■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part.31▲▽▲
- 1 :名無しの心子知らず:05/03/19 01:24:06 ID:XiApE+r1
- 子供につけたい名前や、つけたくない名前、
占いや画数の話、両親以外の名付け参加、など名付けの参考になる話を語りましょう。
「この名前DQN?」とお伺い立てるのはスレ違いではないですが、
端から晒す目的でのDQN名の話はスレ違いです、>>3のスレへどうぞ。
この掲示板の雰囲気を把握した上で書き込みをしてください。
また、必要以上に価値観を押し付けるマネはやめましょう。
前スレ
▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part.30▲▽▲
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1108991275/
過去スレ・関連事項は>>2-4あたり
- 2 :名無しの心子知らず:05/03/19 01:29:20 ID:RPQfmXoJ
- 過去スレ
Part.29 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1105607715/
Part.28 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1102175085/
Part.27 ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1099059995/
Part.25 ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1097143816/
Part.25 ttp://life5.2ch.net/baby/kako/1094/10948/1094804260.html
Part.24 ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1092315244/
Part.23 ttp://life5.2ch.net/baby/kako/1089/10898/1089806941.html
Part.22 ttp://life5.2ch.net/baby/kako/1087/10873/1087356254.html
Part.21 ttp://life5.2ch.net/baby/kako/1085/10859/1085915943.html
Part.20 ttp://life5.2ch.net/baby/kako/1083/10837/1083774168.html
Part.19 ttp://life3.2ch.net/baby/kako/1081/10813/1081352746.html
Part.18 ttp://life3.2ch.net/baby/kako/1079/10798/1079807184.html
Part.17 ttp://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1078236952/
Part.16 ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1076/10765/1076577030.html
Part.15 ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1074/10749/1074969921.html
Part.14 ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1073/10731/1073151914.html
Part.13 ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1070/10708/1070872535.html
Part.12 ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1069/10695/1069580061.html
Part.11 ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1067/10673/1067311892.html
Part.10 ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1064/10647/1064742086.html
Part.9 ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1060/10603/1060327252.html
Part.8 ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1056/10561/1056176987.html
Part.7 ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1052/10523/1052325362.html
Part.6 ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1046/10460/1046037162.html
Part.5 ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1042/10420/1042094413.html
Part.4 ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1030/10308/1030895473.html
3人目 ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1027/10270/1027092907.html
2人目 ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1020/10206/1020695537.html
子供につけたい名前。ttp://life.2ch.net/baby/kako/1002/10025/1002532117.html
- 3 :名無しの心子知らず:05/03/19 01:31:07 ID:XiApE+r1
- 過去スレ
Part.29 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1105607715/
Part.28 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1102175085/
Part.27 ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1099059995/
Part.25 ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1097143816/ (実質Part26)
Part.25 ttp://life5.2ch.net/baby/kako/1094/10948/1094804260.html
Part.24 ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1092315244/
Part.23 ttp://life5.2ch.net/baby/kako/1089/10898/1089806941.html
Part.22 ttp://life5.2ch.net/baby/kako/1087/10873/1087356254.html
Part.21 ttp://life5.2ch.net/baby/kako/1085/10859/1085915943.html
Part.20 ttp://life5.2ch.net/baby/kako/1083/10837/1083774168.html
Part.19 ttp://life3.2ch.net/baby/kako/1081/10813/1081352746.html
Part.18 ttp://life3.2ch.net/baby/kako/1079/10798/1079807184.html
Part.17 ttp://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1078236952/ (リンク切れ?)
Part.16 ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1076/10765/1076577030.html
Part.15 ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1074/10749/1074969921.html
Part.14 ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1073/10731/1073151914.html
Part.13 ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1070/10708/1070872535.html
Part.12 ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1069/10695/1069580061.html
Part.11 ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1067/10673/1067311892.html
Part.10 ttp://life2.2ch.net/baby/kako/1064/10647/1064742086.html
- 4 :名無しの心子知らず:05/03/19 01:32:49 ID:XiApE+r1
- 関連リンク
簡単・使える!!「名付けと姓名判断」(姓名判断を踏まえて名前を検索できる)
ttp://www.emusu.net/seimei/
一から始める姓名判断と名づけ(漢字の意味を検索したり読みから漢字を検索したりと便利)
ttp://5go.biz/sei/
キラキラname(様々なキーワードから名前を検索可能)
ttp://www.willcode.co.jp/kirakira/
命名の達人(響きから命名&性格判断ができるサイト)
ttp://meimei.tatujin.org/boin_self.html
人のフリ見て我がフリなおせ!
珍名さんいらっさ〜ぁい
ttp://www.geocities.co.jp/SweetHome-Ivory/8365/top.html
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart42
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1106577776/
最近子供に変な名前付ける親多いよな・・・part34
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1106739948/
ドキュソな「子供の名前」 その23
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1107269922/
今年9月から新たに使えるようになった人名用漢字の一覧表
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/人名用漢字
法務省ホームページ
ttp://www.moj.go.jp/
- 5 :名無しの心子知らず:05/03/19 01:34:11 ID:/cLvWZNs
- 関連リンク
簡単・使える!!「名付けと姓名判断」(姓名判断を踏まえて名前を検索できる)
ttp://www.emusu.net/seimei/
一から始める姓名判断と名づけ(漢字の意味を検索したり読みから漢字を検索したりと便利)
ttp://5go.biz/sei/
キラキラname(様々なキーワードから名前を検索可能)
ttp://www.willcode.co.jp/kirakira/
命名の達人(響きから命名&性格判断ができるサイト)
ttp://meimei.tatujin.org/boin_self.html
人のフリ見て我がフリなおせ!
珍名さんいらっさ〜ぁい
ttp://www.geocities.co.jp/SweetHome-Ivory/8365/top.html
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソPart43
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1109487974/
最近子供に変な名前付ける親多いよな・・・part35
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1109578235/
ドキュソな「子供の名前」 その23
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1107269922/
今年9月から新たに使えるようになった人名用漢字の一覧表
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%90%8D%E7%94%A8%E6%BC%A2%E5%AD%97
法務省ホームページ
ttp://www.moj.go.jp/
- 6 :2,5:05/03/19 01:38:03 ID:/cLvWZNs
- かぶったね。スマソ(´ω`;)
- 7 :1:05/03/19 01:40:52 ID:XiApE+r1
- >>2・5
すみません、
途中でフリーズその他でPCの調子が変になってしまって・・・。
ありがとうございます。
- 8 :名無しの心子知らず:05/03/19 01:43:24 ID:XiApE+r1
- >>4-5の人名用漢字の一覧表(ウィキペディア)へのリンクですが、
そのままクリックしても当該ページには飛びません。
お手数ですが、『/wiki/』の後に『人名用漢字』と入力して下さい。
- 9 :名無しの心子知らず:05/03/19 05:59:44 ID:LVeLMGnB
- 乙!!
- 10 :名無しの心子知らず:05/03/19 07:21:28 ID:FVFpxILS
- 乙です!
- 11 :名無しの心子知らず:05/03/19 10:10:02 ID:tjoMPPKC
- 人名には楷書本来の字体を用いるべきだ。常用漢字の新字体やそれに準じたものを用いた奴は逝ってよし。
- 12 :名無しの心子知らず:05/03/19 10:10:41 ID:vwQKg0Q2
- 乙鰈様〜!
- 13 :名無しの心子知らず:05/03/19 10:30:04 ID:tjoMPPKC
- 女の子に「ゆうき」と読む名前を付けたいのですが、どれがよろしいでしょうか。
祐樹、勇樹、裕樹、佑樹、雄樹、優樹、悠樹、友樹、有樹、由樹、侑樹、
- 14 :名無しの心子知らず:05/03/19 10:48:18 ID:T5OgA3LM
- 女の子だったら、優樹、有樹、由樹(ゆきと呼ばれそうだけど)かな。
悠樹、友樹、侑樹でギリギリ。
あとのは男の子っぽくない?
勇樹とか雄樹はかわいそうだよ。
夕樹というのはどう?夕方の樹って何も意味が無いけどね。
- 15 :名無しの心子知らず:05/03/19 10:51:33 ID:zSN5L0vw
- >>13
樹でとめると男の子っぽいと思う。
他の漢字ではダメなの?例えば紀、希、季など
- 16 :名無しの心子知らず:05/03/19 12:57:42 ID:vwQKg0Q2
- >>13
ぱっと考えただけだから変だったらごめん。
結樹って無理矢理かな?
止め字に希はなんか身近なとこだけでも凄く多いし、字の意味を考えるとモニョる。
雄樹はいくらなんでもカワイソ
- 17 :名無しの心子知らず:05/03/19 13:10:52 ID:2iUY4ZMP
- つーか、そもそも「ゆうき」が山ほどいるわけだが。
しかも男女両方だからねぇ。
- 18 :名無しの心子知らず:05/03/19 19:53:27 ID:dHJt+hgf
- 男の子が産まれる予定です。
使いたい漢字があるのですが、昔の知人(男性)の名前の一文字と一緒。
変に勘ぐられたりしちゃいそうで心配なのですが、どう思いますか?
- 19 :名無しの心子知らず:05/03/19 20:17:42 ID:kyPIFsKt
- 私があなたの親友だとしよう。
その知人のことも知っているすると、心のどこかで「好きだったのかな…」と思ってしまう。
あなたに「この字の形も意味もいいから使いたい。知人の男性は関係ない」と言われても、
心のどこかで「好き(ry」と思ってしまう。
ぎょめんねー!!
- 20 :名無しの心子知らず:05/03/19 20:42:09 ID:dHJt+hgf
- >>19
やっぱりそうですか…orz
ちなみに「智洋」みたいな名前にしようと思ってるんですが
それでも思います?
(智という漢字を使った名前の知人もいるし、洋という漢字を使った名前の知人もいるような感じ)
男の子の名前って難しい…
どんな名前でも誰かにかぶりそうだ…
- 21 :名無しの心子知らず:05/03/19 23:04:06 ID:ZWG0Naga
- >>18
自分はそこまで気にしないで良いのでは…と思います。
例えば「智でサトシってつけたいけど元カレに智彦さんが」というならやめた方が良いでしょうが。
その昔の知人は(身内とか親しい間柄ではなく)単なる知人なんですよね?
だったら気にする必要はないでしょう。
良い意味の漢字は昔から多く使われているだろうし、知人程度とかぶらないようなんて気にしてたら、
それこそ「人名としてありえない漢字」しか残らないんじゃないでしょうか。
智も洋も良い漢字だから、その知人さんも誰かとかぶってるはずで、気にしたらキリがないです。
- 22 :名無しの心子知らず:05/03/19 23:08:12 ID:2b3BdhpZ
- >19
そういうのを「下衆の勘繰り」って言うんですよ。
- 23 :まさき@アスカ ◆TuLP.6W3.I :05/03/19 23:08:22 ID:D98LwA8c
- まさきというのは
どうだ?
男らしいいい名前だ
- 24 :名無しの心子知らず:05/03/20 14:02:52 ID:0Nn6fMrv
- >>23
自己完結に禿ワロス
- 25 :名無しの心子知らず:05/03/20 15:32:17 ID:9K1GMQRF
- 読みは「さき」とほぼ決定なのですが、
姓名判断等を参考にして残った二つ
「沙樹」か「沙季」で悩んでいます。
私としては「沙樹」に傾いていますが、
止め字が「樹」は男の子っぽいでしょうか?
「沙」が女の子っぽいので気にしすぎですかね?
- 26 :名無しの心子知らず:05/03/20 16:26:30 ID:d3uz190y
- どちらもいいですね。
私も「沙樹」のほうが字面が好きです。
- 27 :名無しの心子知らず:05/03/20 20:25:20 ID:QfJq39DY
- わたしも沙樹や美樹のような、
女の子と分かる範囲で止め字が樹の名前は凛としていて好きです。
沙季も穏やかな印象で、甘すぎずいいお名前だと思います。
- 28 :名無しの心子知らず:05/03/20 20:32:15 ID:e30RU0dD
- 私は今見ていて沙季の字面が上品で可愛くてすごくいいなあ、と思いました。
- 29 :名無しの心子知らず:05/03/20 21:24:31 ID:FWvKnBVA
- どっちも読みやすいし可愛いと思います。
画数が多い名字なら沙季の方がいいと思うよ。
- 30 :25:05/03/20 22:17:52 ID:9K1GMQRF
- >>26−>>29
レス有難うございます。
女の子と分かるようですし苗字の画数も少ないので、
最初にいいと思った「沙樹」をおしていきます。
あと10週ほどで出産なので、焦らず早く決めたいと思います。
- 31 :名無しの心子知らず:05/03/20 22:22:56 ID:gbYMUcJk
- 先日生まれた従姉妹の子供の名前
「紀有」
よめますか?女の子なんだけど。
- 32 :名無しの心子知らず:05/03/20 22:29:30 ID:C93/UeX5
- 女の子で、「ちひろ」と付けたいと思っています。
候補は「千尋」「千裕」「千洋」の三つですが、千尋だといまだに
「千と千尋の神隠し」のイメージがありますかね?
印象としてはどれが一番良いでしょうか?
千洋だと少し男の子っぽい印象があるかな、と思っています。
- 33 :名無しの心子知らず:05/03/20 22:34:06 ID:nrKTeJBO
- >31
ここはクイズスレじゃない。メル欄に正解書いて桶。
>32
ひらがな。
- 34 :名無しの心子知らず:05/03/20 22:40:01 ID:gbYMUcJk
- >>33 わるかった
私も読めなかったが「のあ」とよむそうだ。一般的に読めるか聞きたかった。
- 35 :名無しの心子知らず:05/03/20 22:40:28 ID:QfJq39DY
- >>30
沙樹ちゃん、元気に産んでくださいね。
いま思いましたが沙樹だと沙羅双樹も連想できるなと思いました。
>>32
女の子らしいのは千裕かな…。
知り合いのすごく可愛らしい子がこの名前だから、そのせいもあるかもしれないけれど。
千尋は千と千尋も思い出すけど、一番一般的な字だし気にしなくていいのでは。
- 36 :名無しの心子知らず:05/03/21 00:11:25 ID:2xktFbMK
- >>34
読めない。
ノアのはこぶねにひっかけてんのか?あちらでは男子名らしいけど。
- 37 :30:05/03/21 00:21:40 ID:RPcRhbZS
- >>35
沙羅双樹(・∀・)イイ!!
ググッたらキレイな花で開花時期も予定日も6月です。
呼びやすい響きから考えて、意味・願い等は後回しだったので
とてもいい情報になりました。ありがとうございます。
- 38 :名無しの心子知らず:05/03/21 00:56:42 ID:BWy4dsrk
- >>36
車みたいだよ。
なんだかなぁー。
- 39 :名無しの心子知らず:05/03/21 02:03:27 ID:EHWRCjE1
- >>34
変な名前だねえ。
- 40 :名無しの心子知らず:05/03/21 03:16:42 ID:BWy4dsrk
- もうその名前に決まったらしいけど、うちの娘はその名前をきいて
「うわぁー変な名前」と・・・・・。
決して従姉妹の前では言わないように釘をさしたけど、やっぱり
子供って正直なんだと思いました。
- 41 :名無しの心子知らず:2005/03/21(月) 09:55:00 ID:bL63vXqZ
- >>31,>>34
>紀有=のあ
「紀 のり」の「の」
「有 あり」の「あ」
ぶったぎりの見本のような名前ですね。
逆にして「ゆき」なら読みやすい良名なのに。
- 42 :名無しの心子知らず:2005/03/21(月) 12:39:25 ID:XjqkILQg
- >>40
子供って正直〜。
天変地異がおきた時ノアの家族だけはキリストのいうことを聞いて船を作り助かったんだよね。
そんな願いが込められてるとしたらイヤぽ。
- 43 :先週出産:2005/03/21(月) 16:56:38 ID:b66yjAXy
- 「陽向子(ひなこ)」という名前を付けようと思っているのですが、
やはり難読でしょうか?
難読でも1度説明すれば、覚えてもらえるから許容範囲かなぁ…、と思っているのですが。
最初は「日向子」にしようと思ってたのですが、どうも人名にしては
字面の座りがイマイチな気がして……
(あと、旦那が「日」は「日帝」を連想する、とも)
間もなく出生届けを出さねばならんのですが、未だに決めかねています。
ご意見を頂ければ、と思います。
- 44 :43:2005/03/21(月) 17:12:50 ID:b66yjAXy
- ごめんなさい、名前欄を違うスレで書き込んだままにしてしまいました。
それから、あげさせてください。
申し訳ない。
- 45 :名無しの心子知らず:2005/03/21(月) 18:00:45 ID:D++zVZyj
- ヒナ系はけっこう流行ってるから特に難読とは感じないけど。
陽をヒって読ませるのはヒナ系に限って言えばかなり定着してきてるし。
陽向だけならヒナタかな、と思うけど
陽向子って名前を見てヒナタコだと思う人はあんまりいないだろうし
普通にヒナコだと思ってもらえるんじゃない?
- 46 :名無しの心子知らず:2005/03/21(月) 18:31:53 ID:UwxDP2hg
- 普通に読めるに一票。
今まさに流行ってますって感じの名前でしょ?無問題。
- 47 :名無しの心子知らず:2005/03/21(月) 18:47:41 ID:357Sjf/R
- >>43
読めると思うよ。
読みが「ひなたこ」だったら「ええっ」と思うけど
- 48 :名無しの心子知らず:2005/03/21(月) 20:08:11 ID:HnyDKO7C
- >43
読めるけど
「日向子」の間違いじゃないの?え?
ってな反応はされるかもね。
ヒナ系確かに多いよね。かち合うことを気にしなければいいんでない?
- 49 :名無しの心子知らず:2005/03/21(月) 20:20:58 ID:hpzOYmfc
- >>42
ノアは神の意思にかなった人間だから救われた。
そんな願いが込められてるのはいいことだと思う。(男名前だけど)
でもキリストの言うことをきいたわけじゃないぞ。神の声を聞いたのだ。
- 50 :名無しの心子知らず:2005/03/21(月) 20:21:42 ID:qFhAJfzV
- 日向子ですわりが悪いとも思わないけどなぁ。
日帝を連想って……そっちの方が気になるよ。
ま、43旦那氏が気になるんだったらつけない方がいいんだろうね。ずっと使うわけだし。
最初に説明する必要はあるかもしれないけど普通に女の子の名前として通用すると思う。
親の願いも読み取れるし。
- 51 :名無しの心子知らず:2005/03/21(月) 20:39:56 ID:dnrfu9a9
- >>43
「陽向子(ひなこ)」、読めなくはない。
「日向子」ですわりが悪いと思うなら、「日南子」はどう?
- 52 :名無しの心子知らず:2005/03/21(月) 22:29:34 ID:Rba7ACqd
- もうすぐ生まれるわが子に(男の子)
光希(ミツキ)
と命名いのだが、周りから女の子の名前みたいと言われます。
「希と言う字は女の子の字だよって」…
そうなんですかね〜??
- 53 :名無しの心子知らず:2005/03/21(月) 22:38:29 ID:Kh0uJqEB
- >>52
キムタク次女と同じ名だからじゃない?
- 54 :名無しの心子知らず:2005/03/21(月) 22:54:32 ID:jLP53uao
- >と命名いのだが
これはどうよむのだ?
- 55 :名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 02:39:07 ID:LO1s6/dp
- >>49
そうですね。
イエスキリストは、ずっと後の時代の人だもの。
- 56 :名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 03:40:06 ID:jc43ykoL
- 男なら心理(しんり)
女なら咲月(さつき)
ほぼ男と確定しております。
だんながどうしても心理がいいそうなんですが、変ではないでしょうか?
私は舞い上がっているのでいまいち判断できません。
よろしくおねがいします
- 57 :名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 06:07:29 ID:clNr4TUx
- 心理…。
なんでわざわざそんな名前にしたのかなと思う。人名らしくないかな。
- 58 :名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 07:14:24 ID:Tu+azvdm
- >56
変じゃないと思う人そうそういないんじゃない>心理
- 59 :名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 08:38:10 ID:Vi4pkXV0
- >56
なんで「心理」なんてヘンテコな名前がいいのかダンナに聞いてみて。
- 60 :56:2005/03/22(火) 09:22:08 ID:jc43ykoL
- みなさんレスどうもです。
理由は結婚する前からずっと男には心理とつけたかった。
昔友達に心理と言う子がいてかっこいいとおもったから。
みたいです。
たいした理由じゃないとおもうんですが、いまさら反対する理由もないんですよね。
漢字を違うものにかえてみたのですが名字としっくりくるのはやっぱり心理でした。
人名としてはあまりよくないのかなぁ。
産む直前になってちょっと気があせってきました。
- 61 :名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 09:57:29 ID:yxv0mXJ9
- 第一案「たぶん、そのかっこいい友達よりも
あなたにそっくりな顔で生まれてくるだろうけど、
それでも心理というかっこいい名前が似合うかな?」
と聞いてみる。
第二案。あなたの思いつく限りのdqn名前を持ち出して
「女の子だったらこの名前がいい!すごく美人の友達だったの!」と言い張って
ダンナの考えのイタさを思い知らせる。
- 62 :名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 09:58:41 ID:fjAJ9gPy
- 読みにくくなるけど「きよまさ」とか人名らしい読ませ方にするとか…?
個人的には心理ってちょっと変だと思う。
- 63 :名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 10:05:56 ID:7ufuenud
- 心理………まあ一発変換はしやすいわな。
格好いいとは思わないけど、そんなにむちゃくちゃ変だとも思わない………
「フーン」って感じ
- 64 :名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 10:58:54 ID:VIeVgJaa
- うん。( ´_ゝ`)フーンって感じ<心理
旦那さんが思うほど、他人は格好いいとは思わないだろうな
- 65 :名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 11:05:32 ID:IjEk23Dp
- 同じ「しんり」なら「真理」のほうがかっこいいと思うが、
これはオウムのイメージあってつけられないしなあ。
- 66 :名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 11:16:25 ID:nY8/Btbq
- ○(一文字の姓) たろうはるあき(漢字は忘れた)
というひとがいた。
爺ちゃんと父さんのなまえの合体とか聞いたが。
- 67 :名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 11:22:02 ID:pgZr8bDU
- みなさん、姓名判断は、どの辺で妥協してます?
一個でも大吉があれば良いやとか
なるべく凶が入らないようにとか
総合的にはいまいちだけど、女の子なら名前だけ大吉になる名前に〜とか
名字がすでに凶なんで、夫は画数気にしない派なんですが
(夫の名前はオール凶)
やっぱ、良いにこしたこと無いですよねぇ
- 68 :名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 11:35:14 ID:0WlINHDS
- 良いには越したことはありませんよね。
複数の流派で姓名判断を行なうと、全部の流派に共通して大吉、吉の名前というのは
付けられないものです。
ひとつの流派に絞って判断するか、都合よく大吉、吉の名前に当てはまる流派を見つけて
満足するかしか方法はありません。
いくつかの名前で姓名判断を、ひとつの流派で見る方が(都合よく)いい名前を見つけやすいです。
- 69 :名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 12:28:21 ID:HPYc4Yim
- 心裡クンはDQだとは思わないけれど、やっぱりフ-ンかな。
- 70 :名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 12:32:40 ID:l7bJQZSc
- まぁ名前見ただけならフーンだけど理由がヴァカ丸出し>心理
- 71 :名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 14:05:43 ID:ZR2m3GnJ
- 男子なのですが、
煌介(こうすけ)または、
諒介(りょうすけ)で考えています。
いかがなものでしょう?
煌(こう)の字はドキュっぽいですか?
- 72 :56:2005/03/22(火) 14:25:48 ID:jc43ykoL
- みなさんありがとうございました!
遠回しに心理はあんまりだよ…と伝えてみます!
がんばって旦那をせっとくします!
- 73 :名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 15:25:05 ID:upv/7IGA
- >>71
流行りの漢字だな、程度。ドキュっぽいとは思わないよ。
個人的には諒介の方が好みですが。
- 74 :名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 17:11:47 ID:zgXIHdbb
- >71
ドキュギリギリかな。「こうすけ」ならほかの字でもいいんじゃ…と思う。
「りょうすけ」はいい字だね。
- 75 :名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 17:51:58 ID:BZikffoV
- 『心花』で『みか』と考えてますが、どう思われますか?
- 76 :名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 17:54:46 ID:iQIwQTLa
- 素直に『美花』とかじゃダメなのか…。
- 77 :名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 18:00:08 ID:0dk67E8+
- ミカなら実花、美加、美佳あたりがいいなぁ。心花だと読めないかも。
- 78 :名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 18:12:25 ID:BZikffoV
- 御意見有難うございます
周りに『美』が付く子が多いので(美優、梨美など)、『美』は避けたくて…
『心』が『み』と読むのを知って、あっ良いかも!と思ったのですが、そっか無理やり感出てましたか…orz
実花、って改めて見ると良いですね!候補に入れてみます
- 79 :名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 18:36:53 ID:0871iNFt
- 心ってみって読むんだ、はじめて聞いた
まさか変な当て字の名づけ辞典みてそう思ってるんじゃないよね?
うちは辞書がないからわかんないけど
ちゃんと辞書ひいて調べた事なんだよね?
それでも 変 だがな
- 80 :名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 19:21:49 ID:fjAJ9gPy
- >>78
実花、いいと思うよ。
実り花咲く。
>>79
名乗り。まあ名乗りも当て字の一種ではあるが。
結構流行ってんのかよく見るし(心で「み」)、心花で「ここか」とかもよく見る。
- 81 :名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 22:14:46 ID:NqlyJQK5
- ここかー
ここがえーのんかー
しか浮かばんかったw
- 82 :43:2005/03/22(火) 22:56:53 ID:pvfUdPw3
- >>45
心強いご意見、どーもです。ホッと致しました。
>>46
普通に読めるのなら、この際、流行に便乗してしまおうと思います。
>>47
確かに「ひなたこ」だと「???」ですよねー。読めるようで良かったです。
>>48
確かに「日向子」の間違いじゃないか?、とは思われてしまうかもしれないですね。
かち合うのは、気に入ってるので、仕方ないかな〜、と思ってます。
>>50
アジア人(特に中国語圏)の友人が多いので、神経質なまでに気にしてしまうのかもしれません。
「願いが読み取れる」と仰って頂けて、嬉しいです。
>>51
「日南子」、確かに字姿がイイ!
ただ、折角案を出して頂いたものの、「ひなた」という意味を含めたいもので……
もし、夏生まれだったら、「日南子」もかなり惹かれるものがあります。
皆さまありがとうございました。
おそらく「陽向子」で届けを出すことになると思います。
- 83 :名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 23:31:17 ID:JP9Fg1Yg
- 4月に子供が生まれます。
京華ちゃんってどうですか?
- 84 :名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 23:39:16 ID:7k93ySgX
- 「きょうか」はかわいいと思うけど、なぜ「華」?と思ってしまった。
やっぱり、中華のイメージが強いから、京佳とか京香のほうがかわいいと思うな
- 85 :名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 00:04:00 ID:fs0ZZGxx
- 知人のお子さんなんですが、
「濃鐘」
とかいて「のーべる」と…。
とめるべきですよね…。
- 86 :名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 00:15:16 ID:/PGQcwR5
- 濃い鐘…意味わからん。
ていうかネタなのか?
ノーベルの専属CMアイドル目指す気か?
- 87 :名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 02:04:59 ID:cu+5YJ9o
- >>82
ググっていただければわかると思いますが、
「日南」で「ひなた」とも読めるのですよ。
ポピュラーではないかもですが。
「陽向子」ちゃん、お名前決まって良かったですね!
- 88 :名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 06:03:53 ID:prxlOUmC
- どうでもいいけど、
「渡る世間」の四女の娘も「日向子」だよね。
- 89 :名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 07:40:54 ID:LwYW+m4Y
- >>88
どうでもいいけど、五女だよ。
名づけたのは姑のワテダスだす。
- 90 :名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 09:43:10 ID:gZ5fifQV
- みんさんに伺いますが、男児の名前なら次のどれが良い(悪い)と思いますか。
なんだかわけわかんなくなってきたので、ちょっと整理したいのです。
恵章よしあきよしふみ
恵彰よしあき
理泰まさやすただやすみちやす
健理たけみちたけのり
勇輝ゆうき
英樹ひでき
真一しんいち
- 91 :名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 09:47:06 ID:DZqCXqlx
- >90
その中なら「真一」かなぁ。
こういうスタンダードな名前って、今だとかえって目立って
覚えてもらいやすくなるよ(経験談)。
- 92 :名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 10:25:20 ID:REBh+XbW
- >>90
「ゆうき」は、男も女も溢れるくらいにおります。避けた方がベターかと。
自分は4文字名が好きなので、 読みやすさもプラスするとやはり「真一」ですね。
- 93 :名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 10:38:01 ID:Nj8aYkvN
- >90
上よっつと下みっつは発案者が違うのかな?
消去法で、英樹か真一。辛うじて 理泰(まさやす)。
「ゆうき」「ゆうちゃん」は男女とも溢れすぎてる。
上よっつは「まさやす」以外読めない。
ハヤリ便乗っぽくて好きじゃないけど、
漢字に意味を込めてるのだったら音読みで読ませるなら、まだアリかな?とは思う。
けいしょう君、けんり君、みたいな。
- 94 :名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 10:40:10 ID:ORfTHhkC
- >>90
健理(たけみち)。かっこいい。
英樹はちょっとおじじくさい感じ。
真一はすみません嫌いな人がいるので正当なジャッジができない。
- 95 :名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 11:20:51 ID:v6d9IppH
- >>90
下みっつが普通に見える。
上のほうは凝った名前という感じ。読みにくい。
- 96 :名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 11:43:00 ID:DhTCJouK
- >>82
アジア人(特に中国語圏)の友人が多くて気になるのなら、
一度、その友人達に聞いてみた方がいいんじゃない?
- 97 :名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 12:19:45 ID:CDTA0sKm
- >94
アンタの嫌いな人間のことなんてどーでもいいよ。
- 98 :名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 12:22:42 ID:fkc744fm
- 皆さんにお聞きしたいのですが、煌生 こうき
はどうでしょうか?
- 99 :名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 12:43:26 ID:gZ5fifQV
- 90です。
色々ご意見ありがとうございます。
上三つは夫が使いたい字から考えたものです。
勇輝は私が思い付き、英樹は姓名判断で一番良いものです。
でも夫はどちらも気が進まないようです。
祖父母は「真人」「惇一」など色々言って来ます。
無難だし良い名前なのですが、決め手に欠けるのです。
もうちょっと悩んできます。
- 100 :名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 13:14:07 ID:1rj2s9x1
- 間とって理一(まさかず)とかは?
上4つは嫌いじゃないけど読みづらいから不便だと思う。
英樹、真一、真人、惇一は好きだな。
- 101 :名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 13:14:29 ID:1rj2s9x1
- 間とって理一(まさかず)とかは?
上4つは嫌いじゃないけど読みづらいから不便だと思う。
英樹、真一、真人、惇一は好きだな。
- 102 :名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 13:15:16 ID:1rj2s9x1
- あと苗字が変わってたりするなら勇輝も悪くないと思うよ。
親しみやすい響きだから流行るわけだし。
- 103 :名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 13:24:15 ID:JhXiVBUd
- >98
やめときな。
ブンブンブブブン♪って感じ。
- 104 :名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 13:25:48 ID:Ux3SZcZg
- 健理(たけみち)がかっこいい
真一はなんか適当に考えたように見える。構想一秒系というか(ゴメソ)
- 105 :名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 13:55:04 ID:fjyQjM4n
- 女の子なのですが 観鈴(みすず) ってどうでしょうか?
- 106 :名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 14:21:02 ID:qcb2qCAp
- >観鈴(みすず)
お寺関係に見える・・・。「観」の字が硬い。
- 107 :名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 15:48:36 ID:Ux3SZcZg
- >>105
君がAIR(非18禁ギャルゲー)のファンなのはよく分かったよ………
しかしあまりに特徴的だとオタにバレバレだぞ?
- 108 :名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 16:04:20 ID:fjyQjM4n
- >>106
なるほど そういう見方がありますね
ありがとうございます
>>107
私じゃなくて旦那が推すので・・・
他のスレで聞いたら同じ事言われたのでここで聞いてみました
- 109 :名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 16:19:02 ID:Ux3SZcZg
- >>107
そうだったのか>旦那が押す
これは失礼。
お詫びに細かい補足説明を。
昔「KANON」というPCゲーム(18禁)が一世を風靡した(2000年だったかな?
