で出産準備品リストをもらって、
殆ど病院の売店で揃うと言われ行ってみると、
母乳パットも洗浄綿もいっぱい入ったお徳用サイズしかなかった。
結構余る話を周りから聞いていたし、高いし、他で買うつもりなんだけど、
パットも洗浄綿もどのくらいの量準備しておけばいい?
- 781 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 12:42:19 ID:Qkjm4duC
- ちょっと教えてください。
そろそろ赤の肌着関係あたりから揃えようと色々と見ているんですが
ラグラン袖、身頃と一体になった袖、普通の袖と3種類くらいありますよね。
どれが一番赤にはいいのかわからなくなってきました。
ラグランが手を動かしやすいのかなとも思うんですが、
実際のところはどうなんでしょうか。
- 782 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 13:02:59 ID:httuw4IZ
- >>781
質問の答えになってないけど、肌着の袖は私は親の好みでいいと思うな。
最初に用意した肌着を着れる月齢の頃って運動量少ないし、
肌寒い季節生まれの子なら上から2wayオールとか着せるから関係ないだろうし。
気になるなら、伸びのよさそうな生地とか選ぶといいかも。
- 783 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 13:38:42 ID:+HhNjivk
- >>781
うーん、そんなこと、まったく気にしなかった。
- 784 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 14:32:37 ID:EOod2wr6
- >>780
母乳パットは今でも使ってる(産後8カ月)。
洗浄綿は何に使うの?私は用意しなかったよ。
母乳パットを買うなら、最初のうちはピジョンとかチュチュベビーの
やわらかいタイプがおすすめ。乳首切れたり擦れたりすると痛いので。
もしくは確か犬印から洗って何度も使えるタイプのパットが売ってるので
それを使ってもいいかも。病院でもらったのはこれでした。
- 785 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 14:45:20 ID:7vkiaXyP
- >>784
洗浄綿はお乳やる前に乳首を拭く為に使うんだよ
出産後の調乳指導の時にそう教わった。
調乳指導とか無い病院だったの?
もしくはあかちゃんのお尻拭きで拭いてたとかw
- 786 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 14:45:33 ID:oYfAP8UZ
- >780
母乳パッド、病院では使わなかった。用意しろとも言われなかった。
ブラの中にフェイスタオル推奨の病院だったから。
家ではハンドタオル→ミニタオル→ガーゼハンカチを挟むようになったけど
お出かけするようになってから母乳パッドを使うようになりました。
あと、赤ちゃん見にお客さんが来るときとか。
外でも捨てればいいからこまめに変えるのに便利だし
こまめに入れ替えてると結構使うよ。
でも、厚着する季節なら普通にミニタオルとかでもいいのかもね。
Tシャツやニットだけで着るような服装なら必要だと思うよ。
ブラはソフトブラの方がいいし、あんまり漏れないタイプでも少しは漏れたりもあるから。
漏れて乾いた乳は臭いしシミになるし。ブラに染みたままだと不衛生。
外出をどれぐらいするかにもよると想います。
あと、清浄綿は病院でアルコールタイプを一箱もらいました。
これは、悪露が続いてる間はトイレの度に消毒しれ、と言われたもので赤用じゃないです。
退院してからは普通の滅菌清浄面しか売ってなかったからそれを使いました。
結局退院後も2箱くらい自分で買ったと思う。(途中で止めたので最後半分くらい余ったかな)
余れば、赤のちょっとした汚れとか拭くときにガーゼぬらしに行くのめんどくさい時とかに
使えてまぁ、無駄にはならないかな。(特に産後0ヶ月は動きたくない時もあるし)
布団に入れて人肌にしておいて使ってました。
乳首の拭き取りや洗浄はしなかったです。
余るのが嫌なら最低限の少ないタイプを買ったらどうでしょう。
買い足しが面倒くさいなら大きいの買えば良いと思うし。
- 787 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 15:06:18 ID:FyICNBQM
- >>785
小馬鹿にしたような書き方が気になるのだが、
清浄綿を使わない主義の病院もある。
拭きすぎると乳頭が乾燥して、裂けたりしやすいとか、
母乳自体に殺菌効果があるとか。
- 788 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 15:13:30 ID:y+vqoETy
- 使わない主義の病院もあるかも知れないけど、少数派だと思う。
>>780は出産準備品の項目に「洗浄綿」と明記されてるのに
>洗浄綿は何に使うの?私は用意しなかったよ。
ズレテル
- 789 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 15:22:28 ID:+YUTSIJI
- >>780
洗浄綿は、トイレの後、会陰切開の傷を拭くために使います。
それも入院中くらいしか使わないかな。
確かに授乳指導の中で、授乳前に乳首を拭くように言われるのが一般的なのですが
かえって>>787さんの言うように乳トラブルの元になるため、反対に母乳育児を
推進する病院では使わないように言われます。
個人的には、近所の薬局とかで一番小さい箱のもの1パックあれば十分だと思います。
私は乳首は拭かなかったので、それすら余ったまま既に2年w
掃除にでも使うか。
- 790 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 15:34:14 ID:y+vqoETy
- 下の消毒もしなかったのかな?>>784
- 791 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 15:34:27 ID:Qkjm4duC
- >>782-783
そんなに気にするほどの事もないんですね。
袖の事は気にせず、まずは生地の心地よさあたりで選ぼうと思います。
ありがとうございました@781
- 792 :780:2005/09/06(火) 17:05:45 ID:ahKZvn2u
- レスくれたみなさんありがとう。
パットは母乳の出方や代用品もあるようなので、
とりあえず薬局で売ってる40枚程度のを買っておこうと思います。
洗浄綿も薬局に普通のサイズが売ってました。
ウチの病院、結託して高くて無駄な物を買わせようとしてる気がする。
婦人用と赤用の洗浄綿がリストに載ってたけど、
共にお徳用の巨大パックしか置いてなくて、1780円もした。
みんな疑問に思わず買っちゃうのかな。
ケチな私には買えないよ。
- 793 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 17:11:42 ID:/llq0ps7
- 産後3週間ですが、未だに血性の悪露が続いているので
念のため清浄綿使ってます。
外陰部にデキモノ(血腫)ができてしまってそれを切開したせいで
さらに出血が増えてるということもありますがorz
入院時に一箱貰いましたが足りなくて一箱買い足し、
今は産前に2箱用意してた分を使ってます。
まぁこういう人もいますよということで。
余っても赤さんのお尻拭きにも使えるみたいですし
用意しておいて損はないと思います。
- 794 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 17:29:53 ID:EYewXnKb
- おっぱい用洗浄綿と、会陰切開用の洗浄綿は違うものだよ。
おっぱい用洗浄綿は、病院内では使うよう指導される所がほとんどだと思う。
赤ちゃんへの感染症予防に病院内では清潔を保つ為らしい。
>>792
清潔にしておけば使う必要はないので、わざわざ大量に買う必要はないかも。
毎回の授乳の度に拭いていると乳首裂傷の原因になるしね。
なので、入院中のみ使う量があれば十分だよ。
何回授乳があるかわからないけど、7回×7日だったらちょっと足りないかも。
もし入院中に足りなくなって買いに行ってもらう人がいないなら、
もう一箱買っておいてもいいかもしれない。
基本的に、退院後は使う必要ないものだからちょっと余るだろうけど、
余ったらおしり拭きにでも使えば良し。
会陰切開用の洗浄綿も買わないといけないのかな?
入院中に消毒すれば済むと思うので大量にはいらないよ。
(私は産後5日位で病院からもらった洗浄綿がなくなったけど、
もう消毒しなくて良いと言われた)
あと、産後に傷を診てもらう事が何度かあると思うから、
その時に先生に聞いてみてもいいかも。
- 795 :794:2005/09/06(火) 17:33:21 ID:EYewXnKb
- 40枚入りって言うのは母乳パッドの事だった・・・orz
- 796 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 20:57:19 ID:MPhTY/z7
- >>778
あー、私もぼーっとして産褥ショーツ妊娠前のMサイズで
用意してしまったー。
今のうちに大きいサイズで買い直しておいたほうがいいのかな…
実母が他界してるから産後にそんなの買ってきてって
頼める人もいないしorz
- 797 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 21:21:51 ID:qOwOqBl+
- >>796
もしもの時は旦那に頼むのですよ!
私は「産褥ショーツもお産パッドも私が頼んだらココのコレ買うんだよ!」と病院の売店で教えましたよ。
- 798 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 21:22:17 ID:IFx7yCnV
- >>796
病院の売店にあるかチェック汁。
なければ1枚Lサイズ買い足しといたらいい。
個室ならだが、手洗いして干しときゃ結構乾くし
- 799 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 23:12:47 ID:0+JXK07l
- ほとんどの病院がおっぱい用洗浄綿を指導するって、どうやって調べたの?
そんな統計あるの?まさか、自分の病院と友達の病院で…ってだけで
言っているんじゃないよね???
別にあおりじゃなくて、私が通っている病院も
「母乳マンセー!」な病院で
WHOからも「母乳育児推進・赤ちゃんに優しい」として認定されている。
そんな「母乳命」な病院で「おっぱいの消毒は必要なし!」と
言われているので、今はそういう考え方なのかと思ってました。
- 800 :名無しの心子知らず:2005/09/06(火) 23:31:43 ID:+YUTSIJI
- >>799
もしかして私に対しての意見でしょうか。(私は>>789です)
「一般的には」と書いたのが、「ほとんどの病院」と受け取られたとしたら
書き方が悪くてごめんなさい。
ただ「赤ちゃんに優しい病院」自体、全国でも35件くらいで、私の住む県では1件も
無いですし、母乳育児スレにもいますが、「乳首はいつまで拭けばいいの?」という相談は
定期的に出てきていたので、まだまだ「拭かなくてよい指導」は浸透していないのかな?
と感じたので、上記のように書きました。
(そういう意味では、自分とその友達以外よりは、もう少し広い範囲で感じたとしか
言えないのですが…)
- 801 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 05:56:58 ID:rNy7GKTo
- >>799
自分の方が視野狭いんじゃないの?
- 802 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 07:47:01 ID:ZBJyuu2o
- 私の周りでも、私の言った産院でも乳首は拭かない、だったから
地域とかでも浸透具合違うのかもね。
あと会陰切開用のコットンは確かに消毒薬入りで
乳首や赤用とは違うけど
私は退院後、消毒綿が手に入らなくて普通の滅菌清浄綿を買って使ってました。
退院時の指導でも「消毒液でかぶれるタイプの人は濡れコットンで拭いてね」
と言われていたので、いいよな、と思って。
でも暖かい季節だったし、膣の傷の盛り具合や脱肛で
途中からトイレの度にシャワーで洗うようになっちゃったけど。(トイレの隣に風呂場だったので)
- 803 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 08:55:10 ID:qFCrJqXf
- んで、洗浄綿どうしたらいいのか
少量パック売ってたら買っとこう・・・
- 804 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 09:05:40 ID:4qGIo64v
- >>803
病院の準備品リストに入っているなら、買っておいたほうがいい。
理不尽なことで叱られたりする可能性あるし(準備しろって書いてあるのに
もってこなかったの? とか)。
退院後に使うか使わないかは自由だけど、入院中は、おとなしく指示に従っていたほうが
無難なことも多い。そのあたりは大人の対応で。無茶苦茶高額なものというわけでもないし。
- 805 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 09:29:44 ID:L9+0UB0t
- ケ○なのか貧○なのか・・・
- 806 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 10:49:24 ID:Qs0vZ23Q
- 某「赤ちゃんに優しい病院」で1人目出産しました。
そこではおしり拭きもおっぱい消毒も
フツーの脱脂綿(病院より2〜3パック支給)に水を浸して使ってたよ。
会陰切開用のコットンは消毒薬入りのを一箱支給だったかな。
退院後しばらくしてなくなったから、やっぱり減菌清浄綿使ってた。
これじゃなきゃダメってやり方はないはずだけど、
病院から指示されてるものはとりあえず用意して
あとは臨機応変に対応でいいのでは?
