■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
[カチン!]今日あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]21
- 1 :名無しの心子知らず:05/01/18 05:43:40 ID:D9v+3kgl
- 子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
なるべく説教や長期に及ぶやり取りを行うことはナシでよろしくお願いします。
育児に関係のないカチムカは板違いです。生活全般板や、家庭板などでお願い。
専用スレッドのある話題はそちらへ。 (>3あたりにリンクがあります)
他にも「その話題、専用スレがあるよ〜」とご存知の方は、誘導をおねがいします。
カチンときて頭に血が上っていても、一度深呼吸。
ルールを守って書き込みしましょう。
前スレ
[カチン!]今日あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]20
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1103759831/
- 2 :名無しの心子知らず:05/01/18 05:45:04 ID:D9v+3kgl
- 過去スレ
01:http://life2.2ch.net/baby/kako/1060/10604/1060491160.html
02:http://life2.2ch.net/baby/kako/1063/10639/1063980709.html
03:http://life2.2ch.net/baby/kako/1069/10692/1069249433.html
04:http://life3.2ch.net/baby/kako/1075/10753/1075389852.html
05:http://life3.2ch.net/baby/kako/1080/10801/1080100806.html
06:http://life3.2ch.net/baby/kako/1082/10826/1082683059.html
07:http://life5.2ch.net/baby/kako/1084/10845/1084550328.html
08:http://life5.2ch.net/baby/kako/1086/10863/1086311652.html
09:http://life5.2ch.net/baby/kako/1087/10877/1087738012.html
10:http://life5.2ch.net/baby/kako/1088/10886/1088688313.html
11:http://life5.2ch.net/baby/kako/1089/10899/1089962451.html
12:http://life5.2ch.net/baby/kako/1091/10911/1091156471.html
13:http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1093003125/
14:http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1094191285/
15:http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1095828561/
16:http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1097042826/
17:http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1098591863/
18:http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1100068189/
19:http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1101521432/
- 3 :名無しの心子知らず:05/01/18 05:45:48 ID:D9v+3kgl
- 関連スレ
【それでも】夫にイライラ8【父親?!】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1096789296/
【情はある】夫に一言!!【でもむかつく!】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1092758968/
【妊娠出産にまつわる姑との確執 その28】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1100747436/
- 4 :名無しの心子知らず:05/01/18 07:37:05 ID:CdzozLEI
- 4
- 5 :名無しの心子知らず:05/01/18 07:44:20 ID:zkdQGU+T
- 子供を自転車に乗せたまま爺さん助けようとした人、
明石陸橋事故で他人を助けようとした父がわが子を守れなかった話を知ってるかな。
爺さんの言葉はきつかったかも知れないけど、いい勉強になったと思えばいいんじゃない?
- 6 :名無しの心子知らず:05/01/18 08:28:35 ID:skwCa+Wq
- >>5
ソフトに人を傷付ける人だね。
前スレで解決してるから引っ張るなよ。
- 7 :名無しの心子知らず:05/01/18 09:36:00 ID:hpAmi7r3
- >>1
乙〜♪
- 8 :名無しの心子知らず:05/01/18 10:37:18 ID:rb2VYL8I
- >5
でもさ、見ず知らずの困ってる人に
手を貸してあげようって心構えは大したもんだと思うんだよ
無償の親切心を完全に仇で返してきたジイさんの言い分は
どう安く見積もっても、言いがかりにしか聞こえない
- 9 :名無しの心子知らず:05/01/18 11:27:02 ID:D5SB/v+U
- でもさ、男尊女卑時代に生きてたジーさんだとすると
「子連れの女に手を貸してもらうなんて生き恥」
みたいな気持ちもあったのかもね・・・
- 10 :名無しの心子知らず:05/01/18 11:27:11 ID:yFikudpC
- 1さん、乙
さがしちゃったよ、誘導ないのね
- 11 :名無しの心子知らず:05/01/18 11:31:52 ID:zh3Ly+qo
- 単にボケのはいった爺さんなんだと思う
- 12 :名無しの心子知らず:05/01/18 11:57:51 ID:1A82kDSa
- 私ならそのじいさんの自転車蹴り倒してるよ。
「人の親切あだで返しやがって!」とか何とか言ってさ。
じじいが何かやり返して来ようとしたら、大声で
「小さい子も居るのに暴力振るってくる基地外じじいがいます!!助けてー!」
とか叫び返してやるわ!
- 13 :名無しの心子知らず:05/01/18 12:05:37 ID:D5SB/v+U
- 12のお子さんはリアルでそういう子に育ちそうだな
他罰的ちゅーか敵意むきだしとか
つか、最初から手伝わないだろw
- 14 :名無しの心子知らず:05/01/18 12:24:01 ID:/Ytiw6p0
- >12
実際、そうできたらスッキリするよねw
でもさ、そうするとじじいと同じレベルに
成り下がってしまわない?
- 15 :名無しの心子知らず:05/01/18 12:32:08 ID:ZrxMcHlT
- >12
ワロタけどイカンよねぇー
お年寄りは大事にしよう!
お子さんはおいくつくらいなのかな。
物心ついているなら、
「えっ、おかあさん、こまっているひとをたすけたのに、
なんでおこられてるの???」ってなっちゃったでしょうね。
- 16 :名無しの心子知らず:05/01/18 12:35:31 ID:RJO9/efo
- >>12
冷え性なのでそれくらい熱い人にあこがれるがチョト怖い
結構エネルギー要りそうだ
だめだ、腑抜けな私ニャ無理・・・
- 17 :名無しの心子知らず:05/01/18 12:36:58 ID:78OC7kiu
- そのじいさんぼけてたんだと思うよ。
関わらないのが吉。
- 18 :12:05/01/18 12:54:17 ID:1A82kDSa
- >>13
いや・・車椅子の人とか普通のお年寄りには優しくしてますわよw
でも、血の気が多いから何か言われたら言い返す性格かもしれない。
子どもも似るんだろうなぁ・・orz
- 19 :名無しの心子知らず:05/01/18 13:26:32 ID:uf5tXJme
- ちょっと前に名古屋であった、子連れのお父さんがコンビニで刺殺された事件の例もあるから、
血の気が多い自覚が有るなら、むやみに他人に関わらない方がいいかも
- 20 :12:05/01/18 13:48:51 ID:1A82kDSa
- そだね・・献血でもして来よう・・・
- 21 :名無しの心子知らず:05/01/18 14:40:57 ID:w3bGnqru
- >>12
(・∀・)ノ素直なんだねー
- 22 :名無しの心子知らず:05/01/18 15:12:13 ID:hrxKvWic
- 最近、切れた者勝ち、DQN勝ち、常識人やいい人が損をするみたいな風潮があるよね・・・。
思ったことをはっきり言って相手に伝わる人がうらやましい。
辛淑玉の本でも読んで、「怒り方」の勉強でもしようかなあ。
- 23 :名無しの心子知らず:05/01/18 16:05:08 ID:p1V0YQB1
- あれはお父さんの方も言い方がちょっとあれだったんじゃ・・・
- 24 :名無しの心子知らず:05/01/18 16:20:56 ID:9YtAXIjM
- いや。
爺さんは若かりし頃、自転車に自分の子供乗っけて、ちょっと手を放した隙に
自転車倒れて子供アボーン・・・それが原因で妻とはリコーン・・・
以来ずっと一人身で自分を責め続けて生きてきた、という悲しい過去を持つ男だったりして・・・
- 25 :名無しの心子知らず:05/01/18 16:26:50 ID:kAyxEJGf
- だったら手伝い貰い終わってから言わないだろw
「手助け無用!自分の子を見とれ!!」
でいい
- 26 :名無しの心子知らず:05/01/18 16:26:53 ID:78N1zjgQ
- >24
だったら、手伝いにきた時点で断れよ〜w
私が思うに、近くに爺さん好みの若い娘さんがいたんじゃないか?
爺さんの頭の中では「困った振り→娘さん手伝う→お礼にお茶でも・・・」なんて
ストーリーが出来上がってたのに邪魔された!ムキー!!って感じだったの鴨
- 27 :名無しの心子知らず:05/01/18 16:43:45 ID:zh3Ly+qo
- エロ爺だったんか w
- 28 :名無しの心子知らず:05/01/18 17:25:22 ID:9SlSCWR6
- カチンスレなのに段々なごんでしまったYO!w
- 29 :名無しの心子知らず:05/01/18 17:46:48 ID:e4IenZ/9
- 前スレから蒸し返してほんっとにすまんが
ラテン系の女性は産まれてまもなくピアスをあけると聞きました。
例えて言うなら、男性が産まれてまもなく割礼する風習があるのと同じ…
日本ではどっちも信じられな〜い!かわいそう!
単に文化の違いですよね。
- 30 :名無しの心子知らず:05/01/18 17:51:25 ID:rb2VYL8I
- 極端な話をさせてもらうと
首長族(女性の首に金輪をつけて、どんどん長くしていくやつ)とか
成人の儀式にバンジージャンプとか
闘牛とか
他の国には考えられないし、可哀想に見えるものは沢山あるわけで。。
日本も小学生の内から携帯を持たせてるなんて
他の国から見たら「信じられない」ことでしょうし
- 31 :名無しの心子知らず:05/01/18 17:55:04 ID:gtQtTQ0y
- 蒸し返してまでナニが言いたいのかしらん・・・
最後の一文を自分でわかっているなら、安易にカワイソウって言わないほうが
いいってことじゃないの?
それこそ、世代の違いを学べず、何でも「孫子ちゃんかわいそう」っていう、
トメと変わらないと思うけど・・・言いすぎ?
- 32 :名無しの心子知らず:05/01/18 18:45:33 ID:+0RPFA1j
- >>29
アメリカじゃ父親が1歳の娘と一緒に風呂入ったらそれだけで「性的虐待」になるんだよ
入浴させるときは着衣じゃないといけないの。
入浴=スキンシップは通用しない
文化の違いだから仕方がない
よその家の娘なんだから放っとけ
トメトメしいぞ〜
- 33 :名無しの心子知らず:05/01/18 19:43:33 ID:XaGawvMl
- 乗り遅れたけど>>12タンの切り返しの鮮やかさにホレタ。
お友達になりたいよ。
- 34 :名無しの心子知らず:05/01/18 19:49:42 ID:V4s+JrMA
- >>31
最後の一文を読めば、>>29が言いたいことが理解できると思うけど?