今でもファンが多い)。
雪の多い町(北海道? 東北?)を舞台にしたきれいで悲しい物語で、エッチ梨でも
そこそこ感動するレベルのシナリオのゲーム。
KANONはドリームキャスト・PS2に移植された。
それを作った会社が次に作ったのがAIR(PS2)。
シナリオも登場人物も無茶苦茶らしいが、観鈴というキャラのストーリーは
泣けるらしい。
なのでコアなファンが付いているもよう。
あとはググってみそ
- 110 :名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 18:53:24 ID:prxlOUmC
- >>89
ああー、5番目か、ごめんよ。
- 111 :名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 20:55:47 ID:26KTbqV7
- >>90
イイ!
> 英樹ひでき
> 真一しんいち
微妙……
> 勇輝ゆうき
読めねえ……
> 恵章よしあきよしふみ
> 恵彰よしあき
> 理泰まさやすただやすみちやす
> 健理たけみちたけのり
- 112 :名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 00:00:06 ID:CXPqVzYG
- >>90
> 恵彰よしあき
ホンジャマカの恵が瞬時に浮かぶ…
- 113 :名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 00:15:49 ID:wBD64qax
- >>105の名前だとヲタにイタヅラされちゃうな。
- 114 :名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 00:24:32 ID:n4ya1WTF
- 本ヌレから>>105を迎えに来ましたunkunk
- 115 :名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 00:30:48 ID:5IvPzdpG
- 本ヌレで>>105の娘の名は逆毛子と決めてますんで。余計な入れ知恵をしないでもらいたい
- 116 :VIPから来ました:2005/03/24(木) 00:37:39 ID:vMOwx68l
- >>109
お前もギャルゲーのファンだろwwwwwwwww
良く分かったよwwwwwwwっうぇうぇwっうぇ
- 117 :名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 02:50:48 ID:4jWruqQ7
- 木村心美・光希ってどこの姓名判断で見ても最高。
木村さんはこの画数で名付けるといいね。
うちは苗字自体があまり良くないから裏山。
- 118 :名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 07:48:14 ID:evHf0iaU
- >>117
一番信じている姓名判断のサイトで調べても確かに大吉・吉だった。
木村夫妻がイロイロ考えたんだろうなあ・・・
名字自体がよくなければ、旧字体を使ってみるとか・・・
- 119 :名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 09:32:07 ID:iv9EXuxQ
- 私の友人は名字も名前も画数がいいのにあまり幸せでない(と本人が言っている)ので、
画数が悪くて悩んでいたり改名したがっている人に
「画数が良くても関係ないよ、私なんか……」とか言って慰めるのだそうだ。
- 120 :119:2005/03/24(木) 09:36:28 ID:iv9EXuxQ
- ちなみに昨日、その友人と本屋でたまひよ名付け本を立ち読みしながら
「この名前は変だよねえ」などと大いに盛り上がりました。
- 121 :名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 09:59:13 ID:bqDxWJcN
- 4月生まれ予定の男の子(ほぼ確定)
シンプルな名前にしたくて、「りょう」にしようと思ってます。
涼、の字にしたかったけど、字画の良い順番だと
亮→諒→涼 なのです。
字画を取るか、好きな漢字を取るか悩んでます。
- 122 :名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 10:02:26 ID:4jnH4CGA
- >119
姓名判断で最悪の名前は「芥川龍之介」だそうだが
これをどう解釈するか、だよねぇ。
>121
どの「りょう」も山ほどいるから無問題。
- 123 :名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 10:28:43 ID:gwvebLwH
- >>121
字画もだけど、漢字の意味の良い順番も
亮→諒→涼 ってかんじだね
- 124 :名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 11:18:31 ID:cFWO6WfC
- 6月上旬に男児出産予定です。
一字姓なのですが、「まこと」とつけたくて悩んでいます。
「ま」「こと」の区切りで男の子と分かるもの、読めそうなもので、
現在の候補は「真信」ですが、「まさのぶ」と読まれてしまうでしょうか?
また、漢字2字以上の「まこと」くんをご存じでしたら参考までに教えて下さい。
- 125 :名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 11:43:00 ID:gwvebLwH
- ごめん、マサノブとしか読めなかった。
「誠人」でマコトと読む人が取引先にいるけどマサトとしか(ry
2文字で間違いなく読めるのは真琴くらいだけど、男の子って感じじゃないねぇ。
- 126 :名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 11:48:57 ID:B1J6XYoW
- 真言、だと宗教っぽいかぁ
- 127 :名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 12:25:02 ID:Ip2gRWv8
- >124
ここ参考になるかな。
http://www.din.or.jp/~wa6/namae/ma.html
でも二文字で「まこと」ってあんまりないね。
- 128 :名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 13:44:10 ID:3g+OwVzg
- >124
「紀藤真琴」っていうプロ野球選手がいるよ。
「まこと」なら個人的には「誠」が一番いいと思うんだけどなぁ。
- 129 :名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 14:56:15 ID:iL1DTo38
- 三文字にして字画少ないのであてはめてみると
真己人とか…ちょっと苦しいな
- 130 :名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 15:07:26 ID:QfuzhKIT
- 子供に「たくと」という名前をつけたいのですが、「拓人」と「匠人」どっちが良いと思います・
どちらかといえば後者をつけたいのですが。
何か独自の素晴らしいものを創りあげる人、という意味を持たせています。
- 131 :名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 15:25:34 ID:FpD91YY3
- 字面が巨人に似てる>匠人
好みの範疇だと思うけど、ちょっと仰々しい感がしなくもないかな…
拓人に一票。
- 132 :名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 17:46:40 ID:lq/WQ5Mu
- >>124
真人はどうかな?豚ギリかな?
と思ってちょっとぐぐってみたら結構いた(ふりがなも、まことだった。)
個人的には真琴も好き。
- 133 :名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 17:50:26 ID:hU4AmQIu
- 女の子の予定なのですが、名前を「実樹」と考えています。
「みき」という読みなのですが、見た感じ男の子っぽいでしょうか?
「実季」というのも考えたのですが…。
- 134 :121:2005/03/24(木) 19:11:02 ID:bqDxWJcN
- 「りょう」の件で相談したものです。
再度検討してみます。ありがとうございます。
- 135 :名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 20:01:59 ID:6MOeBsxI
- >>121
亮→諒→涼 の順でいい字だと思います。
>>130
匠人でいいと思います。
>>133
実樹は男女どちらかわからない名前だと思う。
- 136 :名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 23:12:09 ID:8XsD2+90
- >>130
「たくと」という名前自体がDQN。
「翔」とか「輝」といった字がなぜ最近流行なのかよく考えてごらん。
- 137 :名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 23:17:23 ID:D8prk7Wm
- 「てん」って名前はどうですか?
漢字で「天」です
- 138 :名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 23:17:44 ID:KbUmbsXf
- 珍走団漫画かなんか?
- 139 :名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 23:18:33 ID:KbUmbsXf
- 138は>>136に対して。
>>137あんまり人の名前っぽくない。
- 140 :名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 23:23:51 ID:bQdqOLHa
- 琴巴ことは、柚芭ゆずは、玖零羽くれは、好葉このは雪葉ゆきは、どれがぃぃですか??女です
- 141 :名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 23:25:32 ID:eKws6egp
- どれもよくなぃです。出直してきてくださぃ。
- 142 :名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 23:25:57 ID:D8prk7Wm
- >>140
読めません
- 143 :名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 23:27:13 ID:D8prk7Wm
- つーか最近凝った名前が多くて
小学校の先生がかわいそうです
- 144 :名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 23:32:08 ID:bQdqOLHa
- 一生懸命考えたのにそのいい方はひどくないですか??〜はって名前が付けたくて。漢字は参考に乗ってたのをつかいましたがあとから考える予定です
- 145 :名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 23:32:12 ID:SXTigyV3
- >>121
凉という字もあるけどどうかしら。
にすいだから涼と似ていながら画数変わりますが。
- 146 :名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 23:36:21 ID:fOin2lJ4
- >>138
天といえば、まず麻雀マンガですね。
- 147 :名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 23:42:49 ID:wOgQ1SG2
- >144
2チャンだから仕方ない。
巴・芭 は字が女の子ぽくない、というか名前に向かない字のような気がする。
「○○は」 がいいなら葉・羽・波あたりから取るのが無難かな。
それと2つの文字は関連付けたほうがいい。
関係ない字をふたつつなげただけの名前だと安っぽい印象があります。
- 148 :名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 23:57:43 ID:eKws6egp
- >>144
一生懸命考えたからって、それが良くなければ批判されるのは当然です。
考えた名前にそれぞれどんな由来があるのか気になります。
まさか、ただかわいかったからってだけではないですよね?
- 149 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 00:10:42 ID:s/1TwLtW
- >>140
それって、ほんとに子供に付けるつもりなの?それとも、ただ憧れの名前を言ってみただけ?
ほんとに既婚なら小文字使うのは頭悪すぎだと思う。
全部変だけど、玖零羽は死ぬほど変だよ。
じづらだけの話なら、「柚芭」がいいかな。
普通に「和葉」とかはだめなの?
でも、なにか意味をもたせてあげたほうがいいと思うけどな…
- 150 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 00:31:03 ID:NE9Hd9LV
- 付けたいなっておもったのと、いいなって響きの名です。漢字は考えてないけどてか今Nだからまだはやいけどさ…。でもアドバイスありがとぉですっ
- 151 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 00:44:25 ID:xCtuABsN
- 150
ポカーン(゚Д゚)
- 152 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 00:54:26 ID:xGPcuPI/
- >>150
ここはもうすぐ子供を産む人たちが、真剣に名前を考えて客観的に見てもらうスレだよ。
たぶんあなたが今の年齢で考えた名前を、実際つけることはないと思うよ。
ただかわいいからでつけてしまうのは、ペットと同じ感覚としか思えないよ。
- 153 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 01:01:35 ID:q/nfQCTf
- 女の子のようなので、今名前を考え中です。
私が杏子(きょうこ)と書くので、娘にも「杏」の文字を入れたくて
考えたのですが、読みの音は「きょう」ではなく「あん」にしたいと
思っています。下記以外にも何かいいのがあれば教えてください。
あんな 杏奈 杏菜
あんり 杏里
それと、今時親の漢字を子供に当てるのはやはり古くさく感じるでしょうか?
- 154 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 01:11:56 ID:60+xoCKy
- 候補の中でいいと思うよ。
あとは「杏樹あんじゅ」・「杏音あんね」くらいしか浮かばん。
「あん」でなければ「杏沙あずさ」・「杏実あずみ」くらい。
- 155 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 01:30:07 ID:xGPcuPI/
- 杏音はやめて杏音は…。
- 156 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 01:40:34 ID:1fc11E04
- 美杏みあん………とか言ったらDQN扱いされるな。
杏あん、がシンプルで好き
- 157 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 07:23:08 ID:8DF+CIZJ
- 親の名前から一字取るのって…なんか手抜きっぽく感じる。
別の字から考えてあげれば?
- 158 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 07:40:20 ID:s/1TwLtW
- アンネはやばいでしょ。
母の名前の一部って、なんか旦那さんが可哀想かも。
産むのはあなただし、つけたいようにつければいいとは思うけどね。「杏」って可愛いと思うし。
- 159 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 07:47:12 ID:ZzHxU3ft
- 私もなんだか旦那さんが可愛そうだと思うー。
どうしても自分の名前だけから名前付けたいの?
- 160 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 08:06:42 ID:MHHMroxM
- 旦那さんが納得してるのならいいと思う。
でも親から字を貰うと
親を超えられなくなるからと避ける人もいるね。
- 161 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 08:08:55 ID:5Pps+lDR
- 戦国武将などが、親の名前をもらってどうなったか考えてみるといい。
みんな死んだんだよ!
- 162 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 08:45:47 ID:l6C9ov6x
- 秋産まれなので「くるみ」にしようと考えてます。
いろいろ意味を込めて平仮名にします。
ちょっとDQN?
- 163 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 09:19:31 ID:SIg8wylF
- >>162
もしかしてDQNかも・・・と思った時点でもう一度考え直した方が良い。
自分の中の、客観的な部分で見てそう思ったって事だから。
へんてこな当て字よりは平仮名のほうがよっぽど良いと思うけど。
- 164 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 09:31:41 ID:EKtZcs6j
- >>157
もしかしたら、男の子なら旦那さんの字からとるかもしれないよ。
>>153
杏世 あんぜ
杏縫 あんぬ はいかが?
>>162
ひらがななら別にDQNとはおもわなかった。
玖瑠愛でクルミならDQN風
- 165 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 09:36:03 ID:FV0wgM/6
- 杏世も杏縫も変だよ…。なんでそんな変な名前思いつくの?
- 166 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 09:48:42 ID:VjK7P/UE
- 164は口出さない方が社会の平和かと。
- 167 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 09:53:03 ID:EKtZcs6j
- ええええええぇぇぇ
そ、そんなに否定しなくても(´・ω・`)
- 168 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 10:00:25 ID:03exqGaR
- 普通に杏奈とかで充分かわいらしいと思うのですが・・・珍名をつけたいの?>>153
- 169 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 10:00:29 ID:q4SE2mmw
- >164
そんな名前、カワイソスレで晒されるよ。
- 170 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 10:05:30 ID:gQ3MVn+s
- 杏を使うのって難しいんだね。
>>153さんが考えた3つがしっくりときそう。
- 171 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 10:11:52 ID:bgly/bNV
- 「ところてん」が居たぞー。
心太で「しんた」だって。
馬鹿って怖いね。
- 172 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 10:21:15 ID:q4SE2mmw
- >171
うちの近所には「ここた」がいるよ。
- 173 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 10:40:15 ID:HhQeiOlW
- 杏奴(あんぬ)という鴎外の娘がいるが、難読かもね。
153さんの候補の中から選んだ方が無難そう。
- 174 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 11:00:16 ID:bgly/bNV
- >>172
心太て書くの?
「ここた」でも「しんた」でも変換できない。
「ところてん」だと一発で変換できる。
- 175 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 11:34:22 ID:bgly/bNV
- ニュー速で晒されてるよ。ところてん。
- 176 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 11:46:38 ID:EKG6ZD7Z
- 杏を使うなら、私もシンプルに「あん」ちゃんが良いと思う。
もしくは「あんず」と読ませるか。
一文字名は名字とのバランスが取りにくいなら、
153さん候補の中から選んだので十分かわいいと思います。
親の名前から一文字を取るのは、個人的には何とも思いません。
うちの兄が父から一文字もらってますが、社会的には父より出世してます。
両親にとっては自慢の息子らしいです。その分私が出来が悪(ry
>162
平仮名ならかわいいと思います。
>171
そういえば知り合いの子が「心太郎」ですが、ところてん郎?って思った。
- 177 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 11:55:05 ID:HH+V8ipK
- >174
そう、その字。親子揃ってア(ry
ココミ以来「心」を「ここ」と読ませる名前多くなったよね。
「心」で「もと」と読む知人がめちゃくちゃ迷惑してた。
- 178 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 12:32:33 ID:+c9tonBg
- >176
誰もアンタの家庭事情なんて聞いてないけど。
- 179 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 12:59:31 ID:HhQeiOlW
- こないだから名前についての意見なり提案なりはしないくせにやたらと人の言葉尻だけ汚い言葉で非難する人いるよねー。ナンナノ?
- 180 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 13:02:24 ID:eyGN+bob
- 春だからです
- 181 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 14:46:32 ID:JmX3Hv3O
- 女の子で「みのり」を考えているのですが、漢字に迷っています。
「紀」の字が好きなのですが「美紀」「実紀」はほぼ「みき」と読まれる、
「実里」も「みさと」、「稔」は「みのる」と読まれそう。
私自身が「智美(さとみ)」でいつも「ともみ」と間違われたので
読み間違いの多い名前は避けたいのですが、それだともう「みのり」
そのものが却下ですかね…いい案あれば教えてもらえないでしょうか。
- 182 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 14:52:18 ID:nlmJt8uA
- >>181
ひらがなも可愛いと思ふ。
- 183 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 14:52:50 ID:/l9wV3fx
- 実梨とかは?ひらがなが一番いいと思うんだけど。
- 184 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 14:53:51 ID:GQaTpq3s
- >>181
みのり がいいよ。ひらがなが一番しっくり来ると思う。
あとは、実梨とかかな?
- 185 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 15:04:31 ID:m7AYTwpS
- 7月出産予定で、男の子・女の子両方の名前を考えてるんですが
男の子 → 拓海 たくみ
女の子 → 紗希 さき
ありふれた名前ですよねぇ・・・
難読名は避けて考えてるんですけど、悩む〜〜
- 186 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 15:08:56 ID:KsFkJtE3
- ひらがなが可愛いと思う。
あとは「美法」、「実利」とか「美乃里」とか。
- 187 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 15:11:03 ID:KsFkJtE3
- >男の子 → 拓海 たくみ
>女の子 → 紗希 さき
いいと思うよ。
ありふれるというのは人気があるってことでもあるし。
- 188 :181:2005/03/25(金) 15:33:20 ID:JmX3Hv3O
- >182-184 >186
早速のレスありがとうございます。平仮名は幼い感じかなと
思ってましたが、平仮名でも違和感がない、むしろしっくりくるのなら
その方がいいかなと思えてきました。
- 189 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 19:32:17 ID:UadkVsFF
- 杏奈がかわいい!!
- 190 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 19:38:38 ID:LRyw9C0w
- 嬢杏と書いて「じょあん」という知り合いがいるよ。
- 191 :153:2005/03/25(金) 19:46:32 ID:q/nfQCTf
- たくさんレスありがとうございます。
色々参考になりました。
杏という字は彼の提案だったのですが、「親をこえられない」という
言葉も気になり、まだ時間はあるので他の名前も含め、色々と考えて
みます。
ありがとうございます^^
- 192 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 21:31:16 ID:UFjOUyw+
- 女の子で「とうこ」という名前を考えています。
搭子という漢字が一番好きなのですが、苗字が藤○(ふじ〜)なので、
草冠が続いて変かなと気になってます。陶子、透子のほうがいいのか、
また他によい候補があれば教えてください。
- 193 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 21:39:08 ID:rkf9Y/7U
- 灯子・瞳子も好きだな。
- 194 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 21:42:42 ID:KvAs+F1z
- 193さんと同じく、瞳子に一票。
何か聡明なイメージがある。
陶子・透子だったら透子かな。
- 195 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 21:53:04 ID:DWmnWKvQ
- とうこって・・・このスレ的にはオナカイパーイ系だね。
とうこ に ろっか あと紗雪・小雪・○桜(○おと読ませる)とか
だからって悪くは無いけどね。
- 196 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 21:53:39 ID:B5OL/8JS
- 瞳子がいいな。
陶子で色白のスベスベした肌の中年女性はさぞかしい素敵だろうなとも思う。
- 197 :192:2005/03/25(金) 22:02:11 ID:UFjOUyw+
- すいません間違えました。搭子ではなくて塔子です。
字画では陶子が一番良いのですが、やっぱり年寄りっぽいかな〜。
中華っぽいかもとも気になって・・。
瞳子かわいいですね!相談してみます。レスありがとうございました。
- 198 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 22:21:01 ID:swDdj5ml
- 字画にこだわるのって根拠がなくて、風水とか宗教みたいで気持ち悪い。
- 199 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 22:50:29 ID:p7mpigy9
- 人気ランキングに入ってるような名前は避けますか?同じ名前が何人も周りにいるのって
やっぱりあまりいい気しないかなあ。
- 200 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 23:03:39 ID:zQx9cofF
- いい気がしませんねぇ・・・・正直、、、
- 201 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 23:05:24 ID:hECJp+hk
- >199
私だったらランキング10位以内に入るような名前はいやだな。
かといって、人と同じがイヤだからと凝りまくったあげく
誰も読めないようなミョウチキリンな名前もイヤだし
11位以降くらいの、ほどほど感のあるランクの名前なら
別に避けないかも。
- 202 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 23:32:45 ID:HhQeiOlW
- >>199
どうしても付けたい名前なら被るの承知でつけるかも知れないけど。
正直ランキング上位の名前はイメージ重視型が多くて一生ものに思えないのが多くていまいちかなぁ。
あや、あゆ、もも、ひな、辺りはお腹いっぱいというより被りすぎで覚えらんなくてよく間違えてしまって、「ごめんねー」って事が多い。
- 203 :名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 23:49:50 ID:HzKL0Nl5
- >>161
戦国武将は、名前がどうであれすべて故人ですが。
- 204 :名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 01:53:19 ID:fLN+QG3h
- みんな死んだって、そういう意味で言ったんでない?
男子フィギュアに、織田信長の末裔って言うのがいるけど、
信長の直系って死に絶えたんだと思ってた・・・。
子供が生きてたんなら、秀吉の天下って成立するんか??
- 205 :名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 10:12:14 ID:SHLBjZ1V
- 平仮名はかえって書きにくい。漢字がいい。それも楷書本来の字体が。謹厳ならしめるために。
- 206 :名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 10:30:07 ID:Q8niXAiz
- >>204
その人は七男の子孫らしいですね。
信長と一緒に死んだ息子は二人だけらしい
http://www.johokan.net/history/Rekishi/blood/contents/oda.html
- 207 :名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 13:35:39 ID:DYu3Ph0z
- >>206
おお、どうもありがとう。
>>199
どうしてもその名前が好きならつけちゃうかもしれないけど、
その場合、漢字一字を換えるくらいはするだろうな。
- 208 :名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 16:03:14 ID:tjeIt0wu
- ゆーどーされてきました。
来月、♂が出てくるんだけど、名前の最初に「雄」の字を使いたい。
で、読み方は『ユウ』はあんまりやなんだよね。
で、考えたのが「雄大」ってかいて『かつひろ』
でも、これだと『ゆうだい』って読まれちゃうかなぁ?
- 209 :名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 16:13:02 ID:dCPL20Wv
- 物凄い無理のある読みってほどでもないけど、確実にゆうだいと読まれるよ。
雄大ゆうだいって今けっこうな数いるからねー
- 210 :名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 16:36:52 ID:LoK98bIq
- >>199
♀なら「ハルカ」と付けようと思っているのだが…
夫が「晴彦」という名前なので、ハルの音だけを取って漢字は変えて
「遙香」とか…
と結婚当初からずっと考えていたのにorz
流行りじゃない思い入れがあるから諦めきれない。「ハルノ」「ハルナ」など
他にも考えてみたがまず「ハル」というパーツがもうおなかイパーイ感。
夫よ、なんで変に今風な名前なんだよ・゚・(ノД`)・゚・
- 211 :名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 16:44:33 ID:utui1sLp
- 「ハルノ」に萌え
- 212 :名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 16:52:20 ID:QrZVSsYc
- きにしなくていんじゃない?
ひなちゃんやあゆちゃんはまさに最近の流行だけど、
はるちゃんゆうちゃんはいつの時代も多いって感じだし。
晴香、別に字も変に今時じゃないし、後悔するくらいならつけたほうがいいよ。
いやじゃなければ千晴とかもありかな。
- 213 :名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 17:10:22 ID:DU8EuXx7
- 字を落ち着いたのにしてみるとか・・治香とか。
- 214 :名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 17:30:40 ID:LoK98bIq
- >>211,212,213
レスありがトン。
たしかに夫の年齢を考えると、40年近く前から名前に良く使われる
パーツであったとも言えるw>「ハル」
漢字を敢えて今風じゃない雰囲気にするとか、並び・止め字を少し
変化させる(「ハルノ」はまだ珍しい方でしょうか)等々
検討の余地はありそうですね。
とはいえ公園などで「ハル…」と呼びかけたらそこらへんの子どもが
一斉に振り返るような事態は避けたいorz
予定日まで後2ヶ月ほどあるのでじっくり考えてみます。
(それ以前に性別がまだ判っていないので♂の名前も考えないとな)
- 215 :名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 17:34:35 ID:c9+uHp+a
- >210
美晴・千晴とかじゃダメなの?
- 216 :名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 17:50:06 ID:qARn49y/
- >>208
漢字だけみたらほぼ今風にゆうだいくんと読まれちゃうだろうなー。
雄を<かつ>と読むなら<ひろ>の方で工夫するしかないかな?洋、広、宏など。
- 217 :名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 18:13:54 ID:qARn49y/
- 連投スマソ。
>>214
春、悠、晴、遥、男女共に多くてなかなか難しいねー。陽をハルって読ませてる人もいるよ(読めなかったorz)。
小さい時は皆、はるちゃん、はるくんになってしまうから、避けたいという事なら他の方もいうとおり後ろに持ってくる方が無難。
被ってもいいならハルカちゃんもいい名前だと思う。
親がはるちゃんと呼ばないで「はるか、はるか」と言い続けてると案外定着するかも。
- 218 :210:2005/03/26(土) 18:19:17 ID:LoK98bIq
- >>215
上の方に出てた「親の名から一文字取るのは云々」というのを
気にしているわけではないのですが、夫の名前の一文字「晴」と
音も字も一緒ってのは少々そのまんますぎるかなーと。
かといって「美春」や「千春」だと、5月末が予定日なので春っつーか
初夏じゃん?みたいなorz
ミハルちゃんは結構好きなので、さらに別な漢字で検討してみます。
ありがトンです。
- 219 :210:2005/03/26(土) 18:29:49 ID:LoK98bIq
- >>217
入れ違いのため連投スマソです。
おお〜、結構ハルって漢字ありますね。サンクスです。
「ハルカ」の場合、はるちゃんとは呼ばないようにするつもりでは
いました。夫とかぶるwのと、自分が3文字で呼ばれるのに慣れている
(「あやめ(仮名)」であやちゃんとは呼ばれずあやめちゃんと
呼ばれていた)ので、娘にも何となくそうしようかなと。
つか、男の子の場合も考えてやれよ自分…(一応男の子の名前は
夫が原案を考えることになっているけど)
- 220 :名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 18:45:21 ID:lgi8znVG
- >>218
そのまま「美晴」ちゃんで素敵な名前と思うな。
- 221 :名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 18:46:02 ID:lgi8znVG
- ↑思うよ って意味ね。
- 222 :名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 18:58:58 ID:c9+uHp+a
- >218
あーいや、字はなんでもいいけど響きの話ね。
名前の頭にハルを持ってくるとハルちゃん・ハル君って今多いからやめたほうがいいと思って。
そうすれば流行りの「ハル」の字を使っても気にならないかなぁと。
- 223 :名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 19:58:11 ID:ENW21iYk
- >>197
塔子だと、タロットの「塔」の意味(崩壊)を思い出す。まあ占いに詳しい人
だけだろうけど
>>208
ゆうだい、にしか読めない
いっそ雄陽とか、本気で読めない字にしてしまったほうが「どう読むんですか?」
と聞いてもらえて展開がスムーズな気がする
私自身は読めない名前嫌いだけどね。当人にとってはうざいだけだし(私自身
読めない名前の持ち主)
>>210
「はる」か「はるひ」なら無問題(今時の名前)
- 224 :名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 20:09:20 ID:DpxqJVU+
- イッヒ ハイセ ハルヒ
- 225 :名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 20:21:41 ID:DG4EWRzi
- >208
「たけひろ」ならまだアリだと思う。
- 226 :名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 21:09:20 ID:OatxLCzi
- >>199です。レスいっぱいありがとん。
あゆちゃん・・かわいいと思ってたけどやっぱり今はやりなんですね。
ももとかひなとかも可愛いけどほんと、多いですよね。
かわいい名前はもうみんな使ってる。でも他に誰もいないような名前にしようとすると
なん〜か奇をてらっただけみたいなのになるし。どっちも
すりぬけつつ画数もそんなに悪くはない名前ってなかなかなくて、毎日毎日
名前のこと考えてて気が狂いそうです。
ところで、昔、子供がうまれたらつけたかった名前が「歌音(かおん)」。大島弓子の
漫画からですが、今なんでこの名前もこんなに人気なんだ?!何が
きっかけでブレイクしてしまったんだろう?!つけてる人達は
大島弓子からじゃないと思うんだけど、どっからなんだろ?
- 227 :名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 22:50:51 ID:VHczxFzZ
- >>226
私の感想ですが、最後に「おん」もしくは「のん」と読ませる「音」が、
さっそうと登場したのが、七、八年前です。
「花音」「夏音」で「かのん」(シオン、リオンにも使用)
(古くは「観音」の「のん」、観世音菩薩の「おん」)
これは新しい、海外でも 通 用 し そ う な名前に使える、ということで、
現在でも人気の漢字、読みです。
- 228 :名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 00:14:44 ID:5FfTVmhi
- >>210
うちの子が「はる」の付く名前で、かぶるの覚悟で付けたけど意外と少ないよ。
子供が多い場所で「はるー」と呼んでも反応する子が我が子だけだったり
子が通う園(そこそこマンモス園)でも少ない。
(ひな・りん・○おん・あやちゃんは複数いるけど)
「はるか」が名前ランキングの上位だけど、どこにそんなにいるんだろう?という感じ。
とはいえたまたまうちの周辺だけなのかもしれないけど、
お腹いっぱいな程ではないような気がするよ。
- 229 :名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 01:03:50 ID:mYmxNTUa
- うん
- 230 :名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 01:34:00 ID:kqclH4jG
- 私がよく行くサイトの某方のHN(カキコからすると本名らしい)が
珍しくて可愛いなと思ってるんですけど
その人はいつも自分の名前を否定している感じなのでちょっと躊躇してしまう
- 231 :名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 02:14:24 ID:jCpBFLD7
- 可愛い名前って…
可愛い子につけるなら良いが、ブサイクにつけると更に笑える。
子連れで遊んでるのみて、親が子供の名前を呼んでるの聞くと、大抵笑える。
このスレに来る皆さんも可愛い名前を付けているみたいですが、そんなに可愛い子ばかりだとは思えない。
ブサイクに可愛い名前つけると後々イジメの対象になったりするんじゃない?
勢いや陶酔で我を忘れてつけるとコッパズカシイ事に…
- 232 :名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 02:27:45 ID:pLY8WDI2
- 杷虎(はとら)って奇抜すぎますか?
- 233 :名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 02:35:48 ID:SxRQ1j3b
- うん
- 234 :名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 02:36:37 ID:W1/Y2KDo
- >>232
ごめん。ちょっとクレオパトラを連想した。
- 235 :名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 02:36:51 ID:eKkfZc7B
- >>232
びわとら?
そんな名前付けるお母さん歳いくつですか?
子供が可哀相ですね。
- 236 :232:2005/03/27(日) 02:41:22 ID:pLY8WDI2
- やっぱ変ですかぁ。やめよう。
- 237 :名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 04:51:47 ID:REKt+lyf
- 男の子です。
明央(あきお)は平凡すぎるというか古くさいでしょうか?
- 238 :名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 05:51:21 ID:M/DqDQw3
- >>236
妊婦ハイになってるのかもよ。冷静になってね。
- 239 :名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 07:59:23 ID:SooMOOsY
- >>237音は古っぽいかも。でも漢字は好きだよ。
うちも男の子の予定です。
智陽(ちはる)がいいなぁと思っていますが音が女の子系だし可愛すぎか?
と迷っています。でも松山千春もいるし変ではないはず・・・
皆さんどう思われますか?
- 240 :名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 08:24:20 ID:UCLvZ+6X
- 「ちはる」は男女両方に使える名だよ。
- 241 :名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 09:06:33 ID:VbaNjKSS
- 携帯から失礼します。
『優斗』ってやばい名前…?画数とか考えて候補にしたら、
去年の名付けランキング10位以内に入ってたのでちょっと迷ってます。
人とかぶっちゃうことにそんなに抵抗はないのですが…。
- 242 :名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 09:19:01 ID:j6PA4v1L
- >239
その字だと「ともあき」とも読めるかな。
>241
このスレだといい意味のない「斗」を使うとDQN認定。
その字はゆっぴぃ(石井めぐみの亡くなった息子)と同じだね。
- 243 :名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 09:48:18 ID:q6InjnGd
- >>230
<珍しくて可愛いなと
何ていう名ですか?
- 244 :名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 09:49:05 ID:q6InjnGd
- >>241
ゆっぴいと同じかな?
