■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
−なんで人の家にばかり来たがるの?10軒目
- 1 :名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 21:48:26 ID:GMc9aDVR
- ■前スレ
なんで人の家にばかり来たがるの?9軒目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1108369163/
■過去スレ
×××なんで人の家にばかり来たがるの?×××
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/03/1046665420.html
なんで人の家にばかり来たがるの? 2軒目
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/03/1052053559.html
なんで人の家にばかり来たがるの? 3軒目
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1061898433 (html化待ち)
なんで人の家にばかり来たがるの? 4軒目
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1068203543 (html化待ち)
なんで人の家にばかり来たがるの? 5軒目
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1078775874 (html化待ち)
なんで人の家にばかり来たがるの? 6軒目
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1090632547 (html化待ち)
なんで人の家にばかり来たがるの? 7軒目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1097121786/
なんで人の家にばかり来たがるの? 8軒目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1104711973/
- 2 :1:2005/04/13(水) 21:52:09 ID:GMc9aDVR
- あ・・・スレタイに線って入れるんじゃなかったのね・・・。
初めてのスレ立てだったもんで 許してくだされ・・・・。
- 3 :名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 21:53:29 ID:5q/13ozX
- >>2
ドンマイ!
- 4 :名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 22:12:11 ID:HXfs2zJB
- >>1 乙
- 5 :名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 22:54:58 ID:whSKygfj
- 乙!どんまい。どんどん行こう。
- 6 :名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 22:57:57 ID:S3qMytHr
- 即死するんだっけ?回避?
>>1 乙
- 7 :名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 23:41:05 ID:zfmnLx80
- >>1 乙
前スレ989 GJ
- 8 :名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 00:35:04 ID:Z4cHnOqC
- コワイヨーガクガクブルブル
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1324129
- 9 :名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 02:02:56 ID:YZMXEPuY
- 前スレ>>989の話は
子供がママに言いにくくて嘘をついてる可能性もあるよね。
本当は、調子よく「私が作るから食べさせてあげるよ!」などと言ってたのかもしれない。
どちらにしても、今後自分から連れてくることはないと思うけれど。
- 10 :名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 04:53:23 ID:Q4iGheNy
- >前スレ996
チラシ渡したら、「じゃあワタシこれね」「うちはコレ」と
勝手に注文され、989宅で宴会になり、そしてもちろん金は払わない。
となりそうな気がする。
おまいらオハヨウ
- 11 :名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 06:38:43 ID:E0TD/Rmn
- しかし、996の母は入園間もない子を公園に1人で放置プレイ
していたのもちょっと気になる・・・。
- 12 :名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 07:25:04 ID:zbpGXB/U
- >>8
こりゃびっくりしたよ!
すごい無神経な放置親だ。
- 13 :名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 09:34:06 ID:eoJJZx+D
- >>前スレ989
園児の娘さんを公園でひとりで遊ばせてるの?
いくら家の隣が公園だとしてもチョットねぇ。
それとも他の園児のお母さんにお願いしてるのかな。
だとしたらお昼くらい御馳走してあげたら?
- 14 :名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 09:37:52 ID:eoJJZx+D
- >>8
コリャタマゲタ(; Д )゜ ゜
- 15 :名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 09:54:56 ID:3NsT8C8D
- >だとしたらお昼くらい御馳走してあげたら?
( ゚Д゚)ポカーン
- 16 :名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 10:02:29 ID:MzDxlb8q
- 私が園児の頃は家の前の公園で一人でも遊んだもんだけど…。
時代は違うのね。
うちも園児いるけどまだ恐くて一人じゃ外に出せない…。
- 17 :名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 10:49:10 ID:eoJJZx+D
- >>16
時代はすっかりかわってるのよ…。
うちの近所の公園でも隣だからと親がでてこない家があるけど
他の大人に構ってもらいたがったりお友達に意地悪するので困って
結局みんな公園に行かなくなって別の所に集まるようになったよ。
小学生になったその子はいまはすっかりジプシーっ子になって
近所の家を回るもどこにもあげてもらえずスーパーで遊んでるみたい。
- 18 :名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 10:53:15 ID:sQ21fl/q
- え? 公園で一人で遊ばせちゃ駄目?
同じマンションの仲良しのママ友(子供3歳)がいたんで頼んでたんだけど。
(娘のお下がりの服、三輪車、おもちゃ、靴全部あげてる関係の人)
それより、今まで公園仲間ママだけとつきあってたから、知らなかったんだけど、
幼稚園ママの世界ってめんどくさいのがよくわかった。
今日幼稚園送ってったら、うちは「ひどくケチでせこくて、がめついママ」なんだという
噂がすでに回ってた。
立てたのは昨日ピザにありつけなかった,二人の母親。
公園から少し離れたところにすむママ達で幼稚園入園するまでは子供達を
すんでる集合住宅の敷地内の遊具であそばせてたらしく今まで面識なかった。
年長組の公園仲間の先輩ママ達が噂の否定をしてくれてたから
いいけど、本当むやみに良く知らないママ達と親しくしない方がいい
とつくづく思い知ったわ。
- 19 :名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 10:58:51 ID:B/bzxrt3
- 人に頼んでたのなら「ひとりで遊ばせた」とは言わないんじゃ?
それと、幼稚園のママの世界がめんどくさいというよりその人達が
特殊なんだよ・・・。
- 20 :名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 11:01:34 ID:sQ21fl/q
- 付け加えると、公園仲間ママ同士ではお互いに良く子供を預け合いっこしてる。
うちだって他のママ友がお使い行ってる間、その子供を公園で見ていたり家で
預かったり。
でもそれはあくまでお互いの常識度や家庭環境や育児の方針が同じような
環境である事が分かっている上での信頼関係でお互い様が成り立ってる。
だから余計に新参者は良く見極めてからでないと、おいそれとは近づきたくない。
幼稚園入園の頃が要注意とは先輩ママ達良く言ってたけど、まさに今が
そのときだわ。
- 21 :名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 11:07:04 ID:MPodDCsr
- >>19
同意。
その頼んでたママの子が三歳って事は自分の子よりも小さいんだよね。
‥で昼どきに自分は昼ごはんの準備ですか‥。
- 22 :名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 11:11:39 ID:x9pGAEA9
- sQ21fl/qはもう何も語らない方が良いと思うよ。
ちょっと香ばしくなってきたし。
- 23 :名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 11:13:56 ID:mA5z0Rk7
- なんかその3歳児ママンを見下してる感じさえする
- 24 :名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 11:20:01 ID:wgGq3NV5
- 園ボス候補のヨカーン
- 25 :名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 11:22:45 ID:SCqGIdly
- >(娘のお下がりの服、三輪車、おもちゃ、靴全部あげてる関係の人)
ここになんとなくひっかかってしまった。
仲良しのアピールなのかもしれなけど、だから子供みてもらって当然!
と思ってるのかなぁ…と。
- 26 :名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 11:22:56 ID:sQ21fl/q
- 22さんどうもありがとう。
今日はこれから公園ママ達とランチにいくし、気晴らししてこよっと。
では失礼します。
- 27 :名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 11:23:17 ID:FcvSwEm3
- お下がり全部あげてるから下僕なのか・・
- 28 :名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 11:24:42 ID:RmU9du4z
- 3歳児ママン親子をピザランチに招待したんでもないよね?
人に子供を見させておいて昼飯できたら自分の子供だけ帰って来い、ってなんだかなぁ。
3歳児ママン、言葉に出さなくともランチ期待してたんじゃない?
勝手についてきたやつらとは付き合わないほうが吉。
- 29 :名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 11:39:48 ID:YYcrcwBC
- 別に昼をたかりに来たママ達に預けたわけじゃないし、お互いに預けたり預かったりしてるならそんなに叩く事ないじゃん。
と思ってたけど、>>26を見て、香ばしい人だってのはよくわかった。
- 30 :名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 11:48:18 ID:XWWty2dD
- オモシレーからランチの後で戻って来いよ>>26
昨日は子供とピザ。今日は店でランチ。
もしかして デヴ?
- 31 :名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 11:53:58 ID:mA5z0Rk7
- デヴじゃなくエセセレブかも。
- 32 :名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 11:56:23 ID:4g01+CMt
- 3歳児ママは来てないんじゃないの?
正直、このスレに限らず
勝手に深読みして&関係ないことで叩くの見ると萎えるわぁ・・
- 33 :名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 12:31:35 ID:zUDMF5FY
- 自分の愚かさ加減をアピールして笑いが欲しいんだよ
- 34 :名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 12:54:01 ID:MzDxlb8q
- その関係でお互いに成り立ってるならいいんでないの?
- 35 :名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 12:59:15 ID:RmU9du4z
- 26まだぁ〜?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 36 :名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 13:16:46 ID:eoJJZx+D
- >>20
>だから余計に新参者は良く見極めてからでないと、おいそれとは近づきたくない。
こういう人がいるから「公園デブー」なんてバカなセレモニーwが必要になってくるのね。
それにこういう考え方だと確かに幼稚園ママとのつきあいは難しいかも。
放置親のレッテル貼られないように頑張ってね。
- 37 :名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 13:31:11 ID:lrMBxd8t
- >>8
削除されてたか何かで見れなかったよー。
どんな内容だったか、ざっとでもいいのでキボン。
- 38 :名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 13:40:16 ID:to6DYygb
- >>36
狭いアパートに住んでるDQNママが自分の子(4歳女子)に弁当持たせて
知り合ったばかりのAさん(5人の子持ち、広いお宅)の家に毎日朝9時から
夕方まで遊びに行かせてた。相談主はDQNママ。Aさん宅には4歳の女子がいて
一緒に遊ばせていたらしいが、DQNママは自分の子がAさん宅にお邪魔している間は
昼寝してたそうだ(妊娠中で眠くて仕方なかったらしい)。DQNママの香ばしさ、ずうずうしさに
気付き始めたAさんが付き合いをフェードアウトし始めたらしく、DQNママは今まで子供同士仲良く
遊べていたのに親の勝手な都合で遊ばせるをやめさせるのはどうかと思うが今後Aさんとの
付き合いはやめた方がいいのでしょうか、とういう相談内容。
勿論非難のレスが続いたが、煽りにばかりむきになって返答して、自分は悪くないとの
厚顔無恥ぶりですた。ちょっとうろ覚えですが、こんな内容だったかと。
- 39 :名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 13:44:15 ID:to6DYygb
- 追加
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1111068346/
の538辺りから その話題で盛り上がってましたよ。
- 40 :名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 13:45:16 ID:eoJJZx+D
- >>38
Aさんを「大人気ない」とか
「娘を預かってくれないせいで私はまた体調を崩した」とか
「Aさんの娘さんには友達がいないから遊んであげていた」とかも書いてあったよね?
- 41 :名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 13:47:49 ID:3tPG/qOe
- >>36
>>38に追加すると
Aさんの迷惑を考えたことあるのですか?
5人子どもがいるから一人増えてもかまわないだろうと言うのはずうずうしいとか
自分の家は狭いから、Aさんのうちで遊ばせるのは当然。
昼は、弁当もたせてるのでAさんに迷惑をかけていない。
Aさんがいやになったからといって、子どもは遊びたいと思ってるのに
子どもの気持ちを無視しているAさんを恨むと書いてあった。
それぞれにまた、そういう考え方がおかしいんだと書かれていた。
- 42 :名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 13:52:24 ID:lrMBxd8t
- >>38
>>37へのレスだよね? ありがd。
しかし毎日朝九時から夕方までって、何日続いたか知らんけど
よくもまあ…。Aさんはさぞ気疲れしたことでしょう。
私だったら1日でもやだよ。知り合ったばっかりの子なんて。
>>39-41
追加情報ありがd。 くらくらしてきますた…。
- 43 :名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 14:07:05 ID:FcvSwEm3
- 知り合った翌日から弁当も足せていかせてたんだから、恐ろしい。
でも地震の被害者だとか旦那長期入院なのに子供6ヶ月とか
ネタとしか思えなかったよ。
- 44 :名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 14:43:16 ID:Tv2qk0P2
- >>43
地震でどちらの親も亡くなったとか書いてたような。
そこらあたりでネタか、もしくはあまりにも叩かれるから、
親が悲惨な死に方をしたとか嘘でも書いて
同情よぼうとした風に見えたよ。
- 45 :名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 15:01:03 ID:AokTYP3+
- >42
確か1年ぐらいって書いてたよ。妊娠中から娘を遊びに行かせ始め
その子が6ヶ月なんだから、ホントに毎日だったら、Aさんって
すごい。
しかもDQNママ、最初は自分に対する非難(当然だっちゅうの。)に
対してのレスに、Aさんだって娘の遊び相手が見つかって、その間
好きなことができたはずだの、子供は地域で育てるもんだとか、ばっかで
1年間も面倒を見てくれたAさんに対する感謝とかぜんぜん感じられ
なかった。さすがに、自分に対する非難ばかりだから最後の方の返答では、
反省してた(ふり?)けどね。
- 46 :名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 15:03:52 ID:4x6Yrfpp
- >>45
スレ削除したのだから反省したふりだと思われ
- 47 :名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 17:02:55 ID:L3hoac9t
- どうにも釣って楽しんでたようにしか思えない。
あのDQN相談者の返答の中で何回かで出来た「いやらしい人ですね」のフレーズが
頭について離れない…
- 48 :47:2005/04/14(木) 17:03:49 ID:L3hoac9t
- ×出来た
○出てきた
- 49 :26:2005/04/14(木) 17:43:13 ID:unmqhfUj
- ただいま
ランチ美味しかったよ。
3歳児ママも一緒だったけど、別に対等の間柄だよ。
幼稚園に今日直接迎えにいったとき例の2人組の母親に会ってしまったけど
猫なで声で「これから遊びにいかせてもらっていいか?」ですって。
悪いけど先約があるからと、さっさと車に自分の子供乗せたわ。
ランチ一緒にいったの昨日見ててくれた3歳児ママともう一人の公園仲間ママ。
車で待っててくれたんだけど、(二人とも同じマンション)その2人組見て、
「あの二人,公園でやたら○○ちゃん(娘)にお家どこ?とか、同じクラスよねえとか
自分の子どもと仲良くしてねとか話かけてたわ。○○ちゃんが『うん、いいよ』って
答えてたけど、」
夜寝る時にでも、「でもうちに呼ぶお約束だけはしては駄目よ」と言い聞かせなくちゃ。
だって今日だって、朝幼稚園についた時も、迎えにいったとき見た時も
ずっと鼻ほじってるような子に、「キー」と叫びながら、遊具で暴れてるような
子だよ。はっきり言って子供だけだとしても来てほしくない。
猫なで声出した時の母親たちの顔の表情も気持ち悪かった。
- 50 :名無の心子知らず:2005/04/14(木) 18:03:07 ID:rwex9SJc
- >>26
別にあなたの今日1日の日記には興味がないわけで・・・
- 51 :26:2005/04/14(木) 18:17:32 ID:unmqhfUj
- 悪のりし過ぎだね。ごめん、消えます。
- 52 :名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 18:21:39 ID:rx4EhG0+
- >>26
だんだんいい香りがしてきましたね。
その2人組みのママに寄ってこられることを楽しんでない?
- 53 :名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 18:47:47 ID:tYFjGLIZ
- ・・・どっちもどっち・・・。
- 54 :名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 19:21:22 ID:ge8Ozk3Y
- >>49
>ランチ一緒にいったの昨日見ててくれた3歳児ママともう一人の公園仲間ママ。
>車で待っててくれたんだけど、(二人とも同じマンション)その2人組見て、
この二人のお子さんも一緒ですか??それとも自分の子だけ??
- 55 :名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 19:32:51 ID:cS/A6X6Q
- >>54
もうかまわなくてもいいよ
- 56 :名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 19:33:07 ID:YZMXEPuY
- うちは直線階段の上が子供部屋で、1階はリビングのみ、狭いんです。
幼稚園児とそのママが遊びに来ると、子供たちは2階へ上りたがるのですが、
行ったり来たりが激しく、階段事故が怖いので、できれば1階だけで遊んで欲しいんです。
でもそれだと子供たちは欲求不満みたいで。それが悩み。
すれ違いですね、はっはっは。
- 57 :名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 19:41:48 ID:ge8Ozk3Y
- 55さん、そうですね。
ただ”車で待っててくれたけど”ってなってるので26さんの車で行くのに
このママ達の子も乗せて自分の子も乗せる・・・あれ?お約束のチャイルド
シートは??と思ったんですよ。
まっ香ばしい方なので私の書いたの読んだら”各自の車で行った”(幼稚園
の駐車場付近に関係ない車2台迷惑)か”ママ友は子供抜き”(放置?)とか
”私の愛車は○○だから友達の子の分もチャイルドシートした”(この答を
希望)と書いてくれるかなっと。
- 58 :名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 19:45:08 ID:9kKveFso
- >49は>26と別人なのにまだ気が付かないで…。
>51でごめんて書いてあるじゃない、IDも違うし。
- 59 :名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 19:53:43 ID:ge8Ozk3Y
- あっ恥ずかしい・・・
- 60 :名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 20:17:26 ID:mpKbnDiP
- >>58
え?なんで>49と>26は別人だと思ったの?
IDは普通に変わっていく人いるよ。
ごめんっていうのは文字通り調子にのって書き込みすぎたってことじゃないの?
- 61 :名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 20:31:33 ID:FcvSwEm3
- 別人じゃなくて落ちてつなぎなおしたからID変わったんだと素で思ってたよ。
昨日の人と同一人物かはともかく。
- 62 :名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 20:41:54 ID:eoJJZx+D
- >>56
うちもそうだよ。なので
お友達が来る時はつっぱり式のゲートで階段を閉じてしまうよ。
欲求不満でも階段事故が起きるよりマシ。
- 63 :名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 22:07:27 ID:VgppNjpr
- 娘の同級生のA子、私の顔を見るたび
「ねえ、いつになったら〇〇ちゃんの家へ遊びに行けるの?」としつこい。
あなた、家にはもう7〜8回来てますけど、あなたのお家には
まだ1回しか行かせてもらってませんが。
おまけに親もすぐそばにいるのになんにも言わない。
「たまにはA子ちゃんのお家に行きたいなー」というと
「だってママがダメって言うもん」だとさ。
自分の家に呼ぶ気が無いなら子供に注意しろよ。
子供はともかく大人の癖にお互い様という言葉を知らんのか?
A子は私だけじゃなく知ってる人に会うと誰彼かまわず
「いつになったら遊びに行けるの?」と言っている。
もううんざり。
- 64 :名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 00:20:00 ID:rbCm/IqI
- 一番いい断り方は、
「貴方はうちに7〜8回はきてるでしょ。うちのなんとかちゃんも
あなたのお家にその回数呼んでくれたら、またうちにお呼びするわよ」
とバッサリ,言い放つとよろし。
似たような方法で来たがり仲間に入りたがりのうざい親子、公園仲間で
撃退したことあるわよ。
「遊びにいきたい。」とよって来た親子に
「じゃあ一度お宅でお昼ご飯ごちそうしてね。みなさん、そうやって行き来
するようになったのよ」と。
遊びにいきたいなら,まずは自分の自宅によばなくちゃね。
- 65 :名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 00:23:38 ID:YgvkJ5QP
- >>63
「ねえ、いつになったら〇〇ちゃんの家へ遊びに行けるの?」
と言われたら、
「そうねぇ、いつも今度A子ちゃんちにお呼ばれしてからかなあ。」
と返すのはどうだろう?
って、そんな親子(A子)宅には行きたくなんかないか。
- 66 :65:2005/04/15(金) 00:24:22 ID:YgvkJ5QP
- ごめん。リロらなかったら、64さんとかぶった。
- 67 :名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 00:25:34 ID:Mk6FsyBM
- >>63
「ママがダメって言うなら家もダメー」でいんじゃね?
- 68 :65:2005/04/15(金) 00:26:15 ID:YgvkJ5QP
- しかも、>>65の「いつも」は消し忘れだ・・・orz
- 69 :名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 08:16:13 ID:qKAthhkW
- きのうのあの人が混じってる…
- 70 :名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 09:12:50 ID:MBexap/j
- 親に聞こえる声で「え〜?A子ちゃん家は何でダメなの〜?(^o^)」て朗らかに(少々嫌味ったらしく)聞いてみたら?
んで納得いかない理由だったら「じゃあ、ウチも駄目だわぁ。こういうのは順番だからね。」って。
- 71 :名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 10:04:17 ID:92RCtjRC
- うちが幼児だった頃の友人。
「うちは散らかしたらパパが怒るから呼べないの〜」と人の家にばかり来てた。
うちも旦那が神経質だから同じ事を言って、外で遊ぼうと言うと、「近所の公園は小さいから○○公園に行こうよ」そこはバスも通ってない不便な場所で、免許もない私はその旨伝えると、「じゃあタクシーで行けば?うちは車に他人を乗せるとパパが怒るから〜」だと。
そこまでしてその子達と遊びたくないから、切ったけど寄生できる家を見つけて襲撃してたみたい・・・
- 72 :名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 10:20:48 ID:cYRH5/+W
- 長文ですが…昨日の話。
子供同士をアパートの前で遊ばせているとNちゃん(3歳)のところの
赤ちゃんがお腹が空いたと泣き出してNちゃんママが「Nちゃん、おうちに帰ろう」
と言ったんだけどNちゃんは「イヤ!絶対イヤ!」といってごねた。
私は正直Nちゃんは苦手なんだけどNちゃんママは好きだしかなり困ってるようだったから
「Nちゃん見てるからお乳あげてきたら?」と言って子供たちを外で遊ばせていた。
そしてNちゃんママが赤ちゃんにお乳をあげに帰っているうちに私の息子が
「おしっこ」と言い出したので家のドアを全開にして息子だけをトイレに
行かせて私は外でNちゃんと待っていた。
ところがNちゃんは勝手に靴を脱いでウチに上がりこみ「中で遊びたい」
と言い出した。
家がかなり散らかっているのとNちゃんはパソコンとかビデオとかダンナのゲームとか
触ってほしくないものばかり乱暴に扱うから家では遊ばせたくなかった。
だから「また今度ね、今日は外で遊ぼうね」と優しく言ってみるものの
「Nちゃんおうちで遊びたい〜」と拗ねる。
そして自分だけだと怒られると思ったのかウチの息子を押しながら部屋の奥に
入っていこうとする。私が息子に
「○○!外で遊んで!おうちはダメ!」というと息子は外に出ようとするのだけど
Nちゃんがそれを阻止して息子をどんどん奥へ追いやろうとする。
「外に出て」と再度Nちゃんに言うと「イヤ!(プイッ)」とされたので
カチーンときて「イヤじゃないの!外に出なさい!」
といつもならありえないような言い方をしてしまった。
そこで奥に入ることはやめたもののウチの寝室のドアやく靴箱、ありとあらゆる
トビラを開けて中を見てから閉める…
イライラしていたらNちゃんママの足音がして、そのとたんNちゃんが
ものすごい勢いで外に出て何事もなかったような顔で座ってる。
もっと大人しくていい子なら家に呼んでもいいが
乱暴でワガママ放題のNちゃんがいつも家に来たがるのを阻止したい。
ちなみにNちゃんママは「遊びにおいで」と誘ってくれる人だけど
お返しにこちらが呼ぶのがイヤなためできるだけ外で遊びたいと思ってる。
他人の子って怒りづらいわぁ。
みなさんならハッキリ言っちゃいますか?
- 73 :名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 10:25:27 ID:7y2ngN/6
- >>72
?もうはっきり怒ってるし阻止できてるじゃん。
それとも「来て欲しくないからそちらにも行かない」ってはっきり言うってこと?
だとしたら角が立つからやめておいた方がいいと思う。
「子供が外遊びの方が好きだから〜」とかなんとか言っておいた方が。
- 74 :名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 10:29:04 ID:C3M4Z859
- Nママに言いますか?ってことかな?
「Nくんを叱っちゃったの。落ち込んでたら
72ママはもう怒ってないから、って言ってあげて」と
間接的に言うのはどうですか?
- 75 :名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 10:35:55 ID:K+tfBhq9
- >>74
怒ってないから、なんていったらまた奥に突撃されますよ。
相手のママだけに「こんなことがあったから怒っちゃったよ、ごめんね」
って、事実だけを感情を交えずに、最後にとりあえず「ごめんね」で
〆ておく、位でいいんじゃないのかな。
- 76 :名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 10:58:58 ID:IxtmObqy
- >>72
>イライラしていたらNちゃんママの足音がして、そのとたんNちゃんが
>ものすごい勢いで外に出て何事もなかったような顔で座ってる。
この行動から、Nちゃんは明らかにあなたの
> 他人の子って怒りづらいわぁ。
の気持ちを見抜いてナメてかかってるんだねえ。
ママは一応、ちゃんと躾してる人っぽいから
「自分のママにばれたらヤバいけど、
このおばちゃん一人なら何しても大丈夫」って。
>>73さんの方法でやって、もしも家に来るのを阻止できなかった時は
遠慮なんてしなくていいよ。
そういう子は放置してたらそのうち親に隠れてどんどんつけあがる。
- 77 :72:2005/04/15(金) 10:59:05 ID:cYRH5/+W
- レスありがとうございます。
ハッキリ言っちゃいますか?と聞いたのは他所の子供にです。
今回Nちゃんが出て行ったのはNちゃんのママが帰ってきたからです。
自分でもお母さんに怒られることをしているという自覚があるんだと思います。
普段からおじいちゃん、おばあちゃん、お父さんに甘やかされていて
ダダをこねれば言うこと聞いてもらえると思ってるフシがあるようで(Nちゃんママ談)
私やウチの息子にもかなりワガママを言ってこっちが聞かないと泣き出したりします。
親(Nちゃんママ)はその気はないのに子供(Nちゃん)が家で遊びたいと
ママがいないときに言ってくるので困るんです。
- 78 :72:2005/04/15(金) 11:07:29 ID:cYRH5/+W
- >>76
まさにその通りだと思います。
私はNちゃんになめられてるんだと思います。
Nちゃんママがちゃんと注意してるだけに他人の私が
怒っていいものかと悩んでしまうのです。
- 79 :名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 11:11:46 ID:7y2ngN/6
- ママに対しては背筋の伸びる子なら、「あれ?Nちゃん、ダメって言ってるのに
いう事聞かないってママに言わなきゃいけないかな?」とママ攻撃をしてみたら
どうかな?
- 80 :名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 11:22:38 ID:YX33tHv0
- >>79
それいいかも。
- 81 :72:2005/04/15(金) 11:38:40 ID:cYRH5/+W
- >>79
ほんとにいい案ですね!
今度からそれ使わせてもらいます。
ありがとうございました。
- 82 :名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 11:47:56 ID:jf17ZTVU
- 4月になって、新しいクラスになり
娘の友達がランドセルだけ置いて娘と一緒に帰ってきた。
これで2日連続。娘に聞くと
「A(友達)ちゃんがね、Aちゃんちはでおやつでないから
家であそぼうだって」と言ったので、おう、上等じゃねえかと
「ごめんね〜家も今日はおやつ無いのよ。お茶はあるからたくさん飲んでね」
と満面の笑みを見せつつ「ついでにこの子も仲良くしてね」と
子供部屋にやんちゃ盛りの3歳児(男)を投入。
5分もしないうちにAちゃんのお家で遊ぶことになった、と
2人で出て行きました。
最初に来たとき、おやつをたくさん出したのに味を占めたのかな。
家で遊ぶなら順番で遊んでくれ。
- 83 :名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 13:23:01 ID:F9gruUbi
- あはは、GJ!
- 84 :名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 15:53:32 ID:RHXhj9XA
- GJ認定ありがとうw。
過去にもいろんな放置親子にいろいろな目にあって
ここで勉強したおかげだよ。
- 85 :名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 17:10:33 ID:ysvpCtbu
- 息子(小1)が保育園の頃から嫌っているA(男児)。
小学校で同じクラスになり、出来るだけ避けているようだが
「遊びに行きたい」とうるさいらしい。
本人の口から何度も断っているのにしつこいうえに、とうとうAの母親から
「遊びに行かせていい?うちの子○○君(息子)が大好きで〜」と電話。
今は私が体調を崩しているのでそれを理由に断っているけど
「うちの子はA君が苦手で」とはっきり断るべきだろうか…と思案中。
他の保育園仲間からは完全に無視されているので、うちが最後の砦なのか。
あ〜やっぱり月曜も言われたらきっぱり言おう!
- 86 :名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 17:14:59 ID:E+cbL7gM
- >>85
ガンガレ
うまくいったらここでGJしてあげるw
- 87 :名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 18:44:15 ID:iym1/zzw
- 子供を行き来させたいならばまず「家に遊びにきませんか?」だよね。
「〇くんの家に行きたい」という親には要注意だな。
- 88 :名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 18:44:33 ID:MBexap/j
- さすがに「うちの子はA君が苦手で」は言わない方が良いんじゃないかと・・・
何で嫌ってて何をされたのか分からないから何とも言えないけど、これを言われたらさすがに気悪いと思うよ。
他の言い訳で逃げた方が良くないかな?
- 89 :名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 18:48:41 ID:F54qZXkC
- >>85
上手く断れる事を激しく祈ってるよ。
- 90 :名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 21:59:17 ID:HLgdslZh
- 「小学校にあがってからは男の子は外で思い切り遊ばせなくては」できまり。
- 91 :名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 22:08:13 ID:4OlfgLZM
- >>85
何がそんなに嫌なとこなの?
- 92 :名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 23:09:57 ID:ysvpCtbu
- 85です。
私がAを苦手な理由は「乱暴」です。加減をしなくて、小さい子を
思いきり突き飛ばした所を何度か見ています。(娘もやられた)
それを保育士に見られて注意されると逆切れして大暴れ。
しぶしぶ謝った後で突き飛ばした子をこっそり苛める。(息子談)
母親の前では絶対やらないんですよね。
外で遊ばせるにはまだ親がついていないと怖いし、かと言って
うちに一度でも呼んだらそのうち勝手に来そうな気もするし。
ちなみに親は、保育士に「A君が園でこう言う事をした」と言われると
「うちの子だけが悪いんじゃない。相手に何かされたからだ」
「行動に問題があると言うが、うちの子を病気扱いするな」等など
言っていたそうです。大体のお友達の家は一度行くと出禁になっているようです。
さすがに面と向かって「嫌いだから」とは言えないので
「活発なA君と息子では遊び方も違うし」位の言い方にしようかと思ってます。
長文申し訳ない。
- 93 :名無しの心子知らず:2005/04/15(金) 23:29:10 ID:lWUtPcij
- >82
三歳児を投入・・・にワロタw
- 94 :名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 00:24:08 ID:OHH8r1r1
- ジーコにも見習ってほしい。
- 95 :名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 01:28:05 ID:LdNqIW7V
- 辻本じゃなくてあの若い子なんていったっけな…
- 96 :名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 02:39:25 ID:KVN0qqbO
- 長文スマソ。
娘(5才)が保育園でお友達Aちゃんと遊ぶ約束をしていたようで
Aちゃんママと話し合った結果、我が家に来ることになった。
「じゃあ、行こうか」と園から帰ろうとした時、BちゃんがAちゃんのところに来て
「Aちゃんのお家に遊びに行ってもいい?」って聞いてた。
「今日は○○ちゃん(ウチの子)の家に行くから…」とAちゃんママが言うと
それを聞いたBちゃんママはBちゃんに向かって「どうする?」って聞いてる。
「どうする?」って何?普通は「じゃあまた今度ね」ってならないかしら?と
イヤな予感が頭をよぎり聞いてたら、それが的中で「ウチの子もいいですか?」とBちゃんママ。
Bちゃん親子とは挨拶を交わす程度で、たいして面識もないのに…。
「イヤです」とは言えないから、結局Bちゃんも来ることに。
Bちゃん親子は車だったので、Aちゃん親子と先に我が家で待っていると
Bちゃん以外に3人の子供を勝手に連れてきた。
これまた3人はたいした面識もない子ばかり。
どうやらBちゃんが勝手に誘ったらしく連れてきたみたい。
お迎え時間を決めてA・Bちゃんの親が帰ると、Bちゃんはソファーにそっくり返り
「おやつまだ〜?」と言い出し、おもちゃは独り占め、娘とは一緒に遊ぼうとしない
「入らないでね」と言ってあった部屋に入っておもちゃ広げる…とやりたい放題。
時間になり子供の親がお迎えに来て、Bちゃんママはやりたい放題の自分の子を見ても何にも言わない
「そろそろ片付けようね」と言う私に向かって「私は遊んでない」と言って片付けようとしない姿を見ても
片付けをさせようともしないで、何も言わず親が片付け出す始末。
結局Bちゃんは片付けることを一切しないで帰っていった。
きっと家でも、子供の言いなりになって、わがまま放題やりたい放題やらしてるんだろうなぁ。
今回のことでBちゃん親子のことがよくわかったから、これからも挨拶交わすだけの付き合いにして
同じ流れになったらハッキリ断ろう。
- 97 :名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 02:49:34 ID:lRS7nTtk
- ひい〜むかつくー!まあこれでやつらの実態がわかったから
よかったんでない?どこの馬の骨かわからん親だし子だし、
いろんな人がいるんだよね、本と。
- 98 :名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 05:08:13 ID:dskeDOZQ
- 今日は○ちゃんの家に行くからと教えてしまったAちゃんママが一番悪い。
- 99 :名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 08:01:36 ID:eshn3T8h
- >>92
92さんと同じような感じで幼稚園からの流れで小学校に入ってから
乱暴な子で娘も嫌だという同級生にロックオンされて
父兄会のとき母親から「遊びにいかせてくれますよね」と強引に
頼まれそうになったとき深々と頭を下げて(10秒)
「どうか勘弁してください。」とひと言。
二度と母親からは遊んでくれと頼まれなくなったのでその子とも自然に
疎遠になったわよ。私と娘の悪口は親子で言い触らしてたらしいけど。
- 100 :名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 08:48:30 ID:BJekJlf1
- >>99
大人の対応で、99さん、偉いね。それで縁が切れてよかった。
多分、そんなアフォ親子だから、周りに99さんの悪口言ってても、
聞いた人たちも適当にスルーしてそうな。
- 101 :名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 09:14:50 ID:NbdjLLaa
- >99
そういう人って、なんで周りに悪口言いふらしたがるんでしょうね。
逆に自分が変な人・・・って思われるだけなのにさ。
断られたら、少しは原因を考えて反省すればいいのに。
- 102 :名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 09:34:00 ID:gIe2MkIC
- >>99
遊びの約束なんて子供同士で勝手に約束してこない?
お母さんが頼むなんて私にはマシに見えたよ。
- 103 :名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 09:36:00 ID:GdBPnGaL
- >96
むかつく子だねー!
今度そういう子が来たら、ビシっとしかっちゃえ。
近所の子でそういう子がいたから、
ビシっと叱ったら、少し良くなったよw
- 104 :名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 11:29:22 ID:eshn3T8h
- 娘の幼稚園時代、園内で、行動を注意したら「くそババあ」と叫んだガキ。
なんかのとき、母親が「うちの子お宅であそびたいっていうんですう」
私「よその母親をくそババあ呼ばわりするお子様はちょっとお、、、、、」と
スルー。
後ろで「うちの子はそんな事言う子じゃありませんわ!」と大騒ぎ。
他にも鬼ババア呼ばわりされたママ達もいたので、以来その子は
言葉遣いの悪い子と評判が定着。実際そうなんだけどね。
でもそういう子がカトリックの私立小学校に合格するんだわ。
でも卒園式のとき、園長先生に向かってくそじじい発言。
私立のカトリックの小学校の面接って一体何をみて判断するのだろうか。
- 105 :名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 11:32:56 ID:zI79dGqc
- >>104
でもその子と小学校違ってよかったじゃん。
カトリック系の学校で教育しなおしてもらえばいいんだし。
- 106 :名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 12:22:17 ID:L1PVbEHl
- 何をみてっつーか……コネ?
- 107 :名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 12:27:23 ID:Zxo1WJ0e
- 「くそばばあ」ぐらい、そのくらいの男の子は誰でも言うよ。
- 108 :名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 12:28:43 ID:/EWA5j0j
- うん。言うと思う。
問題なのは、その親だな。
それから、そのぐらいでレッテル張りしちゃう周り。
- 109 :名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 12:48:07 ID:zr8Ssn/w
- 私は寄付金のマルの数と思ったけど。
- 110 :名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 13:51:32 ID:K9vVs8Xd
- くそばばあ発言…男の子は誰でもってことはないと思う。
少なくとも私(余所の子でも結構厳しく叱る)が注意した子供達が
私に向かって「くそばばあ!」と叫んだことは一度もないよ。
- 111 :名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 15:12:09 ID:y8hGPIWM
- 他人に対し「くそばばあ」なんていう子は、誰でもじゃないよ。
- 112 :名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 15:32:02 ID:IWxkBtV5
- >>107
えええ?息子の友達しょっちゅう遊びにくるけど、誰も
そんなこと言わないけどなー。
ほとんどの子がちゃんと「お邪魔します」とか「ごちそう
さまでした」とか、挨拶もちゃんとしてくれるよ。
- 113 :名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 15:51:44 ID:eaN/8C5x
- 他人に「くそばばぁ」なんて言う幼稚園児は
あきらかに親の躾が悪いと思う。
- 114 :名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 17:06:26 ID:YnXfXzSj
- >>111
同意。
今小学生の息子二人いるけど、幼稚園時代の友達でそんなこという子は
一人もいなかったよ。
- 115 :名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 17:23:21 ID:Jdb+4Q1q
- >>107
躾の悪い母親発見
誰でもとか言うな。
糞ごみ溜めみたいな環境で育ててるおまえの子供や周辺を基準に物を言うな
ま、かわいそうだけどね。一生ブルーカラーの人間っているしさ
- 116 :名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 17:47:30 ID:+tIMgHId
- >>107,108の周りの男の子は誰でも言うセリフなのね…凄い環境だわ。
参考までにどこにお住いなのか知りたい。
どこのスラムよ?
- 117 :名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 18:56:07 ID:Ud9G9sSo
- うちも言わなかったなぁ。
友達の子がバーカとか死ねとか言うのを聞いてかなり驚いたことがあるよ。
- 118 :名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 19:56:36 ID:X7+tGNcl
- うちの子2年生だけど、息子も周囲のお友達にも、いなかったなぁ。。
>「クソババァ」
ただ幼稚園ぐらいの頃って、テレビとかで変な言葉を覚えて、意味が
わかってるのか、わかってないのかって状態で、数回、乱暴な言葉を
口にしたってことが、何度かあったように思う。発音とかが変だから
乱暴な印象は薄いけどね。その中になら「クソババァ」もあるかも
しれないし、一度口にしただけで、レッテルを貼るのはどうかと思う。
注意して、やめさせればいいこと。
- 119 :名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 20:52:09 ID:KZghKCgZ
- >>118
一度じゃないようですよ。
>他にも鬼ババア呼ばわりされたママ達もいたので
- 120 :名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 21:12:48 ID:zvIfZaSY
- >>118
テレビから覚えたとしても、悪い言葉だってことは、子どももちゃんと
わかっていて使っているから、親や友達にならともかく、
友達の親に向かって「クソババア」なんて言う子は、ごく少数だと思うよ。
- 121 :名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 22:52:51 ID:eaN/8C5x
- >>118
>注意して、やめさせればいいこと。
他人に言うようになる前に親がそんな言葉は口にしないよう躾けるのが先。
友達の親に言ったというのは既に躾ができてない証拠だって。
- 122 :名無しの心子知らず:2005/04/16(土) 23:43:21 ID:kr68K1pG
- ウチの子、くそばばぁはさすがにないけど、いきなり乱暴な事を言ったりするよ。
普段から、細かな使ってはいけない言葉リストを作って躾けている人はいないのでは…。
今回の場合は違うけど、>118の言わんとしてる事はわかるよ。
テレビとかお友達の影響で入ってきて初めて発した悪い言葉は、その場で注意すればすむこと。
でも、他人にはその子にとって初めての言葉かどうかはわかりませんな…。
- 123 :122:2005/04/16(土) 23:50:30 ID:kr68K1pG
- ちなみにわが子の乱暴な言葉は
「ママなんかあっちに行け!」
「ママの豚!!」
(↑これは私がからかった時に楽しみ半分で言ってきた)
とかです…orz。
「自分で言われたら嫌な事、人を傷つける事、悲しませる事は言わない」
口を酸っぱくして、躾けていますので、あしからず…。
- 124 :名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 04:10:17 ID:zgf2MyfZ
- 何があしからずなんだか…。
- 125 :名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 09:08:38 ID:DnS03tcI
- >>122
>普段から、細かな使ってはいけない言葉リストを作って躾けている人はいないのでは…。
大雑把に考えても「くそばばあ」「死ね」「殺す」なんてのは
言ってはいけない言葉だと思うけど。
しかも注意したら逆ギレして乱暴な言葉を投げ付けたわけでしょ。
注意されたら真摯にうけとめさせる躾はしていないのかと。
そんな子を家には招けないよ。
>>124
そのくらいは悪い事とは思ってないって事でしょ。
- 126 :123:2005/04/17(日) 10:01:46 ID:km4Qxttk
- わかりにくかったけど
「今回の場合は違う」って書いてるよ
「今回の(くそばばあ)の件は違う」
って意味です。ごめんなさい。
「死ねと言っちゃいけません」
とかって普段から言ってる人はいるの?
大体よその子がつかってるのを目の当たりにした時とか、
「人を傷つける言葉ってなあに?」
と子供に聞かれたりとか、そういうケースでもない限り『普段から』注意はできないのではないですか?
普段から丁寧な言葉遣いとかをしたりとか、
さっきも言った「人を傷つけてはいけません」
等教えたりとか、
例えばウチの子の
「あっちにいって」
「ママの豚!」
等、幼稚園で覚えてきた台詞をいきなり発した時に、それはダメだとよく言って聞かせる…
要は親がまともなしゃべり方をし、少しでも乱れたらその場で注意する…
それが一番いい躾…だと私は思うのですが。
ほとんどみんなそうだとおもうけど、「少しでも乱れたら」って、
親の躾の範囲内ではない、外からの影響の事が全部ですよね。
>118を読んで、そうだよねーと思ったあとに、>120のレスを読んだので。
「あしからず」ウザーでしたね。ごめんなさい。
- 127 :123:2005/04/17(日) 10:17:08 ID:km4Qxttk
- あ、ごめんなさい
>120ではなく、>121です。
>125
「死ね」「殺す」
絶対使っちゃいけない言葉だけど、
それを「絶対使ってはいけません」と教えたシチュエーション、きっかけが必ずあったと思うのですが。
わが子の場合は、「戦隊モノ」を見出して、ごっこ遊びをしだした時に
ちょうど幼稚園入園→冊子に「死ね」「殺す」と言う子がいる
と書かれてあるのを読んで、「何があっても言っちゃいけない」と教えるきっかけになりました。
- 128 :名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 10:18:24 ID:grAZPU2q
- 今回の
まで読んだ。
- 129 :123:2005/04/17(日) 10:50:58 ID:km4Qxttk
- ごめんなさい。
自分でも読み返すの嫌ですわ…。
私の読解力、頭が悪いだけだったようなんで、スルーしてください。
- 130 :名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 10:54:04 ID:CJJMrzW1
- 豚義理。
やたらうちへ来たがる幼稚園で同じクラスの男の子。こないだも来たので
うちの息子が大好きなブルーチーズをおやつに出したら
「臭くて食べられない」と半泣きだった。
息子は喜んで食べていたが。
それ以来、来たがらなくなったのは気のせいか。
- 131 :名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 11:00:53 ID:Lt4oIkaI
- >>130
ブルーチーズ、GJ!
- 132 :名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 11:14:02 ID:hBU/XMGZ
- >>130
息子さんブルーチーズ好きなんだ?
すごいなぁ〜〜〜!
大人の私でもアレはちょっと無理・・・
- 133 :名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 11:26:46 ID:f6UoMAKY
- くそばばぁ、みたいな言葉を言い放つ子でも、別なよい面を
いろいろ持っている子だったら(結構面倒見がよい、とか小さい子や動物をいたわる面が
見える、とかね)104タンもそんなに嫌な思いをしなかったんじゃなかろうか。
似たような言葉遣いをしてるよーな子でも、その子の人柄によって子ども社会の
評価は全くちがったりするし。
いずれにせよ、礼儀に厳しいカトリック校で直されることを祈ってます。
- 134 :名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 11:32:18 ID:forExyg4
- >126
>「ママの豚!」
「じゃあ、ママの子供のあんたは子豚だねー♪」ですみそう。
- 135 :名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 12:35:25 ID:2T5XiVoE
- 子供が言ってくるのを待って、その言葉をつぶすよりも、
普段から、体型や体の特徴など、直しようがないものを捉えて、意地悪を言うのはいけないことだとか、
人の不幸を願うようなことを言ってはいけないだとか、教えようはいくらでもあると思うぞ。
- 136 :名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 20:40:08 ID:9cfjFCd9
- あ〜そういや、うちも息子の大好きな
「きゅうりinちくわ」をおやつに出したら
こなくなった押し掛け坊主がいたなあ。
せっかく、もろみもサービスしたのに。
- 137 :名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 20:49:20 ID:TugInvv2
- >136
美味しそう。
うちは干し芋、堅焼き煎餅、梅干し、海苔にドクダミ茶。
親子で来なくなったな。
- 138 :名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 22:15:21 ID:1YhuxWsT
- >>137
その人達は、やっぱり「おやつ目当て」だったのね
梅干でお茶・・・いいねぇ
- 139 :名無しの心子知らず:2005/04/17(日) 23:42:42 ID:4j29zc7Z
- >>137
渋くてイイ!!(・∀・)
ドクダミ茶好きですよ〜
- 140 :名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 08:10:32 ID:dZB3J1IY
- >>137
ヘルシーでいいわ。
私だったら、入り浸りたくなる。
変なスナック菓子だされるより
いい!
- 141 :名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 08:43:16 ID:6/LerYhL
- いろんな干し芋持ち寄って品評会するのも楽しそう。
- 142 :137:2005/04/18(月) 09:01:20 ID:gi6XeptV
- 不思議とこういうおやつ好きな人って、こちらから誘わないと来ない、
帰る時はきちんと片付けて、適度な時間にちゃんと帰っていく
むしろしょっちゅうでも来てほしい親子。
来てほしくない親子の母親は
堅焼き煎餅をかじった途端怒りだしたわ。
「ちょっとお、なによこんな古い煎餅なんか出してえ」
(気に入らなきゃ、二度と来るな。)
来てほしい方のママはそのとき黙ってたけど、後で
「あれ、浅草の○○ので高かったんでしょ。おいしかったわ。ごちそうさまでした」
(ウーーンまたお越し下さいね。)
- 143 :名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 09:09:52 ID:iE2HFSU6
- どっちかというと、ちくわinきゅうりじゃない?