- 807 :780:2005/09/07(水) 12:29:45 ID:DSxnvdW1
- >>805
無駄をしたくないだけ。貧○じゃないですよ。
お金かけたいところって別にあるから。
絵本やおもちゃを買ってあげた方が赤のためにはいいでしょ。
そうそう、そこの病院脱脂綿もリストにのってました。
どういうことなんだろう??
今度検診行ったら詳しく聞いてみます。
- 808 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 12:39:57 ID:0QNWj7N+
- そういうのって病院で説明会してくれないのかな。
うちの産院では「プレママスクール」としてみっちり質問できる機会があるんだけど。
- 809 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 12:42:42 ID:BpmLRsv6
- レスのお礼も言えない人みたいだし、もう良いんじゃないの?
- 810 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 12:46:50 ID:ZBJyuu2o
- 脱脂綿は赤ちゃんのお尻ふきだと思うけどな。
うちはタッパーに入れてぬらした状態で病院が渡してくれて
預けるたびに補充してくれてたけど。
消毒入り清浄面とかも病院からもらうセットに入ってたけど。
手間とか考えたり、病院で売ってるならその病院での使い方に適した内容なんだろうから
病院で買っても良いかとも思うけどね。
結構たくさん使うから大パックを売ってるんだろうなぁと思うし。
既に何に使うか、どれくらい必要か思いめぐらして悩んだりしてるから
そういう無駄を省くなら病院でスパッと買ってもいいだろうし。
産後は買い足しに行くのも大変だし、旦那とかに頼むにも
普段使わないような物で類似品探してもらうときにディテールがうまく伝わらないこともあるし。
- 811 :799:2005/09/07(水) 13:04:18 ID:FmDCktpa
- >801
うん。自分の視野が狭いのかな?と思ったから、
質問したんだけど…。
まあ、結構病院によって、言う事がえらく違うという事が解ったです。
先週も栄養士が「たまにグラス1杯のワインを飲むぐらいなら
問題ないです」とか言ってて、超ビックリしたし、
(私は一滴たりともダメだと思っている)
「哺乳瓶の用意は必要ない!必要かどうかは入院中に
医師が判断します!」って言い切るし。
- 812 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 13:34:50 ID:5eWdivCY
- 哺乳瓶はそれでいいと思うけど。
- 813 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 15:02:09 ID:ebJLB3Xd
- 私もここで教えてもらったんですが、産褥ショーツのかわりに、
ロリエの「ショーツになったスーパーガード」という、5枚入りの
パンツ型ナプキンがとっても良かったです。
入院中家族に洗濯が頼めないかもしれなかったので一応用意しといたら、
これが一番履き心地がよくて汚れても捨てれるしで産褥ショーツなんて買わなければ
良かった・・・と思った。
入院後半はこれに産褥パットをつけてませにパンツ代わり。
私の病院は毎日看護婦さんにお腹を見せるので、その時に「何これ?」と珍しそうには言われたけど、
女同士だし「へー便利だねー」って言われる程度で、医者に会陰切開の状態を見せるのは診察室でしたので、
気にすることもなかった。
- 814 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 16:21:15 ID:qFCrJqXf
- >813
へぇ!
その「ショーツになったスーパーガード」が
話題になった頃を知らないので朗報だわ
- 815 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 16:32:45 ID:pYDsPlCk
- >>813
ぐぐってどんなものか見てみたけど本当に良さげ!私もこれにしようかと思います。ありがd
- 816 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 17:13:26 ID:QK/2+IvW
- >813
生理中にそれ愛用してたw
横から破いて脱げるし、パジャマもシーツも絶対汚れないから
産褥ショーツもこれじゃだめなのかなーと悩んでたとこでした。ありがとう。
ふかふかで思ったより蒸れないし股の部分に余裕あるから楽なんだよね。
はいてる姿はまんまオムツだけど。
- 817 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 17:19:33 ID:riHpJzgD
- >>813
4ヶ月前の出産だったけど私もそれ便利だったよ!
ただウエストギャザーが蒸れてちょっと痒くなったりもしたけど
産褥パッドやナプキンのモコモコ具合やズレなどを気にしなくていいし
ここで教えてもらって感謝してる。あの商品、次の妊娠まで継続して残ったらいいな。
うちは産後2,3日は毎朝看護婦さんがオロのチェックに来るので
その時だけは産褥ショーツにしていた。
ちなみに結構体重が増えてしまった方はサイズなど事前にチェックしておいたほうが良い鴨。
- 818 :813:2005/09/07(水) 17:39:45 ID:ebJLB3Xd
- 赤ちゃんと共にオムツデビュー!って感じですね。w
産褥パットってナプキンのように両面テープが付いてないから、
よくパンツ下げる時に洋式トイレの中に落としてしまって・・・。
なので私のようなドジな人に特におススメです。
- 819 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 17:55:52 ID:AYggVGcP
- 前スレで散々ガイシュツだったわけだがw>履くナプキン
っつーか、もう生産してないとかって情報があったけど
そのへんは大丈夫なの?
- 820 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 18:04:24 ID:ZBJyuu2o
- 確かモデルチェンジしたんだと思う。
産褥ショーツ、病院によっては前あき推奨の場合もあるから
病院に確認してからの方がいいかも。
うちはパッド交換は自分でやったけど、内診の時にショーツごとあがって
助産師さんが外して二つに折ってよけておくって感じだった。
事前に脱いだら血がたれちゃうし。
あと、出血で貧血ひどくてぶっ倒れて起きあがれなくなり
パッド交換全部スタッフに2日くらいしてもらってた人もいたから
前あきが必要になることも。院内販売があるなら、そのときになって考えればいいけど。
個人的には産褥パッドのふかふか具合マンセーだった。
後半用に羽付特大ロングも支給されてたけど
結局病院に頼んで産褥パッドを追加で買った。
この辺は好みと個人差で。
- 821 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 18:05:13 ID:pYDsPlCk
- >>819
え?ぐぐっても花王・ロリエ公式にはそんな情報どこにもなかったよ。
てか「NEW」のマークついてたから、改良とかしたのかも。
- 822 :821:2005/09/07(水) 18:08:31 ID:pYDsPlCk
- >>820
かぶってスマソ orz
けど、やっぱ病院に「入院のしおり」もらうまでは何もわからない、ってのが本音かなあ。
私は里帰り出産でぎりぎりまで帰れないので、今のところベビー服と入浴グッズ以外はほとんど用意できてないよ…。
- 823 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 18:34:08 ID:kYE+KrTN
- 私が出産した産院は、産褥ショーツはいたまま出産でした。
予定日超過で誘発だったからかもしれないですけど
「NSTするからLDRきてー」と言われて入室してそのまま点滴開始→出産。
そういう病院もあるということで、入院準備品に産褥ショーツとある場合は
しっかり用意しておいたほうがいいかもしれません。
パンツ型ナプキンいいかも!てココ読んで思ってたけど、
それで済ませようとしてたらエライコトになるとこだった。
- 824 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 18:36:14 ID:3dLS+KS2
- 実家のお母さんとかに頼んでしおりをもらってきたら?
産む産院は決まっているんでしょう?
早めにもらっておくと楽だよ。
- 825 :821:2005/09/07(水) 18:53:51 ID:pYDsPlCk
- >>824
それも可能なの?知らなかった…orz
病院は決まってるけど、一度も掛かったことないんだけど、それでももらえるかな?一応母に話してみる。
- 826 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 19:36:38 ID:acrNrNEQ
- 私の病院は使い捨ての産褥ショーツが支給されたよ。
出産案内のパンフには、産褥ショーツ用意と記されていたが。
- 827 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 19:59:12 ID:riHpJzgD
- >>819
前スレなんて4ヶ月も前の話じゃんか…。
知らない人は知らないでしょ。
- 828 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 20:17:13 ID:RQSzC4UJ
- >>827
うん、みんながみんな>>819みたいに常駐してる訳じゃないのにね
- 829 :名無しの心子知らず:2005/09/07(水) 20:21:24 ID:ehyFqwMS
- ロリエが履けるか心配な方は、ライフリーとかの介護パンツがおすすめですボソ
- 830 :名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 13:47:38 ID:av5UGQ/J
- 先月出産したけど、腹囲最大95cmまでいったけど
ロリエの履くナプキン入ったよ。
妊娠前が9〜11号くらいの普通サイズの人は、10キロ以上増えてない限り平気だと思うyo
- 831 :名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 14:12:38 ID:5H4U/UeW
- 携帯からすいません!もうすぐ出産なのですが、最近になって旦那がスリーパー《寝返り防止?》を買った方がいいんじゃないかと言ってきます。窒息がこわいらしくて…新生児に必要なんでしょうか??
- 832 :名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 14:21:34 ID:jyjPcZEi
- >>830
そういうサイズの人ならね・・・
- 833 :名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 14:43:56 ID:ftv7gWTG
- >>831
スリーパーって、寝返り防止じゃなくて、着る毛布みたいなやつ。
寒い時期とか、寝返りして布団から抜け出すような子には重宝。
だから、寝返らない時期の新生児さんには、あんまり意味ないかも。
もちろん、寝返り防止機能なんかは着いてない。
- 834 :831です!:2005/09/08(木) 15:10:39 ID:5H4U/UeW
- すいません!名前はスリープキーパーでした!!うつぶせ寝防止らしいです! 両横にガードが付いていて寝ている赤ちゃんを固定?するやつみたいです!すいません!
- 835 :名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 15:17:52 ID:g0IgcK9p
- 新生児は寝返りしませんよ。
- 836 :名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 15:18:25 ID:acSzj9ji
- >834
両脇に丸太みたいなクッションがついているやつかな。
新生児は寝返りはしません。いらないと思います。
- 837 :834です:2005/09/08(木) 15:25:26 ID:5H4U/UeW
- >>833 >>835 >>836 さんありがとうございます! 買わなくていいみたいですね(^O^) 聞いてよかった〜! 本当にありがとうございました!