- 245 :名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 10:09:46 ID:5EWc5LzL
- >>231
私も、かわいさを追求した名前はあまり好みじゃないが、理由はちと違う。
人生80年の時代に、かわいいと言ってもらえるのは女の子でも17、8歳、
男の子ならせいぜい5、6歳までと思うと、かわいらしさを優先する気にはならないね。
- 246 :名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 11:00:47 ID:jCpBFLD7
- >245
>231ですが、そういう理由も勿論含んでますよ。
近年、流行の名前を付けたがるヒトはバカ親認定。
しかし名前を聞くだけで本人とその家族のレベルが大体分かるようになったのは良いコトですけどね。
バカが自らバカと名札をぶら下げてるみたいで。
- 247 :名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 11:25:52 ID:LniHO5pU
- 先日、金八の最終回を見ていたら、卒業式の後に生徒一人一人に、
漢字一文字を色紙に書いた「贈る言葉」を贈呈していた。
役名ではあるけど、その子の名前のうちの一文字を書いて、漢字の意味を説明しながら、
「そんな文字を名前に持つ貴方は素晴らしい」
「こんな人になって下さい」と言う場面も多くて、
あぁ、やっぱりしっかりと漢字の意味を調べて、いい名前を付けて
やらなくてはいけないな…と実感してしまった。
- 248 :名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 11:55:44 ID:Yd1sUoCL
- 名づけを他人にしてもらったひとっていますか?
「この中でどれがいいですか?」でなく,完全に一任ってパターン.
嫁の知り合いが風水?だか何だかの先生と親しいらしく
そのつてで名づけをしてもらえるとのこと.私も嫁もその先生は
よく知らないんだが,かなり高名な方みたい.
嫁はかなり乗り気.私はといえば・・・
○ 本で仕入れた姓名判断などの生兵法を使うくらいなら任せてもいいかも
× 微妙な名前をつけられてしまっても断ることが困難な気がする
× そもそも全くの他人に名づけをしていただくことに少々抵抗を感じる
とこんな感じです.どう思います?
- 249 :名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 12:15:14 ID:V+WBaFEW
- >248
個人的には風水などあまり気にしないタイプなので、自分で付けると思いますが、
依頼するのであれば、依頼する際にこちらの要望を伝えてみてはいかがでしょう?
例えば「はる」を使いたいとか、止めは「な」にしたいとか。
そういう具体的なものでなくても、こういうイメージの名前でとお願いすれば、
先方もそれを考慮して数種類のものを挙げてくれると思います。
私もそういった方に名付けされたのですが、母が「晴香(仮名です)」と付けたいと言うと、
先方は他にも古風なもの、現代風なものと数種類の名前を挙げた上で、
「晴香」にしたいのであれば「春佳」の字の方がいい。と教えてくれたそうです。
- 250 :名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 12:49:31 ID:xwQBZGH4
- >248
後で高いお金取られそうだね。
- 251 :名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 13:08:23 ID:j/LhPVmA
- 男の子なのですが、「ゆったりマイペースに生きて欲しい」という願いから
「悠生(ゆうせい)」はどうかと考えています。
また、夫は「穏やかで慈悲深い子になって欲しい」という願いから
「慈穏(じおん)」を推してきます。
私は「じおん」という響きがヤバいと思うのですが、どうでしょう。
- 252 :名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 13:33:22 ID:NjbAJ6HY
- >>251
「おまえがコロニー落しやったんだろう」って虐められる予感。
- 253 :名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 14:17:50 ID:UCLvZ+6X
- >>251
是非「じおん」と名付けてほしい。
ミドルネームは「ジーク」に。
- 254 :名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 14:25:12 ID:jCpBFLD7
- 適当に名前考えてやるとオマエらみたいなヤツらがカネ積んで有り難がるから、風水とか云うカルトが蔓延るんだよ。
ましてや信仰心なんかないヤツが根拠の無いコトに騙されて、詐欺師に名前付けられて喜んで、バカ丸出し。
- 255 :名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 14:36:03 ID:HFdw5c5F
- ウチの場合、名字の下が「藤」って字なんだけど、子供の名前の1文字目に
使いたいものがどうも、画数的によくないらしい。
でも、藤の字はくさかんむりの数え方で18画と19画があるらしく、19画だと
あーら不思議、非常によい画数になる!ということで、結局そのままにした。
ちなみに、私の場合、18画で数えた方がよい字画なので、私の「藤」は18画w
- 256 :251:2005/03/27(日) 15:25:44 ID:j/LhPVmA
- >>252>>253
やっぱりガンダムを連想しますよね、そうですよねorz
- 257 :名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 16:58:08 ID:ireKRzwJ
- >239
私はともはると読んだ。
響きが女の子ぽいから字は男の子らしくしてみては?
と書いたけどいい字がうかばない・・・。どれもともはると読めちゃう。
>241
だったら普通に優人でいいじゃん。
>251
悠生クン、いいと思う。その字で「はるき」でもいいかな。
個人的には郵政を思い出したので。
- 258 :名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 10:15:12 ID:SdFQxqxH
- >>248
もし私が風水だかで決められた名前をつけられたらすっごくイヤだ。ドキュ名と同じかそれ以上に親の良識を疑うな。
- 259 :名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 10:35:13 ID:01c+XeQd
- 女の子予定です。
万秀子(まほこ)ってどうでしょうか?
私は「子」の付く名前がすきなのですが、
万秀+子、ってちょっと余計な付けたしって感じがするかも?と
迷っています。
ご意見お願いします。
- 260 :90:2005/03/28(月) 10:37:49 ID:OsXxCSRW
- 一応報告いたします。「理人」(まさと)になりました。
- 261 :名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 10:38:56 ID:lOVCdT1Y
- 自分は万秀まほ、だけの方が好きだなあ。
まほこという響きが聞きなれないので。
- 262 :名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 11:10:07 ID:u9L/qtI/
- ちょっと亀ですが・・
はる系で、香春(かはる)帆春(ほはる)ちゃんての知ってる。
- 263 :名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 11:11:50 ID:QKa49TNI
- >262
発音しにくい名前だね。
親だけだと思うかわいいと思ってんの。
- 264 :名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 11:50:14 ID:dRW8WVY8
- >>260
いいねー。おめ!
- 265 :名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 12:07:06 ID:RHA9LOrl
- >>251
最近「〜せい」という名の子をよくきくね。
そういうことは特に気にしないのかな?
- 266 :名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 12:09:44 ID:dkxCzywi
- >259
よしもとばななを思い出した。
彼女は真秀子だっけ。
私も「まほ」だけの方が好みですが、「まほこ」もいいと思いますよ。
- 267 :名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 12:13:42 ID:PPbX/bul
- >>259
マホコっていう響きはイイと思うけど
その漢字じゃ一発で読んでもらえないことも多そう
「真帆子」みたいな誰でも間違えずに読める漢字の方が好きだなぁ
あと、「子」が付く名前は私も好きだけどこれから生まれてくる世代の子供が
「子」の付く名前に対して同じような印象を持つかどうかは微妙かな
今は20年くらい前に比べて「子」の付く名前が激減してるし
あまりに少数派だと好きになりたくてもなれないってこともあるかもしれない
- 268 :名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 12:54:51 ID:44PtosiE
- 私もよしもとばななを思い出した。
まほこって、ちょっと言いにくい(ほこの部分が)と私は感じる。
でも、「万秀」だけだとぱっと見男の子の名前みたいだし、万秀子のほうがいいかな?
- 269 :名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 12:57:16 ID:mh9BhhWZ
- >>248
私の友人が神社の神主さんに付けてもらった名前なんだけど、
両親が考えて付けた名前じゃないっていうの、寂しいっていつも言っているよ。
名付けの責任や親としての初仕事を放棄されたようで、悲しいって。
親もその親に神主につけてもらえと言われて、あの頃は逆らえなかったんだろうと
は思うけど、親に付けてもらいたかったって。
その子の名前は、派手過ぎず地味でもなくいい名前なんだけどね。
- 270 :名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 13:00:29 ID:vyzWLhxr
- >>248
私の名前はお寺でつけてもらいました。(祖母の意向だそうで)
姉・私ともに坊主につけられましたが、別にどうということもありません。
姉は可愛い系、私は珍しくも古臭くもない無難な名前。
小さい頃は知らない人につけられたことに悲しく思ったこともありますが
姓名判断含めて「いい人生を歩めるように」との願いがあること
突飛な名前ではないこと、でそれなりに満足してますよー。
- 271 :名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 13:05:16 ID:AxkNsdA6
- 憧子(あこ)っておかしいですか?たまに聞きますが。
- 272 :名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 13:09:58 ID:/yQmtjxd
- >269
私の知り合いは全く逆。神社で付けてもらった事を自慢してました。
要は親の態度なのかな。
その親に逆らえず仕方無しに神主に付けてもらった名前と
自信を持って神主に付けてもらった名前では
同じ名前でも付けられた本人の気持ちも変わってきますよね。
- 273 :名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 13:19:46 ID:mh9BhhWZ
- >>272
>要は親の態度なのかな。
あ、それありますね!
その子も「いい名前付けてもらえてよかった」と、親に言われてたら違う感想だったかも。
名前については「おじいちゃんおばあちゃんに、神主につけてもらえって言われた」
くらいにしか聞いてないようですし。
嫁姑仲も夫婦仲もいまひとつ…というのが傍目からもわかるような
家庭環境でさえあるから、特に寂しく感じるのかも。
- 274 :名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 14:24:49 ID:zoxlsiY9
- >260
カコイイ名前だと思うよ。おめでd。
- 275 :名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 14:35:34 ID:A8HXdA1U
- >>265
>そういうことは特に気にしないのかな?
「そういうこと」って?
- 276 :名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 14:41:57 ID:S1a/aYBy
- >259
珍しい読み方だけど、いい名前だと思います。>万秀子
ばななの時、「真秀」ってまほろばの豚切り読み?と思って調べたことあるんですが、
その時「秀」で「穂=ほ」の意味と読みがあることを知りました。
ただ、「万秀」なら自分なら100%「かずひで」君と読みます。
>260
いい名前ですね、おめでとー!
リヒトと読むより100万倍格好いい。
- 277 :名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 15:09:03 ID:Mddifszs
- 次男に「○太郎」ってやっぱりおかしいですか?
夫が「郎」を使いたいらしいのですが、どうしても「○郎」では
収まりが悪く、「○太郎」の方が呼びやすい気がします。
でも次男だったら「○次郎」「○二郎」にした方がいいのか、悩みます。
- 278 :名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 15:13:18 ID:jX34i6zr
- その字面を見てたら
Q太郎
O次郎
しか浮かばなかったw
- 279 :名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 15:24:23 ID:agkpBWae
- 次男に「○太郎」って話このスレで時々出るよね。ジジババ世代は気にするだろうけど、
今は気にしてない人のが多いんでない?
- 280 :名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 15:58:52 ID:zoxlsiY9
- >277
長男の名前にも寄ると思う。
それに○太くらいなら長男じゃなくてもいいけど、○太郎だとやっぱり長男?って思うかも
だったら○次郎のほうがいいな。
>278
ワロタ
- 281 :名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 16:04:44 ID:eXYBvLEZ
- 個人的には○太郎で次男でもそれほど変に思わないけど
○二郎で長男だったら変と思う。
- 282 :277:2005/03/28(月) 16:12:56 ID:SNuj0exx
- レスどうもありがとうございました。
実は、長男は「△太」なんです。
「△太」と「○太郎」では並ぶとなんだか変ですよねー。今頃気づきました。
次も男だとわかってたら「△太郎」にしておけば良かったのかも…
でもそれはそれとして案外次男で「○太郎」でも大丈夫そうなので意外でした。
このスレの人はもっと厳しいかな、と思ってたので。
産まれるまであと少し、頑張ってほかの候補を考えてみます。ありがとうございました。
- 283 :名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 17:56:10 ID:6Q+Ri3uh
- 女の子に「まな〜」という名前をつけたいです。
愛美(まなみ)愛永(まなえ)愛可(まなか)を考えたのですが、
この他になにか良い名前があれば教えてください。
- 284 :名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 18:01:45 ID:pkxKKIqY
- 愛日(まなび)、愛穂(まなほ)
- 285 :名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 18:04:19 ID:w3Fz3cJq
- 中学のときの先生は長男なのに「三男」という名前だったなぁ
自己紹介のときに必ず「ちなみにオレは長男だ」という説明があった
- 286 :名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 18:43:43 ID:xBNhiVfu
- う〜ん、「愛都(まなつ)」?
名前としてこなれない愛可(まなか)より、愛美(まなみ)がいいと思うな。
- 287 :名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 18:49:16 ID:9KuJ28U6
- >277
次男で次太郎って名前のオサーン知ってる
どうしても○太郎にしたければそのくらいかと
- 288 :名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 18:51:56 ID:gidWFrHT
- >>285
まなとって読まれそう。あと、まなつ=真夏?
- 289 :名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 19:06:45 ID:XCrP7hi7
- 『いぶき』という名前をつけたいのですが
良い漢字ありませんか?
(仮面ライダーは勘弁してください)
- 290 :名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 19:40:55 ID:xBNhiVfu
- 「息吹」でいいと思う。「伊吹」だと苗字みたいだし。
「威武器」とかはヤダ。
- 291 :名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 19:41:38 ID:VBC4wOq5
- >>289
聖夜輝で、いぶきはどぉ?
なんつってなw
- 292 :名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 20:08:59 ID:eOVOi4dG
- いぶき自体がどうだろ・・・「イブー」って呼ばないでねw
- 293 :名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 20:36:26 ID:u9L/qtI/
- 雛形あきこの子、伊吹ちゃんだっけ。
- 294 :名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 21:06:16 ID:x4odwYHS
- >>284
変
- 295 :名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 21:14:14 ID:JFAL+qsA
- 男の子が生まれる予定です。
夫が「玄徳(げんとく)」と名付けたいと言っています。
長女の名前も色々考えてくれたんですが、結局私の候補を通してくれました。
その夫が今回は絶対この名前だ!と言って聞きません。
響きも由来(中国の武将?)もよく分からないんですが
夫の候補を聞き入れようと思ってる方向です。
ただ恐らく妊婦ハイになっているので判断がおかしいのかもしれません。
あまりにもおかしかったら是非教えてください。
- 296 :名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 21:26:02 ID:x4odwYHS
- 正直言ってしまうと変かな。すごい仰々し過ぎる感じがする。
「玄」か「徳」かどちらかだったらそんなことないんだけど。
- 297 :名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 21:26:44 ID:xBNhiVfu
- >「玄徳(げんとく)」
出所は、三国志の蜀の王・劉備玄徳かと。
仁の人で、軍師に孔明を迎えた。志半ばで死去。
- 298 :名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 21:26:50 ID:9s50DLC/
- >295
劉備玄徳だね。
非常に高い確率で
名 前 負 け する
って説得すれば?
- 299 :名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 21:28:12 ID:pkxKKIqY
- 玄徳………
いや、悪いわけじゃないんだが、私なら親を恨むかな………
- 300 :名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 21:34:38 ID:zoxlsiY9
- >295
どっかのお寺の名前みたい。玄徳寺のような。
いくら男の事は言えもうちょっと柔らかい名前がいいなぁ。
- 301 :名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 21:36:12 ID:tBtKdYL+
- >>295
ひろのり、と読ませられなくもないが。
しかし、キビシいなあ、
- 302 :名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 21:41:03 ID:jX34i6zr
- こやつめ、ハハハ
- 303 :名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 21:56:14 ID:CI5fMThr
- >>295
玄徳といえば当然劉備玄徳のことでしょう。
劉備玄徳ってのは三国志の蜀の王で
三国志演義の書かれ方のせいで通常英雄視されている。(残る二者は魏の曹操と呉の孫権)
ゲームの三国志や横山光輝から現在連載されている四マンガ、パチンコの三国志などでも知られている。
(うろ覚えなので細かい間違いはあるかもしれない)
そういう人の名前をつけてなにが嬉しいのかダンナの神経がわかりません。
>>302 w
- 304 :名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 22:07:18 ID:cYPz4Rla
- 名前に「雪」とか入れるとはかない命・・てことはないですよね?
そしたら花関係とかも使えなくなるし。どこまで気にすればいいんだろう?
- 305 :名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 22:10:06 ID:ryQoFH4w
- 個人的には差別戒名に使われがちな字なので避けたい>玄
- 306 :名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 22:10:46 ID:44PtosiE
- 「おまえのとーちゃんマーニーアー!」って、子供がからかうかも。
…いや、どっちかっていうと大人のほうが、知人の息子にそんな名前つけてるって知ったらひくかも。
やめたほうがいいよ。悪いけど変だもん。
- 307 :名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 22:17:43 ID:ryQoFH4w
- 305ですがぐぐるとそうとも限らないみたいでした。スマソ。
ただ組み合わせによって難ありのようです。(田の字)
- 308 :名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 22:25:44 ID:0mkUERbI
- >>295
響き自体は、そんなに嫌いじゃないです。
まんまって言うのは私はオススメしないので、
玄→元とかに変えちゃダメ?
元徳で、本名モトノリ、通称ゲントクでどうかな。
- 309 :名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 22:41:56 ID:/KJOwjaz
- 女の子出産予定で、無事女の子が生まれました。
名前は「望恵(もえ)」の予定。
夫婦で、望んで恵まれた子だから、と妻が言い出しまして。
俺も言葉の意味には大賛成なんですが、もえ(萌え)を真っ先に
思い浮かぶ言葉なので、俺はどうかな、と。
考えすぎでしょうか?
- 310 :名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 22:46:49 ID:SdFQxqxH
- >>304
昔の人はそういう考えで花鳥風月は避けたみたいですよ。
あと馬をつけると早死にするとかね。真ん中で二分割して左右対称の字がいいとか。
今は気にする程ではないと思うけど、かわいらしさ、かっこよさを取り入れすぎると実物とかけ離れた時に悲劇。
色の黒い大柄の小雪ちゃんとかいじめられそうだし。
- 311 :304:2005/03/28(月) 22:54:14 ID:cYPz4Rla
- >>310
ありがとん。それじゃ、そんなに気に病まないでいいかな・・。
- 312 :名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 22:57:08 ID:pkxKKIqY
- >>309
奥さんに「もえ」でググらせてみては?
- 313 :名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 23:00:14 ID:zoxlsiY9
- >309
読めるしいいんじゃない?
ただ 望んで恵まれた子 ってわざわざ由来にするような事かね。
出産までに紆余曲折があったのかしら・・・なんて余計な事も考えなくもない。
- 314 :名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 23:05:34 ID:JFAL+qsA
- 色んな意見ありがとうございます。
玄徳は変ですね。三国志のことは全く知らないし
(夫はマニアだけど)英雄の名前なんて
名前負け決定ですね。
もう一つの候補に考え直すように言います。
歴史の人物の名前じゃないし。
- 315 :名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 23:09:05 ID:/KJOwjaz
- >>312
妻はネットしない(出来ない)ので、「萌え」を知らない・・
>>313
紆余曲折・・・かなりあったです。
名前の由来とかで、深読みされるですかね?子or周囲の人々。
- 316 :名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 23:17:44 ID:J6Oa1U2N
- 5月末頃、女の子を出産予定です。
名前の候補はたくさん出ているのですが、いまひとつ悩んでいます。
桃香、百花、桃華、七海、奈々美、菜々美、菜那
読み主体に考えているので、深い意味はありません。
ご意見をお聞かせください。
>>309
我が家でも「萌」が候補に挙がりましたが
漢字が漢字だけに、反対してしまいました。
でも、音の響きは良いし、字を変えてあれば、
あまり気にしなくとも良いと思います。
- 317 :名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 23:27:01 ID:8GUwNvzT
- ももか、ななみもおなかいっぱい
- 318 :名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 23:46:03 ID:/KJOwjaz
- >>316
漢字が違えば「もえ」で良い、と思ってきました。
本当に望んで恵まれた子だから。
- 319 :名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 23:51:00 ID:/VIYrFCR
- 桃は3月っぽい。
菜は4月っぽい。
気にしなければ気にならないと思うが。
- 320 :名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 23:53:57 ID:WhAWypY2
- 玄徳、ヘンかな?
私もずっと前から三国志好きなので結構いいと思った。
関羽とか曹操とかだったらさすがにちょっとと思うけど、玄徳って
それほどスーパーマンじゃないし…。
ちなみに甥っ子には「武蔵」がいます。
- 321 :名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 00:03:52 ID:d/9XULcs
- >>295
変な名前。
>>309
紆余曲折を子供の名前にするとは・・・
>>316
かなりの確率でかぶるよ。特に七海。
- 322 :名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 00:19:19 ID:AQJAk5+o
- >>320
変とかではなく、
親の趣味を表現する場として子供の名前をつかうのはどうかな?
と思う。
- 323 :名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 01:23:45 ID:sS/sM5vI
- >>316
将来子供に、何故名前を○○って付けたの?って聞かれたとき
どう答えるつもり?
「読み主体で、深い意味は無いよ。」って言うの?
それとも苦し紛れに適当なこと言うの?
- 324 :名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 02:11:52 ID:i85NEwsm
- 9月予定の女の子につける名前を
1成穂 なるほ 2千穂 ちほ 3里穂 りほ
の順で候補にしているのですが意見お願いします
- 325 :名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 02:39:01 ID:N1PrTPgb
- 千穂>里穂>成穂
かなぁ。成穂は、穂は実るものなのに成るって言ってるのがちょっと
変かもと思って、順位下げました。里穂は可愛いけど、字面が田舎っぽい。
千穂は響きもいいし、シュッとしてていいと思う。
穂波(ほなみ)っていうのはどうですか?稲穂が風に吹かれてざわざわ
揺れている感じ。
- 326 :名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 02:41:53 ID:o70eOO6T
- 「成穂 なるほ」より、「千穂 ちほ」か「里穂 りほ 」のほうが可愛いと思う。
- 327 :名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 02:49:24 ID:TDO6kuTa
- >>316
平仮名はダメなんですか?
>>319の言う通り、漢字はそれ自体に意味を持ちますので、
響きだけで決めるというのは・・・・ちょっと可哀想な気がします。
名前は一生モノなので、少し考えてあげるのもいいと思うんです。
- 328 :名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 03:02:54 ID:Aa9iNjDT
- 5月出産予定の女の子を
「めい・芽衣・芽依」ちゃんのどれかにしたいと思っています。
皆様ならどれが好きですか?
そもそも5月生まれのめいちゃんって安易過ぎるでしょうか・・。
- 329 :名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 03:49:36 ID:1JNm8b7N
- いいんじゃないかな。トトロとか好き?とは聞かれるかもね。
「めい」が素直で一番好きかな。「芽衣」もいいけど。
「芽依」の「依」と言う字が、個人的にあまり好きではないので。
- 330 :名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 04:55:55 ID:FMqkrGbH
- 画数を調べるのにベストな本、もしくはサイトを
教えてください。
- 331 :名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 07:39:18 ID:EKkaNpnc
- >330
>4
- 332 :名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 08:06:36 ID:RCeHP8rQ
- >>330
>>4にもあるが、私はここがおすすめ。
ttp://www.5go.biz/sei/cgi/kantei.htm
自分の家族の名前全員調べたら結構当たってた。
まずはご自分の名前を調べてみて、当たってるかどうか判断されてはいかがだろうか
- 333 :名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 09:18:40 ID:WPAi4b0y
- >>316
もうその手の名前はたくさんいるし、読みだけかわいければ良かったら漢字なんてどうでもいいんじゃないの?
自分で辞書でも引いて下さい。
- 334 :295:2005/03/29(火) 10:36:23 ID:MC0JrUxb
- ご意見ありがとうございました。
私も、「秀=ほ」は、よしもとばななで知りました。
やっぱり、「まほこ」はちょっと発音しにくいかもしれませんね。
でも、「万秀」だと、ほぼ確実に男の子に間違われるだろうし・・。
あと候補は、文緒・暁乃ですが、夫はいまいち気に入らないようでorz
ほかの字も検討してみます。
- 335 :259:2005/03/29(火) 10:37:43 ID:MC0JrUxb
- すみません。259でした・・orz
- 336 :名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 10:45:42 ID:rUO/3vU2
- >>334
文緒は好みかも。
でも女の子の止め字が「お」は男みたいで嫌う人もいるね。(うちの旦那…)
○○緒じゃなく○緒だったらまだいいのかな。理緒(りお)とか。
- 337 :名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 11:00:54 ID:b6ki5TLr
- >>334
「まほこ」ってそんなに発音しにくいかな?
個人的な印象だけど、なんか上品なお嬢さんって感じで好きだけどな。
友人が娘につけた「緋穂子(ひほこ)」は呼びにくいなぁと思ったけどね。
- 338 :名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 11:52:27 ID:/Kn8zD9l
- >>259さんは、小説好きですか?w
まほこ、「ほ」は秀じゃなきゃだめなの?「真歩子」とか、「万穂子」とかは?
なんか「まほこ」って響きが好きになってきました。
暁乃もいいなぁ。どれも上品でセンスいいね。
- 339 :名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 11:53:10 ID:QpEnHiD5
- >>337
緋穂子ねぇ・・・。なんかババくさいあげくに、ヒホー(*゚∀゚)=3しか思い浮かばないよw
- 340 :名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 12:15:37 ID:pNy2gQ66
- ヒホコ・・一所懸命、他人と違う名前を考えてみました、ってかんじだなぁ。
美穂子ならそんなに変じゃないのに。
志保子も、最初は変だと思ったけど、最近はけっこういるね。
- 341 :名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 12:24:33 ID:b6ki5TLr
- >>339>>340
私に言われても困る。
- 342 :名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 12:25:46 ID:8gY+NMOf
- ヒホコ・・・なんか日本書記に出てきそうな名前ですね
- 343 :名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 12:28:36 ID:b6ki5TLr
- だから緋穂子の話はどうでもいいんだってばーヽ(`Д´)ノ
- 344 :名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 12:30:54 ID:eHnE6sYz
- >>286
変
- 345 :名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 12:31:35 ID:eHnE6sYz
- まほこ とか ひふみ ならまだかわいいと思うけどなぁ
- 346 :名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 12:33:04 ID:3dn07e53
- 種付けショーがショッキングだった「秘宝館」を思い出すのだが・・・
- 347 :名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 12:41:18 ID:ViBwVXiJ
- 四月出産予定です。
男なら【仰生】で こうせい
女なら【慈香】で よしか
どうですか
- 348 :名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 12:44:12 ID:mYl5s6nz
- ひふみ = 一二三
かわいいか?
- 349 :名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 12:44:46 ID:ViBwVXiJ
- あ、ちなみに四人目です
長男 修成(しゅうせい)
次男 賢成(けんせい)
三男 泰生(たいせい)です
- 350 :名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 12:55:48 ID:CZNCl0Sw
- >>349
男の子なら、せい繋がりで良いと思うけど
【慈香】で よしか
は、読めないな私は。
へーそんな読みするんだって思う。
- 351 :名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 13:17:11 ID:s12XLvK4
- >347
男の子は別にいいけど女の子はなんだかね。
なんか宗教くささを感じる。
- 352 :名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 13:36:12 ID:s0I4iEgp
- おーい、そんなに晒しちゃっていいのか?
- 353 :名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 13:48:18 ID:ZnHIrLUl
- 四月出産予定で、性別はまだ?
- 354 :名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 14:32:16 ID:ViBwVXiJ
- >>347です
だいたい、こんな感じの名前の兄弟ですって事で
本名はびみょーに違います。
みんな せい つながりですけどね。
宗教くさいですかねぇ。うち、無宗教です。
性別はまだ聞いてないです。出てからのお楽しみというか病院で教えてくれないので
- 355 :名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 16:06:18 ID:RCeHP8rQ
- >>347
名乗りで慈は「よし」とも読むみたいだから、
突飛な読ませ方でもないってことだよね。
個人的にはもう少しかわいらしい「芳香」とか「好香」が好きだなあ。
- 356 :名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 16:19:55 ID:TV1z0NRU
- >>355
芳香はちょっと…
トイレの安い香りを思い出すよ。芳香剤。
- 357 :328:2005/03/29(火) 16:23:38 ID:p2ofUSE/
- >>329
そうですかぁ、ありがとうございます。
トトロのめいちゃんから取ってるんですけど、
ああいう元気な子に育ってほしいんです。
やっぱり「めい」が1番かわいいですね〜
- 358 :名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 16:59:09 ID:Hg0i5Ac9
- 男の子の「○せい」って流行ってるよね・・・
「ゆうせい」とか・・・
- 359 :名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 17:02:18 ID:tvRoNI2X
- うちも芳香が候補にあったけど、
そうか芳香剤か…。
このスレ覗いてよかった。サンキューです。
個人的には慈香好きです。
慈の意味が非常に女性的なのと「よしか」の響きが好き。
年を重ねるごとに味のでてくる名前だと思います。
うちは苗字が難読だから芳は変えずに止め字で悩もうっと。
- 360 :名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 18:19:58 ID:ikyvj9vA
- 杏果と書いて「もか」と名づけようとしてる友人
がいる、正直( ゚д゚)ポカーン
- 361 :名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 19:26:44 ID:ufJR8M1L
- 杏=すもも と勘違い?
- 362 :名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 19:28:02 ID:IMgMjlMJ
- こんにちは
@美瑠花(みるか)A輝邪(かぐや)B彩颯(いろは)C都琵か雅(みやび)
D詩温(しおん)
の順で候補ですが、感想を聞かせてください。参考にさせて頂きたいです。
男の子は
@團十郎(だんじゅうろう)A大我(だいが)B旅人(たびと)
です。お願いします。
- 363 :名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 19:28:15 ID:8Fx/W5gy
- >>360
「きょうか」ならカワイイのに・・
- 364 :名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 19:36:56 ID:cHA4gThm
- >>362
とりあえず自分でその名前すべて一週間ずつ名乗って生活してみてください。
子供はペットではありません。
- 365 :名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 19:37:36 ID:/WGgLbNZ
- >362
「雅」以外は全部ヘン。
- 366 :名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 19:38:40 ID:IMgMjlMJ
- >>364
本当に良いアドバイスをありがとうございます。
- 367 :名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 19:39:59 ID:GHoR2R2m
- 感想じゃなくて申し訳ないんだが、
何故子供の名前に「邪」の字を? >362
團十郎というのは、また何故?
- 368 :名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 19:43:36 ID:eHnE6sYz
- 弥と間違えたんじゃないの?
そうだと言ってくれ・・・
みるか 変 みやび は雅ならいいんでは
紫苑って漢字が存在するのになんでわざわざ当て字?
いろはがいちばんかわいいと思う
男の子の旅人は変
大我 の大はたいって読まれそうだけどまぁまとも
団十郎ってどこからきたわけ?
- 369 :名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 19:55:44 ID:IMgMjlMJ
- 色んな方のご意見が聞けて感謝しています。
二人だけの意見だと変という事に気づかず、進みそうでした。
「邪」。質問しておき失礼しました「耶」の誤りでしたが特に漢字の
こだわりはないです。
「しおん」は女の子名前辞典の「しおん」の漢字の中から選んでみました。
團(団)十郎は、主人が響きがとても気に入っていていて常にいい名前。と
申してまして。団十郎といえば、あのイメージしかないので、
私もいいのか悩むところです。
- 370 :名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 20:05:58 ID:IMgMjlMJ
- 男の子は
大我(たいが)團十郎(だんじゅうろう)
女の子は
いろは みやびが良さそうですね。
みるかちゃん、もしくはみるちゃんが一番気に入っていたのですが
変ですか・・。とても参考になります。
- 371 :名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 20:15:07 ID:vVvpk15D
- 下の子の名前は「くるくる丸」がイイ(・∀・)
と、2才の娘が申しております。
- 372 :名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 20:31:16 ID:cM/dw4NV
- クルクルマル(・∀・)イイ!
- 373 :名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 20:42:31 ID:ufJR8M1L
- >362
女の子のほうでは、雅チャンがいいかな。それか字を変えて詩音。
男の子のほうはどれもイマイチ。字を変えて大河。
>372
娘タンかわええ。
- 374 :名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 20:54:33 ID:h82hXpJ9
- >>362
音の響きだけしか考えてないのでは?
漢字自体の意味を考えようよ。
旅人は誰が見ても「たびびと」だし、
大我も、我が強い、我を張る、わがままな人みたいだよ。
- 375 :名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 20:55:15 ID:H1813TR8
- >>371
上の娘さん(当時幼稚園児)が「スプーンおばさん」のルゥリィと
いうキャラが好きで
「赤ちゃんの名前はルゥリィに彩香(自分の名前)の『香』を
つけて『ルゥリィ香』がいい!」と言い、本当に下の娘さんの名前を
「るり香」に決めたという例を知っている。
- 376 :名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 21:13:38 ID:ufJR8M1L
- 彩香・るり香 なら同じ字使ってるからあんまり違和感ないね。
- 377 :名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 21:34:38 ID:IMgMjlMJ
- >>374
「大我」我侭な子のイメージですね。
漢字をよく考えるようにします。
気づかせてくれてありがとうございます。
「旅人」は歴史上の人物の大伴旅人からと「たびびと」
という自由な人生のイメージがよくて候補にいれてみましたが
かなり不評ですね。
- 378 :名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 21:51:27 ID:zq6v2wqf
- もうすぐ生まれる女の子に『葉菜子』or『華子』(はなこ)って付けようと思うと友人に言ったら
「ぜったいに止めなよ、子供がかわいそうだよ」
と言われました。やっぱ可哀相ですか?(涙)
- 379 :名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 21:53:20 ID:Z/Z0zEXD
- >378
華子はいいと思います。落ち着いた中にもはなやかな感じ。
葉菜子はヤメレ。
- 380 :名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 22:04:09 ID:zq6v2wqf
- ありがとうございます。
最近の子供には『子』がつく名前がほとんどないので、逆に個性があっていいかなと思っております。
個人的には、女の子で『子』がつく名前ってカワイイと思うんですが。周囲のママ友にはどうも敬遠されがちなようです。
古臭いイメージが払拭されきってないのでしょうかねぇ
- 381 :名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 22:09:38 ID:ervaIYEM
- 【科学】洗濯指数全面見直し 新方式では曇りより雨の方がよく乾く!?