- 144 :名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 09:10:26 ID:duV6C0xq
- >>137
順番にぐるぐる食べて、何時間でもイケる魅惑のラインナップなのにね〜
ああ干し芋食べたい・・・
- 145 :名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 09:22:32 ID:6/LerYhL
- >>143
それはとっても難しそうだよ・・・
- 146 :名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 09:22:43 ID:Ub+zRdeu
- うちの子はもう小学生だから親は来ないけど、
来ないで欲しい子達ほど家に来たがる。
しかもうちの子と遊びたいんじゃなくてその子達から見たら
うちは広いし、魅力的なものがいっぱいあるらしくそれで遊びたいらしい。
現にうちに来てもうちの子をハブにして遊んでたんで頭にきて
理由をつけて帰した事がある。
そういう子の親は懇談会や行事にも来ないからどんな人か分からないし
日本語通じない人もいるらしいから家でトラブった時嫌なんだよね。
- 147 :名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 09:48:36 ID:bNRY77dp
- この前、だんなに「いつも家に来られるから嫌なんじゃなくて、来る子が
嫌なだけではないか?」と言われたよ。
まさにその通り。
なにか起きてからでは大変、責任はこっちだ、とばかりに、ちょっと
回覧板をもって近所にいったり、下の子迎えにいったりも出来ないからなのよ。
善意で呼んでいても、責任取るのは自分・・・。
そう気づいてから、呼ぶ日を決めました。
すると、放課後ジプシーズが来なくなったよ。
早く気づけば良かった。
- 148 :名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 14:41:47 ID:Lku7zgxV
- >>174
家に来る子は全員嫌って事かな?
私は家に来てもおじゃましますとか、ご馳走様でしたと言えて
後片付けもして帰る子なら大好きで大歓迎だけど、
黙って入ってきて歩き食べしたり冷蔵庫やクローゼット勝手に開けたり
散らかしてそのまま帰る子は大嫌いだ。
- 149 :名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 14:48:39 ID:bTUNuTrN
- 一番いやなのは、時間になっても帰らない子だなあ。
なんだかんだ理由をつけて、ずるずるいつまでも居座ろうとする子は
本当に困るよ。
約束の時間に帰ってもらうことに、ものすごく労力がいるから
必要以上に疲れてしまう。
- 150 :名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 15:03:34 ID:obys+DzN
- 親子で一緒に来る人達に、5時半までで帰ってもらいたいのだけど
皆さんどのように言ってますか?
- 151 :名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 15:09:00 ID:8RQ7ZDpG
- 夕飯の支度するから じゃだめなの?
- 152 :名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 15:12:24 ID:yGwAQQ7Q
- 遊びに来るたびに、何かしら物を奪っていく子も嫌なもんだ。
物目当てで遊びに来たがってるのか?と疑ってしまうよ
断りゃいいのに「欲しい」言われるとホイホイあげてしまう我が子…
人がいいのもほどほどにしとけと。
- 153 :名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 15:25:44 ID:oZOMHqUY
- >>150
今にいてもお構いなしに洗濯物を取り込んでたたみ、夕飯の私宅を始めれば客も立つ。
うちは上の子が激お腹を空かして帰ってくるので、夕飯6:30に食卓に乗っていなければならない。
5時までしか遊べないのよ。ごめんなさいね。とあがりはなに言っとけばいいんじゃない
遅くまでいられると本当に困るので、子ども相手でもはっきり言うよ。
子どもには、うちからの帰り道に何かあったら大変だし、お母さんがまっているから5時には帰りなさい
と言う。特に女子は必ず返すわ
- 154 :名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 15:49:44 ID:G7COnIE7
- 「5時になったからそろそろ帰ろうね」
って言ったら、
「えええ?うちにお母さん、6時まで遊んでていいって言ったよ〜」
と返された。
orz
- 155 :名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 16:10:58 ID:Koqzv9tQ
- >>154
生意気な子供だな。何でお前の母親に時間まで指定されなきゃいかんのだよ。
「うちは5時に帰ってもらうのがお約束だから。
だから帰ってね!」にっこりで良いと思うんだが。
154さん、頑張って下さい。
- 156 :名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 16:27:45 ID:Lku7zgxV
- >>152>>154
みたいな子うちにも来るよ。
そしてうちの子もホイホイあげちゃってた。
しょっちゅう来てたけど、実は学校では全然仲良しじゃなく
話もしないような関係だと聞いて完全に何か貰うのが目当て出来てるんだって
気付いてからは家にいれなくなった。
- 157 :名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 17:10:38 ID:HqgAiQVu
- 今まで全く行き来のなかった息子の同級生が
昨日、一昨日と押し掛けて来た。
「約束したのに」(してないんだけど)と言って夕方に電話をよこし、
もうすぐ夕飯だからと断っても「10分だけでも遊ばせろ」と聞かない。
それで来るなり息子に向かって
「お前んち、何か食いもんある?何か食わせてよ。
なかったらお菓子でもいいから」・・・
昨日も朝から「約束したのに」と来て「家族で出かけるから」と断ったら、
一日中、家の周りにいたらしい。
隣に住む義両親の家のインターホンを鳴らして
「帰るように呼んで!」と・・・
夕方、家に戻った時も玄関前で張られててびっくり。
これは子供のすることとしては許容範囲なのかな。
私は「二度と来るな!」と叫びたくなった・・・
- 158 :名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 17:21:55 ID:JqBiYEEx
- 他で断られまくったジプシーが、>>157を次の標的にしたようだね。
息子さんとそうそう仲良くないなら、断り続けてもいいんじゃない?
また次を探すよ・・・そういう子は。
義両親にも迷惑かかってるし、許容範囲は超えてると思われ。
- 159 :名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 17:24:19 ID:CHsBYEuW
- >>154
うちにも来る。
5時に「さあ5時だよ〜帰りなさ〜い!」と声をかけると
「僕、5時半まで遊べます!」という子。
「君の家は5時半まで遊べてもうちは5時までしか遊べないの。
5時で閉め切り。そういう決まりなの。ごめんね〜」といえば
たいがいの子は帰っていくけどね。
>>157
うっとおしい子だねえ…何年生の話?低学年かな。
- 160 :157:2005/04/18(月) 17:45:18 ID:Y6JDo/N9
- >158、159
レス、ありがとう。
今月から小2になりました。
実は・・・一昨日の電話をかけてきたのも、その子の自宅からではなくて
他の同級生のお宅から・・・
そこのお母さんとぱったり会って
「もう遅いからと止めたんですが、電話すると言って聞かなくて・・・」と
謝られてしまいました。
今日も来るかと思ってたけど、今のところ何もなしです・・・
- 161 :名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 18:00:43 ID:duV6C0xq
- >>157
度重なるようだったら、相手の親に電話してしまえば?
「義両親に怒られてしまったのよ」ってのはどう?
- 162 :名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 18:47:33 ID:o4QM6mEG
- 冷静に「こんな事があった」と事実を話せば?要点まとめて。
で、困ってるって伝えれば、普通の親なら顔から火が出る程恐縮して謝るでしょ。
まあ、普通の育て方してないからそんな非常識な子供が出来上がる訳だけどね。
- 163 :157:2005/04/18(月) 19:21:49 ID:4ebVDlSm
- >161、162
週末からモヤモヤして仕方なかったので、つい愚痴を書いてしまって・・・
アドバイスをありがとう。
今日は来なかったので、数日様子を見てから
しつこいようなら、親御さんに話してみます。
普段、遊びに来ている子たちもワンパクというか
やんちゃだけど、いきなり「何か食わせて」という子はいなかったから、
親が子供の友達をえり好みしてもいいの?とは思いつつも、
この子はちょっと勘弁、とイライラしてしまって。
ちょっとスッとしました。
「困る状態」を通常の状態にするわけにいかないので、しっかり対応します。
皆さんに感謝です。
- 164 :名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 19:27:18 ID:PCL2PdgN
- >157
相手の家は、親がどんなかわからんから、とりあえず学校担任相談をすすめる。
多分小1からそういう問題行動してると思うから、学校にも報告がいってると思う。
で、学校から向こうの親に注意してもらう。
あと、その電話かけてきた家の同級生のママと相談してもいいかも。
相手の子供には、ガンとした態度で。「約束してないのに、勝手に来る人は嫌い」
と親自身が、いやだ、と言えばいいと思う。
うちも同じように、「そういうことする子は、行儀悪いよ、おばちゃん、いやだな」と。
家の部屋全部見てまわろうとした子に言いました。
- 165 :名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 19:28:54 ID:RH4B6sK/
- うちの近所にも激しい来たがり親子いますよ〜。
1年くらい前に近所に引っ越してきて、お互い小さい子供がいるって事で知り合いになったんだけど、、、。
知り合った次の日にいきなり我が家にピンポーンってやってきました。
その日は普通に少し遊んで帰って行ったんだけど、次の日もまた昼食前にいきなりやってきて(手ぶら)「そろそろお昼だから一緒にどうかと思って」と言われた。
私はてっきり、どこかに食べに行こうって事かな?と思ったんですけど、「さっきスーパーでパスタ買ってるの見たからご一緒しようかと思って」だって。
- 166 :名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 19:32:41 ID:YkAo5iC0
- >>165
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
- 167 :名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 19:32:42 ID:2jhiSSqd
- >>165
そりゃ厚かましい親だ!
現実にそんなギャグマンガみたいなセリフ言う奴いるんだね・・・orz
近所なんだね、今は大丈夫?
- 168 :名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 19:34:23 ID:RH4B6sK/
- 続きです
その日は夕方まで帰らなくて、「そろそろ夕飯の支度があるから」と言ったら、「じゃぁ夕飯もご一緒していいですか?」だって。
さすがに「これから買い物しなきゃいけないから」と断ったら、「じゃぁ私が○ちゃん(うちの子供)見てるから行ってきてもいいですよ」と返してきた。
昨日今日知り合った人に留守番任せて買い物行くのは無理です、と言ったけど。
- 169 :名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 19:40:01 ID:sL+PGSId
- パスタ、ごちそうしちゃったんだ・・・。
- 170 :名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 19:45:28 ID:RH4B6sK/
- それからしばらくは毎日居留守使ってたら、夜にやってきた。
相手の旦那も私の旦那も単身赴任だから、夜に行っても大丈夫だと思ったらしい。
7時半くらいにやってきたから「うちの子、8時には寝るんで」と断ると「静かにするし、最近会えなかったからどうしてるかと思って」って言われて、その日はちゃんと断り、いきなり来られるのは困るからとはっきりいいました。
その場は納得して帰っていったけど、次の日からどこかで会う度に「今日行ってもいい?」と聞かれる。
メールもいっぱいくるし、電話も。
そんで、「今度そちらのお家で遊んでからね!一度も行った事ないし」と返したら、来たがりが少しおさまりました。
- 171 :名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 19:56:16 ID:RH4B6sK/
- その後もしばらくしてからいきなり家にやってきた事が何度かあったけど、理由つけて全部玄関で帰しました。
かなりキツク、はっきりと迷惑だとも言ってるのに全然へこたれない、、、。
最近では子供が学校行ってる間、暇だからってまた我が家にいきなり来て、追い返してるのにまた1週間くらいたつとやってくる。
どうしたらいいんですかね?
- 172 :名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 20:37:56 ID:e8lMiFTT
- それって距離梨というかメンヘル入ってるんじゃ・・・ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
- 173 :名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 20:42:29 ID:OTqZfJVF
- コワイヨ〜
もうある種ストーカーですね…。
- 174 :名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 20:43:54 ID:cZe6g3f2
- 怖い 怖すぎる
ご主人に相談しなされ
- 175 :名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 20:47:00 ID:1/Buhqlz
- ネタじゃないよね?
>172さんもおっしゃってる通りもう完全にメンヘルですよ。
メールも返事しない方が良いし、電話もナンバーディスプレイにして
出ない方が良いと思う。ご主人にも相談してみたら。
- 176 :名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 20:59:58 ID:R9u2qXFl
- >>172
ひえ〜〜〜〜(((((;゚д゚)))))
寂しがりやなのかな・・・・・にしても酷い!
趣味とか、普段楽しみが無い人に多いんだよね
うちの母親も電話魔で、人間関係の距離感の分からない人だったよ
人の家にいきなり訪問とかしないかわりに、昼間からお酒飲んだりしてたなぁ
私の話は置いといて、
その人が、新しいターゲット見つけるか、ほとぼりが冷める(旦那が帰ってくる)まで待つしかないと思う
人が嫌がる事をしてるっていう自覚がまるっきり無いからね
もしくは、この人に嫌われても・今後交友が無くなっても構わない!
周りの人に自分の悪口を吹き込むようになったって構わない!!
ってくらいキツク言わないと、避ける事は難しいよ。
もしそれを言って、家に来なくなったとしても
「なんであんな風に言われなきゃならないのよ!私は た だ 遊びに行っただけなのに!」
という風に思うだけで反省という言葉を知らない人種です。まともな人付き合いは無理です。
まずは着信拒否、メールも無視しましょう。
「なんでそうゆう事するの?」と言われたら
「本当に迷惑しているし、今後家には来て欲しくない、金輪際連絡をとりたくない」とゆう旨を出来れば第三者を通して伝えましょう。
171自身が面と向かって言うと、「ごめんなさい、ごめんなさい」「許してくれる?」とか言ってきて
2週間も経たないうちに今までと同じように訪問してきます、きっと。
頑張ってください
長文失礼しましたー
- 177 :名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 21:11:27 ID:RH4B6sK/
- 171です、皆様レスありがとうございます。
旦那にはもちろん言ったし、相手の旦那にも言いました。
でも全然ダメなんです。
1週間くらいは連絡が無くなるんだけど、その後また普通にやってきます。
この人頭おかしいんじゃないかと思うけど、普通の人なんですよ。
電話やメールは無視してますが、家にいきなり来るのは防げません。
近所にうちと同じ被害を受けている人もいるんですが、やっぱりうちが一番のターゲットみたいです(旦那も単身赴任で色々面倒がないから?)
最近ではその人の子供が私の家の周りをウロウロして、家にいるかどうかチェックしてるみたいです。
ホント、ストーカーですよね、、、。
- 178 :名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 21:15:19 ID:RH4B6sK/
- ちなみに、家に入れたのは今までにたったニ回だけ(玄関だけなら数え切れないけど)なのに、なんでここまで家に固執するのか、、、。
やっぱはじめのパスタがいけなかったかな、、、、
- 179 :名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 21:38:48 ID:DlbTmZls
- >>171
普通の人じゃありません。はっきり言って変質者です。
はっきり言ってしまうのも手です。
「あなたのように人の家に張り付くような異常な人とは付き合えません。
今度うちのまわりをうろうろしたら警察に通報します。」と
そこで泣かれても同情しちゃ駄目よ。
心配なら、あなたの実家の家族か、ご主人の御両親に相談して
善後策を教えてもらうのもいいかもね。
相手のご主人に、「恐怖感を覚えるので、今度しつこい事されたら
警察に通報させてもらう。」と警告した方がいいかも。
- 180 :171:2005/04/18(月) 21:43:36 ID:RH4B6sK/
- そうですね、警察に通報するって言った方がいいですね。
ただ、それでもきかなかったら本当に通報した方がいいのか、、、、。
彼女ならありえる、、、、。
- 181 :名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 21:47:07 ID:Mi/temnq
- >>171
いっそ、警察に相談してみたらどうかな。
警察を見学するくらいの気持ちで、お昼間にでも相談しに行ってみたら?
異常距離無粘着は、なにをするかわからないしさ(おどしてるわけじゃないの、ごめん)
- 182 :名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 21:53:52 ID:ZdZkN/fT
- >>171
来訪記録をつけて楽しんでみたら?
どうしようもなくなって警察に相談する時があれば、
来た回数とやり取りが記録に残っていれば、異常性も分かりやすいだろうし。
- 183 :名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 21:59:37 ID:rSvAjU4h
- なんかMIYOCOの顔が浮かぶんですが。
- 184 :名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 22:28:14 ID:JDKVboe7
- >>170
よく相手の旦那さんと連絡取れたね。
- 185 :名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 22:49:43 ID:Hu4M3iNL
- >>183
引越し〜引越し〜さっさと引越し〜しばくぞ!のMIYOCOですね
- 186 :名無しの心子知らず:2005/04/18(月) 23:53:49 ID:DlbTmZls
- NHKのクローズアップ現代かなにかで、
最近、人との距離の開け方が分からなくなった人の特集してもらいたいな。
警告の意味でも。
- 187 :名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 00:50:02 ID:3olDGIHq
- いくらストーカー規正法が出来たからって、警察の民事不介入の姿勢は変わって無いよ。
ましてや相手が同姓で近所のママ友?みたいな間柄じゃあ、警察は動かない。
異性に相当な事をされて証拠があっても動かないんだから。
まあ、念の為に日記をつけたり、ビデオに記録、周りの人に相談等は、いざ訴訟の時には
有効でしょうが、どんなに事態が悪くなっても訴訟とかまでする気力無いでしょ?
じゃあ、小細工無しでハッキリ言う方が良いと思うよ。
それか逆襲で相手がこっちに来る暇が無い位に押しかけまくる(笑)
来られるのは嫌みたいだから早朝からずーっと押しかけて、頑張って図々しい発言連発。
「お腹すいたねー。お昼何作ってくれるのぉ?」とか。馬鹿のフリしてさらっと流して。
- 188 :名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 02:38:24 ID:9sNSo88n
- その手の、メンヘル系距離ナシさんは、自分が非常識だということが理解できずに、
拒絶されると相手を逆恨みするようになる(可愛さ余って憎さ百倍、というやつ)。
寄生する相手がいないと生活が回っていかないんだろうね。
本当はその母親の旦那がなんとかすべきなんだが。
ターゲットにされそうになったら、とにかく、逃げる、他の人を(言葉は悪いが)
巻き込む(1対1の関係にしない)、第三者(幼稚園や小学校の先生)などに
相談する(距離ナシさんに忠告してもらう)。
人との距離がとれない障害だけならまだ実害はないが(あるけど)、
そのあとのキレたときの反応は、それこそ人によって様々だから要注意だ。
- 189 :171:2005/04/19(火) 07:09:34 ID:ftKsfnDI
- またまた皆様、レスありがとうございます。
彼女は家に異常に来たがるという以外は害は無い人なんですけどね、、、(まぁ家に入れたら入れたで帰らなくて困るんですけど)
彼女の旦那は単身赴任と言っても週末は帰って来てるので幾度となく言ってるんですが、はっきり言って旦那さんに言っても全然無理です。
彼女と彼女の旦那と私とで話合った時も(この時彼女の家まで押しかけたが中には入れてもらえず)「あーはい、迷惑掛けてすいません」って感じで何も変わりません。
家の旦那に言ってもらった時も、いつものようにしばらく来なくなったけど、2週間後にはいつも通り、、、。
- 190 :171:2005/04/19(火) 07:17:05 ID:ftKsfnDI
- ちなみに彼女の子は今小5です。うちは小2。
小5の男の子が母親と近所の家に来たがるっていうのも変ですよね。
うちの子だって、お友達の家に一人で行くのに。
子供同士はあまり仲良くないです。
やっぱり小5と小2じゃ遊びも違うみたいで。
近いうちに家庭訪問あるので、先生に相談してみます。
学年違っても、同じ学校だし。
あ!そろそろ息子起こさないと、、、!
- 191 :名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 07:31:00 ID:AoatRiC7
- お向かいの家の男子(小学3年)が勝手にうちに上がり込んでくるので困る。
うちは旦那が家でPC使って仕事をしているんだけど、ちょっと目を離したすき
(トイレに行ってる間とか)に勝手に部屋に上がり込んで、仕事にいたずらしたり
する。先週なんて納品直前のファイルにいたずらされたとようだ(ファイル開いた
状態でトイレに行ってたら、めちゃくちゃにキーボード打って書き換え)。
とうぜんバックアップはあるから大丈夫だったけど、「何やってんの!」と言っても
「ポケモンみせて」とか、全然言うことを聞かない。お向かいにそれとなく文句を
言っても「子供のすることですから」と取り合わない。旦那が文句を言いに言ったら
ドアすら開けなかった。
ファイルいたずらされたときは、さすがに旦那も切れて「お前はもううちに来るな」と
言ったら、PCの本体(床おきのミニタワー)をけっ飛ばして行ったが、また昨日勝手に
入り込んでいた。
玄関にカギを掛けるといつまでもピンポン鳴らし続けるし、どこかに相談したほうが
いいのかな?さっきも(学校行く前に)鳴らし続けてたから、開けたら「またポケモン
見せて」と上がり込もうとしたから「学校に行きなさい」といってドアを閉めたら
ドアを蹴飛ばしていた。
ちなみにお向かいの夫婦は二人とも公務員(旦那は教師)。
- 192 :名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 07:47:47 ID:kx7w41Fr
- >191
鍵かけろ。子供が入りこむなら、泥棒も入ると思っておかないと。よほどのんきな地方
なのか? そういうところほどいま狙われるんだよ。
ピンポン鳴らされるなら、そのたびに怒る。わずらわしいなら、インターフォンの電池
抜く。
学校にはもちろん相談。向こうの親に言ってラチがあかないなら、「わかりました、
学校と、教育委員会の方にも相談します」と言う。
いまは器物破損(未遂)ですんでるし、まだあなたの力でかなう相手だけど、あと2年
もして背がのびてきたら、旦那さんでもかなわなくなるかもしれないよ。そのときはPC
ぐらいじゃすまないよ。
- 193 :名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 07:58:54 ID:0ZCthFiB
- ポケモン見せてっていうのはインターネットで見たいって事かな?
最初は見せてたんでしょ。
その子も段々ずうずしくなっていったの?それともはじめから?
とにかく>>192さんの言う通りにした方が良いと思います。
- 194 :名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 08:09:11 ID:AoatRiC7
- >>192
普段はカギ掛けてるけど、ゴミ出しとか庭の手入れしてるときとかに
ささっとゴキブリのように入ってくる。教師じゃない方は教育委員会に
近い人間なので(しかもやっかいなことに組織内では評価が高い)、
前に文句言ったけど門前払いみたいな対応されました。もう引っ越すしか
ないのかな。旦那は大丈夫。柔道3段だから(←かえってまずいかもね)。
>>193
インターネットでポケモンとか見られるのを知ってるようで、自分の家では
見せてくれないので、うちので見ようとしているみたい。
うちで見せたことはないですよ。うちが引っ越してきた当時(男子は5歳)から
お向かいとはあんまりおつきあいないし(というか、お向かいだけが近所
つきあいほとんどしていない)、最初は勝手にあがってきても「勝手に入ったら
ダメよ」と言うくらいだったんだけど。歓迎したことは一度もありません。
あと、勝手に上がり込むのはよその家も同じみたいで、ご近所の家なんて
おじいちゃんが大事にしてた盆栽の枝とか折られて、げんこつ食らったことが
あるそうですよ。そしたら警察沙汰にまでなって、事情説明するのが大変だった
らしく、それ以来どこの家でも当たらず障らず。うちもその話聞いてなかったら
とっくに旦那の袈裟固めが決まってたでしょうw
あ、なんか書いてたら気分が晴れてきた。
- 195 :名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 08:11:10 ID:E6uihDfI
- 1階の掃き出し窓から侵入するとか?
- 196 :名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 09:07:10 ID:LSx0bbLH
- >>194
教育委員会の県の方とか、全国区の方とか…
とにかくひたすら「上」の方に言えばいいと思うよ。
上司がダメならその上の上司、って感じで。
あとはもう警察に言えば?不法侵入で。
ちょっとくらい「うるさい家だな」と思われても
この際自分がもっとでっかい被害を負うよりいいんじゃない?
- 197 :名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 09:26:19 ID:GQtOMz9P
- 引っ越せるなら引っ越したほうがよさそう。
大きくなり、逆恨み持たれてストーカー…挙げ句…みたいな例になる恐れが。
それまではとりあえず、家にビデオ設置して、行動を記録しておいたほうがいいと思う。
- 198 :名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 09:30:02 ID:uliAIX8H
- マスコミにチクる。これ最強。
- 199 :名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 09:57:43 ID:kLtrbcAe
- >>194
うちは都会のマンション群だけど、ゴミだしであろうが、
ひとつ下の階に回覧板もって行くだけであろうが、
いつも鍵をかけて行きます。
前に、鍵をかけずにゴミ出しに行って、帰ってきたら
侵入者がいて殺害されたとかいう事件が、
隣の市であってから、ものすごく神経質に鍵かけてます。
たとえちょっと家を出るときでも、鍵をかけるようにしとけば、
とりあえず勝手に入られるって事はなくなると思いますよ。
- 200 :名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 10:19:40 ID:CBXJRpCV
- >199
同意。
昔のピアノ騒音殺人事件でも、母親がゴミ出しに行っている時に
かぎかけてなくて姉妹が殺されたんだよね。
ちょっとした時でも鍵かけたほうがいいよ。
- 201 :名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 10:30:47 ID:SuVvq12D
- 先ず鍵。
そして、自治体レベルで駄目なら、県(とか府とか)教育委員会へ。
教育関係者は教育委員会が怖いですから。
とにかく上の教委へ池。
- 202 :名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 10:31:33 ID:yxAQkgDt
- というか子どもになめられてない?
本気で怒れば対外の子どもは反省すると思うが
- 203 :名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 10:43:16 ID:GQtOMz9P
- 親が怒らないから、舐めてるんだよ。
おこられたら全部周りが悪いんだって思い、親に言っちゃえばいい…みたいな。
大失敗だね、育児も躾けも。
躾けるつもりないなら、他人に迷惑かけないよう、鎖でつないで閉じ込めておいてほしい。
- 204 :194:2005/04/19(火) 11:50:34 ID:cQkqvJ66
- >>202
>>203さんが書いてますが、大人をなめきってるところがあって、清掃デーのとき
とか、集めた落ち葉を蹴散らしたのを見て、母親が「○○君、ダメよ」って言ったら
よけいにへそ曲げて蹴散らす。父親が来て、「こら、○○君、だめじゃないか」と
言っても無視。そのうちに父親が「はっはっは・・・」「はっはっは」じゃねーだろ!と
(失礼、取り乱しました)周囲がいらいらしてると、ご近所の旦那さんが、首根っこ
掴んで「邪魔だから家の中に入れておいてください」と親に渡したら、もう、子供が
この世の終わりみたいな叫び声あげて、父親が顔真っ赤にして、「暴力はやめて
くださいよ!」と掴みかからんばかりに怒鳴ってました。父親の陰に隠れた母親は
「暴力反対、暴力反対」と、まじないのように唱えてました(ちょっと怖かった)。
その間も子供は落ち葉を蹴散らし続けてたんですが、そのうちに近所の子供(上学年)が
やってきて、「やめろよ、おまえ!」と子供を突き飛ばして転ばせたら大泣き。さすがに
「対子供」では強く言えず、父親は「おにいちゃん、そんなことしたら可哀想でしょ」とか
言いながらたしなめてたけど、落ち葉集めてた皆さん、小さく拳を握りしめて小声で「ヨシ」と
言ってたはず。
母親は泣きじゃくる子供を連れて家の中へ。その後、掃除がはかどる、はかどる。突き
飛ばした子の親が来たら、父親がすごい剣幕で文句言ってたけど、周りのみんなで
ちゃんとかばってあげました。
なんか書いてて、可哀想になってきたな。ありゃ全部親の責任ですね。
- 205 :名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 11:59:31 ID:wXqlLkAA
- >>204
大人がいきなり子供の首根っこつかまえて親に渡すのもどうかと思った。
まず、親に対して抗議するべきだと思うけど。
ドキュには多少強引でいいという意見が多いだろうけど
屁理屈ドキュには、相手に反論の余地を与えないほど筋の通った行動・言葉でないと
ややこしくなるだけでしょう。
その場の全員がフォローしつつ、
筋道立ててあんたんちの子供が邪魔といえばよかったんでない?
てかこれホント? と思うようなお話ですな。
- 206 :名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 12:02:38 ID:i+PPYGkp
- しかしさあ人の家に来たがる子供ほど躾がなってない気がするんだけど。
躾がなってない→他の家で出入り禁止にされる→余計にどこかの家に行きたがる
っていうパターンで、うちに遊びに来てる子がいる。
来てもいいんだけどさ、来るならそれなりに気を遣えよと思うけど、
自分の家のように振舞っているのを見ると、正直来ないで欲しいと思う。
しかもうちは塾に通ってるから遊べない日があって、それを理由に断ると
嘘つきとうちの子に言い出す始末。(うちの子が遊びたくないから塾に行くから
遊べないと嘘をついていると勝手に思い込んでいる)
もう腹が立つので出入り禁止にしようと思ってます。
- 207 :名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 12:03:13 ID:S/yIKq3s
- 首根っこ掴んで「勝手に入ったら泥棒だよ!警察呼ぶよ!」
と叫べばいいのに。
何で舐め切ってるのがわかってるのに甘い顔してる?
- 208 :名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 12:03:31 ID:g6DnqstG
- ケダモノは野放しにしちゃダメだよね。
- 209 :名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 12:04:07 ID:PB4nfZqi
- >>194もなめられてるっていいたかったんだけど
- 210 :名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 12:14:36 ID:ZKSJq7cz
- >>205
いきなりじゃないでしょ。
親じゃ話にならないからその人が実力行使に出たまでで
全然どうかと思わない。私でもそうすると思う。
掃除してるのに落ち葉蹴散らしてる時点で議論じゃなくて現行犯。
空気読めない馬鹿はもう掃除しなくていいから消えろと言いたいわ。
- 211 :名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 12:20:27 ID:vvdSKLwP
- 友達の家が194さんとこのようにケダモノ小学生にターゲットに
されてたんだけど、夏休みに甥っ子の高校生がしばらく滞在
してた時にその小学生が家にやってきた。
んで、いつものようにドアをあちこち開けまくったり
冷蔵庫勝手に開けてアイス食べたり。
友人が注意しても、もちろんやめずにへらへらしてるだけ。
それをみた甥っ子さんが激怒。
たまたま遊びに行くために甥っ子さんを迎えに来た友達(同級生
なので、男子高校生二人)が家に来てそれを見た。
男子高校生3人に囲まれて、頭のてっぺんから「ざけんなよ
クソガキ!」と怒鳴りつけたそう。
友達がいくら怒ってもふてぶてしい態度だったその子が、
ひざをガクガク震わせて半べそ。
それ以来、家にはまったく来なくなったそうです。
- 212 :名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 12:22:49 ID:S/yIKq3s
- 首根っこを掴むという実力行使をする前に
まず親に「つれて帰れ」と言うべきではなかったか、という事じゃないかな。
204の書き方だと、相手の親の態度にイライラはしてたみたいだけど
親にそれを言う前に首根っこ・・って描写になってるから。
なんにしても、私は194は本気で困ってるようにはあまり思えないんだけどね。
「面白い家族がいるのよ〜」
みたいな感じで。
- 213 :名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 12:48:35 ID:SuVvq12D
- >>212
んー、まあ楽しめてるならそれに越したことはないんだけどね。
ヲチだけじゃすまなさそうだしなあ。いつかとんでもないことに
発展しそうなオカン。
>>211
甥子さんGJ。
- 214 :名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 13:03:39 ID:VnWsEL+f
- 公務員なら結構簡単につぶせるんだけどなぁ(ぼそ
- 215 :名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 13:13:49 ID:pNgLH5Ca
- >>214
詳しく
- 216 :名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 13:16:43 ID:7HPOqoPj
- >214
同意…
- 217 :名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 14:01:20 ID:3olDGIHq
- つーか、怒鳴れよ!掃除の邪魔してる時にしても家に上がりこんだ時も!
「何をしてるんじゃあっっっ!!帰れっ!!」って。
本気で怒れよ。子供に遠慮なんかしてどうするんじゃ。
私は公園で知らない子供にでも本気で怒るぞ。(程度により怒るレベルも変えるが)
この前、私の後ろにいた自分の友達に石を投げようとした7歳位の男の子がいて、
投げた瞬間、前にいた私の顔に石が当たりそうになった時、めっちゃ怒鳴った。
「危ないやろーがっ!何で石なんか投げるんや!謝り!」って。
半泣きで謝ったから「もう石投げたらアカンで。危ないから」って気持ちよく許したけど。
滑り台とかで順番抜かしするズルイ子にも大きな声で注意してる。
「一番後ろに並びや。おばちゃん見てたで。順番抜かしたらアカンやろ。」って。
子供に気なんて使うな。大人なのに・・・。
子供って相手の顔色・行動見て態度変える位の知能はある。
怒った時に、怖い顔で大きな声で怒鳴り、駄々捏ねても通用しない相手だと思ったら、
子供は大人に気を使い、我侭放題振舞わなくなると思う。
つまり194さん、あなたは子供に完全にナメられてる=バカにされてる。
- 218 :名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 15:10:44 ID:CY1fmZa4
- でもそういう風にうまく怒れるというのも才能だよね。
うちのはまだ赤なのでそういう場面がないけど
今後まったく自信が無いよ・・。
- 219 :名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 15:16:42 ID:3gGb8s7+
- あー、うちの旦那がすぐ怒る。金髪の高校生にも怒鳴りつける。背なんて
165cmくらいで格闘技も何もやってないのに、「こら!高校生が堂々と
煙草吸ってるんじゃない!」と。声だけは(昔に何をやっていたのか)
大の大人でもびっくりするぐらい野太い声なので、たいていは「すみません」と
言う。
逆襲されたことも一度や二度じゃなくて、警察沙汰になっても(当然やられるのは
旦那)、やめない。子供もいるんだし、少しは考えてほしいな(いや、偉いとは
思いますけどね。私が一人のときに仕返しに来られたら困るし・・・)。
- 220 :名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 15:19:38 ID:CPmVg6qN
- 194の近所の子、精神疾患持ちじゃない?
どこかおかしいとしか思えない。
- 221 :名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 15:31:09 ID:xAXAIJJD
- >>220
親もね。
>暴力反対、暴力反対」と、まじないのように唱えてました(ちょっと怖かった)。
これは怖いよ・・・。
- 222 :名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 15:58:05 ID:VnWsEL+f
- >>215
役所とかってのは職員に変な人がいるっていう「うわさ」ですらいやがるのよ。
証拠そろえて勤め先に文句言えば昇進すらできなくなる可能性が高い。
ましてや警察ざたの加害者なんてもうね。
- 223 :名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 15:59:51 ID:fwkHzbfn
- >>221
左巻きな上に、何か怪しい宗教にでもはまっているのかも。
- 224 :名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 16:18:40 ID:urk+bPpf
- 私の同級生の男の子が194さんの話に出てくる少年にそっくり
両親教師、父親は某高校で教頭
本人は一日中エロゲーしていてニートです
教師って意外と子育て下手?
- 225 :名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 16:31:17 ID:S/yIKq3s
- 何でエロゲーしてるってわかるの〜?
教師が子育て下手なのはよく聞くけどね。
- 226 :名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 16:45:19 ID:BXx5YhFh
- ぶった切りスマソ。
2ヶ月前に住んでたトコのお隣さんが金にだらしない上に
家に上がりたがりなのがイヤで(そこの家の子も上がりたがり)
近くにいい物件があったから引っ越した。
そしたらイキナリ今日やって来て、しかも友人を連れてきていて、
『どこで家がばれたんだろう』とあせってたら(まあそこそこ田舎で
近所だから話のつてで知ったんだろうけど)「トイレ貸して〜!もう
はちきれそうで!」と言われたのでトイレに通したら、トイレの中から
連れてきた友人に向かって「○○さん上がりなよ〜♪」だと。
お前の家か!とあっけにとられてたら、トイレから出てきたらリビングに
どかっと座って今度は宗教の勧誘までやりだした。
私が押しに弱いの知ってて勧誘にやってきたんだと思ってガクー。
子どもの昼寝時間にかかるので「子ども寝かせる時間だから」「宗教は
絶対にしないから!」と言ったらしばらく宗教勧誘を粘った後
「そろそろおいとましようか」と席を立ったのでホッとしたら、
「明日も来るから〜」だと。
冗談じゃない!!「明日は外出するから」と言ったら「朝早くだったら
大丈夫でしょ?」とい言いやがった。
友人も常に笑顔だったから(初対面だし)強く言えなかったけど
明日も宗教の話するんだったらブチ切れてやる!!
普段から何かとモニョル人だったんだよ・・・子どもがついて来てなくてよかった。
- 227 :名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 16:47:45 ID:qetPZJ70
- >>226
明日はできる限り早く出かけるか、居留守を通しなよ。・゚・(ノД`)・゚・。
- 228 :名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 16:55:32 ID:S/yIKq3s
- それは・・・困った。
本当に何とか逃げ切れるように祈ってるけど・・
宗教の人って完全どっかイッチャッテル人多いからなぁ。
はっきりブチ切れないと、ずーーーっと来るよ、きっと。
- 229 :名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 17:04:14 ID:uNulclA2
- >>226
「朝早くなんて迷惑に決まってるでしょう」って言ってやれ。
別に仲良くしなきゃならない相手じゃないんだし
縁切るつもりで……でないと宗教ひきずりこまれるぞ〜〜〜
ガンガレ!
- 230 :226:2005/04/19(火) 17:17:28 ID:BXx5YhFh
- ありがとう!
彼女が帰ってから、明日のイメージトレーニングばっかりしてる。
朝8時頃には来そうでコワイ。がんがるヨ…
- 231 :名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 17:32:57 ID:S/yIKq3s
- 最初が肝心だと思う。
ホント、頑張って!!!
- 232 :名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 17:38:22 ID:I8TR6NRg
- ガンガレよ〜!
距離梨な上に宗教・・・。厚かましいにも程あるね。
奴らには礼節をわきまえた物言いどころか、
常識さえも通じなそうだね。
イメトレ応援してるよ!!!
- 233 :名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 17:39:06 ID:WcvvlsHr
- なんだったら紙にでも
「○○さんへ
ハッキリ言って迷惑です。
もうこないでください。」
とでも書いて玄関に貼り付けておいたらどうだろう?
- 234 :名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 17:54:03 ID:2hZENt95
- >230
もし、明日以降、断っても自宅に来るようだっら
まず「帰ってください」とはっきり言いましょう。
「こんな早朝に!」「宗教に興味はありません」などと理由を言う必要はありません。
それを言うと「時間を改めれば来ていい」「勧誘はしないから」などと逃げ道を
作らせてしまうだけです。
「迷惑です。帰ってください」をはっきり言う。
これを何度か繰り返しても帰らなかったら
「不退去罪で通報します」と言って、その場で警察に電話をすればいいです。
不退去罪でぐぐれば、そういう内容がヒットすると思いますが、
以前、たちのわるい訪問販売が近所に出没していた時に
実際に警察からも言われました。
「帰ってくれ」と言っても帰らないのは「不退去罪」
そのを無視して家に上がり込めば「不法侵入罪」になるので
遠慮なく通報してくださいとのことでした。
- 235 :名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 18:04:49 ID:b1jOMaoT
- ピンポンピンポンと鳴らし続けたりそのまま玄関に
居座ったら警察に「怪しい人がいる」と通報すると
いいよ。
もちろん「自分の家の前にいる」とは言わないで、
「近所の家の前なんですけど」と近所のふりをする。
とにかく来ても出ないことが大事。
- 236 :名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 18:18:45 ID:2JPbVZ9d
- ご主人は出勤した後の時間かな?
明日だけ少し遅めにしてもらって、ゴルァしてもらえないかな?
男性が出ると態度変わるかも
- 237 :名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 18:20:18 ID:7oF7YNi7
- もしかして。朝の会とかある宗教かえ。
- 238 :名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 18:49:57 ID:UFRr7Cnx
- >237
それくさいっぽいな・・・。
子供を置いて来ているのと朝早いっていうのが、特に。
- 239 :名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 19:02:35 ID:MYx3djAR
- そのまま、朝の会へ拉致られるんじゃないだろうね。
- 240 :名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 19:51:50 ID:TCUOw1o5
- 旦那に会社休んでもらってことわってもらったら?
- 241 :226:2005/04/19(火) 20:46:54 ID:BXx5YhFh
- みなさん色んなアドバイスありがとう!
旦那は悲しいかな明日はどうしても不在なので私ががんがる orz
せっかく彼女と別れたい一心で引越しまでしたのに
(結果的に前よりもよさそうなので満足してきてたが)
ここになって復活するとは予想もしてなくってモニョリまくりです。
せっかくフェードアウトできたと思ったのに…
明日は断固たる決意で縁切ります。
- 242 :名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 20:55:51 ID:kLtrbcAe
- >>241
がんがれよ〜
とりあえず、ドアを開けないか、チェーンをしたまま開けるかにして、
強引にあがりこまれたりしないようにしたほうがいいよ。
- 243 :名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 20:57:36 ID:pWsYwNfc
- >>241
「イヤだ」ということ以外、言わない方がいいよ。
例えばだけど、外国で日本人に物を売りつけようとしてる売り子さんに
「色が嫌いだから」といえば、必ず別の色の商品を持ってくるし、
「サイズが合わないから要らない」といえば、違うサイズの商品を
あなたの前にもってくるでしょう?
モノのわかった日本の売り子さんなら「ああ、この人買う気がないんだな。ソフトに
断ってるんだな」って思えば、もうかまってこないけど、相手は一円でも払わせようっていう意欲マンマンの
人間なんだから、「買わない理由」を言ってしまった時点で、「じゃ、違うのなら買うんだな」
と思わせてしまうことになる。
「い ら な い !」というハッキリした意思表示が一番大事だよー
- 244 :名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 21:20:00 ID:wCaeR1Uu
- >>241
インターフォンで「うちは入りません。お引取り下さい」とだけ言って通話を切り、あとは無視。長くいるようだったら警察に電話だな。
- 245 :名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 21:43:41 ID:szGzKx+o
- 自分と家族を守るためにガンガレ!
直接顔を見せたり見たりしなければ言う事も
言いやすいよ。
明日のGJ報告待ってるよ〜
- 246 :名無しの心子知らず:2005/04/19(火) 22:31:05 ID:9IKor0rg
- >>245
>直接顔を見せたり見たりしなければ言う事も
>言いやすいよ。
そうそう 押しの弱い私でもインターホン越しなら結構きっぱり言えるんだよね。
とにかく出ないでガンガッテ断るのだ!
- 247 :名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 08:32:36 ID:HsEJPoUO
- どうなったのか気になるage
- 248 :名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 09:39:11 ID:9u3dOwCq
- ほんとだ気になるage
226サン今頃、逃げるため出かけてるよねきっと・・
帰ってきたら報告ちょ!
でも、家に来たがる人が子供じゃない場合って、
このスレの場合、スレ違いなのかな?ま、いっか
- 249 :名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 09:51:39 ID:jSZnqxtV
- 相手が話してる最中も話を遮って自分の話を強引に進めるとか。
んで、霊感商法の高価な布団を買えとセールスするとかね。
勿論でっち上げだけど「最近始めたんだけど、これすっごく良いのよ!
この布団で寝るとどんな病気でも治るの!150万は決して高くないわ!健康の為よ。買って〜」
と間髪入れずにセールストーク(ちょっと妄想・電波ぎみに)すれば逃げるんじゃね?
- 250 :名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 10:02:37 ID:hxvntBzf
- うちにも一度宗教絡みで知り合いママンが突撃訪問してきたこと
あるけど、とてもとても・・・話を遮るなんて無理w
最初のうちは私も何とか反論・・というか口を挟もうとしたんだけど
まるで機械のように息継ぎもせず(そう見えた)ダダダッと喋りっぱなし。
とりあえず喋らせて「うちは絶対にダメです」と言うのが精一杯だった・・・・・
あれは、玄関開けたら負けだね。インターフォン越しなら何とか口挟めるから。
- 251 :名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 10:30:31 ID:drVWtvtY
- そうだね。
あけちゃダメだね。
家に入れてしまったら、レコーダーやビデオセットして、撮りながら
「あ〜、気になさらずに喋っててください。あとで適当に聞いときますから。」
ってイヤホンつけてテレビ見出すとか。
もちろん煎餅食べながら尻掻いてねw
- 252 :名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 11:22:14 ID:LUnsJeeI
- 鼻もホジホジ汁!
- 253 :名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 11:28:37 ID:mJwzvBsS
- >>241
宗教の勧誘を平気でできる人に、何を言っても無駄。
婚家に宗教関係とは話すな・近づくなと言われてるので
勘弁してと言って家に上げないこと。
家に上げたら アウトだ 間違いない!!
ケンカしてもしょうがないから下手にでなよ
- 254 :名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 11:49:52 ID:KkCPGYeM
- 宗教の勧誘をしてくるのは、その距離梨さんだけなの?
>>226の「友人も常に笑顔だったから」のフレーズがものすごく怖い。
フツー宗教の勧誘されて困っている人を前にして笑顔ではいないでしょ。
そいつらも仲間なんだから遠慮なんかすること無し!
- 255 :名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 12:15:55 ID:1e0pa39X
- ママ友が実家の父親に法華宗だかどこか(宗派わからない)のなかで太鼓を叩きながら
「奈良の都の大仏様が、、、、」と歌うように唱える宗派があると聞いて、
しつこくわけのわからない新興宗教の勧誘にやって来た近所のママに玄関前で
それを実演してみせて追い払ったそう。
(その宗派の方々申し訳ありません。でも熱心な宗派で信者の方々は
決して他の宗教に流れる事はないと聞いたので、真似したそうです。
その友人本人の実家はは日蓮宗で嫁ぎ先は真言宗です)
どういう訳だかカトリックの信者のかたはしつこく勧誘されないそうですね。
私は「オウム心理教の在宅信者だ」と言った方が撃退できると思うけど。
- 256 :名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 12:27:45 ID:hxvntBzf
- あまり変な事言っちゃうと、噂が広まって
ご近所さんから白い目で見られるよ〜
- 257 :名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 12:27:49 ID:QbBXSmMP
- おいおい、宗教勧誘撃退スレになってるよぉ!
- 258 :名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 12:32:52 ID:0KVU4pvt
- 弟の近所の友達が放置っ子ぽくて、失礼だったから
きてほしくなかったなあ。
お菓子とかも平気でねだるし、冷蔵庫を勝手に開けようとするし、
弟とは10離れていたから、遊びに来たその子が、なにか
やらかすたびに、注意してたよ。
高校生だったけど、共働きの母親の代わりの母親業してたから、
子供を叱ったり注意するのも慣れてるというか平気だったし。
大きくなって交友関係が変わって、ほっとした。
- 259 :名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 13:56:24 ID:OBKDsHjy
- トメ、近所に住んでるからって
突撃で来るのやめてください。
飲み会の帰りに寄るのやめてください。
毎日連絡してくるのやめてください。
いいかげんにしてください。
- 260 :名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 14:04:25 ID:LoCx+8fY
- >259
うわー、最悪なトメ。
旦那さんからいってやめるようにできない?
- 261 :名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 14:32:47 ID:ffCJxi0V
- あ〜〜
今日、Aちゃんが遊びに来てくれたおかげで
おばちゃん子供の相手しなくてすんで2chまで出来て天国だわぁ〜
────なんて誰が思うかバカヤロー!!
そりゃ○曜日は連れて来てもいいとは言ったが
○曜日になったら必ず来いって意味じゃねーんだよ。
来てもただ菓子食ってゲームやるだけ。ガキのくせに不健康。糖尿になるぞ?
入った途端「○○ちゃんちに来るの久しぶりー」ってお前なぁ…
そう言うAちゃんちには1ヶ月ほどお邪魔してませんが?