- 838 :名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 16:53:43 ID:U9Nsy3xw
- >>837
ちなみに自力で寝返りを打てるようになると、窒息の心配はぐっと減ります。
苦しかったら自分で寝返りを打って仰向けになればいいだけなので。
「寝返りさせない」というより、固めの敷布団や枕無しなど、寝返りを打っても
大丈夫な環境を整えてあげるといいと思いますよ。(スレからは外れた話ではありますが…)
- 839 :名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 18:53:07 ID:d1fcxZpS
- 新生児は寝返りしないし、寝返りするようになったら窒息も無いから必要ないし、
あれって何のためにあるんだろうね。
こういう、初心者をだまして買わすため?
- 840 :名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 18:56:47 ID:qmtRzrJf
- 窒息云々じゃなくて、変な所に転がっていかないように
ガードするものじゃないかな?
あれがあっても、乗り越えて転がっていきますけどねw
- 841 :名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 19:00:35 ID:muHOL2j2
- 寝返り防止クッション、オムツ換え時に使用してるって友達がいます。
寝返りできるようになったら尻にウンチョス付けたまま転がって逃げていくからって。
あとは寝返りによるツイラク防止に使うのかな?
- 842 :名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 19:23:52 ID:bLxw5/kt
- うちは寝返りし始めたあたりに防止クッション買って、寝るときだけ一応使ってる。
しかし最近ではクッション置いても強引に寝返るのであまり意味ない。
>>838
寝返りし始めた頃はまだ自力では仰向けに戻れなかったような気がしたが…。
ただその時期首はほぼ自由に動かせるけど。
- 843 :名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 20:07:39 ID:n8ob/hsc
- >尻にウンチョス付けたまま転がって逃げていくからって。
オムツ交換する時足押さえとかないのかなw
意味ワカンネー
- 844 :名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 22:17:13 ID:LV0IGnTO
- 質問です。
11月下旬出産予定なのですが
短肌着5枚、2way+コンビ合わせて5枚 では少ないでしょうか?
また、冬なのであまり外出はしないと思うのですが
肌着以外のベビー服は何着くらい用意したらいいでしょうか?
- 845 :名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 22:49:15 ID:MzTpbLtf
- 洗濯と乾燥能力によるのではないでしょうか。
新生児のうちはかなり吐いたりして何枚も汚しますよ。
- 846 :名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 23:11:06 ID:lWXno6jG
- 服は3枚くらい買った。お祝いに結構もらったので、意外に間に合ったわ。
肌着はそんなものでいいと思う。暖房の効いたお部屋に干しておけばすぐ乾くし。
- 847 :844:2005/09/08(木) 23:58:30 ID:LV0IGnTO
- >>845 >>846
ありがとうございます!
参考になりました。
- 848 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 08:59:36 ID:wVTwmMTe
- 暖房器具の相談ってここてもよいですか?
12月に出産予定です。一人目も12月だったんですが、エアコンを使っていたら加湿器つけても空気は乾燥
するし、電気代は高いし、あんまり暖かくなく、顔だけぽっぽしちゃって不快でした。
今回、ガスヒーターか老いるヒーターの購入を検討しています。
一人目が喘息なのでオイルヒーターをすすめられましたが、すぐに暖まらず、電気代が恐ろしいとの噂も聞き、
すぐに暖まるガスヒーターのがいいのかななど悩んでます。
主に使うのは10畳のリビングと8畳の和室です。鉄筋です。
赤ちゃんがいる生活ももう忘れてしまい、授乳に便利とかそんなのすらわからず、初産に近い状態です。
誰か助けてください。
- 849 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 09:53:38 ID:J+4STbPY
- >>848
うちは、石油ストーブでした。(下が12月生まれ)
12月生まれだと動く心配もないし、寝返りをうつ頃は暖かくなる。
換気さえ気をつければ問題なし。
1歳の頃は熱いと教えたら不思議と触るとかそういう危険なことはなかったですね。
心配ならガードが売ってあるし。
一つだけ気にかかるのは
うちの場合は木造のボロ屋なので換気問題なしでしたが
鉄筋の場合換気はどうかな?
- 850 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 10:28:35 ID:6F3Pg9dE
- >>848
個人的にはガスがオススメです。
灯油の補充の面倒がなく、なにより、すぐに、とっても、あったかい。
実家のガスストーブが恋しい。
配管の問題さえなければ、うちも取り入れたいよ〜。
- 851 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 10:56:27 ID:kEwB5ye9
- 私もガスファンヒーターか、エアコンがお勧めです。
授乳育児疲れで、万一石油ストーブつけたままで寝てしまった際に
何かのはずみでカーテンとか紙切れとかの物が燃えたりする恐れもありますし。
3月までは暖房必要でしょうから、赤ちゃんが動くようになったら超危険です。
- 852 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 14:15:48 ID:SlzI4Bg1
- >>844
少なめに用意する場合でも、買い足しの手配(旦那さんとの打ち合わせ等)だけは
ぬかりなくしておくことを勧めます。
サイズや赤ちゃんのタイプ、使い勝手があるから事前に買いすぎる必要はないけど
うちは結局足りなくて肌着を結構買い足しました。
最初の頃は乳吐きがやっぱり多くて、量も多いのと
うんちもユルユル、オムツの装着も慣れなかったり、換えてる途中におしっことか
多い日は一日で3〜5回着替えたりした。
前の日に使って洗濯中の分とかあると間に合わないことも。
赤の肌着はすぐ乾くのだけはいいけど、タイミング悪いと足りなくて焦ることも。
- 853 :848:2005/09/09(金) 15:07:06 ID:wVTwmMTe
- やっぱり暖かさ・安全面でガスがよいみたいですね。ガス屋さん見てきます。レスありがとうございました。
- 854 :民主党に投票しましょう!:2005/09/09(金) 17:10:18 ID:VPbMjlly
- 何よりの出産準備は今度の日曜に民主党に投票する事です。日本が今後どういう国になっていくかに最も深く関わったイベントです。
戦争でお子さんが殺されるのが嫌なら民主党に投票しましょう。
民主党が政権を取れなければ日本は戦争大好き国家になり、あなたのお子さんもあなた自身も戦争で残虐に殺されるでしょう。
日本が戦争国家になるのを防ぐため皆さんに出来る最大の事は、日曜日の選挙で民主党に投票する事なのです。
さぁ決戦は日曜日です。戦争でお子さんが殺されるのが嫌なら民主党に投票しましょう!
- 855 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 17:29:35 ID:2ZwuPopt
- あれ。オイルヒーター派の人ってあまりいないのかしら。意外。
ガスに傾いちゃってるみたいだけど参考までに・・・
>>848=853
オイルヒーターもいいですよ。
北海道・東北など極寒地域には無理だけど
ほんわかした暖かさで体に優しい感じです。
お財布にはあまり優しくないけどw
うちは2人目が12月生まれなんだけど
退院してすぐは夜中の授乳も頻繁だし
寝室はオイルヒーターつけっぱなしで寝てました。
夜中の室温管理を考えるとオイルヒーターおすすめ。
上のお子さんが喘息ならなおさらオイルヒーターのほうが・・・
暖まるのに若干時間はかかるけど、タイマー使えば別に不便はないし
外出から帰ってきたりですぐに暖めたいときに
補助的にエアコンを使うっていう手もある。
- 856 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 17:31:05 ID:39SexsK8
- 出産準備品とは違うけど、入院の時、ビオレのさらさらシートが良かったなぁ。
出産後、汗で体がベタベタしたのがサラサラになって気持ち良かったー。
授乳でも結構汗書くから、しょっちゅうフキフキして、私にはお役立ちでした。
- 857 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 17:46:18 ID:/X4XnR7l
- >>856
あ、それいいですね。産後24時間以内はシャワーできませんし
シャワーしたいときにできるとは限りませんしね。
汗で思い出したけど、産褥ニッパー着けてたら汗でベタベタに
なって気持ち悪かった&かぶれて痒くなってつらかったよorz
特に汗っかきさんと夏場に出産予定の方は
かゆみ止めの薬も用意するといいかもです。
- 858 :844:2005/09/09(金) 18:20:42 ID:/Oz0zpIX
- >>852さんもありがとうございます!
1日にそんなに着替えることもあるんですね。
安めの肌着をもう少し買っておきます。
なんせ、うち里帰り・親の手伝いなしなもんで・・・
- 859 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 18:21:55 ID:dnoTvnwo
- >>857
有益な情報だから、もう一度春先あたりに書き込みしたら良いとオモ
今もう夏の終わりだし・・・
- 860 :848:2005/09/09(金) 19:18:34 ID:wVTwmMTe
- オイルヒーター、喘息っ子には本当にやさしいらしいですよね。
ちなみに一日つけっぱなしだと電気代はどれくらいになるのでしょうか?
神奈川で昼間は日がかなり入るので夕方から夜、深夜授乳中、朝、とつけることになると思います。
帰宅時に補助的にエアコン、思い付きもしませんでした。
ガス屋さんに行ってきたらガスヒーター、我が家はキッチンからとらなきゃいけないらしく、リビングまでオレンジ色の
ホースがのびのびらしいです。上のせわしない子がつっかかりそうで心配です。
- 861 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 19:39:08 ID:2ZwuPopt
- >860
855ですが
オイルヒーター分がどのくらいかは定かではないですが
出産前の電気代ピーク(2月)で8〜9000円でしたが
産後は1万4〜5000円だったと思います。
産後は洗濯回数も増えたりするのであくまでも参考ですが・・・
あ、オイルヒーターはほぼ1日中つけっぱなしでした。
ちなみに
我が家の場合は子どもが増えてさらに買い足したので
オイルヒーター×2(フル稼働)、ホットカーペット×1、(補助として)エアコン×2
を暖房として使用し、さらに
洗濯1日2回、乾燥1回。食洗機1〜2回も使ってました。
去年の冬の2月で1万8000円くらいです。
高いな〜と思うけど、健康・安全を買ってると思ってます。
参考になるかな?
- 862 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 20:01:27 ID:YDyXxCXs
- かれこれ10年くらいオイルヒーター愛用してる。
電気代は夏のクーラー代と同じくらいだよ。
暖まるまで時間がかかったり、
知らない間に部屋が暖かくなりすぎることがあるので
最初はちょっと使いにくいって感じるかも。
>855さんの言う通り補助でエアコン使ったり、
サーキュレータで空気かき混ぜるようにするといいと思う。
母がハマって各部屋1台買ったのと、結婚してから1台買い足したんで
デロンギとエレクトロラックスとあともうひとつ安いのを使った事あるけど
タイマーに目をつぶれば暖まり方はデロンギが一番よかった。
- 863 :848:2005/09/09(金) 20:56:20 ID:wVTwmMTe
- 861サン
詳しいことありがとうございます。一人目の時、エアコンフル稼働で電気代二万だったので、
あまりかわらないかむしろ少し安いくらいですね。心配しすぎてました。
862サン
オイルヒーター、メーカーがいっぱいでしかも聞き慣れないとこばかりで、選びにくいです。デロンギはタイマーが
ダメなんでしょうかね。ちょっとスレ違いっぽいので家電板あたりで研究してみます。
みなさん、ありがとうございました!