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1110843208/
- 382 :名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 22:12:14 ID:t1PTaqNL
- 子はいいけどはなこはちょっとな…。別のにしたほうがいいと思う。
- 383 : :2005/03/29(火) 22:17:55 ID:GenUv4QQ
- >>374
>>377さんの他の名前は知りませんが、大我の元の意味は「わがままな子」じゃありませんよ。
辞書をひいてみましたか。いい意味ですよ。
- 384 :名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 22:22:24 ID:QCD5kQZL
- まだ出来てもいないんですが、
上の子(マナ(漢字です))が、妹の名前は、モナと決めてしまっております。
2ちゃんねら一家なのが、バレバレな様で、考え様ですね。
男の子だったら、どうしよう。
- 385 :名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 22:24:24 ID:t8YF+M5Y
- 「華子」はいくつになってもしっくりくる、上品でいい名前だと思う。
アニメキャラみたいな突飛で可愛い(?)名前が似合うのは、
人生のうちで長くとも最初の10年〜20年ぐらい。
平穏に過ごせれば、そのあとが50年前後はあるわけですから
わけのわからん名前つけられる子供のほうがかわいそうだよ。
- 386 :名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 22:24:56 ID:WPAi4b0y
- >>259
まほこちゃん、かわいいと思う。ただし万の字は私ならつまらない事でいじめられそうだから外すかなぁ。
秀、穂、帆、保、色々あってそれぞれ意味が違うのでどちらか好みの意味の方をつけてみるのはどうですか?
秀、穂はひいでる系、帆、保はマイペース系とでもいうのかな?(辞書によれば)結構反対の意味だから。
他の2つの候補も十分かわいいし上品な名前だと思う。
- 387 :名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 22:50:00 ID:KMGrtYLw
- 今日産婦人科で美仁(みにい)ちゃんに会いました…。みにいって…みにーって…。びっくりした
- 388 :名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 23:09:37 ID:cSRD2h2W
- 兄弟がいたらやっぱミキかねぇ?
- 389 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 00:27:16 ID:axGYnXDE
- みつきとか…
- 390 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 01:32:17 ID:nLioMAvi
- こうのすけ、とつけたいんだけど、
倖之介、幸之介、洸之介、煌之介、鴻之介
どれがいいでしょう?倖って字はよくないですか?
女の子だと思ってたら、男の子であせってます。
和風にしたいんですが・・・。
- 391 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 02:49:15 ID:ZzyGtdHS
- 5月出産予定です。
名づけ診断お願いします。
「詩歩」
第一子で予定では女の子。読みはシホです。
「歩」と言う字を使いたく、考えました。
名字に「吉」と言う字が入るため、
「詩」に「口」と「土」がかぶって入ってしまうのですが
- 392 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 02:51:39 ID:ZzyGtdHS
- すみません。書き込みボタン押してしまいました
続き・・・
バランスが悪くなるような気がするんです。
ちなみに「歩」は義父の提案です。
率直な意見を聞かせてください。
どうですか?
- 393 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 03:45:54 ID:DlKxz/Y8
- >「詩歩」
そのくらい別にいいのでは。「吉」って上は「士」だし。
普通に読めるし。
- 394 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 03:51:49 ID:8AtqUfBr
- >>390
倖と幸の違いを知りませんが、幸之介ではダメなんでしょうか。
幸の方がストレートかつ無難だと思います。
洸は猛々しいとか勇猛とかの荒々しい感じで、個人的には
あまり好きじゃないです。
煌・鴻はあんまり人名に使われてないですね。
ちなみに鴻は冬の渡り鳥です。
>>391
詩歩、いいと思います。
「詩」をなぜ使いたいか分かりませんが、
「紫」に変えて紫歩とかになるんでしょうかね。
紫はDQN漢字っぽいけど、色自体はいい意味の色です。
「気品や風格、艶やかさといったさまざまな美しさを備えた色」
出典は↓
http://yuzen.net/color/color_purple.htm
- 395 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 03:55:56 ID:8AtqUfBr
- >>391
他スレで「紫」はDQN漢字に認定されてました。
だから何ってわけでもないけど。
- 396 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 08:01:29 ID:ikXirweF
- しほイイ(・∀・)
でもその漢字は×
- 397 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 08:26:19 ID:uAF1CL54
- 「しほ」といえばまず「志保」を連想するけれど、詩歩でもいいんじゃないですか。
歩を使いたいのが自分なのか義父なのかよくわからないけれど。
「下が長いほうの吉」を使う苗字なんだろうけれど、吉と詩を同じような字がかぶっているとは、まず思われないでしょう。
自分なんか、神田大輔みたいな「田」ばっかりの名前だけど、だからどうってことはないし。
- 398 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 08:27:10 ID:axGYnXDE
- 別に詩歩も紫歩も普通だしいいと思うけどなー。
- 399 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 08:27:57 ID:lGFhDHRu
- >>394
どっから「紫」の話が湧いてでたの?どこにも書いて無いじゃん。
>>391
詩歩、響きはいいんだけど、なんか字の収まりが悪い気がする。
志歩じゃ硬い感じがするしなぁ。どうしても「歩」じゃないとだめなの?
- 400 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 09:04:29 ID:aMK192OA
- >>377
>歴史上の人物の大伴旅人からと「たびびと」 →「おおとものたびと」
>>391
歩であゆみちゃんではだめなの?
- 401 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 10:09:55 ID:MbjcjvbH
- >>400
揚げ足をとったつもりなのだろうが、
>>377をよく読め。>>377は大伴旅人の読み方が「たびびと」だと言ってるわけじゃない。
>「旅人」は歴史上の人物の大伴旅人からと、(←敢えて読点を入れてみた)
>「たびびと」 という自由な人生のイメージがよくて
「おおとものたびと」のイメージと「自由なたびびと」の2つにかけてあると
>>377は言いたかったんじゃないのか
- 402 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 10:16:16 ID:YzHrBztL
- 「さとみ」で「理美」「里美」「聡美」「智美」「聖美」
のどれがいいと思われますか?私は「理美」を押してるのですが
周囲に「一発で読みにくいのでは」と言われています。
- 403 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 10:27:27 ID:lGFhDHRu
- >>402
理美いいと思うけどな。大抵一発で読めるんじゃない?
そりゃ一番読んで貰えるのは里美なんだろうけど。
- 404 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 10:27:51 ID:Z+m9qvsk
- >402
手塚理美がいるから大丈夫じゃない?
どの字も女の子らしくていいと思うよ。
後は好みと名字との兼ね合いかな。
- 405 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 10:30:23 ID:ylWX0lvi
- 手塚理美もいることだし、変換候補にも出るし大丈夫かと。
「智美」「聖美」は、まずはともみ・きよみって読まれると思うけど、
「理美」はまず「さとみ」って読める。
その5つの中では一番良いのではないでしょうか。
- 406 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 10:31:20 ID:ylWX0lvi
- …これだけ一気に賛同されれば大丈夫だなw
- 407 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 10:46:42 ID:75e4HduX
- 「聡美」の方が読みやすいと思うが
- 408 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 10:59:43 ID:nRsKJmae
- 5月に女の子が生まれる予定なので、「紗月(さつき)」に
しようと思っているのですが、知り合が渡る世間での
泉ピン子(役名がさつきと言うらしい)を連想するそうです。
そう思う人って多いのかなぁ。
妹には5月でさつきじゃ安直だとも言われるし。
みなさん、いかが思います?
- 409 :402:2005/03/30(水) 11:11:17 ID:YzHrBztL
- レスありがとうございました。やはり理美=手塚理美ですよね。
私も「理美」を「さとみ」と読むと初めて知ったのはこの人でした。
問題なく読めるということで自信を持って押したいと思います。
- 410 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 11:12:31 ID:ecIM40jx
- >>408
何で皐月じゃだめなんだろう
- 411 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 11:14:37 ID:lGFhDHRu
- >>410
皐月賞…。
>>408
紗月かわいいと思うけど。泉ピン子を連想するってごく一部じゃない?
- 412 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 11:19:31 ID:tzT+g1+M
- >>382
うちも華子の予定なんだがw女だったら
>>380さんと同じ理由でな
- 413 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 11:19:49 ID:fhhdlhv5
- >>408
五月だからさつきって安直とか以前に
名前で誕生日強調してなんの意味があるの?と思う
考えるのが面倒なのか?
- 414 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 11:53:06 ID:nRsKJmae
- >>413
考えるの面倒じゃないですよ。
初めての子ですし(^^;
(面倒に思う方っているのでしょか??)
色々と考えましたが、最初の頃に呼びかける時に
なんとなく「さつき」と呼ぶようになったんですね。
(もちろん、5月出産が理由でですが)
性別が分かったらちゃんと考えようねと
主人とは話してたのですが、なんだか
愛着が湧いてしまって、他の名前では
もうピンとこないんですよ(^^)
私がさつきにしようと思った理由は
こんな感じです。
- 415 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 11:54:33 ID:tzT+g1+M
- >>413
そこまでいちゃもんつける程の事かぁ?
華の綺麗な時期に生まれたから華子 とか
そういう理由とほぼ同じだろうに
何カリカリカリカリカリカリカリしてんの?
- 416 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 12:55:21 ID:fhhdlhv5
- >>415
どこがいちゃもん(←死語じゃね?)に見えるんだ?
自分の思ったこと書いただけだが?
絡んで欲しいなら暇だから絡んでやってもいいけど
- 417 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 13:05:21 ID:fhhdlhv5
- >414(マジレスじゃないかんね)
色々と考えてからなんとなくって・・・頭悪そうね
そんで色々考えたはずなのに結局5月予定だからって理由
じゃあ予定狂って早産になったらどうすんの?
これくらい書いたんだとしたら
>>415みたいな事言われても気にしないんだがね
- 418 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 13:13:52 ID:byi/sUak
- ここで>>414さんの出番でっせ。
- 419 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 13:24:37 ID:nk2RYsU0
- >>414
紗月ちゃんいいと思いますよ。
ひっくり返せば5月生まれしかつけられない特権みたいなものですし>さつき
うすぎぬが掛かった月って意味もおされだと思います。
私はピン子は連想しないです。どっちかというとトトロのさつきちゃん。
- 420 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 13:42:49 ID:HPz797FH
- なんか一人カリカリしてるやつがいるな
- 421 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 13:54:11 ID:ghDh1Jfs
- >>413
誕生日強調?バカジャネーノ?
そんなこといったら、願いを込めた名前だって、願い事強調してんの?になっちゃうけど。
おまえはどういう風に命名したんだ説明してけろ。
名前で誕生月・季節を表すなんて趣があるし、生まれてくれたことへの感謝が伝わってくるけどな。
- 422 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 14:00:28 ID:KJM6MEqE
- 華という字はどうしても中華料理を思い出す
- 423 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 14:04:40 ID:fhhdlhv5
- >>421
はいはい出番ですね
>そんなこといったら、願いを込めた名前だって、願い事強調してんの?になっちゃうけど。
願いを込めた名前って答えがあるのに
願い事を強調した名前になるって
お前の頭は悪すぎて俺には助けてやれない
残念
- 424 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 14:07:58 ID:byi/sUak
- >>420
ほら、春だから・・
- 425 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 14:09:58 ID:fhhdlhv5
- あ〜、ひとつだけ助けてやれるかも
>>421
小学校で文章を読むときに
「、」は半拍「。」は1拍おいて読めといわれなかったか?
その要領でお前のレス読んでみろ
句読点の使い方が少し解かるかもしれない
- 426 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 14:12:52 ID:8pGxc4DG
- 私は3月生まれじゃないのに「弥生」。
かえってその月の生まれじゃないのに
つけられた名前には違和感を感じてます。
周りの人も最初は私が当然3月生まれだと思ってます。
だから、5月で「さつき」というのは自然だと思いますよ。
- 427 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 14:17:17 ID:fhhdlhv5
- >>424
お前、そのレス今月だけで何回使ってるんだよ( ゚д゚)、
- 428 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 14:22:06 ID:ghDh1Jfs
- >>425
私が421で用いた「強調」の意味は、あなたが413で使った意味と同じ意味で使っているのですが…
わかりますか?
中卒のあなたには難しかったですか?
だったらごめんなさい。
- 429 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 14:24:53 ID:lGFhDHRu
- >>427
生理前ですか?
- 430 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 14:29:42 ID:fhhdlhv5
- >>428
自分の馬鹿さ加減を指摘されると
急に書き方変えるチキンなババァは
中卒って言えば相手が喜ぶとでも思ってるのか?
中卒なんて書かれて「うっ」と思うのは
本当に中卒なやつしかいないことすら解からないんだね
マジで可愛そう
- 431 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 14:30:41 ID:p9gw3DGZ
- >289
遅レス。読んでるかな。
まんがで勇吹(いぶき)ってのがあったよーな。
おっとりしてるけどかっこいい男の子だったよ。
仮面ライダーといっしょだったらごめん
- 432 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 14:31:13 ID:fhhdlhv5
- おっとsageが入ってた
愚痴と他人の中傷しかできないババァ相手にsageる気は無い
- 433 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 14:32:12 ID:WhU4/tMT
- >>422
中国というより在日韓国人の方の名前に「華」「花」「妃」「姫」が多いと思う。
でも日本でもよく付けている名前だから私は気にならないけど。
ただ年配の親戚で気にしている人がいた。
- 434 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 14:33:19 ID:ghDh1Jfs
- >>425
ニートやっててストレスたまるのは少しわかるよ。
私も講義がないときには籠もりきってしまうからね。
外出してみたらどう?なんならうちの研究室に来てみる?
- 435 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 14:35:05 ID:byi/sUak
- >>427
わっわたしはまだ一回だけです♪♪
「お前」をせめて「あんた」にしてくれると嬉しいかも。
- 436 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 14:37:33 ID:fhhdlhv5
- 中卒の次はニートかよ・・・救いようがないな
2chの空気に犯されすぎ
旦那に犯してもらえないからってそりゃ悲しいぜ、オババ
ていうか、こういう言葉が相手に攻撃できる言葉だと思ってる奴って
大抵、自分が中卒だったりヒキコモリだったりするよな
誰も自分のこと見てくれないからって
自己紹介はPTAの時だけでいいですよ
- 437 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 14:40:21 ID:fhhdlhv5
- >>435
人の事を春厨扱いしておいてなんて言い草だw
俺はここでは一年中「春厨」みたいなもんだよ
オマイサン
- 438 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 14:44:09 ID:byi/sUak
- >>437
>オマイサン
dクス。関係ないけど、花粉症なのでこれから耳鼻科に逝ってくる。
- 439 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 14:46:25 ID:fhhdlhv5
- >>438
オウ、気を付けて ノシ
天然酵母飲んでるか?耳鼻科や眼医者で出す薬は
症状抑えるだけで治らないからな
体質改善出来る自然のもん使った方がいいぞ
- 440 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 14:48:54 ID:ghDh1Jfs
- >>437
初めて笑えるレスでした。
がんばれ!
- 441 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 14:51:07 ID:LuuTkF+j
- 画数は悪いのは分かっていましたが
よくよく見てみると
絶対幸せになれない、名付けてはいけないとありました…
姓名判断など信じないからそれよりも意味があっていい名前をと思っていました
しかし、絶対など断言されてはさすがに落ち込んでいます。
こんな最悪な画数でも幸せだ!という人またはそんな方を知っている!という人はいませんか?
- 442 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 15:00:39 ID:fhhdlhv5
- >>440
(´・ω・`)えぇ〜スレ違い覚悟に叩かれまくり覚悟で
居座ったのに、ここで手を打っちゃうのか・・・
じゃあ仕事に戻るよ ノシ
>>441
姓名判断で人生決るならもっとみんな必死じゃね?
調べた時に「良い事書いてあれば嬉しい」
くらいな気持ちでいいと思うけど
- 443 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 15:04:35 ID:lGFhDHRu
- 男だったのか。じゃあホルモンバランスが崩れてるわけじゃないのね。
みんな!カルシウムとりなよ!じゃ!
- 444 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 15:06:12 ID:B/omm/T8
- >>377です。
>>401さんフォローどうもありがとう。
解説して下さった通りです。
大我(たいが)も辞書を見ると素敵な意味でした。
そのレスを書いて下さった方もありがとう。
色々な方の意見が聞けて、ココのサイトに感謝です。
これからもよろしく。
- 445 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 15:11:46 ID:1ReIgFJb
- 姓名判断って色んな流派によっても変わってきますよね。
一体どれを信じていいんだか、、。どうでも良くなってきた。
みなさんは画数とか気をつけてる?
- 446 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 15:13:34 ID:TYENOqu2
- >>441
夫は、天画も地画も総画も〜全部凶で、
絶対結婚できないって結果でたけど
結婚してるよ。
他の流派の姓名判断で、見直して
良い事言ってる流派だけ信じたら?
- 447 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 15:18:06 ID:ghDh1Jfs
- >>442
ごめん。俺も仕事戻らなくちゃいけなかったからさ。
>>441
姓名判断なんかなぁ、とは思ってても、いざとなると気にしてしまいますよね。
たとえここで、画数最悪で幸福な例を提示されても、実際お子さんに何かあったら
名付けたことを悔やんでしますよね。だから結局あなたの気持ちに折り合いをつけるのはあなたしかいませんよ。
ちなみに弟は画数最高でしたが、1歳半で亡くなったので
画数は関係ないと思います。
- 448 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 15:21:12 ID:n/THt4Hx
- 男の子で「千尋(ちひろ)」って名前はやっぱり可哀想でしょうか?
「ひろ」を別の字に変えてもいいんだけど、読みがやっぱり
女子の名前っぽいですか?
- 449 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 15:31:01 ID:a4wfC27N
- >448
元々男の名前だよ>千尋
別にかわいそうとは思わないが、どうしてもあの映画思い出しちゃうかも。
でもいい名前だと思う。
知り合いは「名前にエロがつく〜」って自嘲的に話してるけどw
- 450 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 15:31:58 ID:aPqTTjbx
- >>448
男で「千尋」は結構年配の人にもいるよ。
「ひろみ」とか「かおる」のような男女兼用の名前だな。
別に変じゃないが、たまに女の子と間違えられるかも。
- 451 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 16:22:30 ID:jcq57Yra
- 結衣にしたいと思っております。
自分が知実っていう地味な名前だったため
響きがよくて愛されやすいを付けてあげたいので。
しかしうちの母は名前負けするから止めろといいます。
さらにいい名前付けたって芸能人みたいな容姿には
ならないよ、です。。
結衣って名前はまず容姿ありき、なのでしょうか。
- 452 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 16:43:59 ID:qpGY2f+j
- 結衣くらいなら、名前負けとか考えるほど
きらびやかな名前でもない(失礼)ので、気にしなくていいんじゃないでしょうか?
- 453 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 16:44:52 ID:odoTAVdM
- >451
今時、結衣は容姿を選ばない名前だと思うけど・・・
じゅりあ、くらいになると「ちっとは考えろ!」と思うけどね
- 454 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 16:52:34 ID:HPz797FH
- 和子ぐらいにしとけ
- 455 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 17:17:43 ID:BR8HofI0
- 今日街中で小3くらいの女の子とすれ違いました。
笑点に出てくる"こん平師匠"のような顔立ちで、あまり似合っていないミニスカート履いてました。
(うーん、どんな名前なんだろう・・・)と、気になってしまいました。
こういうとき、フツーの無難な名前(洋子・友美・麻由美など)の方が良いのか、
せめて名前だけでも可愛く(星羅・愛樹・未蘭など)してあげたほうがいいのか、
もし自分にこん平似の娘が生まれたら迷うところであります。
関係ないのでSAGE
- 456 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 17:25:50 ID:odoTAVdM
- >455
>似合っていないミニスカート履いてました。
星羅・愛樹・未蘭などは、その子に一生脱げないヒラヒラミニスカートを
履かせるようなものだ。
- 457 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 17:40:11 ID:jg9ujzpV
- 「しの」とつけたいと思っています。
漢字の志乃、詩乃、紫乃で迷っています。
私は紫乃がいいかなと思うのですが、どうでしょうか?
- 458 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 17:44:18 ID:CirvHxuF
- >>456
うまいことを言う。
>>457
どれでもそんなに悪くないと思います。
個人的には志乃が好き。
- 459 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 18:20:11 ID:WNPHdP9E
- しの
音の響きが 死のう に似てて個人的に好きじゃない ゴメン
- 460 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 18:20:51 ID:iv7E0Cu8
- >>457
「しのちゃん」かわいい。
個人的には、紫乃が好き。
詩乃が今時の字面になるんだろうけど、お好みでどうぞ。
- 461 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 18:25:17 ID:nk2RYsU0
- >>456
座布団一枚!
>>457
個人的には志乃がいい。
紫乃は
「あかねさす紫野行き標野行き野守は見ずや君が袖振る」
をなんか思い出した。
いや別にだからなんだって事ないんだけど。
- 462 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 18:46:18 ID:jcq57Yra
- 451です。
ふっきれました。結衣にします。
ありがとうございました!
- 463 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 19:03:51 ID:RTMKBOky
- >>457
私なら「詩乃」を選ぶかなぁ。
個人的に志乃はスナックの名前とか
中尾彬の奥さんが浮かんで、何だかエチー雰囲気を連想してしまった。
紫乃は紫使ってるせいか、ヤンキーチックに思っちゃって
詩乃がきれいにまとまって見えました。
- 464 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 19:43:27 ID:TGqwl20B
- 紫乃に一票。
確かにヤンキー臭い紫もあるけれど、基本的には高貴な色だし。
他人に「ヤンキーっぽいなぁ」って思われるかどうかは、親の育て方、その子の育ち方次第。
品のある子に育てば、なんとも言われん趣がでると思う。
- 465 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 19:46:20 ID:ghDh1Jfs
- うちの娘、詩乃です。
紫乃は思いつかなかったなぁ…
宝塚の男役が頭に浮かびました。
- 466 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 21:03:05 ID:cPf2N7Sy
- 紫乃か詩乃かな。どっちも綺麗な地面だと思うよ。
志乃はちょっと地味目かな〜。
紫乃が個人的には好きかな。紫っていうと源氏物語オタの私としては
真っ先に紫の上を連想してしまったw しっとりしてて和風な華もあり、で
いい名前だなぁとうっとり。
- 467 :466:2005/03/30(水) 21:04:29 ID:cPf2N7Sy
- 訂正
×地面
○字面
でしたwスマソ。
- 468 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 21:36:32 ID:8PNIcLGK
- 女の子を2週間後出産予定で、今の所候補が莉桜(りお)、遥妃か春妃(はるき)。旦那は希 もいぃって言います。予定日近いので焦ってます…
- 469 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 21:41:09 ID:szcQPfU9
- >468
「希」で「のぞみ」ならそれが一番。
後の3つはやめとけ。
「妃」なんて確実に名前負けする漢字をつける気が知れない。
- 470 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 21:42:56 ID:byi/sUak
- >>468
このレス読み返した?
「希」について。
- 471 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 21:45:38 ID:lABgEPK3
- 四つしか候補がないんなら「希」が一番マトモだと思う
- 472 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 22:10:49 ID:XJHgxbSP
- >>468
私の知人の子の名前、それぞれ「妃」と「姫」が入ってるんだけど
みんな陰で笑ってます。その子たちに罪はないけどね。
やめといた方がいいに一票。
- 473 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 22:19:52 ID:9nhJnw/M
- あ、「妃」じゃなくて「希」を使うってことかな?
それなら「遥希」とか「春希」の方がいいと思う。
- 474 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 23:52:36 ID:0kR22/9U
- 遥希だと、とっても薄いというような意味になってあまりいいとは思わない。
春妃でいいだろ。季節だし。
- 475 :名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 23:54:07 ID:55VzvlKY
- もうつけちゃったんだけど...(´Д`;)
琥太郎(こたろう)ってドキュソ認定受けますか?
- 476 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 00:11:09 ID:bLUmj3Mn
- >>475
つけちゃったならもう・・・
字は違うかもしれないが、保坂&高岡元夫婦の長男が同じ名前。
個人的に保坂が嫌いなので、なんとも言えない。
- 477 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 00:14:07 ID:6oKJyVfX
- 保坂家と同じかー(´Д`;)
字が違うのが救いだなぁ。
高岡(脱ぐ前)は好きだったんだけど。
保坂家抜きにしての一般論でのご意見もおながいします。
- 478 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 00:40:29 ID:36KHVSnW
- 個人的には琥太郎イイと思う。
- 479 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 00:59:52 ID:mtKSqTjv
- ご意見ありがとデス。私も最初は 姫とか妃って漢字は名前負けしたら…って思って付けてる人の気が知れなかったのですがはるきって響きを思いついた時、妃ってかっこいぃかもって思いまして…
- 480 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 01:00:26 ID:mtKSqTjv
- …旦那的に春希がいぃみたいなんですが…私的には友達についてるのもあるしあまり好きじゃないので賛成出来ず…
- 481 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 01:09:32 ID:ieWIUlhi
- でも、「ハルキ」っていえば普通は男の名前だよね
- 482 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 01:43:36 ID:Ra5ZgR59
- >479-480のレスを見るに、普通にドキュ親みたいだから、
「姫」でも「妃」でもいいんじゃないか?お似合いだよ。
- 483 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 06:03:46 ID:YVfdpx+d
- 関係ないが、知り合いの娘さん(春から大学生、ものすごーくいい子)とメールしたら
なんかすごい頭悪そうなギャル字で「もったいない…」としか思えなかった。
「りょぅかぃしました、ぁりがとぅござぃます☆」みたいな。
文は一応丁寧語(敬語もちょっと)なんだけど。
なんか、可愛いと思ってやってるのかもしれないけど、
中高生じゃないんだから使い分けが出来るようにならないとね。
二十歳過ぎた自分の友人が使ってんのを知ったときは流石にとめた。
「もう無理!二十歳過ぎたら無理!」って。
- 484 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 07:29:32 ID:gw/t518W
- もうすぐ生まれる男の子に、凛吾(りんご)と付けたいのですがどう思われますか?
凛で止めない理由は夫婦揃ってリンゴスターのファンなもんで…ヘン?
- 485 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 07:36:18 ID:mtKSqTjv
- どの辺がドキュですか?い→ぃ って打ったからですか?
- 486 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 07:39:22 ID:MICicW/m
- >475
太鼓判押してさしあげます。
>484
アフォな親でカワイソーだなーと心の中で思っておくだけかな。
- 487 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 07:48:32 ID:jdFFL4xv
- 叶龍
これで、なんてよむんですか?
画数がよいし、漢字も気に入っているのですが。
カロン?カリュウ?ぐらいしかおもいつかない・・・
このふたつならつけたくない音だなぁと思ってます。
- 488 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 08:07:52 ID:klM64+Bw
- >>475
コタローいいよ!きっといい子になるよー。
- 489 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 08:08:30 ID:rK8osxVa
- >>485
ここは不特定多数、様々な年齢層の人が見るところなんだから、
若者の間でしか通じない言葉遣いはやめましょうよ。
あと何でDQN認定されるのかといえば、
言葉の響きのみを重視した、中身がなさそうな名前ばかり考えてるからだと思うよ。
感じの真の意味をわかってなかったり。
最近のDQN親にありがちな傾向。
- 490 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 08:12:04 ID:tARJoMeX
- ななし!
- 491 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 08:22:31 ID:gNkp7O9a
- >>487
相談の意味がわかりません(¨;)
- 492 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 08:55:08 ID:5PKBMPfy
- >>489 うざいよ
- 493 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 08:56:46 ID:GcEIl1Fb
- もうすぐ女の子を出産予定なのですが、
主人が「みひな」、もしくは桜が開花してから産まれたなら「さくら」
にしたいと言っています。
さくらは可愛い名前だとは思うのですが、
ランキング入りしているのが嫌という事で反対しているのですが、
かといってみひなも字が、美雛・美日菜・美陽菜・美緋菜・みひな と
どれもしっくりこず…。
そもそも何ヶ月も前からみひなが良いと言われ続けて
すっかり違和感が無くなってしまっているのですが、響きもDQNっぽい?
どう思われますか?
- 494 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 08:57:31 ID:gNkp7O9a
- >>492
>>489の意見は尤もだと思ったけどな。
- 495 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 09:03:47 ID:fzw0B40P
- >493
「みひな」変すぎ。何でそんな変な響きがいいのかダンナさんに聞いてみてください。
- 496 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 09:14:16 ID:0Xv/V7h1 ?
- みひなはおかしい。
まださくらのほうがマシ。
- 497 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 09:18:23 ID:c8wKMBk/
- >496
同意。
- 498 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 09:29:25 ID:GcEIl1Fb
- やはり変ですよね「みひな」
最初「ひな」が良いと言われ、これもランキング入りしているから嫌と言ったら
じゃあ「みひな」はと言い出したんですよね…。
もう一度考え直すよう言ってみます、ありがとうございました。
- 499 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 09:35:13 ID:0Xv/V7h1 ?
- ちなみに「ひな」もおかしいよ。
ひな=雛
いつまでも雛じゃ親も困るでしょ。
- 500 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 09:35:48 ID:LkCFvIgH
- >>487
「きょうりゅう」が一番読みやすいかな。
叶は「か」とは読まないかと…
- 501 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 09:37:03 ID:/SXXNSui
- 女の子で「まなみ」って古臭いでしょうか?
私は「あかり」という名前にしたいのですが、夫はヘンだといいます。
- 502 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 09:38:28 ID:0Xv/V7h1 ?
- まなみ>あかり かな。
あかりは軽い。
- 503 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 09:41:43 ID:Lc7kt5Sw
- >>493
変わった名前だけど
意味があるんならOK
ひびき重視ならやめとけ〜
名前の由来聞かれる機会は多いよ
- 504 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 09:44:03 ID:8yXHp20n
- >>498
どこの誰だかわかんないここの連中の意見聞くより
旦那の意見尊重しつつ色々試行錯誤しろよ
- 505 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 09:50:44 ID:0Xv/V7h1 ?
- 第三者の声も大事だと思いますが。
夫婦2人で決めて「ラッキー星」とかおかしいだろ。
- 506 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 09:53:57 ID:8yXHp20n
- どんなにおかしくてもお前に関係ないだろ
そもそもそんな名前付けないだろ
どうしても第三者の声聞きたいなら身内、友達等
親身に話せる人間に相談した方がいいだろ
- 507 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 09:58:22 ID:0Xv/V7h1 ?
- つけてる人がいるから書いてるのですが。
相談したい人が集まって、それに答えるのがこのスレ。
お前のほうが関係ないと思うが。
- 508 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 09:59:39 ID:oK7qShe0
- 身内・友人だから、素直な感想言ってくれるとは限らない。
やっぱり遠慮がある。
「うゎ・・・変」と思っても「・・・変わった名前だねぇ」くらいしか言えなかったり。
せっかく考えた名前に「そんな名前恥ずかしいよ、読めないし。止めた方がいい。」
なんて言って、しこり残したくないし。
- 509 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 10:04:29 ID:Lc7kt5Sw
- >>507
スレ違いだが、beユーザーって何?
なんのポイントがつくの?
君のIDにリンクがあるのだが
- 510 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 10:19:05 ID:+LCIwOHp
- >508
そうそう、相談してきた割に批判的(素直な感想)なこと言われると
怒ったりする人もいるから下手なことは言えない。「変」と言って
考え直してくれればいいけど、そのまま貫いた場合ずっと「あの人は
この名前にケチ付けた人」としか思われない。
- 511 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 10:24:46 ID:R1k1zsrn
- 子供の名前で「令」という漢字を使いたいと思っています。
私たちが結婚する前に亡くなった夫の父の名前から一文字をもらいたい
とずっと思っていたので。
でも>>332さんの教えてくださったサイト、他でも字画を見ると「人格」
が凶。
名字との組み合わせが悪いということだと思うのですが、二文字、もしくは三文字で
○令とか○○令っていう名前ってありますでしょうか?