- 35 :名無しの心子知らず:05/01/18 19:51:34 ID:jPJF0RTU
- 日本は割礼しない風習らしいぞ
- 36 :名無しの心子知らず:05/01/18 19:57:31 ID:nEvmybBU
- まあ考え方によっちゃ、大きくなってから本人が悩むよりも
赤ちゃんの時期に割礼しちゃったほうがいいかもしれないよね。
- 37 :名無しの心子知らず:05/01/18 20:03:36 ID:u9v5FVWs
- >>32
さんざんガイシュツだけどね。
- 38 :名無しの心子知らず:05/01/18 20:22:52 ID:9NwYlf/o
- >>29
いや、あなたの出してる例は問題あるよ。
安直に文化の違いですませたらいかんですよ。
割礼はともかくとして、
首長族の首輪って苦痛を伴うらしいですよ。
バンジージャンプは死者も出るらしいし。
女性の割礼なんかもある国もあったし(現在は女性虐待として廃止されたんだっけ?)。
たとえ文化であっても、昔からの女性軽視や男性重視による儀式なんかが多くて
「文化だからOK」とひとくくりにするのも問題だと思いますよ。
- 39 :名無しの心子知らず:05/01/18 20:37:57 ID:ctqeQUTB
- >>38
フェミニン臭ぷんぷんだな。
- 40 :名無しの心子知らず:05/01/18 20:45:49 ID:BBOGbLNy
- ここは文化を語り合うスレじゃありません。
はい、次!
- 41 :12:05/01/18 21:10:58 ID:7yNZj3ce
- >>33
こんな短気な私で良かったら・・(照)
- 42 :名無しの心子知らず:05/01/18 21:38:42 ID:QPFg8DTA
- カチムカを通り越しているのだが聞いてください。
今日、息子の幼稚園で写生会がありました。
消防車を描いたのだけど、園長が息子の絵に手を入れやがった・・・
下手でも子供なりに一生懸命描いたんだよ。
特に気に入った部分にはこだわって描いていたらしい。
それを!「幼稚園児が描くべき絵になるための指導」と称して
クレヨンもたせてその手をつかんでグリグリと・・・
出来上がった絵は「大人が手を出して不自然に塗りつぶされた絵」
こんなのありか?
担任の先生も激怒したらしが、いいことをした俺様の指導最高と
抗議されてる理由すら伝わらず、担任の先生も息子がおびえて泣くので
一旦引いたそうな。
息子らしさが感じられない絵をつかんで私も抗議したが
「俺様最高藻前馬鹿母一切謝罪無」の悲しいお経に終わりました。
今日に限ってICレコーダー忘れてるし・・・
帰宅後、息子に描きたかったように描かかせたら
のびのびとした楽しい絵だった。
こう描きなさいって言いたくないんですよ。「絵」って一言だけど
油絵も水彩画も日本画もCGもアニメ絵もみんな絵でしょ。
その中でもテンペラ画、スーラみたいな点描、抽象画って
技法も表現法もみんなちがう。いろんなものに触れる機会を
与えるのが親で、どう自分に生かすかは子供の範囲だと
思って育児してきた。頭から否定されたよ。
今日一日すごく疲れたさ。
でもかーちゃんは負けないそ。
- 43 :名無しの心子知らず:05/01/18 21:51:00 ID:EnXqAHax
- 園長って教育者としては不適格者が多いかも。
単なる経営者だと思わんと。本人が教育者だと勘違いしてるケース多いけど。
- 44 :名無しの心子知らず:05/01/18 22:11:11 ID:ctqeQUTB
- >>42
幼稚園が公営なら役所に苦情入れるのもテかも。
- 45 :名無しの心子知らず:05/01/18 22:12:01 ID:/4ZGaJtq
- >>42
話の筋とは全く関係ないんだけど
>「俺様最高藻前馬鹿母一切謝罪無」の悲しいお経に終わりました。
みたいに話をお経風にしてる芸人さんって誰だっけ?
- 46 :名無しの心子知らず:05/01/18 22:18:59 ID:TMtcbpvt
- >>45
南野野次?
- 47 :42:05/01/18 22:23:11 ID:QPFg8DTA
- >43 まさにそのケース。園に張られている美辞麗句が
ものすごく虚しく目に映るよ。「子供の自主性を重んじウンヌン」ってね。
経営者でいいから子供に直接関わらんで欲しいよ。
>44 残念ながら私立。息子が幼稚園好きじゃなきゃ転園も考えたいぐらい。
救われているのは担任の先生がすごく善い先生ってことかな。
卒園まであと少しだから息子のメンタル部分を守りつつ耐えるよ。
>45 ごめん、その芸人さんって知らない・・・。
書いてて「お経みたい」って思ったので使っただけです。
- 48 :名無しの心子知らず:05/01/18 23:09:13 ID:DcAka3Mp
- >今日に限ってICレコーダー忘れてるし・・・
これは、笑いをとってると思っていいの?
それとも、本気なの?
本気なら、いつもはレコーダーで証拠録音することが茶飯事な人なの?
恐い。
- 49 :名無しの心子知らず:05/01/18 23:13:39 ID:ji5fzWHK
- >>48
そこにつっこむかw
なんか食いつかなきゃ一日が終わらないのか。
- 50 :名無しの心子知らず:05/01/18 23:17:38 ID:wM+Z/mcT
- いや、そこはかなりツッコミ入れる所だろw
- 51 :名無しの心子知らず:05/01/18 23:23:56 ID:htarFRij
- 自分と違うから。
ってか、周りにそういう人いないし。
- 52 :名無しの心子知らず:05/01/18 23:37:03 ID:DcAka3Mp
- >>49
ええっ? 私はつっこむと言うより
受け狙いなのか本気なのかかなり悩んだくらい
レコーダー持参が日常という世界が信じられなかったの。
もしも、園長のありがた〜いお説法を受けた日にレコーダー持っていて
運良くその様子を一部始終録音できていたとしたら
その証拠録音はどんな風に使うつもりだったんだろう。
っていうか、日常でレコーダーに記録した発言をどんな風に利用しているんだろう?
受け狙いであって欲しいと思っています。
- 53 :42:05/01/18 23:38:45 ID:QPFg8DTA
- えーっと、ICレコーダーを常備していることについてね?
確かに持っている。でも使うことは幸いない。
常備の理由は「何かあったときのため」です。
契約や交渉が常識の範囲内(大まかな表現でごめん)でできるのが
最良なのだけど、困った人にあたらないとも限らない。
言った言わないの水掛け論って虚しいし、結局は声の大きい
人の意見に懐柔されそうになる。で、最後は言質をしっかりとったか
どうかの判断でしょ。長々と揉めるより早めに終了させたいの。
使わずにすむならそれがいちばんいいよ。
これまでも録音準備だけはしておいて、結局スイッチ入れることのなかった
無用の長物、精神的なお守りです。
あと、子供の歌声を録音するおもちゃかな。
- 54 :名無しの心子知らず:05/01/18 23:44:16 ID:fNY4CxLA
- >>42=53 やっぱ凄い!
>契約や交渉が常識の範囲内(大まかな表現でごめん)でできるのが
>最良なのだけど、困った人にあたらないとも限らない。
42自身が常識を外れている困った人だな。
- 55 :42:05/01/18 23:46:52 ID:QPFg8DTA
- >52 私もレコーダを手放せる日が来て欲しいよ。
園長の話を残したかったのは、その場にいない旦那に聞かせたかったのよ。
ゆっくり聞きなおすことによって論旨の傷がわかるでしょ。
もちろん録音することは通知してからね。
- 56 :名無しの心子知らず:05/01/18 23:48:27 ID:b1ef+JyX
- >>42
私も幼稚園の時まったく同じことを園長にやられたよ。
「指で描くおえかき」って課題で、園長は手全体を使ってダイナミックに描いてほしかったらしいが、4歳だった私は指先で点描をしていた。
そしたら、後ろからいきなり現れて、私の手をもって絵の具につけて、私の絵の上をぐりぐりと塗りつぶした…
自分の絵がぐちゃぐちゃにされて、そりゃあショックだったよ。
でもその時、いつもは厳しくて誉めてくれたりかばってくれたことなんて一度もなかった母が「子供らしい絵なんて無い。園長はおかしい。あなたの描きたいように描け」といってくれたのをいまだに覚えてる。
ちなみに今、絵で食ってるよ。全然上手じゃなかったけど、描きたいように描くのが絵なんだ、っていまだに思っている。
>いろんなものに触れる機会を与えるのが親で、どう自分に生かすかは子供の範囲
…大賛成。
子供だって一人の個性ある人間だってこともわかんない園長は間違ってる!
いまどきこんなのもいるんだね。自信もってお子さんを尊重してあげて!
- 57 :名無しの心子知らず:05/01/19 00:02:18 ID:masVlOrt
- なんだかなあ。
そういう「大人に理不尽に嫌なめにあわされることもある」
と知るのも大事なことなんじゃないのか。
それよりもICレコーダを持ち歩くお母さんの精神状態が心配だよ。
- 58 :名無しの心子知らず:05/01/19 00:08:49 ID:HUp2CMIb
- うんうん、絵の話は共感できるんすけど
ICレコーダはマジ怖い。
こんなママと口げんかなんかしたら
「今の録らせていただいたわ」って記録されちゃうのか?
普通そんなもん、お守りにしないでしょう…
過去に何かあったのかな〜
- 59 :sage:05/01/19 00:09:17 ID:l/0wGXwy
- ICレコーダーがそんなに変かなぁ?
42さんが常識を外れているとか精神状態が云々とか、そういう人のほうがおかしくない?
言った言わないの水掛け論になるよりずっと賢いと思うけど。
それに子供の声を録音したいって瞬間結構あるよね。
- 60 :56:05/01/19 00:10:10 ID:HNcJwkLW
- >>57
>そういう「大人に理不尽に嫌なめにあわされることもある」
と知るのも大事なことなんじゃないのか。
…確かにそうだね。
ただ、そばにいる親が「理不尽だね」って言ってあげれば、子供は「あ、これは理不尽なんだ」って思うんじゃない?
だって、ただ園長に絵を塗られただけじゃさ、子供は「僕の描いた絵はいけない絵だったのかなあ」って思うさ。
まあ、理不尽な目に合わせないように手回しするより、理不尽な目にあったときの対処法を子に教える方がいいかもね。
ICレコーダはともかくとしてさ。
- 61 :名無しの心子知らず:05/01/19 00:10:52 ID:l/0wGXwy
- 上げてごめんなさい・・・。
- 62 :名無しの心子知らず:05/01/19 00:12:09 ID:Wjj2TNu9
- >>59
携帯電話で録音できないか?