- 864 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 22:06:57 ID:YtAfm7/d
- 豚ギリで スマソ
12月シュサーン予定です。石油ファンヒーター使用する予定
その場合 部屋暖かめで、短肌着・コンビ・布団で調整か
部屋寒めで、短肌着・コンビ・2ウェイ・布団か
どちらがいいでしょうか?
肌着とコンビ多めに用意するつもりなんですが
2ウェイがどれぐらいいるか分かりません。
- 865 :857:2005/09/09(金) 22:43:59 ID:2bVflf5r
- >>859
了解です。
先月半ばに出産だったもので遅い情報で申し訳ないです(;´∀`)
- 866 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 22:49:58 ID:I6FURUbe
- いくらなんでも12月生まれで、短肌着+コンビ肌着+布団だけでは寒いよ。
上の子は12月生まれで室温22度、短肌着+2ウェイ+ベスト+布団だったかな。
ずっと布団で寝てるワケじゃないし(授乳おむつ替えの他、愚図るので抱っこという
時間が大変長かった。勿論膝掛けなどの小さい毛布を掛けて抱っこしてたけど)
肌着だけっていうのはちょっと寒いと思う。
2ウェイはうちは5枚くらいで大丈夫だった。肌着も同じくらい。
大きく産まれてしっかりした子だったので、乳を吐いたりしなかったため
着替えるのはうんち漏れでたまに、でした。
2ウェイはお祝いで結構もらえるかもしれないから、数は少なめに用意して
足りなかったら買い足せばいいと思う。
買う時期は、まだ冬物が出始めたばかりで、これからベロアとかパイルとか厚手の物が
出ると思うので10月以降がいいかも。
- 867 :名無しの心子知らず:2005/09/09(金) 23:11:15 ID:TgWDxaoG
- >>859>>865
いやいや。
冬〜春先の病院って暖房が効きすぎて暑かったりする事もあるよ。
出産直後はなんだかしらんがやたら汗かいたって人も多い。
元々あまり汗が出ない体質だった私も、3月出産だったけど
入院中は常にすごい汗だくだった記憶があるもん。
- 868 :名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 01:54:13 ID:A0FTQInf
- >866
同じく12月出産予定です
短肌着の上に「コンビ肌着」や「長肌着」は着せなくても大丈夫なのでしょうか?
- 869 :名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 03:47:15 ID:LgEUyuoq
- >>866
ありがとう。そっか!ずっと寝ているわけじゃないですもんね
短肌着+コンビ+2ウェイ+布団。を基本にして
ベストや肌掛けなんかをそのつど足したらいいですね。
2ウェイはあまり買いすぎず、頂き物で足りるかもしれないんですね。
里帰りではなく実家も遠方な為、1人で見る時間が長いのですが
乳吐き等は肌着ではなく2ウェイが汚れるから
肌着の枚数はそんなにたくさんいらないでしょうか?
短 8・コンビ 6・長 2 を用意する予定。
- 870 :名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 04:07:43 ID:4nQuYzsE
- 長肌着は要らないよ〜。
コンビのホックを止めなければ長肌着と同じ状態になるから。
最初の頃はホックを止めずに使って
足を動かすようになったらホックを止めればオケー。
- 871 :名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 04:58:05 ID:LgEUyuoq
- >>370
なるほど〜!!!実用的なご意見ありがとうございます。
コンビのが長く使えそうですね。
長肌 やめときますね
- 872 :名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 09:20:21 ID:W7l16Mbi
- >>869
私が産んだときは12月だったけど、助産師さんに新生児に服3枚は着せすぎといわれたよ。
布団の枚数で調節するようにと。
なので短肌着とコンビ肌着に2枚で過ごしておりました。
暖かい四国だから大丈夫だったのかな?
あ、授乳時にはバスタオルやブランケットで包んでいました。
- 873 :名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 09:32:00 ID:LgEUyuoq
- >>869です
>>872
うへ〜難しいですね…。
うちは関西なので比較的暖かい地域に入るとは思うのですが
室内計を買って適温に保ってたら、薄着でもいいのでしょうか?
授乳や抱っこにはベストやブランケットで対応。とか…
- 874 :名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 11:21:43 ID:A/yAi1Oj
- >>873
あなたは私ですか?
私も関西で、12月出産予定。色々迷うよね。
とりあえずエアーニット(あったか生地)の短+コンビを1着ずつ用意するつもり。
コンビミニのウェアが使いやすそうで魅力を感じてます。
うちは新築マンソンに今年の3月に入居したんですが、
リビングに床暖付いてるけど、何だかまどろっこしくて結局エアコンばかり使ってました。
赤が生まれたら床暖の方がいいのかしら・・・。
- 875 :名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 11:43:28 ID:ziMPf3r6
- 赤に熱をこもらせるのもよくないよ。
一応聞くけどベビーベッドだよね?
- 876 :名無しの心子知らず:2005/09/10(土) 13:51:33 ID:A/yAi1Oj
- >>875
まだはっきり決めてないんですけど、ベビーベッドは寝室(エアコンのみ)で、
昼間はリビングと続きの和室に寝かせようかと思ってます。
床暖はリビングのみです。
リビングの床暖にも、切れ目(床暖のパネルが入ってないゾーン)はあります。
- 877 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:29:06 ID:LgEUyuoq
- >>874
あれ?私が2人…?
コンビミニでウエアを揃えようとしてるのも、リビング横の和室に寝かす予定なのも同じ…ww
コンビミニでは短肌・コンビ゙肌・ラップクラッチ・おくるみ買う予定です
でもラップクラッチの50〜60って3ヶ月ぐらいでサイズアウトしそうで普通のツーウェイの50〜70を使い回した方が経済的なような…
- 878 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:43:38 ID:rNu0M5/f
- 昨年11月出産。
冬は晴れ続きの関東地方。
室内はエアコンで20度くらいに保っていました。
出産前に購入したのは
短肌着5枚、コンビ肌着3枚、長肌着1枚、
2way3枚(比較的薄手のカットソー、タオル地、キルティングの厚地)、
ベスト1枚。
産後に、短肌着1枚とコンビ肌着2枚とラップクラッチ1枚買い足しました。
はじめは、短+コンビ+カットソーかタオル地の2wayまたはベスト
を着せていたのですが、暑そうだったので、短+コンビ(かラップクラッチ)だけに。
2wayは来客時に着せるくらいでした。
結局コンビ肌着姿でいることが一番多かったので、
気に入った色柄のものをもっと探してもよかったかなと思いました。
肌着だしと白無地を多く買ってしまって。
- 879 :874:2005/09/10(土) 23:06:34 ID:A/yAi1Oj
- >>877
おくるみって、あの耳の付いてるヤツですか?
- 880 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:21:41 ID:pfjZ7mv1
- >>878
勉強になります!
コンビ肌かわいい柄を買っておこう。室温快適に保てれば肌着だけでも過ごせそうですね
ラップクラッチ生地薄そうですが、室内なら平気ですかね?
>>879
耳がついてるのではなく正方形のを。毛布のかわりや、夜中の授乳にも使えそうだったので
退院時にはイチゴ柄のラップクラッチを…と考えてます。生地薄そうだから、少し不安ですが…orz
- 881 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:42:22 ID:tAXFHkOV
- 豚ギリ失礼!
友達から長座布団は便利だよ!と言われてます。
家は2DKのアパート。寝るのは和室に布団。
ハイローチェアーをお下がりで貰ってリビング(洋室)に置く予定。
この状況でも長座布団って買っといたほうが便利ですか?
- 882 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:04:01 ID:mBYMHR3H
- >>881
ハイローチェアって、連続使用2時間までとか、制限がありませんか?
また、おむつ替えできるような広さのあるものでしょうか?
昼間、リビングに寝かせておくのに、ずーーーーっとハイローチェアという
わけにはいかないと思います。和室に寝かせっきりというわけにもいかない。
となると、低月齢のうちはリビングに長座布団というのが便利だと思うのだけれど。
- 883 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:33:49 ID:4b/zlkkN
- 和室に布団ならどうかなぁ。
長座布団あった方がもちろん便利とは思うけど間取り的に物を増やして使わなかったら邪魔っぽいし
長座布団を下見して検討をつけておいて、生まれてから様子をみて買い足すのもアリだと思うよ。
新生児の内は、布団に転がしてる時間が長いし、自分も床上げまでは横になってること多いから
うちは布団と必要な時のみハイローで問題なかった。
1ヶ月頃も、寝てる時間が長いから別に布団で問題なかったし。
自分もチョコチョコと横で寝てたよ。
オムツ替えも、和室は間続きだからそっちに連れて行って換えてた。
2ヶ月後半から一緒にあやしたり遊んだりが増えてきてからはソファの上で
目を離さない状態でやってるので、これくらいの時期からは長座部があると便利だと思う。
座布団なら転がっても心配ないだろうから、便利だとは思うけど
よく寝る子か、とか動き回り具合とかもあるから迷ってるなら生まれてから様子見て買っても良いと思う。
- 884 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:53:38 ID:rzBL/l7E
- >>881
長座布団、あっていいと思います。
子供の布団を干してる間とか、ちょっと昼寝しちゃった時とかかなり使えます。
うちの子、2歳でも長座布団で昼寝する事もしょっちゅう。
(出しておくと、眠いときに勝手にそこ行って寝てる)
新生児のうちは、普通の布団を出してるだけでも以外と場所とるけど
長座布団はたたんでしまえば大して邪魔にならないですよ。
- 885 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:30:47 ID:UDz/xJZg
- 入院準備はじめたんですけど何からしていいか・゚・(つД`)・゚・
病院の入院案内みて買い物はしたんですけど
どのくらいのサイズのバックが妥当でしょう?
入院のときに赤さんの服も持ってちゃっていいのかな?
友達に聞いたらペットボトルも必要って言うんですが
皆さんバックにいれておきましたか?
あほな質問でスマソ
- 886 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:06:11 ID:mBYMHR3H
- >>885
あとから実母や夫が荷物を持ってきてくれる手はずがあるなら
荷物を二つにわけておいて、必要最小限だけを持って入院することも可能。
赤さんの服は、退院するときに持ってきてもらってもいいし。
ただ、その場合でも、自分で完璧に用意しておいて「ここにあるから」と
言っておかないと、実母や夫が困り果てることになる。
自分は結構大きめのボストンバッグに詰めておいた。
陣痛のあいだは、ペットボトルの水があると確かに便利。
一本入れておいて損はない。ペットボトルキャップになるストローもあると便利。
- 887 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:42:38 ID:tAXFHkOV
- >>882-884
レスありがとうございました。
最終的に長座布団は必要になりそうですね。
確かにネックは部屋が狭いこと。
部屋の片付けもこれからなので様子を見ながら買おうと思います。
>>884
長座布団、たためるタイプのがあるんですか?
ウチの回りに売ってるのはまさに座布団2枚がつながってるようなのばかりで
たためないんですよ。たたむとお持ちのはどの位のサイズになるんですか?
>>885
私も入院準備始めたところです。
病院に売店また自販機はないですか?