うち狭いし、来られるとイライラすんだよね。正直来てほしくない。
いいかげん嫌がってるのを相手の親が察してくれると良いんだが…。
等と言ってるそばから
「あのうさぎが欲しい」(ぬいぐるみを指して言ったと思われ)
娘がネットやりたいと言うので子供はあまりやっちゃいけないと断ると
「えー、私自分で出来るよ。ファイルも作ってるしゲームもやってるー」
勝手に風呂場も覗くな!(おもちゃ付きシャンプーが気になってたらしい)
さ っ さ と 帰 り や が れ ク ソ ガ キ ! !
- 262 :名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 14:47:14 ID:Qr/NhHdW
- 漏れんちも、もれなく襲撃されている是。
放置兄妹、そりゃもうすごくて。
で、近所結託して苦情言ったら、その母、2ちゃんロムってんだろうけど、
そこにすき放題カキコしまくっている。そして、女子中学生みたいに漏れを無視ってんの。
程度低すぎて、もう、つきあいきれましぇぇぇぇぇん。
藻米のID、ここで晒してやろーか?ああん?
藻米の昨日今日の2ちゃん暦なんざ、漏れのヒッキーにくらぶれば
鼻毛程度だ。クソヴォケ!
とりあえず、幼稚園のお迎えのときは兄貴を放置していくなっ、
漏れはそれだけだ、いいたいのは。
- 263 :名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 14:54:29 ID:ymEb0+gh
- 香ばしい。
- 264 :名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 14:56:13 ID:FRpF/djb
- 以前はうちが襲撃される事が多くてここに愚痴っていた事もあったんだが、
小学生になってから遊び方が変わったのか・・・誰もうちには来なくなった。
そして毎日のように誰かのうちに遊びに行くと言い張る。
仕方なく相手に電話して了解を頂くが・・・ここの書き込みと同じように
思っていたり愚痴っていたりしてるんじゃないかと思うと本当申し訳ないです。
ああぁ、○さんと△さんごめんなさい orz
たまにはうちにも来て下さい・・・。(といっても、そこの子がうちの子を誘っている模様)
- 265 :226:2005/04/20(水) 14:56:32 ID:Fe+1qh3D
- みなさん心配してくれたみたいで、ありがとう。
どう考えても話が通じそうになかったし、これ以上彼女にはもう会いたくないから
結局外出を早めにしようと、子供も急かせて準備して駐車場に走って行ったら、
運悪く彼女とバターリ。最悪。
「おはよ〜♪」とか言うから目も見ないようにして「もう昨日話は聞いたから。
私は絶対に入る気はないから。今出るところなの」と車に乗り込もうとしたら
「残念」と言うので分かってくれたかとホッ。
したらなんと続けて「『この宗に入ってからいい事が巡って来た人』の話を聞かせて
あげようと思ったのに。また来るね」なんて言うので、もうゲンナリして「だから、興味すらないし、
もうその話はしないで」って強気で言ったら
「私もね、この人(昨日と同じ友人)から7年も誘われて、やっと入ったのよ。
でも今は入ってよかったと思ってるから」なんて言いやがる orz
私にも7年も勧誘するつもりかよ!と思って
「いや、これ以上来られても迷惑だから・・・」と言ったら「あ、急いでるんでしょ?
早く行ったら?この話の続きはまた今度ね」と言われたので
「続きはいらないから!もう来ないで」と言って車に乗り込んだら、二人顔を見合わせてクスクス笑ってた。
本気でコワイよ・・・
GJ報告じゃなくてスマソ。・゚・(ノД`)・゚・。。 もうスレ違いの問題突入になってきた。
これ以上どうすれば・・・ もうお上に頼るしかないのか。
彼女の子どもは人んちの郵便箱を覗いたり、玄関を開けなかったら1階の窓から
侵入してこようとしたり、「100円貸して」って言ってきたり(もちろん貸すわけないが)
やっぱりかなりズレた子だったんだよね。
- 266 :名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 14:59:09 ID:6mWsYSqA
- 「もう来ないで」と言ったのに来たら警察が呼べる・・・
- 267 :名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 15:01:30 ID:7ud7jnhd
- >262
まあ、餅付け。
で、その放置兄妹母が好き放題書き込みしまくっとるという
スレはどのあたり? ヒントキボンヌ。
- 268 :名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 15:17:41 ID:+l0o2pyr
- >>265
宗教は怖いねー
うちにも子どもの同級生の親がやたら上がりたがるのでどうしてだろう
と思いながらも無碍にはできずにいたら
6年生になってあの人は宗教の勧誘〜のうわさを聞きました。
絶対 家に上げたらだめだし、
誘われてもほんとに忙しいの 聞く時間がないの の一点張りで約束しないこと。
↑これで6年間無事でした。
- 269 :名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 15:18:00 ID:/6kx1ECy
- 226さん、がんがれ。
二度と家に上げない、ビデオなりレコーダーなり用意して
不退去の証拠にする、ためらわずに通報する。
勇気だして!
- 270 :名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 15:23:45 ID:Bv/W1yEP
- 226さん、気になってたよ、とにかくお疲れ様です。
全く日本語も常識も通じない相手だね。
頭イっちゃうのも勝手だけど、他人に迷惑かけるのは別だよね。
関わりたくなくてもしつこいって、どうしようもない奴らだ。
(私もとあるモンにしつこく勧誘されたが、独特の笑顔だよね・・・)
あなたのご主人を通して、向こうのご主人等にありのまま言ってもらうってどうだろう。
と思ったが。
・・・常識ナシ子の親だし、やっぱり夫婦ともバカ親なのかな。
とにかく、対策を練って、防御ガンガレ!
応援してるよ!!
- 271 :名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 15:37:25 ID:gBFxRGpC
- 正面きって、「お断りだ、帰れ!」で終わらせて後は無視。
田舎で微妙に繋がりがあろうが、たかだかお隣だっただけなのに
縁が壊れるっつーか壊れるほどの縁もないんでしょ。
明日も宗教の話するんだったらブチ切れてやる!! んではないの?
最初のトイレ貸し後に勝手に迷惑女に友人を家に上らせた件だって
「用が済んだら帰って。」って言って追い出せばいい話。
モニョルとかフェードアウトとか用語を使ってるあたりが臭いよ。
- 272 :261:2005/04/20(水) 15:41:33 ID:ffCJxi0V
- >>264
きちんと事前に電話入れてるんだから礼儀正しいと思う
どうしても相手の反応が気になるなら
お子さんに「お邪魔してばかりじゃ迷惑だよ」と言って聞かせるとか。
うちの場合、アポなしでいきなり
さも当然のような顔して毎回毎回来るから怒ってるのよ。
おまけに入る時にお邪魔しますの一言もないし
帰る時も親にせっつかれないと礼も言わない子だし。
「わざわざこっちから誘わなくていい」「相手の家に連続で行くな」
「遊びたければ学校で遊んでこい」
と我が家では口すっぱくして注意してるのに。私が神経質すぎるのか?
放課後、学校側が遊ぶ場を開放してくれてるから言える事なんだけど
それにしてもドタバタとうるさい。
下の住人から苦情が来るから静かにしろと何度言ったらわかるんだ
あと1時間半…早くお迎えの時間こーい!
- 273 :名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 16:06:42 ID:Qr/NhHdW
- 261タソ
まるで、うちだぁぁぁ。うちの場合もアポ梨当然です。
おやつも出さなければ(うちの子はすでにおやつ済ました)帰るかと思ったら
「…おなか、減っているんですけど」って、いいやがる。
けどって、なんだよ、と軽く怒って「うちは三時以外はおやつしないの」といったら
うちの子に「君のおかあさんは、ちょっと厳しいですねぇ」だと。
厳しいんじゃねえ、藻前のばかおやがテキトーすぎるんだ!・・・とは、いいませんでしたが
自分の子に「あいつと遊ぶな」って、言ってますか?
私は子供の友達にクチを挟むのはって思っていたので
今日まで我慢してきましたが、どうでしょうか。
- 274 :名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 16:12:42 ID:/Dy1jC/W
- 宗教は本山にお願いして見れ
どこそこの○○の勧誘がシツコイ
今後辞めさせないと警察に連絡するしかない
ってな
- 275 :名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 16:14:28 ID:0KVU4pvt
- 口を挟むのはよくないかもしれないけど、
>>273の気持ちを子供に伝えるというのは、
いいんじゃないかと思う。
「あなたの友達の○君は、あなたは好きかもしれないけど
お母さんはこういう理由で(他所の家でおやつをせびるとか片付けないとか
理由をはっきり)すきじゃないの。遊ぶなとは言わないけど
お母さんは、あなたが他所のおうちで○君みたいな事をするのは
いやなの」って。
ちゃんと説明して、悪口じゃなく事実を言ったら、
子供なりに理解したりしないかな。
いい勉強の機会だとも思うよ。
大人だっていやなこととか許せないこととかがあるって事
伝えてもいいと思う。
- 276 :名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 16:20:00 ID:XSP1q8Ok
- >>273さん
>>261さんではないのですが。
私の子供は小さいので、まだこういう経験はないのですが・・・
私なら、自分の子供に「人の家に約束なしで行ったり、人の家に行って
食べ物を要求するようなことはしてはいけない」
と教えます。それで様子を見てみます。子供も考えるんじゃないかな?
それでも状況が変わらないなら言うかもしれない。
- 277 :名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 16:41:48 ID:jSZnqxtV
- >>265さん、
とにかく無視。口をきくな。目を合わせるな。無理やり家の中に上がりこもうとしたら
「勝手に入るな!警察呼ぶよ!」って怒鳴れ!頑張れ!気持ちが負けたらダメだよ。
- 278 :261:2005/04/20(水) 16:49:08 ID:ffCJxi0V
- >>273
お互いターゲットにされてつらいね。
さすがに「遊ぶな」と直接的に言ったらマズいかとは思うけど
275タソのご意見通り我が子にさりげなく説明してみては?
あとは、呼んでもいい日を設定しておくとか。
我が家では、以前週のほとんど連日遊びに来られて参ったんで
(親はスミマセンねぇ〜なんて微笑んでるだけで埒あかない)
○曜日以外は連れてくるなと子に言い聞かせて、多少楽にはなった…けど。
指定した曜日に毎週きっちり来なくてもいいよと思ってしまう
こっちは全然お呼ばれされてないんだからさ。
茶菓子のひとつもよこさないし、なんか不公平だよな。
そうこうしてるうちに、あと20分…心が軽くなってきた〜!
実況中継終了、以降名無しに戻ります。
しつこく愚痴って失礼しますた。
- 279 :名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 16:56:43 ID:Ru/+dh2i
- >>261
「今度から交替ね、次にキミのおうちで遊んだらまたウチに来てもいいよ」
といってみては?
- 280 :名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 17:06:00 ID:VtDeOSMy
- >>265
はっきり言って迷惑行為だから、
交番に行って、お巡りさんに相談してみたら?
今後強引に家に入ろうとしたら不法侵入になるし。
しつこい宗教勧誘で困ってるので法的に訴える術はないですかと
直接警察署に電話するのも手。
実家の父親や、お舅さんなど、男性にでて来てもらうのもいいよ。
私もしつこい健康食品の勧誘で困っていたとき、お舅さんと弁護士(知り合い)に
来てもらい、断ってもらったら二度と来なかった。
それどころか、それまで強気で脅迫めいた事まで言っていたのが嘘のように
びくびくしてこちらの顔色をうかがうようになったしね。
田舎と謙遜してるけど、お住まいが郊外なら双方の実家が檀家のお寺さん
近いんじゃない?
だったら一番の味方はそこのご住職。あるいは牧師さんか神父さん。
お布施か寄付金払ってでもその来る時間に来てもらって、断ってもらうのも
いいかもよ。
それでもその後しつこかったら、警察に通報すると言う事で。
- 281 :名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 18:17:52 ID:3lM3455y
- 一人だけならなんとでも言って追い返せるけど、行儀のいいA君B君といっしょに遊んでるとこに
来て欲しくないC君に突撃されるとすげー困る。
C君だけ突っ返すわけにも行かないし。
- 282 :名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 19:01:15 ID:18ip2Uea
- >>262
ぜひどのスレか教えていただきたい。
放置親の心理が知りたいんだよね。
どういう風に自分を正当化するのか、すごく興味ある。
>>281
「うち狭いから友達は二人までしか入れることできないの」とかだめですか?
- 283 :名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 19:10:43 ID:/Dy1jC/W
- >281
あんたは煩いからダメ、で(・∀・)イイ
- 284 :名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 20:18:35 ID:EK7Eyl9a
- >>281
ああ〜それ困るよねえ・・。
ウチはそのウザいガキが知能犯で困るんだよお。
暴力暴言ばっかりでうちは出禁にしてるから堂々と入れないもんだから
ウチの子と仲のいいお友達を呼び出してその子にインターホンを押させて
(ウザガキは物陰に隠れている)
私がのんきにドアを開けたらニヤニヤしながら出て来るんだよ。
も〜〜たかが4歳児がどうしたらここまでできるんだお!!
- 285 :名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 20:28:23 ID:2uxE+lEi
- >>284
その文章の語尾が強烈で気になって
内容が頭に入ってこない。
- 286 :名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 20:29:20 ID:8T5vs+M8
- >>284
キーボードのyが壊れてますよ。
食べかすが挟まってるんじゃない?
- 287 :名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 20:46:27 ID:2Glvzeqc
- >>286
しっ!
よもヤも書いてるから・・
- 288 :名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 21:04:21 ID:hQ+nZf5Y
- べるのを思い出すなあ。
- 289 :名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 21:05:51 ID:18ip2Uea
- >>284
普通に読めますよ。
話も子供がいい具合に小賢しくて面白い。
こうやられると対処しようがないよね。一緒に来てる以上、
ひとりだけ入れないってわけにはいかんでしょうし。
ところでそういう子の親ってどういう感じ?
- 290 :名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 21:18:00 ID:jSZnqxtV
- >>288
おお!玉吉ファンめっけ。
- 291 :名無しの心子知らず:2005/04/20(水) 23:58:32 ID:QvdGL9zi
- >>284
こんど悪さしたときに、出入り禁止を申し渡す。
当然ほかの友達の前で。
で、次からは堂々と追い返す
- 292 :264:2005/04/21(木) 10:19:30 ID:b+zqW2y+
- >>261>>272
私>>264ですが、>>272のような事は子どもにもよく言ってます。
でもうちの子は「だって○○が遊びに来て!って言ったの!」なんです orz
事前に聞いてれば毎日遊びに行ってもいいって訳でもないし
本当に外で遊べ!ですよね・・・。
ちなみに私が子どもに口酸っぱく言い聞かせているのが
「おやつをねだらない」「よその家のドアをどこでも開けない」
「勝手に冷蔵庫開けるなんて問題外」
「ちゃんと挨拶汁!」です。
でももともと恥ずかしがり屋なので挨拶だけは私に促されないと駄目ですねぇ
- 293 :264:2005/04/21(木) 14:58:25 ID:b+zqW2y+
- ・・・初めての子含め、4人遊びに来た。
やっぱ家の行き来は持ちつ持たれつだと思うので
何かちょっとホッとした。
- 294 :名無しの心子知らず:2005/04/21(木) 16:10:58 ID:x15kECFw
- この前子供の友達が遊びに来た。
で、子供の部屋から聞こえてきた声が
「あ、これいいね。もらうね」
「なんか、ほかにかわいいのないの?」
だった。
もちろんうちの子は「あげれない」と断ってたけど
もらうね、ってなんだよと思ったよ。
- 295 :名無しの心子知らず:2005/04/21(木) 20:24:31 ID:Txv003dJ
- 宗教押しかけは今日は来なかったのかな?
- 296 :名無しの心子知らず:2005/04/21(木) 20:59:47 ID:81ExRjCz
- >294
我が子の持ち物チェックできたらしておいたら? で、もしないものがあったら
最近見ないけどどうしたのかな? と聞いてみるとか。
そういう子は、黙って持っていくという場合もあるから気をつけて。
- 297 :名無しの心子知らず:2005/04/21(木) 23:35:31 ID:x15kECFw
- >>296
ありがとう、ほんとに気をつけてみる。
何でも「頂戴」って言う子には会ったことあるんだけど
「もらうね」ってのは初めてでびっくりした。
- 298 :名無しの心子知らず:2005/04/21(木) 23:41:07 ID:4OyGhHFA
- >>297
そうだねー。
「頂戴」も嫌だけど、「もらうね」ってなんだそりゃ?って感じだよね。
「あげない」って言ってもこっそり持って帰りそうだ。
- 299 :名無しの心子知らず:2005/04/21(木) 23:41:56 ID:DbNSVrHo
- >294
ウチも同じような目に遭ってカチンときた事ある。
子供がまた弱気っちゅーか人がいいっちゅーか
ヘラヘラしながら「いいよ〜」なんて何でもかんでもあげてるから
父ちゃんが一生懸命稼いだ大事な金で買ったんだぞって説教したよ
その甲斐あって、こないだはちゃんと断ってたから密かにGJ!!
そういうウチの子も、前に見知らぬ物を持ち帰ってきた事があって
どうしたんだと問い詰めたら「誰ちゃんがくれた」と言うんで
似たようなもの探して、明日必ず渡してきなさいと持たせた。
もらったらお返しするのが当然だときっちり教えましたともさ
家に呼ばれたら呼ぶと同じで、もらったら返すのが礼儀だよね
ましてや黙って持ってくなんて普通じゃ考えられない...
享受しっぱなし子の親、どういう教育してんだか知りたい。
放置なのかねえ
- 300 :名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 00:12:03 ID:TjHXv0at
- 人のものすぐ欲しがる子の親って、自分の子が真新しいもの持ってても
気にしないのかなー?
「○○ちゃんにもらった」
「あら、よかったね」
で、終わりでいいわけないと思うなー。
- 301 :名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 09:30:38 ID:zrZOSGS2
- 私の周りの欲しがりっ子のママ達はきちんと怒っているよ。
子供同士で納得していても「本当にもらって大丈夫?」と確認してた。
でも、欲しがりっ子って口が上手いんだよね。
「これとこれとこれが欲しい」と言われて、子が断ったら
「じゃあ、一個だけで良いよ、どれだったらくれる?」みたいに言ってくる。
単純な息子は「これだったらあげても良いかも…」みたいに気になっちゃう。
他にも、ムシキングの良いカードが当たって友達に見せたら
「すげえ!これ、俺とお前のカードにしようよ!二人のだよ!」って。
で、しばらくしたら「これ、俺とお前のカードだよな。とりあえずこれと交換だ」
最後に「交換したから、これは俺のカードだ」……
息子は「○くんと『これは二人のカード』って約束したから僕のカードでもあるんだ」と言ったけど
二人でゲームをする機会はなかったので「それで君はそのカードをいつどうやって使うの?
ゲームをするときに持っていなかったら、意味ないんだよ」と聞いてみました。
それでやっとハッと気が付いたみたい。
そういうことが何度か有り、その度に説得・叱責・説明をし、おっとりのお人好しだった息子も
この前の電話で「あれをくれ」と言われたときに「絶対いや!」と断れるようになりました。
- 302 :名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 13:12:13 ID:X19dNzVL
- その欲しがりっ子、ある意味最高の教師だね。
- 303 :名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 16:51:02 ID:owJdTRNp
- どこでどうやってそんなやり方を学んだんだろう?
頭が良いというか、何というか・・・
うちの子だったら、絶対うまく丸め込まれちゃうなあ。
- 304 :名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 17:15:35 ID:HoCpOknb
- >>301
大人の私でも、一回読んだだけだと騙されそうw。
- 305 :名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 18:51:14 ID:z4L/Ou1L
- その欲しがり君は、将来腕っこきのセールスマンになれそうですね。
- 306 :名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 19:29:40 ID:QL+xyxjK
- >>305
むしろ詐欺師。
- 307 :名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 20:08:32 ID:xWDVY135
- 入り込んで夕飯をせしめるまでは絶対帰らない事で有名親子にうちが
ある日ロックオンされた。
頑張って7時まで夕飯作らないで頑張ってたけど、いっこうに帰る気配を見せない。
そんな所に主人の父がお得意さんからもらったと言うしこいわしを
ボールいっぱい分あるくらい持って来てくれた。
玄関先で帰っていってしまって追い出す口実にならずがっかりしながらも
仕方ないこれでも出してごまかそうと
手でさばきだした。
目の前で私が手を血だらけにしながらさばきだすと、その居座り図々しい親子
顔面蒼白になって、
「それ、、、、どうするの?、、、」子供は吐きそうだといいだした。
「何言ってるの、刺身でいただくのよ」と私がさばきながら答えると、
「あ、、あのうちら、、、、帰るわね!」といいだした。
私が血まみれの手で、「忘れものない?あら、○○ちゃん(そのガキ)
おもちゃ散らかっててどこかわからないわね」と散乱してる中から探そうとすると
「あ、、私片付けるから!」と今まで一度も片付けた事ないくせに
きれいさっぱりおもちゃ箱にかたづけ、自分の家のおもちゃもみつけてた。
で、逃げるようにさっさと帰っていった。
しこいわしさばくのってそんなにグロテスクなのかな?
そのあと我が家では酢でしめてショウガとアサツキで美味しく食べたんだけど。
- 308 :名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 20:14:27 ID:HdBwob4z
- >>301
うちの息子のお友達は、同じカードや付録を持っているとわかると
見せっこしよう!と言い出して、持ってこさせる。
どちらが綺麗な状態かチェックして、帰り際にすりかえるんだよorz
折れてたり、端がめくれてるカードは全部息子のだと言い張って
綺麗なほう(うちの)を持って帰ろうとするので、当然納得できない息子と
大喧嘩になるんだわ…
何度かこれをやられて懲りたので、全部名前書きました。
最近気がついたんだけど、ムシキングカードって記名欄が出来ているのね。
やっぱトラブル多いんだろうなあ。
- 309 :名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 20:15:06 ID:3dnI7mbr
- ・・・で?
- 310 :名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 20:16:23 ID:3dnI7mbr
- おっと。>307にね。
- 311 :名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 20:24:05 ID:IEUlHQnR
- >>310
帰らない人がいて困っているときは生魚を処理するなどするのが効果的です、
という教訓だと思うよ。
でも、あら〜おいしそ〜、と逆効果になる可能性のほうが高そうだw
どうせならニワトリ絞めるぐらいのことしないと。
- 312 :名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 20:25:29 ID:8Ts98cxH
- >307
しこいわしGJ!
- 313 :名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 22:53:52 ID:N/HYMyQw
- >307の押し掛け親子は人が血まみれになりながら処理した魚を食わせられるのが
怖くなって逃げたんだと思われ。
普段切り身しか食べない家だったんでしょうw
- 314 :名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 23:20:55 ID:xBPQmFlI
- キング砥石出して包丁砥ぎ出したらさらに効果的。
たまに刃をなめてヒヒヒと(ry
(よい子のみんなはまねしちゃだめだよ。)
- 315 :名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 23:39:28 ID:YT+gnMzZ
- ただ、じっと包丁を見つめていてもいい。
- 316 :名無しの心子知らず:2005/04/23(土) 01:37:54 ID:iv+7XrwU
- >>312
しつこいわしGJ!
と読んでしまったよ。
- 317 :名無しの心子知らず:2005/04/23(土) 01:59:28 ID:E5lL3OXL
- 私の周りにもいったん遊びに来ると晩御飯食べるまで当然のように居座る親子いたなぁ。
全てにおいて無神経で、自分中心にものを考える人だった。
- 318 :名無しの心子知らず:2005/04/23(土) 02:08:39 ID:Ue/fhR+Y
- >>307
砂抜きしてる最中のアサリとかハマグリを見せるのもいいかもね。
貝たちが伸び伸びしてるあの姿もなんとも言えず…。
- 319 :名無しの心子知らず:2005/04/23(土) 05:39:44 ID:s0Muvhlj
- くさやを焼いたら逃げ帰るかな。
でも部屋が臭くなって大変だ。
- 320 :名無しの心子知らず:2005/04/23(土) 10:09:49 ID:UBiALBkK
- >>318
いっそミル貝を・・・・
- 321 :名無しの心子知らず:2005/04/23(土) 10:29:18 ID:P806vZXS
- 生きたシャコなども、、
- 322 :名無しの心子知らず:2005/04/23(土) 10:30:52 ID:8K6b1HZl
- >320
ひいいい、私が触れないw
魚さばくのはできないけど、子供のころ魚屋で見るのはすごく好きだったけどな。
猫とか鳩の解体なら逃げ出すけど。
そういううちは、父が室内飼いしていたニワトリを絞めて、カレーにしたことがあり
ます。大きくなったら食べるんだぞ、と約束してたけど、子供心にショックだったよ。
水炊きとしておいしく食べたあとだったから、余計にね。
- 323 :名無しの心子知らず:2005/04/23(土) 12:31:43 ID:iC5xXwfc
- うちの父は私が大事に飼ってたどじょうをツルッとすくいあげ、
チャチャッと洗っておでんの鍋に投入しまつた・・・トラウマだよぉ。
ペットだったのに・・・ヽ(`Д´)ノウワァァァン
スレ違いスマン
- 324 :名無しの心子知らず:2005/04/23(土) 12:38:22 ID:sDIB458c
- どじょうをペットとして飼うおまえがわるい。
- 325 :名無しの心子知らず:2005/04/23(土) 13:25:44 ID:jMr2I2D/
- >>323
お父さん…。
豪快っていうかなんていうか。
凄いね。
- 326 :名無しの心子知らず:2005/04/23(土) 13:27:22 ID:DTXaVrdU
- >>323
私も縁日で買ったひよこを大切に育てていましたが、
運動会の唐揚げになりました。
帰宅してから知って、食べた自分を責める日々が続きました。
でも周りは農家だったので、誰も私の苦悩を理解してくれませんでした。
そのうち悩むのがばかばかしくなり、今では唐揚げ大好きです。
でも自分で〆るのはまだできません。
- 327 :名無しの心子知らず:2005/04/23(土) 16:45:44 ID:cVbePtZW
- M
(Θ∋
,,,,,;(( ゚Д゚)) < 食いやがったな!ゴルァ!
,.;゙; (ノ."""';)
`'ヾ;, ,. , .;'
'∪''∪
- 328 :名無しの心子知らず:2005/04/23(土) 17:09:26 ID:zQ7Zc2ZW
- 小学生の時、学童で行ったキャンプでお前を〆て食ったよ
グラグラ湧いてる熱湯にぶち込んで、そのあと皆で羽をむしったさ
新鮮だからニンニク醤油で刺身で頂いたよ。
うまかった、あんときゃ有り難う
- 329 :名無しの心子知らず:2005/04/23(土) 17:26:49 ID:PcyfXf7Y
- 鶏は首をコキッと折って、
首切り落として逆さに吊って血抜きして、
それから羽むしるのと違うの?
いきなり熱湯にぶちこむ方法もあるのか。
どちらにしても残酷なんだけど。
- 330 :名無しの心子知らず:2005/04/23(土) 18:15:24 ID:PXVXP4Be
- 残酷?
生きたままは食べられないんだから、しめるのが残酷、
羽むしるのが残酷って言うのはちょっと違う気がする。
- 331 :名無しの心子知らず:2005/04/23(土) 18:44:26 ID:zQ7Zc2ZW
- 付き添いの大人の人が、首を包丁でスパッと切って(首は落とさないよ)血抜き
そのあと煮えたぎる湯の中にドボン
取り出して水にくぐらせ、皆で羽をむしる
大体つるっパゲになった鳥ちゃんを大人の人が捌く
新鮮だから、胸肉のあたりは刺身で食べた
他の部位はどうやって食べたか忘れちゃった
まぁ、全員でその作業したわけじゃないし、カレーとかも作ったしね
血抜き見て、可哀相とか怖いとか思ってる子もいたよ
たしかにグロいかもしれないけど、
「生き物を食べてるんだ」って意味では、良い勉強になったと思うよ
〆ようとは思わないけどねw
スレ違い御免
- 332 :名無しの心子知らず:2005/04/23(土) 21:43:34 ID:e3PQA7bx
- マグロの解体実演販売ってあるけど、鶏・牛・豚などは解体販売ってないね。
グロいから誰も買わなくなるからかなあ?
- 333 :名無しの心子知らず:2005/04/23(土) 22:05:34 ID:STQoSP43
- 肉は熟成させないと美味しくないから、その場でバラしてもそこで
買ってくわけにはいかないのでは?
- 334 :名無しの心子知らず:2005/04/23(土) 22:10:11 ID:PrnOOV1/
- 牛豚は熟成させるが鶏は鮮度が命
てかそろそろ軌道修正したいと思えど周りに来たがり来させたがりがおらん・・・
- 335 :名無しの心子知らず:2005/04/23(土) 22:25:30 ID:FzPUR0RS
- 最近近所に越してきた奥さんと立ち話をした。
「(子どもが)幼稚園から帰ってきても、退屈で。
今度遊びに・・・・・・来て下さい」と言われた。
その間はナンなんだ?本当は、「来て下さい」じゃなくて
「行ってもいいですか?」と言いたかったのかな?
- 336 :名無しの心子知らず:2005/04/23(土) 22:46:38 ID:0TTzojkj
- >>335
「遊びに…来てくれるかな!?」「いいとも!」
ってやろうか迷ったが、結局ヘタって無難にまとめたとみた。
あーどうせあたしゃババァだよ。w
- 337 :名無しの心子知らず:2005/04/23(土) 22:49:29 ID:jT7RgNQ9
- >>335
依存ちゃんかどうかを見極めるために、最初はファミレスに
行くくらいの、「清いお付き合い」から始めた方がw
- 338 :名無しの心子知らず:2005/04/23(土) 22:58:56 ID:+OZx62Gi
- >>335
「遊びに来てね!」と言おうとして直前で
それじゃ馴れ馴れしい?まだ敬語の方がいいかしら?と
逡巡した間なのではないか?(w
- 339 :名無しの心子知らず:2005/04/24(日) 14:02:34 ID:byBxQFEY
- >>335
言葉を選んで話しているあたり、まだマトモそうかと。
念のためファミレスorファーストフードで始めてみる。
>>337
清いお付き合いww
- 340 :名無しの心子知らず:2005/04/24(日) 19:20:38 ID:AZs7W0BP
- >>335
相手も警戒してたとか?
- 341 :名無しの心子知らず:2005/04/24(日) 23:28:09 ID:v1JYFdR6
- 昼過ぎとかに来られてこちらに用事もない場合、追い出せないのはまあわかるが、
夕飯時まで居座ることで有名な親子って・・・
「もう帰る時間じゃない?うちもご飯にするから」ってなんで言えないの・・・?
「うちは大丈夫よ〜」なんて言われても、
「いやいや、うちが大丈夫じゃないから。悪いけど帰って」でいいじゃん。
「ここで食べようと思って〜」とまで言うのなら
「うちの分しかないんだが? か え っ て く れ る ? 」で追い出せ。
幸いそこまでおかしな人に出会ったことはないが、
そんな人にご飯出してる人がいるってことに驚きだ。
意地でも出さんぞ。
- 342 :名無しの心子知らず:2005/04/24(日) 23:35:21 ID:k8WwVxHi
- >341
それが言えれば苦労しない訳で・・・
- 343 :名無しの心子知らず:2005/04/24(日) 23:40:01 ID:mntLVlpA
- >>341
私も?って思ってた。急だと材料が家族分しか用意してないから無理
だよね・・・買い置きがあったりしても事前に決まってないならそこまで
親切にしなくてもいいと思う。身内なら食べて行く?ってなるけどさ。
居座るヤツは夕飯作るの面倒なんだろうね。外食して帰れば?って追い出せ。
- 344 :名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 00:23:08 ID:XkGroJm1
- >>342
定期的に出るよね、この手の意見
ほんにそれがスラスラ言えたら、苦労しないんだけどw
居座る人間は、基本的に相手のことを察するという機能が
脳についてないから、納得させるのに通常の5倍くらいの
キツイ言い方をしなくちゃいけない。
そういう物の言い方をするのは、自分的にいやだし、でも
かえって欲しいし・・・どうやったら相手にもわからせ、自分の
尊厳も損なわずにすむかを模索するのが、このスレの目的
のひとつだと思う<341タソ
- 345 :名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 00:36:33 ID:1rA+Z8wT
- >>344
> ほんにそれがスラスラ言えたら、苦労しないんだけどw
だけど、何を一番守らなければならないかっていったら
他人との関係よりも、自分たちの生活なわけで。
母は強し、という言葉があるってことは、逆に、多少キツいこと言ったとしても
大目に見てくれることもあるってことだったりもする(もちろん非常識なことで
強くなっちゃいかんが)。
341みたいな、文例というか台詞例が出てくれば、
それを練習していざというとき撃退する助けになると思う。
相手の尊厳なんて構ってる場合じゃないと思うけどなあ。
- 346 :名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 02:05:15 ID:XkGroJm1
- >>345
いや、相手の尊厳じゃなくて「自分の尊厳」を守りたいw
いくら相手がひどくても、ひどい言い回しで撃退するのって
なんだか自分が同じ位置まで落ちたような気がして・・・
上手い言い方はないかな、と日夜模索してる。
手紙みたいに文例集が欲しいー
- 347 :名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 02:24:55 ID:gagVad5F
- > ほんにそれがスラスラ言えたら、苦労しないんだけどw
私はそれ以上に、家族以外の食事を作れるってことに感心するなぁ。
家は夫婦と子どもだけで、大人2.5人分くらいの量が適量。
材料を使い切れないのが一番ムダだと思うから、余分な材料買ってこない。
物理的に無理だもん、無い袖はふれないよ。
- 348 :名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 03:07:41 ID:07HX5KsL
- 別に汚い言葉とかきつい言い方しろとは言ってない。
「無理なものは無理です」でいいじゃん。あとは「お帰りになってね」で。
- 349 :名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 07:05:07 ID:0xtvYiJX
- 家に来たら朝から晩まで、下手すりゃ次の日も居座る人がいて
(こっちはところどころ「帰れ」オーラ出している)、
先日「GWに行っていい?」とメールがきたから、
「娘に手がかかりはじめて、私もいっぱいいっぱいで、あなたの相手してる余裕が全くない。
午後数時間しかあかない。それでよければどうぞ」
と返事した。
まさか、これなら来るまいと・・・。
しかし・・・。
来たいらしい・・・。
婉曲ってこの類の人は理解しないようだ。
ズバっと言うしかない。
ここまできたら、こちらの気遣いも不要だなって。
連休入る前に直球で断るよ・・・・・・。
- 350 :名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 07:19:21 ID:torlD+X2
- 「どうぞ」て言うなよ!
来られたら最後だって学習しろよ!
- 351 :名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 08:27:20 ID:O/QMBUTi
- 「娘に手がかかりはじめて、私もいっぱいいっぱいで、あなたの相手してる余裕が全くない。
(ああ〜でも、私もあなたと会いたいのよ〜。子育ての合間の息抜きになるから。だから、)
午後数時間しかあかない。(申し訳ないけど)それでよければどうぞ(来て!来てくださいね!)」
と相手に伝わっているのだと思う。
- 352 :名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 08:30:30 ID:cBcxSmzc
- 「娘に手がかかりはじめて、私もいっぱいいっぱいで、あなたの相手してる余裕が全くない。
午後数時間しかあかない。それでようやく私が昼寝できる。
だから私に体を休める時間を取らせてほしい」
と、メール再送しなおせ〜!
- 353 :名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 08:40:51 ID:z3TbY7SS
- 「ゴメン、やっぱ無理。」で良いじゃないか!
ごちゃごちゃ小細工するからややこしくなるんだよ!
最初から「ちょっと無理だわ。ごめんね」ですんだ事なのに。
- 354 :名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 09:08:15 ID:y1ZrvyYe
- <<349
はっきり言わないと相手には伝わらないよ。
私は娘が二才の時に、学生時代の友人から夜の10時過ぎに電話かかってきて
「泊めてくれない?」って言われた事があったよ。
私の住んでいる県のイベントに来ていて、帰るバスがなくなってしまったからって事
だったけど、いきなり泊めてと言われてもこっちも夜の10時では準備しようにも
できない時間帯(マンションに住んでいたので、掃除とか片付けできない)だったので
「旦那がインフルエンザにかかって寝込んでいるから。」って嘘ついて断ったよ。
- 355 :名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 09:09:40 ID:y1ZrvyYe
- ↑
>>にする所が<<になってしまいました…。
- 356 :名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 09:22:06 ID:oUKCnrib
- >>332
田舎のイベント(牧場やサーキット、酪農組合)じゃ、牛や豚やヤギの丸焼きするぞ。
解体ショーという程ではないけど、グロそうだ。
- 357 :名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 09:32:11 ID:s1JJx4eM
- >>354
私もしょっちゅうウソついてる。
自分でもスラスラでてくるのでこのスレのおかげかな?と
- 358 :名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 09:36:53 ID:dl0KgEzQ
- >349
次回、「今週末はあいてる〜?」とかのパターンで聞かれたら
「今週末は忙しいからだめなの〜」
と返そう。
「何があるの?」と聞かれたら「うん、ちょっとね。(の後、すかさず
別の話題をふる)」 または「色々やりたいこともあるし、
何よりちょっとでも時間があいたら昼寝したいくらい疲れてるんだ」
でいいと思う。
「いつならあいてるの〜?」とか「じゃ来週は?」と聞かれたら
「う〜ん、ヒマになったらメールするね。」
にしましょ。
来た親子に早めに帰って欲しいときは、5時だかに目標をつけて
唐突になってもいいから、子供達に向かって
「さぁ、お片づけの時間よ〜」と大きめの声でいいながら
オモチャを片付け始める。
相手の子がもっと遊びたいとかグズったら
「今日はもう時間だらかね。 また遊びに来てね〜(笑顔)」
- 359 :名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 09:38:47 ID:6olyPXKm
- >>356
そういうイベントでプロが準備してくれると、これがまた良いニオイだったりする。
結局食欲が勝つのだと思う。
- 360 :名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 09:59:19 ID:1Yrhdyzi
- 人の家には遊びに行くなって子どもに言う親は
自分の家に来てほしくないからそういう事を言うのだろうか?
それとも迷惑掛けるんじゃないかと逆に気を使うからだろうか?
- 361 :名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 10:01:59 ID:JZdDipc1
- どっちもいるんじゃない?>>360
- 362 :名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 10:06:18 ID:1Yrhdyzi
- 子どもはうちに遊びにきたくても
親が行くなって言ってる場合はうちに入れない方が良いのかな?
今までは大丈夫だからって言っていれる場合もあったけど。
- 363 :名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 10:13:04 ID:ScD36+o3
- >>362
親の意向を受け入れた方が無難だと思う。
何かあった時に困らない?
- 364 :名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 10:29:08 ID:JZdDipc1
- 相手の親と連絡取った方がいいんじゃない?>>362
自分が、>>360のどっちであっても、こっちの意向を
ムシして家に入れられてるのは嫌だな。私は。
前者なら「呼ばなきゃいけない」って、プレッシャーになるし
後者なら「お礼(お詫び)にいかなきゃ」だし。
- 365 :名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 10:56:36 ID:zuAUz4YA
- >>349
ちゃんと断りなよ〜。一日中居座られたら子供の生活リズム壊されるし他人の相手に
してる場合じゃないと思うんだが。メールなら「ゴメン都合悪いの」で済ませばいいと思うな。
- 366 :名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 11:21:33 ID:8c17SjA3
- そうだよ。「予定入っちゃったから、GWは無理だわ。」で良いよ。
- 367 :349:2005/04/25(月) 12:41:34 ID:0xtvYiJX
- 素敵なママさんたち、叱咤&親切なアドバイスありがd!
(>>351さん、ワロタよ。脳内きっとそうなってるんだろうね。)
今までの私の甘さを反省したよ。
気遣い無用で手短に断りました。
そのうち懲りずにまた言ってくると思うんで、今後も手短に済ませます&フェイドアウト。
なんで、来てほしい人に限って来てくれなくて、
図々しい人に限って必要以上に(必要もないが)来たがるんだろう。
では、名無しに戻ります。
ありがとうございました。
- 368 :名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 12:47:38 ID:AgcwfD1S
- 「うちは3歳の息子がおもちゃさわられるといやがるので」と言って、
人の家には来るが、一切呼ばない人がいる。
その子はすごい人見知り。自分のおもちゃ一切触られたくない子っているの?
外遊びでも人のお砂場セットは使うが、自分のおもちゃは何も持ってこない。
- 369 :名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 12:54:42 ID:bjQSNh5B
- >>368
よその子におもちゃを使われたくないのは親なんじゃないの?
そういう主義ならそれでもかまわないけど、
自分のものは貸せないくせに、他人のものは平気で使うってのは
あまり気分のいいものじゃないよね。
- 370 :名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 13:01:15 ID:srcDBmSg
- >>362
誘拐されたと言われても文句胃炎
- 371 :名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 13:37:59 ID:K6ZDLR7R
- 近所にやたらと放置子にロックオンされる人がいる。
そういう子って、断れない優しい人を敏感に嗅ぎ分けるんだろうね。
- 372 :名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 13:39:01 ID:1qFNMmG0
- >>368
いるよそういうヤシ。
実際遊びに行って、うちの子が一つでもおもちゃ触ろうもんなら
気が違ったみたいな声上げて飛びかかって来て殴られた。
で、遊びに行くのはやめたわけだが、他のママ達から色々な話が出るわ出るわ。
他所の子が自分のこのおもちゃ触ると汚れるだの、
電池で動くものだと電池が減るからむかつくだの、
信じられないような事ばっかり言ってたそうだ。
そういう風に毎日言ってりゃ、おもちゃ触られるの嫌な子に育つだろうとオモタ。
- 373 :名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 13:41:05 ID:y1ZrvyYe
- うちにも来たがる娘の小学校の同級生がいるけど、
今まで数え切れないほどうちには来たけど、その子の家には一度も行った事がない。
しかもクラスも違うのにやたらとうちの家をターゲットにしていて、
執拗に娘に遊ぼうと学校で寄って来るらしい。
躾が出来てない子なので、うちに来たらおもちゃの片付けはしないし、
出していないおやつを見つけて勝手に食べるし、人がトイレ掃除してるのに
ジュースのお代わりを「早くして〜」とねだるしで、はっきり言ってうちにきてほしくない。
おそらく他の家で出入り禁止になった感じなので、うちに来たがるんだと思うけど、
うちでも出入り禁止にしたいよ〜。(幼稚園が一緒だったので、他の子の家と違って
出入り禁止にするのがやっかいなんだよね)
ちなみにそこの家は何で呼ばないかと言うと、私は一度も上がった事はないんだけど
偶然上がった人の話だと部屋中散らかし放題で、ごみも散乱していたとか。
だから呼べないんじゃないかという事だけど、私だったら自分の家に呼べないなら
他の人の家にも行かせないけどな〜。
- 374 :名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 14:16:31 ID:4vtPdSmf
- >幼稚園が一緒だったので、他の子の家と違って
>出入り禁止にするのがやっかいなんだよね
今は小学生なんでしょ?クラスも違うなら、
幼稚園が同じとか別にもう関係無いんじゃない?サクッと禁止汁。
- 375 :名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 14:30:30 ID:07HX5KsL
- >>373
>娘の小学校の同級生
>しかもクラスも違うのに
クラスが違ったら「同級生」じゃないだろ。
- 376 :名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 14:37:24 ID:o9WEGKuy
- >>375
374じゃないけど、学年が同じ人は同級生だと思ってたよ。
ほんとは何て言うの?思いつかない
- 377 :名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 14:40:52 ID:hhypKkBG
- >>375
学年が一緒だったら、「同級生」っていわない?
- 378 :名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 14:45:49 ID:y1ZrvyYe
- >>374
それが娘が同じクラスの子と家で遊ぼうとすると
「あの子は家で遊べるのに何で??」って言われるみたいで。
幼稚園の時は何度かうちにも遊びに来てた(親も一緒)ので、
出入り禁止にしにくいんですよね。
ただ幼稚園の時も親も一緒に来てたけど、なかなか帰らなくて、
うちの旦那が帰ってきても居座る親子でした。
>>375
376と同じように私も学年が同じ人は同級生だと思っていたんですが、
何て言うんですか??
思い当たらないんですが…。
- 379 :名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 14:48:14 ID:oV5Ub/Na
- 学年(級)が同じだったら同級生、同じクラスだったら「クラスメイト」?
- 380 :名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 14:49:48 ID:1+vcUl9r
- 同学年クラス違い、では。
- 381 :名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 14:53:48 ID:JZdDipc1
- >>379が正解じゃないの?
- 382 :名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 15:00:05 ID:JZdDipc1
- 辞書的には
【同級】(1)同じ等級。(2)同じ学級。
【学級】学校で、授業に便利なように分けた、生徒の一段。級。組。クラス。
(岩波国語辞典より)
同学年って意味で使ってるのは、年齢が低い(〜20代)人に多いそうで。
ま、意味が通じればいいんじゃないかと思いますが。
- 383 :名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 15:40:57 ID:Y3qIU3Rk
- 小1の娘の違うクラスの子がうちのインターホンをピンポンピンポン
鳴らしてきて困る。
登校班が同じなだけでしかも男の子。
うちは幼稚園、その子は保育園だったから親の顔は知らない。
一度娘を登校班の集合場所まで送りに行ったときにその子は
おばあちゃんに連れられて来てたから下校後はおばあちゃんしか家に
いないと思われる。なんでうちばっか訪ねてくるんだよ。
せめて男の子と遊んでくれよ。
どうして学童に入れないんだよ・・・。
- 384 :名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 16:41:00 ID:srcDBmSg
- 学童が定員オーバーだからだろ
- 385 :名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 19:29:30 ID:vO3tcpTM
- おばあちゃんが見てくれると親が思い込んでるからだろ
- 386 :名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 19:31:32 ID:5hyEJy5O
- 学童が空いてても、子供が行きたがらないからとか言って
入れない親もいるよね・・
子供はお友達と遊んでる、って所までしか認識してなくて
相手の家の迷惑まで考えてないと思う。
近所でもそういう親子がいて、「外で遊べ」って言ってるみたい
だけど雨の日もあるし、みんなが「家で〜しよう!」って
盛り上がってる時帰るほどのしつけはしてない。(ていうか
帰ったら帰ったで可哀想なんだけどさ)
けっこう子供はいい子だから親に腹が立つ。
- 387 :名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 19:42:09 ID:E0lk789o
- >373
>>出していないおやつを見つけて勝手に食べるし、人がトイレ掃除してるのに
ジュースのお代わりを「早くして〜」とねだるし
このあたりをがっつり叱る。多分舐められてるから懲りずにやると思う。そうなったら
「そんなことする子は、うちに来てほしくない」と断る理由になる。
もし親が何か言ってきても、同じことを言って断る。
「あの子はいいのに」と言われても、上の理由で断る。あなたを非常識だと言う人は
いないし、いたとしたら、同じ穴のむじなだから気にする必要なし。
- 388 :名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 19:47:56 ID:EZlGz05T
- >>382
どこから年齢が低い世代が使ってるって出てきたの?
私35歳だけど、私の周囲では今まで皆「同学年」という意味で使ってたよ???
「同じ等級」なら、学年でも意味もちゃんと合ってるし。
- 389 :名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 20:01:41 ID:eGRWwHnd
- >>378
>それが娘が同じクラスの子と家で遊ぼうとすると
>「あの子は家で遊べるのに何で??」って言われるみたいで。
そういう時は378がその子に
「あなたはおかたずけをしないし 食べてもいいと言ってないのに勝手に食べるし
とにかくおばちゃんの言う約束事を聞けないからだめ」
って言えばいいんじゃね?