私の父の名前に雄という字があるので「令雄」と書いて「れお」と名づけたい
と思っていたのですがどこで調べても字画はかなり悪く体の弱い子になると
出ているのであきらめました。
令○のように先に令を持ってこられるならいっぱい思いつくんだけど。
まだ生まれるまでだいぶあるのですが、困ったな。
- 512 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 10:29:16 ID:2BXMfRwj
- 487です。
わかりにくくてすいません。
どうしても画数にこだわりたくて、それと龍という
漢字が使いたくて、そうすると龍の前に5画の漢字を持ってきたいんです。
ネットで検索したところ、
「叶龍」こういうふうな名前があったのですが読み方がわからないので
教えてください。という質問でした。
>>500さん
ありがとう。でも「きょうりゅう」はますますいやだ・・・
- 513 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 10:30:39 ID:l93aJM+u
- 4月に出産予定なのですが名前がまだ決まりません。○珠(○じゅ)という感じでつけたいのですが今のところ、愛珠(あじゅ)しか候補が出ていません。いいアイディアお願いします。
- 514 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 10:31:25 ID:xL7xC+SI
- >>511
令を先にもってくるのは全部画数が悪かったんですか?
- 515 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 10:31:59 ID:ieWIUlhi
- >>511
いい数字が出る占いサイトを探せばいいのでは。
- 516 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 10:34:04 ID:/SXXNSui
- >512
私は「とりゅう」と読めますが。
龍っていう字は画数が多くて子供が書くのに苦労しそうですね。
- 517 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 10:36:29 ID:Dx7bFyJM
- >>513
私だったら「あんじゅ」あたりしか浮かばないけど、
「あじゅ」はちょっと…アジャみたいだし、幼児語みたい。
- 518 :511:2005/03/31(木) 10:39:36 ID:R1k1zsrn
- 511です。レスありがとうございます。
姓名判断は、人格の部分がとにかく悪いので名字の末字と「令」が悪い
ようです。
たくさんのサイトを見たのですが、どこでも「令雄」は同じように悪く、
「令」を先にもってきてなかなか良い結果の出るサイトを見つけられません。
○令ってやっぱり少ないですよね。
私ほど夫自体がこだわりをもっていない様子だし(夫の父だけど)
あきらめたほうがいいのかもしれないです。
- 519 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 10:39:42 ID:c8wKMBk/
- 小沢真珠・・・
- 520 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 10:56:51 ID:CnMf+Xke
- >511
子供は男の子で決まってるのですか?
女の子なら「美令・実令(み、と読む漢字は他にもありますが)」で「みれい」とか
ぱっと思いつくだけでもいろいろありますが・・・
男の子だと「れい」という読み方のままでは難しいですね。
漢和辞典をひくと、名乗り読みなら「おさ・なり・のり・はる・よし」という読み方もあるようです。
参考になれば・・・
>513
「愛珠」で「あじゅ」はいかにもDQN。
多くの人が「あいじゅ」と読むと思うがそれでもDQNな印象。
「真珠」で「まじゅ」が個人的には限度。
>517さんの案でいくなら「杏珠」であんじゅ、かな。
- 521 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 11:50:12 ID:xL7xC+SI
- 木があるからか「エンジュ」思いついたけど…円珠?
杏珠が一番無難かと。(思い出すのは安寿と厨子王)
- 522 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 12:14:21 ID:2BXMfRwj
- アンジュはフランス語で天使の意味だよー
エンジェルちゃん
- 523 :491:2005/03/31(木) 12:49:52 ID:gNkp7O9a
- >>512
なるほろなるほろ。解りました。こちらこそスンマソン。
5画の漢字は他にも
史・功・司・可・弘・正・生
などがあります。叶に拘らなければこれらの漢字も検討してみては?
>>513
愛珠はDQNと思いました。できれば避けて欲しい。
真珠は、小沢真珠がどうしても脳裏を過ぎります。ファンじゃなければ嫌ですよね。
安珠、杏珠は響き可愛いかな、と思います。
他に考え付くのは美珠(みじゅ)、
DQ覚悟で
蘭珠(らんじゅ)、星珠(せいじゅ)・・・
- 524 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 12:55:24 ID:9QqTeQWs
- >513
「○じゅ」なんてドキュにしかならないよ。
「珠」が先の名前なら「珠里」とかあるけど。
いずれにせよ「愛珠」で「あじゅ」なんてアフォ丸出しだよ。
- 525 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 13:14:00 ID:c8wKMBk/
- >524
だねぇ。
「あずさ」とか「あすか」とか普通につけて、愛称として「あじゅ〜」と
呼ぶってのは・・・ダメか?
- 526 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 13:40:02 ID:pr/ko2Uy
- アンジュにおまかせ!
そりゃ「アンジェ」だ
- 527 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 13:44:04 ID:c8wKMBk/
- ふと「アンジュボンボン」という人形を思い出した・・・
- 528 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 14:15:23 ID:vNwO+SM+
- アジュ… 変な名前。「樹」とかで「じゅ」ってのもイヤだわ。
http://www.happy-mama.com/08_55kids/top/feature.html
太士郎くん 田代くん?
七海遊ちゃん 何これなんて読むの?
来藍(くれあ)ちゃん 演歌歌手みたいな顔なのにねぇ
心優(みう)ちゃん へ〜。どこに「み」が?
夢(みらい)ちゃん へ〜。それ、ゆめって読むんじゃ?
みんな個性的で可愛い名前つけるのに必死なんですね。
- 529 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 14:33:34 ID:HP1t908N
- お前は変わった名前探してくるのに必死だな。
スレ違いだ。
- 530 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 14:48:44 ID:C+jnSRCa
- >518
令をそのまま使うんじゃなくてその字が入ってる玲とか怜とか使えば?
>516
叶に「と」の読みはないですよ、吐と間違えてる?
>513
珠で「み」と読ませる名前、最近ちょくちょく見かけますよ。
- 531 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 16:02:54 ID:3SFcS6fS
- >>528
>心優(みう)ちゃん へ〜。どこに「み」が?
いや、心は「み」の読みもあるよ。
そっちより優の「う」が気になった。よくある豚切りだろうけど
- 532 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 16:30:46 ID:poyMRlZ0
- 藍羅(あいら)ちゃんって見かけたけど、画数多くて大変そうだと思った。
まあ、名字は簡単な字だったけど。いっそ平仮名で「あいら」の方がまだ名字ともしっくり感があって良かったんじゃないかなって思う。
しかし最近の名前って、乳幼児期は可愛い感があるけど、成人したら微妙〜な名前が増えたね。
ちょっと位堅い名前でも子供の時なら愛称で呼べば可愛いだろうし、中年になっても違和感ないだろうに・・・
- 533 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 16:40:13 ID:bLXey1Uc
- あいらと聞いて愛新覚羅を思い出した。
だから何ってわけじゃないんだが。
- 534 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 17:16:43 ID:KTwJgReb
- 真心←まなと
変?
- 535 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 17:30:58 ID:/SXXNSui
- >534
ヘンじゃないけど、読めません。
真人(マナト)じゃふつうすぎますか?
- 536 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 17:40:42 ID:joAh0aRB
- >534
どっからどう見ても変です。
- 537 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 17:41:16 ID:9jfb4My+
- 変。
- 538 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 17:47:29 ID:q6KeJmka
- 「あいこ」と付けたいんですが、どうも良い漢字が思いつきません。
愛子
藍子
亜衣子
あい子
この中でパッと見たイメージが一番良いのはでれでしょうか?
- 539 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 17:50:12 ID:xZBlgI3D
- 私は藍子が好き。
そういや「娃」という字がつかえるようになったけど、
今のところこの字を付けた名前って見てないな。
- 540 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 17:50:44 ID:joAh0aRB
- >538
「愛子」。
「藍子」も悪くはないけど、やっぱり「愛子」が一番先に浮かぶし
一番素直な印象。
- 541 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 17:59:49 ID:gNkp7O9a
- >>538
私は藍子が好き。
名字の字数が多かったらゴチャゴチャしますけどね
- 542 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 18:40:09 ID:YVfdpx+d
- 私はあい子が好きだなあ。
響きや平仮名の可愛らしさと止め字の子の落ち着きがすごくバランスいいと思う。
高橋さんとか藤田さんとかくらいの画数の苗字だと合うんじゃないかな。
一番安心感があるのは愛子。いい名前だよね。
愛子はかわいらしい、藍子は凛とした印象がある。
亜衣子も嫌いじゃないけどわざわざこの字を選ぶ理由がないかなと思う。
苗字が一字で仮名を使いたくないとかならいいと思うけど。
参考になるか分からないけど亜以子って友人がいます。
なんとなくインパクトがあって覚えやすかった。
あと雑誌かなんかで安維子ちゃんも見たなー。
これは一字一字に意味があっていいなと思った。
でも読みにくいかな?
- 543 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 18:55:48 ID:Z5Of7Jzv
- 私は7月出産予定で、「あい」にするけど画数では藍か逢依がよい…ひらがなはよくないらしいよ。私が平仮名だけど波瀾万丈でした。
- 544 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 19:16:49 ID:OYui8iyk
- うちの義母は愛子です。
妻を長女に3人の子供が成人していますが、どことなく愛らしく、
素敵なばあちゃんですよ
例えばばあばとは呼ばせたくないらしく、バーバママにしてって、
言ってたり。
なんかよくわからない書き込みスマンソ。
- 545 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 19:31:09 ID:eIdV91Pq
- 女児の予定なのですが、
司(つかさ)
朔(はじめ)
晶(あきら)
透(とおる)
など、ユニセックス系の名前はどうでしょうか?
可愛いだけじゃない名前が希望なのと、男女問わず優しく出来、
凛とした人になって欲しいと思って…。やっぱり可哀想かな…?
- 546 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 19:36:02 ID:xZBlgI3D
- つかさ・はじめ・あきら
までは女の子でも昔からたまに見るけど、とおるはどうだろう…
- 547 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 19:42:20 ID:3+JxW9Wf
- >>545
ユニセックス系というよりは完全に男名前も混ざってない?
子供時代はずっと病院の受付なんかで「○君…あ、ゴメンナサイ、○ちゃん」
みたいなのがつきまとうよ。実は私がこれだった。(稀に勘違いして間違う人がいる)
成人してもまぎらわしかったりする場面多そうだし、
少女時代に男の子に間違われるのは可哀想なので避けてあげた方がいいとおも。
でもちょい矛盾するけど個人的に薫、光、律、郁あたりは
男女どっちでも許容範囲かな。
- 548 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 19:53:43 ID:eIdV91Pq
- >>546-547
どうもありがとうございました。
「透」は主人の希望だったんですが、やはり男児名ですよね。
「朔」も、難読になるかな…と思うと、最終候補は「司」か「晶」か…。
「薫」と「光」は夫婦それぞれの知人におり、私が「いく」という
響きの名前なので、その3つは避けたのですが、
「律」は考えつきませんでした。素敵ですね。
じっくり検討したいと思います。本当にありがとうございました。
- 549 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 19:57:14 ID:YVfdpx+d
- >>545
個人的にはどれも好きだけど、
透はフルーツバスケットって漫画の主人公と一緒だから
知ってる人にはファンって思われるかも。
エロ漫画じゃないし主人公いい子だけどね。
女の子で透って珍しいし。
思うに平仮名ではじめ、とおるとかはどうかな?
- 550 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 20:26:58 ID:klM64+Bw
- 私、最初フルーツバスケットで主人公「とおる」って聞いてぎょっとしたけどな…
- 551 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 20:32:24 ID:E4D9BRpD
- うちの子は、女の子だけど「つばさ」ってつけたいと思ってたんだけど、
ダンナの友達で、漢字は違うけど夫婦そろって「ひろみ」という人がいて
「夫婦で同姓同名になったらやっぱりかわいそうだから」って却下された。
確立は少ないけど、男の子にも女の子にもつけられる名前だと、
そういう事もあるんだな〜と思った。
- 552 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 20:37:54 ID:3+JxW9Wf
- >>548
「郁」は「いく」以外に
「あや」「かおり」「かおる」「たかし」「ふみ」という名乗りもありますよ。
ご参考までに。
- 553 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 20:46:58 ID:h1U2LI+p
- >>547
日本人の名付けはすでに、男子か女子か分からんなんていうレベルじゃなしに
地球人かどうかすら分からんレベルに突入してますなあ。
- 554 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 21:17:01 ID:37nSNtjs
- 外国ではDQN名なんてあるんだろうか
外国コンプレックスが強すぎる日本だからこそのような気がするなあ
- 555 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 21:17:38 ID:36KHVSnW
- >>553
このままいけば、22世紀にはどんなDQN名が出てくるか楽しみ。
?(はてな)ちゃん、@(あっと)君とか、記号使ってたりして。
- 556 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 21:20:43 ID:LkCFvIgH
- >>554
最近ではAppleちゃんとかがいるらしいよ
- 557 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 21:25:05 ID:EGQHf6YP
- http://www.matamama.com/BBSTHREAD.asp?uid=none&THREAD=1777199&Menu=39&PAGE=1&SUID=0&LID=1777328&TITLE=
- 558 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 21:27:26 ID:kqnZlSFQ
- >>554 女の子の名前だと、キャンディーとかクッキーとかが愛称ではなく
実名なのはかなり庶民的、とか色々あるらしいよ。感覚的によくわからんけど。
六人目を作るかどうか検討中なのですが、名前が思い浮かばないです。
勉強としつけはどの子も気合いが入るけど、名付けだけはだんだん気合いが
抜けていきますね。
>>555 篤人(あつと)くんなら知り合いにいる。@とかんけいがあるか
どうかは分からないけど。
- 559 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 21:36:06 ID:0/YedxJn
- 漢字なんて必要ないよ。ひらがなでいいじゃん。
- 560 :名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 21:56:55 ID:S9fgvJrk
- >>558
子供に候補を考えてもらう。子供の同級生の名前を参考にする。
どうかな。
- 561 :名無しの心子知らず:皇紀2665/04/01(金) 00:25:49 ID:/eeG4FXw
- 別スレからそのまま飛んできますた。
うちは、拓人(たくと)と瑞穂(みずほ)の兄妹。
私も夫も北海道が大好きな事から2人の名をつけたんだけどこの名前ってどうかしら?
兄は北海道らしく「開拓」のイメージ。そして開拓された田に、稲が実る。それが妹の名前です。
- 562 :名無しの心子知らず:皇紀2665/04/01(金) 00:36:07 ID:vLrkewX+
- >>561
いいじゃん。
子供の名前は親の願いが込められる。
でもそれは、その子が大人になって、親が老いて(もしくは死んで)
から自覚されることも多い。
子供が大人になって親を思い出すとき、拓人という名前を
付けられたことを考えれば、ちょっと頑張れる人になれると思う。
なんちゃって私見スマソ。
- 563 :名無しの心子知らず:皇紀2665/04/01(金) 01:21:36 ID:pGR5uIIU
- いいと思うよ。
チャチャを入れると北海道の米ってきららかな?
自分は北海道って、ジャガイモ・カニ・ジンギスカン・石狩鍋・ラベンダー畑・貴腐葡萄(十勝ワイン)・利尻昆布
・バター飴・時計搭ってイメージ。
- 564 :名無しの心子知らず:皇紀2665/04/01(金) 02:48:58 ID:qj5SknZn
- >>561
名前はよいと思うよ。
声高に言うつもりはないけども、
「開拓」によって、平和に暮らしてた北海道原住民のアイヌが駆逐されたことも
頭の隅っこにでいいから覚えといてくれるとウレスイよ。
- 565 :名無しの心子知らず:皇紀2665/04/01(金) 07:42:29 ID:GHO54gY+
- >561
マルチうざいよ。
- 566 :名無しの心子知らず:皇紀2665/04/01(金) 08:59:21 ID:4CJ0gcVZ
- >543
「逢依」なんてヤメレ。
- 567 :名無しの心子知らず:皇紀2665/04/01(金) 10:06:16 ID:Bfj97Gh+
- >>565
わざわざみつけてきて報告するおまいもうざい。
- 568 :名無しの心子知らず:皇紀2665/04/01(金) 11:16:24 ID:Bfj97Gh+
- そういえばまわりに「こうき」くんっていう男の子が多い
ということを今日の日付欄見て思い出した
- 569 :名無しの心子知らず:皇紀2665/04/01(金) 11:40:12 ID:Jo4RuuD1
- りく子、莉久子で迷ってます。読みはどちらも「りくこ」です。
しっかりと大地を踏みしめて生きて欲しい、大陸のような大きな心を持って欲しいということで。
由来に一番合うのは陸子なのですがちょっと堅すぎるかなと思い上記の候補となりました。
個人的には莉久子が可愛いかなと思ってるのですが、
漢字を当ててしまうと由来が分かりにくくなってしまうという指摘も受けて悩み中です。
それぞれの印象お聞かせください。苗字は割と画数の少ない2文字です。
- 570 :511:皇紀2665/04/01(金) 11:42:58 ID:nqajZ9Dz
- >>520
やっぱり男の子の名前では難しいですよね。夫の父はやはり「のり」という読みで使ってます。
女の子だったら本当にかわいい名前がたくさんありそう。
今のところ診断では男の子なのでがんばります。しっかりしたいい名前をつけてあげないと。
>>530
ありがとうございます。それらの字も候補に入れようかなぁと思っていたので、いろいろ字画しらべて
検討します。
- 571 :名無しの心子知らず:皇紀2665/04/01(金) 11:48:37 ID:bW+iWjPj
- >569
どっちもヘンな名前。やめとけば。
- 572 :名無しの心子知らず:皇紀2665/04/01(金) 12:26:00 ID:MEfZ0V6O
- >569
ご両親の気持ちが込められていていい名前だと思います。
「りく子」ではやはり少々古くさい印象なので(女の子ですし)、
字画などで問題がないのなら「莉久子」のほうが良いように感じます。
名前の由来なんて、世の中のすべての人に説明する必要はないのですし、
漢字=由来にこだわらなくてもいいと思いますよ。
- 573 :名無しの心子知らず:皇紀2665/04/01(金) 12:32:10 ID:8CwEOB2g
- 9月に女の子が生まれます。
ひらがな名は良くないと言われていますが、私の名前がひらがななので、
こまち ひなの
で迷ってます。旦那は後者がいいようですが、ひなちゃんって多いし・・・
それか、他にイイ名前ないですかねー?
- 574 :名無しの心子知らず:皇紀2665/04/01(金) 12:45:17 ID:kgZ7dXYJ
- 名前としてなら、ひなの の方がいいな…
こまちだと名前っぽくないというか。
- 575 :名無しの心子知らず:皇紀2665/04/01(金) 12:47:38 ID:kgZ7dXYJ
- ところで9月生まれ予定でもう性別分かるの?
- 576 :名無しの心子知らず:皇紀2665/04/01(金) 13:09:13 ID:KYu2uLgi
- >569
どちらもかわいらしいと思いますが、名字の字画が少な目ということですし
「莉久子」の方がおさまりがいいかな?という気がしました。
あと、個人的な意見ですが「りくこ」より「りく」ちゃんの方が好みです。
「陸」だと男の子っぽいですけど「りく」「莉久」ならかわいいかなぁと。
子の付く名前は好きですが「りくこ」はちょっと古い印象を受けました。
- 577 :名無しの心子知らず:皇紀2665/04/01(金) 13:11:39 ID:iaacluSU
- >573
平仮名ってそれだけで可愛い感じになるのでもう少し落ち着いた
名前のほうがいいんじゃないかと。
「あかり」「ひとみ」とかじゃ普通っぽすぎてだめ?
- 578 :名無しの心子知らず:皇紀2665/04/01(金) 14:40:09 ID:zuBatCP1
- >>569
「りくこ」自体は珍しいだろうけど、「陸」は男の子の名前では
上位にランクインしてるから、りくちゃんと呼ぶのならかぶる可能性高いかも。
>>573
「こまち」は鉄ヲタだと思ってしまう。
- 579 :名無しの心子知らず:皇紀2665/04/01(金) 16:08:52 ID:+3Wp+1o0
- >569
だったら りく でいいと思う。
>573
小町って美女とかそういう意味のニックネームじゃなかったっけ。
別に平仮名なのはいいと思いますが、他にもたくさん平仮名にできる名前はたくさんありますよ。
- 580 :573:皇紀2665/04/01(金) 17:12:47 ID:8CwEOB2g
- う〜ん、名前ってむずかしい・・・
私の名前が「みのり」で、あまりかぶらない名前なので、って思うと考えすぎちゃうんですよー。
みなさんの意見を踏まえつつ、旦那ともう一回会議してみます!
- 581 :名無しの心子知らず:皇紀2665/04/01(金) 17:17:14 ID:MEfZ0V6O
- >573
お母さんの名前が「実り」だから、
娘の名前には稲穂の「穂」の字を使うのはどう?美穂とか瑞穂とか静穂とか。
ひらがなで「みずほ」「しずほ」でも悪くないと思う。
- 582 :名無しの心子知らず:皇紀2665/04/01(金) 21:12:42 ID:1ySLVTdv
- ひらがなでみずほは銀行っぽくない?
「しずほ」は好きかも。
- 583 :名無しの心子知らず:皇紀2665/04/01(金) 22:18:54 ID:rn0nJjO5
- >581
「しずほ」は「みずほの間違いでしょ?」と言われるような気が。
- 584 :名無しの心子知らず:皇紀2665/04/01(金) 23:09:44 ID:/K4Rjyof
- >>580
学生の時にみのりちゃんとひかりちゃんの姉妹がいて親御さんの名付け趣味いいなー。
ってよく覚えてるんだけどひかりちゃんは如何?
もっと女の子っぽい方がいいのかな?
- 585 :名無しの心子知らず:皇紀2665/04/02(土) 00:47:24 ID:gtRyAmSv
- >>584
ひかり は今多いような気がする
ちさと あきみ …微妙か
- 586 :名無しの心子知らず:皇紀2665/04/02(土) 01:08:59 ID:XJOh7mB1
- あきみと聞いて井上陽水を思い出した。
しかもあの顔で「ママー」と言ってるビジュアル付きで・・・
- 587 :名無しの心子知らず:2005/04/02(土) 10:32:33 ID:q8Pm8wL6
- >>545 いずれも女子には不適当。勇輝(ゆうき)で我慢しる!
- 588 :名無しの心子知らず:2005/04/02(土) 11:58:46 ID:fasQFfP2
- 皆さん画数は気にされますか?
本には必ず載っているけど、拘り過ぎると好きな漢字も使えない不本意な名づけになりそうです。
でも悪いとそれはそれで気になるし、今ドツボにはまっています・・・
- 589 :名無しの心子知らず:2005/04/02(土) 13:13:17 ID:R7vXf/Ei
- 私も夫も船が好きなので、航と言う字を使いたいのですがシンプルに「航」か
「航喜」「航輝」「航貴」にしようか迷っています。いいなと思うの、あります?
- 590 :名無しの心子知らず:2005/04/02(土) 13:20:48 ID:vQVyPE0o
- 航。
- 591 :名無しの心子知らず:2005/04/02(土) 13:28:35 ID:d+uxngQd
- >>589
名字との兼ね合いもあるだろうけど一文字でいいと思う
航で「わたる」は好み。「こう」はイマイチかな。
- 592 :名無しの心子知らず:2005/04/02(土) 13:31:54 ID:CePFdip3
- 「航」で「わたる」に一票。いさぎよく、かっこいいイメージだ。
- 593 :名無しの心子知らず:2005/04/02(土) 13:35:44 ID:R7vXf/Ei
- わたるは考えてませんでした。でも名字には・・・あわないかな・・
わたるだと読めない人多そうじゃありませんか?
- 594 :名無しの心子知らず:2005/04/02(土) 13:37:45 ID:vQVyPE0o
- >593
いや。普通に読める。っつか普通に「わたる」だ
- 595 :名無しの心子知らず:2005/04/02(土) 13:39:49 ID:oxAgyymQ
- 航太とか航一もいいと思う。
こうに航って字をあてるのは斬新ですね。すてきだ。
- 596 :名無しの心子知らず:2005/04/02(土) 13:44:03 ID:R7vXf/Ei
- >>594
あ、すいません。
読めるというか、呼ばれる時に最初に「こう」と言われそうな気がするんですが。
「わたる」と読む人の方が多いですかね。
>>595
いいですね。ますます迷ってしまいます。
- 597 :名無しの心子知らず:2005/04/02(土) 14:14:30 ID:AeWnxYEr
- 航輝 が好き。
航跡がきらきら輝いているところが浮かんできます。
- 598 :名無しの心子知らず:2005/04/02(土) 14:48:57 ID:y+36zYLg
- >>569です。
レスありがとうございます。
響き自体に古い印象があるなら莉久子の方がいいかな。
分かりにくくてごめんなさい、ある程度由来が分かりやすい方がいいというのが夫の希望なのです。
私は響きだけで「陸」と連想できるんじゃないかなと思うのですが。
りくこ、という響きも好きなので「りく」は考えていません。ごめんなさい。
普通に「りくこ」と呼ぶつもりでいました。
もう一つご意見お願いします。
夫にレスをみせたら「全部平仮名で りくこ はどうだろう」と言っているのですが、
こちらは印象などどうでしょうか?
あゆみちゃんやひかりちゃんなどなら身近にいるのですが、
こういう感じのひらがな名の子がいないため一般的な感覚がよく分からず…
よろしくお願いします。
>>596
わたしは航だけだったら「わたる」と読みます。
「こう」の響きを使いたいのならもう一字足した方がよいかな、と。
見た目のバランスは航喜が好きです。生きる喜びを感じられる字ですね。
航輝は輝という字の強さを航がカバーしていていいなと思いました。
個人的には航生もすっきりとしていて好きです。
- 599 :名無しの心子知らず:2005/04/02(土) 15:32:37 ID:63PFf+YC
- 「りくこ」のほうが漢字より可愛いと思う。そっちがいいよ。
「りく子」、「莉久子」は年配者の名前みたいだ。
(それが悪いというのではないけれど)
- 600 :名無しの心子知らず:2005/04/02(土) 15:41:58 ID:nSt90LVt
- 「りくこ」って、「いくこ」に聞こえるなぁ、と思わないでもないが…。
「こ」で締める名前は、私は「子」という漢字を
想像しちゃうから、平仮名だとちょっと違和感がある。
「莉久子」という字、見た感じもバランスも、とてもいいよ。
わざわざいじっちゃうの、勿体ない感じがする。
年頃になると、名前にある程度の可愛さを求める事があるから、
そういう部分でも、条件を充分満たしている字だと思う。
でも甘過ぎず凛とした印象で、私は好きです。
- 601 :名無しの心子知らず:2005/04/02(土) 16:11:37 ID:EUB1rEvN
- 「りくこ」で変換したら「利口子」が出てきた。露骨だなこりゃ
- 602 :名無しの心子知らず:2005/04/02(土) 16:48:35 ID:bAY9r1Lh
- >596
航、一文字の名前ならまずは「わたる」って読むな、私は。
>598
陸の字自体、堅いよね。
ヘンに当て字にしちゃうなら 陸子 のほうがいいかな。睦子と似ていて間違えられやすいけど。
大地とか陸の意味を持つ、または、広い・大きい心の意味を持つ別の字ってないのかな。
- 603 :名無しの心子知らず:2005/04/02(土) 16:52:13 ID:oxAgyymQ
- 里久子なら、故郷という意味で少しは関連性があるのでは。
さっぱりしてるけど成人してからはいいかも。
- 604 :名無しの心子知らず:2005/04/02(土) 17:05:09 ID:fTXNCsrM
- りくこより莉久子の方がいいと思う。
- 605 :名無しの心子知らず:2005/04/02(土) 18:06:22 ID:vUHHQANt
- 申し訳ないんですが・・・私がりくこちゃんなら、正直いやかも。なんか女の子らしくないと言うか・・
- 606 :名無しの心子知らず:2005/04/02(土) 18:14:39 ID:tjNDKaJw
- りくこって発音しにくくない?りっこ になっちゃう
- 607 :名無しの心子知らず:2005/04/02(土) 18:15:30 ID:rNz4qWkh
- 私も嫌だな。理由は同じ。
- 608 :名無しの心子知らず:2005/04/02(土) 19:27:45 ID:3+S9VDkW
- そうかな?
愛称はりくちゃん、りっちゃん、りっこなどで可愛いと思うけどな
陸子も悪くないと思うんだけど。そんなに男っぽいかなあ
でも苗字の画数多いとちょっと硬くなりすぎるかな
- 609 :名無しの心子知らず:2005/04/02(土) 19:37:26 ID:tn1qtrOO
- 私も自分がりくこだったら嫌だな…
りっちゃん、りっこ、って呼びたいならりつこの方がずっと良い。
- 610 :名無しの心子知らず:2005/04/02(土) 19:47:48 ID:gzPv4MTM
- 「航〇」=「こう〇」
「航」=「わたる」
私の周りだとこの読み方が多いです。
知り合いに居るんですが、「航太」って字面がなんか可愛くて好きです。
- 611 :名無しの心子知らず:2005/04/02(土) 20:14:42 ID:3H00NYlv
- やっぱりそうだよね。りくこ・・・ダサ杉。今の時代だとあまりにも古い感じで
おばあちゃんの名前みたいって本人が小学生くらいから悩みそう。
- 612 :名無しの心子知らず:2005/04/02(土) 21:34:13 ID:57ltx9q0
- 今月女児出産予定で、りおという名前をつけようと思っているのですが漢字は莉桜と里桜どちらのほうがよろしいでしょうか?ご意見お願いします。
- 613 :名無しの心子知らず:2005/04/02(土) 21:51:04 ID:pOJjn02z
- 「里桜」のほうが好き。サトザクラと呼ばれるかもだけど。
- 614 :名無しの心子知らず:2005/04/02(土) 21:53:05 ID:8M0ErxrB
- 莉久子かわいいと思う。
前に出てた里久子もいいな。ちょっと古臭い感じだけど。
基本的に「久」っていう字は古い印象。
かといって
理紅子
莉玖子
とかだと重いしなあ。
「りくこ」っていう響き自体は珍しいしかわいらしいと思う。
>>612
「莉桜」はイマドキ、かわいい、キャピキャピしてるイメージ。
「里桜」は「莉桜」よりは落ち着いてて、上品なお嬢さん系イメージ。
2択なら私は里桜を選ぶ。
個人的には「理桜」もすきかな。
- 615 :名無しの心子知らず:2005/04/02(土) 21:57:29 ID:y+36zYLg
- 「りくこ」で相談した>>569です。
友達に「りっこ」って呼ばれるのも可愛いなというのも候補にした理由でした。
私が「○つこ」という名前なので「りつこ」は避けたんです。
でもここまでダサいという意見が多いとは…少し考え直した方がいいかなあ…
自分も割と古くさい名前だったのですが、
小さい頃から両親が「こういう意味なんだよ」って教えてくれて、
嫌いだと思ったことはありませんでした。
だから多少古風な響きでもいいかなーと思っていたのですが、
多少レベルではないみたいですね…。
予定日まで1ヶ月はあるのでもうすこし考えてみます。
どうしても「りくこ」以外考えられないときは莉久子かりくこにします
(里久子も考えたのですが名字に田がつくのでやめたんです)。
いろいろ参考になりました。ありがとうございました。
- 616 :名無しの心子知らず:2005/04/02(土) 22:01:30 ID:y+36zYLg
- >>612
莉桜だとジャスミンと桜で欲張りな印象を受けてしまいました。
あと双方の印象を相殺しあってるというか…。
4月生まれですと桜はまさにぴったりなので、
里桜ちゃんの方がより春らしくて、桜の良さが際だつように思います。
- 617 :名無しの心子知らず:2005/04/02(土) 22:04:29 ID:cxNx5UNL
- 親子なら○つこって被っても気にならないけどな。
- 618 :名無しの心子知らず:2005/04/02(土) 22:05:27 ID:y+36zYLg
- >>614
すれちがってしまいました。連投すみません。
響き、かわいいといってくださってありがとうございます。
ほかにもいいと言ってくださった方が何人かいらして嬉しかったです。
ご意見を参考にもうすこしいろいろ考えてみます。
- 619 :名無しの心子知らず:2005/04/02(土) 22:12:09 ID:y+36zYLg
- またしても連投すみません。
>>617
なんというか私が気になってしまって。
一字しか違わないのはあんまりかな、と。
本当にみなさんありがとうございます。
- 620 :名無しの心子知らず:2005/04/02(土) 22:30:57 ID:XJOh7mB1
- >619
最初はちょっと古いイメージかな?と思いましたが、
何度か聞いているうちに、味わい深い良いお名前と思うようになってきました。
最近の流行っぽい名前より、よっぽど趣があっていいと思います。
あと1ヶ月ほどですが、お体に気を付けて無事にご出産なされますように(^^)
- 621 :名無しの心子知らず:2005/04/02(土) 23:49:42 ID:cG5twagJ
- 4月中に男の子が生まれます。
「稜惺(りょうせい)」と名付けようかと思っています。
「惺」の字が意味的にも字的にも気に入っているのですが、
「こうせい」は響きに固い感じを、
「りゅうせい」は「りゅう」に族っぽさを感じてしまい、
「じゅんせい」よりは「りょうせい」が気に入っています。
画数的も考慮して「凌世」「凌生」なども考えていますが、
「凌」の字があまり気に入らないので・・・。
「りょうせい」という名前自体、どんな印象でしょうか?