- 63 :名無しの心子知らず:05/01/19 00:14:07 ID:l/0wGXwy
- >>62
私のは古いんで短時間しか録音できません・・・。
- 64 :名無しの心子知らず:05/01/19 00:17:26 ID:ZpIcfGXF
- http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1105670275/173
↑こーゆーのもあるって考えると、持っててもいいかも<レコーダー
- 65 :名無しの心子知らず:05/01/19 00:20:23 ID:Wjj2TNu9
- 子供の声だと短時間でも録音できればいいよね。
ICレコーダーを常備している事がおかしいと思ってるのでしょう。
もっともいつか常備している事がおかしいと思わない時代もある
と思いますが。
- 66 :名無しの心子知らず:05/01/19 00:29:56 ID:5Km2pXbf
- 全然関係ないんだけどさ、亡義父の後妻がとんでもな人で。
言った言わないでもの凄くもめた事があったのよ、うちはね。
その時は常にレコーダ常備してたよ。
人が信じられなくなっちゃって。
こうしましょうって話し合っても、翌日には別の人に全く違う事を話してて
別の人が証人で、こう言ってましたみたいになっちゃったりしてさ、
数百万単位で遺産がこっちからあっちに行っちゃって
もう、帰って来ないよ。
そういう、もの凄い大もめごとに巻き込まれた時には役立つよ。
弁護士に聞かせる事も出来るしね。
って、うちは特別すぎる例だけど、
そこまで常識はずれな事態だとは思えないんだよね、レコーダ持参。
- 67 :名無しの心子知らず:05/01/19 00:36:23 ID:WIQ31wFY
- やっぱそういうの持ち歩く人って>>66みたいに
何かトラブルがあってそれから持ち歩くようになった…
ってな経緯の人が多いんだろうな〜
だって普通に思い付かないもん>レコーダ持ち歩き
常識はずれとは思わないけど
いつも相手が持ち歩いてるの知ったらちょっとひいちゃうかも…
- 68 :名無しの心子知らず:05/01/19 01:46:20 ID:S3Z45mLY
- >>66は分かるけど、>>42はちょっとなんだかなあ。
普段からクレイマークレイマーなのかな?と想像させるかほりが
行間から漂ってる。。。
あまりお近づきにはなりたくないタイプだわな。
- 69 :名無しの心子知らず:05/01/19 01:54:33 ID:Bj/6MZUi
- 学生時代からの親しい友人が、ICレコーダーを持っていたら
何故持つようになったのかの経緯を聞くし、そんな物を持ち歩くことのおかしさを諭して
持ち歩くことをやめさせる。
ちょっと親しい程度のいわゆるママ友だったら、付き合いをゆっくりとフェードアウトしていく。
親しくない人だったら、関わりたくないから近寄らない。
だって、自分の都合の良いように録音内容を解釈して責め立てられちゃかなわないもん。
- 70 :名無しの心子知らず:05/01/19 08:24:22 ID:iuxIpOFT
- 嫁姑角質関連スレだと(家庭板等)では
ICレコーダー大活躍してるみたい。
「夫くんがいないときだけトメがこんな事をヨヨヨ(泣)」とくれば
「ICレコーダー常備して旦那に聞かせるヨロシ」とレスが多数。
カチムカスレで登場するのは珍しいから「そんなもん常備してるの?」とくるけど
トラブルに巻き込まれやすい・事を簡潔に終わらせたい人には
本当に「お守り」として持ってるのもアリかも。
ママ友に「今のあなたの言葉、録音して証拠にしたんだけど」って言われたら
確かにびっくりするけどw
トラブル回避を理由に常備している相手だったら
「ああ、この人は私を“対立する恐れがある”という目でみている」と思いフェードアウト。
「これ、すっごいんだよ!ちっこいけどいっぱいろくおんできるんだよ!(コーフン)」と
大人のおもちゃw的に持ってる相手だったら
「ああ、この人金持ちか珍しい物好きかオチャメな人なんだな」と思う。
- 71 :名無しの心子知らず:05/01/19 08:41:54 ID:irK+tapi
- そうか、ICレコーダーって非日常の物で一般的なものじゃ
なかったんだね。ごめん、持ってる人いっぱいいると思ってた。
バッグから出して電池抜いておきます。
過剰防衛だったんだな・・・
長文&お騒がせスマソ
- 72 :名無しの心子知らず:05/01/19 08:44:33 ID:iuxIpOFT
- いやいや、それだと「お守り」にならないんじゃない?
持ってるなら持ってるで、個人的な理由があるんだから
ひっそり持っていればいいのでは。
それともっと安くてかわいいデザインなら普及するだろうしw
- 73 :名無しの心子知らず:05/01/19 08:46:26 ID:Dbx3h47i
- >>71
常時持ち歩くのはどうかと思うけど電池を抜く必要は無い!
家の分かりやすい所に置いとくとヨロシ。
>>70も書いてるけどトメ対策やしつこい訪問販売、電話勧誘、振り込め詐欺、夫婦喧嘩など活躍の場は多い。
- 74 :名無しの心子知らず:05/01/19 08:56:49 ID:irK+tapi
- 連投ごめん。ママ友たちは私が持ってるの知ってるよ。
見せて、見せてって盛り上がったこともある。
隠れてコソコソ録音はしないよ。
盗撮、盗諜レベルのことだからね。
自分がされたら不愉快だし。自分が交渉相手としても
議事録として残したい話だったら録音してもらってかまわない。
ただ、終わったら消してねって笑っていうかな。
42=71です。
- 75 :名無しの心子知らず:05/01/19 09:03:21 ID:2UAiXnKE
- 70さんの事例の場合
そんな物を奨める嫁子さん達だからこそ
姑ともうまくいかないんだろうなと思ったり。
>>74
>見せて、見せてって盛り上がったこともある。
普通の主婦の生活をしていれば、滅多に見られない物だから
私も見せてって言っちゃう。
でも、それだけ持っていることが珍しい物なんだよ。
- 76 :名無しの心子知らず:05/01/19 09:13:30 ID:sN1DTvKY
- 言い合いが始まったらスイッチを入れるの?
相手に気づかれないように?
不器用な私にはちと無理
- 77 :名無しの心子知らず:05/01/19 09:31:45 ID:maAZM8Xv
- いきなり
「この会話録音させていただくわ」
なんて言われたら、その人との付き合いはそこで終わりだな。
- 78 :名無しの心子知らず:05/01/19 09:42:30 ID:bl0hbftS
- 他人の持ち物にそこまで色々言わなくても・・・・・
違法な使い方してないなら放っておいていいんじゃない?
- 79 :名無しの心子知らず:05/01/19 09:48:30 ID:kH4FrxzY
- 録音されて都合の悪いようなことは、普通のお付き合いで言わないでしょ。
なんで持ってる人にゴチャゴチャ言うんだろうね。キニスンナ>42
- 80 :名無しの心子知らず:05/01/19 09:52:53 ID:8FuVeLwY
- 例え録音を告知しても、相手は不愉快になるだろうね。
録音側の立場が圧倒的に有利になるって事でしょ。
言質をとるために、罠を仕掛けてるみたい。
- 81 :名無しの心子知らず:05/01/19 10:02:18 ID:AZCfqN72
- 確かに友人間で使われるのは気分のいいもんじゃないけど、
事なかれ主義の教育者とかには有効なツールだと思うなぁ。。。
σ(゚-^*)が厨房の頃だけど、正当な理由もなく殴られたときにそんなもんがあったら
ヤツをクビにでも、なんでもできたのになぁと思ってしまふw
- 82 :名無しの心子知らず:05/01/19 10:13:18 ID:KG/dIDyi
- >>79
普通のお付き合いのなかで常備している人にモニョるわけで・・・
- 83 :名無しの心子知らず:05/01/19 10:38:03 ID:DGcJ/2sO
- >>82
いつ必要になるかわからないからでしょ。
- 84 :名無しの心子知らず:05/01/19 10:48:46 ID:cZ3S6GgX
- その人の使い方次第だと思う。
その人が何でも人との会話録音したりするんなら引くけど。
予告のあるトラブルって少ないしね。
>そんな物を奨める嫁子さん達だからこそ
>姑ともうまくいかないんだろうなと思ったり。
↑コレにはちょっと納得いかない。
二人きりになったときだけ自分に暴言吐く人がいたとして。
普段の様子から暴言を吐くなんて想像できないため、誰もそれを信じてくれなかったらどうする?
それが一緒に住んでたりする人だったら耐えられる?
そういう時はやっぱ録音するしかないと思うんだけどね・・・。
- 85 :名無しの心子知らず:05/01/19 10:51:48 ID:I1aVygRM
- まずレコーダーで 自分が子供を叱ってる声を入れて見ると良いんじゃ?
あるいは子供がそっと録音してて後で、「これがお母さんの怒鳴り声」って聞かせてくれたら‥
まあ普通の感覚では恥ずかしくて聞けない‥
それを相手に対して使う事を承知してればまあ他人のやる事だし良いかなと思う。
- 86 :名無しの心子知らず:05/01/19 11:05:16 ID:f7hMj/R/
- >録音側の立場が圧倒的に有利になるって事でしょ。
そうとは限らないんじゃないの?
だって録音側の人の声だって録音されるんだから
へたなことはいえないでしょ。
>言質をとるために、罠を仕掛けてるみたい。
いつもヤバイ発言ばっかりしてるの?