- 390 :名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 20:14:03 ID:Y3qIU3Rk
- >>383です
学童の定員は余裕があるので多分親はおばあちゃんをアテにしているのかなと。
同じクラスの同姓の友達が出来たらピンポン攻撃はなくなるんだろうけど
しばらくこれが続くのかと思うと鬱です。
女の子でも約束してないのに遊びに来る子がいるので習い事でも
させようかなと思ってます・・・。
- 391 :名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 20:30:36 ID:Oo6izgqk
- >>388
なんで自分ではググんないの?
>>382の後もいろいろ見てたら、〜30代だったって訂正に来たんだけど。
- 392 :名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 21:13:51 ID:QOGgn9M4
- >>391
>なんで自分ではググんないの?
388は自分が絶対正しいと思ってるから。
ただ単に382の言うことを否定したいだけだから
自分で調べるなんて、考えもつかないw
- 393 :名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 22:27:49 ID:dUGpTpky
- >>388
昔は一部地域だけで「同学年」の意味で使われていて、
その後、若い世代を中心に「同学年」の意味でも使われる地域が
広がっているのかもよ?
- 394 :名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 23:50:05 ID:WA9tOa2d
- 先日、ピンポンとなり、
「おそくなっちゃった。お待たせしました」
と女性の声。
でも約束した覚えはない。
名前を聞くと「○○組(幼稚園のクラス名)の△△です。」
その名前でピントきた。
勝手に突然やって来る事で幼稚園の同じ学年で有名なママ。
「失礼ですがうちの嫁と孫は出かけてて、いませんよ」と
おばあちゃんを装ってごまかしてみた。
言うと「え?」と不快な声をだして、「分かりました、、じゃ。」
と帰っていった。
親しくしてるどころか、ろくすっぽ口もきいてない相手。
だから向こうもこっちの声が本人か家族か分からないから使える方法。
皆さんも試してみれば?
大人でも子供でもつかえるんじゃない?
ただし,ドアにちゃんと鍵をかけてる事が条件だよ。
- 395 :名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 23:54:13 ID:1+vcUl9r
- いきなりドア開けちゃ駄目、インタホンが基本、
断り台詞は要点を簡潔に。
セールスと同じなのね。
- 396 :名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 00:14:41 ID:SwUhcqZR
- >>379
同級生=クラスメイト。
級=クラスであって学年じゃない。
- 397 :名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 00:24:19 ID:ZOdUQJVx
- >>382>>391からすると、>>396は40代、と・・・
あ、私もググりましたよ。そういう統計があるそうで。
- 398 :名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 01:07:34 ID:ADORJfdz
- 私的には
同郷>同窓生>同学年>同級生=クラスメイト>同じ班の人=同グループ>隣同士
それはそうと
カーテンを汚す子がいてイマイチあげたくない。
洗えばいいんだろうけれど面倒だよ。
- 399 :名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 01:51:20 ID:9ylCEmub
- いつも来る近所の上級生にたまりかねて注意したら、
親に逆切れされて 怒鳴りこまれました。
嫌なら家に入れなければいい とのこと。
(勝手に上がりこむんだよ)
やっぱり そういう考え方の人っているんですね。
- 400 :名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 01:54:54 ID:nebBQGRE
- カーテンを汚すって、飲み物をぶちまけるとか、手に付いた汚れをカーテンで
拭いちゃうぐらいしか思いつかない。
- 401 :名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 02:11:51 ID:XPatlMNk
- 勝手にあがりこむって、鍵は? 「そんなのかけて水くさい」と言われるぐらい田舎?
田舎だと却って、狙われてアブナイよ。
- 402 :名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 03:01:44 ID:9ylCEmub
- >>401
こんな時間にレスうれしい。なんか眠れなくて
うちの子が入ってくる時に一緒にあがりこむのです。
- 403 :名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 03:12:13 ID:SbhRSyGE
-
暇つぶしの館。
http://z.la/ywmig
ネ申。
- 404 :名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 08:53:31 ID:wzhYgWUx
- 出会系宣伝乙
- 405 :名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 09:14:25 ID:ZOdUQJVx
- > 私的には
> 同郷>同窓生>同学年>同級生=クラスメイト>同じ班の人=同グループ>隣同士
の意味が分からないのですが。
- 406 :名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 09:23:42 ID:uLzODBv7
- >>405
金を借りる順番?
関係ないけど、朝っぱらから近所のガキが遊びにきたらしい。
ピンポンのボタンに手が届かないから、いつも家のまわりをうろちょろして
気持ち悪い。
今もベランダの窓の隅から顔出してのぞきこんでる。呪怨の子みたい。
- 407 :名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 09:37:23 ID:Zs3Q03s9
- >>394
>「おそくなっちゃった。お待たせしました」
って??意味不明だね。
なにがしたいんだ?
図々しいんじゃなくおかしい人なのか?
ほんとにセールスでも始めるつもりなのか?
- 408 :名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 10:00:43 ID:Gf16D5w5
- うちはオートロックの万村なのに、昨日ピンポンダッシュが二回・・・
その数時間後に娘のクラスメートで同じ階の子が「宿題の範囲教えて」とやってきた。
お、お前だったのか〜〜〜!?
証拠がないから何も言えなくてムッ!
- 409 :名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 11:15:43 ID:t0xy9pi6
- カーテンもだけど、うちは壁紙も汚されるんだけど…。
なのでうちでおやつを出すときはチョコレート、ポテトチップ(油や塩で手がベトベトするので)は
出さないようにして、なるべく一口サイズで食べられるおやつを出すようにしてる。
しかし気を遣ってかおやつを持参させる親がたまにいるんだけど(それ自体はとても有難いんですが)
一度ミスタードーナッツを持ってこられた時はさすがに参った。
砂糖や食べカスはボロボロ落ちるし、手は砂糖や油でベトベト…。
持った来た子は自分の家には絶対呼ばない家の子供で、おやつ自体も滅多に持ってこないし、
来たらうちのおやつも真っ先に平らげてしまうんだよね。
別にミスタードーナッツが悪いと言う訳ではないんだけど、持ってくるなら
それなりにきちんと食べられる子だったらいいんだけど、その子はそうじゃないから
はっきり言って持って来られると迷惑なんだよね。
- 410 :名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 11:41:32 ID:mQYa55Ty
- すぐに手を洗わせればいいじゃん。
食べてる最中に歩き回るってゆーんなら、
「食べてる時に歩き回るな!座って食べないんならオヤツ取り上げるよ!」
って言えば?
- 411 :名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 12:21:15 ID:XPatlMNk
- >401
上級生だと、多分401の子も何も言えないと思う。あと、断ろうとして脅かされるような
こと言われることもある(うちの息子も言われたことがある)
しばらく子供が帰ってくる時刻には、玄関で迎えるようにしたら? で、上がり込もうと
したら断る。なぜかと言われたら、「〜こういう理由で(いろいろあるだろうから挙げる)
おばさんがいやだから」と、子供のせいにしない。
>407
>>>「おそくなっちゃった。お待たせしました」
>>って??意味不明だね。
家族で、約束したかしてないかわからなかったら、知らずに上げてしまう可能性も
あるから、それ狙ったのでは?
セールスも、普通に名乗ったら断られるから、単に姓を名乗って、ご近所のふりして
ドア開けさせるなんてするよ。
こういうタイプは、ドアさえ開ければこっちのものと思ってるし、実際そうだもの。
- 412 :名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 13:18:46 ID:Zs3Q03s9
- >411
いやセールスなら分かるけどね。
ママ友関係で普通に名乗ったら断られるほど
招かれざる客だということが自分で分かっていて、
その上で強引に入っていったい何をしたいのだと。
その心情がさっぱりですわ。
- 413 :名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 13:19:05 ID:wzhYgWUx
- がいしゅつだったらすみません。
「よそでは出禁になってる子」というのがよく話題に上りますが、
出禁ってどのように宣言されてますか?
- 414 :名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 18:45:10 ID:08gOncfq
- 宣言なんてしないでしょ。
それとなーく、家では遊ばせないだけ。
その子やその子のママがいないとこで「困ってるのよね」宣言。
これで公然の事になる。
- 415 :名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 18:52:41 ID:XPatlMNk
- >413
出入り禁止ってことじゃねーの? つまりおまいは来てもうちには入れん、てことだろ。
- 416 :↑:2005/04/26(火) 19:04:43 ID:Oq7Cblpx
- 読解能力ゼロやねw
- 417 :名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 20:23:42 ID:r+z8wGzS
- 家にきたがるおちびさんとママにどうやってお断りしてるかを聞きたいのだと思うが。
- 418 :名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 20:57:28 ID:JTVsAl3/
- >>417
だとすれば
なんだかんだと理由をつけて毎回断ってばかりにする
っていうのと
迷惑してるってはっきりいうケースの二通りでない?
- 419 :名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 21:05:06 ID:nebBQGRE
- だからさ、その「迷惑してるからもう2度とこないでくれ」ってのを
どういう表現や言い方で伝えてるんですか?
ってことでしょ
- 420 :名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 21:18:04 ID:e0wfYTMZ
- 親にだったら「外で遊びましょ」子供にだったら
「外で遊んできたら?」といい続けるとか?
うちの子小学生だけど、あまりにもマナー知らずで言っても
聞かず、絶対自分の家では遊ばせない(親がだめだって)友達がいた。
あまりにもイライラするので自分の子供に「○○くんが来たら
ベランダに靴下のままででるとか、べたべたの手をカーテンで
拭くとか、お菓子に文句言うとか、ダメだって言っても寝室に入るとかで
ママは嫌なの。やめてくれないのなら家では遊んでほしくない」
と言いました。そしたらうちの子が注意するようになって
ちょっとは改善された・・
今はクラスも変わってその子が来ることもなくなったな。
でも自分の家にあげない、っていう子が頻繁に遊びにくるとそれだけで
なんとなく嫌な気分になりません?
- 421 :名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 22:46:45 ID:p8Dx73zW
- 迷惑した事例を挙げてもう家に遊びに来て欲しくないって言うんじゃない?
私は来て欲しくない人には都合悪いからって断るので実際言ってないのですが。
- 422 :名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 23:47:10 ID:MlfGUXx2
- 今日ものりこんで来た、小学生男子たち。(当方小2)
うちにあるリトルタイクスの足こぎカーで壁にぶちあたる遊びをしはじめた。
以前にもしたことがあって、私がすごく嫌なので叱ったこともありました。
今日、またやったので一度目で怒り、4回目くらいでついに爆発しました。
もう帰って!!!とやっと言えました。
あーすっきりした。
- 423 :名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 00:22:03 ID:VeIBatg4
- 7時半までいる子がいる。
うちには誰もいないというから、
かわいそうかとおもって、
いてもいいよと言ってしまったが、
親と全く連絡が取れない。
連絡くださいと、子供や学校(同じ学校)を通じて
お願いしたのだが。
怪しい勧誘でもすると思ってるんだろうか。
7時半までひとんちにいることや、
ウチの子の小遣いを「数えてあげる」といって
とりあげてお菓子買ってしまったり
したことを知ってるんだろうか?
親は何なのよ、と思う。子供より親に腹が立つ。
もうじき引っ越すからいいっちゃいいんだけど・・・。
- 424 :名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 03:37:54 ID:DwPdX41J
- >>423
学校の先生経由で苦情を直接伝えてもらったら?
ひっこすなら学校でぎすぎすするのもあまり問題にならないと思うし
- 425 :名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 08:28:57 ID:Ej5vrbVq
- 7時半までいたあげくに連絡もつかないじゃネグレクトの可能性もありそう。
- 426 :名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 09:06:10 ID:HkEPbq3H
- そうだね、引っ越す前に学校の先生に伝えておいたほうが良いと思う。
家庭訪問の時に気をつけて見てくれるんじゃいかな。
被害に遭う家庭も嫌だろうけど、その子が不憫だ。
- 427 :名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 09:23:43 ID:eh+rpGB6
- >>423
学校の方に7時過ぎまでいるということは伝えてますか?
引っ越すというのは学校も変わるのかな
なら今まであったことを洗いざらい報告した方がいいよ
というよりそんなことされても家にあげる貴女に関心するけど
- 428 :名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 13:41:18 ID:f133kuiL
- >>423
カギを持っている子供なんだよね?
4時半には、「暗くなる前に家に帰りな。夕方の外はあぶないから出歩かないほうがいいよ」と言って帰しちゃえ。
親には、郵便で今までのことをあらいざらい伝えて、「これから引越しの準備もあるので、うちでは遊べません。
ひとりで色々な家にいってふらふらしてるので、怪しい大人につかまらないか心配です。
今まではお宅と連絡が取れないから仕方なくうちで預かっていたけれど、これからは注意してあげてください」といって断ってしまおう。
- 429 :名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 14:52:43 ID:HcFd1SRx
- >>428
名案。
- 430 :名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 17:19:05 ID:C71hsIdc
- 子供の友達がまだ帰ってくれない、、、
お母さんに迎えに来てもらおうと電話番号は?て聞いても、
自宅の番号を知らないんだとさ。
「お兄ちゃんも近くの広場で遊んでいるから一緒に帰るからダイジョブ」
なんて言うけど、お兄ちゃんとやらは何時まで遊ぶんだよ。
その子のお母さんってチョト怖そうな人だからビビッていたけど、
今度こそ電話番号を聞かなくちゃ。
- 431 :名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 17:41:29 ID:Y75nJF8Q
- 何歳?
近くならばその公園まで送っていけば?
そして今後の対策を考える。
うちなんて、子供の宿題が終わったらもうご飯だよ〜
- 432 :名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 17:47:14 ID:cVkA65PF
- なぜか来たがりの親子に我が家がロックオンされたことある。
呼びたくないんだよね。居座るし、子供は興奮すると
人の家だろうが走り回るし、それもまるで踏みならすように。
それで他の来てたお友達まで煽動するから、うるさくてたまらない。
わがままが通らない時も足を踏み鳴らしながら泣きわめくし。
母親はどかっと座って動こうとせず、お茶のおかわりまでせがんでくる。
おまけにある日その親子が来た次の日下の階のおじさんから、苦情が。
でもそのおじさん、冷静なおじさん(リタイアしてる人)で
「お嬢さん、普段はそんなに足音あげないでしょ。ちょっと可愛い足音くらい
ならこっちも全然気にしない。自分にも孫がいるし、
でも昨日もそうだったけど突然ボーリングの球を鞠つき
するかのようなすごい騒音になるのはなぜ?」
最初は我慢してくれてたらしいけど、数回に及んで我慢できなくなったらしい。
原因は当然、来たがり居座りの子供の足踏みや走り回り。
私も娘は大人しい性格で家の中で走り回る子ではないし,はっきり言って
居座り親子のせいでうんざりしていたので、お詫びに菓子折りもって下の
お宅に行った時あることをお願いした。
- 433 :名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 17:49:08 ID:C71hsIdc
- >>431
あ、レスありがとう。
広場はすぐ隣なので、あれから、
「お外で遊んでおいで(うちの子供も一緒に)」
って言ってお兄ちゃんのところに行きました。
10分くらい前に子供だけ戻ってきたので、「お友達は?」と聞くと
「まだお兄ちゃんたちと遊んでる」って。
我が家ももう夕飯だから、子供もおなかすいて帰ってきたみたいだけど。
↑のほうでは、もっと遅くまで家にいるお子さんもいるみたいで、
うちはそこまではないし、今は日が長いからいいけど、、、。
よそのお子さんを預かっている時間って緊張するんだよな。
- 434 :名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 18:08:41 ID:cVkA65PF
- 432の続き
その騒音のある時に我が家に怒鳴り込んでもらうことだ。
向こうははじめ
「それではお宅のおつきあいや立場が、、、」とむしろ心配してくれた。
縁切りしたい非常識な相手だということで了承してくれて
「いつまで騒いでれば気が済むんだ、いい加減にしろ!」
とすごい勢いで怒鳴り込んでもらった。
娘とその居座りの子供と、玄関に呼んで
私が「さあこちらのおじさまにごめんなさいしましょうね」
おじさんに睨まれて居座り子供大泣き。
娘は「ごめんなさい」と頭を下げておじさんからもういいよと
にこっとされて,部屋の奥に戻った。
「さあ僕、ごめんなさいは?」とやってる最中母親かくれて出て来ようとしない。
下のおじさんが帰ってから母親,なんと私を責めだした。
「ちょっと、ひどいじゃないよ。」
私も「騒いだ本人達が謝るのが筋でしょ。うちの子はちゃんと謝ったわよ。」と
「この家の人間なんだから当然でしょ、うちらはお客様なのよ」
(おい、どうぞ来てなど言った覚えはない。勝手にきて強引に上がり込むくせに)
「あの人これからもうるさくなるたびに来るわよ、今度からはあなたが出てね」と
本当は怒鳴ってやりたいのを我慢してこう言ってやった。
「それに定年退職してる人だから、ずっと家にいるのよね」を付け加えて。
その日を境にバタっと来なくなった。
おじさんとその居座り母親対決させてみたかったけど。
下のおじさんと我が家はその後いっさいトラブルないです。
- 435 :名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 18:08:48 ID:OtHDS9X5
- >>432
今度うるさかったら苦情言いに来てくれってことかな〜。
迷惑かけた相手にサクラ(?)まで頼むのはどうかと。
自分でしっかり対応しなきゃね。・・って、ほんとはどうなのかわかんないけど。
- 436 :名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 18:11:39 ID:OtHDS9X5
- >>434
おお、続きが。ごめん。
でも予想通りの展開・・・w
いい大人なんだから、自分の交友関係の清算に赤の他人を巻き込まず、
自分で責任とろうね。
- 437 :名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 18:11:55 ID:dugVUqKf
- >>432
GJ!その後は階下さんと仲良くできてそうですね。
- 438 :名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 18:31:24 ID:ztgSxzLs
- >>437
自分はいいこちゃんで、迷惑をかけた相手に嫌な役を押し付けることがGJ?
小賢しいことせずに、まずは自分できちんと叱るべきじゃないんすかね。
- 439 :名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 18:32:24 ID:vOHPRilD
- 良識のありそうなおじさんなのに、
居座り母に言いふらされでもしたら悪者になっちゃって気の毒だよ・・
- 440 :名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 18:39:58 ID:iAE1ppww
- 「この人ドロボーです!」って大騒ぎするだけで、おじーちゃん一人
簡単に殺されそう……
- 441 :名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 18:43:48 ID:dugVUqKf
- あらま。評判悪いのか。いいアイデアだと思ったんだけど、少数派なのか。
- 442 :名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 18:47:28 ID:Ej5vrbVq
- うーん物分りよく親切なおじさんでよかったねとは思うけど
432の話には自分で注意したくだりがまったく書かれてないからねぇ。
どんだけ注意しても聞いてもらえなくてしょうがなくってのならまだしも。
省いただけかもしれないけど、、、ね。
- 443 :名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 18:50:53 ID:n0L45tDa
- 住人が周囲に気遣って迷惑かけないように暮らしてても
頻繁に来る訪問者が非常識だとせっかく築いた住人同士の関係
ぶち壊しになることありますね。
うちも最近ちょっとまずくなりそうな事あったのでフォローが大変。
>>437は階下の人の協力で一芝居うって非常識親子の訪問が無くなり
階下のおじさんも静かに暮らせて両貯めってことで悪くないと思うけどな。
- 444 :名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 18:56:30 ID:umTF8x7R
- 「下の人から苦情が来たし、静かに出来ないならもう来ないで」と何故言えない…
- 445 :名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 19:02:58 ID:s0iM0RKr
- >>439
同意。
結局自分で泥かぶりたくなくて
人のよさそうな他人にかぶらせたわけでしょう?
せめて他人じゃなくて実母を呼んでおいて
叱りつけてもらったとかだったらよかったんだけどねぇ。
- 446 :名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 19:06:43 ID:ptVohYJQ
- おじさんにどれだけその知人の悪口を言ったのだろう。
それをそのまま知人に言えず、自分だけはどっちにも良い人ぶってる感じ。
- 447 :名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 20:04:20 ID:hbJwEKmH
- >おじさんとその居座り母親対決させてみたかったけど。
親切なおじさんをなんだと思ってるんだろ。
自分は対決できないのに人を利用して強気になっちゃって、ものすごい勘違いちゃん。
- 448 :名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 20:11:33 ID:iAE1ppww
- 非常識親とかでもよく出てくる、「ほら、いい子にしないと
あのおばちゃんに怒られるよ!」と子どもを叱るようなDQといっしょだよね
- 449 :名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 20:17:01 ID:ztgSxzLs
- >>448
まさにそういうこったね。
でもまあ、>>447がひっぱってきてくれた一文読むと
ネタなんだろうなと思う。
ここまで無神経な人間もそういないと思うから。
- 450 :名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 20:17:33 ID:hbJwEKmH
- だね。実際に怒らせてる分もっとタチが悪い・・・。
- 451 :名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 20:20:04 ID:Y75nJF8Q
- 「さあこちらのおじさまにごめんなさいしましょうね」
少女の頃に読んだ小説(若草物語とか赤毛のアンとか)を思い出した。
文体からは下町母さん風だけど、実はとてもハイソな奥様?
- 452 :名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 20:26:57 ID:dGBGJ7b0
- 391 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2005/04/25(月) 20:30:36 ID:Oo6izgqk
>>388
なんで自分ではググんないの?
>>382の後もいろいろ見てたら、〜30代だったって訂正に来たんだけど。
392 名前:名無しの心子知らず 投稿日:2005/04/25(月) 21:13:51 ID:QOGgn9M4
>>391
>なんで自分ではググんないの?
388は自分が絶対正しいと思ってるから。
ただ単に382の言うことを否定したいだけだから
自分で調べるなんて、考えもつかないw
- 453 :名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 20:31:11 ID:Psg4pGOl
- >>452
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1070045789/
- 454 :名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 20:43:01 ID:fNOY3d8U
- >「あの人これからもうるさくなるたびに来るわよ、今度からはあなたが出てね」と
おいおい。言い方があるだろう。
あくまでも自分は悪くないスタンスなんだな。
「私がいずらくなるのよ」も言えないのか。
- 455 :名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 20:47:46 ID:f+tWQs+V
- うはwwwwwwwwwwww一日乗り越えたwwwwwwww
それでも主役wwwwっうええwwwwwwwww降臨せずwwwwww
うはwwwwwwwっをwwwwwっうぃwwwっをkwwwwwwww
- 456 :名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 21:22:49 ID:5RPTy7fe
- >>454
「いずらくなる」→「いづらくなる」
まったく、正しい日本語も使えないのか。
- 457 :名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 22:41:17 ID:AQd/v55t
- まったくだ。嘆かわしい。
- 458 :名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 22:46:13 ID:g8VqaeW4
- いやー、そのぐらいは許容範囲よ。
本気で解読できない日本語を書く人たちに比べたら・・・
- 459 :423:2005/04/27(水) 23:51:09 ID:VeIBatg4
- みなさんレスありがとう。
学校には、親に連絡をくれるように伝えてください、と言ってあります。
正確な住所がわからないので、手紙を子供に託しました。
でも、連絡はありません。
そもそも、最初にウチの子と遊ぶ約束をした時に
連絡先を教えたはずなんですが・・・。(その時は親に会えた)
実際、夜に送っていくと部屋の電気が消えてたりする日もあるので、
確かにネグレクトの傾向はあるかも。
大きな地震の遭ったときも、怖いから、とうちにきてました。
まだ小学校低学年だし、うちも帰りが遅いし、
(学童から子供が帰ってきてしばらくして私が帰ってくる)
7時過ぎまでいても、こちらが迷惑というほどでもないので、
強く言えずにいます。むしろ、子供と遊んでくれて助かったりする。w
それに、子供ながらに気を使ってるのがわかったりすると、やっぱり不憫・・・。
私が怒ってるのは、全く連絡をしてこない親にたいしてであって、
子供じゃないんです。
善悪の判断だって中途半端なんだから、親同士連携なくてどうする・・・。
って、非常識な親かチラシのウラむきですね。ごめんなさい。
- 460 :名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 00:09:06 ID:vuUj4j6t
- >>459さん優しいんですね。とっても和みました。
でもいつも7時すぎまで預かっていて再三要求しても親から連絡がない・・というのは
ネグレクトと考えてもいいと思います。
そのお子さんのことを考えても、一度児相に相談されてはどうでしょうか?
私もマンションの共働きの家の子が夕方よく家に来ていた経験ありますが、子供には罪はないし
不憫なものですよね。
- 461 :名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 00:12:58 ID:4LWrnd5L
- >>459
前どっかのスレにでてたけどネグレクトかな?て思ったら
確信なくても通報したほうがいいみたいですよ。
匿名で通報できるし通報してもすぐ親に指導がいくとかじゃなくて
観察してもらえるんだとかなんとか。
子供が不憫なので連絡してやってください。
- 462 :名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 07:10:21 ID:gq6KH1Zf
- >>459
>まだ小学校低学年だし、うちも帰りが遅いし、
>(学童から子供が帰ってきてしばらくして私が帰ってくる)
それって家に保護者が誰もいないのに子供たちだけで遊んでるってこと?
こういっちゃなんだけど、たまり場になりそうな家ですよね
助かると思ってたら出入りしてた子にお金を盗まれたって家もあるから
子供に親がいないときに友達を勝手にいれるなといっといたほうがいいと思うよ
- 463 :名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 07:46:17 ID:IDZeuvgs
- うん、家はもう高学年で私も4時まで仕事だから、鍵は持たせてるけど
親が留守の家には友達をあげない、自分もあがらない、を
やくそくにしているよ。
- 464 :名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 08:36:20 ID:Q5bM/YGp
- >大きな地震の遭ったときも、怖いから、とうちにきてました
家で1人でいる時に大きめの地震なんてあったら大人でも怖いのに・・・・゜・(ノД`)・゜・。
その子本当にかわいそう。
- 465 :名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 18:26:16 ID:E0cTJQOS
- 子供とさほど仲良くない子が毎日のようにご来訪だ。
「○○んチで遊べるぅ?入っていい?」と間髪入れず。
で、そこの保護者は
「よその子はキライだから家呼び禁止」と宣言しているそうな。
なんだかなー。いわゆるロックオソか?
しばし子供らの遊びを観察するにジプシー子のかほりが。
よ し わ か っ た 。
…エスカレートしてきたならオバさんにも考えがあるぞ。
- 466 :名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 18:59:19 ID:NG1OX7Lt
- 家に呼びたくない・呼ばないのに、自分んちの子を人の家に
遊びに行かせるなんて本当に非常識だよね。
そんな親の子は、やっぱり何処か躾がなってないと思う。
安普請のアパートで階下から苦情がくるとか、介護の必要な
ご老人と同居しているとか何かもっともな理由があれば別だけど。
- 467 :名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 22:29:44 ID:L4N60/Li
- 「よその子はキライだから家呼び禁止」って言ってるんなら、
「ウチもよその子はキライだから家呼び禁止なの」って言ってやれ。
- 468 :名無しの心子知らず:2005/04/29(金) 10:26:00 ID:ClTASkCs
- ビジネスジャンプの「怨み屋本舗」で、まさにこのスレそのまんまのネタが!
- 469 :名無しの心子知らず:2005/04/29(金) 13:53:04 ID:o43gWUmX
- >>468
詳しく
- 470 :名無しの心子知らず:2005/04/29(金) 14:00:45 ID:ClTASkCs
- 学生時代パシリに使っていた女性のところへDQNガキを押し付けるDQN母の話です。
ガキ(♀)はピンポン攻撃、冷蔵庫を開け「○○ジュースねえのかよ」等々。
見かねた女性のダンナが文句を言うところで、次回へつづく。
- 471 :名無しの心子知らず:2005/04/29(金) 14:16:06 ID:0lOhRtY2
- 続きが気になる。w
- 472 :名無しの心子知らず:2005/04/29(金) 22:08:40 ID:zod8QbCo
- >>468
この漫画、前にもパラヒキを題材に書いて、家庭板で話題になってた。
もしかして、2ちゃんでネタ探ししてる?
- 473 :名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 00:30:48 ID:6tB187Yp
- >>468
見た見た。すげえワロタ
絶対2chでネタ探ししてるよね。
- 474 :名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 20:08:54 ID:rHvLGJR6
- ムスコと特に仲良くもないのに、なぜかよく家に遊びに来る男の子。
仲良くないんだから家に上げなきゃいいのに、他の子も遊びに来るときに
いつの間にか来る。
ムスコも「君だけダメ」とも言えなくて家に上げてるんだけど・・・。
昨日もちゃっかり混ざってきて、遊んで帰りました。
今日ムスコのGBAがなくなってる事に気がついた。
「もう一度よくさがして」とムスコに言って捜させたが見つからず。
ムスコ「実はアイツが来ると漫画本がなくなってるときがたまにある」
・・・・・もっと前に言え!と思ってしまいました。
他の子の可能性もゼロではないんだけど・・・、
出禁にしていいと思いますか?
でも今時GBAなんか盗る子っているんだね・・・。
怒ってるんだけど、それ以上になんか悲しい。
- 475 :名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 21:17:41 ID:LdeHknye
- >474
>していいと思いますか?
じゃなくて、した方がいいと思うが。
すでになめられてるとオモ。
- 476 :名無しの心子知らず:2005/04/30(土) 23:52:58 ID:wtkN0alp
- >474
当然した方がいいと思うけれど、うまく断れるといいね。。
ちなみにお子さんいくつ?
盗んだ子はそのGBAで何の罪悪感もなく遊ぶのかな?ソフトなら
誤魔化せるかもしれないけど、親は何も言わないんだろうか?
それとも売るのか?ホント、悲しいね。
- 477 :名無しの心子知らず:2005/05/01(日) 01:05:48 ID:K5n/ED81
- 本格的に対策するつもりなら
今度から全部持ってかれそうなものはわかりにくいところに名前を書いておいては?
で、なくなったらすぐにたずねて、わけを話して家捜し&名前を確認。
うまくいけば出入り禁止にできる。
- 478 :名無しの心子知らず:2005/05/01(日) 02:03:25 ID:HYMd1GJd
- 何の証拠もなく泥棒扱い?
子供が自分でGBA壊すとかなくすとかしていて、怒られたくなくて
嘘ついてる可能性はまったくないのかな。
訳を話してって、「家で物がなくなったんだけど、お宅のお子さんだと
思うので捜索させてください」って言う気なんだろうか。
- 479 :名無しの心子知らず:2005/05/01(日) 07:56:48 ID:ke1n1VUs
- いきなり「盗ったでしょう?」じゃなくて、「間違えて持って帰ってませんか?」って感じに聞けば
親が探してくれるんじゃないのかな?
- 480 :名無しの心子知らず:2005/05/01(日) 09:18:15 ID:nKx6nSVV
- 「○○くんが『借りていった』うちの子のGBA、返してください」
と言うのは?
- 481 :名無しの心子知らず:2005/05/01(日) 09:38:20 ID:GiwhVFmo
- 他の子の可能性がゼロでないのなら、とりあえず全員(息子さんも含めて)
疑ってみないと。
私なら遊びに来た子全員の家に「間違って持って帰ってませんか?」と電話する。
- 482 :名無しの心子知らず:2005/05/01(日) 17:33:37 ID:IRaiIQz/
- うまくいけば溜まり場から脱出できるしね。
- 483 :名無しの心子知らず:2005/05/01(日) 18:20:39 ID:kqU+E8xr
- >474
穏便な聞き方としたらこんなのはどうだろう?
「昨日大勢お友達が来ていて、誰かが『貸してね〜』と言っていたのは覚えているんだけど
それがだれだったか、わからなくなっちゃったと家の子が言ってるの?
お宅の○○くんにちょっと確認してもらえないかしら?」
- 484 :名無しの心子知らず:2005/05/01(日) 18:53:58 ID:4d4QyFUS
- 脱帽!!!!
メモっとく。474ではないけど
- 485 :474:2005/05/01(日) 22:34:38 ID:GYC9j2gt
- 皆さん、ありがとうございます。
確かに私はなめられてると思います。
だからと言って、あの子を犯人扱いするのは酷いことですよね。
反省しました。
遊びに来ていた子全員の家に明日電話してみます。
感謝です!
- 486 :名無しの心子知らず:2005/05/01(日) 23:59:19 ID:89ad0e52
- ガキんちょ達の母ちゃんがここのロムだったら笑えないなぁ…
まさかとは思うが明日電話がかかって来ません様に…orz
- 487 :名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 08:25:21 ID:CvqXPe22
- >474
戻ってくるといいね。
うちも、ある特定の子が遊びに来ると物がなくなる。
その子の家に遊びに行っても、持って行ったものがなくなる…
その度に一緒にいた子も含めて「間違って入ってない?」
「忘れて帰ってなかったかな?」と 親 に電話してました。
子ども本人に聞くと探しもせずに無いって言ってたからね。
問題の子のママンは厳しい方なので一緒にきっちり探して、
その子の家でなくなった物は全て出てきた。
他の子の家でもその子が来た時だけ物がなくなるらしいので、
その子であることは間違いないだろうけど証拠が無い。
なので、うちではゲームを全てリビングに置いて子ども部屋には入れない。
その子が来ている時には私もリビングから出ない。
もちろんトイレにも行かない。
うちの子が遊びに行く時はカードは持っていかない、
持っていく物を子どもと一緒に行く前と帰ってきたときに私が確認する。
それで、物がなくなることがなくなったし、あまり遊ばなくなった(w
ママンが厳しすぎるゆえのストレスなのかも?と思うと少しかわいそうだけどね。
- 488 :名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 12:54:09 ID:gtoevRgY
- 厳しいママの子でも、そうなっちゃったの?
子育てってホント難しいね…。
- 489 :名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 13:05:04 ID:HU6pCSnX
- でもさ、どっちにしても友達の物盗るって時点でしつけ間違ってるはずだよね。
うちの近所には「お友達がくれなかったらその子のお母さんに言いつけなさい」なんつーバカ母がいるけど。
- 490 :名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 13:13:13 ID:bidTuc1P
- 漏れは鉛筆削りを買ってもらえなくて
トモダチんちから拝借したことがある。
下着の中にいれてくると、けっこうばれなかったよ。
- 491 :名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 13:45:34 ID:zhpS2YZS
- >>490
アンタは馬鹿か・・・・??
- 492 :名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 13:50:41 ID:J8d5o1a4
- あびるだろ
- 493 :名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 13:58:00 ID:xAfPkv1S
- >>488
厳しいからでしょ。カードもゲームもなかなか買ってもらえないんじゃない?
- 494 :名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 14:11:18 ID:bwlTRj6u
- いつも家に呼ぶ人が居る ああいう人は呼ぶのが好きなんだろうなぁ
- 495 :名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 14:24:17 ID:+Dx2r3Go
- 釣りかい?
いつも家に呼ばない494のところがどんなふうにしてるのか教えてみて。
- 496 :名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 14:41:11 ID:8juzgxmZ
- >>494
全然呼ぶの好きじゃないよ。
呼ぶ前の掃除、お茶&お菓子のおもてなし、帰った後の片付け
そして子供達が熱狂して遊んでいるときに起こるであろうリスク
(物を壊されたり、部屋を汚されたり、荒らされたり…)
考えると頭痛い。
でも、息子がお友達と遊びたいって言うんで呼んでしまう。
遊んでいるときの楽しそうな顔を見ると「まあいいか…」と思っちゃう。
でも、子供だけならともかく、親子連れを呼ぶのってすっごく負担だよ。
- 497 :名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 14:55:42 ID:/ZnnxtDi
- うちに毎日のように遊びに来る近所の1年生の子。
うちの子は6年生なんですけど、なんだか気に入られてるらしい。
うちの子も小さい子好きなので、遊ぶのは楽しいらしい。
でも毎日ものすごいキンキン声で叫びながらうちの家の中
走り回って遊ぶんだよ。注意しても全然聞かないし
はー頭痛い
- 498 :名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 15:24:46 ID:paPefSSz
- >>494
私のママ友の家は狭くて閉塞感があって、正直居心地が悪いので
自分の家に呼ぶほうがいいってことはある。
でも掃除やなんかは面倒なことには変わりないな。
- 499 :名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 15:57:44 ID:HU6pCSnX
- >>496
子供だけが来るならもてなそうとか思う必要ないんじゃ?
うち、結構子供来るけど、「ください」って言われるまでお茶も出さないよ。
でも親子連れが負担ってのは同意。親しければいいけどそうでもない人とか来ると思うと、ね・・・。
- 500 :名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 16:03:56 ID:jC+jkP5x
- 494は本音と建前を解っててやってる?
家に呼ぶのは誰もが楽ではないよ。人を呼べる努力もしてるんだよ
人の家は菓子つき託児所、学童、喫茶、休憩所じゃないからね。
親しき仲にも礼儀あり。ここに書くのは釣りと思うけど。
494みたいな考えで人の好意に甘えっぱなしのずうずうしい人
本当にいるから要注意だね。
- 501 :名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 16:54:13 ID:xAfPkv1S
- え、うち呼んじゃうほうだわ。
人の家に行くと色々気を使うじゃない?
だったら呼んじゃった方が気が楽。
掃除は毎日してるし、お茶もお菓子も常備してるものしか出さないよ。
「今日これからどう〜?」なんて気軽に呼んじゃう。
普段どおりってのがポイントかも。
- 502 :名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 17:01:41 ID:M7NmxhxT
- 狭くはないと思うけど人数分のいすがない・・・
- 503 :名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 17:07:02 ID:O59mjzA7
- みんなで体育座り。
- 504 :名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 17:18:17 ID:YiRMG/2Z
- >503
ワラタ
- 505 :名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 18:00:18 ID:IKa+pLvq
- [478]おさかなくわえた名無しさん<sage>
2005/05/02(月) 11:08:15 ID:zBo/EzSX
前、うちの息子(小1)の友達が母親と一緒に遊びに来た
で、あんま邪魔しないように俺は近所へちょっと買い物にいったんだが・・・
帰ってきて見ると、その友達とやらが俺のカメラのコレクションで遊んでる(妻は台所で料理中だった)
息子に触られないように棚に置いてあった筈なのに、どうやらわざわざ下ろして遊ばせてるらしい
「いやー、うちの子供が気に入っちゃったみたいで、すみませんねえ〜」
・・・いや、許可した覚えはないんだが
ただでさえ精密機械で触られるのが嫌なのに
お前そのキヤノンF-1 裏 蓋 開 い て ん じ ゃ ね え か
さすがにヤバいから取り上げようと思った次の瞬間、手が滑ったらしく
よりにもよって ラ イ カ M 3 が 落 下
青くなって慌てて見てみたが、上がベッコリ凹んでる上に、ファインダーにもひびが・・・
最初は「何千円くらいかかりますか?弁償します」と言ってたが、「こりゃ数万かかる」と告げた瞬間
いきなり子供を連れて、無言で 家 か ら 逃 げ 出 し た
・・・まあその夜、話を聞いたらしい向こうの旦那さんがやってきて
平身低頭謝って弁償してくれたが・・・
値段で逃げるかどうか決めるのかよ・・・
[482]おさかなくわえた名無しさん<sage>
2005/05/02(月) 11:46:33 ID:zBo/EzSX
>>478を書いてから不安になり、今他のカメラもチェックしてみたが・・・
新たなる破壊痕発見orz
セミプリンスっていう蛇腹カメラの蛇腹に、指で突き刺したと思われる穴が・・・
ライカ破壊のショックで呆然としてて気付かなかったらしい・・・
これは死んだじいちゃんから貰った大事な大事なカメラなのに(つД`)
他スレのコピペですが…(((;゚Д゚))ガクブル
- 506 :名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 19:11:14 ID:IZjb+9Ob
- なんか、ずーーっと前に似た話聞いたことがある・・・
- 507 :名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 19:49:03 ID:xAfPkv1S
- >>506
購入なギターを壊しちゃった話?
あれはわりと大きい子で、入っちゃいけないと言われてた部屋で大暴れして
部屋の壁紙まで逝っちゃったから被害総額300万になったんだよね。
その後の弁償に至るまでの話は展開が速過ぎてネタ認定されたけど、
ほんとはその後どうなったんだろ。
- 508 :名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 20:09:00 ID:1ihycWRR
- 船の話?
- 509 :名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 21:04:45 ID:a7oUcIBk
- 船はまた別だったかと。
- 510 :名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 21:21:21 ID:Hg2SedZr
- >496
>親子連れを呼ぶのってすっごく負担
だからこそ呼ぶんです。 およばれするよりも、自分の方が
負担が多くなるように。 人って5:5や6:4くらいだと、どうしても
自分の負担の方が大きいと勘違いしちゃう習性があると思うから、
なるべく7:3以上になるように、呼ぶほうが多いです。
相手に負担だと思われるのって恐縮しちゃうもの。
あと部屋を汚されたり、お茶&お茶菓子の用意したり
時間とか色々物理的な負担よりも、相手の家に行って
迷惑かけたとか疲れさせたんじゃないかとか思う精神的負担の
方がダメージあるので。
それから慣れもあって、段々おもてなしに手馴れてくると
物理的負担も徐々に減ってきます。
- 511 :名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 21:26:02 ID:paPefSSz
- >>506
私もー。
高価な食器かなんかだっけ?
ゲーム機バージョンもなんかあったような気もする。
旦那が平謝りで弁償という展開もおなじだったよーな
- 512 :名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 21:26:19 ID:j7uDV3/k
- 鍋島を割られた話もあったね。
- 513 :名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 21:30:43 ID:j7uDV3/k
- >>511
ポケモンのプレミア付ゲームソフトっていうのもあったね。
- 514 :511:2005/05/02(月) 21:38:39 ID:paPefSSz
- >>512-513
あ、それとそれ。
- 515 :名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 21:58:08 ID:1X/zxvlg
- 人の家の物を壊して「あんな目につくところに置いておくから・・・」と
言った知り合いがいたなあ。
リビングでもなく寝室だし(親と子でお手洗いに行った後、子が扉を開けて勝手に入ったらしい)
目についても子供では届かない所、親でないと取れない場所。
「子が入りたい、見たい、って言うから、仕方なかったのよー」と。
何で、そこへ行っては駄目、あれは駄目、ときっぱり言えないんだろう。
- 516 :名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 21:58:36 ID:U6wOUZPc
- プラモデル(プレミア付)っていうのもなかったっけ。
- 517 :名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 22:43:32 ID:EI9E4ZAS
- この間、気心知れたママ友のとこに遊びにいったんです。
そのママ友がコーヒーを出してくれて、その時一緒に
ご大層な大きな箱に入って色んな味が楽しめるやつ
(チョコのなかにヌガーやらタフィ・チャンク?やらはいってるのが多い) を出してくれた。
あんまし美味しくないチョコだったんだけど
「私の為にせっかく出してくれたから。」と思い
頑張って5個食べた。
そしたらそのママ共が「今日はこれくらいにしとこうか」
と5分で箱を閉じた。
- 518 :名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 23:06:30 ID:LKNvmWdz
- >>517
コピペ辞めたら?w
アホっぽい。
- 519 :名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 23:14:16 ID:zhpS2YZS
- >>517
違うスレでも見たゾ・・・これ。
なんだ、コピペか・・・・。
- 520 :名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 23:22:09 ID:EI9E4ZAS
- >>517
よく読んで!
コピペじゃないわよ。
頑張って食べたのに「5個も食べやがって!」と
他スレで書いてるんだもん。
無理して食べた私もダメなわけだが。
- 521 :名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 23:50:30 ID:WpV0T6Er
- >>520
ほんもの?
- 522 :名無しの心子知らず:2005/05/03(火) 00:03:34 ID:8wkDlMoX
- 329 :名無しの心子知らず :2005/05/02(月) 21:21:47 ID:sITJiVPq
あんまし美味しくないチョコだけど
ご大層な大きな箱に入って色んな味が楽しめるやつ。
(チョコのなかにヌガーやらタフィ・チャンク?やらはいってるのが多い)
これをまあ気心知れたママ友にコーヒーと一緒に
「どれ食べる〜?」と言って箱ごと出したら
5個位次々と食べてしまった。
「今日はこれくらいにしとこうか」(共にダイエット宣言してるので)
と5分で箱を閉じた。
−−−
他スレの持ってきたよ。
文章と時間に注目。
- 523 :名無しの心子知らず:2005/05/03(火) 00:03:57 ID:I4Rslp01
- >517
ごめん、結局何が言いたいのかよくわかんない・・。
五個程度のチョコで文句言うなんてケチ!と言う話なら
セコケチママのスレがあるし、
せっかく出してくれたものを我慢して食べた私は
偽善者だとの反省をしたいなら、ここはスレ違いな気が・・。
- 524 :名無しの心子知らず:2005/05/03(火) 00:10:22 ID:8wkDlMoX
- 339 :名無しの心子知らず :2005/05/02(月) 22:10:39 ID:EI9E4ZAS
>>329
おまいがケチくさい。
普通にチョコ5個なんて普通に食うだろ。
まさか1個だけのつもりだったの?
チョコぐらい好きなように食べさせてやれよ。
それかチロルチョコでもだしとけ。
個別包装だし、おまいにぴったりだとオモ。
349 :名無しの心子知らず :2005/05/02(月) 22:30:05 ID:EI9E4ZAS
>>347,>>348
禿同。
>>329があまり美味しくないと思っているチョコを
5個も食べてくれてよかったんじゃないか?
食べない方が、もっと気を使う。
「やっぱりお口に合わなかったんじゃないかしら?」ってね。
371 :名無しの心子知らず :2005/05/02(月) 23:29:40 ID:EI9E4ZAS
/⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃ sITJiVPqよ。
| / チロルチョコ野郎なんていって
( ヽノ ごめんね。
ノ>ノ これからも仲良くしてください。
三 レレ 今後とも4649。
−−−
その後のレス。
ID:EI9E4ZASは何がしたかったのかワカンネ。
- 525 :名無しの心子知らず:2005/05/03(火) 00:14:07 ID:wsBcGLsw
- チョコで思い出したよ。
韓国行ったことある人なら、見たことあると思うけど,
朝鮮人参入りのチョコレート。
数年前お土産にもらったけどあまりのすごい匂いに家族全員食べられず
箱ごとリビングのテーブルの上に置いてた。
近所の来たがりの子がうちの子と遊ぶんだと強引に上がって、私の目を盗んで
勝手にそのチョコを欲張って2、3個まとめて銀紙を取って口に放り込んで、、、
「ウエー」と悲鳴を上げ、顔をしかめてそのまま逃げるように帰っていった。
その後すぐ母親から「ちょっとうちの子に何食べさせたのよ。
帰って来るなりトイレで吐き続けて、まだ気分が良くならないのよ!」と
電話で苦情が。
あんたんとこの欲張りのがめつい躾のなってない子が,人の家のものを
どうぞと言われてもいないのに食ったからだろうが、、、、という言葉を
飲み込んでたったひと言
「朝鮮人参!」と答えたら、電話の向こうで絶句。それ以後黙った。
517さんももしそのチョコを5個立て続けに食べてたら、
ぜったい気持ち悪くなったろうし、相手のママ友も、慌ててしまうだろうなあ
とふと思ってしまった。
ちなみにその子二度とうちには近づかなかったよ。あの匂い風邪でも引いてて
気がつかなかったのかなあ。
我が家ではあの代物を3個まとめて頬張ったと言うことで英雄伝になったんだけど。
- 526 :名無しの心子知らず:2005/05/03(火) 00:23:57 ID:yJN9pcu3
- 523です。
>524
私も見てきました〜。
(偶然見つけたんだけど)
ホント、この人コピペして何がしたかったんだろ??