嫁さんの両親(2人とも70歳くらい)からは
「呼びやすく、読みやすく、平凡な方が・・・」と言われているのですが、
皆さんには奇抜な感じがしますかね?それとも、ありふれてるでしょうか?
- 622 :名無しの心子知らず:2005/04/02(土) 23:53:32 ID:GsZ850YG
- 「良性」「寮生」がうかびました。
あんまり人名っぽくはない響きかな。
- 623 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 00:03:05 ID:072RfDIW
- しばらく前に「雄大(かつひろ)」を相談したものです。
次案として「雄亘(かつのぶ)」ってのをかんがえました。
2文字の名字のうち、最初の字がすっきり、2文字目が複雑なので、
それを考慮した字づらを第一に、つぎに読んだ響きに重きを置きました。
- 624 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 00:20:41 ID:nNsppkdn
- >>621
「りょうせい」今時の名前という印象。
奇抜とは思わないけど漢字次第ではえ??ってなるかも。
「惺」を使うならりょうの字はもっとシンプルな方がいいと思った。
- 625 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 00:33:54 ID:aeOAv0JT
- >>621
へんではないけど良くも無い。字面が私立の学校っぽい。
- 626 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 00:40:38 ID:bJGl16Ex
- >>621
何も知らない父にどれがいいか聞いたところ、「中国の人の名付けなのか?」
日本人ならそれなりに日本人名の方がいいのでは?との意見でした。
- 627 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 00:58:11 ID:wLBW/JCG
- >623
雄を「かつ」と読ませるのが難読なので雄亘は難しそうな名前だと思う。
字の雰囲気はいいけどね。
- 628 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 01:01:18 ID:hpODxDZ0
- >>621
字は違うけど「りょうせい」くんが周りに2名います。
字で個性は出せますが、かぶりやすい名前かもしれません。ご参考までに。
>>625
ワロタww
- 629 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 01:10:55 ID:lY4lT1pi
- 612です、返事ありがとうございます。里の字は自分に使われているので迷っていたので迷っていたのですが里にすることにします!
- 630 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 01:25:25 ID:qmANLLe8
- >621
寮生
- 631 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 02:34:19 ID:z3MNLMVL
- 星新一のおじいさんが小金井良精
- 632 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 02:50:09 ID:74qA2fxb
- 唯葉と唯香 どっちが可愛らしいかなぁ?
- 633 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 03:50:35 ID:DxW53/Iz
- 唯香
「は」は締まりが無い気がするので自分なら「か」かな
- 634 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 04:45:32 ID:Oz8l4lJQ
- >>612
里桜だと、613さんの言うとおり、パッと見サトザクラと読んでしまいそう。
莉桜は可愛らしい感じだけと、616さんのいうとおり
二つの花が入っているので、うるさい感じがするかなあ。
私も、理桜っていいと思うんだけどな。
もし莉を使うなら、「莉央」ように「お」の字はシンプルに
した方がいいと思う。
候補に文句つけてゴメンよ〜実はうちの子の候補に入ってたので
熱く語ってしまいましたわ。<りお
残念ながら、子供にはチンチンが付いておりましたが。
- 635 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 09:43:11 ID:1y2vqfT6
- りお続きで申し訳ないですが、
龍桜でりおってどうでしょう?
男の子です。
響きだけだと女の子っぽいけど
漢字見たらわかるかなーとオモテ
ちなみに日本以外ではリオは男の子の名前なことが多い。
- 636 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 09:47:48 ID:QBVpLfZE
- 漢字見てもわかんないお
893っぽ
- 637 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 09:55:33 ID:RQpRzOG/
- ≫635
なんで龍に桜なの? やーさまのくりからもんもんみたいだよ…
男の子にりおって名付けも今時ならありかな、とは思うけど、
龍桜でりおとは読めないよ。
龍は男っぽいけど桜は女の子向けの字だと思うので
ぱっと見男か女かわからないし。
- 638 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 10:00:12 ID:XKqrZX1q
- 龍桜かよ・・・・カンベンしてくりw
- 639 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 10:07:04 ID:z3MNLMVL
- 東大をめざしてますね>ドラゴン桜
- 640 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 10:31:52 ID:ou0Rw2Ly
- ぱっと見頭に浮かぶのは
ヤクザ、ヤクザの彫り物、ヤンキー崩れ、日本酒 >龍桜
読みも苦しいね。
正直あまり好感持てないです。
そういう世界で生きてるならアピール性があって良いかも(´Д`)
- 641 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 10:49:03 ID:1y2vqfT6
- 635です
やっぱり龍桜きついですかー。
ですね。たしかにやくざっぽい。
「龍」を使った名前がむずかしいよぉ。
でもどうしてもつかいたいんだよなぁ。
いい名前ないでしょうかね。
- 642 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 11:09:44 ID:61ieb/es
- 龍騎っていう仮面ライダーがいたような気がしましたが。
あとは龍生(りゅうせい)かな…
- 643 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 11:34:53 ID:xnmA+dGw
- 龍(リュウ)は?
ちなみにうちの兄(45歳)は竜一。昔、竜とか龍とか流行ったらしい。
- 644 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 11:44:00 ID:i1e3LI3T
- 龍彦、龍雄(たつお)、龍也、龍樹(たつき)、などなど……
- 645 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 11:44:53 ID:PS6/+j20
- 男の子で「瞳真(トウマ)」ってどうですか?
- 646 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 11:48:31 ID:JF24THF0
- 龍哉・龍也(たつや)とか龍司・龍治(りゅうじ)とかでは駄目なのか。
- 647 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 11:50:56 ID:JF24THF0
- ふだんは勝気だけど実は純粋で優しい幼なじみ♀@ギャルゲ
ってかんじ>瞳真
- 648 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 12:03:42 ID:BT0ggN21
- 瞳真くんか…「トーマの心臓」という漫画を思い出します。
多くは語りませんがその印象が強い。
- 649 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 12:13:54 ID:i5qtx1vk
- >641 龍 一字でいいんじゃない。
>645 変だと思う。
- 650 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 12:19:57 ID:nNsppkdn
- >>645
あどけなさすぎ。幼少期限定の名前。
はげて腹の出たおっさんが瞳真だとキツいでしょ?
- 651 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 12:45:35 ID:FQkKnFG+
- >>650
な、納得…。
- 652 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 12:50:27 ID:lY4lT1pi
- 632さん、桜はこの時期にうまれるんではずしたくないんですよ。莉の字はどうしても使いたいわけではなくて他にりの字がうかばなかったんですよ…。旦那は姫がいいの一点張りだし。
- 653 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 12:58:11 ID:z3MNLMVL
- >>641
「りゅう」なら
龍太、龍一
龍太郎、龍一郎
龍介・龍助・龍輔・・・
龍之介・龍之助・・
龍平
「たつ」なら
龍夫・龍雄・・・
龍彦
龍郎
- 654 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 13:08:00 ID:3f9iq4zt
- >652
姫はやめれ。人によっては韓国とのつながりを邪推される可能性がある。
それにこれから生まれる可愛いはずの娘も、いつかは嫁にいく日がくるし、
50年後にはりっぱなおばさん。いつまでもお姫さまではない。
- 655 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 13:35:36 ID:PMGO2jrd
- >652
漢和辞典一冊買って「り」って読む漢字調べなよ。
それから「姫」なんて確実名前負けするような漢字使うのってカワイソ。
最近、ここで相談される名前ってカワイソスレでさらされそうなのばっかね。
- 656 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 13:58:57 ID:dzphS3NP
- >>654
邪推するような奴のことを気にしていては生きていけませんよ。
他人の誤解など気にせず自分の思った道を進むことが大事。
- 657 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 14:05:01 ID:hpkUeujd
- 邪推はともかく、「姫」という字が中年になってからキツいのは事実だよ。
- 658 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 14:50:24 ID:nuu/wd//
- >650
「トンマ」ってからかわれるよ。
- 659 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 15:36:15 ID:Jfr09qBo
- >>645
キモイな。
>>650
ワロタ
- 660 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 15:58:11 ID:7VBVIFOF
- 635です。
龍のつく名前たくさんありがとう。
いい名前が多いですがちょっとありきたりかも・・・(ご、ごめんなさい)
あんまり奇抜なのは避けたいのですが少しこりたいです。
○龍ならなおヨロシ・・・(龍が後)
ちなみに未龍(みりゅう)ってどうですか?
かっこいいかなーと思うんですが、意見をきかせてください。
- 661 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 16:09:08 ID:m4dj9u1F
- >660
言葉の響きでしか考えていないようだね。
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%CC%A4&kind=&mode=0&jn.x=28&jn.y=11
「未」という字は「今になってもまだ」という意味。
「未龍」では、あなたの子供は一生「龍」にはなれない。
- 662 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 16:09:33 ID:HMdJOfRt
- 一応聞いておくが、「未」は何をあらわしているの?
- 663 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 16:10:04 ID:HMdJOfRt
- ああ、かぶった。スマソ>>661
- 664 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 16:10:38 ID:xQ4a0V+Y
- 「未だ龍ではない」というのはなんかなさけない
- 665 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 16:16:11 ID:DxW53/Iz
- 未龍・・・
漫画家の子供で美龍(びりゅう)ってのもあった気が。
なんか人の名前と言うよりペットみたい。
龍は名付けには難しいんじゃないかな?
個人的には毛染めしたちびっ子が浮かんでくるか、源氏名のイメージだな。
龍も竜も印象は同じなんだけど、まだ竜の方が字面的には優しい気がする
- 666 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 16:16:44 ID:7EWtgaxU
- 実龍とかにすればどう?
- 667 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 16:28:56 ID:HMdJOfRt
- それで「さねたつ」ならまあ可。
どうしても「みりゅう」という響きに違和感がある。
- 668 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 16:30:22 ID:Oz8l4lJQ
- >>652
では美桜、実桜(みお)とかは?
桜子、さくらは最近多いから被る率高くなると思われるなあ。
私の知り合いの子供だけでも、さくらが3人、桜子が1人いる…
- 669 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 16:39:38 ID:7VBVIFOF
- 635です。
一応 未来、未知の未なんですが・・
- 670 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 16:41:09 ID:m6UZyg/K
- >>652
>632さん、桜はこの時期にうまれるんではずしたくないんですよ
そういうことだろうね。
4月=ちょうど桜!って言いたいんだと思った。
親子3代4月の上旬産まれな我が家は
せっかくなのに、誰も季節感ない名前になっちゃった。
だけど4月も半ばを過ぎると葉桜になっちゃうよね。
- 671 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 16:43:27 ID:HMdJOfRt
- だったら
未来龍、未知龍
にしないと。更にDQN路線だが。
- 672 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 16:46:46 ID:tGzsfl6U
- そういえば、うちの子が4月29日に生まれた時
緑の日だから「みどりもゆる〜♪」のモエ(百笑)ちゃんにしろって親が言ってたな。
結局、季節も何も関係ない名前になったけど。
- 673 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 16:52:31 ID:7j7i6EYe
- 「みりゅう」って、あだ名にしたら「みー君」か「みーちゃん」だよね。
正直、「龍」が付く意味ないように思えるよ。語感も軽いし…。
「未来」は「未だ来ぬ」、「未知」は「未だ知らぬ」に起因する言葉だから、
必ずしも悪いものではないけど、「龍」との関連は掴めない漢字だから、
「未来(未知)に進む龍」よりは、「未だ龍になれず…?」と
取られるのは、残念ながら仕方のない事だと思う。
「龍」の持つ、強くおおらかなイメージを生かすなら、一文字の方がよっぽど潔くて、男らしいよ。
- 674 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 17:15:49 ID:P/vq+OUQ
- >635
んじゃ「金龍」とかにしとけばぁ?
- 675 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 17:17:09 ID:7Uu4X+G7
- 龍が後で「りゅう」と読ませるなら、
紫龍、飛龍、雅龍くらいしか思いつかん。
しかしどれを選んでもDQNには間違いない。
あと、「龍桜」なら「龍央」の方がいいかな。
私も一文字を推す。
個人的には龍平(たっぺい)が好き。
- 676 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 17:20:28 ID:pEzfuV08
- 烏龍はどう?
- 677 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 17:20:36 ID:ObCoDwyB
- 龍という字自体がよくも悪くもインパクト大なので、
落ち着いたすっきりとした字を合わせるのがいいと思う。
ありきたりがいやなら龍はあきらめた方がいいんじゃないかな…
どうしてもヤンキー臭が漂っちゃうし。
奇抜でなく且つあまり見なくていいなと思ったのが龍自(りゅうじ)。
音はすごく普通だけどね。
- 678 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 17:22:49 ID:tGzsfl6U
- >>675
タツって読めばバリエ増えそうだね。
桜龍→オウタツ
未龍→スエタツ??
- 679 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 17:24:50 ID:7VBVIFOF
- 635です。
確かに「龍」一文字がかっこいいと思います。
でも家の苗字だと大凶数に・・・
ちなみに「ミリュウ」ってフランス語で中央、中庸って意味らしいです。
外国語にするとちょっといい意味ってなんかいいなーとか思ってみました。
うーん。
- 680 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 17:25:37 ID:P/vq+OUQ
- >外国語にするとちょっといい意味ってなんかいいなーとか思ってみました。
モロDQNの発想ですね。
- 681 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 17:27:18 ID:gtX52Bbi
- 初音、初寧
どちがらいいでしょう? 字画では後者がよかったです。
- 682 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 17:29:12 ID:1yhN1XoU
- >681
前者。後者は人の名前に見えない。
- 683 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 17:29:19 ID:7VBVIFOF
- あ、読み方は「りゅう」にこだわってません。
たつでもいいし、「ろん」だとおもしろいけど
「ろん」でいい名前ってますます難しい
愛龍で「らいら」ってのもネットで見ましたが
「ら」って読むんですね。「り」がぎりぎりだとおもってたのでビクーリ
- 684 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 17:35:43 ID:7j7i6EYe
- >>681
「はつね」なら「初音」が素直でいいと思う。
「初寧」は、何故か「初めてだから、優しくしてね」を連想してしまったw
>>683
申し訳ないけど、私の中であなたはDQN認定されたかも…。
「ろん」って。「ら」って。一体なに人の名前が付けたい訳?
外国語で良い意味を目指しても、日本語で聞いて
おかしかったら、本末転倒ではありませんか?
日本人らしい響きを大切に出来て初めて、外国云々言えるのではないでしょうか?
- 685 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 17:40:15 ID:rtND2qeb
- 7VBVIFOFの一連の発言読んでると
カワイソスレに晒される名前をつける親の思考回路が見えてめちゃくちゃオモロイね。
外国語云々と言いたがる親に限って日本語もままならんしさ。
- 686 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 19:05:22 ID:xbVazH9V
- なんかみなさん考えすぎの気が。
桜をつけたい人は、最初の案の「里桜(りお)」でステキだと思うし、
龍をつけたい人は「龍央(りお)」とか「龍生(りお)」あたりでいいんじゃないかと。
- 687 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 19:17:51 ID:JF24THF0
- 外国語にするといい意味で、龍をつかって、奇抜な名前ね。
愛龍瑠(ありゅーる)なんてどうよ?
おフランス語で魅力・魅了。
- 688 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 19:20:27 ID:aeOAv0JT
- >>686
龍生だとりゅうせい、たつき 龍央はたつひろ って読んじゃうんだけど
- 689 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 19:25:03 ID:pmhuBVno
- 蒼龍とか雲竜とか呑龍とか
- 690 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 19:31:24 ID:i0Bf6krz
- 龍を使った名前で
知り合いに「龍利」で「たつとし」ならいるな
- 691 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 19:41:27 ID:hpkUeujd
- 小龍(こたつ)に汁 冬暖かい子になってヨロシ。
- 692 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 19:48:30 ID:Mxgz7sH2
- 来月男の子が産まれる予定なのですが、新漢字の煌という字が使いたくて、煌貴(こうき)
にしようと考えています 煌ってやっぱり名前負けしそうですかねーー・・
もしこうきってつけるなら功貴のほうがいいと思いますか??
- 693 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 19:49:19 ID:J7fXiyIo
- 龍之介、龍彦、龍郎、龍哉、龍人
「龍」が画数多いから組み合わせるのはシンプルな漢字にした方が子供のためだよ。
個人的に「○龍」はラーメン屋にしか見えません。
「りお」は里桜が一番かわいいと思う。
- 694 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 20:13:30 ID:xbVazH9V
- >煌貴(こうき)
自分だったら重すぎて辛い。
功貴のほうがいいかと。
- 695 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 20:16:23 ID:9FxdPBJd
- 煌にあわせるなら、もう少し簡単な字の方が・・・
煌太、煌己、とか・・・画数の少ない物の方がまだ合いそう。
- 696 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 20:30:36 ID:FgjH0hGz
- >692
「こうき」ならもっと違う字もイパーイありそうだけど。
その「煌貴」はナニサマ?って感じ。
- 697 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 21:05:24 ID:i5qtx1vk
- 煌の字はDQのカホリがする。
- 698 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 21:11:08 ID:EmyZDT4n
- 煌の字は烏龍茶のカホリがする。
- 699 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 21:33:09 ID:QBVpLfZE
- >>683
烏龍(うーろん)どうですか?
油ギッシュな年代になっても名前でサッパリ。
- 700 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 22:04:51 ID:SAES6jgT
- >>692
煌を使うなら、一文字で煌でいいのでは。
どうしてもこうきがいいなら、貴を替えた方がいいんじゃないかな。
重すぎる。
- 701 :621:2005/04/03(日) 22:08:30 ID:CYuyX5n5
- 621です。
皆さん、ご意見ありがとうございます。
「りょうせい」、確かに、人名っぽくない感じは私も感じていたのですが・・・。
621でも書いた「純生・純世・(じゅんせい)」の方が人名っぽいですかね?
「純惺」が良かったのですが、画数的に悪いので・・・。
「純正」ってのが頭をかすめますが、いかかでしょうか?
- 702 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 22:11:57 ID:wLBW/JCG
- >699
>676
別にいいけどね。
>701
純正は車のパーツみたいだと思った。
- 703 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 22:13:38 ID:hpkUeujd
- >701
りょうせいもじゅんせいも、人名っぽくないというのではどっこいどっこいな印象です。ごめんね。
おまけに「純生」は「純正」も思ったけど、それより何より「じゅんなま」だし。
お好きだという「惺」一文字で「さとる」と読ませるのはどうですか?
- 704 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 22:25:51 ID:ObCoDwyB
- じゅんせい、響きは人名だと思う。
個人的に順正が好き。
純世は「すみよ」と読んでしまった。
惺が使いたいなら私も一字がいいと思うな。
- 705 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 22:27:56 ID:mzMxocoQ
- りょうせい
ぱっと浮かんだだけだけど
「亮清」「遼生」「遼晴」「遼聖」
この辺ならちゃんと読めるしそんなに激しく変な名前でもないかなあと。
でも画数多いな…。
じゅんせいは「純」を使うと703がいうとおり「じゅんなま」とかになっちゃうし、
「淳生」「潤生」とかは?
- 706 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 22:37:49 ID:IDgZtqYv
- じゅんせいはともかく、りょうせいは「両生」「寮生」「両性」ってかんじ…
- 707 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 22:38:04 ID:cPa266s2
- 「冷静と情熱のあいだ」の主人公(男の方)が「順正」でじゅんせい。
小説を初めて読んだとき若干人名としては珍しいかなと感じた。
しかしその小説(映画化もされたし)のおかげで今なら人名として
違和感を覚えない人もいるのではないかな? >>701
- 708 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 22:49:23 ID:koz2CF/S
- お寺の息子みたいな名前が続くね・・・。
- 709 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 23:08:40 ID:RkpXT4OE
- >>701
「純生」だと、ビールの名前になっちゃうよ!
- 710 :701=621:2005/04/03(日) 23:21:54 ID:CYuyX5n5
- みなさん、ありがとうございます。
そうですね、「純生」はビールですね、
しかも私は結構酒飲みとして周囲に認知されているので・・・。
「冷静〜」は小説も映画も知っていますし、そのころ嫁さんと2回ほどイタリアにも行きました。
「順」の字は「順番」の順ってイメージがまず頭に浮かんで、なにかちょっと・・・。
でも、悪い意味の字じゃないですね、「順正」考えてみたいと思います。
あと「潤生」は画数が×なのですが、「淳生」の方は旧字体なら画数○なので参考にします。
でも、確かにお寺の息子みたいかも・・・。
「惺(さとる)」の方が普通っぽいですね。画数も特に悪くないし。
また相談させてください。ありがとうございました。
- 711 :名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 23:56:28 ID:5m9nI9UB
- 6月出産予定です。
花、舞花が候補にあがっているのですが
舞花は「ま、いいか!」っていじめられますかね?
- 712 :名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 00:00:35 ID:2GUBJ2y7
- そりゃー「ま、いいか」は必ず言われそうだけど、いじめられるとは
限らないんじゃ?
子供って何でも文字って考えそうだし、どんな名前でも何かは
言われそう。「花」なら「鼻」とか。
まいかちゃん、可愛くていいと思います。
- 713 :名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 00:19:21 ID:YA6FauG+
- 692です
煌貴(こうき)やっぱり重たいですかねー・・・ まだあんまり使われたいない
字っぽかったのでいいなーと思ったのですが・・・
あとの候補は煌太(こうだい) 由晴(よしはる)司隆(しりゅう)が
あるのですがいかがでしょうか??
- 714 :名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 00:44:30 ID:2cqux1vU
- >>608
>お寺の息子みたいな名前
見舞いに来てくれた私の友達も、病院に新生児室の
ネームカード見ながら言ってました。
こうせい、りゅうせい、けんせい、こうだい、りゅうせい、じゅんせい・・
「最近の男の子は、坊主みたいな名前が多いね」
- 715 :名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 00:57:44 ID:uMJRvw/R
- >>621
>嫁さんの両親(2人とも70歳くらい)からは
>「呼びやすく、読みやすく、平凡な方が・・・」と言われているのですが
ほんとお年寄りはいいこと言うね。
名前は本人だけが使うわけじゃない。他人にも使いやすいことが重要。
自己満だけで決める自己中な命名が多すぎだよ。
- 716 :名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 01:04:37 ID:0vp2WRAc
- >>713
由晴に一票。
- 717 :名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 01:21:48 ID:ooi5br9E
- 一時期男の子の名前で、下に「き」がつくのが流行った時、私の勤務している歯科医
では大変でした。「だいき」「ひろき」(二人とも漢字は「大輝」)「なおき」「よしき」
「ひろき」「こうき」…。カルテ間違えたら大変なことになるので。
- 718 :名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 07:47:21 ID:fG1g5V/m
- 女の子で皐(さつき)って名前が候補に上がってるんですがどうでしょうか。
予定日は6月終わりなんで全然5月生まれと関係ないけど、
画数が丁度いいのと響きが綺麗なので…。
周りから見たらDQNな名前なのか親バカな自分じゃ分からないのでアドバイス下さい
- 719 :名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 08:41:19 ID:TrAhHw5W
- 先日出産したのですが【一成イッセイ】にしようと思います。
- 720 :名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 08:51:25 ID:Z2MkPuU7
- >718
「5月生まれなの?」って聞かれて「ううん。6月なんです。」って
お子さんが一生言い続けなきゃいけなくなるよ?
うちの子も5月が予定日だったので、「さつき」にしようと思ってたけど
予定日超過で6月生まれになったので、やめました。
- 721 :名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 09:43:41 ID:3LH13YLG
- 5月に女児出産予定なのですが心菜(ここな)にするか玲菜(れいな)にするか迷ってます。どちらがいいと思いますか?みなさまのご意見お聞かせ願います!
- 722 :名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 09:45:27 ID:CS4gyJrV
- >721
どうしてもその二つから選ぶなら、迷わずレイナにしておいたほうが。
- 723 :名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 09:48:43 ID:76LUq6bo
- >>713
由晴いいね!好き。
>>721
心=ここって読ませるの、当て字な上にその辺にうじゃうじゃいるからお腹一杯。見るのも嫌って感じ。
- 724 :名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 09:49:16 ID:w55Bjkgp
- >721
「ここな」なんて罰ゲームみたいな名前
本当につける親がいたのか、ビクーリ。
- 725 :名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 09:54:11 ID:n8BPL7QX
- 「心」を使うなら、一文字でこころちゃん。
朝連ドラであったよね。
- 726 :名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 10:35:48 ID:R/T4o9tm
- 一応「心=ここ」は名乗り。
心の菜っぱって意味わかんないし、
ここなって成人したら嫌だと思うけどね。
- 727 :名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 10:40:57 ID:UhH4Tc35
- >>724
- 728 :名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 11:06:29 ID:uR3/GMei
- >>719
いいけど、「かずなり」さん→いいえ「いっせい」です。
が続くヨカーンはするね。
- 729 :名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 11:10:37 ID:PmypRPL/
- >>713
その中では由晴が断然良いよ。読めるし字面も爽やかだし。
今時風に「ゆうせい」って読む人もいるかもしれないけど少数派だろうし。
- 730 :名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 11:41:46 ID:rhEgWAcV
- >>726
うちの漢和辞典では、
「心」は「うち・さね・なか・み・むね・もと」
を名乗りとしてる。
最近では「ここ」もすっかり定着しちゃったんすかね。
- 731 :名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 12:06:20 ID:DzOPVGSX
- >730
あのバカ夫婦のお陰(w
- 732 :名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 12:19:51 ID:YOXpISH1
- >726 菜っぱで思い出したけど
幼児教室で一緒の人がいつもお嬢ちゃんのお名前
書き間違えられてて、一度逆上して
「先生!うちのナナコの字は奈良の奈じゃありません!」
菜っぱの菜です!」と大声で叫んでいたけど
奈良の奈の方がましじゃないのかなと心の中で思った。
ま、松嶋ナナコ系をイメージしたんだろうけどね。
- 733 :名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 12:30:33 ID:N4Cn2kE7
- >732
熊?
どっちがいい漢字・悪い感じでなく、
名前を間違えて書くのがそもそも失礼だから抗議は正当だと思うけど。
例えば、美貴を美姫と毎回書き間違えられるミキティちゃん母が抗議したとして、
「姫」のほうが高貴じゃないのかな?なんて全然思えない。
- 734 :名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 12:32:54 ID:Vjmc5Nfm
- でも逆上するほどのことではないような。
- 735 :名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 12:37:42 ID:sx7U67TY
- >>721
心菜はDQN。
玲菜は普通だが、何故に菜なの?玲奈のほうがしっくりくるが・・
- 736 :名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 12:47:06 ID:3LH13YLG
- 721です!菜は旦那が調理師の仕事をしているので野菜の菜から取りました。やっぱり玲奈か玲菜のほうがいいですかねぇ?貴重なご意見ありがとうございました!
- 737 :名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 13:57:13 ID:gTU5ndIV
- >>732 激爆。
- 738 :名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 14:05:47 ID:3an03l4E
- 自然にちなんだ名前を付けたいのですが・・・。
木太郎(もくたろう)
風太郎(ふうたろう)
DQNぽいですか?
- 739 :名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 14:09:51 ID:465049oC
- >713
迷うことなく由晴にしなされ!
- 740 :名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 14:10:05 ID:Vjmc5Nfm
- >738
正直、ドキュっぽいってよりも・・・うーん。
なんにしろ変。
- 741 :名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 14:26:13 ID:PmypRPL/
- >>738
仕事が出来なさそうな印象…
- 742 :名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 14:33:04 ID:oCUH6k0o
- >>738
ちょっと気持ちが悪い
- 743 :名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 14:33:47 ID:uQxU+Bka
- 「間違えられにくい名前を付ける」という発想がない親も多いのね。
自分の名前をしょっちゅう読み間違えられる身になってみれば
そのイヤさ加減もよくわかるだろうに、
そんな子供の立場に立って命名もしてあげてよ・・・・・
- 744 :名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 15:07:53 ID:5aOD1P8T
- >>738
マンガ日本昔話みたい 変すぎ
風太郎ってのが風来坊から来た、プータロー
つまり、今のヒッキーやニートの事を指している
昔の言葉だって知識すらないバカですか ?
自分の子供に ニート とか ヒキコモリ って
普通つけないと思うんだけど ?
春だねぇ・・・
- 745 :738:2005/04/04(月) 15:17:15 ID:3an03l4E
- そおか〜マルをつけたらプ〜タローになってしまいますね・・。
やめよう、いじめられちゃいそうだ。
やっぱ、どちらもおかしいみたいですね・・。 色々検討し直してみます。
- 746 :名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 15:18:08 ID:wj/atVwq
- >>713
絶対「由晴」でしょう。
音・音読みはそろそろおなかいっぱいになって来ております。
そう思うと、昔からある名前って意外と飽きないもんなんだね。
結局保守的なんだろうか。
>>738
風太郎は8割くらいの確率で「プータロウ」と呼ばれると思います。
自然に関するものは他にも
樹・海・空・大地・陸・河・光 などがあります。
でも今はどれも人気だから、かぶりやすいかなあ。
だからといって奇抜すぎる名前はお子さん可哀想です。
まだかぶる方がよいでしょう。
- 747 :名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 15:19:00 ID:wj/atVwq
- >>746
入れ違いだった・・・_| ̄|○
- 748 :名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 16:48:00 ID:M3K7JouP
- >732
「菜の花の『菜』」とか言えばいいのにね。
- 749 :名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 16:49:52 ID:Vjmc5Nfm
- >748
ま、「菜っ葉(食える)の花」ってことで結局は一緒ですから。
- 750 :名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 20:54:25 ID:Vw9ldyZN
- そういえば、父の友人に初孫が出来て
「里菜(りな)」って名前になったと知らされた父は
すかさず「里芋と白菜だな」と言ったらしい
ちなみに父は青果業w
- 751 :名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 21:58:51 ID:TbdWTpnL
- 今度子供が生まれるんですが「佳奈」ってつけようかと思ってます
ちょっと古い感じですよね。20年前っぽい。
子供が嫌がらないか不安です。
- 752 :名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 22:00:47 ID:JfPzbQDi
- >751
ぜんぜん古いと思わないよ。いい名前だと思う。
- 753 :名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 22:20:53 ID:t4d5SoQv
- >>713
私も由晴に一票。候補のなかでは断然まともだよー。
今の名付けはとかく凝りすぎor馬鹿丸出しのものが多すぎる。
そんな中で、おっ、いい名前じゃないか。と思える。
風太郎の方、考え直されるのですね。
2つをぱっとみて、垢が生まれた垢太郎。とか桃から(以下略)を連想してしまった。
颯太郎とか光太郎なら人間の名前っぽいかな?
- 754 :名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 22:25:14 ID:E2vFPneC
- 風太郎→プータロー
木太郎→でくのぼう の印象。
- 755 :名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 23:23:45 ID:PKnbvuXw
- 女の子なら「美苑(みその)」か「ちかえ」に・・・
で、ちかえの場合はまだ漢字候補があがってません。
オススメとかありますか?
あと、男の子なら先頭に宗が付いた名前にしようと思ってます。
今のところ宗匡が候補にあがってますが、私的に「もっと良いのありそう」って感じで渋ってます。
旦那は満足らしい。
宜しくです。
- 756 :名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 23:41:20 ID:R/T4o9tm
- 美苑いいなあ。
ちかえ、平仮名でもいいんじゃないかな?
一字で「ちか」って読む字はどうしても読みにくくなっちゃうから。
漢字にするなら千花絵とかかな?