私はそこで買う、または付き添い者に買ってもらうつもりです。
冷たい方が気が紛れると思うし。
- 888 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:09:58 ID:wxILZwis
- 子が新生児の頃は、サイズ的には普通の座布団1枚で間に合うんだよね。
里帰り中は実家の使い倒したペラペラの薄い座布団が便利だったな。
長座布団買おうかな〜と思ったけど、新しい物ってフカフカしすぎてて
新生児を寝かせるには柔らかすぎる気がして結局買わず仕舞いだった。
座布団1枚に納まらなくなった後は2枚並べて寝かせたりしてしのいでいたけど
寝返りが始まって座布団から落ちるようになったので、キルティングのベッドパッドを
2つ折して使ってた。
- 889 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:30:59 ID:fGCNjFdh
- 885です
付き添いは運がよければいるかも
でも一人で入院も考えると荷物何個もモテナイかな
キャリーとかにつめてしまおうかと…
しかも売店ないの
みなさんの意見を参考にしつつ
赤さんの服 水通ししてよー
- 890 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:38:41 ID:sH6e6zl8
- 長座布団、1人目の時>888さんの言うとおりフカフカして
意外に高さがあるのが気になって買わなかったよ。
あるとき偶然しま○らで¥380くらいの小さいマットを発見。
試しに買ってみたらサイズも厚さもちょうどよかった。
70cm×50cmくらいのキルティングマットで、
安いから汚れてもおkだし、裏に滑り止め付き。
確か「お昼寝マット・ミニ」とか言う名前で売られたと思う。
また生まれたら買いに行こうと思ってる。
- 891 :884:2005/09/11(日) 22:12:23 ID:rzBL/l7E
- 長座布団、妊婦のうちに買って使いまくると、赤が使う頃には少しへたって
良い感じになるかも。
うちは子供が生まれる前から持っていたので、それなりにつぶれていたので…。
>>887
たためるといっても、2つ折にして普通の座布団と同じ大きさになるってだけです。
>>890さんの書いてるマット、使ってる友達がいますが、あれでも良いと思います。
- 892 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 04:46:26 ID:G0rUylo8
-
ベビーカー、チャイルドシート、ベビーベットとかは
レンタルショップで借りるのと
ヤフオクで落札するのとどっちが平均的に安上がりになるのかな?
あと、ベビースリングって新生児〜何歳まで使えるんでしょう?
ある程度大きくなったら、肩からぶら下げて移動するのは重いだろうし・・・
でも歩くようになったら手を引いてあげて自分で歩かせるのが普通なんですよね?
「スリング、ベビーカー、抱っこヒモ」
このどれか一つだけ購入っていう選択は無理があるのかな?
- 893 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 05:22:45 ID:56nXMO/j
- >>892
スリング・ベビカ・抱っこ紐だけど、どれか一つだけを購入した人もいると思う。
うちは抱っこ紐とベビカを買い、スリングは買わなかったが、抱っこ紐か
スリングのいずれかがあればいいんじゃないかなと。
ベビカは買わず、B型やバギーが乗れる月齢までレンタルのでしのぐという
方法もあります。
条件さえ合うものがあれば、市町村の不用品ゆずりますコーナーを利用して
タダで手に入れるというのもありかと(但し、数は少ないし希望するものが
あるとは限らない)。
- 894 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 06:44:29 ID:orsZSzYp
- >>892
歩けるようになっても、しゃがみこんで歩かない子、車道だろうとどこだろうと
突進していってしまう子もいるので、ベビーカーや抱っこひも、おんぶひもは
歩くようになってからでも重宝します。
ヤフオクでもいいけど、希望の品が必ずしも出ているとは限らないし。
スリングも、子どもの身体の大きさによりますが、2歳くらいまで使えることもあります。
うちは、低月齢はハーモのスリング、首が座ってからフェリシモの抱っこ紐、
腰が座ってからバッテンおんぶひもを使ってます。
まだ歩き出さないんだけど、歩いてからはダコピーを使う予定。
ベビーカーもあります。
- 895 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 08:41:56 ID:t9PNjSxZ
- >>892
私の場合、ですが…
チャイルドシートは使用期間が長いからレンタルは不向きかも。
ベビーシート(7ヶ月くらいまで使うやつ)ならレンタルでもいいと思うけど。
ベビーベッドもレンタルでよかったです。
母乳だと添い乳するので、一緒のベッドの方が都合がよかったので、1人目は
友人からレンタル(ほとんど使わず2ヶ月で返す)、2人目は最初から使わなかった。
スリングは「肩からぶらさげる」使い方ではなく、肩から背中にかけて重さを分散させるので
結構使えます。
うちは2歳2ヶ月(ちょい細め)、まだまだ現役です。
歩けるようになると、「しっかり抱っこ」より、携帯性にすぐれてさっと抱っこできる物が
一番重宝するので(>>894さんの言う理由)、スリングの様に両方使えるものじゃなければ
準備するのは新生児をしっかり抱っこできるタイプ、大きくなったら次の物と2段階で
考えるといいと思います。
- 896 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 08:54:00 ID:jw8JBzZ8
- >>885
お見舞いには旦那さんとか来られるんですよね?
もしそうなら荷物を分けるのもテですよ。
「入院するとき〜(二日分くらいの荷物)」
「入院中に必要な荷物」
「退院時に必要な着替え等」
入院時に付き添いが無くても翌日くらいまでにこれるんだったら。
あと、入らなくなったモノは適宜持って帰ってもらうと荷物も減るし。
私も水は自販機のを買ったな。売店はなかったけど、自販機はあったよ。
ペットボトルに付けるタイプのストロー、ミネラルウォーターの口には合わないこと多いです。
私は旦那が飲ませてくれたので密閉されてない状態でも何とか使えました。
密閉が必要なら麦茶とか用意した方が良いと思う。
陣痛中はたくさん飲んだって人もいるし
私は、飲めなくてでも口が渇くからなめる程度にチビチビ吸っただけでした。
ストローはあった方が良いと思う。
あと産後や授乳はかなり水分を欲して飲んだから院内に自販機とかないなら
面会の時にも持ってきてもらう事になるかも。
- 897 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 09:43:28 ID:YGch2UtJ
- もし、車を沢山つかわなくてはいけない地域なら
チャイルドシートは買ったほうがいいですよ。
うちの場合、本当に赤ちゃんの頃からチャイルドシートを使用。
使うのが当たり前という環境にしたら無理なく使い続けられした。
そして、第2子が生まれる頃有る程度大きくなったので
ジュニアシートに交換。
チャイルドシートは述べ6年使い高かったけどすっかり元を取りました。
- 898 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 11:34:57 ID:IVRrA0uX
- 今、におわなくてポイを買おうか禿しく悩み中。狭い室内にしか
ゴミ箱置けないので絶対臭わないヤツがいいんだけど、おむつ取れた後
他の使い道が無いし何となく人にもあげにくいし邪魔になりそうで。
傘袋と二重蓋のゴミ箱だけで臭いが防げるならそれでいいかなと思うんだけど…
単なる蓋付きゴミ箱だけじゃ臭うんだよね。(赤のいる知人の家は臭った)
- 899 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 11:53:14 ID:sum7aQi0
- 私も「臭わなくてポイ」迷い中。
オムツの他に生ゴミにも使えるってよく見るけど、カートリッジも安くないし…。
使ってる方、オススメですか?
使ってない方はどうやって処理してますか?蓋付バケツとかですかね?
- 900 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 12:08:54 ID:YTui3LiT
- におわなくてポイ。
オムツスレの55あたりから話題が出てましたよ。参考までに。
紙オムツどれ使ってますか?パート15
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1121608137/
- 901 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 12:31:22 ID:7dJJNp9p
- リサイクルショップで700円だったから買っちゃった>ポイ
けど、カートリッジのほうが高いの知らなかったよ…。
雑誌とかの出産準備本で全力推しなのは、やっぱメーカーの思惑なのかね。
- 902 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 12:35:02 ID:J7kyQ7W4
- 豚切りスマソ。
陣痛がきて、病院行きますよね?
その時 病院でメイクを落とすのでしょうか??
旦那がいる時ならいいが
いない時に陣痛きたらタクシーで産院まで行く予定ですが
スッピンもハズカスィのですが…
陣痛きてたらメイクする余裕ないかな。
入院バックにメイク落としコットン入れるか迷ってますorz
- 903 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 12:52:30 ID:UTOPu5tY
- >>898
家は使用済みおむつをビニール袋に入れてベランダに出してる。
100均で200枚入ったビニール袋を買って、おしっこのときはふたつくらいを
1枚の袋に入れて、ンコはひとつずつ入れて捨ててる。
カートリッジ代って結構かかるし、独特な匂いがするから、
部屋に置いておくのも微妙じゃないかな。
臭いが気になるならビニールを二重にすれば良いと思うしどうかな?
>>902
陣痛がきたら、化粧を落として病院に行く方が良いと思うんだけど。
化粧はしないで下さいって病院に言われなかった?
タクシーにスッピンで乗るのは恥ずかしいかもしれないけど、
陣痛が来てたらそんな事考えられないと思うよ。
- 904 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 13:13:48 ID:oaAAdre5
- >>902
眉だけ描いてるって、以前出産時のメイクについて、雑誌に出てたよ
顔色の変化とか見なきゃいけないので、ファンデや口紅はだめだけど・・・
私が陣痛きたときは、病院で拭くだけコットン渡された
緊急帝王切開の友人は、口紅だけ落とさせてねって、コットンでぬぐわれたと言ってたよ
でも拭くだけコットンは、入院中に軽くメイクしたりした時には、あると便利だと思う
- 905 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 13:16:49 ID:t9PNjSxZ
- におポイじゃなくても、フタにパッキンがついてるものなら、臭いも最小限で済みますよ。
私はむかーし昔、ここで教えてもらったペットフードキーパー(¥800)を使っています。
フタ裏に消臭剤を付けて脱衣場に置いていますが、臭うのはオムツを捨てるために
空ける時くらいで、普段は問題ないです。
(一応、ビニールに入れてから捨てていますが)
あと話題になってたのは、無印の「PPダストボックス・フタ付」って
やつだったかな?ちょっとうる覚えだけど…
パッキンが付いてるかどうかは、使ってないので分かりませんが。
- 906 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 13:39:31 ID:FNm8DZzI
- うちは友達が使っててかなり重宝してたんで「におポイマルチ」購入しました。
本当に臭いませんし、入れる時のくるくるが楽しくて。
カートリッジは赤ホンでたまに600円くらいで出る時があるので、
そういう時にダンボールで買ってきたり、(8個入り)
ネットでも安いところだと700円くらいで出てたり(6個入り)しますし、
そういうところで買っているので、我が家にはカートリッジが押し入れにゴロゴロ。
カートリッジ1個で100枚くらいは入ります。(おむつの大きさによります)
それでも普通に買うと1000円くらいはしてしまうので、まあ高いんでしょうね。
友達はちょっとニオイの出そうな生ゴミもついでに処理しちゃってました。
はかせるオムツも卒業したらそんな使い方もしてみようかな、なんて思ったり。
残りのカートリッジと相談して。
- 907 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 14:30:27 ID:/HE9Uyby
- 部屋に置くんだったらにおぽいが確実だと思う。
蓋付きは、どーしたって蓋開けた時に匂うからね。
ベランダとか、トイレ(窓あり)とかに置けるんだったら
蓋付きのゴミ箱とビニール袋の併用でもOK。
- 908 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 14:31:39 ID:dYE8vh5g
- におポイ、使い始めてすでに4年以上になりますが
便利だしにおいも少ないと思うけど
子どもを2人、3人・・と考えてる方には勧めません。
まず、↑にもでてるけど、カートリッジ代、ばかになりません。
それに、長く使ってると、入り口近くのくさび(オムツを一時固定する場所?)