散々叩かれて終わってるのに、何が意味があったのかな?
逆に気になる・・
- 527 :525:2005/05/03(火) 00:24:21 ID:wsBcGLsw
- ちょっと書き方に問題あったね。
もちろん517さんは先方がどうぞって出したんだから、
こっちに登場してくる子供と親とは違うよ。
517さんは向こうの厚意に答えようとしたけど、
向こうは517さんが遠慮してたべるんだろうと勝手に想像してたんだろう。
おいしくないチョコと言うことで思わずカキコしてしまった。
気分悪くしたらごめんね。
朝鮮人参入りチョコはその後同じ人から数回つづけてもらってしまい、
処理にこまって、知人の大学生にコンパや合宿で×ゲームにでもつかってくれと
まとめてあげたら、実際に使って大受けだったらしい。
- 528 :名無しの心子知らず:2005/05/03(火) 00:28:27 ID:s9O/NwWz
- >>525
517は他スレの話題を茶化しただけのネタだから
マジレスしなくてよいと思いマフ・・・
- 529 :名無しの心子知らず:2005/05/03(火) 00:34:13 ID:uW+fIP64
- 517のチョコ話って
わざわざ書き直してまで引っ張るほどのネタじゃないとオモ
- 530 :名無しの心子知らず:2005/05/03(火) 01:13:53 ID:fSCKStvw
- 自分ちに呼ぶ人って人の家に来たがらない。
そりゃあーきてもらったほうが楽だろさ〜
「またこっちが行くのかよ・・・・」
でウツだったわよ。洋子さん
- 531 :名無しの心子知らず:2005/05/03(火) 09:42:16 ID:rAiNH8z4
- 自分ちには絶対あがらせない友人がいる
何度かよばれたらよぶだろ普通
いい根性してるよ、まったく
- 532 :名無しの心子知らず:2005/05/03(火) 11:45:39 ID:JtdqMZHt
- わざわざ、玄関から出て来て、外でもののやり取りをするから
玄関に近づけすらしないこともあるよねw
- 533 :名無しの心子知らず:2005/05/03(火) 13:09:50 ID:wm1B1/dI
- >>517
五分のうちに五個って、気を遣ったにしても食べ過ぎじゃないのかな〜
頑張りすぎ。とおもた。
- 534 :名無しの心子知らず:2005/05/03(火) 16:21:10 ID:Yo1nnNzk
- 韓国土産に「唐辛子入りチョコ」
ってヤツがあるんだけど(ひょっとしたらネットでも買えるかも)、
あれを食べた人間は多分、二度とその家で食い物を要求しないと
思う。かなりオススメ。
私は職場のお得意先さんがネタで持って来たのを食べたんだけど、
しばらくは普通のチョコすら食べたくなくなる味だった…
- 535 :名無しの心子知らず:2005/05/03(火) 18:16:32 ID:7+LK+wvh
- キムチチョコもあるよな。
- 536 :名無しの心子知らず:2005/05/03(火) 18:20:03 ID:lK5bktzi
- 百味ビーンズの鼻くそ味、耳くそ味、ゲロ味とか、ホントにあったらいいねw
- 537 :名無しの心子知らず:2005/05/03(火) 20:45:21 ID:s9O/NwWz
- >>536
百味ビーンズをわざわざ入手せずとも味わえるものばかりじゃ。
ゲロはゲロった時の酸っぱさ。
鼻くそはしょっぱい
耳糞は苦い。
- 538 :名無しの心子知らず:2005/05/03(火) 21:20:22 ID:c5Ae8k8+
- >耳糞は苦い
食べたのか?食べてみたのか?!
- 539 :名無しの心子知らず:2005/05/03(火) 22:18:03 ID:SLo+6XhC
- >>538
わたしゃ537じゃないけど
538タソは耳垢を食べたというか、舐めたことないの?
幼児期に大抵済ませてるもんだとばっかりw
たしかに苦いよ(もうしないけど)
ほれ、こっそり舐めてみれ〜
- 540 :名無しの心子知らず:2005/05/03(火) 22:50:51 ID:xfWjovAn
- >>531
自分がしてるからといって他人に同じことを求めるのは良くないとオモ。
もう2度と呼ばなければいいだけ。
- 541 :名無しの心子知らず:2005/05/03(火) 23:13:20 ID:OMrvpqBM
- >>539
今はミミクリンで耳掃除しちゃった後だから、今度なめてみます。
何で苦いんだろうねー。不思議。
- 542 :名無しの心子知らず:2005/05/03(火) 23:51:59 ID:IuFuktFE
- スレ違いかもしれないんだけど。
近所の幼稚園の年長さんの男の子。
うちは年少で、その子にしたら遊び相手には物足らないらしく普段は構ってくれないくせに、誰も遊び相手がいないときだけうちにくる。
それだけならまだしも、うちの子が熱を出して「ごめんねー今日は熱があるから遊べないの」と断ったら、それでも玄関の中に入ろうとしてくる!
「熱があるからだめよ」といったら「幼稚園休んだの?だめだよ、幼稚園行かなきゃ」となぜか偉そう。
「じゃあ赤ちゃんと遊ぶ」と下の子と遊ぼうとまだ家に上がりたがるので、「赤ちゃんと二人で遊べるのかな?」といったら「おばちゃんも来たらいい」と。
なんで熱のある自分の子をほっといて人の子の面倒をみにゃならん。
なんか癇に障ってしまう。私の心が狭いですかね・・・。
普段からその子がうちの子に偉そうなのもいやなのかも。
愚痴ってすまん。
- 543 :名無しの心子知らず:2005/05/04(水) 00:04:46 ID:BpzELMSL
- >>542
いちいち受け答えしないで遊べないからって言って追い返した方がいいのでは?
その年長の子はお宅が暇な時に相手してくれる家だと思っている感じに思えるから。
- 544 :名無しの心子知らず:2005/05/04(水) 00:14:22 ID:tRLxn/tr
- >>542
私なら「熱があるときは幼稚園には行けない決まりなんだよ。
大人にそんな言い方をしちゃ駄目だよ。」って言っちゃうわ。
玄関に入ろうとしたら「おばちゃんが遊べないって言ったら遊べないの!」
と有無を言わさず拒否。
そんな子供に優しくする必要なしでつ。
- 545 :名無しの心子知らず:2005/05/04(水) 00:52:03 ID:MmVRXyKB
- >543
>544
ふひー。ありがとうございます。
やはりもう少し毅然と、というか距離をおきたいと思います。
近所の子供たちたくさんで雑多に遊んでいるときはいいとして、一対一で遊んでいてもうちのこに偉そうにするだけなんで、なんだかなあと思っていたとこだったんです。
年齢的に下に偉そうにしたいのかな、と思ったりしていたんですが・・・。
うちのこはまだ遊ぶときは親がついている年齢なので、子供だけで遊びに来られるときの対処法がまだわかっていない部分もありますね。
引っ越してきたばかりなので。
でも、聞いてもらってすっきりしました!ありがとうー。
- 546 :名無しの心子知らず:2005/05/04(水) 01:34:15 ID:YSQgDzKS
- >>541
私は537でも539でもないですが一言。
目糞はしょっぱいです。
- 547 :名無しの心子知らず:2005/05/04(水) 02:13:30 ID:/K8nVzPM
- >>546タソ
わたしは539ですが、目くそはよく噛むとほのかに甘い味が
したのを覚えております。ショッパイ中にも微妙に甘い、とでも
言えばいいのか・・・う〜ん表現しづらいw
- 548 :名無しの心子知らず:2005/05/04(水) 03:01:16 ID:eGheY2Kp
- いつまでもスレ違いな百味ビーンズ話を続ける奥様たち、
もう〜
好きです!
- 549 :名無しの心子知らず:2005/05/04(水) 09:47:40 ID:z+A3W7N7
- 韓国土産の唐辛子チョコ・・
ウマー!!でした。
- 550 :名無しの心子知らず:2005/05/05(木) 10:50:57 ID:GWFwHi5X
- 生まれてこのかた耳くそは食ったことなかったな
今度食してみるか
- 551 :名無しの心子知らず:2005/05/05(木) 12:19:50 ID:62S3dkG+
- >474
亀ですが、GBAは戻ってきた?気になります。
最近、息子の友達が帰った後、レアと言われるカードが一枚なくなった。
別のレアカードの○○と××のどちらかが欲しいとその子が交換交渉をしていて、
息子が断ってたのは気がついていたけど、なくなったカードのことは話題にして
なかったと思うので、私は別のところで失くしたんじゃないかという気もした
のだけれど、気になったので、翌日の午前中(休日だったので)に子供に電話させ
「間違って持って帰ってない?」って聞かせた。すると最初は否定して、妙な
間があった後、認めてくれて、我が家に持ってきてくれることに。。。
が、その時も自分のカードファイルを持ってきて玄関先で「××のカード見せて。」
「頂戴」「このファイルの中の何と交換でもいいから〜。」としつこく、最初は
断ってた息子も結局「じゃぁ今度何かいいのがあたったら交換ね。それまで
貸してあげる。」という話に落ち着いたよう。
そういう交渉も成長には必要なことと思い、口出しはしなかったけれど、
「間違えて持って帰った。」というのは、私は信用してないので、なんだかなぁ〜
って気分。相手のお母さんはは常識的な人だし、今後の人間関係を考えても
そういうことにしておきたいんで、追求するつもりはないですが。。
子供もあいさつとかきちんとできるしっかりした子で、勉強もできる子らしいん
ですけどね。
ちなみに似たような話を前々スレあたりに書いたことあますが、相手の子は
別人です。
- 552 :名無しの心子知らず:2005/05/05(木) 12:36:33 ID:Wto19Hkb
- 子供で盗る子って多いんだね。
ココ読んでてびっくり。自分達の子供の頃って今ほど
コレクションも玩具も少なかったからか、そういうのはなかったなぁ。
我が子はそんな事絶対しないと思っているけれど、
そういう思い込みも危険なわけだ。うーん。
- 553 :名無しの心子知らず:2005/05/05(木) 14:20:18 ID:126qIXQs
- 私の子供の頃は、可愛い文房具なんかは結構盗まれたりって話聞いたよ。
誰がやったかはだいたい分かってるんだけど、現場を押さえられないから
結局何も言えなかったけど・・・。
でも、特定の子が来ると必ず何か無くなる事ってあった。
私は、親に頼まれたおつかいのお釣りまで無くなった事がある。
- 554 :名無しの心子知らず:2005/05/05(木) 15:48:32 ID:aJNP4WVG
- >>541
虫などが誤って飛び込んだ場合、
耳垢が苦いので中まで入り込まずに出て行くんだそうですよ。
- 555 :名無しの心子知らず:2005/05/05(木) 15:58:00 ID:3Iwu27pk
- >>552
自分が子供の頃はあったよー。どんぐりだって盗られたことあるよ。
特定の子だってのはわかってるんだよね。553と同じく、現場をおさえ
られないからなにも言えなかったけど。盗る癖のある子が身近に
いるかいないかだと思ふ。
- 556 :名無しの心子知らず:2005/05/05(木) 17:04:23 ID:62S3dkG+
- 私が子供の頃もあったような記憶がある。文房具とか千代紙とか。
ちょっと悪知恵の働く小賢しい子だったりで、普段の行動は問題児じゃない
子供だったような記憶があるので、大人になってまでやってないと思うけど。
GBAとなると気がつかない親にも問題ありだろうけれど、カードやシールは
子供同士で交換することもあるし、もらったって不思議じゃないから、親も
気がつかなくって怖いと思う。
前々スレに書いた例では、1回目に疑いつつも何もしなかったら、未遂事件と
2枚目の被害が続き、相手のお母さんの耳にも入り親子で謝罪に来てくれました。
常識的な人だっただけに私も胸がいたかった。
その反省から今回はすぐに子供に電話させたんだけど、間違えたということに
できてホッとしてる。うちの子供にもお友達が二人もそんなことしたって思って
欲しくないし。ただ、相手の子にとってそれでよかったのかどうか。。。
相手の親子の間では真相が発覚してるっていうのが理想・・かな?ホントに
間違えただけという可能性もあって、もちろんそれがベストなんですが。
比較的たくさんカードを持ってて、無造作に箱に入れてる(お気に入りほど
手に持ちたい。本人はそれで大事にしてるつもり。専用のビニール袋には
入れてある)息子にも問題があるんだなぁと反省し、友達にはファイルに
入れて見せるように言い渡しました。
- 557 :551=556:2005/05/05(木) 17:32:09 ID:62S3dkG+
- ↑名前欄空白で失礼しました。
- 558 :名無しの心子知らず:2005/05/05(木) 23:50:38 ID:szhLuXgd
- うちにたまに来る子が、居間のいろんな引き出し指差して
「ここには何が入ってるの?ここは?」と
子供に聞いてくる子がいる(小3)
私がコップ出そうと茶箪笥開けたら
(ガラス戸じゃないから外からは中が見えない)
「ここには、こういうものが入ってるんだ」
と、中を見てた。
物色?と思ってしまい、その子が来ると警戒しちゃう。
不思議と、子供の部屋ではここは〜?って言わないんだよね。
- 559 :名無しの心子知らず:2005/05/06(金) 01:05:57 ID:GA3I46Xl
- >>558
>不思議と、子供の部屋ではここは〜?って言わないんだよね。
そりゃぁもう、どこに何があるか全部知ってるからじゃないの?
- 560 :名無しの心子知らず:2005/05/06(金) 12:43:34 ID:uLifKYLH
- >>559
(((( ;゜Д゜)))コワーだよね、そりゃまた・・・
- 561 :名無しの心子知らず:2005/05/06(金) 13:12:27 ID:lupzA/aJ
- 前スレで自分から学童っ子を預かるわ〜なんて安請け合いをしてすぐに
ヘタレってしまった者です。GW前に「やっぱり・・・」とお断りできました!
でも 夏休みに近所の一戸建てに越す事になりました。
その戸建の前は大きなマンソン群が建っていて、息子のお友達がイパーイいます。
新たな襲撃に戦々恐々です。
- 562 :名無しの心子知らず:2005/05/06(金) 14:16:19 ID:p8nEh5Xc
- >>561
今回のことで学んだんだもの、大丈夫。
- 563 :名無しの心子知らず:2005/05/06(金) 14:28:24 ID:kJoJsTHv
- 敵もレベルアップしてるかもよ〜。
とりあえず>561がんがれ!
- 564 :名無しの心子知らず:2005/05/06(金) 14:46:49 ID:+AFitw68
- >561がんがれっ
先ずは、子供だけ相手の時は「ダメよ」の一言で理由なくキッパリが基本です。
「なんでー?どうして?」ときたら「なんででも」とか「おばちゃん疲れてるから」
「子供は公園で遊びなさい」でいいと思う。
近所の大人に「うちはマンションだし」と暗にいつも561さん宅で、と
言われたら「私、子供嫌いなのよね〜」と。
- 565 :558:2005/05/06(金) 16:10:43 ID:tORpGdY5
- >>559
そういうことだったのかも。納得。
子供の部屋は私の目が行き届かないから、無くなった物ないか
気をつけてみよう。
前にどこかで書いたけど、この子は
Aちゃんと遊びたいから隣にいたBちゃんに「死んで」
って言う子なの。怖いなホントに。
- 566 :名無しの心子知らず:2005/05/06(金) 16:34:12 ID:vd8cClf4
- 昨年の事なんですが…
娘(小3)のクラスメイトのYちゃんが、しょっちゅう
アポなしでうちに来ていた。
それまではそんなに気にしていなかったのだが、ある日
私が留守の時に遊びに来て、娘にこう言ったらしい。
「お菓子買いに行こうよ」
娘が「でもお金ないよ」と言うと、
「あるじゃん、そこに」と言ってYちゃんが手に取ったのは、娘の貯金箱だった…
Yちゃんは勝手に貯金箱の底フタを開け、100円玉を2枚取り出すと、1枚を娘に渡して
近所の駄菓子屋に引っ張って行ったそうで…
娘も気が弱いので、その時は言いなりになってしまったそうなのだが、
それ以来、Yちゃんはなんか変な子、と思ったのか、遊びに来ても断るようになった。
今年はクラスが離れて、ホッとしている。
- 567 :名無しの心子知らず:2005/05/06(金) 16:47:53 ID:EKK//A9B
- 長いのでコピペしませんが、こういう事件もあった、と言うことで
お母様方に読んで欲しいです、私的には今週最もゾッとしたカキコです
(-д-)本当にあったずうずうしい話 第15話
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1113739391/675
- 568 :名無しの心子知らず:2005/05/06(金) 16:48:15 ID:EKK//A9B
- あげてしまいました、ごめんなさい
- 569 :名無しの心子知らず:2005/05/06(金) 16:50:41 ID:XvaZzDxz
- 561です。最初が肝心なので がんがります。
>>566さん そのYちゃんは確信犯ですね。クラスが離れて交流がなくなると
いいですね。
- 570 :474:2005/05/06(金) 20:46:08 ID:3aKvVI4O
- レス下さった方々ありがとうございました。
GBAは戻ってきませんでした。
お電話した子供のお母様方は、本人に確認したうえに
部屋を確認までしてくれました。
一人を除いては。
あの子かなーと思っていた子の親は、電話口で子供に
「ねぇー、474の息子君からGBA借りてるー?」と聞いて
一瞬後「あー、もしもし?借りてないってー」という事でした。
持って行ってないかも知れないので、
それ以上期待できないですし・・・。
>>556
GBAとなると気がつかない親にも問題ありだろうけれど
息子は小学校5年生で、自分のものは自分で管理させてます。
部屋の掃除も、自分でするようにしつけてるので、部屋にほとんど入りません。
持ち物も日常私は管理してません。
・・・気にすべきでしょうか?
私も一緒に管理した方がいいのかなぁ。
旦那とどうしようか話し合ってます。
旦那も「一人でさせた方がいいだろう。でも、物がなくなってるし・・・、う〜ん」と
二人で考え中です。
GBAは私の弟が、息子へプレゼントしてくれたモノで、
弟から電話があったときに、息子が「GBA失くしました。ごめんなさい」とあやまってました。
家族の今年の目標は「物の管理はきっちりしよう!」に変わりました。
皆さん、お騒がせしました。
どうもです。
- 571 :名無しの心子知らず:2005/05/06(金) 21:43:00 ID:KxUj5XWx
- 部屋にほとんど入らないのは、
将来のためにもよくないと思う。
- 572 :名無しの心子知らず:2005/05/06(金) 22:12:25 ID:RpsNWI/V
- 同意。
思春期ならともかく、小学生のうちは子供部屋も親の目が届くように
しておくほうがいいと思うんだけど・・・。
部屋に入らないと、子供の生活や持ち物に些細な変化があった時
気づかないのでは。
まあ今更親が介入しても、子供が怒るかもしれないけどね。
- 573 :556:2005/05/07(土) 02:05:05 ID:G8fgD4qU
- >474
戻ってこなかったんですね。。お子さんもショックでしょうね。。
5年生ともなると、相手の子供に対して思うところはあるのかな?
うちの子は甘ちゃんなので、最初の時「お友達が盗った」という事実が
すごいショックだったようでした。
「GBAとなると気づかない親にも。。」ってのは、自分の子供が買い与えて
ないものを使ってるのに気づかない親のことを言いたかったんです。
うちはまだ低学年なのでよくわかりませんが、やはり何があるかわからない
世の中。加害者にも被害者になっていないか、持ち物などはさりげなく
チェックしておいた方が良いと思います。
- 574 :名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 06:40:04 ID:MOq619Lc
- 話の流れに関係ない書き込みごめん。
なんか「どうもな〜」と思う事があったので書き込ませて下さい。
近所の小2の男の子。もともと「トイレ貸して」と言っては(自分の家は30M先)ウチにあがりたがる
子だった。そのたび(2回)床を汚すので、あまり入れたくなかった。
先週の土曜、うちの子2人、それともう一人の女の子と
外遊びしていた。わたしはその間洗濯物干しながら様子を見ていた。
一人で留守番をしていたらしく、やはり上がりたがる。
「おばちゃんは子供は外で遊ばせる事にしている」と断ったら
目を放した隙に全員で上がりこみ、寝室で遊んでいた。
「大人の許可なく他所の家に入ってはいけない。これはどのうちでもそうだ」
と叱ったあと、娘に「何か玩具取りに来たの?」(寝室に玩具箱がある)と聞いたら
「○○君が滑り台したいって…」
滑り台は玄関上がってすぐのところ。寝室はもっと奥。
住んでいる所がわりと田舎なので、「この辺はそれは許されるのか」と
友人に聞いたら「それは無い」と。
よく子供達を遊ばせていて、町内会通じて旦那実家の空き地借りている家だったが、
旦那実家のじいちゃんが死んだ時もお悔やみに来なかった。
「直接じいちゃん知ってるわけじゃないし」と思って放っておいたが、これは…
家に呼ぶ、呼ばれるような付き合い、しないほうが良いよね。
- 575 :名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 08:41:14 ID:Sbca2jZv
- >>574
それは典型的なDQN親子ですね。
「トイレ貸して」と言われても、「家でしてきなさい」と言ってドアを
すぐ閉める、ドアを開けない、など、隙を見せない方がいいのでは。
子供さんにもよその子を勝手に家に入れてはいけない、と言い聞かせておいた
方がいいのでは。
- 576 :名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 09:50:55 ID:6r9WvZJz
- >>574
鍵閉めたら?
- 577 :名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 10:00:39 ID:RlJVvBPr
- 小2男児です。上の子とは10歳離れてるから遊ぶわけもなく。下町だから友達同士の家も近いということもあるのか、
最近は平日のみならず土曜日までクラスの子供が大勢自宅に遊びに来てゲームやったり、かといって他人の家にお邪魔してればそれもストレスだし、子供の友達だと思うと邪険にできないし、小学校入学してますます育児がしんどいと思う。
- 578 :名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 10:11:17 ID:339YY9zM
- 公園・児童館に行って遊びなさい、とかはダメなの?
正直にお母さんが疲れるから、せめて3日おきね。昨日はウチで
遊んだから今日はウチはダメよ。でもいいと思う。
小学生なら理屈が通じるし。
- 579 :名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 10:26:56 ID:DEtuGQgk
- 土曜日にまで大勢あがりこんでokの家は多くないから、狙い撃ちじゃない?
駄目なものは駄目と言わないと、向こうから察するなんて子供相手にはありえないよ。
- 580 :名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 11:09:00 ID:MQsOnXVj
- >>577
しんどいなら家で遊ばせるのはやめた方がいいと思う。
うちも去年娘の友達が平日はもちろん土曜日までやって来て遊んでいた時期があったが
子供は家で遊ばせてあげても感謝するどころか(別に感謝して欲しいとも思わないけど)
うちの家で遊べなくなったら途端に娘を攻撃するようになったよ。
さんざんうちに来て遊んで散らかして、飲み食いしていったくせに。
またそういう子に限って、親は躾もしてないし、放置しているし、
絶対自分の家には呼ばないくせに、人の家に行かせるのは平気で
おやつも持ってこないんだよね。
だから今では娘が本当に遊ぶたいお友達だけ(今のところ一人)を
呼んで、うちで遊ばせているよ。
この子は親がきちんと躾しているから、散らかさないし、出したおやつもあんまり食べないし、
土、日は遊びに来ないし、こっちのストレスもあんまり溜まらないよ。
- 581 :名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 11:09:41 ID:oCbhaoMi
- お子さんに、お母さんの知らないうちに
友達を家に上げちゃだめって、言い聞かせたほうがいいね。
あげる前に声かけてって。
- 582 :577:2005/05/07(土) 13:04:30 ID:RlJVvBPr
- みなさんありがとです。とても参考になりました。
今日は午後から天気もいいし、公園であそびなさい!と言ってみます。
それにしても子供にまつわる悩みって何歳になっても尽きないものですよね。
- 583 :名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 13:14:38 ID:KnRR5dn2
- 子供を他所の家で遊ばせっぱなしで全然気にならない親だからさ、
577さんのように「いつもいつも家はイヤ。でも他所の家で遊ばせるのも
申し訳ない・・」みたいな感情がわかんないんだよね。
「休みの日にゴロゴロしてるからさ、○君(うち)の家に行ってきなよって出しちゃった」
とか平気で言うし。
同じ神経が通ってないとわかるから余計にイライラする。(話しが一方通行で)
だから
「いつもありがとう。今日はうちで遊ばせるからね。子供達にもそう言ったから」
ってわざわざギャング達を引き連れてってくれた人・・・
神に見えました。
- 584 :名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 14:23:01 ID:yLhWFI0n
- >>583
うちにも神から電話がありました。
最近、土日もうちばかりだと思っていたら
「今日はうちでクッキー作るから、一緒に作ろう。妹さんもいいよ」だって。
妹(小学校低学年)まで誘ってくれて嬉しい。
こういうことをしてくれる人のお子さんは、しょっちゅううちに
来ていても、あんまり気にならないんだよね。
してくれなくても「いつもお世話になってます」と
言われるだけでも違うと思うんだけど。
- 585 :名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 16:55:36 ID:x9++e0lI
- 長文スマソ。
昨日、小5の息子のクラスメイトAにやられた・・・
夕方6時に仕事から帰宅すると、キッチンの前にバスタオルの山・・・
(1m程の蟻塚のようだった)
そして、シンクの下へ潜り込んでいたAが、「俺、1時間も掃除してるんだよ!」
その横で息子は「もうやめろって言ってるのにやめないんだよ!」
よくよく話を聞くと、
@:Aが「お腹空いたからホットケーキ作る」と台所を物色。
A:サラダ油を探して、誤ってシンク下の棚へ収納していたオイルポットを倒す。
B:とりあえずホットケーキを焼いて食べる(←理解できない)
C:食後、怒られないように、油まみれの棚と床の掃除を始めた。
被害状況:バスタオル12枚、フェイスタオル9枚、バスマット1枚、キッチンマット1枚、
(これらで、油と洗剤を拭き取ったらしい)、
テフロン加工フライパン(焦げを金ダワシでこすられた)、
水道の水づまり(ペットボトルの蓋を下水へ流した)
謝らないどころか「俺って掃除上手」だの「料理ができる」だの、
グダグダ言うので、「まず、謝れ!ゴルァァァっ!!」とマジ切れして、
親へ電話して、事情と惨状を説明。
私 :「とにかく、有様を見に来て欲しい」と伝えると、
A母:「ごめぇん、赤(1歳すぎ)いるし、夕食準備中だから無理。」
なんじゃ、そりゃ?ウチは晩御飯どころの騒ぎではないのに!
長いので一旦切りまつ。
- 586 :名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 17:07:19 ID:GNYKqxUq
- てかてかしながら待ってます。
- 587 :名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 17:12:07 ID:Jdk+du1b
- テカテカヌルヌル
- 588 :名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 17:12:58 ID:p2yhMOst
- テカテカ(・∀・)ワクワク
- 589 :名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 17:14:32 ID:zHz67FVI
- + ∧_∧
(0゚・∀・) + ドキドキ
oノ∧つ⊂) ワクワク
( (0゚・∀・) +
∪(0゚∪ ∪
+ と__)__)
- 590 :名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 17:16:56 ID:eFacM9nG
- ↑かわいい!!テカテカだ〜
で、続きはまだぁ??
- 591 :名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 17:20:21 ID:KnRR5dn2
- ぐわ〜!!
読んでてヌルヌル腹立つ〜!!
- 592 :名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 17:20:43 ID:FXWhhq11
- >>582
チンチン!(AAry
- 593 :名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 17:24:33 ID:FXWhhq11
- >>589
レス番まちがえてるし、ageてるしスマソ。
シンク下の掃除してきます。
- 594 :名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 17:25:38 ID:FXWhhq11
- もうだめだ。。。orz
- 595 :585:2005/05/07(土) 17:26:39 ID:lYkvGfiP
- 続きです。
結局、A母は来ず(歩いて5分の距離なのに)、仕方ないのでAに説教して、
明日(今日の事ね)水道業者を3時に呼ぶから、自分のしでかした始末の
とり方を見に来るように言い、家へ帰しました。
で、今日、息子と二人、水道業者さんの作業を見学させながら再度説教。
大人のいない家で、小5とはいえ、火を使うなんて信じられないし、
ましてや人の家なのに、ホント信じられない!
通常、平日は昼間私が仕事でいないので、息子には、家に友達を招くのを
禁止してたのに、急に一人で訪ねてきて、トイレ貸してって上り込んで、
お腹空いたから勝手に料理だなんて、キィィィィ!
でね、さっき、修理済んだから、A母に電話したんですよ。
水づまりの修理費を払ってもらおうと思って。
私 :「〜ry、修理費がね、1万5千円でね・・・」
A母:「あ、ごめんねぇ、半分出そっか?」
私 :「あのね、料理も掃除も水づまりも、ウチの息子は参加してないのよ?
全部、A君一人でやった事なのに、何故半分なのよ!」
A母:「だって、子供がやった事だし・・・」
私 :「わかった、もういい、お金はいい、だからもう、A君をウチへこさせないでね!」
電話をたたっきりました。
(今おもうと、凄い事言ってんな、私も・・・OTL)
Aを止められなかった息子&冷静さを無くした私のヘタレさを、旦那に何て報告したら
良いものか・・・(今夜、シフト明けで帰宅、まだ何も知らない)
長々とスマソでした。
- 596 :名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 17:34:50 ID:p2yhMOst
- >>595
ぐわ〜〜〜〜!どこまでも能天気なA母がむかつく!
半額どころか全額請求しる!!!!
上がるなって言ったって、いなかったらまた来るって。
お金出させて痛い目見た方が親も警戒すると思うけどなぁ。
- 597 :名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 17:34:59 ID:b26uVo8b
- つまんないオチだな。2点
- 598 :585・595:2005/05/07(土) 17:38:33 ID:lYkvGfiP
- あああ、読み返して見てやっぱり私の切れ方も、DQN風味かも・・・
私が息子マンセーと、A母に思われた気がする・・・
冷静と情熱の間を探しに逝ってきまつ。
- 599 :名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 17:47:49 ID:zHz67FVI
- オイルポット転倒後、掃除より先に火を使ったのか…
息子さんが無事で本当に良かったね。
修理費の件も腹が立つけど
万一出火してたらと考えるとゾッとする。
機会があったらA母にキツク言うとイイよ。
それこそ少々キレ気味でもいいと思う。
命に関わる事だからね。
- 600 :名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 17:47:50 ID:N5/VPb/0
- 悪いけど仕事で昼間に大人がいない家って子供が好き勝手やるよね。
それ分かってて狙って来る子もいる。
息子さんがどういうタイプか分かりませんが中学生くらいになったら
本当に気をつけた方がいいと思いますよ。溜まり場にされるよ。
- 601 :名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 17:49:07 ID:FXWhhq11
- 私がいうのもあれだが、期待するほどの話じゃなかったな。
- 602 :名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 17:53:23 ID:p2yhMOst
- みんな素人に期待しすぎ。
話が出来杉たらネタ扱いするくせに〜〜。
- 603 :名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 17:54:23 ID:IGAloVH3
- 長文の場合。
窓ならアクセサリにメモ帳って有るでしょ。
それにぜーんぶ書き込んでから分割コピペ。
推敲も誤字チェックもできて最強。
- 604 :名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 17:54:26 ID:GNYKqxUq
- とりあえず周囲の人にも根回ししといた方がいいんじゃない?
勝手に先に悪い噂を振りまかれるの防止と同じような被害者が
出ないようにするためにも。
しかし、信じられない親だな。
修理費だけでなく使えなくなったタオル代だって馬鹿にならない
だろうし。
でも火事とかにならなくて本当によかったよ。
- 605 :名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 18:01:02 ID:iajnEZRB
- >>585
dqnじゃないです。普通もっとキレます。
私なら水道工事代はもちろん、バスタオル代マット代も請求します。
だって…そんなに油染みこませたタオル、使えないですよね?
全部の請求書を作って、相手のご主人のいるときに、
ご夫婦そろって行くのも良いかと思われます。
とにかく…後始末お疲れさまでした。
- 606 :585・595:2005/05/07(土) 18:02:31 ID:lYkvGfiP
- レス下さった皆様、ありがとうございます。
溜まり場、肝に銘じます。
でもほんと、火事にならずに良かった〜
- 607 :名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 18:16:31 ID:3HysCbXG
- >>585
たぶんA母は今でもなんとも思ってないだろうし、
Aも3日も経てば忘れそう。
- 608 :名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 18:20:16 ID:hHngTL6b
- >585
「もういい」と言わず、ご主人に報告したあと、ご主人経由で向こうの旦那に
話をして、タオル代こみで水道修繕費請求しなさい。
もめたら、タオル代はいいから水道修繕費だけでも。向こうの母親は、金とられる
という痛い目を見ない限り、子供をあなたの家に送り込むよ。あなたの息子が
どういうタイプか知らないけど、そういうことまでされて止められないなら、再犯も
ありうる。しかももっと取り返しのつかないかたちでの。
金をとられれば、向こうの親も警戒して、「あそこの家には行くな」というように
なる。少なくとも、金をとられるような事態を起こすな、と子供に釘を刺すだろう。
別にそれで悪口言われてもいいじゃない。ご近所にはあなたからも根回しして
おけば、どっちが悪いか判断してくれる。
金はもらえ、それから学校に報告、このダブルをやらないと今後の抑制になら
ない。
- 609 :名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 19:00:00 ID:oLiCpryW
- >>585
ちゃんとしないとA母もAも懲りないで次がある。
きっとある。
だから激しく>>608に同意。
学校には絶対報告!
- 610 :名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 20:37:50 ID:X3kAvWt1
- >>700
私も学校に報告はしといた方がいいと思います。
知り合いの子が児童館でカード盗られた時、他の子が盗る現場見てたので
親が乗り込んで返してもらった事があり、その後知り合いが学校に報告
したら先生に報告してもらってよかったって言われてましたよ。
- 611 :名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 20:39:18 ID:X3kAvWt1
- ↑すみません。>>585さんへです。
- 612 :名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 21:40:30 ID:rYPSrxMG
- >>585
もういい!って言ったら、A母は何もなかったことにしちゃうよ。
「あーいいんだー、一人で怒って585さんったら馬鹿みたーい」
これぐらい思ってそうだよ。
ケジメははっきり付けといた方がよさげ。
- 613 :名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 21:44:34 ID:G9NMWlI9
- だね〜
料理目的とはいえ、子供だけで台所使うのは火遊びと一緒
それも他人の家で大人の留守中っていうのは、学校に報告するレベルだと思う。
A母に断る必要もないから、学校には連絡しておいたほうがいいよ。
水道修理とかは、ご主人が相手のご主人と話し合ってくれたら話は早そう。
「うちのはもういいって怒ってしまったんだけど、A君のためにも
不始末の責任を自覚させてほしいので」って、請求書回してもらうとか
- 614 :名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 21:53:45 ID:LA+tzLnM
- 「もういい!」はあなたがA母に見切りを付けたと言うだけのこと。
ご主人経由で相手方に弁償を要求するべき。半額でもいいからちゃんと金を払わせること。
お子さんが勝手に友達を家に入れたことや台所を使うのを阻止できなかった点を差し引いて。
あと、学校には連絡を入れましょう。親のいない家に入り込むことや大人抜きで火を使うなんてもってのほか。
この2点に関しては高校生だって微妙なところだよ。
- 615 :名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 22:03:04 ID:NnslCWWu
- お母さんがいない時にガスの元栓閉めてなかったのかな?
5年生だったらまだ元栓開けるなんてわかんないかな〜と思ったけど…
- 616 :名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 22:05:34 ID:uNhqjs8r
- 逆に5年なら、分かってる子がいてもかしくないんじゃないか。>元栓。
- 617 :名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 22:39:46 ID:339YY9zM
- >通常、平日は昼間私が仕事でいないので、息子には、家に友達を招くのを
禁止してた
とあるけれど、
A母がそこまで非常識な言動をとるには、
もしかして普段は逆にA宅にばかり溜まってるってことはないのかな。
平日、585息子さんは友達と何処で遊んでいるの?
まぁA宅にばかり溜まってたからといって許されるA母の
言動ではないけれど。
- 618 :595:2005/05/07(土) 23:02:09 ID:gQNkPueh
- たくさんのレス、本当に心にに染みます、皆ありがとう。
帰ってきた旦那に事情を説明し、ここの書き込みを見せ、
これからどうするべきかを話し合いました。
そして明日、先方の家へ旦那・息子・私の三人で行き、
先方の旦那も交えて話し合おう、と言うことに。
(皆さんのレスが大変参考になりました)
今後の事を考えると、「おおごとなんだ」と、A君と先方の親にも
解からせた方が良いと。
学校への知らせは、明日のA君親の対応を見て決めます。
私の軽率な「もういい」発言の撤回と、水道の修繕代金の請求を、
領収書握り締めて(その場で払ってしまいましたので)逝ってきまつ!
>>615
A君はガスの元栓の開け方、知ってたそうです・・・>息子談
>>皆様、
明日に話を引きずってもウザくなければ、その報告もさせて下さいませ。
- 619 :名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 23:03:19 ID:GNYKqxUq
- 報告、てかてかしながら待ってまつ。
- 620 :名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 23:04:20 ID:NLlFnVid
- >>615
そんなことない。私は小2で、全部自力でカレーライスを作ったぞ。
買い物から最後の洗い物まで。当然、元栓の開け閉めも。
- 621 :595:2005/05/07(土) 23:18:15 ID:gQNkPueh
- >>617
平日にはあまり家の行き来はありません。(家ルール)
習い事の無い日は、公園や地区センター等で遊んでたり、
鉄道大好き「てっちゃん」なので、一人で時刻表調べてたりです。
土曜になると、午後から特定の友人たちと、家の行き来はしてます。
その子達の親とはマメに連絡を取り合って情報交換してるので、安心なのですが。
A君、何度か土曜にうちに来た事はありました。
ひんぱんに遊ぶメンバーでなかった為、A君親との交流はありませんでした。
が、息子はA君宅には行ったことは無いそうです。
A君は、その特定には入ってませんが、何度
- 622 :595:2005/05/07(土) 23:20:24 ID:gQNkPueh
- ↑消し忘れました・・・ごめんなさいごめんなさい
- 623 :名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 23:59:34 ID:moK/nDJK
- >>595
ガンガレ!
そして報告お待ちしてまつ。
- 624 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 00:20:18 ID:mVNY7e/L
- >>621
私は専業だから経験ないけど、フルタイム兼業で学童利用していた従姉が
Aくんみたいなガキに入り浸りにされて、冷蔵庫は漁るし物は壊すしで、すごく困ってました。
しかも従姉の子は「家に上げないと殺すぞ」と、半ば脅迫されて上がりこまれてました。
Aくんみたいなガキは実に狡猾で、あざとい方法を使って親が留守宅の家に乗り込んできます。
子供にきつく注意しても、たとえ高学年であろうと、小学生くらいでは太刀打ち出来ないと思います。
595さんも大変でしょうけど、お子さんの安全のために頑張ってください。
- 625 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 00:21:22 ID:9TwKKZsh
- たいして親しくないなら尚更きちんと苦情を言った方がいいね。
迷惑掛けられて泣き寝入りする必要なし!ご報告お待ちしてます。
- 626 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 01:01:46 ID:iaCi7uuq
- ソシオパスの卵かもしれんしな…
- 627 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 10:21:35 ID:qGlnIc+p
- 腹の立つガキですな!油ぶっかけてホットAにしたいぐらいだ。
- 628 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 10:34:25 ID:3xrx2Q9+
- >>595
2ちゃんの書き込みはみんな過激だから、
背中押されたからってあまり無茶しないでね。(ボソ
- 629 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 11:41:28 ID:NS9u5soD
- そうゆう話し合いは、午前中だぁよね。
テカテカしながら・・・午後の報告を待つ。
>>595さん的にはAパパが常識人である事を祈る。
私的にはAパパもDQNでもっと「キィィィィーーーー」って気持ちになり
油の染み込んだバスタオルの端っこをギリギリかみ締めて、テカテカしてやろうか?
ってヌルヌルしながら待つ。
- 630 :595:2005/05/08(日) 16:08:06 ID:pnfZrz6O
- テカテカの漏れが帰ってきましたよw
皆さんの叱咤激励とテカヌル(wを胸に、A宅へ行って参りました。
昨夜のうちに電話でアポをとり、午後イチに行きました。
話し合いのテーブルへは、A君・A君父、そして私達家族3人が。
A母・A弟妹・A祖母は別室にて待機の状態。
先ずは私が事の顛末の再確認という事で子供たちを誘導しながら、
起きた出来事、我が家の被害状況を語らせました。
そして旦那が、火事が起こりうる可能性があった事を示唆しつつ、
A君の行動をたしなめ、もっと親が行動を監督してくれる要望と、
水道修繕費の請求をA父に伝えたのですが・・・。
A父: ・実際は火事は起きていない。
よって、「たら・れば」の話をされてもねぇ・・・(苦笑
・油汚れはAが掃除したんでしょ?責任取ったって事ですよね?
子供のする掃除だから、完璧に出来ないのは当たり前。
私なら逆に1時間も掃除を良くやったと褒めてやりたい。
・水道修繕費は、昨日電話で「妻が半分出す」と言うのを、
そちらが、もういい!Aを来させるな!で一方的に話を終わらせたんでしょ?
その失礼な切り方を謝るならともかく、今更払えって・・・
ちょっと、筋違いですよね。ウチは筋を通させてもらいますから。
(払う気ナシをほのめかし)
一旦切って続けます。
- 631 :595:2005/05/08(日) 16:09:54 ID:pnfZrz6O
-
続きです。
A父の、もっともらしい言い方だけど、あまりに身勝手な言い分に、私と旦那も反論。
私&旦那: ・そもそも、よその家で、大人のいない時に、勝手に台所で料理するのは非常識。
・大人の許可なく勝手に火を使う怖さ。
・掃除後の惨状は大目に見られるレベルではない。
(脱衣所から勝手にタオルを大量に持ち出す非常識を含めて)
・「掃除する」と、何故かシンク排水のゴミ取りカゴをどかし、
更に異物が流れない為のカバーまで外し、
洗剤を水と混ぜる為に使ったペットボトルの蓋を配水管まで流してしまうという、
妙なA君の行動力の結果の怖さ。
・修繕費の筋通らない話は、納得ずくの「もういい」ではない・失言は謝罪・
発端のA君の起こした問題に戻して考えて欲しい。
A父:・子供は地域で育てるものだから、大目にみるのは必要なこと。
迷惑かけても本人が謝って掃除して責任とってるから、本来親の出る幕じゃない。
・自分の子なら、そこまで怖がらないでしょ?
Aに対する差別じゃないですか??それ。
・行動力ある子でしょ?興味持ったものは禁止しないでトコトンやらせるから、ウチは。
だから、案外いろんな事知ってる。のびのび育てたいですからね。
・修繕費、せっかく謝ってもらったことだし、半額ウチで負担しますかね。
もう、開いた口が塞がらない・・・
- 632 :595:2005/05/08(日) 16:10:46 ID:pnfZrz6O
- 続き(長文連投スマソ
主人:「・・・失礼ですが、学生時代なんかにディベートとか得意でした?物言いが何だか・・・」
A父 :「あ、解かります?いえね、私、高校の教師なんですけど、ディベートやる部活のね、
顧問やってるんですよ。いや〜解かっちゃうかぁ、ははは。」
主人: 「では、論点をすり替えてのあなたの主張はワザとなんですか?」
A父 : 「あ、ついテクニック使っちゃったねえ、はは。いや、でも主張はホントにそうだし。」
主人: 「勝ち負けでなく、考えられて心配になりませんか?お子さんの事を」
A父 : 「心配ばかりしてたら子供は大物になりませんよ、実際。」
小一時間、このようなやりとりをして、結局修繕費を半額だけ受け取りました。
A母は最期まで出てきませんでした。
我が家ではA宅のような子育て方針でないので、それを理解は出来ない旨伝え、
大人不在の際は、我が家へは上がらないようにA君とA父へ約束させて帰宅しました。
謝罪の言葉は引き出せなかったけど、もう、ウチへ上がりこまれて何かしでかされる不安が
なくなったので、行って良かった。
皆さん、励ましと心配、ありがとうございました!
最後にチラシ裏ですが・・・
帰り道に旦那が息子の背中をポンと叩いて、「お前も大変だったよなあ!」
と言うと、突然息子がポロポロ涙をこぼして・・・
旦那が「俺たちの留守中に、家を守るのはおまえなんだから、これからも頼むな!」と言うと、
息子も「うん、うん」とうなづいてました。
我が家的には良いカタチで収まりましたので、報告させて頂きました。
ヌルテカな長文を読んで下さり、ありがとうございました。
(>>603さん、メモ帳使いましたw重ねて、ありがとう)
- 633 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 16:23:53 ID:xNeervCo
- このスレ的には良いカタチではないが、まぁこれから頑張れ。
- 634 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 16:28:31 ID:WfxsQkMM
- >>595
ネタ乙!
って言いたいくらい、非常識な親だな。
息子さんも大変だったけど、お父さんのかっこいいところ見られて良かったかも。
いずれにしても、お疲れ様。
- 635 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 16:30:33 ID:xuVV0Mpi
- 大人不在のときだけじゃなく、全面立ち入り禁止にしないと。
あと、教育委員会にたれ込むぐらいはしてもいいんじゃないかと。
- 636 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 16:44:08 ID:9L6aqqyT
- >595
息子さんはホットケーキ食べてないの?
A少年はなぜ「ホットケーキ」を作ろうと思ったのだろう?
なぜ材料があるとわかったのだろう?
- 637 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 16:53:59 ID:vkfE3beB
- >595
乙でした。
相手の親は高校の教師か、ならその非常識さも理解できるような。
ところでその話し合いの一部始終は録音しただろうね?
現場もカメラ(フィルムのもの)で撮影しておいたんだよね?