宗匡(むねまさ?)いいと思う。
知り合いでは宗隆(むねたか)って同級生がいたなあ。
宗には立て割れした字の方があう気がする。
むねまさだったら宗柾とか。
- 757 :名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 23:47:16 ID:94+WSmJJ
- >>755
ちか→睦・愛・千佳・千夏・智香・知香・千華・千香
え→絵・江・枝・恵・依
とかいっぱいあるよ。
3文字だとどうしてもゴツくなるっていうか最後のえが重い感じがする。
- 758 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 00:00:59 ID:u5lU89CS
- 千賀絵、知香恵…
「ちかえ」って漢字難しいなあ。
「愛恵」とかだとどうみても「まなえ」だし。
「美苑」ちゃん素敵な名前だと思う。上品。お腹イパーイ感もないし。
「宗」がつく名前、自分は「政宗」がやはり最高にカッコイイと思いますが、
宗が最初につくなら「宗匡」、イイと思います。756さんの「宗柾」もいい。
シンプルに「宗」そうくん、「宗一朗」くんも賢そうでいいなと思う。
- 759 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 00:42:50 ID:xmTUGDAh
- 美苑ちゃん、品があってすごく素敵だと思う。
ちかえちゃんは、個人的に響きが堅く感じる。漢字も難しい。
宗匡で十分カコイイ!変換したら宗正が出てきたが、それはちょっと酒っぽいかw
宗の付く名前は、他に思いつくのは宗(しゅう)、宗太(そうた)とか…。
- 760 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 00:46:46 ID:NAPZnmkV
- >755
みその
響きは綺麗だけど中華料理屋さんに多いですよ
宗
茶道をたしなまれる方でしょうか?
- 761 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 00:47:05 ID:g/r9p9UW
- >>759
美苑は個人的には嫌な思いであるけど名前はすごく素敵。
ちかえ、なんだか違和感ある。
宗則(むねのり)宗久(むねひさ)宗義(むねよし)とか?
なんか武将っぽいなw
- 762 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 01:48:49 ID:G++HYUBY
- ひ
- 763 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 02:01:52 ID:G++HYUBY
- すみません間違えました。
日があいてしまったのですが、1字姓で2字以上の「まこと」をつけたいと相談したものです。
レス遅れてしまいすみません。
真信はやっぱり「まさのぶ」ですよねえ…
一応、「こと」の名乗りがある字を調べてはみたのですが、
男の子の名前に使えそう且つ読みやすいものがなかなかなくて。
真琴はどうしても女性的な印象を持ってしまうので…。
当て字になってしまうけれど「まこと」+「と」の方が読みやすいかもしれませんね。
いろいろ考えてみます。
3文字は全く考えていなかったのですごく参考になりました。
無難なのは真己人かな…というかこれ以外の字は難しいかな…。
考え方が広がったのでこちらもじっくり悩んでみます。
相談してよかったです。ありがとうございました。
- 764 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 02:15:07 ID:G4auTYcV
- 知沙(ちさ)・知奈(ちな)
この2つが候補なんですが呼びにくいでしょうか?
願い・意味より、呼びやすさ・響きを重視しています。
- 765 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 03:20:35 ID:Jh6MVKzZ
- >>764
チサは呼びやすさの点ではチナより落ちると思う。
「ちーちゃん」みたいに愛称つけるなら関係ないけども。
同級生のちなみちゃんが「ちなちゃん」って呼ばれてたな。
- 766 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 03:36:57 ID:LZVqdmkf
- 知沙(ちさ)のほうがなんとなく好き。
- 767 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 03:37:49 ID:5CZ/xMJO
- 「ちさ」のほうが呼びやすいし、「ちな」って名前変だと思うけど・・・
そういう名前の人を知ってるかどうかの違いなのかな
- 768 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 03:42:36 ID:77IC1eMA
- ローマ字で表記したときにChinaって意味を持った単語になることに
抵抗があるかないか、かな。
- 769 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 03:55:27 ID:cERfo+aY
- 美苑なんていいかあ??全然いいと思わん。
人の名前らしくない。店とか建物系だろ。
- 770 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 04:27:20 ID:LZVqdmkf
- 「ちかえ」よりイイと思う。おばさんぽい。
「ちえ」or「ちか」だったらいいけど。
- 771 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 06:03:59 ID:S7aN5Sai
- 晶あきらって好きなんだけど姓が清水なんです。
でも子供の世代ではもう知らない人だとおもうからいいかなと
- 772 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 08:38:55 ID:5CZ/xMJO
- >>771
濁りのない清い水晶のようにウンヌンカンヌン・・・
という願いを込めたことにすると命名に説得力が増していいかも。
- 773 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 08:43:43 ID:LfkCAtni
- 清水晶って誰…?
関係ないけど、清水玲子って漫画家の主人公が晶。
- 774 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 09:27:42 ID:EBdvlH/3
- モノマネの人と同じになっちゃうね。
あっちはカタカタだけど。
- 775 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 09:38:32 ID:2zLJKzqS
- 本人が嫌がったら「しょう」と名乗れ、と言うのもいい鴨ね。
漢字に込めた思いは変わらんし
- 776 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 10:17:39 ID:vITkQJft
- 美智恵みちえって変ですか?
本当は美智子ってつけたかったけど、叔母が道子なので・・・
- 777 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 10:28:24 ID:NAPZnmkV
- >775
いいわけないだろ
- 778 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 10:29:55 ID:MC2vZ8ri
- >776
変とは思いません。
でも「美智子」の場合、前の2文字が画数多いのを
最後の「子」でひきしめたという感じがするのに対して、
「美智恵」だとどれもこれも画数多くて締まらない感じはする。
「美千恵」「美智江」などはどうでしょう?
昔知り合いに「三千江」さんがいたな、そういえば。今はもう40代だけど。
- 779 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 11:20:59 ID:+Lqm4jen
- あまり違和感は感じませんよ。
知り合いに「みちえ」ちゃんがいるからかもしれませんが。
- 780 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 13:38:42 ID:sHb7Kulp
- >>738 >>745
( ゚Д゚)ポカーン
本当にプータロー=風太郎を知らなかったのか・・・
てっきり釣りだとばかり思ってたよ・・・
ここまで学のない人間が親になる時代なんだなぁ・・・
- 781 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 13:52:44 ID:065bfEUs
- ちかえ、料亭というか和食どころというか・・・みたいなところなら知ってる。
稚加栄だったかな?
なんかそのイメージが強い(個人的にだけど)ので人名っぽくない響きにも感じる。
「ちか」という音が好きなら男の子で宗近という知人がいます。
あと宗を「しゅう」と読ませて
宗吾とか宗慈とかいう名前もいるので、しゅうも考えてみては?
- 782 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 14:09:37 ID:C4cJXabd
- >>776
おばさんが道子でも美智子と付けても悪くないんじゃないかなぁ?
と、思うんだけど。
美智恵は画数多いと思う。
- 783 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 15:53:08 ID:BUyACN1d
- 男の子で哲太(てった)はどうでしょうか?
- 784 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 15:57:08 ID:yNZR+0Fr
- >美智恵みちえって変ですか? 本当は美智子ってつけたかったけど
美智子でいいと思う。
みちえの場合には、美知恵のほうがスッキリ。
>哲太(てった)はどうでしょうか?
いいのでは。
- 785 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 15:58:22 ID:e8F5ZnCW
- >>783
杉(ry
- 786 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 15:59:44 ID:e8F5ZnCW
- >>764
里念知奈
- 787 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 16:00:43 ID:UmhiZFx0
- 783
悪がきってかんじしますね。
- 788 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 16:02:05 ID:e8F5ZnCW
- >>714
>けんせい
千田川親方の長男。(堅盛)
- 789 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 16:26:01 ID:28Ratcu/
- 友達の子、遥妃(はるき)ちゃん。
- 790 :755:2005/04/05(火) 18:06:33 ID:rPtI6p59
- >>755です。
皆さんありがとうございました。
店の名前とか、意見がありましたが特にDQN臭くないみたいなので、安心しました。
「ちかえ」は置いといて女の子なら「美苑」、男の子の場合は皆さんの意見を参考にまた考えてみます。
ありがとー!
- 791 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 18:49:56 ID:0lEEthHa
- 5月出産予定の男の子です。
夫婦で「葵 あおい」「史章 ふみあき」「瑛介 えいすけ」の
三つの候補を考えたんですが、この中で印象が良いものはどれでしょうか?
私は「瑛介」か「葵」、旦那は「葵」、
義父母・父母は4人一致で「史章」を推してます。
- 792 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 18:53:37 ID:iopnwUIr
- >791
字の雰囲気で瑛介がいいけど、夫婦で一致してるなら葵でいいんじゃない?
葵の字はかなりはやっているけど気にならなければ。
- 793 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 19:09:33 ID:NAPZnmkV
- >790
分かってないねぇ
ミソノってのは「店舗」系の名前だよ
ウチの近所にあるよ美苑飯店って中華料理屋
- 794 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 19:44:07 ID:umQ9Mr1y
- うちの地域には「御園(みその)」という名字が多いので
ミソノ、というと名前よりも名字って感じがしてしまいます。。。。
- 795 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 19:46:02 ID:065bfEUs
- うちは、女の子の名前の候補に「葵」にしてた。
夫婦で一致してるのが一番だと思う。
個人的には史章が好きだなぁ。
- 796 :755:2005/04/05(火) 20:26:35 ID:rPtI6p59
- >>793
わからないよw
うちの地域にはそんな中華料理屋ないんだから。
- 797 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 20:39:23 ID:vW0LpH3H
- >>791
オサーン系の顔だったら、葵はきついかなー?
ちょっと女の子っぽいイメージの名前だし。
瑛介って聡明そうな感じ。
史章も特に問題のない名前だと思う。
- 798 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 21:01:45 ID:pJnmRxCd
- 「みその」って名前、響きじたいはとてもかわいいと思う。
ただ女の子だし、将来結婚したいくらい好きになった人が「御園」て苗字だったら、と
ちょっとだけ思った。
まあ気にし始めたらきりがないけどね。
>791
男の子で「葵」くんはどうだろう。
「あおい」って女の子に多い名前だから、ちょっと気になる。
「瑛介」と「史章」なら「史章」のほうが好きだな。優しくて、頭の良い子って感じ。
- 799 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 21:38:09 ID:LfkCAtni
- >>791
史章が好きだな。本当にすごくいいと思う。
でも葵もさわやかでいいと思うから、気に入ったようにしたらいいと思うよ。
- 800 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 21:44:12 ID:QvYIWL11
- >>791
知り合いの子どもに葵くん♂いる。今10歳くらいかな。
初めて聞いたときの印象は悪くなかったよ。へぇ〜、格好いい
名前だなぁって。
しかし798を見てふと、むしろ女の子だった場合あおいちゃんは
青井さんと結婚すると「あおいあおい」になっちゃうんだなぁ…と
オモタ。ほんと気にし出すときりがないw
- 801 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 22:14:43 ID:7yRT9PIp
- 瑛介イイ!
史章もかっこいいけど、すごい文系人間になりそうw
自分の勝手なイメージでは、
瑛介くんは元気で明るいサッカ−少年、
史章くんは本好きな物腰柔らかな穏やか君。
「葵」も素敵だと思う。
どれをつけても「センスいいなあ」って思うよ。
- 802 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 22:14:47 ID:jDhqxU1D
- 葵はもともと男子名だよ
ただし読み方は「まもる」50代前後にちらほらいる。
私(20代)の同級生にも一人いた。彼のあだ名はアオイでした
- 803 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 22:37:57 ID:GntrAk7B
- >802
重光葵とかね。
- 804 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 23:25:52 ID:2wCbXQq0
- >>776
をいをい、分かってると思うが念のために聞いとく。
皇后美智子さまはご存知ですか?
- 805 :名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 23:42:02 ID:v3DeZoyl
- >>804
皇室関係と被っても、男性はともかく、女性名の場合は
そんなに気にしなくても…と思うのだが。
「美智子」と聞くと、確かに皇后様を思い浮かべる人も多いだろうけど、
特別特殊な名前ではないし、充分一般的な名付けの範疇だと思う。
これが「清子」なら、さすがにう〜ん…かもだけど。
私の考え方が不遜なんだろうか?
- 806 :名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 00:09:24 ID:IQYlywty
- そりゃ美智子といえば皇后様を真っ先に思い浮かべる人がほとんどだろうが。
だからなんだ?って言いたいの?>>804は?
そんな事言ったら愛子だって、をいをい、じゃん。
- 807 :名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 00:16:37 ID:nvcb1HjZ
- 美智子と聞いて、昔「ひょうきん族」に出ていたアナウンサーを思い出したのは私だけ?
- 808 :名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 00:19:36 ID:2PP6AwDV
- 女の子で檀(まゆみ)って堅すぎるでしょうか?
私も皇室の方と同じ字の名前(読みは違う)なのですが、
「○子様と同じ○○こちゃんね」とよく言われました。
とはいえごく普通の名なので不遜だとは思われなかったと思いますが。
自分では高貴な名前なんだという意識があってちょっと嬉しかった記憶も。
思春期で将来を迷ったときも、この名に恥じないように生きようと思いました。
電話などでの説明も楽ですよ。
美智子ちゃんは美智(みち)ちゃんでもかわいいと思いました。
美智恵って私は好きです。美智会だと読みづらいでしょうか?
美智代、美千代ちゃんも好きですよ。
- 809 :名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 00:35:43 ID:GttgDi69
- 男の子なのですが、「慧」で「さと」「さとし」「さとる」と読ませるのは変でしょうか?
「さとい」という読みはあるのですが、上記の読みは本来はしないようです。
「慧」という字が好きなのですが、「さとい」と言うとなんだか聞き慣れず、人名らしくない気がして。
似た意味のある「聡」はなんとなく字面が「恥」に似ているようで私はあまり好きではないんです。(全国の聡さん、すみません)
どうかご意見よろしくお願いします。
- 810 :名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 00:44:51 ID:Wdy6exXY
- 慧
《音訓》ケイ・エ・さとい
《名乗り》あきら・さと・さとし・さとる
- 811 :名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 00:45:23 ID:HkslOxpS
- >>804
むしろ美智子さまが皇太子妃になった頃に
「美智子」って名前かなり流行ったんじゃなかったっけ。
既に立派なスタンダードになってると思うんだけど。
近所の美智子さんとか、同じクラスの美智子ちゃんとかに
いちいち「その名前は…」なんて思う人、めったにいないだろう。
- 812 :804:2005/04/06(水) 00:55:37 ID:3HBbKGqd
- >>805-808
そうそう、みなさん。
美智子という命名をするなら、こういう方向の話があっていい。
「美智子」という命名で最初に気になることだと思うんだが。
>>805
個人的には「不遜とか思わなくていいんじゃないかな、派」。
>>808
まゆみ、という響きは好きです。
でも檀の字が難しくて分からなかった・・・orz
調べてみたら、写真がありました。
上品な花を咲かせる木なんですね。
- 813 :名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 00:57:46 ID:IQYlywty
- >>809
ジャーナリストだっけ?結構有名な人で鎌田慧(かまたさとし)さんているよ。十分普通に読めると思う。
- 814 :名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 00:59:19 ID:4Lz8SjJH
- >>796
ググったら焼肉屋がイパーイ出てきたよw
- 815 :名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 01:02:21 ID:GttgDi69
- >>810>>813
即レスありがとうございました!
普通に読めるようでよかったです。心置きなくつけます!
- 816 :名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 01:04:43 ID:4Lz8SjJH
- >>809
モスバーガーの創業者の櫻田慧(さとし)さんもいる。
なのでその字を見たら最初に「さとし」って読むな。
VOWの誤植ネタで「いそうでいない人 池田 恥」ってのがあった
聡はいい字だけど確かに恥に似ているw
- 817 :名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 01:34:27 ID:S+b4TRHA
- >>808
ダンちゃんって呼ばれるよ。
>>809
「さとし」で読めそう。「慧」でググってみて。
- 818 :名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 02:04:41 ID:nvcb1HjZ
- 壇れいって宝塚の娘役いたよね。
- 819 :名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 08:00:22 ID:Tkf55y/z
- >808
宮脇檀(みやわきまゆみ)という建築家がいたよ。
もうお亡くなりになったけど洒脱なエッセイを書くかただった。男性ね。
ただ、「檀」は「壇」と間違われることが多いみたい。
「檀ふみ」も「檀れい」も(818は間違い)。
- 820 :名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 10:43:03 ID:foyZU6sV
- 檀れいの本名は「山崎まゆみ」だったかな?
本名が「まゆみ」だから、「檀」って芸名にしたらしい。
ヅカオタ以外知らない人の話でスマン。
- 821 :名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 11:29:03 ID:qt6gemaT
- >>804は某皇室スレとかにいそう。
そこまで過剰反応するほどの名前か?美智子って。普通〜の名前だと思うけど。
それを言うなら愛子(または藍子)なんてごろごろいますがw
愛子様一人のためにこれから生まれてくる子に「愛子」と言う名前をつけるのを躊躇せねばならんのか
もちろん美智子やら紀子やら以下略
- 822 :名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 12:25:28 ID:eqTNLIii
- 男の子で「よしまさ」と付けようと思っています。
字は「禎昌」「義昌」で悩んでいます。
「禎」の字が好きなんですが、さだまさと読まれる事が多そうな気がします。
難読と言うほどのものでなければ気にしないでおこうと思うのですが。
名字の画数は少な目。小学校で習う簡単な漢字です。
「禎昌」「義昌」それぞれの印象や、どちらが良いかなど、
また、他に良い字があれば教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。
- 823 :名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 12:39:02 ID:xJLZgeYa
- 「良昌」「善正」
プロ野球のピッチャーで完全試合を達成したことのある人で
この名前の人がいたような。
- 824 :名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 12:44:53 ID:xEzRPtUr
- >822
苗字にも寄るけど「まさよし」のほうがしっくり来る気がする。
どっちが読みやすいかと言えば義昌のほうだね。
- 825 :一成と書いた者です:2005/04/06(水) 13:56:54 ID:PFPnCRzY
- 悠世ユウセイ、悠誠ユウセイと迷ってます。かずなりって読まれそうですね、一世イッセイはどうでしょう?
- 826 :名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 13:58:50 ID:3UmZFgNZ
- >かずなりって読まれそうですね
読めない
一世 ? 一代目の子供って意味 ?
ゆうせいって時点で十分変だな
- 827 :名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 14:00:48 ID:hJXzEeKv
- 郵政しか思い浮かばない
- 828 :名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 14:03:05 ID:f7egsEYw
- 一世風靡セピア…なんでもない。
どちらも人名っぽくないなぁ。ユウセイのがまだ良いのでは。
- 829 :名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 14:09:36 ID:kiFu2ood ?
- 優勢
おれはこれが出てきた。
- 830 :一成と書いた者です:2005/04/06(水) 14:09:50 ID:PFPnCRzY
- 少し前のレスで、かずなりと読まれそうとあったので…一世は画数が一番いいんです。漢字の意味にこだわると画数がよくなくて…。ほんとは成がいいんですが。
ゆうせい郵政っぽいですか…。
あと7日で決めなくてはなりません…
- 831 :名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 14:11:07 ID:3UmZFgNZ
- まだ ゆうや とかの方がかっこいい
つーか画数なんて占う場所によって違うもんなんだが
そこまでこだわる必要がどこにありおりはべり?
- 832 :一成…:2005/04/06(水) 14:11:22 ID:PFPnCRzY
- あっ一成をかずなりと読まれそうて言う意味です
- 833 :名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 14:15:10 ID:3UmZFgNZ
- もう少しおちついてかけよ
てっきり ゆうせい をかずなりって読まれそうって意味かと思ったよ
一成なら確かにかずなりって読まれそう
っつーか かずなり で一発で変換できるし
- 834 :一成…:2005/04/06(水) 14:20:56 ID:PFPnCRzY
- 少し落ち着きます。
画数気にしなくて大丈夫だろうか…。そうするとそんなに悩まなくてもすみそうです。
ゆうやは身近にいるので…。ゆうた、ゆうと、も考えましたが…。
- 835 :名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 14:30:26 ID:ClA8uJQP
- うちの旦那が一成ですよ。かずなりと読みます。
たまに、いっせい?と聞かれるみたい。
どうでもいい話だけど、参考になれば・・・
- 836 :822:2005/04/06(水) 15:36:23 ID:eqTNLIii
- >823
ぐぐってみましたが、高橋善正さん(東映)という方でしょうか。
良昌の方はわからなかったです。
私は野球に疎いので全然知りませんでした。
善という字もいいですね(・∀・)
>824
まさよしの方が言いやすいですよね。
でも名字の最後が「ま」なんですよね。気になるかならないか微妙なとこですが。
禎昌、やっぱり読みづらいですかね〜・・・
もう少し悩んでみます。ありがとうございました。
- 837 :名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 16:43:47 ID:m2lbwA0b
- >>790
美苑はうちの近くの焼肉屋の名前の一部。
一度、美苑でググッてみるといいかも…。
将来、子供さんもググってみようと思う日が来るし。
- 838 :名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 17:21:16 ID:1DHBx+BQ
- 気になり出したら、女性名はみんな水商売系にありそうだな。
たとえば「ゆうこ」とかいうスナックや源氏名「明美」とか。
- 839 :名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 17:23:09 ID:f7egsEYw
- ぐぐっても演歌歌手しか出てきません
- 840 :名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 17:24:47 ID:uAf3qRBP
- 美苑って名前よりも焼肉でお腹イパーイになりそう(´・ω・`)
- 841 :名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 17:40:06 ID:MFfV6P/3
- >>834
ゆうせい って最近多いから被るかもよ。
一成にしたら?いっせい でも かずなり でも一発変換だからいいんじゃない?
- 842 :9ヶ月:2005/04/06(水) 20:20:03 ID:Vnt+XpDv
- 『そら』って名づけようと考えています。
『空』だとカラっぽいので。。
平仮名はどんなもんでしょうか?
ちなみに女の子です。
『りく』も同時候補ですが男の子っぽいかなと。。
- 843 :名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 20:33:26 ID:8OnwtAGJ
- 想良・・・とか?
いや、平仮名で「そら」が一番無難な気が。
- 844 :名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 20:38:48 ID:BnVlFJ5+
- 宇宙って書いて、そらって読ませてた子の名前見たことある。
でもちょっとね・・
- 845 :名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 20:48:27 ID:Jx4ILKsW
- 「そら」は、私が知っているだけでも
青空、走空、蒼空、空良……
とまあ、要するにお腹いっぱい系ですね。
- 846 :名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 21:15:22 ID:xEzRPtUr
- 女の子なら古風な字で「りく」のほうがいいなぁ。
- 847 :名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 21:28:02 ID:IQYlywty
- >>842
そら、と付けたいなら平仮名が無難じゃない?
でも、先月生まれた知り合いの男の子、
半年前に生まれた隣の犬、幼稚園の同学年の子、
とにかく、そらはお腹イパーイ。
- 848 :名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 21:30:50 ID:X/YpdjgR
- >>836
正解。縁起がいいかもしれない。
- 849 :名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 21:58:53 ID:JQ9veK+3
- >842
「そら」も「りく」ももううんざりするほどいるよ。
かち合うのがイヤじゃなきゃいいんじゃない?
- 850 :808:2005/04/06(水) 22:12:13 ID:2PP6AwDV
- >>808です。レスありがとうございます。
不可では無いにしろちょっと難しいというところでしょうか。
性別が分かったばかりで具体的な候補はまだまだ考えはじめたばかりですが、
>>808で書いたとおり自分自身の名前がすごく好きで両親に感謝しているので、
娘にもそういう名前をつけてあげられるよう沢山悩んでみます。
- 851 :名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 23:02:39 ID:ZsLxdGfy
- 5月に出産予定です。
女の子の場合、そよ風のイメージで「そよこ」「そよか」のどちらかで
考えてるのですが「そ」に良い漢字がなく平仮名で付けようかと思っています。
「そよこ」は「よその子」みたいな字面が少し気になります。
考えすぎて客観的に見られなくなっているのですが、どんな印象でしょうか?
- 852 :名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 23:11:12 ID:/PeU/5Xm
- そよ風も「そよ」はひらがなだね。
響きは綺麗だと思うので無理に感じを当てはめない方が素直な感じがする。
奏容子とかも「そよこ」と読めないでもないけどやっぱり
「そうようこ」っていう当て字だよね・・・。
そよこ そよか さよこ さやか さやこ あたりも爽やかなイメージ。
いずれにしても好きな響きだな。臨月のお体お大事に〜。
- 853 :名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 23:28:58 ID:Vh/wpKJ7
- >>830
JRAの騎手には村田一誠(いっせい)がいる。
あと競馬エッセイストのかなざわいっせい氏は、
「一成」をいつも「かずなり」と読み違えられるので筆名をひらがな表記にしたと言っていました。
- 854 :名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 23:30:16 ID:g2eptDHs
- うーん、言いにくくない?
「さやか(はっきりの意)」とかのほうがいいように思うな。
そよ風のイメージならいっそ「涼香」とか・・・。
- 855 :名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 23:38:05 ID:MVM22ZHG
- いっせいと言えば
三宅一生
いしだ壱成
坂本一生
- 856 :名無しの心子知らず:2005/04/07(木) 00:12:11 ID:gQncSWXW
- >>851
「そよ」だけはどうかなぁ?
そよ子、そよかはなんとなく私は違和感があるな。
ひらがなのままがかわいいんじゃない?
漢字だと、ちょっと無理やりだけど「想代」とか。
- 857 :791:2005/04/07(木) 00:17:25 ID:J4M+/1UF
- 791です。たくさんご意見ありがとうございました。
葵だと女の子っぽいかも…というのも、決めあぐねてた理由の一つです。
同級生の女の子と同じだったりしたら、小さい頃は嫌かなぁと。
史章も印象は悪くないみたいですね。
ちょっと古くさいかなと思っていたんですが、そうでもないようですね。
それぞれが推してるといっても、絶対これがいい!というわけじゃなく、
どれも一生懸命考えた名前なので、すべて好きなんですが、
敢えて選ぶなら…という感じなので二人してすごく悩んでます。
あと一ヵ月、皆さんのご意見を参考にしつつじっくり話し合います。
ありがとうございました。
- 858 :名無しの心子知らず:2005/04/07(木) 00:23:34 ID:EaiZkRvy
- >>851
そよ風のイメージなら「爽」「涼」の漢字を使うとかでも良いのでは?
音はそよかのほうが私は好きですね。
薫風、から「薫」とかもいいかも。
- 859 :名無しの心子知らず:2005/04/07(木) 02:21:55 ID:rCNseLwb
- 壮之介(そうのすけ)ってどうですか?
たまごクラブの名付け博士という通販された方いますか?
来週予定日なのに赤の名前が決まらず、悩んでます。
- 860 :名無しの心子知らず:2005/04/07(木) 02:34:55 ID:pyrrTpVX
- >>855
イッセー尾形(尾形一成)もよろしく。
ぐぐってみると「かずしげ」らしいが「かずなり」という記事もある
- 861 :名無しの心子知らず:2005/04/07(木) 03:06:15 ID:lNHHA/8q
- そらっていうと「蒼井そら」しか思い浮かばない…。
- 862 :名無しの心子知らず:2005/04/07(木) 03:09:59 ID:diCn0pul
- 源三郎(げんざぶろう)
大五郎(だいごろう)
勘三郎(かんざぶろう)
渋い感じがいいんですが、どれがいいですかね!?
- 863 :名無しの心子知らず:2005/04/07(木) 03:18:44 ID:yIun/jyh
- >渋い感じがいいんですが
ごめん、正直どれも。お子さん、三男とか五男なんですか?
渋い系でいくなら、自分なら「仁(じん)」とか「伊織(いおり)」
とかが好きだわ。
- 864 :名無しの心子知らず:2005/04/07(木) 03:39:17 ID:DpjZajcL
- >>862
源三郎:どうとも思わない
大五郎:「俺とお前と!(ry」
勘三郎:お芝居やる人ですか?
ていうか、3番目なの5番目なの?
- 865 :名無しの心子知らず:2005/04/07(木) 06:22:18 ID:af4+wbn3
- >862
熊五郎、留吉の方がふるい感じ。。
- 866 :名無しの心子知らず:2005/04/07(木) 08:57:00 ID:gQncSWXW
- なんかドキュンっぽい…。
最近の当て字難読の名前とは別の痛さがある。
- 867 :名無しの心子知らず:2005/04/07(木) 09:01:55 ID:779UoNX9
- >866
うん。私もそんな印象を受けた。
- 868 :名無しの心子知らず:2005/04/07(木) 09:24:40 ID:gVOSmeqv
- 渋いってのは、昔のガンコ親父みたいなイメージなのか?
落語に出てくる大工の名前とか?
それって渋いのか?
- 869 :名無しの心子知らず:2005/04/07(木) 09:41:23 ID:+f8OvwsJ
- >>862 その名前系の兄弟知ってる。
コタロウ、リュウジロウ、○サブロウっていうの。
茶髪のジャンボカットの3兄弟。でも妹の名前はシエルちゃん。
- 870 :名無しの心子知らず:2005/04/07(木) 10:25:36 ID:NCiy/gKv
- >862
犬の名前なら大五郎あたりがぴったりかと。
- 871 :名無しの心子知らず:2005/04/07(木) 10:30:43 ID:779UoNX9
- ここで評判悪くて却下しても、「そんじゃ”ゆきのじょう”にする」とか
言いそうな気が・・・
- 872 :名無しの心子知らず:2005/04/07(木) 10:48:54 ID:IjGjgHxp
- あまりにも古風すぎるにのも考え物だよね。
私の知り合いに昔の渋い名前がカッコイイ、
しかもみんなと被らないからって理由で「由喜右衛門」って付けた人いたし・・・。
- 873 :名無しの心子知らず:2005/04/07(木) 11:04:44 ID:O8reuzfF
- 今だと差詰め「宝利右衛門」とか?
友人の皆川君は、男が生まれたら「新右衛門」と名付けますと公言してた。
そりゃ「み」じゃなくて「に」だろが!
○三郎、○五郎は、三男・五男だったら辛うじてセーフだと思うけど、
○右衛門はギャグだよね・・・
- 874 :名無しの心子知らず:2005/04/07(木) 12:01:03 ID:KtwCVZ3T
- >>862
ネタでつか?
渋いのと古くさいのを間違えてる希ガス
つか柴犬にいそうな名前だよ。
ちなみに知り合いの犬ね、藤丸と松之介だよ。
- 875 :名無しの心子知らず:2005/04/07(木) 12:17:01 ID:dJxkfkSG
- 三とか五はそれだけでいい意味があるからそれはあまり気にならないけど、
大五郎は「チャン!」だし勘三郎は「北風小僧の弟」って感じがする。
源三郎は個人的には悪いとは思わないけど確かにペットっぽいかも。
うちのじいさんの兄弟の名前だけど喜八郎って好きだな、きはちろう。
ちなみに古文書の好きな80歳、学者肌の次男坊。
今朝善(けさよし、よしの字失念)おじさんという人もいたなあ。
渋いという意味では忠信(ただのぶ)義章(よしあき)とかの落ち着きのある名前の方がいいなと思う。
年をとるごとに風格のでてくる名前。
源三郎で風格を出すように年をとるのはちょっと人を選んで難しい気がする。
- 876 :名無しの心子知らず:2005/04/07(木) 12:48:04 ID:lFi9fvxL
- 曽祖父が権左衛門(ごんざえもん)だったらしい。それも13代目。
幼名があって当主になったら代々その名前を名乗るんだけど
祖父は断固として拒絶して死ぬまで○一という俗名(?っていうのかな)で通した。
よって父も普通の名前だけど、まかりまちがったら
15代目権左衛門っていうのもギャグみたいで笑える。
- 877 :一成と悠世で迷ってた者です:2005/04/07(木) 13:28:42 ID:bxG1wVRV
- 結局、朋尚トモヒサに決まりましたm(__)m
ありがとうございました。
- 878 :名無しの心子知らず:2005/04/07(木) 14:20:16 ID:j7niJPAl
- 最近「〜せい」って名前よく耳にするよ。
けんせい、いっせい、ゆうせい、りゅうせい、しゅうせい、こうせい
流行?
- 879 :名無しの心子知らず:2005/04/07(木) 14:22:12 ID:4sDQGfzE
- >877
良い名前だと思うよ。朋尚クン。
>878
7〜8年前からじわじわ流行ってきてるよね。
- 880 :名無しの心子知らず:2005/04/07(木) 14:24:07 ID:8dUNTWGF
- >>864
響きだけとって、大悟(だいご)あたりにすればいい意味になるけど…。
- 881 :名無しの心子知らず:2005/04/07(木) 15:06:14 ID:KtwCVZ3T
- >>877
朋尚くん、イイ!