- 87 :名無しの心子知らず:05/01/19 11:07:47 ID:kuRykYr8
- 育児にまつわる..とは違うかもしれませんが吐かせてくださいまし。
今朝、4歳の子と登園の途中、信号が点滅して赤になった。
「赤になったら止まろうね」といって立ち止まった途端
後ろから猛スピードで自転車のったオバサンが来て私らに対して
「ああ、もう!!」と怒るの。きっと赤になったけど渡りたかったのでしょう。
「赤ですよ。そっちが悪いんでしょう」と言ったら
「うるせ!ばーか」といって横断歩道を渡っていってしまった。
「どうしてママにばかっていうの?あのおばさん赤なのにどうして渡るの?」
と子に聞かれ恥ずかしいやら悔しいやら。
非常識なオバサンは生ゴミに出して消去したいです。
- 88 :名無しの心子知らず:05/01/19 11:16:41 ID:I1aVygRM
- >>87
「大人にも変な人がいるから気をつけようね、
知らない大人の人は変かどうかわからないから近づいちゃダメ」って
恰好の教材になったと思えば良い。
- 89 :名無しの心子知らず:05/01/19 11:21:02 ID:PzlSl+mI
- >>87
子供の前でも信号無視は、いますね。
でも、それが現実。
うちの子には「赤信号の時は、絶対渡っちゃいけないよ。それがルールだから。
でも、時々ルールを守れない人もいる。そういう人は、事故にあったりして
一番困るのは自分なんだよ。今事故に会わなくても、いつかは危ない目に会うから。」
と教えている。
「あなたが事故にあったら、お母さんもお父さんも、お友達も・・・みんな
悲しい。だから絶対に、信号は守ってね。」と。
おばさん、ムカつくけど、反面教師として子供に教えてあげればいいよ。
- 90 :名無しの心子知らず:05/01/19 11:34:11 ID:s7SyyDCv
- 前スレ899さんどうなったんだろ
- 91 :名無しの心子知らず:05/01/19 13:30:36 ID:kuRykYr8
- >>88さん
>>89さん
お返事ありがとうございます。
そうですよね..朝から嫌な気分でしたけどおかげですっきりしました。
いろんな人がいるって教えるのも大事、ですね。
- 92 :名無しの心子知らず:05/01/19 13:52:44 ID:qbf1gBmn
- ナイフを常に持って歩いてる中学生みたい
- 93 :名無しの心子知らず:05/01/19 13:57:46 ID:ydKONaTi
- >>92
それは飛躍しすぎ
- 94 :名無しの心子知らず:05/01/19 14:15:28 ID:1A0YlNmA
- 「おはよう」って笑顔で挨拶したら無視するから、
「○○くん、おはよう」と顔をのぞき込んで言った。
そしたら、私と目を合わさずに小さい声で「おはよ」。
なんとその後「ちっ!」って舌打ちされた。
思わず「何よそれ、ちっ!って」と言ってしまった。
彼は、息子と同じ場所からバスに乗る年長児です。
6歳の子が舌打ちなんかするんだ…とビックリしました。
なんか小賢しい子どもなんですよね。子どもらしい可愛さがない。
一人っ子でじじばばとも同居で、大人の中で育っているからなのか?
母親はいい人なんだけどぼーっとした人で、子どもが危ないこととかして手も
全然叱らないし。
私は挨拶はすべての基本だと思っているので大きな声でしてるのが
うざいと感じているからなのか?
朝からむかついたので吐かせていただきました。
- 95 :名無しの心子知らず:05/01/19 14:50:00 ID:JdfhjACz
- ただ1度舌打ちされてキレる程度の偽善さわやかさ、
であるということを、子供は見抜いてるんじゃないの?
自分が子供のころも、そんな大人うざかったわ。
黙って毎日挨拶続けてりゃ、いつか笑顔で返ってくるよ。
一人っ子でじじばば同居で・・・云々、
ほんのささいな出来事で、よくそこまで偏見材料と結びつけられるわな。
- 96 :名無しの心子知らず:05/01/19 15:01:01 ID:sdnZMhId
- >>95
ハゲド
- 97 :名無しの心子知らず:05/01/19 15:02:05 ID:sMgCUgWh
- >>92
以前、失言を録音されて慰謝料請求されたとか?
- 98 :名無しの心子知らず:05/01/19 15:26:28 ID:fyGLF6Ny
- ま、舌打ちする年長児ってのは嫌なもんだけど。
でも>95に同意かな。
子供の頃、やたらでかい声でズケズケと馴れ馴れしく近づいてくる大人が
苦手だったのを思い出した。
子供って敏感だから>94が前々から「子どもらしい可愛さがない」と思ってるのを
察知してたのかも。
「どうせ“子どもらしい可愛さがない”と思ってんだろうに、何愛想笑いしてんだよ」とか
思ったのかもね
- 99 :名無しの心子知らず:05/01/19 15:26:51 ID:qbf1gBmn
- >97
そうかも。
そういう特殊な事情でもなければ、ICレコーダなんて持ち歩かないよ。
- 100 :名無しの心子知らず:05/01/19 15:32:38 ID:nkyCJxTr
- >やたらでかい声でズケズケと馴れ馴れしく近づいてくる大人が
苦手
私は今でも苦手…
- 101 :名無しの心子知らず:05/01/19 15:34:28 ID:WiGis/uy
- あと記者とか。
- 102 :名無しの心子知らず:05/01/19 15:45:18 ID:qvVcEJ//
- 子供心に話しかけられて「うれし恥ずかし」の大人と
話しかけられて迷惑というか敬遠したくなる大人ってはっきり分かれてたな。
一応挨拶はしたけどさ。
- 103 :名無しの心子知らず:05/01/19 15:50:28 ID:c3gWTX6i
- 小児科の待合室に患者たちから送られてきた年賀状が貼ってありました(推定80枚くらい)
住所はもちろん子どもの写真や家族写真まであり、中には子どもの病状や進学の話などプライベートな内容のものも。
病院側は楽しいギャラリー程度にしか考えてないみたい。貼ることの了承なんて得てないっぽい
送ったほうもまさか公開されるとは思ってなかっただろうになんか嫌な気分だったな。
- 104 :名無しの心子知らず:05/01/19 15:56:15 ID:MwCIiD+R
- >>94
>「○○くん、おはよう」と顔をのぞき込んで言った。
ああ、私もそんな事されたら
舌打ちしてしまいそう……
- 105 :名無しの心子知らず:05/01/19 16:04:50 ID:3XyaqkBp
- 今は携帯にカメラが付いてるのはフツーだけど
昔はカメラ持ってうろうろしてるのは特殊なヒトだったからな
そのウチレコーダーだってフツーになる時がくるかもしれん
- 106 :名無しの心子知らず:05/01/19 16:14:57 ID:Wxo8gODG
- 友人と、子連れでとあるテーマパークへ。
早起きして現地で待ち合わせ。
寒い季節だしお互い子連れだし、絶対遅れないようにって約束したのに
彼女は今日も遅れてきた。
約束の時間を過ぎても来ないから電話をかけたら
「 ま だ 家 」って・・・
結局2時間ちかく待った。
先ほどちょっとした手違いで違うスレに書き込んでしまいました。
マルチでごめんなさい。
- 107 :名無しの心子知らず:05/01/19 16:23:28 ID:nkyCJxTr
- マルチじゃないよだいじょうぶだよW
106愛してるよ
- 108 :名無しの心子知らず:05/01/19 16:27:13 ID:7+gjAi8Z
- >106
時間の守れない人って嫌だね
例え「ごめん」と言われたとしても
本当にその時だけだったらいいけど
遅刻するのが普通、みたいな。
時間にルーズな人って、生活もルーズな感じがする
- 109 :名無しの心子知らず:05/01/19 16:40:30 ID:Z4lSO1hd
- >>94
あいさつが苦手というか恥ずかしがりというか、
そういう子っていますよ。
もちろん、あいさつはすべきなのは解っていると思うし、
親御さんやその他の家族も口スッパク言っていると思う。
・・・うちの子もそういうタイプなんで悩みどころです。
- 110 :名無しの心子知らず:05/01/19 16:41:50 ID:Z4lSO1hd
- あっ、問題は「チッ」ですかね。スマソちょっと早とちり
- 111 :名無しの心子知らず:05/01/19 16:49:25 ID:L1izfQFd
- >>94
その舌打ち少年のお母さんはそばにいなかったのですか?
- 112 :名無しの心子知らず:05/01/19 16:56:29 ID:BiWLS72o
- >>94
たまたま、イヤなことがあって誰ともしゃべる気分じゃなかったんじゃないの?
ほっといてほしい気分なのに、顔のぞかれてまで挨拶されたから
ウゼーと思ったのかな。
なんだかその子なりに深刻な問題を抱えていたのかも・・・
- 113 :名無しの心子知らず:05/01/19 17:14:38 ID:DGcJ/2sO
- 大人だってほっといて欲しい時ってあるよね。
でも普通の大人(“普通じゃない”大人は除くw)は
そこを理性で抑えて当たり障りの無い挨拶ぐらいはするけど、
子供じゃあ仕方ないかも。
- 114 :名無しの心子知らず:05/01/19 17:28:03 ID:WehqmwK2
- >>106
ひどい、ひどすぎる。
で、あなたは先にそのテーマパークに入って遊んでたんでしょ。
そうじゃなかったらかわいそうすぎる。
いつも時間にルーズな人ならもうつき合わない方が良いよ。
他のことにもルーズかもしれないよ。お金とか。
行ったのは鼠園かな?
- 115 :名無しの心子知らず:05/01/19 17:31:05 ID:8EqaEqz3
- あー、近所のキライなママがよくやる
顔を覗き込んで挨拶
返さないと追い掛けて前に立ってまで「こんにちわー」
もうバカにされてもいいから放っておいてくれと思う
とにかく関わりたくないんだよ
そのママは、よその子供の事も「自閉症だから、いじめられてるから、」と、ない事ない事言ってる頭おかしい人
みんな思い切り避けてるんだけど、追い掛けてくるから恐い
その旦那も全く同じ行動するから、すげー恐い
私のちょっとしたカチムカを思い出しました…
- 116 :名無しの心子知らず:05/01/19 18:19:31 ID:DGcJ/2sO
- >>114
2時間待ったって書いてあるよ…(´ω`)
私だったら30分までなら待つ、1時間までなら「着いたら携帯に電話して」と言って先に入ってる、
それ以上かかるなら「今日は別行動ね」と言って入る…で、2度と一緒に行かない。
もしかしてチケット相手が持ってたとかかな?
- 117 :名無しの心子知らず:05/01/19 18:29:50 ID:t1PVoW4Q
- 子供って敏感だよね。
自分を本当に好きでいてくれる人(味方)なのか
笑顔の裏に毒を隠している人(敵)なのか。
本能的というか、動物的というか。生きる術なんだろうね。
「ちっ」と言われた「覗きこみ挨拶ママ」は、
「子供らしい可愛さがない子だ…」と思いながらの爽やか挨拶だったんでしょ。
そりゃ、反省した方がいいな。完全にあなたの毒を見透かされてる。子供GJ。
ICレコーダー話、乗り遅れぎみだが無理矢理駆け込み乗車。
うちの子の幼稚園担任がDQNで、
ある日子供が些細なことで罵倒されたというので(目撃者多数あり)抗議したら
「そんなこと言いませんよぉ(ハァト」
「子供は自分の都合のいいように嘘をつきますからねぇ(ハァト」
即、ICレコーダー買いに電気屋行きました。(高かったので買いませんでした。情けない。)
レコーダー持っている人の気持ち、わかるよ。子供のために戦おうぜ。イエーイ。
あ、そういえばDQN担任も親の前では笑顔のお面を絶対はずさないタイプ…。ちっ。
- 118 :名無しの心子知らず:05/01/19 18:52:42 ID:/rzC54oB
- 違う話でごめん、なんだけど・・・
アパートの駐車場で子供を遊ばせてたらにらまれた。
あんた歩いて通ったのに、何でにらむわけ?