万が一のことを考えたら、証拠はとっておくべきだろう、と。
- 638 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 17:00:25 ID:4UJJTp9b
- >>595
自分ちの方針がどうあれ
よそではやっちゃいけないことは教えないといけないのにね。
そんなんが教師だから世の中こんななんだな。
『A君を止められなかった我が子の責任半分として修理代は折半で結構ですが
うちは掃除をしたのでその分お宅はこれを洗ってください』と言ってw
油&洗剤まみれのタオルとマットを押しつけてやりたいぞ。
でもま、部外者だからこそ言えることってあるしね。
お疲れ様でした。
- 639 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 17:04:00 ID:ECf/Qsx2
- A君はきっとなんらかの大物になるでしょう。
近い将来マスコミをにぎわす可能性もある。
お宅のお子さんはその足を引っ張っては
いけないので、もうかかわりあいにならない方がいい。
- 640 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 17:06:37 ID:4KDPVv1E
- >>595
キモイ。キモすぎる。
- 641 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 17:10:16 ID:IubXULax
- >>595
学校への連絡はしたほうがいいみたいね。
- 642 :595:2005/05/08(日) 17:15:01 ID:pdKJfXjc
- >635
前面立ち入り禁止はA父に「それは差別〜、差別〜、過剰杉!」と騒がれて。
なのでその場は一旦ホコを下げましたが、実際来た際には話は別。
外遊びへだすなり、用事作って断るなり、イメトレしてガンガリまつ。
学校へは顛末を知らせて、担任からも指導してもらえるようにします。
>>636
息子は最初から食べるつもりはなかったみたいです。
親不在時に火を使わない約束もあり、止めてもやめないA君に腹を立てていて。
A君も、息子の分は作らなかったと・・・
材料は、どこの家庭も常備してると知ってたんでしょうかね。
卵・牛乳・バター・小麦粉なので。(ホトケーキミクスはウチには無かった)
もちろん、材料は勝手に探して・・・orL
止める息子に「え〜?大丈夫!オレん家では怒られないし!平気!」と
訳わからん返事を返してきたそうで、息子も「???」状態。
思うに、ディベート父の影響が濃いのではないかと。
- 643 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 17:16:51 ID:V0jXf0vt
- >>595
事の顛末を小学校と相手の親の勤め先に詳しく報告しときましょう。
学校が無視するなら上の教育委員会とかに通報すればOK
逆恨みされるかも知れんのでやるかどうかはゆっくり考えてからどぞ。
- 644 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 17:17:46 ID:KiNhZxIY
- >なんらかの大物
犯罪とか起こさないといいけどねぇ
とりあえず>>595(&息子)は、金輪際A君一家に関わらない方がいいとオモ
後から色々訴えたとしても、屁理屈オッサンには通じないだろうし。心労が増えるだけですわよ
- 645 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 17:17:56 ID:V0jXf0vt
- 差別うんぬんで騒いでたことも含めて勤め先に文句いったほうがいいかも。
- 646 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 17:23:27 ID:8iV0AaMO
- すぐ差別とか振りかざす人はアブナイです。
正義や正論を楯に無理難題を押し付けてきます。
人の迷惑や世間の常識よりも、自分の脳内正義だけが正しいと思っていて
理屈(屁理屈)ではかなわないケースが多いです。
平和に暮らすためには関わらないのが一番!ですよ!
…もしかして教員組合とか狂産党系の人じゃないですか?
- 647 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 17:26:38 ID:KJ31CuLn
- 人権擁護法案が可決されたら、Aオヤジみたいなヤツの天下だねえ。
- 648 :595:2005/05/08(日) 17:27:25 ID:pdKJfXjc
- >>637
うう、録音・写真はとってませんです。
いざとなると、本当に怒りや動転で、気が回らないんですな。
>>638
マットは染みが落ちず、処分でつ。
タオルは油染みの少ないものはお風呂場で下洗いして・・・
だって、バスタオルって高いし(泣
実際、「洗って返せ」って言えなかった私はヘタレ。
そしてA家にまつわる何もかもが想定の範囲外でした。
- 649 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 17:28:39 ID:QqmaALkH
- >>646
ハゲド
名前一文字とか通名とかな。
他の同級生の親への根回しも忘れずに
- 650 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 17:29:41 ID:eGCCX+6w
- 左翼系のDQN教師みたいな反応だな>A父
やたらと差別と言う奴にろくな奴はいない。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1115268772/
- 651 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 17:30:54 ID:g+/XBv1O
- >>648
バスタオル、ヤフオクで安価で買ってます。(400円とか)
お疲れ様でした。
- 652 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 17:31:38 ID:TQvPWDkD
- そうじしたっていっても、家のタオルをダメにさせたんでしょ
その弁償は無しなんだ。
修理代だけっていうのもなぁ。
既に他の人も言っているけれど、子供の学校と相手の職場に言った方がいい。
- 653 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 17:32:26 ID:oBgNXeuZ
- でも643さんの言うように教育委員会には伝えておいたほうがいいよ、
A親の勤め先の学校にも。
上の立場からの物言いには、A父みたいな人種にはこたえるから。
あと近所のママさんたちにもうっすらほのめかしておいたほうがいいかもね。
間接的にでもお子さんにバリヤーを張ってあげておいたほうが後々いいかも。
- 654 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 17:35:14 ID:ktFh1Ofa
- 教育委員会に何て言うの?
言い方によっては595の方がクレーマーのような扱いされる事もある鴨
- 655 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 17:36:02 ID:TQvPWDkD
- 後片付け云々よりも、人の家に勝手に上がりこんで
勝手に台所を使う非常識を「地域で育てる」って・・・・・あきれ。
じゃあA宅で同じことやってもいいんだ。
そういうヤツは自分に降りかかってきたら、それこそ過剰反応しそうなのにね。
お疲れ様でした。
なんか、人事ながら腹立つよ〜
- 656 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 17:39:18 ID:FhOdpyW4
- >595
すごい気になるんですが、そのA親って
何に対しての差別だって喚いているんですかね?
- 657 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 17:41:11 ID:NS9u5soD
- >>595
息子よっぽど悔しかったんだね。父ちゃんいい台詞言ってやったね!
息子もこれからはがんがって家を守るんだろうね。
子どもって、「ちゃんと留守番しとけよ」じゃなく「留守番よろしくね!」
って言われた方ががんがるんだよね。張り切って。
はぁ〜〜でもAパパも輪をかけてDQNだったか・・・やっぱ「きぃぃぃぃーーーーー」
な気分だよ。よその家に行って仕出かした事を「我が家の方針」と言い切るあたり
が痛すぎるな・・・。
さ〜〜〜てちょっとスッキリしなかったけど、息子さんと父ちゃんの男同士の良い
エピソードが聞けたんで、家も晩御飯にしますかっ。
今日は天ぷらだから!シンク周りをヌルヌルのギトギトにしながらがんがって揚げるわよっ!
- 658 :595:2005/05/08(日) 17:48:10 ID:zYKEwPsB
- 職場通報は、マジ逆恨みされそうで怖いんでできません。
悦に入った話し振りとか目つきとか、A父何かにとりつかれてるようで、
うまく言えませんが、もう関わりたくない怖さで。
>>651
ヤフオクか!ありがとう、後で逝ってみます。
あと、別なクラスメイト母から、A君に被害を受けた話が集まってきました。
皆様がウンザリしてなければ、夜にまとめてうpしたいと思います。
(引きずりすぎでウザかったら控えますのでご指摘下さい)
- 659 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 17:49:00 ID:UlnA5gb7
- <丶`∀´>ウリに文句を言うのは差別ニダ
- 660 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 17:50:17 ID:NS9u5soD
- >>657
追伸
私も周りのママ達にはそれとなく
「家でこんな事があって〜〜〜 A君のお宅ではこう言われたんですけど〜〜〜
やっぱり子どもには自由にさせてあげないとだめなんでしょうか〜〜〜 お宅では
どうなんです? もう5年生だから留守中に火を使わせても良い時期なのかしら〜〜
(家は男の子だから分からなくて〜) お宅ではどうされてます?
↑女子の親用 ↑男子の親用
根回しは大切よ! A親が先に周りにある事無い事言いふらしてDQN扱いをされる前に
周りは固めときなさいよっ!
って私はこれから 天ぷら揚げるのよっ! その後は固めるテンプルで油は固めるわっ!
- 661 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 17:54:41 ID:oBgNXeuZ
- >>595 マッテマス
+ ∧_∧
(0゚・∀・) + ドキドキ
oノ∧つ⊂) ワクワク
( (0゚・∀・) +
∪(0゚∪ ∪
+ と__)__)
- 662 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 17:55:36 ID:nloyjhzw
- 教育委員会に言う前に、担任に相談してみるといいんじゃないの?
他にもAの被害に遭ったお宅もあるかもしれないし。
- 663 :662:2005/05/08(日) 17:57:15 ID:nloyjhzw
- 既に他のお宅の情報が入っているんだ。
だったら数人の母と一緒に担任に相談って形にもっていったらいい
かも。
- 664 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 18:02:56 ID:7gMnEuvW
- 先方の勤め先には通報しない方がいい気がするね。
ただし、学校にはきちんと話をする。
こちらも「A君にこんなことされました!」じゃなくて相談の形の方がいいかも。
内容は>660が書いてるような感じで。
担任のタイプにもよるかもしれないけど、こちらの姿勢は
「とにかく留守中に勝手に上がり込まれて、万が一そそうして
火事にでもなったらと思うと、心配で...」でいいんじゃないかな?
- 665 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 18:08:00 ID:ECf/Qsx2
- 多分A君って「頭はいい」と思うんだな。
いわゆる不良とは違う恐さを感じる。
ソシオパス的な恐さを…
>>595さん、待ってます。
- 666 :595:2005/05/08(日) 18:12:06 ID:MaUVlHkQ
- >>656
恐らくは・・・
家に入れない>仲間はずれってことか?>友達差別だ!
ってことじゃないかと・・・
うちの都合や事情は「大目にみろ」だし、言葉借りて「大人差別だ」と、
旦那が反論しても、「大人げない(プゲラ」と言われますたが。
>>657
ありがとう、根回しガンガリます!
てんぷら後(ウマーソ)はヌルヌルしないよう、しっかり固めて下さい!w
では、私も夕食づくりに一旦失礼します。
- 667 :656:2005/05/08(日) 18:22:28 ID:FhOdpyW4
- >595
なるほど…そういう思考回路か…
高校の教師をやっている人間が、
事情を省みず起こった現象を”差別だ”の
一言で片付け、押さえつけようとするってことが
どれだけ不気味なことなのか、
そのA親はわからないんでしょうなぁ…。
ディベートやって言いくるめる自分に酔ってるのが
見受けられて正直気持ち悪い。
「あなたの家庭の教育方針はわかりました。
どうやら我が家の教育方針とは相容れないようです。
今後お近づきにならないようお願いします」
「差別じゃありません。貴方の方針に対する
我が家の正当な対応です」
とか言っ…ても無駄だろうなぁ、その家じゃ…。
595さん、頑張ってください。
- 668 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 18:28:41 ID:MS/bsTBc
- 火を使うってことはかなり非常識、今後のために言っといていいんじゃないかな。
小学校の参観日の懇談会で、遊びに来た子どものマナーが悪いことが
話題になったことがありました。それは
・「こんにちは、おじゃまします」とかの挨拶がない
・勝手に冷蔵庫を開けてジュースを飲む
・かくれんぼ等で、親の寝室にまで入り込む
というような内容でした。その後、学校で先生から子供たちに話があったようです。
さらにその後の参観日全体会で「お互い気をつけよう」と生徒指導の先生から話が。
・・・でもDQN親っでそういう全体会とか出てないことが多いんだよね。
数人で学校側に相談すれば、多分学校側もその親に対して動くと思う。
まあ、学校がそのDQN親子に反省を促す力があるかはちょっと疑問だけど、
同様の被害に遭われた親御さん同士のネットワークづくりには効果あるかもしれない。
- 669 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 19:52:58 ID:LvLdqx7F
- そもそも学校教師って普段目上の大人に接しないからDQNになりがちなんだよ、
子供を指導する正しい大人って視点でしか自分を見れない。
だから交渉なんかでも自分の方に非が在るなんて考えは浮かばない。
自分の立場が一段上だと思ってるからどうしようもない。
まぁ近所に根回しの徹底は必要でしょう、A君は大人の留守中に勝手にガスの元栓開けて(ここ重要)
火を使う子だから注意と。
- 670 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 20:05:34 ID:lkT03j9P
- Aくん自身を責めるような言い方は得策とは思わないなー。
男の子だから多少のやんちゃはお互いさまだし(もちろん火を使ったのは許すべきことじゃないけど)、
子供を責めると、またAくんの親から「うちの子を仲間はずれにする気か」と
あらぬクレームがきそうだし。
問題はやっぱりAくんの親の対応でしょ。そこを強調して近所に根回しした方がいい気がする。
- 671 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 20:09:34 ID:nB/xLkx0
- (´-`).。oO(Aの家族ってニダーなんだろうな
- 672 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 20:10:01 ID:9JQF6OVj
- 在日朝鮮人のトラブルの事例を見ているようだ
- 673 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 20:17:28 ID:4fyLhRUR
- Bかとおもたが
- 674 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 20:20:36 ID:9JQF6OVj
- トラブルが続いた後、自宅に自称弁護士が来たら
↓を参考にしてください。
http://cool.kakiko.com/korea00/help.html
- 675 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 20:25:45 ID:pLQfKCmq
- テレコ持っていって録音するべきでしたね。
子供は地域が育てるというのを逆手にとって、
町内で一度話合わないといけませんね〜とか言えたのに。
- 676 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 20:29:34 ID:LvLdqx7F
- >670
確かにA訓だけを責めるのは良くないね。
まずA君はこう言う事をする子で、その親の意見はこうで、その家の教育方針はこうでと全部伝えないとね。
自身の身になって見れば、親の留守中に他人の家のガス栓開けて火を使った子なんて怖くて家に上げられないし、
そういう情報はきちんと貰っておかないと子供の交友関係不安だし。
下手に感化されたりしたら怖いから。
- 677 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 20:45:03 ID:vOcmJ2FB
- >631
>子供は地域で育てるものだから、大目にみるのは必要なこと。
>675さんの書き込みを読んで、見直してふと思った。
A父の上の発言なんかまちがってないか?
子供は地域が育てるのなら、地域の大人が悪いことをしてる子供をみかけたら
他人の子供とか関係なく叱るとか、躾をする、ということじゃなかったか、と。
大目に見るって・・・・それじゃ地域でルールを守れない子供を育てろ、と
いってるようなもんじゃないのか。
- 678 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 20:51:26 ID:HMzuY6i5
- 所詮は自称ディベート得意の放置ドキュ親の言い分ですから
- 679 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 20:52:41 ID:ECf/Qsx2
- >>677
わたしは、A父の思考を理解しようとしても不毛な気がして、最初からギブアップ。
ディベート好き(でもディベート本来の意味では弱そう)な教師という時点で…
- 680 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 21:00:19 ID:vOcmJ2FB
- 677なんだが、もう一ついいたい。
今の世の中、他人に「子供は地域で育てるもの」と平然と言える香具師=DQN
という法則がそろそろ成立するヨカーン。
以前もどこかのスレで放置子の親がその放置子に迷惑をかけられてる人に向かって
「子供は地域で育てるもの」と平然と言い放った話を見たおぼえがあるんだが・・・。
都合のいい時だけ「子供は地域で育てるもの」を使うんだよな、DQNって。
- 681 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 21:01:00 ID:LvLdqx7F
- >679
>主人:「・・・失礼ですが、学生時代なんかにディベートとか得意でした?物言いが何だか・・・」
>A父 :「あ、解かります?いえね、私、高校の教師なんですけど、ディベートやる部活のね、
> 顧問やってるんですよ。いや〜解かっちゃうかぁ、ははは。」
>主人: 「では、論点をすり替えてのあなたの主張はワザとなんですか?」
>A父 : 「あ、ついテクニック使っちゃったねえ、はは。いや、でも主張はホントにそうだし。」
ここでA父が褒められたとか思ってる時点で駄目ですよね。
普通に交渉事とかしてる人なら馬鹿にされてると思うところでしょうに・・・
普段から学生としかディベートしないから、そういう稚拙なテクニックだけで相手を論破できると思ってる。
2chの厨房や荒らしレベル?
結局大きい子供なんでしょう、大学生段階で成長が止まってるって人。
- 682 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 21:06:43 ID:V0jXf0vt
- 学校以外の世界を経験してないストレートに先生と呼ばれる職についた人間に
ありがちなパターンかな、これ。
- 683 :595:2005/05/08(日) 21:10:05 ID:rDdwWyx2
- ヌルヌルな話を引き続き失礼します。
今朝、よく遊ぶクラスメイトB母に、携帯メールに簡単に油ヌルヌル話の説明を書き、
A君て、そんな子だったけ?っていうメールを出したんです。
午前中にレスは無かったのですが、午後にA宅から帰宅したらば、
「話がたくさんあるから、電話して」と、B母から留守電へメッセージが。
以下、A君がしでかした話です。
・線香、ローソク事件:昨年夏、B君の飼っていたカマキリが死んだ。
外遊び中にB君は、その場にいた友達にその事を話すと、皆で
埋めてやろうという話になり、A君が「いいもの持って来る!」と、
一旦帰宅し、線香とローソクとマッチを持ってきた。
埋葬場所はB宅マンション入り口の花壇。B君含む他の子全ての子が、
「なんか、それはマズイのでは?」と反対したら、A君が線香をバキバキ折り、
甲高い声で怒鳴り始めた。(詳細不明)そこへ、B母が買い物から帰宅・遭遇。
A君をなだめ、子供が火を使う危険を説いても納得しない。
仕方なく、B宅へ上げてアロマポットや皿を使わせ、B母監視のもとで、
ローソクと線香を使わせた。
・カップラーメンぶちまけ:B宅にA君が遊びに誘いに来た際、何故かカップめんを
食べながらやってきた。B母がたしなめる傍から取り落とし、玄関へぶちまけ・・・。
火傷はないか、心配するB母をにらみつけ、「怒るから落としちゃった!」と。
「だから俺は悪くない!」とラーメンぶちまけの玄関で足踏みするA君。
とりあえず掃除道具を取りに部屋へ取って返した間にA君はドロン・・・。
続きます。
- 684 :595:2005/05/08(日) 21:10:38 ID:rDdwWyx2
- 続きです。
・ゲームソフト割り事件:B君から、PS2のソフトを借りたまま約1年放置。
B君は散々「返して」と請求、ある日「じゃあ、俺んち来いよ」といわれ、A君宅へ。
おもちゃの散乱してるA君部屋から「一緒に探せよ」と言われ、シブシブ捜索。
しかし、発掘したソフトは割れて半分に・・・(ケース紛失)
「妹(幼稚園年中)がやったんだよ」「わざとじゃないし、ほんっとゴメン!」、
「お詫びに俺のソフト好きなのやる」とA君。しかしどのソフトもケースに
入って無いためか、傷だらけ、なぜかベトベト(よだれ?)なのでB君拒否。
話を聞いたB母がA母へ電話。弁償をほのめかすと、「代わりのソフトで我慢
させるのも教育」、「謝ってるから許すべき」、「下の子は幼いから事故」等、
訳の解からないA母の言い分炸裂(そもそも幼稚園児がどうやったらソフトを
割ることができるのか疑問)ここでB母は気味悪がってフェードアウト。
B母も、「学校へ行くなら私も」と言ってくれ、明日でも逝ってきまつ。
火を使う件も、ウチに限った事ではなかったようなので、本当に怖い。
なんだか他でも、まだまだ出てきそうだね、とB母と話し、ネットワーク作りを
始めてみます。子供巻き込みのA君排除の方向へ行かないように気をつけます。
A宅の教育方針(?)が今の彼の行動の要因ならば、A君が不憫にも思われますし。
「異なった躾のされ方をしたようだ」とも思いますが、ニダの国から来たのかどうかは、
苗字は日本名なので、何とも言えません・・・(あるいはコリン星から来たもかもw)
ほんと、2ちゃんは知恵袋だわ、皆さんに感謝しております。
ありがとう。そろそろ名無しに戻りまつ。
- 685 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 21:12:56 ID:sPj7RU12
- >>661 こんなのもあるぞw
+. . , +
. * ∧_/∩ . *
. (・∀・゚彡 テカテカ! テカテカ!
+ . ∧と彡ヽ∩
+ (0゚・∀・)彡 テカテカ! テカテカ!
. oノ∧∪⊂彡∩ . *
* (0゚(0゚・∀・)彡 + テカテカ! テカテカ!
. oノ∧∪⊂彡∩ . *
+ (0゚(0゚・∀・)彡+ テカテカ! テカテカ!
; oノ∧∪⊂彡∩ .
* (0゚(0゚・∀・)彡 テカテカ! テカテカ!
+ ∪(0゚∪ ⊂彡 * .
/ヽ_と__)__)/ヽ ∩ +
+ (0゚ ・ ∀ ・)彡 テカテカ!テカテカ!
. (0゚ ∪ と彡 +
と______)______) .
- 686 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 21:18:48 ID:UmAQbx7r
- もうA君はアスペとか自閉としか思えないね、
A母は疲れてちとおかしくなりA父は頭ガチガチになっちゃった。
玄関で地団駄とか線香もって叫んだりとかって自閉じゃん。
- 687 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 21:25:40 ID:lkT03j9P
- A母すげー。
「代わりのソフトで我慢させるのも教育」って、そのまえに
借りたものはきちんと返すのが教育でしょーが。
びっくりした・・・
- 688 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 21:27:26 ID:4UJJTp9b
- 同じくびっくり。問題をすり替えるお家なのね・・・
- 689 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 21:32:21 ID:a9Q6iVmv
- >>684
>苗字は日本名なので、何とも言えません・・・
通名って知ってますか?
在日(ニダ)は日本の苗字を持ってるんですよ。
- 690 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 21:35:11 ID:a9Q6iVmv
- >>689に追加。コピペでごめんだけど。
175 名前:朝まで名無しさん 投稿日:03/03/29 14:24 ID:fNNS5ZR6
韓国人の日本国内での通名の法則性(例外もあり←重要)
苗字
・従前の「姓」を日本での「苗字」に付け加える(例:金→金○)
・本貫それ自体を日本語読みするかたちで日本名を名乗る(例:尚山朴氏→尚山)
・族譜に記された一族の故事来歴にもとづいて、日本名を名乗る(密陽朴氏→新井)
名前
男子の命名法としてトルリムチャがあり、大抵は陰陽五行説にのっとり、
「木・火・土・金・水・・・」や「甲・乙・丙・丁・戊・・・」等を順に使い代々名前を決めていく。
「木」の入った「植」を名前の上につけて「植×」としたら、 その次の代は
「火」の入った「煥」を名前の下につけて「×煥」というようになる。
元韓国大統領の全斗煥の弟の名は全敬煥。「煥」の字が共通しているのがわかる。
「甲・乙・丙・丁・戊・・・」を行列字として用いる場合は
「甲」を含む文字として「鍾」「載」。「乙」を含む文字として「元」。
「丙」を含む文字として「炳」。「丁」を含む文字として「行」「衡」。
「戊」を含む文字として「成」。等があるわけだ。これを見れば
韓国人が名前として好んで使用する漢字が見えてくる。
- 691 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 21:36:28 ID:mVNY7e/L
- >>686
最近は健常児に生まれても、親の資質や育生環境で、情緒に問題のある子に育つ場合も増えているそうですよ。
というか、どうみても親の育て方に問題ありって一発で分かるじゃないですか。
それに自閉傾向があったとしても、親の育て方である程度の矯正は可能です。
- 692 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 21:36:56 ID:3g1POyxn
- >686
同意だわ。
もー親も苦情をシャットアウトしないとやってられない域に到達している感じ。
AAのアー聞こえないってヤツ思い出した。
Aの親、教師で面子もあるだろうから学校にクレームは効くだろうね。
学校から指導があれば、顔潰されたってことで逆恨みの可能性もあるかもしれないけど
直で言うよりも、向こうから接触を避けるようになるんじゃないかな。
頑張れ!
- 693 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 21:37:02 ID:ECf/Qsx2
- >>688
ひとりよがりの小賢しいレトリックが大好きで、
肝心のしつけは全面的に放棄したものと思われます。
上でも書いたし、きめつけはよくない気もするんだけど、
こういう教育方針だと情操面で大きく欠落が発生して
そうで恐いんだよね…
- 694 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 21:41:49 ID:MrzMW9Or
- >686
線香もって叫んだのは、お経の真似事だと思うんだが・・・・.
自閉とは別物でしょ。
- 695 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 21:53:42 ID:DA2BaYdi
- >>693
ほんとだねえ。両親揃って。現実逃避してるよね。
差別だ とわめかれたら、区別だ! と言い返してやりたい。
- 696 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 21:55:27 ID:kRNxvVHq
- 小学校で特学の担任やってます。自閉傾向というならもっと別の特徴があると
思いますが、上の書き込みからは読み取れなかったです・・・
やっぱり躾、養育環境は大きいと思いますよ。
あと教師の子に、なんか問題あったり、どこかしらズレてる確率が高い気がする
というのは、同僚の先生たちも認めるところ・・・。特に教師家系のとこ・・orz
- 697 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 21:58:48 ID:FhOdpyW4
- 「線香をバキバキ折って甲高い声で怒鳴る」
と称されるようなお経のあげかたをする
愉快な宗教を想像して一人ほくそえんでしまった。
>694
叫んだのは反対された後のようなんで単にキレちゃっただけかと。
いや、まぁ、私たちも含めてこの辺全部伝聞だから
どこかで話が大きくなっている可能性もありますけど。
ただ、親を含めて他の行動がアレだから一事が万事
疑わしく思えちゃうってのはありますね。
- 698 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 22:15:28 ID:BcI3n8b4
- 地域で育てる・・・というか、地域ぐるみで監視しないと、
という気がするね。その家族は。
- 699 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 22:16:34 ID:a0TWDfmR
- Aについて学校に相談するときも録音したほうが良いと思った。
学校側がAに指導
↓
A親がそれは差別と乗り込む
↓
A親、人権派弁護士や人権団体を動員
↓
学校側「実はある保護者からの強い要望があって仕方な(ry」
↓
A親、矛先を変更してつるし上げようとする
↓
録音再生して「普通のことしか言ってませんが何か?」
↓
A親「広義の差別!!」
↓
他の保護者「( ゚д゚)ポカーン」
等と連想したウリは毒されすぎニダ・・・・
- 700 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 22:29:08 ID:uj1ytqcE
- >>699
かえって公にした方がいいかもね。
A親、教育委員会から子供に診察受けさせろと
いわれるかも。
595さんはじめ被害にあったお家は全部
Aから受けた被害をすべて記録して文書にまとめておく。
その文書、ものすごい威力を発揮するから。
- 701 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 22:30:21 ID:SgE9KQdT
- >>696
> あと教師の子に、なんか問題あったり、どこかしらズレてる確率が高い気がする
> というのは、同僚の先生たちも認めるところ・・・。特に教師家系のとこ・・orz
激しく同意……。
これは一種の職業病なのかとすら思えるほど
教師一家に育った子供ってまともなじゃない場合が多いですよね。
それに、教師親に育てられた子供自身も大人になってからその事で
悩むケースが多い様子だし…
一体、何ででしょうね。不思議でなりません。
- 702 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 22:32:07 ID:MrzMW9Or
- >699
そうだね。
今後A関連で学校などに相談した時やA親からこのことで話が来た時には必ず録音した方がいい。
もちろん、電話も録音、手紙などが来た時には保存も。
とりあえず、油まみれのバスタオルたちが残ってるようならそれを
写真に納めておくことからはじめましょう。
>699の流れ、起こり得そうでほんと怖いんだが。
- 703 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 22:37:13 ID:ElTmokKw
- >>696>>701
515 名前:名無しの心子知らず メェル:sage 投稿日:2005/05/08(日) 20:42:55 ID:FGsIzz3t
教職員だからって、いわゆる変な先入観は止めて欲しい。
教職員は「常識が無い」とか「世間知らず」とか言う人、
自分の知ってる一部の人のことだけで一括りにするのはどうかな。
悪いけど、常識・世間知らずは教職員に限らず沢山いるよ。
自分の話の受け取り方、もう一度考えてみて欲しい。
親御さんを見ると生徒の姿勢に納得する今日この頃。はぁ...DQNスパイラル...
お互い先入観?
でも、私もあちこちから聞くわ。「先生」と呼ばれる人は卒業と同時に
先生と言われて天狗な割に、社会で揉まれてないから、世間知らず。
そして、その子どもは、どこか変。はぁ...DQNスパイラル... w
- 704 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 22:56:30 ID:bC1+64KC
- そのA親の勤め先は公立?私立?
私立なら理事会経由で注意してもらえれば一番効くんじゃない?
Aくんは治療とか診察のレベルじゃなくて本当に単なる躾のなってないガキだと思われ。
適切な躾をされていないと言う点ではAくん自身が
A親の一番の被害者ではあるなぁ。
- 705 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 22:56:50 ID:Qs7p7Lz0
- ウゥゥ、読みながらストレスたまった。
子育てはしたことないけど、
「子供は地域で育てるもの」なんて言われたら、
「そうですね。それじゃ遠慮なくうちもビシビシやらせてもらいます。
家はスパルタでやっておりますので」とか言って、
お尻バンバンとかやっちゃうゾー!!
- 706 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 22:57:31 ID:0viMCWIP
- 確かに教員じゃなくても常識なしはいるもんね。
でも実際に、自分が教わった先生達を思い出しても教員やってる知り合いや友達の親など
考えても、やっぱりちょっとズレてるというか・・・世間知らずで視野狭い感じ。
公務員も、教員よりさらに抜けてる似た感じ。
でもみんながみんな、なんて思ってる人はさすがにいないと思うけどな。
- 707 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 22:58:38 ID:0viMCWIP
- ごめん、706は>>703を読んでのレスです。
- 708 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 23:10:53 ID:560yXkMU
- 伯母が教師だった。
確かに賢いなぁと思うところもあったけど
年をとるにつれて「?」な言動が目に付き始めたな。
瞳孔開いちゃって「自分が正しい」って自分を洗脳しちゃってて改善の余地無しと言えばいいかな。
伯母の子供3人、皆頭は良かったし躾けもちゃんとして常識もあるけど
どこかに無理がかかったのか
長女は異常な神経質で中学生にして胃潰瘍で入院してたなぁ。
長女以外は要領よく?大学から家を出てそれ以来実家に戻らないな。
- 709 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 23:33:34 ID:xzv2XmHw
- 母親の方が在かコリアン臭さがプンプンするな。
典型的な似非国際派左翼教師+コリアンってある意味最強のコンビだよ・・・
1万弱ぐらいかかるけど、録音機材を常時携帯して
その子供との会話や親との会話全てを録音して置くようにするといいかも。
そういう証拠がないと、「言ってない!!!」とか「やってない!!!」とか言い出すから、
そこから証明しないといけなかったりしてしまう為、費用対効果は抜群にいいよ。
絶対このままでは終わらないと思う。
気をつけて。
- 710 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 23:37:59 ID:HgLh+EVs
- 録音する場合には、相手の了承が必要では?
いやらしく、
後々の為に録音させて下さいね ♡
と言いましょう。
これで、相手も、言葉を選んでくると思います。
- 711 :名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 23:47:29 ID:74O4rbON
- >710
「記録させてくださいね♪」とだけ言って、メモを構え、適宜書き込む。
もちろん別途ICレコーダーもまわしとく。
『何で』記録するか、まで了承を得る必要はないんだなこれが。
- 712 :709:2005/05/09(月) 00:28:10 ID:eDTZkX4d
- >>710
それは裁判とかでの証拠として使えるかどうかね。
その辺は>>711みたいにやればいいんだが、
今回の場合は、主に根回しと相手の言う事を
そのまま信じてしまう相手を牽制する為に使うのを想定してるから、
別に相手には告げなくても問題ない。
(ただし証拠として使える方がなおいいのは当然)
牽制に使うよりもトラップにして証拠固めにした方が後々有利になると思う。
例えば教師関係のネットワークで担任に適当な事吹き込んだりしたり、
他の子の親や近所の人に同じような事した時に使える。
相手の嘘とおかしさを実感させればいいだけだからね。
なんでこの人は用意周到に録音機材なんか持ってるんだ?と思われそうなら、
「世の中には、簡単に発言や行動を覆してやってないといいはる人が居るんですよ」
とか、さりげなく以前もこの手の問題で苦しんだ事を匂わすような事でも
はったりかましておけばOK。
別に嘘は言ってないしね。
- 713 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 00:38:53 ID:gdUV2P1S
- >>690追加。
法律上、旧漢字は通名には使用出来ません。
ttp://www.angelfire.com/co4/fivecoco/ln2.html
A家族が名字にこれらの漢字を使ってたら純粋な日本人、ということに。
いや、入り婿入り嫁の場合もあるかもしれませんが。
- 714 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 01:13:44 ID:q8Z3aizf
- >>701
「先生」というのは聖職者であることを求められたり
なにかしでかしたらマスゴミがこぞって煽り立てやすい対象だったりして
目立つ職業だというのが、「変な先生が多い」と思われる原因かと。
あとは、学校以外の世界を知らないというのが問題になりやすい原因なんじゃないでしょうか。
先生という職業に学校を卒業してそのまま付いた場合
学校以外の世界をまったくしらないある意味偏った世界観が完成するわけです。
普通の会社とかだと、肩書き以上に実力が重要だとかありますけど
学校の場合、先生という肩書きによる立場の差がものすごいため
肩書きが一番重要だという間違った考え方が定着してしまう人がいるんですよね。
- 715 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 01:35:47 ID:loDNzNoF
- ( ´,_ゝ`)フーン
- 716 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 01:35:49 ID:Odv0FJcJ
- >>671
決め付け (・A・)イクナイ!
確かにニダーさんにDQNは多いが、DQNがすべてニダーさんな訳ではない。
逆に、そうやって決め付けてしまうと、それこそ『差別ニダ』ってんで、
自称「国際派」や「人権派」に付け込まれるスキを与える事になる。
動かぬ証拠が出てくるまでは、あくまでも単なる『DQNな親子』として扱うべし。
- 717 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 01:54:01 ID:Jikp0ul1
- >>716
同意。そっち系だけじゃなくて、「教員だから」って決めつけしない方がいい。
結局、「Aの父親は教員だからDQN」とか言っても、結局、息子さんの担任に訴えたりして
教員に助けを求めようとしてるんだから、文句言えない。
ってか、その話は、このスレにかきこんでる人が勝手にいってるだけで、
被害者本人はなんもいってないけど。ま、あんまり2ちゃんに毒されないよーに。
このスレのまんまクラスメイト母とか担任に言わないよーにね。
- 718 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 02:15:03 ID:QOAzOchW
- >>642
差別って、それは本当に差別なんだろうかね?
人には財産を守る権利があって、それを侵そうとしているモノを排除することは
社会一般常識から見ても赦される範囲であろうと思います。
クソガキAの行動は、明らかに常軌を逸していて、1歩間違えば惨事になる事も
十二分にあったわけですよね。
ならば、それを排除することは何ら非難されるべき事じゃないです。
むしろ、これらの事を地域のコミュニティや学校に報告して、それこそ地域全体
でクソガキA一家に対して警戒をするべきであろうと思います。
それこそ、A親の言う「地域が子供を育てる」ですよ。
- 719 :sage:2005/05/09(月) 02:15:48 ID:QOAzOchW
- ぅゎ、ageちまった・・・ スマソ・・・
- 720 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 02:16:23 ID:QOAzOchW
- またやっちまった・・・ 再三すまんこってす・・・
- 721 :716:2005/05/09(月) 03:04:39 ID:Odv0FJcJ
- 595さんへ
今後、学校に話が行って問題化したときに、A父は同じ理論でくると思われ。
反論の準備をしておくべし。
・実際に火事は起きてないと言うが、それは単に運が良かっただけの話。
油に引火した場合、小学生2人で対処できるのか?死人がでてからでは遅いのだ。
火事をおこさないためにも、火は危ないものだ、と教えなければいけないが、A君にはそれがわかっていないのではないのか?
そんな状態で火を扱わせるのは問題がある。
保護者として、そこの所を本当に理解しているのか?
・他人に迷惑をかけないというのが、社会の最低限のルール。
A君の行動は他人に迷惑をかけた。これは悪いことだ。
・A君本人はこの件を反省しているのか?
反省していないのであれば、同じ事をやりかねない。
次も火事にならない、という保障はないのだ。
とにかく、今回は、油に引火する危険性のあるところで火を使った、という決定的なミスがあり、それを親として放置している、というツッコミ所がある。
そこを突いて突いて突きまくれ。
話を逸らそうとしたら、「そんな事は関係ない。まず、この件を明らかにしろ」と突っぱねろ。
というか、早いとこA君に「火は危険なもの、怖いもの」ってのを叩き込まないと、そのうち放火とかしかねんぞ。
- 722 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 03:16:59 ID:r5SBUlVh
- sage忘れは気にスンナ
差別(大辞林第2版)
(2)偏見や先入観などをもとに、特定の人々に対して不利益・不平等な扱いをすること。また、その扱い。
「人種―」「―待遇」
sage忘れをする人は・・・って偏見や先入観はありますけどね。
- 723 :716:2005/05/09(月) 03:27:22 ID:Odv0FJcJ
- >>717
>ってか、その話は、このスレにかきこんでる人が勝手にいってるだけで、
>被害者本人はなんもいってないけど。ま、あんまり2ちゃんに毒されないよーに。
>このスレのまんまクラスメイト母とか担任に言わないよーにね。
うむ、その通り。だから671にアンカーうってる。
ただ、595さんも
>>684で
>「異なった躾のされ方をしたようだ」とも思いますが、ニダの国から来たのかどうかは、
>苗字は日本名なので、何とも言えません・・・(あるいはコリン星から来たもかもw)
と、ちょいと心に引っかかっているご様子。
717さんの言われるように、変な詮索はしない方がいいですよ。
まわりに変な印象を与える行動は謹んで、味方につけないとね。
- 724 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 04:16:01 ID:BGpauJDx
- 自分の家で火事でも出さないとわかんないだろうね。
まずは自分の家で・・・
- 725 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 07:28:45 ID:VpYFG4If
- >>724
だよね。
それだけ他家でしでかしてるなら自分ちでも色々やらかしてるはず。
親の前でだけ良い子演じきれるキャラでは無い気がする。
- 726 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 08:18:21 ID:ZBi9Q7i0
- 「子供はのびのび育てる」で叱ったことがない、とか言ううちなのでは?
- 727 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 08:31:03 ID:iTcrB0RP
- 少し話ズレるけど、皆さんお子さんに家で火は使わせてないの?
今回のように友達が勝手にっていうのは論外として、自分自身を振りかえってみると、
5年生くらいのときには親が帰ってくる前にお茶わかしておいたり、
オヤツに弟にホットケーキ焼いたりしてあげてた記憶がある。
そういう私自身もまだ子供にはやらせてないんだけど、皆さんはどう?
- 728 :727:2005/05/09(月) 08:34:05 ID:iTcrB0RP
- すみません、小学生スレと勘違いしちゃった。
スレ違いになるので上の質問は無しということで。
- 729 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 08:38:03 ID:feT28HOS
- >>727
自分の家で教わったことを自分の家でやるのと
人の家に勝手に上がり込んで勝手に火を使うのとでは
まったく事情が違うだろ。
話ズレ過ぎ。
- 730 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 08:44:16 ID:5ToXtYl2
- 相手が教員だからって教育委員会がなんとかしてくれるわけない。
もちろん直接職場に訴えたところで、校長が怒ってくれるわけもない。
高校は、小学校とはほとんど交流ない。
- 731 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 08:44:40 ID:loDNzNoF
- (´・ω・`)誤爆認めて撤回してるんだからそう噛み付かなくても
- 732 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 08:47:33 ID:hIlJJ9As
- >>684
>(そもそも幼稚園児がどうやったらソフトを 割ることができるのか疑問
うちのチビがPCのソフトを割ったことが前科があるのでありえない話ではないんだけど
PS2はどうかわからんけどトレーにCD斜めにいれてむりやり閉めると
割れることがあります
だからといって弁償しなくて言い訳ではないよ
教師としての目でみて自分のおこさんをどう思いますか?
クラス内でこのような問題で母親の苦情がきたらどう対処されますか
と聞いてみたいな(笑)
地域で子育てとおっしゃっているなら
まず家庭内の教育が大事ではないのかね
相手の親には言わないけど家には出入り禁止する
遊びにきても外で遊んでとかいってほうりだすよ(笑)
子供同士遊ぶことまでは禁止できないから
- 733 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 09:09:32 ID:6MbzrdNe
- 地域で子育てをするというのは、
大人が子どものすることをすべて大目に見ることではない。
今回の場合、まずA親がきちんと謝罪をし、
地域の人との付き合い方の手本を子どもに示すこと。
その後、謝られた方も事を大げさにせず、謝罪を受け止めてAを赦すこと。
が、「地域で子どもを育てる」の本質だと思う。
きちんと謝りもしない人間が地域でどんな扱いを受けるのかというのも、
「地域で子どもを育てる」に当てはまるのかな。
- 734 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 09:43:54 ID:j9TxPn/w
- >595
A父の勤務する学校名がわかっているなら
そこの生徒がたむろする店などで
生徒に聞こえるように「○○高校のA先生の息子が友達のうちでめちゃめちゃなことを・・・」
という噂話をする手はいかがですか
- 735 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 10:06:27 ID:d/ZhJEUZ
- >>734
それ、逆に訴えられたら負けるよ
- 736 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 10:17:24 ID:hIlJJ9As
- >>734
それは駄目
例えば小学校内にA父の生徒の家族がいて噂が伝わるなら仕方ないけど
故意にばら撒くなら逆襲されるよ。
相手の父親の職場にいくのは駄目です
こういったことは正攻法でいくのがいいよ
- 737 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 10:34:51 ID:8aXetp4m
- A父を社会的に抹殺するのが目的ぢゃ無いだろ
だったらA家を地域からハブれば済む話では無いのか
“保護者の留守宅に上がりこんで、子供だけで火を使おうとするのは
一歩間違えば火事になるし、隣焼の可能性もある
地域の問題として由々しき事態である”とかな
勤務先まで捩じ込んでクビにするのが目的ではなかろう
- 738 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 10:48:34 ID:R+LXQe0e
- 心情的にはそんなのに教わってる高校生が不憫なので
(ってか後に我が子が関わる可能性もゼロじゃないし)
辞めて欲しいとこではあるがな
- 739 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 11:07:35 ID:EYTsVuxV
- 運良く火事にならずに済んだからこそ、次もそうなるとは限らないから怖いから厳重に抗議してるんだよね。
読み返してもむかつくなA父。
- 740 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 11:08:27 ID:kuA+PnUs
- >>595
っというか自分の息子は一切悪くないのか。A君を止められなかっただけでなく
学校に言えば、同じ問題を起こす子供としてヒトくくりにされることを知らないのか。
金出させて、A君の悪い評判を撒き散らし、おまけに息子は怒らない
というのはどうかと
噂話も他人は面白がるから、ほどほどにしたほうがいい
- 741 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 11:17:52 ID:Yn+7D1vj
- >>740の最後の
>噂話も他人は面白がるから、ほどほどにしたほうがいい
だけは同意。
でも、学校にはきちんと話したほうがいいと思う。
自分の息子が一緒にくくられたとしても、
よそ様のおうちでA君が火事を起こすのを
阻止しないといけないと思うし。
確かに、学校に話を通すといろいろ言われるかもしれない。
でも、私はちゃんと話しをして、学校側には理解してもらったほうが
イイと思う。
- 742 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 11:26:57 ID:cwArMh3/
- 今更だが。。。
ご近所ネットワーク
B母以外にも被害者が出てくるヨカーンがする。
- 743 :740:2005/05/09(月) 11:31:12 ID:kuA+PnUs
- >>741
そうそう。
学校に話すべきだとは思う。
ただ自分の子どもの評価も下げることをお忘れなく。と言いたかった。
ちゃんと話して理解してくれても、学校から見れば息子もA君も「火遊びをした子ども」
ママ友は親身になって聞いてくれ、理解してくれてるような気がするが
所詮は他人事。ほら火遊びの子よ。とひとくくりにされておしまい。
A君父母叩きをしてるつもりが、他のママ友にとっては595さんは要注意。
となる可能性はある。
今後の息子の交友関係を大切に築いていくことに神経を使ったほうがいい。
- 744 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 11:35:05 ID:9YSCsko4
- 友だちが「やめろ」と言ってもきかずに強行し、勝手にあさって
勝手によごして勝手に火を使ったわけでしょ、A君は。
息子はホットケーキ食べてないし、ヘタレながらがんばってとめ
ようとしているように読めたけど。
いっしょに「火遊び」と言えるのかは疑問。てか、私はそう読めなかった。
- 745 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 11:37:54 ID:y3Zy2MMw
- ホットケーキお腹イパーイ
- 746 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 12:12:14 ID:G0h+k8rq
- いやいや、予想を裏切らないDQN親だったのですねOrz
- 747 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 12:16:01 ID:Jikp0ul1
- いろいろ問題がある子なのに、なんでA君といっしょに遊んでるのか疑問。
それだけ押しが強い子なのか、それとも親が困ってるほどには、
子供的には困ってないのか(別のいい面があるとか)
そこんとこも確認する必要があるんじゃないの?
- 748 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 12:20:40 ID:8uMu7xIa
- >>747
つ「ジャイアン」
- 749 :747:2005/05/09(月) 12:29:20 ID:Jikp0ul1
- 子供って、ちょっとワルにあこがれたりする時期もあるじゃない?
「そんなことしたら怒られちゃうよ〜」とか言いつつも、
火遊びできるA君がちょっとうらやましくて、それで強く止められないって
ところもあったりするからさ。
そこらへん、子供界には微妙な力学があったりするわけで。
- 750 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 12:36:16 ID:wunmdKb9
- ちょっと悪いことする度胸(?)のある子と一緒に遊ぶのって
魅力的だったりするよね。
小学校高学年ぐらいって特に。
自分は何もしなくても、一緒に見てるだけでスリル味わったり。
で、もし怒られたら「自分はやってない。止めた」って言えばいいし。
- 751 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 12:37:38 ID:wunmdKb9
- 595の子がそうだって言ってるわけじゃないです。ごめん。
- 752 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 14:49:47 ID:64DSK3YA
- >>740
例え我が子の評価がさがったとしても、安全を優先したいと思わない?
大人の目の届かないところでなんかされて取り返しつかなくなるより
まずいところもあると知ってもらって気をつけてもらったほうが
全然いいと思うんだけど。
- 753 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 15:06:30 ID:eld0DcuH
- ぼやかもしくは585の家が燃えるだけで済めばいいけどさ、
近所に延焼したらしゃれにならんぞ、まじで。
ご近所さんネットワークを作った方がいいと思う。
Aと同じクラスのお子さんがいる御家庭のみならず、そのA宅周辺の人も
A親の被害に遭ってそうなヨカーン。
- 754 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 15:59:52 ID:LvbDonsE
- >ぼやかもしくは585の家が燃えるだけで済めばいいけどさ、
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
- 755 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 16:41:31 ID:RJrWCpQR
- >>754なんか笑える〜。
- 756 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 17:15:35 ID:frpUBxv1
- >>745
じゃ読むのやめればいいじゃん。
それかせめて自分でネタふりくらいしなよ。
- 757 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 17:37:56 ID:i/OYC+e9
- @NO.1
家も相談させて下さい。(長くなるので分割します)
で、家は遊びに行った方の子の親で、自分が>>595のDQNA親と同じ精神の持ち主なのか
ココでいろいろ意見を聞かせて下さい。。。
ではまず、登場人物&状況説明から・・・
<登場人物>
私・・・・・・・・・・年齢32歳、保護者の平均年齢でいうと若い方。言うべき事は言うタイプ
築20年の実家2階にマスオさん状態。(幼少時代からこの地で育つ)
次男3年生・・・外遊び大好きやんちゃタイプ。(ジャイアンまでひどくはない。と思う)
A君3年生・・・結構やんちゃ。4月に新築の家に引越し&転校して来る。次男と即仲良し
B君3年生・・・同じく元気いっぱい。息子と仲良く外を駈けずり回ってよく遊ぶ。
A君ママ・・・・年齢36〜7歳くらい。
ズバズバ物を言うタイプではない。積極的に馴染もうと努力している風に
見えない。(挨拶を交わすも言葉少なでうつむき加減)恥ずかしがり屋?