が壊れてきます。
ま、うちはすでに3人目なんで仕方ないんですが。
オムツをゴミに出せるのが週に2回しかないもので
2人分のオムツを溜め込むとあふれるしw
カートリッジのコストは、便利さとはかりにかけて許せるけど
耐久性を考えると1人っ子予定の人じゃないと・・・
現在では、バケツ式に使うようなにおいとりを蓋につけて
たんなるバケツ扱いしてます。
(一応ひとつずつビニールにはいれますが)
- 909 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 15:18:22 ID:b+maw6f3
- 便乗させてください!
コンビの「おむデオ」ってどうですか?
仕組み的には、におポイより劣るけど大丈夫ですか?
お使いの方、情報求む。
- 910 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 15:31:02 ID:jw8JBzZ8
- うちは二重蓋のにした。
におわなくてポイだとすぐ一杯になりそうで(週2しか回収ないし)。
後カートリッジとかも結構かかりそうだし、と思って。
大きめの二重蓋のですが特に新生児の頃は紙おむつだけ、必ずマメに交換、をやってると
一杯になってました。
最初は傘袋のみで。ゴミ捨ての時に箱から出すとき臭うくらいでした。
8月に開閉でニオイ始めたので、ウンコの時だけオムツ用のニオイが漏れにくいゴミ袋に入れて
蓋の裏に消臭剤(これもオムツ用)貼り付けたら、回収の時も開閉の時も臭わなくなりました。
ただ、結構塩素臭いです。
あと、布オムツも結構いいです。ウンコその日のうちにきれいにするし
お尻拭いたコットンやライナーぐらいじゃ新聞紙に包んで傘袋なら臭わないし。
紙おむつも、ウンコだけ捨てるけどユルウンは染みこむ分も結構あるから。
- 911 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 15:33:23 ID:J7kyQ7W4
- >>903
ハズカスィけど、そんな事言ってる場合じゃないですよね。
顔色もみるのか〜
気づきませんでした。
ファンデや口紅はしなくてヨシ!としても眉毛がマロなのでどうしようかと悩んでました…
>>904
眉くらいはオケですかね。拭くだけコットン便利なんですね!
入院バックに入れておきます
皆さんありがとう
- 912 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 16:01:10 ID:327u/O7E
- ウチもにおポイ派。
カートリッジ高いけど、安いときに906さん同じくまとめ買い
してます。
最初はそのたびに袋に入れて、蓋つきゴミ箱に入れて…として
いたんだけど、いちいち面倒だった。におポイは赤ぐずってて
も簡単なので便利。ウチ付近も週2の回収だけど、コンパクト
に捨てることができるから十分入るよ。
- 913 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 16:44:09 ID:IVRrA0uX
- におわなくてポイで悩んでた>>898です。
色々なご意見ありがトン。ウチはベランダ無いしトイレも狭いし、風通しが
よくないのかすぐ部屋に臭いこもるからやっぱ必要かな…今近所で
本体2980円・カートリッジ800円で売ってるんだけどお買い得だろうか。
ネットでも安売りしてるみたいだし、ちょっとあちこち見てきます。
- 914 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 17:39:58 ID:UTOPu5tY
- >>911
903だけど、眉を描くくらいは良いと思うよ。
904の言うように顔色を見られるから、落としていくのに越した事はないと思う。
チアノーゼが出たら唇の色とかでわかるしね。
あと、産後のお見舞いとかで化粧をする機会もあると思うから、
化粧品や拭くだけコットンとかは持っていった方が良いかも。
もちろん普通の化粧落としでもいいけどね。
- 915 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 17:43:19 ID:r6qd/MQ2
- ブタギリごめんなさい
準備品項目にあるベビー用体温計を検索してみたら
「耳式」は便利だが正確な「水銀式」も必要とありました
「耳式」はどこのメーカーが良いんでしょうか
- 916 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 17:45:15 ID:r6qd/MQ2
- 915ですが、「爪切り」もオススメがあれば教えてください
色が可愛いだけでコンビ製を考えております
- 917 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 17:54:56 ID:FNm8DZzI
- うちの耳式はコンビの一秒で測れるやつ。すんごい便利。便利すぎて最近は親までコレ使ってる。
前はちびおん使ってたんだけど、赤が動くとずれちゃって駄目でした。
水銀式って割れると危険だから市場からも無くなりつつあるよねえ...
あと、爪きりは普通の赤用の先端が丸くなってる小さいハサミっぽいやつです。
赤の爪が小さくてふにふにやらかいので、
大人の爪きりみたいな赤用爪きりはなんとなく怖くて購入は考えませんでした。
- 918 :917:2005/09/12(月) 17:55:41 ID:FNm8DZzI
- 耳式体温計、コンビじゃなくてピジョンでした。
- 919 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 17:57:25 ID:miSS2GKC
- >>915
自宅にある電子体温計で十分ですよ。
検診や予防接種で使うのもこれですし。
- 920 :899:2005/09/12(月) 17:58:59 ID:sum7aQi0
- におわなくてポイに便乗して質問した899です。
いろいろ教えて貰えて参考になりました。
もちょっと検討してみようと思います。
913さん、それ本体は凄く安くて羨ましい位けど、
カートリッジはうちの近く600円弱って時もありますよん。
- 921 :920:2005/09/12(月) 18:00:08 ID:sum7aQi0
- 肝心な「(教えて貰って)ありがとうございました。」を忘れました。失礼しました。orz
- 922 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 18:05:08 ID:n02NSjEL
- おしり拭きって、すぐになくなりませんか?
- 923 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 18:18:59 ID:miSS2GKC
- >>922
なくなるよ〜。
赤ちゃんに使ってみて合わない場合があるので
まずは少量(ケース付きのを購入)でいいかと。
で、よかったらまとめ買い。
- 924 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 18:54:36 ID:jauRKPwS
- >922大のときぜーんぶお尻ふきでふき取ろうとするとすぐなくなるので、
おおまかにティッシュでふき取ってから仕上げにお尻ふきできれいにすると
少しは節約になりますよ。
- 925 :924:2005/09/12(月) 19:03:30 ID:jauRKPwS
- あ、すみません、ここ出産準備品のスレでしたね。
新生児にはティッシュ使うよりお尻ふきで拭いてあげた方が肌にやさしいですね。
コットンに水含ませて拭くのもありだし。
- 926 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 20:04:04 ID:J7kyQ7W4
- >>914
詳しくありがトン!!
眉はオケーでよかった。
チアノーゼ…唇の色も見るんですね。
前スレで出産時に部屋が乾燥してたから、リップクリーム便利とみて
お見舞いの方が来る時や、退院の時なんかにも便利かな
と色付きリップクリームを購入しちゃった。
聞いてから購入すりゃよかったorz
- 927 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 20:17:29 ID:/HE9Uyby
- >>920
600円弱は安い!
ちなみにお店の名前は?
チェーン店だとうちの近所にもあるかしら?
- 928 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 20:19:31 ID:ITksT7Os
- >>926
色つきリップは、出産終わって体調良かったら
お見舞いの人が来る時に使えば?
- 929 :920:2005/09/12(月) 20:24:27 ID:sum7aQi0
- >>927
これです。東海地方のチェーンみたいです。
ttp://www.akadepamizutani.com/
次回は9/15のチラシの599円で載ってるみたいです。
- 930 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 21:14:52 ID:FNm8DZzI
- >>929
や、安い...東京都在住の為、買いには行けないのがとてもとても残念...
- 931 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 21:17:38 ID:soNx1f9N
- 何この安さ!?
近所の人がウラヤマシス
- 932 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 21:23:31 ID:J7kyQ7W4
- >>928
退院後 ちょっとした時にでも使う事にしますね。
- 933 :929:2005/09/12(月) 21:34:10 ID:sum7aQi0
- >>930 >>931
確かに安いのですが、よーく見ると日替わりは ○個限定 とか数が少なくて微妙ですよね。w
- 934 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 22:50:05 ID:7rgz4DLa
- >>932
妊娠中のオサレスレに、入院時はこうすれ!ってテンプレあるから貼っとくね。
知ってたならゴメソ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1119496133/4
ところで、もうスレも5スレ目突入間近ということで
多少テンプレがあってもいいのではと思ったので、よく出る話をちょっとまとめてみましたが…
◆入院編
・秒針付の時計(陣痛の間隔を計る)
・ペットボトル用ストロー(陣痛中に無駄な動作なく水分が取れてラク)
・リップクリーム他保湿アイテム(病院は意外と乾燥している)
・荷物は、出産から翌日までに使うもの/その後の着替えなどと退院服(自分と赤の)
に分けて用意し、2コ目は産後に旦那や家族に持ってきてもらうとラク。
・産褥ショーツ、パジャマなどの自分の身の回りの準備品はとりあえず病院の指示に従う。
悪露が多いうちは、診察以外の時間はショーツ型ナプキンなど利用しても便利。
◆産後編
・母乳なら、クロスオープンのブラジャーがすぐにパイを出せて楽ちん。
・ベビの服は肌着を多めに。吐き戻しやユルウンで着替えるので洗濯事情も考慮しる。
お出かけ用は2、3枚くらい。お祝いでいただくこともある。
・ベビーバスはシンクに入る大きさのものを買う人、洗面所で使えるシートにする人、
百均のタライで済ます人、プラの衣装ケースで代用する人など様々。
水抜き栓がないと持ち上げるうちに腰に来るという意見もあり。
ベビバスは使わなくなってから大層邪魔だが、オクや赤ホンオリジナルなら数百円。
◆これイラネ!なもの
・長肌着。コンビ肌着で充分代用できるし、足バタバタするようになったらお蔵入り。
・ペリカンパックンという爪きり。ペリカンの中に爪は結局入らないよ。
◆オススメ銘柄
・鼻吸い器…「ママ鼻水トッテ」
過去ログあさらずとりあえずよく目にするものだけつらつら書いてみたのですがこんな雰囲気でどうでしょか
- 935 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 22:58:38 ID:J7kyQ7W4
- >>934
おぉ〜ありがとうございます!!
オサレスレにもあったのですね。知らなかった!