車で来たんだったらちゃんとよけるわよ!
- 119 :名無しの心子知らず:05/01/19 18:59:56 ID:DGcJ/2sO
- >>118
いやそれは…う〜ん、その人は以前駐車場で子供絡みで
トラブった経験のあるドライバーさんなんじゃないかな?
どっちにしろ、子供を駐車場で遊ばせるのは(ry
今見てても、見てない時子供だけで勝手に(ry
- 120 :名無しの心子知らず:05/01/19 19:00:08 ID:3quki4D1
- クマーーー?
- 121 :名無しの心子知らず:05/01/19 19:00:28 ID:qbf1gBmn
- ウホっ いい釣り
- 122 :名無しの心子知らず:05/01/19 19:00:36 ID:t1PVoW4Q
- >>118
車にキズつけんなよ、ゴルァ だったとか?
私も駐車場で子供が遊んでるとにらみます。我が子ですが。
- 123 :名無しの心子知らず:05/01/19 19:00:57 ID:sDLLjR6U
- >118
えーっと…
- 124 :名無しの心子知らず:05/01/19 19:01:22 ID:L8kVWLu9
- クマー!!!!!!
- 125 :名無しの心子知らず:05/01/19 19:05:03 ID:/rzC54oB
- でも、お母さん達もみんな駐車場に出てきて、子供をちゃんと見てますよ。
それにそこの家の車はそのとき駐車場にありませんでした。
道路ではなく、アパートの駐車場なんだし、全員そのアパートの住人なんだし・・・
- 126 :名無しの心子知らず:05/01/19 19:11:57 ID:SSE1HcJq
- 118は田舎もん
車こないから道路で遊んでもいいと、本気で思ってるタイプ
駐車場は車が出入りする場所なんだから遊んではいけませんよ
本当にこんな人がいるから困るんだよね
- 127 :名無しの心子知らず:05/01/19 19:16:02 ID:t1PVoW4Q
- うんうん。わかるよー。
駐車場しか遊ぶところがないっていう環境もあるもんね。
でも、それは迷惑なことなのよ。
だから「すみません。御迷惑をおかけしますが、遊ばせていただいてます」
って低頭な気持ちが現れていないといけないんだと思う。
車にキズつけられるのが心配だったり、声がうるさかったり、色々考えられるよ。
「駐車場で遊ばせている」という事実が、
いつの間にか「子供たちの遊び場に車を停めてやっている」になってない?
「子供があそんでいるところを通らせてやっている」になってない?
とにかく、事故には気をつけて。クマじゃないことを信じつつ。
- 128 :名無しの心子知らず:05/01/19 19:17:01 ID:/rzC54oB
- でも・・・私が子供産む前から、みなさん駐車場で子供遊ばせていたし、
それで文句を言われたこともないし・・・
ちゃんと車が来たらよければいいと思うんですが・・・
それにいまさらうちの子だけ駐車場で遊ばせないなんてできなし・・・
駐車場にいれば、みんなだれが遊んでいるかわかりやすいし、
宅配とか来てもすぐ受け取れるし、
着替えとか手洗いとか簡単だし、
おしゃべりしやすいし、
いいことの方が多いと思うんですが・・・
- 129 :名無しの心子知らず:05/01/19 19:21:47 ID:ksrX+AFA
- >>128
その言い訳がましい性格を直さないと反感買うだけだと思うよ。
語尾、「し」つなぎの「が」で終わる人って、絶対反省しない。
ですが、で終わる言葉は、何が言いたいの?で?と
返したくなるわ。
- 130 :名無しの心子知らず:05/01/19 19:25:44 ID:oDfAEozC
- これは・・完全な釣りですねw
うちの目の前でも駐車場で子を遊ばせる馬鹿親子がいますが、
うちの旦那は夜勤が多いので昼間のその親子の大声のせいで睡眠不足。
でも下手に注意して逆恨みされるのも嫌だし、車にいたずらでもされたら大変なので
我慢してます。でも、我慢も限界。
その家に放火してやろうかと思うことまであります。
めんどくさがらずに公園連れてけ!
- 131 :名無しの心子知らず:05/01/19 19:30:50 ID:/rzC54oB
- 釣りって言われるのは心外です。
うちは社宅なので夜勤の人いないのわかっているし、
社宅の中で育てた方が安全だと思っています。
最近公園だって物騒ですし、何かあってからでは遅いんです。
車はあくまで「道具」です。
ちゃんと車が来たらよけているんですし、空いているスペースを有効に使って
何が問題なんでしょう?
お母さん達が駐車場にいた方が、変な人も入って来にくいし、防犯にもなると思います。
- 132 :名無しの心子知らず:05/01/19 19:33:02 ID:ksrX+AFA
- 老婆心から追加
>>128
>いいことの方が多い
それは、あなたからの視点でしょう。相手からの視点を考えるように
ならないと大人とはいえません。車の保有者からすれば、迷惑なんですよ。
そういう自分中心の考え方を世の中では自己中といいます。
世界の端っこからお伝え申し上げます。
- 133 :名無しの心子知らず:05/01/19 19:38:22 ID:ksrX+AFA
- >>131
車と接触事故を起こしても、文句を言わないように。
自分のお金で病院にいくように。
車に傷をつけたり汚したら、きっちり弁償するように。
反省がない。やっぱりなぁ。
- 134 :名無しの心子知らず:05/01/19 19:41:22 ID:TWhTWt0s
- 駐車場は駐車場で、子供の遊び場ではないんだとはっきり認識して遊ばせていればいいんじゃない?
そのかわり万が一そこで子供を遊ばせていて事故等が起きても、決して賠償金請求や治療費請求はするなよっと
- 135 :名無しの心子知らず:05/01/19 19:42:19 ID:/sxzuonx
- ID:/rzC54oBは
免許持ってるのか
車持ってるのか
聞きたいわw
- 136 :名無しの心子知らず:05/01/19 19:43:20 ID:oDfAEozC
- 停めてある車に子が傷つけたりしたらどうするの?
弁償きちんとしてくれる?ふいにきた車に子が轢かれても、そこで
遊ばせてた母親の責任だよ。
ちゃんとよける保障なんてどこにもないじゃん。
親が便利だから駐車場を利用してるだけでしょ?
その場所だって毎月賃貸料金払ってる人の私有地なんだよ。
いわば、不法侵入なわけ。わかってるの?
- 137 :名無しの心子知らず:05/01/19 19:44:02 ID:SSE1HcJq
- アパートと社宅って違うくない?
社宅なら狭い世界で勝手にやって、と思うけど
アパートでは許せねー!
面倒くさがってないで、公園に連れて行ってあげてね
- 138 :名無しの心子知らず:05/01/19 19:46:40 ID:ksrX+AFA
- 社宅だろうとアパートだろうと団地だろうと
一歩自分たちの部屋を出れば、よそ様の場所or共有地でしょう。
共有地は自分のものではないということを忘れている人が多いな。
- 139 :名無しの心子知らず:05/01/19 20:02:11 ID:YVCUuoDK
- たとえ車が置いてなくて空きスペースになってたって、他人様が借りている土地なんですよ。
アナタは何も置いてなくて空いてたらよその家の庭で遊ぶんですか。
- 140 :名無しの心子知らず:05/01/19 20:47:12 ID:2HwpDJaO
- 亀だけど、挨拶ができないのはやっぱりよくないと思う。
- 141 :名無しの心子知らず:05/01/19 20:50:06 ID:1Txk4DUw
- ID:/rzC54oB
は自分の家の車をどかしてそのスペースで馬鹿餓鬼を遊ばせれば?
実は車持ってない、だったら大笑いだけど。
>>139の言うとおり他人がお金払って使ってるスペースだぞ、駐車場。
- 142 :名無しの心子知らず:05/01/19 20:57:48 ID:YVCUuoDK
- >>141
その場合、退かせた自分の車は路駐なんかせずにコインパーキングにとめないと。
あ、でも両隣の車がボコボコキズキズになる悪寒。
- 143 :名無しの心子知らず:05/01/19 21:03:42 ID:0JL+1eY/
- ウチのアパートの住民がID:/rzC54oB みたいなのばっかり。
自分が間違ってるのかと弱気になってたけど、そうではないみたいで
安心した。
駐車場で野球ヤメレ。ビービー弾(?)の打ち合いヤメレ。車のホコリを指で
なぞって落書きすんのヤメレ。洗車したての車に水鉄砲撃つな!
車の出し入れするとき、車の進行方向によけるのは子供の習性?
もう耐えられないよ・・・
- 144 :名無しの心子知らず:05/01/19 21:12:54 ID:dXO9ZY3v
- >>143
すごいDQN地域に住んでるね。
- 145 :名無しの心子知らず:05/01/19 21:14:31 ID:/rzC54oB
- 子供には車に触ったり傷つけたりしないように言ってますし、
ちゃんと見ていますので、そんなことさせていません。
それに、駐車場内では車は徐行が原則でしょう?
私は免許持っていますし、車もあります。
でも子供が傷つけたら、お互い様だとあきらめます。
自分が子供の時だって、そういうことしてしまったことがあるだろうし。
昔のようにどこでも遊べるわけではないし、事件は多いし、
部屋の中で遊ばせたら階下の方に迷惑がかかるから、
部屋では走ったりはねたりしないよう、昼間極力外で発散させたいので、
車で行かなくてはならない遠くの公園では今の様に遊ばせられません。
少なくとも住人の半分は一緒に遊ばせているわけですし、
文句があるなら自治会なりなんなりでちゃんと言ってくれればいいのに。
- 146 :名無しの心子知らず:05/01/19 21:17:46 ID:2M/FEujB
- 開き直りは良くないとは思うけど…。
私が小学校の時のラジオ体操の場所は、マンションの駐車場だった。
田舎だからすっごく広いし、テナントも入っていたので、
契約者以外のスペースもたっぷりあった。
もちろんラジオ体操以外にも、野球やったり、柱当てやったり、
ドッジボールやったり、最悪なことに花火大会までやってた!