C君ママ・・・・年齢50歳前後(C君は2年生で次男との交流無し。一番上の子は高校生)
3年前に引越して来るも即でかい態度。色々な人にズケズケと言いたい事
を言うので嫌っている人多数。A君ママとは旦那同士が同僚で自称A君ママ友。
<生活環境>
とある地方の田舎。1学年1クラス(25人程度)の小規模校、大きな国道沿いにあり市内から
20分程度。最近は田んぼをどんどん潰し住宅が増え始めている。
とは言え周りはまだまだ 田んぼ、畑、用水路、川、自然がいっぱい。
A君宅は家から歩いて1〜2分の距離。
幼稚園からずっと同じ子ども&保護者の顔ぶれなので、後からポンと来た人は入り辛い雰囲気
があるかもしれない。
- 758 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 17:39:18 ID:i/OYC+e9
- @NO.2
<状況説明>
次男、A君、B君の3人やんちゃ坊主がアポ無しでいつの間にか集合。(外で遊んでて出合って
一緒に遊ぶいつものパターン)近所の用水路でイモリを数十匹採集して遊んだ模様。
その用水路から50メートル程度離れたA君宅の庭先でバケツの中のイモリを山分け。
B君は興味半分でA君宅の下水マンホールの蓋(フライパン程度の直径でプラスチック製)
を「何これ〜〜」と開けてみる。少量の下水発見!が、見た目汚水に見えないほんのりシャンプー
の匂い。新築なのでまだ「おぇぇ〜」臭はしない。そこへ次男イモリを1匹投入。B君帰宅。
次男、A君下水マンホールが開いた状態で、中を覗き込みイモリを観察。
そこへ....C君ママ登場。
A君ママと一緒に出かけようと約束していたC君ママがA君宅へやって来る。
下水を覗き込む次男、A君発見。A君ママも家から出て来る。(18時20分頃)
次男の帰りが遅いので家の周りを探してみる私。A君宅前でマンホールを囲む4人を発見。
近づいて行くと何やらC君ママがギャーギャー騒いでいる。
C君ママ「もーーーどうするのよーーーー」
次男 「あ!ここ!ここに居るよ!」
A君 「違うよそっちそっち」
私 「次男!何時と思ってるの!6時になったら帰って来ないとだめでしょ!」
と、言いながら近づいていく。
私 「すみませんね遅くまで〜もぅ。?どうかしましたか?」
C君ママ「もーーーちょっと聞いて下さいよぉ。この中にイモリ入れたんですよ!イモリ!
新築の家なのにいやぁよねぇこんな事されたら〜もーーーどう思います???」
下水にイモリ・・・だからどうした?そんな大騒ぎする事か?家は築20年だから下水はすでに
「おぇぇ臭」もするし、風呂場の排水溝からネズミがこんにちわって事もある。はぁ?(イラッ)
でもまぁ人の家の物を勝手に開けて、勝手に気持ち悪い物を入れたんだから・・・そこはちゃんと
謝らないと。しかしC君ママに言われたくないっ。(ムカッ)が、A君ママにはちゃんと謝罪しよう。
- 759 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 17:40:26 ID:i/OYC+e9
- @NO.3
<つづき>
私 「次男っ入れたの?」
次男 「B君が開けて〜〜ぼくが入れた」
C君ママ「どうするのよーーーこんな事してぇ!早くどうにかしないと〜〜〜もうっ嫌よね〜」
私 「次男っ ココは人の家でしょ。勝手に開けたり、いじったりしちゃだめ!それに
イモリなんて入れるなよ!A君ママに謝りまさい!」
次男 「ごめんなさい」
私 「A君ママ本当、どうもすみません。勝手に人の家の物にこんな物・・・申し訳ありません」
A君ママ「あ〜〜はぃ・・・・いぇ〜・・・・」
私と次男がちゃんと謝り、暗黙の了解って感じで「もう良いですよ〜」っという展開になると
思ったが、A君ママは無言。「あ・はい・いぇ」の言葉しか発せず。
その間背後でC君ママのエンドレス「ま〜〜〜〜もぉ〜〜〜〜〜」BGM鳴りっぱなし。
私もだんだんキレそうになってくるも必死に抑える。が、嫌味のひとつも言ってやりたくなった。
私 「あの〜ここって、雨どいとかからの排水とかですかね?」
この言葉の裏には、だからどうした。イモリもヤモリもカエルもネズミもこんな下水溝なんぞには
居ておかしくないだろっ!ここは田舎の田んぼのど真ん中だ!って気持ちがある。
A君ママ「えぇ〜お風呂とか〜トイレとか〜台所とか・・・」
C君ママ「嫌よ〜〜〜そんなのぉ つたって家の中に入ってくるじゃな〜〜ぃ」
おぃおぃお前が言うのかよっ!と、私もついにキレた。。。
私 「C君ママは黙ってて貰えます?私はA君ママとお話してるんです。子どものしでかした事
をこうやってA君ママに謝ってるんです。部外者はあっち行ってて下さい」
C君ママ「んまぁ〜〜〜何よその態度。私は部外者じゃないわよっ」
- 760 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 17:41:02 ID:i/OYC+e9
- @NO.4
<つづき>
私 「じゃぁ、A君ママの保護者のつもりですか?あなたは関係ないでしょ。私はA君ママ宅に
次男がした事をA君ママに謝ってるんです。黙っててもらえますか?」
C君ママ「私は、これからA君ママと出かけるところだったのに、次男さんがこんな事するから出かけ
られなくなったんですよ!このイモリどうにかしなさいよっ!」
A君ママ「・・・・・・」呆然
私 「分かりましたっ!」
と、思いっきり下水溝の中へ手を突っ込み、イモリをGet。イモリをC君ママに見せつけて
私 「これでよろしいでしょうかっ!A君ママ本当ご迷惑お掛けしましたすみませんでした。
C君ママお出かけのところすみませんでしたねっ!さよ〜ならっ!」
と、次男を引きずって帰りました。
私はDQNでしょうか?ここでこうして聞いてるって事は、みなさんに同調してもらいたいと言う気持ち
からでしょうが、冷静に判断してください。私はカッカきてるので・・・。
1、排水溝にイモリ(入れたのは悪いです)が、どのくらい大変な事態なのか?
2、私はちゃんとA君ママに謝った事になるのか?
3、C君ママは関係者か?部外者か?
4、「こんな事(イモリ)くらいで」と思っている私はDQNか?
5、キレた私はDQNか?
その他、ご意見ご感想、冷静な判断をして下さいませんか?
- 761 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 17:42:06 ID:i/OYC+e9
- >>757
すみません超長文で・・・。よろしくおねがいします。
- 762 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 17:49:25 ID:ZgPczoIh
- >760
個人的意見・・・
1.イモリについてはOK。ひとんちの排水溝を開けて遊ぶのがNG
2.謝ってるだろうけど・・・誠意ってなんだね?
3.部外者だしウザイ。キレルのも判るね・・・
4.問題点を「イモリくらいで」と思っているところはDQN
5.それでもキレタらDQN認定
- 763 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 17:54:02 ID:EDj20vzt
- 感想:田舎ってほんとに閉鎖的なんだなー。
- 764 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 17:54:07 ID:ZgPczoIh
- 追加
>759前半の対応はマトモだよ。つーか、立派さ。
>暗黙の了解って感じで「もう良いですよ〜」っという展開になると
>思ったが、A君ママは無言。「あ・はい・いぇ」の言葉しか発せず。
でも、この辺がDQN。考え方の基本部分がDQN。
でもって、
>私もだんだんキレそうになってくるも必死に抑える。
ほら、C君ママもウザイが、その自分の思い通りの反応が無いことで
キレそうになってるんだよ。判る?
その状態以降の謝罪が、前半部の謝罪を打ち消したね。
- 765 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 17:54:42 ID:RJrWCpQR
- 長すぎて読む気になれないよ・・。
(ちょっと読んでみたけど目が疲れた・・。)
- 766 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 17:55:32 ID:iCsA+V6O
- …とりあえずCママは部外者でいいんじゃないかな…乙。
他所様のウチのものは、勝手にいじるもんじゃない。特に蓋がしてあるものは。
(蓋がしてあるって事は、開けるもんではないって事だから)。
で、イモリがにょろっとお風呂の排水溝から出てきたら私は発狂するかもしれん。
(子供のときから今までずっと田園地帯在住です。カマドウマは出てきたことがあります)。
イモリはちゃんと排除してくださったらしいので、そこはありがたいかな、私なら。
でも、女の人にとってイモリは恐怖の対象になることもある。たとえどんなとこの出身だとしても。
自分にはたいしたことではなくても、他人には脅威かもしれない、という目線は大切だと思う。
2と4については自分の奥様に聞いてみてはいかがでしょう。
付き合いのメインは奥様なんだろうしさ。
あと、イモリを下水に入れるのはなぶって殺すことになるからよくない、ときちんと子供に教えたほうがいいよ。
捕まえて飼いきれなくて死なせるよりもっと悪いことだ。
- 767 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 17:58:55 ID:ZX1WdrNr
-
1、人の家の排水溝を開けて遊ぶのはダメ。
イモリ入れちゃちゃいかん。勝手に入ってきてしまうイモリと
故意で入れたものはモノは同じでも意味が違う。
2、Aママの気持ちを確認してない。
Aママは、イモリ入れられて嫌だったの?最初嫌だったけど
謝ってもらって納得してるんならOK
3、C君ママは予定の行動を邪魔された(予約に遅れた)などの
理由があるなら、完全に部外者ともいえないかも
4、自分が「この程度」と思っていても、相手が「どの程度」に捕らえているかが
問題
5、キレ宅なるのもわかるが、(Cママがうるさかっただろうから)
Aママと、もっと話すべきだった
- 768 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 18:03:45 ID:8GzAuuX4
- あんたは田舎育ちで平気かもしれないけど
他所からきたA・Cママからするとイモリが排水溝から
風呂場とかに入ってくるという状態はうげえええものかもよ?
私が平気なんだからそんな些細なことでなにさ!という思考はDQNですよ・・・。
それじゃ「悪気はないんだから」と嫁をいびるトメと同じですたい。
謝る前にイモリが問題だったんだから先に排除をしたほうがよかったんじゃないの。
で、勝手に人様のうちの排水溝あけた子供達を叱りそのことを謝罪、
でももうイモリは排除しましたご迷惑をおかけしてと。
実際問題、そのことで出かけるはずだったA・Cさんは出遅れてるわけだし。
「これだから軟弱な余所者は」
と思ってたりしませんか?
- 769 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 18:06:20 ID:5g7G4/Iu
- 1.イモリはようわからん。構造とか知らんし。でも他人の家の排水溝開けるのイクナイ
2.謝ったと言えない気が。後でC抜きで直接Aに謝罪に行った方がいいのでは
3.部外者
4.「こんな事くらいで」云々はAの台詞では。
5.Aがどういう考えか今ひとつ判らんので何とも言えないが、AにはDQNに見えたかも
謝罪したから暗黙の了解で解決となるはず、とか、排水溝なんだから汚くて当然、とか、
すべてあなたを基準にして考えているように見える。…希ガス。
Cの対応もどうかと思うけど…もしあなたがAの立場だったらと考えた方がいいんでは
- 770 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 18:10:43 ID:Jikp0ul1
- Cママはもしかしたら本当にAママと仲よしで、Aママは人にはっきりものが言えない人
ってことをよくわかってるから、代わりに文句言ったのかもしれないよ。
あとでCママとAママが二人きりになったとき
Aママ「さっきはありがとうございます。私、ああいうときうまく言えなくて…」
Cママ「いいのよー。別に私が悪者になったって、ダメなものはダメってあれくらいキツく言わないと」
という会話が繰り広げられているかもしれない。
757にとってCママがうざいのはわかるけど、キレたら負け。
もちっと冷静になって、違った視点で考えるべき。
- 771 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 18:10:49 ID:ZgPczoIh
- >769
>もしあなたがAの立場だったらと考えた方がいいんでは
ここがDQNの踏み絵どころ。
DQNだったら、「私だったらイモリが入るぐらい別になんとも?」
という思考回路なんだが>757(ID:i/OYC+e9)の反応は如何に?
問題点をイモリから離して考えた場合、どうかねえ・・・
- 772 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 18:11:42 ID:i/OYC+e9
- >>757です。
>>762認定ありがとう。
>>764はぃ。前半部分だけでも誉めてくれてありがと。
>>766私は女です。次男の母です。私も虫は爬虫類大嫌いです。。。
>自分にはたいしたことではなくても、他人には脅威かもしれない、という目線は大切だと思う。
子どもにも「嫌いな人も居るんだから」と言って聞かせてますが、私の心にも徹底します。
- 773 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 18:12:39 ID:WfmXKtWD
- >>760
とりあえず子供のいたずらとはいえ勝手に人の家に排水溝の蓋あけちゃだめだろ
イモリならいいけどその延長で他のものを入れたらどうすんだろ
あとたかがイモリだけどたとえば蓋を開けっ放しにしてそれを放置して
その家の人が怪我をしたらどうするんですか?
イモリだけでなくその他のことも考えてあやまらないといけないんじゃない
>私と次男がちゃんと謝り、暗黙の了解って感じで「もう良いですよ〜」っという
>展開になると 思ったが
このあたりがなあ、そう顔に書いてあったから良いですよといえなかったんじゃないの?
あと部外者かどうかは出かける予定が変更になったなら、関係だと思うし
Cママが予定がつぶれたならきれる気持ちもわかるよ
- 774 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 18:13:21 ID:8GzAuuX4
- そもそも被害者はAさん宅なのになんで加害者の>>757が
>私はカッカきてるので・・・。
なのさ。
アテクシが謝ったのになによあの態度!ってか?
田舎の人ってこういう感じで新しく引っ越してきた人に対して
自分が上だという意識を持っているものなの?
- 775 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 18:16:38 ID:ZgPczoIh
- >774
加害者認定されたことにカッカ来てるんだろ?
加害者じゃないと言ってもらいたくてココに来てるんだから、
前提を覆すなよw
- 776 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 18:18:07 ID:jbZ7qsfw
- ブチ切れちゃったのはまずかったね。
Aさんの性格がイマイチわからないからなー。
私なら、「ウルサイよ、C。おおごとにしないでくれ」と思うが。
- 777 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 18:21:42 ID:jl6U7cE1
- 777ゲトー
- 778 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 18:28:38 ID:ccJYOXiq
- A君も排水溝をのぞいて楽しんでいたんでしょ?
A君ママに勝手にいじったことを(でも開けたのは他の子か)
・・というより入れたことをお子さんと一緒に
Cさんのいない場面で謝ったら大丈夫でしょ。
- 779 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 18:30:36 ID:VBeWUltb
- 自分はAママみたいに言えないタイプなんですが、
757さんの方が怖かったのだと思います。
>>私と次男がちゃんと謝り、暗黙の了解って感じで「もう良いですよ〜」っという展開になると
思ったが、A君ママは無言。「あ・はい・いぇ」の言葉しか発せず。
本当は怒りたいけど、「もういいでしょ?」光線を発射されてて
対応に困っていたのだと思います。
イモリ?ヽ(`Д´)ノウワァァァン !!!状態だったのかも。
>>「あの〜ここって、雨どいとかからの排水とかですかね?」
この言葉の裏には、だからどうした。イモリもヤモリもカエルもネズミもこんな下水溝なんぞには
居ておかしくないだろっ!ここは田舎の田んぼのど真ん中だ!って気持ちがある
逆ギレ?開き直り?っぽく聞こえてしまいます。
これで益々萎縮しちゃいますね・・・・
何でウチにイモリ入れられて、こんな言い方・・・゜・(ノД`)・゜・。
Cママは部外者だし、五月蝿いと思いますがAママはちょっと可哀想です。
だから私もイナカの人は苦手です。
- 780 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 18:35:29 ID:ZgPczoIh
- 結局スレ的には、早いうちにA君ママのところに謝りに行く
ってのでFAみたいだね。
元々問題を深刻にしたくないんだろうから、ニコニコしながら
「この間はごめんなさいねー。
夕飯の準備とかあって忙しかったもんでイライラしちゃってて・・・」
ってな風に「キレタこと」だけを謝罪するって方向だとどうかな?>皆様
- 781 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 18:35:50 ID:frpUBxv1
- そうかな。<Cママ部外者
CママはAママとでかけるとこだったんだからCママにも迷惑はかけてるでしょ。
イモリの件では口だされたくないのはよくわかるけど言い方の問題。
いきなり部外者はあっちに行け ではなくて
「時間とらせて悪いけど今はAママと話がしたいのでCママは少し待っててください」
とかなんとか他にいいようはいくらでもあったと思うよ。
私も764さんと同意見で前半はよかったと思う。
でも逆キレできる立場ではないし「申し訳ありませんどうしたらいいでしょうか?」など
相手の意向聞くことだってできたんじゃないかと。
新築かどうかの問題じゃなくて
イモリがAママにとって生理的嫌悪感持つ生き物だったとしたら
イモリが排水溝伝って家の中にきたらとか、そこで繁殖したらどうしようとか
実際ありえないことだとしても不安に思って当然だし。
757さんにとって「たいしたことじゃないじゃん」て気持が随所に表れてたら
相手がもにょるのもよくわかるよ。
なんか読んでると簡単に許してもらえる程度のことだと思っていたのに
許してくれなくて逆キレしているように見える。
766さんの意見にも同意。
でもイモリ捕まえられてよかったね。
中で放置になってたら多分話終わりになってないと思う。
- 782 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 18:36:14 ID:i/OYC+e9
- >>767
>人の家の排水溝を開けて遊ぶのはダメ。
ここは私もいけないと思ってます。(家に帰ってからも叱りました)
>勝手に入ってきてしまうイモリと故意で入れたものはモノは同じでも意味が違う。
確かにそうでしたね。下水に生き物に慣れすぎていました。
Aママともう一回話してみた方がよさそうですね。
>>768
>些細なことでなにさ!という思考はDQNですよ・・・。
・・・はい。
>「これだから軟弱な余所者は」と思ってたりしませんか?
あ、大丈夫です。引っ越して来たと言っても車で10分くらいの団地とかからだから
みんな田舎育ちです。
>>769
>後でC抜きで直接Aに謝罪に行った方がいいのでは
私もAさんに対しては完全に非があるので、もう一回謝ろうか・・・と悩んでいました。
Cに気をとられてて・・・そうします。
私基準でしたね。はぃ。反省します。
>>770
周りでは「あの嫌われ者のおばさんに付きまとわれて可愛そう」って見られてますが
Aさんが嫌かどうかは分かりません。もしかしたらそうかも。。。
>>771
>DQNだったら、「私だったらイモリが入るぐらい別になんとも?」
ごめんなさい。全くそう。居て当たり前と思ってます。
イモリじゃなく泥を詰めて詰まらせたとか、蛇とかムカデだったらとか考えると
そりゃぁまずいです。
- 783 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 18:39:44 ID:z/oFZ50Y
- dqnでしょう。
その地域で育った757。
私の常識=この地域の常識、っていう意識が文章から感じられる。
>この言葉の裏には、だからどうした。イモリもヤモリもカエルもネズミもこんな下水溝なんぞには
>居ておかしくないだろっ!ここは田舎の田んぼのど真ん中だ!って気持ちがある。
その家はA君ママのものでしょ?
そこにイモリを入れたのは、757息子でしょ?
事を犯した側が、犯した事を棚に上げてるようにしか見てとれないよ。
- 784 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 18:40:33 ID:frpUBxv1
- ごめんごめん書いてる間にレスたくさんついてた。
781は766まで読んでかきました。
- 785 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 18:41:32 ID:k0r+n+l7
- Aママンかわいそう。
もともと>>757が、Cママンのこと嫌いだったってだけで
排水溝にイモリだかヤモリ入れられて単なる被害者なのに。
一緒に遊んでたとはいえ、入れたのが自分の子なら誠意をもって謝るべき。
そこはネズミーランドクオリティー並にw
その場は丸く収めとくもんじゃないのかい?
きれるところがDQN認定。
- 786 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 18:42:28 ID:QH7oZiYq
- ところでなんで非常識スレやカチムカや「親切な人がスレではなかったんですか?
- 787 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 18:42:59 ID:frpUBxv1
- >>782
>ごめんなさい。全くそう。居て当たり前と思ってます。
多分そこが一番問題なんだよ。
自分にとって平気なものでも人にとって嫌なものはあるんだから
相手の気持も考えなきゃ。
私個人的にはイモリなら平気だけどナメクジならAママと同じ反応になるw
- 788 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 18:43:29 ID:ZgPczoIh
- >782
踏み絵ありがとうw
だから、>769からの流れを考えてくれよ。
>すべてあなたを基準にして考えているように見える。…希ガス。
>Cの対応もどうかと思うけど…もしあなたがAの立場だったらと考えた方がいいんでは
に対して、
>蛇とかムカデだったらとか考えると
>そりゃぁまずいです。
ってことまでがちゃんと想像できるかどうかがDQN思考かどうかの境目な訳で。
Aさんにとって、蛇もイモリも同じである可能性を想像できないかな?
それを>771で
>問題点をイモリから離して考えた場合、どうかねえ・・・
とまでヒント出したのに。
・・・まあ、大分落ち着いてきてるみたいだけど。
- 789 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 18:44:37 ID:64DSK3YA
- わざとらしい意見もあったりして、おもしろいなぁと思ってみてたけど
実はそもそもスレ違いなんだね。何の違和感もなくみてたよ。
- 790 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 18:48:46 ID:eN/1HYno
- そうそう。基本的にスレ違いw
- 791 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 18:57:53 ID:ZgPczoIh
- ここで
http://images-jp.amazon.com/images/P/4759222197.09.LZZZZZZZ.jpg
ですよ>>757
- 792 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 19:05:36 ID:mCJ8ZXoF
- 本当にDQNなら、こんなところで質問しないよ。
他人の意見を聞いて、
自分の行為を正当化しないで客観的に考えられる人なら、
DQNだとは思わないよ。>>757
- 793 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 19:06:14 ID:0uz2J9XE
- 私は田舎育ちだけどトカゲが大嫌いなので、イモリとか子供イモリでも
凍りつくかもしれない。
ヘビとかムカデとかゴキブリは追いかけるくらい平気。w
いろんな人がいるからね・・・。
でも私ももし家に来て謝られたら
「気にしないで下さいね、子供のすることですから」と言うと思う。
Aに謝った時、そういう風にAが言ったとしても
「やっぱりCがあそこまで騒ぐ事なかったんじゃないか!」
なんて思ったりしないでね。
Cさんも大変な人みたいだけど、今後上手く頑張ってくださいね。
- 794 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 19:17:45 ID:zwnKpwpF
- スレ違いを超えて、人を引き込むインパクトは確かにあるね。
読み手に面白く伝える文章力があるのかな。
その才能を生かして行ったらいいんじゃない?
と、またまたスレ違いなアドバイスをするのであった。
- 795 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 19:36:48 ID:i/OYC+e9
- ごめんなさい。騒がせた上にスレ違い。これで消えます。レス下さった方個別に
返せなくてすみません。A宅にはもう一回あやまりに行っておきます。
C到着とほぼ同時に私も登場。その間A君用水路でイモリ採集中だったので
C足止めって感じではなかったけど、C完全部外者とまでは言えませんね。。。
DQNパパの「子どもは地域で育てるもの」じゃないけど、A君B君次男とそこの用水路で
イモリを取って、「おばちゃん喉か沸いたー」とお茶を飲みに来て「トイレー」
とうんこをしてまた出て行き、「バケツバケツー」と庭で声がして・・・・
「家の子来てる〜」とBママが迎えに来て、「A君宅じゃな〜〜い」と家の中から
声だけで答え・・・。「あ〜〜〜お互い様〜〜」「みんなでやったんでしょ!もうやっちゃだめよ!」
「すみませんでしたね〜」「あ〜いいのいいの!またね〜」の世界でしたから・・・。
何故大騒ぎかが理解できなかったです。
「蓋を開けた事」につてはNG(ここはきっちり分かってます。当然です)
が、「下水にイモリ」これについては反省しました。(当たり前と考えない)
私の常識を押し付けてたのかも。A宅にはやんわりCにキレた事、イモリの事誤ります。
スレ汚しごめんなさい。
- 796 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 19:44:31 ID:VYzkcRpX
- 言い訳がましい長いカキコがウゼーー
- 797 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 19:45:33 ID:ZX1WdrNr
- たださ、用水路って、危険じゃないの・・・・?
ごめんね、どういう構造かよくわからないけどよくそういうところで
事故があるでしょ?田舎じゃ、当たり前の風景なのかな。
横レスごめん。
- 798 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 20:55:30 ID:EaSlOBRS
- >>757さん ひとあし遅いけど、老婆心で。
A君ママの
>ズバズバ物を言うタイプではない。積極的に馴染もうと努力している風に
>見えない。(挨拶を交わすも言葉少なでうつむき加減)恥ずかしがり屋?
という態度が気になります。内気な方って気持ちを言えなかったり遠慮したりするので
本心が分かりにくいですね。757さんに気圧されてる感はある、かも?
お互い、相手の気持ちをゆったり受け止める余裕があるといいですね。ガンガレ!
- 799 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 21:24:34 ID:n+8eLTcb
- 結果としては、修理費用を半額づつお互いが負担でいいと思う。
やっぱり595の息子さんがいた時のできごとと言う事で、
家に上げてしまった責任ってのはあると思うから。
たださ、A父は怖いね。
おそらく息子を叱らないんでしょ?
「子供のした事だ」と主張するなら尚の事、子供はみっちりと叱るべき。
二度と同じ事をしないようにね。
今度の事で味をしめて、よその家でも同じ事をするのか、
さすがのAも「よそで同じやり方は通用しないらしい」と学ぶのか。
ちょっと心配だわ。
- 800 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 21:33:31 ID:wRVD9VZ7
- 最初の項しか読んでないが、特定されやすい情報を出しすぎじゃないか。
年齢、学年、場所(環境)そのたいろいろ。
当事者の誰かが見たらバレバレだろうね。
もう少し気を付けた方がイイと思うよ。
- 801 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 21:39:45 ID:frpUBxv1
- >>796
自分のソレはうざくないと思ってたらおめでたいぞ。
いつも思うことだが黙って読むのやめればいいでしょうが。
- 802 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 21:40:58 ID:eDTZkX4d
- >>797
子供の頃平気で用水路で遊んでたかも。
ザリガニとかがいてかなり楽しい。
そりゃ万が一があるのも判るけど、そういう危なさを覚えるのもまた勉強。
何でも危ないからで済ますのも過保護すぎる気がする。
年上の遊びなれた子が居たら比較的安心程度で、
遊ぶ時は一人じゃダメとかその中でも危ない場所は行かないようにしておいたり、
やっちゃいけない事を教えておいたり、いくらでもやりようがあると思う。
最初は親が連れて行って危ない事を教えてあげるのが良いんじゃないかね。
喧嘩も良くない事だけど、やり過ぎないように学ぶには大切な事でもあるし、
一概にダメだとは言えないんだよね。
加減を知らない人はちょっとした事で大変な事態を起こしかねないし。
- 803 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 22:20:59 ID:eIobR5ID
- ていうか>>799みたいな遅すぎレスってどうなんだろう。
もう話題終わってるし。別の話になってるし。
なんでリアルタイムみたいに平気で書き込めるんだろうなあ。
人の話聞いてない人なんだろうか。
- 804 :799:2005/05/09(月) 22:24:12 ID:n+8eLTcb
- ごめん、最後まで読まずにレスしてた。
類似の事件をたくさん起こしてるのね。
- 805 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 22:25:02 ID:pCQ1/89N
- >>803
リロードってのを知らないのかもよ。w
- 806 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 23:29:25 ID:9+y7Or1n
- >>805
お前がな
- 807 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 23:38:09 ID:u9ZS4uvJ
- >803->806 ワロス
- 808 :名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 23:47:43 ID:OqrQgzxC
- あー このイモリ事件を読んで
他のスレで話題になっていた事件を思い出した。
水が溜めてある田んぼの水をせき止めている板をはずして
水を流してしまった男児の母の書き込み。
田んぼの持ち主が怒鳴り込んできて事件を知って
取り敢えず子供は叱ったらしいけど
>私と次男がちゃんと謝り、暗黙の了解って感じで「もう良いですよ〜」っという展開になると
>思ったが
これと似たような感覚で、田んぼの持ち主に「そこまで叱らなくても・・・と思ってもらえるよう計算していた」という気持ちだったらしい。
後で理由を聞いて、その子供がせき止めてある板をはずしたのはオタマジャクシが可哀相だったから
だったと知り子供はオタマジャクシの救命をしたんだからその優しさに感動!
って話だった。
自分の子供が悪いことをしたときに相手の前で叱るのは
みんなそんなに計算尽くなの?
どこのスレだったかな?
- 809 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 00:02:47 ID:Egf95kdj
- >>808
それって弁償はしたんだろうか。
田んぼがダメになったら洒落にならん損害じゃないの?
- 810 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 00:10:58 ID:xIrSxKR2
- ほんと、時期が時期なら全くしゃれにならん。
- 811 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 00:31:34 ID:lkBeP+ck
- それ読んだ。
その母は、ちょっと呑気な書き方だったよね。
ほほえましいエピソードとして書き込みしてんの。
おまけにスレの流れがそれは非常識というだけの流れじゃなくて
おたまじゃくし母を擁護する人もたくさんいてびっくりした覚えがある。
- 812 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 00:37:27 ID:jp1ry+/G
- >>808
ダンスィスレですよ。
- 813 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 01:24:56 ID:TZ4Kd4QK
- あのスレは脛に傷持つ勘違い母の寄り合い所だからね。
子供が非常識なことをしでかしても「ダンスィ ・・・_| ̄|○ 」
でごまかす母多すぎ。
- 814 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 01:43:05 ID:kHj6UD6e
- イモリ話、よそでもみた気がする。他にも書き込みしました?
757さんの書き込みには「よそ者のくせに!」臭がぷんぷんしてて、
なんか感じが悪いなぁ。
- 815 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 02:45:54 ID:j7I+Vhhc
- 次男ママがやってきて、事情を聞いてすぐ
「あらごめんなさい」と言って、生手を突っ込み
イモリを取り出して見せたら、
勇敢な人として逸話になったと思う。
- 816 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 04:02:59 ID:hCNVCk5h
- イモリ、死んじゃわないの?
生き物をおもちゃにするのは単純に気分が悪い。
- 817 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 05:30:40 ID:Mwp8OOU1
- >>816
子どもって生き物に対してかなり残酷な事します。
私もそうだった orz
でもそういうのも重要な成長過程のひとつなんだとか。
(どういう根拠か忘れました、ごめんなさい)
私も田舎育ちでイモリも良く捕まえた。
遊んでた用水ってきっと浅瀬で水がきれいで流れが穏やかなところなんだよ。
私も自分の子をそういうところで遊ばせたいな。溝にイモリは論外だけど。
あ、話がそれたので・・・書き込み見る限りでは、後半からは完全に
DQNに見えました。謝ってすぐにイモリ救出するだけでよかったのに。
- 818 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 06:56:05 ID:hCNVCk5h
- >>817
>子どもって生き物に対してかなり残酷な事します。
はい、それは知ってます。
良くカエルをどうこうしたって子供時代の話として聞きますし。
(もちろんそんな経験皆無の人もいますが)
ただ、それを目撃した場合、親としてはどうするのかは気になります。
「かわいそうなことしないの!」って注意もしないのかな。
言うこと聞くか聞かないかは別として。
今回のケースでその点は問題外だったので気になりました。
ありんこをわざと踏みつぶすことと、殺人犯の幼少期にありがちな
動物虐待と呼ばれるような行為との間には大きな隔たりがあるけど
その線引きって難しいかも。
- 819 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 08:26:23 ID:CcwEHMcU
- >815
同意。
謝ったあと、すぐイモリを救出してたらよかったんだよ。
例えばさ、人んちで子供が飲み物こぼして「ごめんなさい」で
すまそうとするのか、「ごめんなさん」といいつつ掃除するのかの違いみたいな。
田舎育ちでイモリが日常なんだったら、掃除するのと同じくらい簡単に
救出できる筈なのに(実際したし)「ごめんなさい」で済まそうとした
ところにもにょっとした。
- 820 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 08:35:11 ID:ZVET5JIC
- >>809
水が必要な時期なら、毎日水量の見回りするべ。
犯行に及んだ日が灼熱日だったらちとまずいかもしれんが。
- 821 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 09:05:47 ID:czvJuxGR
- このスレずっと見てるんだけど、この記事読んで見覚えのある現象
ばかりで驚いた。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/kokoro/topics/news/20050506org00m100010000c.html
虐待児童の見分け方みたいな記事なんだけど、どっかで見たような
子どもの例がいろいろ出てて……ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
- 822 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 09:26:03 ID:Jv+dNWtg
- イモリ事件今朝初めて読んだ。自分も815に同意だな。
虫関係大嫌いだけど、よそさまの家の一部にそういうものを
入れた事は大失態だよね。すぐ捕まえて平謝りだな。
- 823 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 10:12:15 ID:1ShPpOZx
- >>814
育児版のカチムカスレに書き込みしてますよ。でも別ID・被害者側だけど・・・
- 824 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 11:18:47 ID:u2+m7tN8
- 大○小○
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200505/2005050600098.htm
遊びに行かせたら
ゴールデンウィークに朝起きたら居ないこともあり、連絡もとれず心配していたのですが、帰ってきて聞いたら、その子の家に遊びに行ったら、お母さんが出かけようと言うので一緒に公園に出かけていたとか。
他人の子供を校区外に連れ出すなら一言連絡くれたらいいのにと、ため息が出ます。
凄い人が投稿してる。
- 825 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 11:24:00 ID:oI9nPxKb
- >824
大手小町にいちいち突っ込んでたら身がもたないが、
でもコレ、投稿者が「凄い人」なのか?
常識的な線だと思うんだけどな・・・
もうすこし>824自身の意見も出してもらおうか。
- 826 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 11:25:43 ID:GG/x2dvT
- >824
小町か、大漁だろうね。
GW、近所の3歳の男の子が遊びに来て困った。
年子で3人兄弟の一番上、お母さんが忙しいのはわかるけど。
よその子の面倒までみれないし、外で遊ぶ間はいい。
家に入りたくて、『つかれた』を連呼。
『じゃぁ帰りなさい』というと、『やだ〜ばか〜』。
これからはその子の姿が見えると、外出か家で遊ぶようにします。
- 827 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 11:28:42 ID:Wxbj1toK
- >>825
朝起きたらいない ってところはつっこんでもよいような気がする。
まさか朝の5時6時ごろからでていくことはないだろうから
DQNとしても8時ごろでしょ。
その時間に起きてないオカンってどないやねん と。
- 828 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 11:38:24 ID:u2+m7tN8
- >>825 帰ってくる時間→ 子どもの寄り道とか、帰るのを渋るとかいう発想が
全くない。朝起きたらいないって、何時にこの母は起きたの?7時におきたらいなかった
としても、突撃された側の迷惑さは計り知れない。子どもがうそついて 「連れてってもらえ」
と申告したら、どう?
- 829 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 11:48:10 ID:u2+m7tN8
- 途中送信だ。ごめんなさい。
>>825 悪いのは全部相手側という視点が凄いなと思いました。
帰る時刻を言い聞かせなければいけないのは、投稿者の子ども。
休日に校外の公園につれていってもらって迷惑かけたのは、投稿者の子ども。
だと思ったので。
- 830 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 12:09:13 ID:bRsSm3N2
- >829
胴衣。悪いのは相手のお母さんって態度で、相手に迷惑かけてるかもとか
自分のどうにかしようという発想がまったくないのが驚き。
一人で遊びに行く小学生なら、まず自分の子供をしつけるのが一番。
それが難しいなら、自分が迎えに行くとか、電話して帰ってくるように言うとか
相手の親に文句言うかどうか迷う前に、することがいくらでもあるって。。
- 831 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 12:09:45 ID:oI9nPxKb
- >828-829
確かに。そういう微妙な行間に漂う「匂い」があるねぇw
とはいえ、このご時世に連絡なしに
よそ様の子供を連れまわすのはイケナイと思うんだけど。
もちろん、スレのテーマ的には、>828-829の意見でOKです。
つーか、そういう被害者が集まってくるスレなんだから、
そういう視点になるのも当然なわけね・・・
- 832 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 12:11:52 ID:oI9nPxKb
- >830
なんでコレ(リンク先)だけしか情報が無いのに
そこまで断言できるのか。
大手小町なレベルの人たちだ。
- 833 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 12:22:16 ID:lbuC75Hy
- ▼:【一言】小町も面白いよな 64言目【言わせて】
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1114160678/
- 834 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 12:22:36 ID:aTBKrw6m
- >>832
ちょっと短すぎて言いたい事が良く分かりません。
もう少しちゃんと理由を書き込んで下さい。
- 835 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 13:23:29 ID:qGCmD8tM
- なんか妙にこだわるところからして、例の人なのかしら。
- 836 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 13:50:04 ID:DW7k2B4s
- >>833 来たがる子の親の心境はこんなもんかなと、
すげーやと同意して欲しかったもので。
ここの人は来られてる家庭ばっかりで、アチラ側の理屈は"想定外”と
知らせたくって。
- 837 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 14:41:00 ID:ZECGHSsU
- 家の近所に
父母→知的障害者(無職)、祖母→知的障害者(無職)、祖父→健常者(一家の大黒柱らしい)
子供→小学生3人(1,2,3年生の年子・健常者)
こういう状況のご家庭がありまして…
小学生3人、毎日我が家に遊びに来る。
子供だけならまだ良いのだけれど、両親同伴で来るんだなあ。
子供達は自分達で遊ぶから無問題、問題はその親…。
勝手に家に上がるわ、人の庭で用は足すわ…。
唯一まともな祖父に訴えたんだけど、家事が忙しくて手が回らないらしい。
訴えるべき所は民生委員なんだろうか…。こういうときは…?
- 838 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 14:45:25 ID:C+8K5iDQ
- >>837
小学生だけでも毎日遊びに来られるのは負担ではない?
3年生だったら事情を説明すれば分かってくれるんではないかな。
「毎日遊ぶのはムリ」
「両親はお家にいてもらって」
忙しい祖父さんよりは話が通じるかも。
しかし辛い環境だね。双方。
- 839 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 15:02:25 ID:L25hnh4n
- >>837
福祉事務所か保健所はどうですか?
知的障害者の相談を受けている機関に問い合わせた方がいいと思う
- 840 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 15:17:36 ID:jKsWBQfj
- >>837
ネタ?
そんな家庭ありえない。
- 841 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 15:22:09 ID:bXOlSK8h
- 3人年子でジジババ同居、母親もちょっとおかしい人って、
しばらく前に育児板にいなかったっけ?
コテで暴れてた人。
- 842 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 15:25:48 ID:Log0Mxp6
- 祖母・父・母 ともに“知的”障害なんてありえるの?
偏見が入ってるのではないかと、嫌でも疑ってしまう・・・
- 843 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 15:30:10 ID:vJa2toLA
- なんでありえないと思うのかがわからない。
祖母から父になにか遺伝しているのかどうかは不明だけど、
父・母が障害者って大いにありえない?
だって同じ境遇の人同士の方の結婚ってよくあるし。
それは別に障害に限らず、職場結婚みたいなもんで。
でもおじいさん一人で生活支えてるのはたいへんですね。
福祉ボランティアの人とかが来ていたりしませんか?
いればその人に相談するとか。
- 844 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 15:34:07 ID:jKsWBQfj
- 知的障害者で無職同士に子供3人はありえない。
- 845 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 15:46:36 ID:3vHBm8sN
- うちの実家の近くにいたよ。>両親知的障害
年頃になっても結婚できないから、障害を持つ人同士で
周りが結婚させる。家族計画など考えないのか、子供が
たくさん生まれてたよ。無職ではなかったけど。
- 846 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 15:51:42 ID:CcwEHMcU
- >844
そうとも限らないと思う。
前に介護福祉板で、知的障害者同士(片方が義兄弟)が結婚して
子供も作る気満々でその親同士も乗り気なんだけど、一人将来を
不安に思うお嫁さんが悩みを訴えていたのを読んだよ。
- 847 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 15:54:11 ID:jKsWBQfj
- まじすか。
ひどいなぁ・・・言っちゃ悪いけど精神病って遺伝するものあるよね。
国のお金で子供育てるってどうなんだろ。
- 848 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 16:43:28 ID:FhSKhdXX
- >>844
一般人でも無職だと娯楽は限られるのですよ。
- 849 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 16:47:14 ID:vJa2toLA
- 経済的にありえないって意味でしょ?
生活保護とかいくら出るのか知らないけど・・
田舎で土地持ってたりしてたら、普通に暮らせるものなのかも。
- 850 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 17:24:36 ID:H3LmAdg1
- うーん・・・どんな状況でアレ、庭に用を足されるのは非常に困る。
- 851 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 17:25:44 ID:K6TSmV5B
- 一昔前は「子供を作ったら困るから」と避妊手術を強制的にされる事も多かった。
今そんな事したら人権侵害で訴えられるからね。
身体障害者の夫婦、本人達は子供の世話を殆ど出来ないのに希望して子供を出産。
子育てをボランティアに頼り、生きていた。
「二人目が欲しい」と夫婦が希望した時、今まで支えてた人達は「身勝手」と怒った。
「どうしてももう一人欲しい。子供を持つ権利が有るはずだ」って言って二人目を作り、
結果、殆どのボランティアは辞めて行った。
「私達二人では育てられません。助けて下さい」とテレビで訴える夫婦を同情する気にはなれなかった。
- 852 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 17:32:54 ID:vJa2toLA
- 育てられんでも、子孫をたくさん残したいという気持ちはわからないでもない。
障害は本人のせいではないし。好きで育児放棄してるわけじゃないし。
共働きで0歳から他人に育児をまかせてる人だってたくさんいるのに(もちろんお金は払ってるわけだけど)、
障害者が育児を人に頼ることがそんなに悪いことなのかな。
- 853 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 17:51:48 ID:zHW3TJ7i
- なんか荒れそうな話題の上スレ違いだけど…
ボランティアに頼ろうとしているからじゃね?
お金払って人に育児を任せるんなら健常者であれ身障者であれ
問題ないのでは。
>>851さんが書いた夫婦と同一かは知らないけど以前なんかの番組で見た夫婦は
二人とも重度の四肢・言語障害者だった。そこにもボランティア?の助けがいっぱい。
その時リア高だった私は、おむつ一つ自分たちで換えてやれないのがわかりきってるのに
何で子どもを生もうとするんだろう、とオモタのを覚えている。
- 854 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 17:54:05 ID:ey4Yr0HV
- >>852
障害者は金払ってないからねー
一人目を育ててくれてたボランティアに感謝こそすれ
二人目を作る権利が云々なんてふざけてる。
そんなにラクチンにお金のことや子育てのこと人に頼って良いなら
もっとごろごろ産みたいわ。私だって。
- 855 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 17:57:40 ID:Ebu3ScoY
- >>852
無償で、他人の好意で子供の世話してもらってるのに、
世話してくれてる側の意思を無視するのはどうかと。
実際、子供の存在は可愛いけど、世話するのは大変だし。
- 856 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 18:00:01 ID:JTVtehO6
- 育てられないなら産むなよ…って当たり前の事だと思うんだけどな。
障害があろうとなかろうと、欲しくても手に入らないものもあるじゃん。
障害者夫婦、ちと無謀すぎと思う。
ごめん、頭が弱過ぎてうまくまとまらない…orz
- 857 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 18:02:08 ID:2XuCnlpB
- うちだって経済的理由で育てられないと思うからこそ、
一人っ子なのにぃ〜〜〜!
と、ちょっと愚痴ってみるw
- 858 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 18:08:45 ID:+YnNsppf
- >852
金がなくて子供あきらめる人間にあなたは
金払って育児支援するのが当然だと思うのか?
好きで貧乏してるわけじゃないんだから悪いことじゃないだろう?
- 859 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 18:11:08 ID:XSxQDHCO
- 松本清張「肉鍋を食う女」(「ミステリーの系譜」収録)を思い出した。
- 860 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 18:11:31 ID:jKsWBQfj
- んだんだ。
経済的なことを全く考えなくていいなら何人だって産んでやるサー!
でもそうはいかないから家族計画を立てるわけでしょ?
無職なのに3人も生むってどういうこと?
さらにいうなら知的障害者で子育てもボランティアなしではできないんでしょ?
ボランティアさんはどこからきてるの?
- 861 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 18:49:00 ID:jEgPwcDa
- >>841
れんまじゃなくて?
どこいったんだろね。
- 862 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 19:01:18 ID:EreTG0Kn
- なんでカタワ者同士で結婚するかなー
それが判らん
- 863 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 19:07:10 ID:BZDAWaUG
- 障害者だからダメなわけじゃなく、育てられないからダメなんでしょ?
健常者だって子育てできない夫婦はダメだと思うよ、本来は。
- 864 :863:2005/05/10(火) 19:08:22 ID:BZDAWaUG
- ダメっていうのは出産をおすすめできないって意味
- 865 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 19:08:25 ID:ysQiTIWj
- 池沼って障害者手当がはいるんじゃなかったっけ?
- 866 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 20:38:02 ID:7umnI7MS
- 最初に出てきた家族だけど、年子で3人、一番下がある程度の年で更に下がいないって事は、
去勢したんでしょうね。
- 867 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 20:38:55 ID:/JPI/Hki
- 池沼同士での結婚妊娠出産で池沼スパイラルって結構いますよ。
教育実習の時にビックリしたもん。
(念のため。向いて無いと思って私は教員にはなりませんでした。)
池沼でも生物の本能だけはバッチリ生きてて(むしろ激しいかも)、
産まれてきた子も遺伝の為か池沼スパイラル...
授産施設とかもあるし、強制的な堕胎も出来ないし、もう(r
もちろん全員がそうではないけど、
親も低収入の場合も多いので障害者学校は学費がメチャ安だよ。
- 868 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 20:49:51 ID:jEgPwcDa
- アスペとか自閉も池沼に入るの?
入るんだったら普通の学校じゃなくそういう安い学校行かせれば親も楽なのに。
- 869 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 20:56:42 ID:Yse2pTCh
- おいおい
- 870 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 20:59:12 ID:7umnI7MS
- >>868
あほかいな。
普通の学校は中学まで学費タダよ。
- 871 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 21:14:58 ID:BQdUJ00W
- スレ違いなんで、この辺にしては? そういう話題のスレもあるようですし。
- 872 :名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 22:52:24 ID:XEygdgkL
- A君の件はどうなったのかな?
ほかにも被害話がたくさんあったのか気になってしかたがないよ
- 873 :595:2005/05/11(水) 01:27:11 ID:9lODSjHl
- コソーリ・・・ |A`)ノ >>872さん
被害話ありまつたよ。
A君、元々は女子児童の家へ来たがる子だったそうで、そのお母さん方から
昨日、今日と我が家とB宅へ続々と電話が・・・
ジョスィ親のネットワークって、迅速なのですね、あっと言う間にw(シラナカッタヨ)
更に昨日、会社早退してB母と学校へも行きました。
とりあえず、入った情報を被害状況として文書化する事にして、まとめながら、
今後どうA宅と対処していくべきかを学校と話し合って行くようにします。
遅まきながら心配してくださった皆さんありがとう!