じっくり読んできます
- 936 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 23:32:03 ID:r6qd/MQ2
- 915です
>917
うちもピジョンの耳式にします〜
どうもありがとう
- 937 :名無しの心子知らず:2005/09/12(月) 23:54:45 ID:cTIiXRo4
- >>934
このスレの上のほうに、結構まとまったのあるね。
全部はテンプレ化するのは難しいかな〜
でも、短肌着あたりのまとめはあったほうがいいかも
- 938 :名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 08:04:00 ID:2Ga6dHFq
- >>915
耳式の体温計は過去ログ等見てると評判悪いよ。
あて方によって表示される温度がマチマチなんだって。
オ○ロンの脇の下5秒が最強らしい。
でも、あんまり売ってない。
- 939 :名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 08:07:25 ID:3TC80+jX
- >929
店舗によるのかもしれないけど、ここ店員さんが色々アドバイスしてくれて助かった。
何買ったらいいかわからなくて売り場フラフラしてたら
よかったらお手伝いしましょうか?って声かけてきて
一通りアドバイスと商品の紹介し終わったらサッと引いてくれた。
あなた胸小さいからブラジャーの種類いっぱいあるわよーって言われたけど気にしないよ。
気にしてないよ。
- 940 :名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 08:30:05 ID:izzIYXbD
- ガンガレ
- 941 :名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 12:46:08 ID:EzaB+5VH
- 入院準備でよく見るのが「爪切り」もあるかな。
私はここを見て持って行って良かったと思う。
まぁ、入院後旦那とかに持ってきてもらっても良いんだろうけどさ。
意外と自分の爪も赤の爪も伸びるし。
ペットでちゅー、ウェットティッシュも良かったかな。
ウェットティッシュは体拭いたりちょっと手を拭いたりするのに良かった。
>639
同じくガンガレ
- 942 :名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 19:49:51 ID:psqjDI0q
- >>939
ガンガレ イ`
- 943 :名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 20:43:47 ID:CVWfv47M
- こう出してみると色々あって、まとめサイトがあるといいかもって感じだね。
そう言えば私も爪きりあって良かった。
当たり前なんだけどさ、赤子の爪はキレイに揃って生えているわけじゃないのよね。
生まれてみたら不ぞろいに伸びていた(と言っても1〜2_だけど)
旦那に、家から赤用爪きり持ってきてもらったよ。
ちなみにうちはコンビのベビレーベル
- 944 :34w:2005/09/13(火) 21:57:12 ID:YYTHgtvR
- 赤ちゃんの衣類をそろそろ水通ししようと思うのですが
バスタオルやガーゼハンカチもした方がよいのでしょうか?
- 945 :名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 22:31:30 ID:1+ewP+UN
- した方が絶対いいと思いますよ。
- 946 :名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 22:38:04 ID:cKCUd/lU
- ベビーカーやスリング等の質問者>>892です。
御礼が遅れましたが回答下さった方、どうも有り難うございます。
乳児について全然解らなかったのでとても勉強になりました!
夫婦揃って遠出は車派なのでチャイルドシートはレンタルでなくて
長い期間使えるものをヤフオクで購入するつもりです。
スリングは大量に手作りしてる人から先日落札したので
ある程度大きくなるまで近所の買い物に使用してみて、
子供がスリングでは重くなったら、軽量のB型ベビーカーのレンタルを視野に入れてみますね。
- 947 :944:2005/09/13(火) 22:48:13 ID:YYTHgtvR
- >945
ありがとうございます
まず洗濯槽の洗浄からはじめて一気にやってしまおうと思います。
- 948 :名無しの心子知らず:2005/09/13(火) 23:43:55 ID:6Xfazb2H
- >945
余計なお世話だったら申し訳ないが、洗濯槽の掃除後、1〜2回運転した方が良いですよ。
洗濯槽の掃除後に即水通ししたら残っていたゴミが新品の衣類に付着してかなり凹んだので。
- 949 :名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 00:18:55 ID:nxnVyQ0E
- >>944
そこで手洗い最強ですよw
特に肌着やハンカチなんか小さいから、さっと水通しするくらいなら、
わざわざ洗濯機回すほどじゃないかもです。
バスタオルは、>>948さんも言われてるけど、
他の衣類と一緒にちゃっちゃと洗っちゃってもいいんじゃないかな。
水通し、すごーく幸せな気分になりますよ。
- 950 :名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 09:48:12 ID:Ct/tQYcw
- 年末に出産の予定なんだけど
お祝いの希望を聞かれることが多いです
だいたい5千円、1万円で間違いないものってなんだろうか?
1歳ぐらいに着れる服とか無難なのかな
- 951 :名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 10:02:31 ID:VqGTnCoF
- 「現金で!」…って言いたいよね。積もればベビーカーとか買えるものね。
- 952 :名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 10:34:18 ID:NbWTMR0l
- >950
服はとっても無難だけど、性別がわからないと難しすぎる。
ということで物で、メーカーによってそんなに使い勝手が変わらない物といえば
マグセット、離乳食食器セット、ベビーカーや子守帯にかけるケープ
テーブルに付けられる簡易イスや、木製のテーブルチェア
具体的にコレ!と言えるような間柄の人ならば、メリーとかジムの商品名も指定して
買って貰ってもいいかも。
- 953 :名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 10:46:07 ID:MoIqZ4zH
- >946
すでにご存じならごめん。チャイルドシートスレもありますので
良かったらそちらも御覧ください。テンプレにあるアセスメントのサイトが
シート選びの際、かなりお役に立つかと思います。
うちも移動は車メイン、年に数回、帰省のため長距離移動もしますので
出産前からシート選びはかなり悩みました。調べた結果
私の住む市では、6ヵ月間無料でベビーシートを貸し出してくれるシステムが
ありました(6ヵ月以降も1ヵ月当り千円程度で借りられる)ので
それを利用しました。知り合いの住む市ではシート購入の助成金が出たとも言うし
お住まいの自治体で調べてみるのも手かと思います。
良いお買物ができるといいですね。
私は年明けに2人目出産を控えてますが
出産・入院・新生児の勝手を忘れてしまい色々復習中です…。
長文失礼しました。
- 954 :名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 10:46:48 ID:wa7HizTO
- >>951
>「現金で!」
禿同。
金はかなり助かりました
ドラッグストアとかデパート系の商品券もイイ。
服ももらいましたが結果季節とサイズが合わなくて一回も着てないって感じです
ちなみにウチは消耗品ならいいでそって考えで【新生児用オムツ】くれた人いっぱい居たけど
使い切れないくらいの量が集まってしまって、赤に無理やり小さめのオムツはかせてましたorz
微妙にありがた迷惑だった
- 955 :名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 11:23:23 ID:Y392SCG/
- 寝具とかどうですかね、スリーパーとかブランド物の毛布とか。
キャラクター物の好き嫌いを前もって言っておけば、あまりにも趣味に外れたものは
来ないんじゃないかと。
- 956 :名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 12:11:42 ID:Nmlg+ATq
- >>892=>>946
余計なお世話で申し訳ないけど、初めてのスリングですよね?
ここも一通り読まれてはいかがでしょう(買い物板スリングスレ)
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1117695915/l50
奥で個人手作りのスリングの中には、かなり使いにくいものがあると聞きます。
特に布幅50〜60cm程度のものでは新生児の横抱きが無理のようです。
(首・腰が据わって立て抱きには充分使えるようですが、テールがひきにくい、
布やリングの強度が不十分、ずれるなど、トラブルが多いらしい)
私も冬に初出産でスリンガーを目指しているのですが、最初は少し高めでも
しろくま・ハーモ・あいそ等のショップものからスタートし、スリングに慣れたら
(洗い換えが欲しくなったら)自己責任で奥の個人モノ利用を薦められました。
でも既に一本お求めのようなので、出産後にしろくまさんのHPでお試しレンタルを
試されるといいかもですね。
お互い良い出産&子育てが出来ますように。頑張りましょう。
- 957 :名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 14:42:59 ID:XLnqr1a8
- >950
5千円から1万円か。もらったり買ったりしてよかったのは
ベビービョルンの抱っこ紐
TINY LOVEのジミニー アクティビティジム
木製の食事用イス
ラルフローレンのコットンのおくるみ(ひざ掛けとかになる)
とかかな。
- 958 :名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 16:02:52 ID:UTr+LL+p
- >>950
ベビービョルン、いいかもねぇ。
抱き方も難しくないし、もし本当に使わなかったら、オクで引き手数多w
(という自分はオクでビョルン買ったクチ)
抱っこ紐つながりでは、近くで定期的に講習会があるとか、友達が
ばっちり使いこなしてるという人がいれば、ベビースリングもありかも。
- 959 :名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 16:58:20 ID:lHSd66tL
- 1月出産予定です。
来月に入ったら、いろいろ揃え始めたいのですが、
皆さん、いくつかのお店を廻って買い揃えてますか?
うちから行ける範囲だと、ベビザらスとアカホンしかないんですけど・・・
- 960 :名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 18:01:17 ID:mOL75x+U
- >>959
それだけあれば十分です。
私は初めてだったので、更に西松屋も大手スーパーもデパートも
通販も全部利用しましたが、そこまでの必要ないなと実感しただけでした。
- 961 :名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 18:11:51 ID:DiOwiazO
- 私も1月出産で、服以外はアカホンで揃える予定です。
うちの近所のべビザらスは新生児用はあまり種類が無かったので。
友人はほとんど未婚か、既婚者はなぜか同時期に出産の子ばっかりで
コレ便利!コレいらない!っていうのが全くわかりません。
初産で、まだ性別もわからないのですが、ココで色々勉強しています。
しかもウチ狭くて(2K+物置)新しく子供用の家具とかあまり買えないので
しょっちゅう見取図書いては、カタログ寸法見て悩んでいます。
目下の悩みはベビーベッド。
家事の間に子供を避難させるためには必要なんだけど、もったいないかな〜。
- 962 :名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 18:16:38 ID:RI7pp2z/
- >>961
上の子いないならベビーベッドは無理に置かなくてもいいと思いますよ。
避難・・・っいうのは何から避難させるのかな?
掃除の際のほこり?埃じゃ死なない、と言ったら乱暴すぎますかねw
- 963 :名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 18:26:26 ID:lHSd66tL
- >>960>>961
レスありがとうございます。
赤ちゃんの服などはコンビミニの通販で買うつもりなのですが、
そのほかのグッズはその2店で探してきます。
961さん、うちも狭いんですよ〜。
赤用の家具なんて置けません。ベビーベッドも家具も買う予定なしです。
服を収納するBOXを無印で買おうかなというぐらい。
- 964 :名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 19:00:49 ID:Ct/tQYcw
- 950です
みなさんレスどうもありがとうございました
そうですよね、現金が本当は一番ありがたい・・・
みなさんのご意見を参考に調べてリストアップします
- 965 :名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 19:15:33 ID:T8Q9TZBH
- 質問させてください
全部屋フローリング(大人もベッド)だとベッビーベッドは必要ですよね?