もちろん親達も参加してたし、マンションの住民以外にも
同じ町内の子達も遊んでた。
苦情を聞いた覚えは一度たりともありません。
そうそう、もっと最悪なことに、ジャマな車は皆で押して移動してました。
もちろん子供たちだけですが。
今そんなことをされていたら、夫がクレーム入れそう。
当時、ご迷惑をおかけした皆さま、申し訳ありませんでした。
- 147 :名無しの心子知らず:05/01/19 21:22:05 ID:qqhcQ/J8
- 少なくとも住民の半分がやってるならそりゃ言いにくいだろう。
(つまり過半数がやっている、という意味だよね?)
しかし、多数派=正義ではない、ということは肝に銘じておいたほうがイイ。
- 148 :名無しの心子知らず:05/01/19 21:24:00 ID:PZ6g6IxF
- 別にいいと思うよ、その駐車場の持ち主やら借主やら
みーんな納得のうえで気をつけながら遊ぶというルールが
確立してるならば。
地域の問題であって周りがやいのやいの言ってもしょうがない。
ただそれでも、借主の好意のもとに使わせてもらってるんだから
借主が嫌な顔をはじめたら、もうやめなきゃならないんじゃないの?
嫌な顔するほうが悪い、ムカツクってなんじゃそら。だよ。
- 149 :名無しの心子知らず:05/01/19 21:26:47 ID:oDfAEozC
- >>145
他人の車に傷つけても「お互い様でしょ!」って言いそうだね・・
大漁で良かったね。釣りはうざいからやめてね?
- 150 :名無しの心子知らず:05/01/19 21:36:11 ID:yd3u0k2w
- 釣りじゃないと思うよ。本当にそう思っている人なんだと思う。
- 151 :名無しの心子知らず:05/01/19 21:41:35 ID:qqhcQ/J8
- 本日のオオクマということで。
- 152 :名無しの心子知らず:05/01/19 21:45:07 ID:2vfW+WZ1
- 車の修理費って下手したら10万単位で金飛んでくよ。
それを「お互い様」で許せるほど
私は心広くないなぁ。
命の次に車が大事っていう人も
世の中たくさんいるしね。
- 153 :名無しの心子知らず:05/01/19 21:57:58 ID:W53TcShL
- 世の中には本当にいろんな考えの人がいるね。
ウチも社宅の駐車場に車とめていたんだけど、小さい子供らがしょっちゅ
遊んでいて本当に迷惑だった。出庫しようとしている車の前に立ちはだかった
り、車のフロントによじ登ろうとしてみたり散々だった。
だいたい駐車場で子供遊ばせているような親って(本人はしっかりみているつ
もりかもしれないけど)大抵は井戸端会議に夢中で子供みてない事がおおいし
ね。
まあ実際子供が轢かれないと分かんないだろうね。
しかし駐車場で遊ばせている親に過失があるという事をお忘れなく。
>文句があるなら自治会なりなんなりでちゃんと言ってくれればいいのに。
そのくらいのこと常識で分からない?それともいちいち言われないと分か
らないの?
- 154 :名無しの心子知らず:05/01/19 22:05:43 ID:xAu4820J
- >文句があるなら自治会なりなんなりでちゃんと言ってくれればいいのに。
言われたらやめるのかな?
そっちこそ、駐車場で遊ばせたいなら自治会なりなんなりに言って
住民ぜんぶの承認を貰えばいいのに。
無理だろうけど。
- 155 :名無しの心子知らず:05/01/19 22:07:59 ID:MEG1v1S0
- 駐車スペースはお金を出して借りている人がいるんだから、その借主が
「どうぞどうぞ、うちのスペース使って遊んでくださいな」
とか言われていない限り、その土地(スペース)は使うべきじゃないよね。
>>142さんが言うように、自分の車をどこかに移動させた上で、自分のとこで
遊ぶならご勝手に って感じ。
ぶつけたりしないように見ているってことは、遊ぶにもいろいろ制約されることが
あるでしょう。免許も車もあるようなので、それなら車で広い公園に連れて行って
あげたほうがお子さんも楽しいんじゃない?
うちはアパートで、目の前に駐車場があり、隣の子供(小学生男児)が遊んで
いる時があるけど、いつも「傷つけたら実費で修理」って言ってます。(言いすぎ
かも?)確かに車は移動する為の道具だけど、私も主人も気に入って乗っている車
なので傷つけられたらたまったもんじゃないです。
- 156 :名無しの心子知らず:05/01/19 22:12:54 ID:zq/DM9we
- 「でも子供が傷つけたら、お互い様だとあきらめます」
って言うのは他所の子供が145の車を傷付けたらってこと?
まさか145の子供が他所の車に傷付けたら弁償するのを諦めるの??
お互い様って言うけど一緒に遊んでる家同士の事ならどうでも良いが
その他の家にしてみりゃ全然お互い様じゃないじゃん。
遊んでない家の車を傷付けたらどうするの?
どうせ「子供のした事だからしょうがない」で済ますんでしょ。
子供のした事っていったってその子供をしっかり監視するのが
あんたの役目でしょうが!
ホントに頭イカレちゃってますな
一緒に遊んでいない家の車を傷付けたらどうするのか其処をぜひ聞きたいね!
- 157 :名無しの心子知らず:05/01/19 22:26:10 ID:TWhTWt0s
- 細かいツッコミなんだけどさ?
>少なくとも住人の半分は一緒に遊ばせているわけですし
あとの半分の家庭の人たちはどう思ってるんだろうか?
遊ばせている半分の中に管理職夫人がいたりしたら、文句も言えないかもだけど。
- 158 :名無しの心子知らず:05/01/19 22:29:09 ID:HWe3wzam
- おまいら愚痴位言わせてやれよ;
叩きたい気持ちもわからなくないけど嫌ならスルーするだけに汁。
いくら2ちやんでも育児板はマターリしたくね?
誰もが自分の中だけの常識が他人にとっては非常識って事少しはあるんだしさ。
- 159 :名無しの心子知らず:05/01/19 22:31:18 ID:l/0wGXwy
- >>158
禿同
みんな叩きすぎ・・・。
もっとマターリしたいYO!
- 160 :名無しの心子知らず:05/01/19 23:00:29 ID:pv2QVwW5
- 駐車場はその名の通り車を止める場所だからこそ「駐車場」なのであって
遊び場じゃないんだよね。自己中もいいとこ。>>128と>>131
>>159
たたきと同時に諭しも入ってます。
いくらなんでも非常識すぎ。
非常識諌められて逆切れして自己中発揮してるようじゃーねぇ・・・。
- 161 :名無しの心子知らず:05/01/19 23:21:11 ID:PxwMqVMu
- 幼稚園のお迎えのとき(ウチの息子は年長)
たまーに遊ぶ年中の子を見かけたので「こんにちわー」と
声かけたら、いきなりウチの子にパンチしてきて(フリだったけど)
「やーいびびってやんの〜ハハハ」とバカにしたように笑われてムカー
その子、意地悪なんだよねー仕切りたがりで構ってちゃんでウザイ
子ども相手に大人げないと思ったけど、やっぱ嫌いだ
- 162 :名無しの心子知らず:05/01/19 23:27:05 ID:jkWkDM97
- その程度のことで2chに書き込まずにいられないほど年中さんに
腹立てるってのは、やはりあまりにも大人げないようにも思う。
- 163 :名無しの心子知らず:05/01/19 23:28:35 ID:Su48Z6aw
- 子どもが園で転んでおでこぱっくり流血の怪我をしてしまった。
園近くの外科病院に受診して縫うことになった。
処置終わってすぐ処置部屋に呼ばれ、泣いている息子をなだめていたのだが、
隣りで若いナースが縫うのに使った器具を片付けながら
「使った針は捨てていいですか〜」と湾曲した針を器具から外しながら
おばさんナースに聞いていた。
するとそのおばさんは「まだ使うに決まってるでしょ。洗っといて。」って。
ええええー!針って使いまわしなの???
きちんと洗って消毒もするのだろうけど・・・でもやだ。
帰宅後、知り合いのナースに聞いてみたら「普通は捨てるけどね」って言うし。
感染とか怖いよ・・・。
明日からも毎日消毒に通うんだけど、なんだか全てがあの調子なのかと思うと
信用できなくて通うの辛いわ。知らない方が良かった。
- 164 :名無しの心子知らず:05/01/19 23:38:54 ID:qp/Zgyj7
- >>163
次の時先生に聞いてみよう、待合室にも聞こえるぐらいの大声で聞こえよがしに。
「前回の時ナースさんが『〜〜〜』っておっしゃってたんですけど、そうなんですかぁ?
私の知り合いのナースは『〜〜〜』って言ってましたけどぉ」
- 165 :名無しの心子知らず:05/01/19 23:54:38 ID:LaG5f64f
- 今日掃除機かけようとして居間を横断中、
10ヶ月の息子が掃除機めがけて猛ダッシュしてきたので
慌てて急ぎ足になった所
放置されていたロディに足をひっかけ
思いッきり転倒、たんすの角におもいっきし頭ぶつけた。
星が、でた。
水色の虚ろな目をしたロバにカチムカ
- 166 :名無しの心子知らず:05/01/20 00:13:13 ID:TXjErZsX
- >>165
ぶつけたとこ大丈夫?
ごめん・・・笑ってしまった
あなたってとても可愛い人のようで(・∀・)イイ!!
- 167 :名無しの心子知らず:05/01/20 00:21:55 ID:uLk/b7TZ
- もしも駐車場で遊んでる子供に徐行運転で接触して
怪我させちゃったらやっぱり運転手の過失に
なっちゃうんでしょうか?
スレ違いスマソ。
- 168 :名無しの心子知らず:05/01/20 00:22:49 ID:bmR8mKf1
- 今日4ヶ月集団検診だったんだけど、ウチのムスメの体重が曲線に乗っていないってことで
保健士さんと小児科医に「ミルクの計り方あってる?薄くつくってるんじゃない?」
「ちゃんと飲ませてるの?」「飲んでいて増えないってハズないんだけどなぁー」と、散々責められた。。。
一ヶ月検診の頃から体重の増えが悪くって、体重には神経使ってきたんですよ。
3ヶ月からは混合だったのをあきらめて完ミルクに泣く泣く切り替えて望んだ「4ヶ月集団検診」
確かにその体重(保健所で計った)は曲線に乗っていなかったよ。
でも検診後、買い物に寄ったデパートの休憩室のスケールで同じように丸裸で計ったら
500も違うんですけど!!!(500あると曲線の下の方に入るのよ!!)