頂いたアドバイスが非常に役に立ってます!
- 874 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 01:59:50 ID:QRVVPZBI
- うわーききてー>ジョスィ宅でのエピソード
かなりヤバイねA君。
- 875 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 03:01:36 ID:cRzrznUi
- 595タソ、乙です。
でも… もったいぶっちゃいやーん。
おせーておせーて<ワクワクテカテカ(AA略
- 876 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 03:08:28 ID:cCaXB85u
- >>847
精神病が遺伝云々は偏見じゃないか?
>>873
あなたの理解者が増えてきたのはいい状況ですが、
A父が予想外の行動をするかもしれないのは意識しておいた方がいいかも。
- 877 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 06:49:13 ID:+7/oaFtm
- >>876
同感だね
A父が差別だと言い出してくる可能性はあるな
- 878 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 07:59:45 ID:+JFE+kR3
- >>872ですが>>595さん報告ありがとう。
>>875さんと同じく詳細きぼん。
女子児童宅へ行きたがってたなんてアヤスィスメルがぷんぷんしまくりですな
- 879 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 08:47:10 ID:IgVStdQv
- 昨日実家の母から聞いた話…。
実家の母は子供相手の塾をしているんですね。
好きな時間に来て、やることをやったら好きな時間に帰るスタイルなんだけど
塾の中に一番最初にやって来て、一番最後まで居座る子がいるんだって。
それもお菓子持参で、他の子が課題をやってる中、お菓子食べながらちょっかいをかけるらしい。
うちの母もお客さま相手だからしばらく様子を見てたらしいんだけど、
他の子に悪影響を与えるので
「お菓子はここでは食べちゃだめなのよ」と子供に注意をしたそうだ。
そしたらその子、ひっくり返って泣いて暴れて大騒ぎしたとのこと。
もともと課題が出来ないときも口惜しがって、
床に転がって泣いて暴れる手のかかる子供だったそう。
子供に注意しても駄目なので、
子供が塾で長い間居るため他の子の迷惑になっていること、
お菓子は他の子も欲しがるので望ましくないこと
を伝えたそう。
するとその親が逆上して、
「私は最近働きはじめて忙しいんです。お金を支払っているのに邪魔にするなんて
失礼極まりない。今回は水に流すけれど、次またこんな失礼なことを言われたら
塾に来ているほかのお母さん方にもこのことを話しますよ」
と恫喝して帰っていったそうだ。
もちろん長時間放置も続いているそう。
これ聞いてびっくりしたよ。こんな母親ホントにいるんだね。
まあ、実家は学童なんかがないらしいから、塾に預けるのは安心だという
母心なんだろうけどね…。
わけがわからん。
- 880 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 08:51:26 ID:wAkCcmNb
- その男の子の親が他のお母さんに言い回ったとしても、
勉強の妨げになっているってこと分かるだろうし
やめてくれた方がいいと思ってくれると思うけどなぁ。
もっとビシッと言ってもいいと思うけど・・・・
- 881 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 08:58:34 ID:L4DFP09T
- >>861
それだ!
障害関係のスレに粘着してたから、ますます怪しい。
- 882 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 09:01:06 ID:IgVStdQv
- >>880
私も母の愚痴を電話で聞いてるともどかしくて仕方がないんですよ。
でも母は結構ビシッと怒るタイプだし、20年近く塾を続けてある程度の評価を受けているので
その母に悪口をいいふらされてもそれほど被害はないと私も思うんですけどね。
相手の母がものすごくキツい人らしいのはわかるんですが…。
遠距離電話で、詳しく聞いてあげられないのが残念なんですが
母も結構ストレス溜めているみたいです。
- 883 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 09:52:03 ID:LAKKN1iW
- 私が以前息子をお願いしてた塾にもそういう子が来てたよ。
私は最初の何回か、慣れるまで塾の中にある本を読んでいいスペースみたいなところで
見学させてもらってたんだけど、一番速く来て、課題が終わっても帰らず、その読書スペースで
お菓子食べたり誰かにちょっかい出したり。(もちろん、お菓子など関係ないものは持ち込み禁止)
先生も厳しく怒ってた(叱るとかのレベルではない)けど全然聞かない。
私は、その子のせいでそこに通わせるのをやめたんだもの。
879の相手の親が切れようが、周りに吹聴しようがお母さんには一害もない気がする。
むしろ、私のようにそのせいでやめちゃう子とかが出てきたりすると思うよ。
- 884 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 09:55:07 ID:L4DFP09T
- その親は酷いとは思うが、どちらかというと「非常識な親スレ」向きじゃないだろうか。
一般の家と、塾とはやはり違うと思うな。
- 885 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 10:10:01 ID:15ARwCNN
- 私は、そういう塾で講師をやってたんだが、やっぱりそういう子供はいたな。
怒ると「ばーかばーか」とこっち指さして、他の子の邪魔ばっかりするので、あるとき
その子のカバンぶん投げて、外に放り出した。お菓子も含めてぜんぶ。
「何すんだよ」と言いつつその子がとりに行って戻ってきた。「おまえなんかおかあさん
に言って、クビにしてやっからな」って言うから、もうクビになってもいいや、と思って
「そうだねー、先生クビになっちゃうねー、だからもう好きなようにするねー」と言って、
またカバンぶん投げ。お菓子もぶん投げ。カバンはどうでもいいみたいだけど、
中に入ってるマンガとお菓子は執着あったみたいだから、その子はまたとりに行った。
戻ってきたら、「わーい、クビだー、先生クビだー」とまた投げた。その子はその時点で
号泣。私は、アヒャ状態だったので、「クビだ、クビだ、先生クビだ」とその子のまわり
で言ってまわった。
同じ教室で学んでた他の子は怖かったと思う。orz その後、なぜか私はクビにはならず
その子の親も怒鳴りこんでこず、その子はお菓子は食べなくなったけど、6年になるま
でうちに来て、私のこと「ばーかばーか」と言って、カバンぶん投げられてたな。
- 886 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 10:22:45 ID:YAQ4Fyju
- >885
グ〜〜ッジョブ!
- 887 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 10:26:16 ID:rDwzKevO
- >>879
生徒が塾に居座って困っている話、かつて大手小町でも見かけたような気もするけど。
注意事項として、全保護者向けにお手紙出したらどうでしょうか?
教室内での飲食禁止・課題の終了後は速やかに帰宅する事・
マナーの悪い生徒は辞めてもらう事もある・・・など。
その生徒の親は、初めから託児所代わりとして塾を利用していると思う。
躾のなっていない生徒を放置している方が、
「あそこの塾は落ち着いて勉強できない」と塾の評判を落とすと思うよ。
- 888 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 10:32:16 ID:vsIwUNii
- >>885
すげーなw
- 889 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 10:37:01 ID:VTrCBamO
- 昔はそういう生徒は保護者を呼んで注意→
改善されなかったら強制退会だったけど
今は違うのかな?
お金を払って勉強に来てる他の生徒の迷惑だよ。
- 890 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 10:50:36 ID:M2twwVL+
- >>879
うちの子の塾は保護者にアンケートをとったよ
食品の持込はOKにすべきか?
携帯の持込はOKか?(お迎えの電話は塾のを使用可)
他に気づいた点は?(塾の雰囲気等々)
っでその後、塾のルールです。のプリント配布
携帯持込禁止
菓子類持込禁止
教室では私語禁止
もっとソフトに書いてあった。
うるさい子どもに注意してくれないんじゃ、勉強したい子どもは納得いかないと思うな
- 891 :879:2005/05/11(水) 12:21:49 ID:IgVStdQv
- いただいたレスを読んでいると母の対応が気になってきたので
電話を掛けてよく聞いてみました。
どうやら実家の周辺では、今不審者がいるようで
子供に声をかけてくる男が出没しているとのことです。
で、問題の放置母が
「私は働いているから、お宅が子供を突き放して家に帰らせたら
誰もうちの子を見る人がいない。もしうちの子が不審者に連れ去られでもしたらお宅のせいだ」
と言われたそうです。
母も
「それは責任転嫁ではないか。自分は他の子を伸ばす義務がある
お宅のお子さんばかりを見ていることはできない」と言い返したようですが
放置母は、私の母の言葉を遮って自分の言いたいことをまくしたてて帰ったようです。
本当に馬鹿馬鹿しい言いがかりなのですが
本当にそういうことが起こったら、やはり後味が悪いので
無碍に追い返すことができずにいるそうです。
なんだか母も相手に押され気味のようなので
890さんの例などを伝えて、断固断るように言っておきました。
ところでスレ違い気味のレス失礼しました。
これで名無しに戻ります。
- 892 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 12:52:55 ID:+/kfykj+
- 「そこまで責任持てません。
うちのルールをお守りいただけないなら辞めていただく他ありません。」
強制退学させたほうがいいよ…
- 893 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 13:13:13 ID:yBTbKMq1
- こういう言い方は失礼だけど、お母様は教育のプロでしょう?
自分の良心に従って嫌嫌でもその子を甘やかすのは
勝手だけれど、その分受講料を支払い通っている他の
お子さんが受けられるはずのサービスを削っていることを
きちんと認識した方がいいと思う。環境整備も仕事のうち。
限られた時間を割き、安くない受講料を払ってどうして
教室運営のできない先生のために我が子が邪魔され
なきゃいけないの!と思うよ、私なら。
口では言っても後味が・・・なんていってる時点で相手の
思う壺。託児所ならぬ場所に託児を求める相手の母親が
間違っているんだから、さっさとファミサポなり学童なり
他の託児サービスでも紹介して、ごねるなら縁を切ればいい。
義務教育じゃないんだから、そこまですれば教室経営者
としての義務は果たしてるよ。そこから先は何が起ころうと
母親の自己責任。
- 894 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 14:05:04 ID:+easQklM
- お菓子は帰る迄取り上げるようにすれば(・∀・)イイ
- 895 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 14:45:19 ID:6cTy2xia
- 学童保育はないのかな?
- 896 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 14:46:07 ID:r3b+MZ1V
- >895
その金が勿体ない。
塾で受け入れてくれればいいのに何で余分なお金使わなきゃいけないの!
といいそう
- 897 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 15:16:56 ID:AdBAdJfo
- 中学の時塾を止めてくださいと言われた子いたけどね。
おしゃべりのせいらしい。
他のお母さん方に根回しして、その子を止めさせたら?
- 898 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 15:18:29 ID:HC/5XbEr
- >>891
その子を放置してると他のおこさんに迷惑がかかって結局は塾の評判が
落ちるだけだと思うよ。
規約を守れないならきちんと退会させないと
- 899 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 15:21:50 ID:Mcwpsvve
- >>895
学童はないって書いてたような。
それにしても呆れるね。さらわれたくなきゃ家に閉じ込めとけって言いたい。
- 900 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 16:06:31 ID:mHWov9sO
- 私が子どもの頃、近所の塾がそんな感じだったな。
放置っ子の溜まり場みたいになってて、
そこ通ってる子は全然成績が良くなかった・・。
>879さんとこがそうならないように祈る。
- 901 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 16:27:07 ID:FH4in1iX
- >>885
漫画で読んだことあるんだけど…あなたはTONOさんですか?
- 902 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 16:53:18 ID:g6baysa6
- >>891
>「私は働いているから、お宅が子供を突き放して家に帰らせたら
> 誰もうちの子を見る人がいない。もしうちの子が不審者に連れ去られでもしたらお宅のせいだ」
> と言われたそうです。
「そういうことなら、児童相談所にでも相談なさったら?
何なら私が通報しましょうか?」
誰か、もっと良い言いまわしに直してー。
- 903 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 17:15:58 ID:9tP3KlJ2
- 不審者に連れ去られたら、不審者のせいです。
- 904 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 17:29:42 ID:Z+WjSpWe
- そのとおり
- 905 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 18:17:39 ID:Vx6iv0PN
- その塾の方針の「お時間フリースタイル」っていうのが
つけこまれる理由なんだろうな。
そんなバカ親子のせいで、いまどき貴重な自由制度の塾が
難儀してるってのは、ほんと迷惑だよね。
- 906 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 18:18:33 ID:FLbWNjBw
- たーしーかに。
「うちでは、そこまでは責任持てないから、そーゆーサービスを
してるところにお願いして下さい」で良いと思う。
その親の言い分をこっそり録音しておけば変な事を言いふら
されたとしても反論できるし。
- 907 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 18:36:56 ID:2lleeJco
- でも「はい、時間だから」って追い出すのはかわいそうな気もする。
その子にしてみたら、たぶん一人の家に帰るのがさみしいんだと思う。
遊ぶんじゃなくてちゃんと勉強するならずっといてもいいってことにして、
その分、親には時間に応じた月謝を請求したら?
もちろんそれがものすごい金額になるかもしれないけど、
面倒みろって言うならその分料金いただきます、ってことで。
- 908 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 18:43:16 ID:CyBlpOlo
- んなことしたら別料金でいいから面倒みてくれって人が他にも出てきたりして
よけい面倒なことになる希ガス…。
うちは学習塾であって託児所じゃありませんので勉強すんだら帰って頂きます。
それがご不満でしたらどうぞよその託児付き学習塾をお探しください。
でいいんじゃないかなぁ
- 909 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 19:13:57 ID:DZqzwt5X
- >879
879さんのお母様の教室の生徒さんの保護者会を一度開かれたらいかがでしょうか。
今や少人数制の中学受験塾でも良くやってます。
お母様の教室でもいいし、どこか場所を借りてでも。
日にちは日曜日など休日。
議題は予めプリントに記載して子供達に渡しておいて、受け取りの捺印を
必ず押してもらって、塾に来た時に提出してもらう。
「お菓子持ち込みによる他の生徒への勉強妨害と騒ぐなどの迷惑行為防止について」と
はっきり書いてしまうんです。
教育熱心な保護者の中には直接その図々しい母親に抗議してくれるひとが
いるかもしれないし。
その図々しい母親の放置児にルールを守らないと居ずらくなることを
思い知らせる機会を設けるのはどうでしょう。
- 910 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 20:15:26 ID:hkZYASgt
- ソレダ!(・∀・)
- 911 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 20:32:17 ID:x7PXCGm5
- >>907
本気でそう思ってるのか?
本当に、ほんとーにそう思ってるのか?
いやーびっくらこいただ。
身勝手な親もいたもんだ!
- 912 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 21:05:31 ID:2lleeJco
- ごめん、身勝手だと思うよ、確かに。
でも昔(私が子供のころ)は、そういう寺子屋ふうのあったかーい塾があったなあって。
勉強だけじゃなくて、いろいろ交流があるような塾とか習いごととか。
空いてる部屋は自習室として、生徒どうしが教え合ったりしてた。
もちろん他の子の邪魔するのは論外だけどさ。
ま、塾にも塾の事情があるのはわかるので、私が間違ってると思う。スマソ。
- 913 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 21:22:25 ID:cCaXB85u
- >>879
一応>>674にあるところを見ておいた方がいいんじゃないかな。
なんか>>585のA父のように予想外のことをしそうな親だから。
- 914 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 21:26:11 ID:I9EzhQa1
- 他の父母には事実関係のプリント配るなりして対処して辞めてもらえばいいと思うけどな。
非常識なのはあちらだから皆分かってくれるんじゃない?
- 915 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 21:41:19 ID:KpilPdy2
- 例えば、9文て聞いた事のない短大卒でも
教室持てるのよ。
教員免許を持ってなくてもプリントをやらせるだけだからね。
塾というより託児?
- 916 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 21:43:46 ID:kSVdi78g
- このままだと法則発動しそう・・・
ひっくり返って泣きわめく子供の話って、ハン板でよく見かけるので(疑惑
塾は義務教育じゃないし、お金払えば何やってもいいと勘違いしてるっぽいし、
他の親や子供たちに迷惑かかってること、全然分かってないんだよね。
そんで自分の都合ばかり他人に押し付けると。
本当に必要なら家庭教師でもベビーシッターでも頼まなきゃいけないんだよね。
これで大人しく過ごす子なら、大目に見ることもできたろうけど・・・。
- 917 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 21:54:22 ID:Sfh7hrr9
- >>907
たぶんプリント学習系の有名どころだろうから、
フランチャイズの契約があって、
勝手にイレギュラーな月謝を設定することはできないと思う。
- 918 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 22:00:45 ID:5kg2ryKr
- >>885
マンガ家さんのエッセイだよね。
自分のことみたいに書くのやめようよ。
GJされても自分が惨めにならない?
- 919 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 22:02:16 ID:7VovKigg
- >907
あんたヒトにやれっていってないで、自分でそういう塾開いて見ろよ。
もしかしたらこれがビッグビジネスの種かもしれんぞ。
- 920 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 22:10:13 ID:k5w3NwBf
- なるほどー。放置親のための放置っ子クラブ。
スペースだけ提供して、あとは放置っ子同士すきな事させるってのはどう?
- 921 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 22:25:31 ID:YYWMKAwc
- >920
昔あった「ドーベルマン刑事」というマンガの中で、対立してる過激派の連中同士を
どっかの倉庫に閉じ込めて、思う存分内ゲバやってもらったという話があったけど、
そんな感じになるのかね? >報知っ子クラブ
- 922 :595:2005/05/11(水) 22:39:35 ID:pneu5Uoy
- 豚切スマソ、油ヌルテカ〜(ry です。
女児被害状況のまとめ(文書化)に手間取っておりまして・・・
すぐにレスつけられなくて、ごめんなさい、>>874〜878さん。
現在、各被害を時系列でまとめて、学校経由でA宅と「文書でやりとり」を
計画中なんです。
A宅と直接対話してもディベートされてしまうと話をすりかえられてしまい、
全然埒があかず、被害者宅が増える一方(締め出されると別な家へ・・・)なので
夜なべして、製作励んでおります。母ちゃんはガンガルゾ!
かなり沢山の被害が入ってきてますんで、(よくあるタイプから驚愕モノまで)
これらをまとめあげたら、さすがのA父も現実に気付かざる得ないんじゃないかな。
A父・母が妙な言い抜けや、庇い方をやめれば、A君のDQN行動も改まるのでは?と、
脳内で期待が膨らみます。
と、これだけではチラシ裏なので、↓に、ジョスィ児童被害をセレクトして報告しますね。
情報(被害)も集まれば、反撃のチカラになる、そんな気がします。
- 923 :595:2005/05/11(水) 22:41:06 ID:pneu5Uoy
- <1〜2年時>・季節夏、「汗をかいたから」とお風呂へ断りもなく入る。
その家の子と遊びに来ていた他の子も一緒に入るよう誘うが、断ると裸で風呂場を
飛び出し「くさい!きたない!」と女児らの耳元で怒鳴る。
・「お腹空いたから、お握り作る!」と断りなく炊飯ジャーを開ける。
但し、炊飯ジャーにはご飯を炊く前の状態で生米と水。諦めたかと思っていたら、目を
話した隙に、冷蔵庫へ入っていたオレンジジュースを混入した。ジュースの空パックがジャー傍に
あることに気付いた女児母がそれに気付く。問いただすと、「味付けしてあげた」と白状。
<2〜3年時>・貸していた本の挿絵すべてに色を塗った状態で返してきた。(水彩絵の具)
・お菓子作りの得意の女児母宅へ頻繁に来る。一緒にホットケーキやクッキー作りを
する。ある日、「ケーキを作りたい」と、材料一式とイチゴを持参で訪問。
「ケーキは時間かかるし、まだ難しいと思うから、自分の家でお母さんと作って欲しい」と
断ると、イチゴを踏み潰しながら怒りの抗議。その他の材料を放置して帰宅。
夜にA母、父から電話。「せっかく材料を買ってやり、Aが楽しみにしてたのに、何故ケーキを
作らせてやらないんだ」等の抗議。「せめて置いて行った材料でケーキを焼いてAへ持ってきて
やって欲しい」と言われたが断わり、材料のままの状態で学校経由でA宅へ返却。
<4〜5年時>・複数の女児宅の前まで来て1〜2時間GBAで遊ぶ。(この頃は女児がA君と遊ぶのを
嫌がるようになり、家へ上がるのを断るが、家の前から移動しない。)
・男児との遊びにシフトチェンジしていく。
等々が、ちょっと際立ってるかな?と思われる話です。ああ、A君て構ってチャンだったんだわ・・・。
怖いやら哀れやらで、卒業までの間、正直どう接してゆけば良いのか皆で悩んでます。
悩まなきゃいけないのはA父・母なのに、くっそー!!
- 924 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 22:42:27 ID:GQ2hxlJL
- >>922
あんま晒さない方がいいんじゃない?
万が一A父母がここ見て対策練ったり、
誰かがリークしたりしたら困ると思うんだけど・・・
- 925 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 22:43:47 ID:2L5WHHJv
- >>923
え〜と…
おつかれさんです…
- 926 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 22:45:33 ID:jeoNRxYK
- けどスゴイね…
A父はどう対応するんだろう… 自分の子がこんなコトして。
得意のディベートで応戦?→んで最後は子供は地域で育て(ry
なにはともあれ595さん、がんばって!
- 927 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 22:52:34 ID:DbDl7qiq
- A君の近所に住んでなくて本当に良かった。
頑張って下さいね。
夕方、近所の4歳児が庭から家に上がってきてた。
子供部屋で遊ぶ音がするので不思議に思って覗いたら・・・いた。
息子は近所の祖母宅へ行っていたので留守。
入ってきた網戸は破れてた。
すぐに抱えて玄関から外へ。
『おうちに帰りなさいね、今日は息子いないから』
と言ったが、『おもちゃ、おもちゃ〜』と叫ぶだけ。
その子の親、本当に放牧したままなんだよね。
前に預かれないと言ったのに、『外で勝手に遊ばせておいて〜』と返された。
子供部屋から音がしたとき、ちびりそうになったよ、怖くてさ。
- 928 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 22:52:37 ID:+Kpx8H6E
- 誰が見たってA親の方がおかしいよ
なんつーか凶悪少年犯罪者予備軍って印象を受ける
薔薇母に相通ずるものを強く感じるのだが…
- 929 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 22:57:37 ID:aoGWuPOZ
- ケーキ食いたかったのはA父か?
普通の人じゃないね、
- 930 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 23:00:59 ID:ETCPld/i
- 正直、ここの話はオカルト板より怖いよ
- 931 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 23:03:49 ID:2lleeJco
- >「せっかく材料を買ってやり、Aが楽しみにしてたのに、何故ケーキを 作らせてやらないんだ」等の抗議。
>「せめて置いて行った材料でケーキを焼いてAへ持ってきてやって欲しい」
狂ってるとしか思えん…
ここまで親がヤバいと、長期戦になりそうですね。
親が変わらない限り、A君の行動はエスカレートしていきそう。
- 932 :595:2005/05/11(水) 23:17:14 ID:pneu5Uoy
- >>924さん、心配してくれてありがd
万が一、このスレをA親に見られたとして、ここの皆さんが私の味わった違和感や
怖さに共感してくれてるレスを逆に嫁!ぐらいの勢いで腹くくってます。
励ましてもらい、気付かぬ点を補ってくれて、的確なアドバイスやアイデアをくれる。
(レス下さった皆さん、レス返さないでゴメンナサイ)
>>928さん、
薔薇母ってそうなんですか?もし差し支えなければ共通点を詳しくお願いできますか?
(今夜は2ちゃん開きっ放しで文書化作業しようかな)
- 933 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 23:21:09 ID:Z+WjSpWe
- 2〜4歳位のときに一度、親が気づかないうちに脱走、そこのお母さんも知らないうちに向かいの家に
上がりこみ、そこのお姉さん(当時小学校高学年か中学生)に遊んで貰っていた…。
お姉さんの玩具(アイスを作るキットみたいなの)の粉を、袋を開けようとしてぶちこぼして
しまったことを憶えている。帰ったら家の前にパトカーが停まっていた遠い記憶_| ̄|○
そんな自分は放置っ子ではないが、脱走・迷子の常習犯だった。
- 934 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 23:35:10 ID:72xViCCh
- >>918
なんだ、本人じゃなかったのか……(考えてみれば当たり前か)
いくら同人誌掲載のエピソードとはいえ、あそこまで大手だと知ってる人は
けっこういるし、再録商業誌単行本になる率の高い漫画家さんなんだから
>>885は本人じゃないならみっともない真似しない方がいいよ。
- 935 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 23:35:58 ID:+CU8hG9x
- すげーなA。本当にネタであって欲しいよ・・・・・・
近くに居たらたまらないね。
一家揃って狂っているとしか思えない。
- 936 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 23:50:44 ID:DZqzwt5X
- 性格異常者もの同士が結婚すると、性格異常者がうまれるのか、、、、
こわい。
- 937 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 23:53:28 ID:+Kpx8H6E
- >>932
うろおぼえなんだけど問題を起こす度に
マトモな親なら謝罪するべき時に
「うちの子どもがこういうことをやったのはおたくのお子さんがうちの子に嫌な思いをさせたから。そういう理由でしたのよ。だからうちの子は悪くない!お宅の子の方が悪いのよ!!」
みたいな論法で周囲を閉口させていたらしいよ
>>935
ここまでくるともうホラーだよね
- 938 :名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 23:56:28 ID:tgq+Z1cS
- >>927
> A君の近所に住んでなくて本当に良かった。
内心そう思ってても実際書き込むのはちょっと無神経なんでは?
- 939 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 00:21:09 ID:fA23y+jB
- >938
現実に戦っている595さんに対しては、ちょっと言い方間違ってる気もするけど、
でも、もしもA親が覗いているのであれば、「そう思わざるを得ないくらい、A君の行為は異常だ」という
アピールにもなるかも…。
595さん。無理しないで、でも正念場だと思うから頑張って!
- 940 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 00:21:50 ID:qEOHcJBV
- 595さん、頑張ってください。
応援してます。
- 941 :595:2005/05/12(木) 00:27:31 ID:fkHda63r
- >>932さん、薔薇母の話、ありがとうございます。
うわぁ・・・本当に似通った論法ですね・・・私も閉口しましたっけ。
思うに、我が子可愛さ=我が身可愛さで親が身勝手な庇い立てをするから、
子が社会的にやって良いこと・悪いことが学べないんでしょうか。
薔薇といえば、小動物の虐待が有名ですが、幸い(?)A君が殺生をするような話は
聞こえてきませんので、今ならまだ間に合うのか・・・
(うう、怖い方向に考えてるわ、ヤヴァイぞ自分!)
- 942 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 00:31:01 ID:bV8KNsBE
- 被害者全員が各々児相にチクれば、さすがに何事?とすっとんで
来そうだが…。
ああいう所へ嘆願書みたいなのを提出するのは意味ないのかなぁ…
引越せ婆に通じるモノがあるからマスコミとかは…
無駄かorz
- 943 :595:2005/05/12(木) 00:46:33 ID:fkHda63r
- >>939,940さん
ありがとう!ヘタレないようガンガリまつ!
あともう少しで今日寄せられた分の情報の文書化が終わります。
>>942さん
児相でつか!
学校や教育委員会でダメな場合でもそこがありましたね!
A君の為には返って良いのかもしれませんね。
話がこじれた時の懐刀にします、ありがとう!
- 944 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 00:53:06 ID:XMLmX8/y
- 最終手段は全員が被害届を警察に出すことかなぁ。
- 945 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 01:03:11 ID:UEVJhI+X
- 警察はけが人、死人が出ない限り動かないよ。
本来、けが人、死人が出てからじゃ遅いんだけど、民事不介入だから。
- 946 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 01:07:31 ID:bV8KNsBE
- ↑の方に続いて最終手段その2(都内etc一部地域のみ)
被害者全員転校希望を出す…とか。
…ここまですれば間違い無くマスコミが来るだろうな
(別にマスコミにこだわってる訳ではないが)
A君父がディベートにこだわるなら損害賠償の集団訴訟って手も…
A君、親は選べないって言うけどさ…
まだ他人が育ててた方がマトモに育てたんだろうな…
- 947 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 01:59:22 ID:h238Fxxh
- >>945
そんなことはない。
許可なくに家(敷地も)に入られたら住居不法侵入だし
子供でも隣人でも他人の家のものを勝手に触ることを許す法はない。
警察に話すだけだと何もしてくれないことも
被害届をきちっと出せば民事扱いにはならない。
- 948 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 02:26:05 ID:UEVJhI+X
- ま、理想ではね。
でもちょちょっと注意して終わりだよ、きっと。
奈良の騒音おばさんの例を見てもわかると思うけど、よっぽどのことがない限りまじめに取り扱わない。
- 949 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 02:28:46 ID:UEVJhI+X
- あと被害届出しても起訴されるかどうかは別だし。
- 950 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 02:46:35 ID:fU46aYdS
- ただ集団で出せば、それなりに効果あるかもね。それ、学校側にも告げて、自分たちは
ここまで追いつめられてます、ってアピールになるかも。
- 951 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 07:10:41 ID:Bg6LtxaR
- いつもいつもいつも! うちに3歳と4歳の子を押し付けて自分は家で家事をしている
お向かいのママさん。
私は引っ越して1年くらいで知り合いもあまりいないので
あまり角がたつような真似をしたくないんだけど
最近はあまりひどいからお断りを度々するようになった。
でも…、この間会ったときそのママに言われた言葉。
「私、妊娠したみたいなんですよう。もうすぐつわりひどくなるから
○○さんにまた子供お願いしなきゃと思ってて。
優しい方が近くにいて、ホント助かるって主人と言ってたんですう。
出産の時も助かるねって。」
絶句してしまって「はあ…」としか返答できなかったよ…。
- 952 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 08:05:53 ID:6KBIzggG
- ヒド…
いえなかった事、手紙にでもしてお渡しすれば?
- 953 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 08:08:14 ID:rK3vvR5D
- ごめんねー、今、働きに出ようと思ってるところなの、
今後は預かれるって約束できないから、あんまり当てにしないでね、てへ。
それで、この付近の保育所と、ベビーシッターを調べておいたから、
(紙を渡す)、今度からまずこっちに電話してもらおうと思って。
お金はかかるかもしれないけど、責任持ってあずかってくれるし、
うちじゃ、素人だし、何かあっても責任取れないから。
本当、毎日3歳と4歳2人も相手にしてたら○○さんも大変だよね。
うちもしばらく預かってたけど、結構疲れちゃった。
かわいいから、たまに遊ぶんならいいんだけどね、○○さんは偉いよね。
それじゃ。
(と言って逃げ去る)
- 954 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 08:46:50 ID:sihvpZb5
- >>951
あからさまに居留守汁。
- 955 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 09:13:21 ID:Bo1n45NV
- 余計なこといわないほうがいいよ。
「困ります。ムリです。お預かりできません。アテにしないで下さい。
何かあっても責任とれませんから。」
これを呪文のごとく繰り返したらどうでしょう。
- 956 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 09:23:30 ID:qIuJg3fp
- >>951
「赤ちゃんのせいでよその家に預けられるなんて思ったら
こどもたちが赤ちゃんのこと恨んじゃうって聞いたよ。
生まれる前から恨まれるなんて、赤ちゃん可哀想。
辛いだろうけど、母親なんだから頑張って上の子たちの
面倒ちゃんと見なきゃだめだよ」
ってトメトメしさたっぷりな顔で説教したれ。
- 957 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 09:28:02 ID:DvE72ckV
- 3,4才相手なんて一番大変なのに、わかんないのかね?
- 958 :951:2005/05/12(木) 09:32:37 ID:Bg6LtxaR
- アドバイスありがとうございます。
その家のお子さんは子供だけで来るんですよね…。
うちの子は今2歳なので、お友達とは公園で遊ぶだけで充分かなと思っています。
なのでそのママさんにも
「うちの子はまだまだ手がかかる年齢で、
よそのお子さんと家で一緒に遊んでいたらそちらのお子さんに目が行き届かなくて心配なんです。
(だから遊びにこられても困る)ごめんなさいね。
そちらの家にお伺いして一緒に遊ぶのは大歓迎なんですけど」
ともう5回ほど同じことを言ってなにげに「来ないでくれ」と伝えてるんですよ。
伝えるたびにそのママさん
「ええぇー、そんなに気を使わないでくださいぃ」と変わった返事してぽかーんとしている…。
そして言われたらしばらく来ないんですけど、2日くらいしたらまた来る…。
今回の「妊娠したからよろしく」は反論できなかった自分が口惜しいけど
したらしたでちょっと天然タイプの彼女は
「いやぁん、そんな冷たいこといわないでぇ」と甘えてきて
こっちの話や本意をわかってくれようとはしないと思います。
まさか出産で入院中、ウチに子供を毎日よこすつもりじゃないかと邪推してしまって
気が重いです…。
何とかがんばって断りますが、相手が変わった人だとこっちも困る…。
レスありがとう。
- 959 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 09:39:35 ID:OECxo7zw
- それは絶対来る気満々だろうし、夫にも「預かってくれることになってるからぁ」と
話してると思うよ。
夫に相談して夫から断ってもらうとかしたほうがいい。
- 960 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 09:43:44 ID:BfjmqKHv
- ズバっと、
うちは託児所じゃないんですけど?
くらい言ってしまっていいのでは。
- 961 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 09:44:50 ID:gU7Oo9qb
- >よそのお子さんと家で一緒に遊んでいたらそちらのお子さんに目が行き届かなくて心配なんです。
(だから遊びにこられても困る)
この↑()の中身を口に出してはっきり言うのだ!
あと
>ごめんなさいね。
これもいらないよ。
天然タイプは、察してくれないからずばっと言わないと駄目だよ。
951さんは優しそうな感じだから、言いづらいかもしれないけど
なんとかガンガレー
- 962 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 09:45:52 ID:b5Yntaxi
- >>958=951
居留守もしづらい状況なら
しばらく実家に帰るとかして留守にしてみたら?
それで
「実家の母の体調がよくないんでこれから時々家をあける事になるし
とてもお子さんを預かれません」と言っておく。
もちろん出産で入院しただろう時も実家に帰ってしまう。
「帰る前に連絡ちょうだいね」と言われても無視。
逆ギレされるかもしれないけどね。
- 963 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 09:48:17 ID:6KBIzggG
- なんかチョト苛々しないでもないな。ご近所ママに相談してみたら?
痛い人かもしれないから、被害が拡大しないうちに対処汁
- 964 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 10:03:10 ID:Hly0kj9c
- 旦那さんに話して、旦那さん経由で断ったほうがいいよ。
迷惑であることと、託児所扱いしてくれるなということは、
なるべくはっきりと伝えたほうがいいよ。
場合によっては、警察や児相へ通報することもね。
- 965 :951:2005/05/12(木) 10:13:04 ID:Bg6LtxaR
- 私の実家は遠くて、近くに友人もいないので逃げ場がないんです…。
相談できるようなご近所ママさんもいないので、自分で解決するしかない感じです。
お向かいの子に襲撃されるようになってから
お向かいの動向が気になってしまう自分がいます。
前は買い物行くにもお向かいを覗いて、出てきそうな気配がないのを確認してから
急いでお出かけしたりしてました。だって会いたくないから…。
ああ、こうやって人って病んでいくんだ!
と自分の状態に危機感を覚えたので、できるだけはっきりと断るようにしているんですが
のれんに腕押しというのがもうなんとも…。
旦那は
「そんなんはっきり断ればいいじゃん。じゃなきゃこっちも預かってもらえば?」
という人なのでとても頼れない。
向かいの旦那さんに直談判したいとも思いますが、よく知らないのです。
出勤するのを見かけるけどちょっといかつい感じの人です。
でも時々旦那が奥さんを上回るドキュという話はよく見るので、
旦那さんの人間性を知らない身としては巻き込んで事を大きくしたくないと思っています。
でもアドバイス読んでいろいろ考えるところありました。
愚痴聞いてもらってすっきりもしましたし。
どうもありがとうございました。何とか頑張ります。
- 966 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 10:20:25 ID:9v91ALPq
- 私の過去の意外な追い出し方法いいますね。
わざとやったんじゃないし、近所ですごい噂になって困ったんだけど。
私椎間板症をもってて、しょっちゅう寝違えるのでいちいち外科に行くのも
めんどくさいんで、よく上の子に座ってる私のあごを上に持ち上げてもらうのを
やってる。結構気持ちいいんだよね。
(リハビリで良くベルトをあごに当てて持ち上げて患部にマイクロ波を当てる治療の真似)
その日もひどい寝違いをおこして、首を曲げるのが痛くて仕方なかったので
いつものように来たがりのお向かいの兄弟がいたけど、やってもらってた。
(それも何回も、長い間、それが印象に残ったらしい)
その兄弟、帰宅してからまねて実演して、子供の勘違いから
後ろから首を絞める動作をしたらしい。
弟は苦しくて泣き出すし、上のお兄ちゃんは叱られて泣きながら
「だって、○○ちゃんとおばちゃんがやってたんだもの」と言い訳。
大激怒の母親と父親が怒鳴り込んで来て
「子供になんてこと教えるんだ。あんな危険な行為を」
最初私も何のことか分からないでいたら、向こうはわざととぼけたと
勘違いして,増々怒り狂い
「もう二度とお宅には行かせない」
悪者にされたけど、実はその兄弟毎日のように来てはうちの冷蔵庫勝手に開けるし、
来るなと母親に言ってもやんわり逃げられるし。
こっちが縁切りしたかったから助かった。
「腹いせにとんでもないことうちの子に吹き込んだのよ!」と悪口言いまくり。
それを聞いて、向こうの母親、毎日来られてうちが迷惑なのを知ってて、
知らんぷりしてたのが良ーーーく分かったわ。
- 967 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 10:21:09 ID:6KBIzggG
- (´-`).。oO普通に追い返せばいいのに
- 968 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 10:22:40 ID:6KBIzggG
- あ、スマン951へのレスですた。
- 969 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 10:31:01 ID:kQFlfmCZ
- >965
自分で解決しなければといいながらも
愚痴と心配な事しか書いてない。
実家が遠くても旦那がわかってくれないならホントに帰っちゃうとか
どっか出かけるとかいろいろ手はあると思うし
来たら「今から出かけるから」で追い返せばいいだけの話しなのに。
そうやってダラダラ預かってるとずっとそのままだよ。
一歩踏み出さないと何も解決しないよ。
- 970 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 10:43:44 ID:notmWGxP
- >>595
被害者も多いみたいだけど…。
いろんな人の被害状況をまとめるって事は、
自分がAくんにこんなことされたって人に話すって事だから
下手したら、風評被害にならないかな…。
それが真実であろうとなかろうと、その人の人格や尊厳を
傷つけるような事を、流布したら、名誉毀損か風評被害
とられる可能性が否定できないよ(法律板で聞いてみるといいかも)
集団になる事を発起=風評流布でもあるわけで。
いっしょになって言った人たち、もしそれで訴えられたら
595さんに言われたって言うよ絶対。
- 971 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 10:43:49 ID:jOTndHRx
- >旦那は
>「そんなんはっきり断ればいいじゃん。じゃなきゃこっちも預かってもらえば?」
>という人なのでとても頼れない。
極めて普通の反応だと思うけど…
みんなも言ってるけど、ご主人からキッパリ断ってもらえばいいじゃん。
- 972 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 10:44:36 ID:i2k815U3
- >969
そうは言うけど本当に図々しい人って対処が難しいよ。
相手にどう思われるかなんておかまいなしだから。
義親がそういうタイプ。何言っても聞き入れない。
- 973 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 10:48:45 ID:9pcusFMq
- >>951
近所にあなたの知り合いがいなけりゃ、お向かいママに嫌われたって別に何も困る事ないよね。
図々しい人には遠まわしではなく、はっきり迷惑だと言わないとダメだよ。
もしかして、あなたって訪問販売を断れない人なのかな?
でも・・だって・・・と言ってたら、何も解決しないよ。ガンガレ!
- 974 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 10:50:54 ID:sihvpZb5
- もうすぐ1000だし、951はどちらかと言えば
↓のスレ向きな気がします。
【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない3【玄関放置】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1115622409/
- 975 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 10:54:30 ID:i2k815U3
- >>970
禿同。
595は
> 万が一、このスレをA親に見られたとして、ここの皆さんが
>私の味わった違和感や怖さに共感してくれてるレスを逆に嫁!
>ぐらいの勢いで腹くくってます。
なんて書いてるけど、
ここに書いてる情報でA親だと気付く人がいて、
2ちゃんにあなたがA親の悪評とも言えることを書き込んでるとわかったら
それこそ大問題ですね。
訴訟沙汰にはできないでしょうけど、
ディベート大好きA親が大騒ぎすると思いますよ。
ずいぶん楽しそうに書いてるから、あなたに対して違和感を持つ人もいるでしょうし。
相手をやり込めようと画策している人間にしては随分馬鹿なことをしてると思いますがね。
まあ、ホントの話かどうかはさておいてね。
- 976 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 10:54:55 ID:UEVJhI+X
- >>951
面と向かってはなかなか言えないと思うし、向こうも臨機応変に言い訳してくるだろうから、
要点をまとめて手紙かメールする(コピーをとっておくこと、だからメールが楽)
これがいちばん。
さっそく書こう!
- 977 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 10:55:19 ID:jOTndHRx
- >>970
ディベート父がその辺の詭弁を弄する可能性はあるけど
単なる被害状況のまとめなんだから流布にはあたらないと思う。
まぁ、相手が相手だから法律板で助言をもらっておけばベターかも。
- 978 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 11:02:30 ID:CRzSDhGB
- 向こうの旦那を巻き込みたくないなら
自分の旦那だけ巻き込んじゃえば?
「私口下手だから、アナタが頼りなの。5分で済むからオ・ネ・ガ・イ」と
向こうに言って貰いたい事を自分の旦那に言う。
向こうの旦那のいないのを確認したら
旦那背広、あなたはスーツ(気合が入ってる雰囲気)でお子連れてGO!
旦那の口から
「ウチの妻は最近過労ぎみなので、静養させたい。入院も考えているが一応
自宅で休ませるので、今後一切お宅のお子さんを預かれません」
嘘も方便。入院も(できたらいいなと)考えているだけだし・・・
- 979 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 11:02:42 ID:i2k815U3
- >970
595は相手がコリアンだとほのめかしているから被害状況のまとめの範囲から逸脱してます。
てか、コリア星なんて書かれてると知ったら批判は必至。
595は逃げらんないよ。
- 980 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 11:06:49 ID:Uvo09MfW
- >>979
684には「コリン星」って書いてあるとおもうけど・・・
それにコリアンっぽいって書いているのは595さんじゃないですよ。
- 981 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 11:12:07 ID:jOTndHRx
- >>979
それに文章化してるのは、子供の問題行動を具体的に相手親に知らせる為であって
その文書に「あんたチョンなんでしょ」なんてこと書くと思うの?
2チャンへの書き込みと、実生活での対応は別のもの。
- 982 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 11:12:57 ID:TKDH373+
- 前にここに書き込んでた臨月の人を彷彿とさせるな。
読んでるとイライラしてくる。
あの人も今どうしてる事やら。
多分襲撃されてるんだろうな。
- 983 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 11:14:39 ID:MKGDYdhS
- うん、友人だったら「しっかりしろ!」と背中をどやしつけてあげたいわ。
- 984 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 11:17:05 ID:UEVJhI+X
- >>981
>>979は2ちゃんにいろいろ書き込んでる時点で問題ありって言ってるんでしょ。
実際2ちゃんの書き込みから裁判になってる件だっていくらでもあるし。
私個人的には今までの書き込み程度なら問題ないと思うけどね。
コリアン云々は本人から出た言葉じゃないし。
でも近所の人が見たら簡単に個人特定できるし、気をつけた方がいいのは確か。
- 985 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 11:17:41 ID:i2k815U3
- >980
コリン星だ。失礼。
でも>>684の
「コリン星からきたのかも」で充分ですよ。
ディベート得意な人だったらこの一文でこてんぱんにリアル595を叩けるよ。
>>981
何言ってるのかな?
ここで言ってるのは誰でも読める掲示板に
実在の人間に対する中傷めいたことを書いたのは
どうかねって言ってんの。
コリン星とかね。
- 986 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 11:19:48 ID:MKGDYdhS
- まあ、人権擁護法案が可決すれば595はじめレスした何人もが、
家宅捜索とパソコンボッシュート、場合によっては実名公表になる可能性は高いね。
だから、法案通る前に片付けたほうがいいよ。
- 987 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 11:24:11 ID:k4YFcm3N
- 在日が紛れ込んで、必死です。
- 988 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 11:26:15 ID:jOTndHRx
- 2チャンの書き込みから裁判になっているのは
個人情報を晒したりして第三者からも個人を特定できる状況の時のはず。
この程度までなら、まだどこの誰とはわからないから大丈夫だと思う。
愚痴スレにはこの手の話なんて山ほどあるし。
まあこれ以上細かい事を書かないほうがいいというのには賛成。
- 989 :970:2005/05/12(木) 11:33:25 ID:notmWGxP
- コリアンとかそういう事じゃなくて。
相手の非を責めあげるときは、自分に非があったらだめ。
その非につけこまれて反撃の余地を与えるでしょう。
旦那さんも憤慨しているんだったら、出る所出る覚悟も
あるってわけでしょう?
被害者が多いか少ないかより、自分のとこをの問題をなんとか
したいわけで。
人に言わず、その悲惨な状態を写真におさめて内容証明とか
テープレコーダーで録音とか。そういう周到さに欠けるというか…。
数が正義じゃなくて、非がないことが正義なんだって。
自分から、相手が有利になる餌をまいてどうするんだか。
- 990 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 11:33:49 ID:i2k815U3
- >>987
在日でも支援団体でもないけど、詳細すぎて普通に変。
現在進行でやってんのに手の内さらしてるし。
自分だけならまだしも関わってる人のことまで勝手に書いてるし。
まともな神経してたら今おおもめしてる事件ならばほかの人のことまで書かずに伏せとくよ。
特定を容易にして
無用なトラブル呼ぶだけじゃん。
コリン星は一例としてあげたんだが。
- 991 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 11:39:40 ID:jOTndHRx
- >>990
次スレよろ。
- 992 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 11:43:26 ID:i2k815U3
- >991
どう顛末つけるか楽しみだから立ててくる。駄目だったら誰かヨロ。
- 993 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 11:44:26 ID:UEVJhI+X
- まあまあ、みなさんこれで数日間楽しめたわけだし。
- 994 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 11:57:41 ID:i2k815U3
- スレ立て駄目だった。すまん。
- 995 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 12:04:25 ID:notmWGxP
- 私もやってみたけど駄目でした。
- 996 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 12:14:57 ID:IhY3AibP
- ここまでずっとROMっていた私がたてましたよw
なんで人の家にばかり来たがるの?11軒目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1115867617/
- 997 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 12:18:33 ID:jOTndHRx
- ぎゃー、重複やっちゃった!
ごめんよ。削除依頼しとく。
- 998 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 12:27:36 ID:T3JLX/w1
- A一家って、モノホンのキチガイ揃いだなOrz
- 999 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 12:27:52 ID:QheZNvUU
- コリン星ってゆうこりんがよく言ってる事で
コリアンとは全然関係ないと思って読んでたんだが、
違うのか?あり?
- 1000 :名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 12:30:17 ID:262kkNee
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
363 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★