おめでとうございます。
渋い名前で思い出したけど私のおじさん60代が兄弟の中でなにを思ったかいきなり
巳之助(みのすけ)
って名前付けられて、すごい嫌だったー。
って話を聞いた事がある。
他の兄弟は俊雄とかなのに。
今60代でもあんまり昔っぽい名前はいやなもんなのに今年?0歳の子がどう思うか非常に微妙だよ。
- 882 :名無しの心子知らず:2005/04/07(木) 15:08:06 ID:QsejJBUK
- そういや「庄右衛門」って人がいたな。
この人も代々同じ名前で、十何代目か忘れたけど、
古い家柄だった。
- 883 :名無しの心子知らず:2005/04/07(木) 16:14:41 ID:0gjKBZmv
- 長男に「しゅんたろう」と名付けようかと考えています。
あまり今風でもないのですが...。子供の頃から年寄りになっても
違和感なく使えるような名前がいいかなあと思っています。
総画39だと俊太郎、41だと俊多郎です。
前者は素直な漢字の当て方で、後者には少し欲張りな気持ちもあります。
印象を聞かせて下さい。
- 884 :名無しの心子知らず:2005/04/07(木) 16:21:55 ID:NuRCYI5m
- 俊太郎のほうが好きですね。俊多郎も悪くないですが。
- 885 :名無しの心子知らず:2005/04/07(木) 16:23:44 ID:mpUzyhhJ
- どっちにしても爽やかでいい名前だと思う
- 886 :名無しの心子知らず:2005/04/07(木) 16:26:06 ID:peMOAwwA
- >859
たまひよなんかアフォ丸出しDQNネーム量産のA級戦犯なんだから
あんなのに頼らない方がいいよ。
名づけ辞典は間違い多すぎて回収になっちゃったし。
「そうのすけ」君、いいと思うよ。
- 887 :名無しの心子知らず:2005/04/07(木) 17:29:47 ID:3460xKWE
- 六月に生まれてくる子供に、男でも女でも「忍(しのぶ)」と名付けたいと思うのですが、
どうでしょうか。古くさいですか。意見を聞かせてください。
- 888 :名無しの心子知らず:2005/04/07(木) 18:29:58 ID:af4+wbn3
- >>883 俊太郎に一票!
>>887
忍は男女どちらでもいいけど、女の子ならひらがながいいかな。
- 889 :名無しの心子知らず:2005/04/07(木) 19:14:50 ID:Sa06z20g
- >>851
>>852
そよ風は「戦風」が本当の漢字です
- 890 :名無しの心子知らず:2005/04/07(木) 20:28:27 ID:0y7HXk7M
- あ、ほんとだ・・・。良く知ってるねェ。
【戦】 [画数]13画
−常用漢字
[区点]3279 [JIS]406F [シフトJIS]90ED
[異体字]戰
[音訓]セン・いくさ・たたかう・たたかい・おののく・そよぐ
- 891 :名無しの心子知らず:2005/04/07(木) 21:46:03 ID:KtwCVZ3T
- >>886
私も妊娠したらたまひよ。
って刷り込みがあって名付け辞典買ったけど、ありゃマジで使えないわ。
その漢字の本来の意味なんか解んないし、名付けの実例があまりにもドキュ。
妊婦ハイもぶっとんで我にかえったよ。
- 892 :名無しの心子知らず:2005/04/07(木) 22:40:20 ID:G6jMZz+i
- ショック療法の役に立つぐらいしか
存在価値がないってことだね、たまひよ名付け本w。
- 893 :名無しの心子知らず:2005/04/07(木) 22:49:10 ID:AR3TameM
- 入学してみたら「子」がつく子が同学年で2人だけだった・・・
後悔だわ
- 894 :名無しの心子知らず:2005/04/07(木) 23:10:38 ID:rMZYdYf/
- >893
反対に個性があっていいと思う。
個性を狙って付けられたヘンテコリンな名前は
もうお腹イパ-イだもの。
- 895 :名無しの心子知らず:2005/04/07(木) 23:29:18 ID:l8TWGlM/
- まぁ確かに、子がつく名前は珍しいという時代になったな。逆に個性がある。
だが、それに気付いた親達が今度は我先にと『子』を付け始めたりして。
それにしても、たまごクラブを見てると「心愛(ここあ」って名前がやたらと目に付かない?
- 896 :名無しの心子知らず:2005/04/07(木) 23:35:01 ID:wC1SS5mM
- ココアって名前は、もう名字が森永か明治限定にしてホスイ
- 897 :名無しの心子知らず:2005/04/07(木) 23:47:02 ID:lNHHA/8q
- 私の友人は「宝塚おとめ」から子供の名前を拾ってます。
- 898 :名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 00:08:13 ID:4UmY3yHt
- 713です かなり遅くなりましたが、結局由喜(よしき)になりました。いつも
にこにこしている子になってほしい こんな願いからこれになりました。
自分は由晴がよかったのですが、嫁さんの友達の家の子がよしはるらしく
同じになってしまうので、反対されました
意見くださった皆様ほんとにありがとうございました
- 899 :名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 00:13:45 ID:aM1qNzKy
- 「由晴」も良かったけど、「由喜」も充分素敵な名前だと思います。
落ち着いてるし、いい子になりそうだし、大人になっても大丈夫。
いい名前をつけることができてよかったですね。
おめでとう!
- 900 :名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 01:17:40 ID:ygdBVxRV
- >>898
素敵なお名前をおめでとうございます!
意味があるし、センスがよくて落ち着いていて本当に素敵です。
子育て、頑張ってください!
- 901 :名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 04:03:30 ID:TltRBetm
- 900GET
>>898
(・∀・)イイ!!
- 902 :名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 07:38:07 ID:gRhAgAcK
- 由喜クン すごくいい名前ですね!おめでとうございます。
由晴も悪くないけど、由喜クンいいなぁ。
体に気を付けて子育てしてください。
- 903 :名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 07:50:35 ID:szR7iXPR
- >898
よかったね、おめでとう。とってもいいお名前ですよ。
おヴァカな周囲に何言われても柳に風でね。
ああ、こういうほのぼのな報告を朝読めて嬉しいわ。
- 904 :名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 10:28:52 ID:rA6rnMMi
- うちは苗字が「沖田」なんですが、旦那が「総司」と付けたがってる・・・。
マイナーならともかく、沖田総司なんて有名も良いところですよね。
去年の大河が新選組じゃなくとも知ってる人は多いし、沖田総司が夭折しただけにちょっと・・・。
私も新選組は好きだけど、だからと言って自分の子供の名前にするとかってのは違う。
何とかして旦那を止めたいと思います・・・。
- 905 :名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 11:13:17 ID:3+cEuz/t
- >904
力づくで反対してください!
「総司」なんて名前つけるくらいなら腹の子を出さん!!くらいの勢いでw
- 906 :名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 11:17:24 ID:3GEBBhRG
- >>904
作戦1.妥協案で字を変えようと提案(聡路、宗児etc)
作戦2.「ソウジって掃除とからかわれそうだからソウタやソウイチロロウetcにしない?そしたらソウちゃんって呼べるし」と言う
- 907 :名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 11:18:11 ID:3GEBBhRG
- ソウイチロロウ・・・逝ってきますorz
- 908 :851:2005/04/08(金) 11:32:19 ID:aS0fiYyz
- 「そよか」「そよこ」の名付けで相談した者です。
おおむね良いというレスを頂き安心しましたが
>>889さんが教えて下さったのそよ風の漢字で、やはり少し考え直そうかと
思いました。こちらで先にお聞きして本当に良かったです。勉強になりました。
あまりポピュラーでない名前というのはやはりそれなりの理由があるのですね。。
5月のさわやかな風のイメージで付けたいので、アドバイス下さった
涼・爽・清・薫などの漢字を元に、もう少し考えようと思います。
レス下さった皆さん、どうもありがとうございました。
- 909 :904:2005/04/08(金) 11:37:15 ID:rA6rnMMi
- >>905
頑張ります。
また後4ヶ月あるので説得期間は大丈夫かと・・・。
>>906
出来たら同じ読みも避けたいので作戦1はちょっと・・・。
結局読みは「オキタソウジ」で一緒になってしまいますから。
私としては「ソウ〜」で始まる名前では無いものがいいなぁと思うのですが、
でも有る程度の妥協は仕方ない・・・とソウで始まる名前を言ってみたんだけど反応はイマイチ。
総司がダメなら宗次郎が良いとまで。
旦那は「ソウ」を使いたいのではなく、せっかく苗字が沖田なんだから総司(もしくは宗次郎)をつけたいとかで、
その「総」の漢字や「ソウ」の読みが良いと言う訳ではないようです。
- 910 :名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 11:42:26 ID:2fCfH/P3
- >904
じゃあ自分が「沖田総司」に改名すれば?
それで一週間ほど過ごして、同僚の反応をよく見てみれば?
と言ってみるのはどうでしょう。
ほんと、こういうつまんない遊び心で一生モノの名前を決められるんだから、
子供がいい迷惑だよねえ。
- 911 :名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 13:43:27 ID:tPVQa/IU
- >904
沖田総司って短命じゃん!!
私だったら子供には太く短くよりも、細く長く生きて欲しいなぁ
そんな名前は縁起が悪い!とか言って、ご両親からも説得して貰うとかは?
- 912 :名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 13:47:46 ID:S/YfMdOS
- >>904
名前負けすることになったら、かわいそう。
そう言ってみてはいかがでしょう。
>>888
「忍」よさそうでよかったです。ありがとうございました。
- 913 :名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 14:26:49 ID:8RSkt1/P
- 沖田総司って、本人が夭折しただけじゃなく
両親とも幼いころに死に別れてる。
つーのも使えないかな。
- 914 :名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 14:34:19 ID:nFx3r+7A
- >>904
坂本さんが龍馬って付けたって昔地方新聞に載ってた。
赤ちゃんのドアップ写真付きで。
短命でも気にせず付けるファンもいるようです。
確か龍馬のように立派な人になってほしいという
願いを込めたんだったかな。
名前としてはいいけど、短命っていうのが気になるよね。
そんなに有名人が好きなら沖田十三(宇宙戦艦ヤマト艦長)の
方がマイナーでわかりにくいかも。
宗次郎でもいいと言うなら、字画が悪いとか適当に言ったら
総司はあきらめるんじゃないかな。で、ソウの入った他の名前を付ける。
- 915 :名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 14:39:36 ID:ocekyUt9
- 「龍馬」もつける親多いよね。
偉人としてはかなりデフォルメされているらしいし
子どもの頃のエピソード聞いたらつける気にもならないけど
そこまで考えが及ばないんだろうなぁ。
- 916 :名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 15:09:35 ID:DtlPLFhr
- 話ぶったぎりスマソ。
女の子の予定です。
まりんと 名付ける予定ですが、「りん」の漢字を迷ってます。
茉凛 茉鈴 茉厘 茉倫
いかがでしょう?
見た目は最初の2つがかわいいかなと思うのですが、倫理の意味がある倫もいいかなと。
- 917 :名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 15:47:12 ID:ealmEfLp
- おなかイッパイ系の名前だし、中途半端に意味を求めるよりは
可愛さ重視で茉鈴に一票(・ω・)
- 918 :名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 15:50:47 ID:Ce3okZSx
- >>916
まりんねぇ・・・w正直プってイメージ。
小さいころはまだしも、オバハンになった40代、50代が一番きっついねぇw
- 919 :名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 15:57:02 ID:ZgZtCmE6
- 「可愛い」とか「海」が由来なら、変に漢字を当てるよりも
平仮名の方が、いっそすっきりするんじゃない?
- 920 :名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 16:07:34 ID:gB4M1T9l
- >916
918にハゲド。
ま、「可愛い」だけが価値基準ならどの字でも大して変わらんさ。
- 921 :名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 16:26:02 ID:tPVQa/IU
- >916
まりんは何だかな〜・・・・
DQN認定されちゃうかもね
海をイメージしたいなら「マリーナ」から「まりな」は?
タイミング的に渡辺満里奈を連想する人もいるかもだけど
漢字の幅はこっちの方がありそうだし。
- 922 :名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 16:50:03 ID:/reXgjSC
- 海のイメージなら七海とか夏帆みたいなのも個人的には好き。
茉厘だけはやめれ。
「ジャスミン」と「少ない量の単位」、訳わからんよ。
- 923 :名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 16:55:22 ID:ZgZtCmE6
- どうしても漢字をあてたいなら、「真」+「倫・凛・鈴」あたりかなあ。
- 924 :名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 17:26:52 ID:6hohdtg2
- 茉はさっぱりしたイメージがあるけど、
海なのにジャスミン?なんだかなー…て印象。
わたしだったら就活や中年のおばさんになったとき
「まりん」はちょっといやだな…自分だったらって話ね。
同じく自分が「樋口一葉」や「与謝野晶子」だったらいやだ。
名前だけならともかく苗字も一緒だなんて、
自分以外の誰かを常に意識していかなくちゃいけない感じでやだな。
- 925 :904:2005/04/08(金) 17:40:39 ID:5OWyMLC8
- たくさんのレスありがとうございます。
沖田総司が短命と言う事と、彼自身の家族関係を含め旦那を説得してみます。
それがダメなら私の父母、彼の父母の力も借りて・・・。
ちなみに総司を相当気に入ってるらしく、自分がその名前でもいい!と言い張ります。
多分、実際そうなれないから体験も出来ないし、その名に盲目になってからかと。、
しかし、総司が出てくる前に「沖田歳三や沖田勇ってのも面白くていいなー」なんて笑ってた時は驚いた。
ネタだとは思うけど、名付けを何だと思ってるんだ・・・。
ちなみに有名人が好きではなく、新選組が好きなだけだと思います・・・。
- 926 :名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 18:02:31 ID:127qZABT
- 子供が大きくなったら親を恨むと思うので全力で阻止して下さいね。
新撰組じゃないけど「工藤静香」ちゃんを知ってますが、本人はすごくイヤみたい。
すごく目立つし自己紹介の時「工藤静香だって。プ」と言われるからだって。
女の子だから将来変わるだろうけど、男の子は変わらないだろうからね。
- 927 :名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 18:52:29 ID:Jk6DYk+A
- 接客の仕事でお客さんの名前をたくさんみたけど
有名人と同じ名前って結構恥ずかしがる人多かった
逆に堂々としている人はちょっと変な人だったりして
飯島直子さんなんて胸元空けててちょっと笑ってしまった
顔が泉ピン子みたいだったから・・・
それにしても好きな名前だからって思い込んでいるのを
説得するのってむずかしいよね
- 928 :名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 19:27:50 ID:YU8a7n+s
- >>925
「名付けは遊びでもゲームでもありません。子どものためにできる親の重要な仕事のひとつです。
その子の人生にずっと関わり続けるものなんだから。」とでも、ご主人に伝えて下さいw
硬い言い方でスマソ
つか、そういうことをわかっていない親が多いからこそ
世間にドキュネームが増える一方なんだけどな_| ̄|○
- 929 :名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 19:34:14 ID:Mqdkl71v
- >897
名づけにできない字とかも多そうだね。
>904
それはかわいそう過ぎる。「アンタが沖田総司と改名しろ」って言ってやりなよ。
- 930 :名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 19:50:33 ID:N79e0Jl0
- >>910
>>じゃあ自分が「沖田総司」に改名すれば?
>>それで一週間ほど過ごして、同僚の反応をよく見てみれば?
>>と言ってみるのはどうでしょう。
>>ほんと、こういうつまんない遊び心で一生モノの名前を決められるんだから、
>>子供がいい迷惑だよねえ。
激しく同意。
これ、名前の部分だけを「○○○○」にして、ぜひ次スレ以降のテンプレに加えてほしい。
- 931 :名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 20:47:11 ID:U16jAwai
- >>904 こう言ってみるのはいかが?
「じゃあもしもうちの名字が小野で、私が小野妹子が好きだから
子供に妹子って名付けたいって言ったらあんたどうする?!
名字が坂上で、坂上田村麻呂が好きだから子供も田村麻呂って名付けるっていったらどうするの?!
あんた自身がそんな名前つけられたらどんな気持ちになる?
あんたが言ってるのはそれとおんなじことなの!」
- 932 :名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 20:59:42 ID:N79e0Jl0
- >>931
>>「じゃあもしもうちの名字が小野で、私が小野妹子が好きだから
>>子供に妹子って名付けたいって言ったらあんたどうする?!
つけようとする相手が男の子か女の子かで
説得力に大きな違いが出るな(w
- 933 :名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 21:53:56 ID:f409+z4U
- >>925
そのものズバリより、「誠志(せいじ)」とか、もうすこしズラしたらどうかなー。
- 934 :名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 22:03:48 ID:051WfprI
- >>916
どうしても「茉」の字が良いの?
真琳とかはどうでしょう?
- 935 :名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 22:06:22 ID:VtVJVgHV
- >934
アナタは口出さない方がヨロシ。
- 936 :名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 22:08:24 ID:gRhAgAcK
- 親になんで馬をつけると短命っていうの?
と聞いたら坂本竜馬から。って言ってた。
今、60代ぐらいの人ならそういうの気にすると思うから、祖父祖母に説得してもらうといいと思うよ。
まりん、何故まりんにしたいのかな?
まりんと言えば「わたしは真悟 」しか思い浮かばない。古いな。
真鈴だったっけな?
東京タワーのてっぺんから飛びそうだ。
- 937 :まりんってDQNか‥:2005/04/08(金) 22:14:33 ID:DtlPLFhr
- はぁ‥やっと決まりそうと思ったんですがレスが反対が多くてorz
いやいや、皆様ありがとうございます。
いいな〜と思ってしまうとどうしても他人の意見ってはいらなくなってしまうのでアブナかったです‥
ん〜、茉が使いたいんですよ。
だから他には普通に
まり(茉莉 茉璃)とかの方がいいかしら?
- 938 :名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 22:17:51 ID:2fCfH/P3
- 「茉」の字は「茉莉」という熟語の時のみ「ま」と読みます。
本来の読みは「まつ」。
だから「まり」とつけたいのなら「茉莉」とした方がいいと思います。
- 939 :名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 22:22:02 ID:0XQ/jmMe
- あおい という名前をつけたいと思ってます。いい漢字ないでしょうか。思いつくのが 蒼 碧 葵しかない…アイディアお願いします
- 940 :名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 22:30:21 ID:AS+wit2r
- もうすぐ出産予定です。
子のつく名前をつけたくて「さわこ」で佐和子、爽子と名付けようと
思っていたのですが、時期的に桜もいいなぁと…。
美桜(みお)はどうでしょう?旦那曰く花鳥風月はだめだとか。
- 941 :名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 22:40:49 ID:f/VpORz6
- >>940
「美桜」ってのは流行ってるようだけど、AV女優みたいだと思う。
- 942 :701=621:2005/04/08(金) 22:44:11 ID:YhQXNXiC
- 先日相談した、701=621です。
昨晩に急遽帝王切開になり、元気な男の子を授かりました。
そこで、字画やここでの意見を参考に
「稜弥(りょうや)」もしくは「紘弥(ひろや)」を検討中です。
以前の「順正(じゅんせい)」や「りょうせい」よりも普通っぽいかなと思うのですが、
いかがでしょうか?
「〜や」ていう名前もハヤリで多いかな?とも思うのですが・・・。
- 943 :862:2005/04/08(金) 23:16:13 ID:gGIESiHR
- ちょっとふざけてしまいました。ごめんなさい。
- 944 :名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 23:17:39 ID:nFx3r+7A
- >>937
「茉莉」に一票。かわいい。
>>942
「稜弥」に一票。かっこいい。
- 945 :名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 23:18:14 ID:Mqdkl71v
- 桜和子でどう?ぶった切りだけど雰囲気で読めないことはない。
- 946 :名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 23:40:06 ID:AS+wit2r
- 「桜和子」いいですね!読めなくもないし!
旦那におしてみたいと思います。
ありがとうございました。
>>940
美桜はあきらめたいと思います…。
- 947 :名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 23:45:17 ID:2fCfH/P3
- ええー桜和子いいと思わない……
今どき「読めなくもない」どころか「読めるわけない」名前ばっかりだけど、
別にその仲間入りをあえてすることはないんじゃないですか?
- 948 :名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 23:51:03 ID:nFx3r+7A
- >>940
「佐和子」の方が古風でいい。
「桜和子」は読みにくいし、バランスがいまいち。
いっそ「桜子」がシンプルでいいと思う。
- 949 :名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 23:51:52 ID:2P/pJaSq
- 桜和子なんてちっともイクナイよ。
「さくら かずこ」って名前に見える。
「雰囲気」とか「可愛さ」だけを重視するのがDQNの発想。
- 950 :名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 23:54:33 ID:Bbhs42ZX
- パッと見、「おわこ?」って思う>桜和子
- 951 :名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 23:57:35 ID:R90rKzqq
- うーん、私も桜和子さんちょっと微妙かな。
和子、の名前がスタンダード+○○桜という名称もあるから
名字とつなげると「森桜和子」「大木桜和子」みたいに
名字と名前の区切りがはっきりしなくなる場合がありそう。
見慣れていない個人的な違和感、なのかもしれませんが…
- 952 :名無しの心子知らず:2005/04/08(金) 23:58:59 ID:AS+wit2r
- >>947-950
旦那にも反対されました。
「さくらかずこ」大笑いしてます。
- 953 :名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 00:03:31 ID:wlO59/RS
- 私もおわこと読んだ。>桜和子
- 954 :名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 00:04:31 ID:7Nk9J1aX
- >>「稜弥(りょうや)」もしくは「紘弥(ひろや)」
どっちもいいですよ。後者の方がなおよし。
- 955 :名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 00:05:20 ID:8ePBz+EK
- ごめんなさい、パッとひらめいたんで・・・
- 956 :名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 00:07:39 ID:of34aQwm
- 今までほぼ確実女の子と言われてたのに、突然アレが見えちゃいましたっ!
来月出産予定なのに〜。
全く男の子の名前考えてなかった・・・。
『すばる』ってどうですかね??
今風なような、古風なような・・・。
漢字が制限されてこれまた悩んでしまう。
昴琉、がいいけど苗字とあわせて姓名判断(ネットで)したら
凶・・・・・。
昴1文字にしたらバランス悪いです・・。
透晴とかってムリヤリですかね??
何かいい漢字ないですか??
ちなみにすばるにしようと思ったのはあたしがスバルの車が好きだからです。
ドキュソかな??
- 957 :名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 00:21:33 ID:8ePBz+EK
- >955は>945です、ID変わってますけど。
- 958 :名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 00:21:38 ID:Pw+nwC6Q
- >>956
私も息子の名づけに昴を使いたかったんですが
姓名判断で諦めました。
私は漢字一文字の名前に逆にしたかったので
昴によく似た漢字一文字にしました。
全然読みは違うけど。
うちの子を知らない人からは「すばる」と呼ばれたりします。
「すばる」にこだわるならいっそのことひらがな
というのはいかがでしょう?
- 959 :名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 00:42:19 ID:aHlKJNP9
- >956
人様に胸張って言える由来じゃないかもね。
せめて「星は昴」くらいにしておけば?
- 960 :名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 00:52:36 ID:ZTGWAoRQ
- 和緒(かずお)、文緒(ふみお)、幸緒(ゆきお)など、
緒で終わる名前がおしとやかなイメージでいいなーと思っているのですが、
音が男の子っぽいでしょうか?
最近は「○○お」という音の男の子が少ないので気にしなくても平気かな?
また、緒ではじまる名前も考えています。
緒美で「つぐみ」は印象としてどうでしょうか?
緒子(つぐこ)だと「おこ」と読まれると「愚か者」になってしまいますが、
「おみ」と読まれたとしても「臣」で悪い意味ではないからいいかなと思っているのですが…。
- 961 :960:2005/04/09(土) 00:55:34 ID:ZTGWAoRQ
- おしとやかというか、女性らしく、
且つ凛とした強さの感じられる名前をつけたいと考えてます。
- 962 :名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 01:01:27 ID:EzLVAdXx
- 緒で終わる名前は紅緒もある。「はいからさんが通る」の紅緒。
薦めているわけではありませんが思い出したので。w
- 963 :952:2005/04/09(土) 01:06:35 ID:yty3+O3z
- >>955>>957
なんだかすごい反対されちゃいましたね…。ありがたいです。
確かにフルネームで書いてみると
バランスが悪かったのであきらめたいと思います。
- 964 :名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 01:07:39 ID:+1PhV+HQ
- >>956
「昴」の語源は「統ばる」から来てるそうなので、「統」ってだめかな?
>>960
確かに古風かもですね。
下に使うなら、上に使う字は女の子っぽい字がいいと思います。
緒美で「つぐみ」、その読み方を知らなかったのですが、いいかも。
- 965 :名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 01:07:52 ID:ZTGWAoRQ
- >>962
レスどうもありがとう。
イメージとしてはまさにハイカラさんだったりします、
流石に紅緒はつけませんがw
ほかにも著名人で緒がつく名前の方が何人かいらっしゃるのをみる度、
いいなーと思っていたのでいまいろいろ検討中です。
- 966 :名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 01:09:57 ID:+1PhV+HQ
- 美緒・真緒など、二文字のほうが女の子っぽいですよ。
- 967 :名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 01:34:45 ID:7Nk9J1aX
- >>960
大正時代の女流歌人・原阿佐緒(はらあさお)を思い出しました。
なかなかの美人ですよ。
- 968 :名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 01:43:10 ID:UMha0HmN
- >>956
「素晴」で「すばる」と読む人を知ってます。
「素晴らしい」から来てるから少し名前が重いかもしれないけど。。
>>966
私も二文字の方がいいと思う。奈緒・理緒あたりが好み。
- 969 :名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 01:48:17 ID:aHlKJNP9
- 「塩!」とからわれるかもしれないけど、「志緒」が好き。意味も含めて。
- 970 :名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 01:55:19 ID:yRG95K/r
- 「ちえ」か「ちえみ」(どちらも漢字未定)とつけたいのですが、古臭いですか?
よろしくお願いします。
- 971 :名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 02:07:23 ID:EzLVAdXx
- あ、私の名前は千恵子(40歳)、友人の名前は智恵美(43歳)
古臭いといわれればそうかもw。でも私は自分の名前がすごく
好きですよ。千の恵みがあるように、だもの。
子供の頃はよく「智恵子抄」って言われたっけな。
- 972 :名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 08:37:00 ID:5MwEJ9iY
- >958
>956
ドキュだねぇ…。「昴琉」なんて珍走チックだよやめとけ。
「すばる」はひらがなの子がジャニにいるけど
瀬古監督が息子さんに「昴」とつけようとしたのに人名に使えなくて
騒動になったよね、昔の話だけど。
- 973 :名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 09:30:19 ID:kYuVDL4k
- >>960
文緒はいいけどあと二つはちょっと響きがきつい気もする。とくに和緒。
三音がいいなら…微妙だけど鞠緒(まりお)珠緒(たまお)
- 974 :名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 09:38:06 ID:z69BRbAd
- スーパー鞠緒ブラザース
- 975 :名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 10:14:50 ID:eNbmeeDh
- >>958
男の子にひらがなはイヤだなぁ
オヤジになった時サムイよ
- 976 :名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 10:19:50 ID:jVDERptw
- >>925
>>933に禿同。誠だと、なんか説得できそう・・・じゃない?新撰組から新(あらた)くんとか。
- 977 :名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 10:28:59 ID:zrl5Tv8R
- >>976 男女平等の時代、これからは小学校入学前の子供には、男女とも「ちゃん」の敬称を用いるべきだ。
- 978 :名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 10:46:27 ID:LSdjxX+z
- 「ちえみ」なんて普通すぎて爽やかな風すら感じられるよ〜
でも「昴琉」は排気ガス臭いっつーかヤンキー臭がプンプンする。
- 979 :名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 11:04:32 ID:xwnxcLH5
- スバルの車が好きだから、という理由がドキュだと思う。
なんで車が好きで子供の名前につけるんだろう。
上にあった沖田総司と同じだね。
「昴琉」なんてヤンキーになって欲しいという願いを込めてるみたい。
- 980 :名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 11:08:03 ID:dPaPwJ36
- 女の子で、音が2音で漢字二文字の名前をつけたいのです。
未央みお 理衣りえ 佳子かこ などを考えています。
他にいい名前があれば教えてください。
佳子という名前は庶民がつけたら結構DQNっぽいでしょうか?
- 981 :名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 11:28:53 ID:RKdehpAM
- ちか ゆき たえ かえ かな みき… いろいろあるよ。
漠然といい名前じゃなくて、好みとか願いとかはないの?
- 982 :名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 11:53:20 ID:dPaPwJ36
- 響きがかわいい名前を希望してます。
あと苗字が○谷で○のところの画数が多いので
名前の最初の漢字は結構画数が多くても
二文字目は画数の少ない漢字のほうが
見た目のバランスが良いかなと考えています。
これらの条件に合う名前のアドバイスお願いします。
- 983 :名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 12:21:40 ID:byfbzSlb
- 冬彦さんの続編がまりおさんだったな。去年再放送でハマッテ見てたw
佐野史郎すきなんだけど。
- 984 :名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 12:41:52 ID:g/twhx5j
- 三文字で○○おにしたいなら「七緒(ななお)」とかは?
七って縁起が良い数字だし。
- 985 :名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 12:50:54 ID:TZEO7IlI
- >>984
パソコンのディスプレイみたいだ。
- 986 :名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 12:52:33 ID:+Q5TCZBs
- 7月初めに出産予定です
女の子の名前でちょっと迷っています
ふみか でほぼ決定にしようと思っているのですが
文歌・文佳・史佳
この3つで迷っています
どれが一番良いでしょう?気付かない点もあると思うので
ご指摘お願いします
- 987 :名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 12:53:39 ID:KPFvOJeR
- 女の子に『ここあ』とつけたいのですが・・・
いい感じはないでしょうか?心愛でここあってどうですか?
- 988 :987:2005/04/09(土) 12:54:56 ID:KPFvOJeR
- いい感じ→いい漢字です。間違いました(ーー;)
- 989 :名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 13:06:30 ID:pbUI72+f
- >987
どうして娘に飲み物の名前なんかつけたがるのですか?
ここの住民の意見は>895-896に書いてあるとオモ。
- 990 :名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 13:13:54 ID:8vWygCGP
- >>970
「千恵」いいなあ。
>>986
どれもよいですね。
>>987
ネタですか?
- 991 :名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 13:15:48 ID:TZEO7IlI
- 「か」だと、香果花華夏なども使えますね。
文歌・文佳・史佳 はどれもいいと思うけれど、1番はちょっと
落語家みたいだな。歌の字が重い。
- 992 :名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 13:18:53 ID:kB16Bydw
- >987
そもそも「ここあ」なんてつけようという根性が間違ってるよ。
いいオバさんになって「ここあさーん」なんてカワイソ。
アナタは娘を笑い者にしたいわけ?
- 993 :名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 13:23:46 ID:gR1RN9IV
- >>986
ふみかチャン、可愛いですね。
文歌は991と同じで、ちょっと落語家っぽいかな?
文佳は「あやか」間違われそうな気もするから、史佳がいいかな。
でも文佳も悪くないと思うよ。
- 994 :名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 13:55:07 ID:eQvTvoKb
- >986
ふみか、綺麗なお名前ですね。私は史佳に一票。
字面が凛としてるし、優しげな印象もあって好きです。
地元紙に志温・心愛っていう兄妹が出てた。
噂の「ここあ」だ!って思ったら「このめ」という読みだった。
どうやったら「このめ」になるんだろうか。
- 995 :名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 14:07:45 ID:s/yWDt7T
- ふみかっていうと思い出すのは秀島史香(J-waveのパーソナリティ)。
可愛い名前だよね。
- 996 :名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 15:36:21 ID:n7Fyo5Ys
- >>992そこまで書くほどか。
- 997 :名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 16:09:14 ID:rJqSQYCH
- >>996
いいや、それくらい言ってやってもいいのでは。
次スレどこー?
- 998 :名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 16:33:47 ID:PWVPeDQQ
- >>986
あくまで個人的な考えですが
7月だから「文」の字があるほうがいいと思います。
いずれにしても素敵なお名前ですね。
- 999 :987:2005/04/09(土) 16:53:15 ID:KPFvOJeR
- ここちゃんって呼びたくて。自分の名前に愛があるので
どうしても使いたくて組み合わせて心愛でここあになりました。
こころちゃんは沢山いるし少し違った名前がいいかな?と思って…
やっぱり将来考えたらダメですかねぇ〜?
- 1000 :名無しの心子知らず:2005/04/09(土) 17:02:07 ID:kzaNmdTL
- 1000?
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
256 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★