検診で計った時、おかしいなとは思ったのよ(なぜか一週間前に自分で計った時より減ってたし)
でもまさか保健所で計り間違いはないだろうって思ったし痩せたのかな?って思って言わなかったんですが。
「要観察」ってなんか書かれて 色々言われて… あーー!なんなんだろう もう!!
- 169 :名無しの心子知らず:05/01/20 00:27:13 ID:e5ZnqzxM
- >168
保健士さんは何人もの子供をみるから
ついついそうやって型にはめて考えがちなんだってさ。
168みたいに、努力してもなかなか体重が増えない子って
けっこういると思うんだけどね。
実は、うちもそうだった。
「要観察」になって、別室でいろいろ話を聞いた。
精神的にきついよね。
「親失格」って言われてるみたいでさ。
- 170 :名無しの心子知らず:05/01/20 00:29:42 ID:KeTQAJQ4
- >>167
なります。
でも駐車中の車の陰から幼児が突然飛び出して来ても
見えずに轢いちゃうでしょうね。
だから運転手側にとって、子供を駐車場で遊ばせるのは激しく迷惑。
- 171 :名無しの心子知らず:05/01/20 00:38:20 ID:bmR8mKf1
- >>169
>「親失格」って言われてるみたいでさ
本当にその通りで、つらいんです。
だからそのつらさと不安に負けて「完ミルク」になってしまいました。
今はミルクを200作って捨てる覚悟で飲めるだけあげています。
飲んだ量が分かるっていうだけで少し安心感がありますよね。
明日も、別のデパートいって同じように量ってみます。
また500違ったら保健所に修正してもらおうと思いますが
ホントにムカつくーーー!!
- 172 :名無しの心子知らず:05/01/20 00:44:08 ID:mVRZuNvE
- >168
うちは、寝返りを3ヶ月出来たと書いたら保健婦に怒られた。
出来るわけ無いでしょう!って。出来たから言ってんだよ!って思ったけど。
あとはその保健婦の誘導するがままに書いてやったよ。
検診行っていい気分で帰ってきた話ってあんま聞かないよね。
うちはデカすぎで菓子食わせすぎじゃないのかとか言われるよ。
(食わせてないっつーの)
大人だって小さいのも大きいのもいるんだしね。
小さくても元気ならいいんだよ、そんなのママンが一番良く分かるはずだよ。
がんがれ〜〜!
うちは来月3歳児検診。
またいらん事言われそうだ〜〜!
- 173 :名無しの心子知らず:05/01/20 00:46:17 ID:TXjErZsX
- >>168
自分たちの言葉がどんなに親にプレッシャーを与えるかわかっているくせに
そういう言い方しかできない保健士や医者にカチムカ!!
元気出して!
- 174 :名無しの心子知らず:05/01/20 00:49:18 ID:TXjErZsX
- >>172
友達の子(3ヶ月)は寝返り出来てたYO!
「できるわけないでしょ」なんて無責任な発言しないで欲しいね。
- 175 :名無しの心子知らず:05/01/20 00:50:35 ID:jXmHaigJ
- >168
へー
3ヶ月も混合で頑張ったんだ。大したもんだよ
私なんて1ヶ月くらいで混合やめた。辛くてさ。
保健所へ修正にいくのはやめた方がいいよ
っていうか気にスンナ
ムカついてる自分に振り回されちゃ駄目だよん
- 176 :名無しの心子知らず:05/01/20 01:04:03 ID:bmR8mKf1
- みなさんありがとうですー(泣
検診なんてかかりつけ医でだけにしてほしいよ…。
ちなみにウチの母親も私を育てた時に皆の前で「栄養失調です」っていわれたらしい。
元々家系的に細いだけで大食いなのに。かなり憤慨したっていってた。
なんかこの先にまだ同じ目にあいそうな自分…orz
- 177 :名無しの心子知らず:05/01/20 01:21:00 ID:iwJt+iph
- 1年生の娘にスポーツ系の習い事をさせてます。
終わるのは夜7時なのに娘の友達(Aちゃん)の親は絶対に迎えに来ない。
(年中の頃からいつも放置されてる)
この時期の7時なんて外は暗いしAちゃんがしつこく誘ってくるし、家も同じ方向なので
いつも一緒に帰ってるんだけど、昨日はたまたま教室の1階にあるスーパーで
買い物がしたかったので、Aちゃんには先に帰ってもらいました。
彼女は待つことが出来ない子なので・・・。
そしたら今日のお昼にAちゃんの母親から電話がかかってきて
昨日の帰り道に車と接触して転んだらしい。
ケガはなかったみたいだけど。
その電話でいきなり
「●さん(私)と一緒だから安心してたのに!」と怒鳴られてしまいました。orz
今まで一度もAちゃんの母親から「お願いします」などと言われたこともないし
もし言われても断ろうと思ってました。
何かあっても責任持てないから。
それにあまりAちゃんは好印象ではないので・・・。
確かにAちゃんの下に子どもが3人いたら大変だと思う。
でもでも、幼稚園や学校の役員を立候補してまで引き受ける前に
自分の子どもを守ってやって下さい。
- 178 :名無しの心子知らず:05/01/20 01:21:50 ID:w0YBZNEV
- うちも検診でカチムカ
家で計ったときより1キロも多いので、おかしいんじゃと言ったら「この時期、そんな小さい訳ないじゃない」だと
小さくて悪かったな
どーせ産まれたときから曲線ギリだよ
- 179 :名無しの心子知らず:05/01/20 01:22:58 ID:vrbTdqh4
- 今日立ったばかりのスレで、なんで深夜にこんなに進んでるんだ?
祭りなのか?
- 180 :名無しの心子知らず:05/01/20 01:25:56 ID:kHETH6J/
- 163
昔、歯科助手してた時、縫う針はまた使ってたよ。
もちろん、洗って滅菌機に入れて滅菌するけど。
注射の針は使い捨てだった。
- 181 :名無しの心子知らず:05/01/20 01:29:37 ID:e5ZnqzxM
- >177
放置な親に限って
何かあると人のせいにするって本当だね。
八つ当たり以外のなにものでもないじゃん。
- 182 :名無しの心子知らず:05/01/20 01:55:18 ID:0rSNE6U2
- >>177
この際ハッキリと面倒みきれないから!とは言った?
- 183 :177:05/01/20 02:25:19 ID:iwJt+iph
- >>181
ちなみに、Aちゃんの下に5歳と3歳(双子)がいるけど
全員放置です。
4年生の男の子のお母さんだって迎えに来てるのに・・・。
>>182
言いましたよ。でも多分これからも迎えに来ないと思うし
Aちゃんにしつこく誘われたらどうしようかと考えてます。
それに娘は最近あまり習い事が楽しくないようなので、辞めるのもアリかなぁと。
- 184 :名無しの心子知らず:05/01/20 02:48:57 ID:u8ek5rVY
- >>163
私も>180タンと同じく昔歯科助手でした。
やっぱり洗って滅菌して使いまわしてたけど・・・。
感染の危険性があったらそんな事はしないと思うよ。
心配する気持ちは分かるけど使ってる器具とか注射針以外は
ほとんど使いまわしだし、そんなこと言ってたら歯医者なんか
連れて行けなくなっちゃうのではないだろうか?
- 185 :名無しの心子知らず:05/01/20 03:30:16 ID:OXA3qG2y
- >177
Aちゃんがしつこく誘うのは親に言われてるからかもね。
「○○ちゃんのお母さんと一緒に帰ってきなさい」って。
- 186 :名無しの心子知らず:05/01/20 03:53:11 ID:Ai9OFYId
- 今日、生まれたばかりの娘にトメから服が届いたよ。
服のセレクトはあなたの娘さんに相談しろよ。
いっつもヘンチクリンなセンスに頭が痛い!!お金もったいないよ!
- 187 :名無しの心子知らず:05/01/20 04:32:19 ID:r6p+i7py
- >>177
Aちゃんが好みの子供じゃないからいじわるしている
大人げない大人としか読めん。
Aちゃんの母もずうずうしいけど、177も暗い奴だね
子供なりの身の守りかたなんでしょうに、一緒に帰るくらい
いいのに酷い大人だね
- 188 :名無しの心子知らず:05/01/20 04:43:19 ID:dAiPvHJX
- Aちゃんが一緒にスーパーに来れれば一番よかったとは思うが
無理だったようだしなあ
177もAの状況わかって、ずっと一緒に帰っていて
その場でさよならしたんだから後味悪いよね
- 189 :名無しの心子知らず:05/01/20 05:19:23 ID:lb6bynFz
- >>187
頼まれてもいないのに何かして万が一の事があったらその方が拙くないか?
家まで何分か知らないが、親が迎えに来ないなら一人で帰れるのだなと私は思うよ。
>>177さんが暗いやつだと思わない。
>>187が意地悪だとは思うけどね。
Aちゃんはともかく親は>>177さんにお迎えを勝手にまかせて楽してるだけ。
- 190 :名無しの心子知らず:05/01/20 07:40:06 ID:iX2WUb/T
- おせっかいけど。。。
赤ちゃんの体重、曲線にのっていなくても
確実に増えていっているのなら問題ないよ。
それと保健婦のおばちゃんの言う事は
あんまり鵜呑みにしない方が良いよ。
何か心配事があったら医師に聞いた方が良いと思う。
- 191 :名無しの心子知らず:05/01/20 08:35:55 ID:drvt6ckw
- >>187
今日はこれが釣りネタか?毎日ご苦労なこった。
- 192 :名無しの心子知らず:05/01/20 09:43:35 ID:4ecq51Wt
- Aちゃんの母はずうずうしいけど
1年生の女の子を真っ暗な中1人で帰すのも大人としてどうか。
習い事の先生にひとこと相談するとか、何か出来たんじゃないの。
- 193 :名無しの心子知らず:05/01/20 09:46:07 ID:K9TNjgy1
- これから習い事のたびに、警察か児童相談所に連絡してやれば?
「最近物騒だから心配だ」っつって。
もちろん、「私は用があるので〜」でサイナラ。
- 194 :名無しの心子知らず:05/01/20 09:51:21 ID:d5BbFBUj
- 保健婦よりも石にムカーだったことあり。
10ヶ月検診で「歩ける」と書いたら
「はぁ?こんな年齢で歩けるわけないじゃない。伝い歩きとは違うのよ。しらないの?