- 966 :名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 19:26:49 ID:i8QBV1Gs
- うーん、母乳なら添い寝の方が楽ですよ
夜中に2〜3時間おきに起きてベビーベッドまで行くってのは
そのうち面倒になります。最初は緊張と興奮でできるんですけどね
かなり辛いですよ
赤ちゃんはバスタオルを半分にたたんだスペースがあれば
とりあえずは寝返りも出来ないからそれで十分
座布団でも十分
様子見でいいのでは
- 967 :名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 20:09:03 ID:3I1NBiXI
- >>965
大人もベッド使用だったらあったほうがいいような。
横付けして自分のベッドとなるべく同じ目線にして。
ダブルベッドなどで旦那さんの寝相の心配がなければ
母親と同じベッドで添い寝でもいいと思うんだけどね。
心配だったら旦那さんにしばらく別室や違う布団で寝てもらったり。
でもベビーベッドってやはりすぐ必要なくなる場合が多いから
その後の処理などの事も考えるとレンタルで充分かも。
- 968 :名無しの心子知らず:2005/09/14(水) 22:36:56 ID:XLnqr1a8
- >961
そういう一時的な使い方だったら、ラックの方がいいと思う。
うち、一人目のときは買ってないけど、今回もリビングに転がしておいたら
上の子に踏まれたりしそうだから検討中。
- 969 :名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 00:22:36 ID:TtEdAyPX
- >>961
今年の1月に出産しました。
上のお子さんもペットもいなくて、家事の合間に転がしとくだけなら、
ベッドじゃなくて、バウンサーはどうでしょう?
ビョルンあたりのたためるタイプなら、場所も取らなくていいと思います。
(ニシマッチャンで近いものが5,000円しないで買えたはずw)
あと、うちは転勤族で、あまり大型家具を増やしたくないので、
後々転用できるような小さめのチェストと、バウンサー(うちのはカトージのNYベビー)を
買ったくらいで、他も特に赤用の家具は用意してません。
消耗品などは、ホームセンターでいろんなサイズのかごを買って来て、
その中にぽいぽい入れてます。
でも、赤は8ヶ月になるところですが、なーんも不自由してないですよw
- 970 :名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 09:37:04 ID:dJVzpbKK
- どなたかコンビの「おむデオ」使ってる方いませんか?
替えの袋、オムデオ専用袋10枚入りってのがどのくらいもつのかお聞きしたいです。
ちなみにコレです
http://www.combibaby.com/goods/fr_toire_main.html?PHPSESSID=4c6c5767c2239ccd22846a6f1046d0dc
- 971 :名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 09:48:31 ID:G+1D95LB
- >>965
うちは生まれてからベビーベッド買いました。
和室もあって、最初は布団並べて寝てたんだけどね。
うちは夜中の授乳がないっていうのも大きかったけど・・・
ベッドを置いていない部屋には大型家具があって地震が怖いとか
親のベッドの部屋がほぼ死んで、しかも二部屋つぶしてて不便、とか・・・。
ダブルベッドで3人で寝るつもりだったけど意外と怖かった&高めなので落下が気になった、とか。
ベッド、数十センチの距離だけど寂しいのは確かです。
でも大人用ベッドと近いから(狭い)
たまにないたら、さっと自分のベッドに連れてきて添え乳。
子が眠り込んだらベビーベッドに戻す、でそんなにはしんどくないです
でも産後すぐは起きあがるのも、ベッドに腰掛けるのもきついだろうから
どうかな・・・。まぁ様子を見てから買うのもありってことで。
- 972 :名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 19:55:18 ID:KnaRysDJ
- >>970
使用した感想となるとここでは使った人自体少数かもしれないから、
紙おむつスレとか、赤ちゃんグッズ総合スレで聞くほうがいいかも。
- 973 :名無しの心子知らず:2005/09/15(木) 21:31:31 ID:dJVzpbKK
- >972
はい
そうですよね、誘導ありがとうございます。
明日にでも聞いてみます。
- 974 :名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 00:01:26 ID:1zvRBiZS
- >>969
レスありがとうございました。参考になります。
バウンサーだと実家に行く時なんかも持っていけて便利かも。
お値段的に、とても魅力的ですw
ハイローチェアは結構高いし、ベッドなら下に収納ついてるから
必要かなあと思ってました。
ロータイプのラックやバウンサーを探してみます。
旦那は、二人目のときにも使うから買っておけばいいじゃん?って感じなんですけど
いかんせん部屋が狭いため家具を増やしたくなくて。
- 975 :名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 07:56:26 ID:tAWUplWA
- うちもハイ&ロー購入迷ってます
お風呂上がりなんかは、ハイ&ローに準備しておけば楽そうだけど
リビングに服やタオルをスタンバイしといてお風呂→リビングは冬では寒いですよね…
かといって脱衣場の床にタオルを置いてそこで拭くのもorz
でも普段はハイ&ロー使う予定がないのでもったいないし…
- 976 :名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 08:27:59 ID:MaI+W/Py
- >>975
冬ならなおさら脱衣所であれこれするより、
暖まったお部屋でゆっくり拭いたり着せたりした方が良くないかなー?
そもそも風呂以外で普段使う予定も無いのに、購入なんて無意味。
- 977 :名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 08:31:05 ID:/T83sY/+
- >>975
試しに短期間でレンタルしてみるとか?
- 978 :名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 08:58:22 ID:ItvxXrRo
- >>975
うちの場合脱衣所に洗濯機があるので、その上にバスタオル広げて置いておき
お風呂から出たらさっと包んでリビングに運んでいってました。
脱衣所の床に座布団置いてその上にバスタオルっていうのもやってました。
脱衣所ではタオルに包むだけで、ゆっくり拭いたり服着るのはリビングです。
- 979 :名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 10:37:34 ID:aLHDayDX
- >>975
うちも975さんと同じような感じ。
脱衣所ってリビングより寒いから赤拭いたり服着せたりしてると
親のほうがすごい寒いんだよね。
- 980 :名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 15:38:17 ID:W85YDWJF
- >>979
そういう時こそバスローブですよ
- 981 :名無しの心子知らず:2005/09/17(土) 22:41:43 ID:daoQ3bfC
- >>980
次スレ、よろしく
- 982 :969:2005/09/18(日) 02:58:00 ID:7kkvC0yq
- >>974
バウンサー、ビョルンのは2万しますけどねw
近いものなら5,000円でニシマッチャンで見ました。
ビョルンはグッズ総合でも評判いいけど、さして長く使うものでもないし、
個人的にはバチモン(失礼)でもいいのかなぁ〜と…
ハイローは、赤さんの好き嫌いもあるし、手入れも大変そうと思ったので、
ずぼらなあてくしは「バウンサー(兼ローチェア)→木製ハイチェア」を企みました。
でも低月齢のうちは、泣きやませにスィングが効果的だったりすることもあるので、
>>977さんの言われるとおり、短期間レンタルしてみてもいいと思います。
で、今日(もう昨日か)、抱っこしながら与える離乳食に限界を感じ、
赤用の木製ハイチェアを購入しました。たためるものをw
- 983 :名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 13:25:00 ID:35IGwohl
- すみません。
既出かも知れないのですが
紐つき涎掛けってどんなのですか?紐で結わくってことでしょうか
それが良い理由っていうのは何ですか?
教えてください
- 984 :名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 13:49:24 ID:M+EpsZsE
- >>983
首が紐のやつ?
マジックテープだと肌に触ると傷付いたりかぶれたりするから。
利点は↑の理由と調節出来る点じゃない?
本当によだれかけが必要になる6ヶ月前後になると、
細身の赤サンだと首のたぶつきがなくなってスッキリするから、
マジックテープ式とかスナップのだと襟元丸出しでよだれかけの意味ない。
ので紐のだとしっかり首に合わせて結べるので襟元がかぶれない。
って感じだと思う。
- 985 :名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 14:57:15 ID:KvhHbNOj
- >983
首でなくて、背中に回して結ぶ、補助的な紐だとしたら、スタイが口にかぶさって
窒息しないようにってことだと思うよ。
- 986 :名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 14:59:05 ID:35IGwohl
- >>984
調節が利く点ですね。なるほど!
参考になりました。親切に教えてくれてどうもありがと。
- 987 :名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 15:04:48 ID:35IGwohl
- >>985
そういうのファミリアに確かありました。
紐つきにします。どうもありがと。
- 988 :名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 15:33:41 ID:XpMiyZyO
- >>980
次スレ、立ててね。
ついでに、、
第2子妊娠。
なんにも購入するもんがない。
多分、同性。同じ季節に出産。
退院用の短肌着とコンビ肌着を購入するのみ。
ちと、寂しい。
- 989 :名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 22:30:05 ID:i2/GWzir
- ハイ&ローで質問した者です
>>976
やっぱり使わないでもいけそうですね!工夫しだいか。
>>977
レンタルなら合う合わないが分かるから良さそうですね。
今日レンタル会社のパンフ見ましたが型が古いのばかり…
やっぱり最新はレンタルないのかなorz
>>978
リビングなら赤も私もお互いゆっくりお世話できそうですね
- 990 :名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 22:36:33 ID:i2/GWzir
- 連投スマソ
>>979
お風呂との温度差が気になってました。体が一気に冷えてしまいそうで!
でもリビングでしたら赤も私にも良さそうですね
>>982
普段にも使えますかね?あのスイングが気に入ってくれたら助かりそう!!レンタルで試すのが良さそうですね
でもお手入れ大変そうですがレンタルを汚したら、やっぱり買取になるのかな…
- 991 :名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 22:43:35 ID:pVt3YhL3
- 誰も次スレ立て行ってないようなので、
チャレンジしたけどホスト規制でダメですた。
どなたかよろしくお願いします。
- 992 :名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 23:04:32 ID:XpMiyZyO
- オススメの出産準備品 【5品目】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1127052059/
- 993 :名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 23:09:53 ID:pVt3YhL3
- >>992
ありがとうございました!
- 994 :名無しの心子知らず:2005/09/18(日) 23:44:17 ID:e9J1EBgC
- なんとなく用意しといてよかった(しとけばよかった)もの
・カメラのフィルム (100円かそれ以下でも買える)
産まれた直後は特にだけど、子供の写真とりまくっていて、すぐフィルムなくなっちゃった
デジカメもビデオもあるけど、銀塩はコストパフォーマンスがいい(同時プリントで400円)
親に分ける焼き増し作業も大変だから、何枚も撮って同じような写真を分ける方が楽
・ファーストトイ
お祝いで貰ったオモチャは、ある程度成長してからのものが多かったし
我子にあげる最初のオモチャだから、自分でじっくり選んで買いたかったなー
・写真立て
100均でプラスティック製のを買ったけど 後で入れ替えればいいと思っても、ついそのまま
最初にきちんと揃えていれば良かったなーと思った
・お祝い返し
産後、お祝い返しの品をじっくり選べなかったので、ブツの目星をつけておけばよかったなー
・ナプキン
産前に買っておいてよかったものは 生理用ナプキン。悪露用に。
・洗濯板(100円で売ってる小さいプラスチックの)、
産後重宝しました。
・イヤホン
なければって話だが、病室でテレビ見るとき用。売店で買うと高いので持ってくといい。
- 995 :994:2005/09/18(日) 23:45:57 ID:e9J1EBgC
- >>992
乙です〜
誤爆スマソ
383 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★