むりやり手をひいたりしてるんじゃない?いまの若い母親は〜クドクド」
と説教されたことがある。(ちなみに当時25歳。若くない)
でその喋りが長くて、飽きてしまったうちの子供はすくっと立ち上がり歩き始めた。
石「( ;´゚д゚) エ????」
私「手はつないでいません、引っ張ってもいません。じゃ」と言って帰ってきた。
頭の硬い人はどこにでもいるって事だ。
- 195 :名無しの心子知らず:05/01/20 09:57:39 ID:juNSX5fn
- >>194
お子さん、GJ!!
うちも10ヶ月で歩いたよ。
- 196 :名無しの心子知らず:05/01/20 10:02:14 ID:i8s2u7fC
- >177
車に接触したというのは本当の事かな?
ひとりで帰ってきたのを見て、A母が>177を脅すつもりで作り話した気がする
一緒に帰ってあげないと、危ないと思わせたいんじゃない?
- 197 :名無しの心子知らず:05/01/20 10:02:40 ID:MLdVa6cN
- 3歳6ヶ月になってもおむつがとれない娘に、
カッとしてひどいことを言ってしまった。
>173 読んで泣いてしまった。
親の言葉がどんなに娘にプレッシャーを与えるかわかっているくせに。
そんな自分にカチムカ。
- 198 :名無しの心子知らず:05/01/20 10:04:49 ID:e5ZnqzxM
- >189
私もそう思う。
Aちゃんのママは、「OOさんが一緒に帰ってきてくれるから
迎えに行かなくてもよくて楽だし安心♪」って思ってそう。
図々しいっていうより、自分の子供が心配じゃないのか?と激しく疑問。
- 199 :194:05/01/20 10:12:31 ID:d5BbFBUj
- >195
ありがと。
10ヶ月で歩いた子って周りにも何人かいるのよ。
でもその当時はあまりいなかったのか石が知らなかっただけなのか。
「早く歩く=親が無理にやらせてる」って思う人だったんだなとため息です。
今でもどこかで説教してるかも。
- 200 :名無しの心子知らず:05/01/20 10:16:47 ID:9+2NaWW4
- >>197
気持ちわかるよ〜!わかっていてもつい、口から出ちゃうんだよね、
そんで後で自己嫌悪&罪悪感でいっぱいになるんだよね。
うちも4歳までオムツとれなかったからさ・・・
>> >173 読んで泣いてしまった。
>親の言葉がどんなに娘にプレッシャーを与えるかわかっているくせに。
>そんな自分にカチムカ。
そんな風に考えられるんだから、えらいと思うよ。
- 201 :名無しの心子知らず:05/01/20 10:30:48 ID:H5Vf+9NW
- 駐車場で子供遊ばせるバカ(>>128)と、習い事で遅くなる娘を他人に送らせることを勝手に決めるバカ。
方向性は違うけど「自分勝手」「他人の迷惑お構いなし」ってところは一致してるのね。
こういうバカ親がいるから世間の目が冷たくなって、カチムカすることが増えるんだよ。
- 202 :名無しの心子知らず:05/01/20 10:38:07 ID:LQ/fW2+t
- >>177
直接A子の親に言っても無理そう
習い事に事務所があるだろうから
「A子ちゃんのお母さんがこないので 見ててやってください」と
預けちゃえ!
A子が一緒に帰るとか言い出しても
「お母さんから頼まれたわけじゃないから勝手に連れて帰れない」と
事務の人にも聞こえるようにはっきり言っちゃえ
今後も頼まれても断わった方がいいと思う
習い事の先生とか旦那さんとか巻き込んで
とにかく困る!って事を訴えた方が良さそう。
同じ方向だからとかかわいそうだからとか
あいまいな態度してると付け入られるよ。
177のお子さんが辞める気ならばスパッと辞めちゃえば済むけど
迷ってたりしてるのなら
やるだけやってから辞めたほうが良くない?
- 203 :名無しの心子知らず:05/01/20 10:38:10 ID:sumr37RV
- 昨日の事なのですが、懺悔の気持ちもあるので書き込ませてください。
鉄棒の前回りが出来ないうちの息子。(年中)
どうも、クラスで一人だけできないらしいのです。
怖いようなのですが、でも自分もできるようになりたい!と言ったので、
公園に一緒に練習に行きました。(前にも何度も練習したけど、怖がってなかなか
できなかったのです。)
すると、鉄棒で逆上がりの練習をする親子がいました。
向こうから「おいくつですか?」と話しかけてきました。
「年中です」と私。「そうなんだ、うちの子も年中なんですよ。」
そこから、「うちの子のクラスでは、逆上がりできる子が多い。」「身軽な子は
出来るんですよね〜。」とか、「○○園は、運動会でやるから、嫌でもできる
ようになるらしい。鉄棒買った人もいる。」とか、聞いてもないのにいろいろ話してくる。
周りの子が、みんな出来るっていうのは、私も息子もよくわかってます。
だから練習にきてるのに・・・。
- 204 :名無しの心子知らず:05/01/20 10:38:55 ID:sumr37RV
- 続きです。
そして、自分の息子に「ほら、前回りみせてあげなさい。こうやるんだとって。」
と、逆上がりの練習を中断してやらせてる。
適当に相槌打ちながら息子の練習していました。
でも、息子が「手が痛い。」と言い出し、やる気を失った感じになりました。
それを見て、そのママは自分の子にそっと「ほら、一緒にやろうよ、って言って
ごらん。」とか耳打ちしてる。
それを聞いて、なぜだかものすごく腹が立って「やる気がないなら、もう帰ろう。」
と息子に言ってさっさと帰ってしまいました。
親切なのは、わかります。それを親切だと素直に受け止められなかった自分の
心が間違ってるというのも。ただ、その時は、すごくみじめになっちゃって、
その場にもういたくない、その人の顔も見たくない、って思っちゃったのです。
帰る途中、なぜだか涙が出てきて「なんでうちの子は出来ないんだろう?なんで
・・・」という思いで悲しくなってきました。
すると、息子が「お母さん、幼稚園で鉄棒の練習がんばるから。幼稚園の鉄棒は
もう少し小さいから、きっと出来るから。」って・・・。
子供の前で泣くなんて・・・一番傷ついてるのは息子なのに。最低の母親です。
一番のカチムカは、自分にです。私はダメ母です。責めていただいても構いません。
少しずつすこしずつ、周りと比べずマイペースに息子と練習しよう!と決心しました。
長くてすみませんでした。
- 205 :名無しの心子知らず:05/01/20 10:49:37 ID:gGCyNSRB
- >>204
そのお母さん、親切心て言うより見下し入ってない?
しかも、逆上がり練習してるのに前回り見せても意味ないし。
それが見えてカチンときたんじゃない?
自分を責めちゃいかんよ。
- 206 :名無しの心子知らず:05/01/20 10:51:02 ID:4ecq51Wt
- この先こんなことで最低の母親だ私はダメ母だなんて言ってたら
身が持たないよ。
- 207 :名無しの心子知らず:05/01/20 10:52:42 ID:rf3ahVXO
- >203-204
親切の押し売りって迷惑。
教えてもらってできるなら苦労しないっつの
前回りって、怖いんだよね
地面がぐわーっとせまってくるみたいで。
布か何かで鉄棒と子どもを結んで、「回っても落ちない」というか
回ることに慣れさせれば、できるようになるんじゃないかな
うちはブランコができなかった
体重を移動するとか、そういう身体の使い方がわかってなかった感じ。
本人が何度も何度もやってみて、なぜできないか考えて挑戦する・・・ってこと、大事だと思う
- 208 :名無しの心子知らず:05/01/20 10:55:48 ID:5s+CAAWK
- ((゚-゚*)ンダンダ((。_。*)マッダグ((゚-゚*)ソノトウリ((。_。*)ダンベェ
あんたは悪くない。
また子とふたり逆上がりの練習がんばれ!
ちなみに私は逆上がりができません。。。鉄棒の練習にいてきまふ|公園| λ............トボトボ
- 209 :名無しの心子知らず:05/01/20 10:57:00 ID:tlvlQay9
- >204
できないときに何を言われても悪いほうにとってしまうことはよくあるよ。
一気にやろうとしてお子さんが疲れちゃうのもあるさ。
恥ずかしながらうちの娘は前周りができるようになったのは入学直前。
縄跳びも1年生なるまで数回しか飛べなかったし。
でも今日は1回、今日は2回…でだんだんできてくるもの。
見てる親はいらいらするけどきっとできる日が来るからね。
- 210 :名無しの心子知らず:05/01/20 11:01:13 ID:LQ/fW2+t
- 禿同
時々勘違いした親切を振りかざす人はいるよ
203には合わない人だったって事で気に寸なー
お子さんに対しても終わった事はしょうがない
>周りと比べずマイペースに息子と練習しよう!と決心しました
とあるので ぜひ楽しく練習できるように頑張ってね
スレ違いだけど 書いててふっと思ったけど
我が娘@年中
鉄棒なんて出来るんだろうか?
幼稚園でやったって話も聞かないし・・・
いつも行く公園には鉄棒はないので渡り棒(何て言うのかわからない!
サルのようにぶら下がって進むはしごみたいのがが横になったやつ)を
やるけど 一人でぶら下がれるのも数秒・・・
全然気にしてなかったよーーーー
年中さんってどのくらい出来るんだろうか??
- 211 :名無しの心子知らず:05/01/20 11:02:07 ID:nF2zX12f
- >>204
誰だって心に余裕がないときはあるよ。(゚ε゚)キニシナイ!!
- 212 :名無しの心子知らず:05/01/20 11:03:49 ID:eAQGLE9n
- >>205
>>203-204さんのお子さんは前回りの練習してたんだよ。
その子が、自分がやってた逆上がりを中断して前回りの手本を示したってことだよ。
見下しは文面だけからはどっちとも断定できないね。
デリカシーに欠けてるのは事実だけど。
>>203-204
「今できなくてもいい、そのうちできるようになるから」
って余裕を心に持ってお子さんを見守ってあげてね。
私は小学校上がるまでできなかったよw
- 213 :名無しの心子知らず:05/01/20 11:05:49 ID:D+x0mzH3
- 鉄棒なぞ出来んでも生きて行ける
- 214 :名無しの心子知らず:05/01/20 11:06:27 ID:OBNJ8++w
- >203 キニスンナ!
うちは鉄棒の上に両手で踏ん張って?乗った状態で、
「こんちはしてごらん(おじぎ)」と言って練習させたよ。
頭が下がったら「ティンコ見る!」とすかさず言う。
ぼちぼちやってみそ。
- 215 :名無しの心子知らず:05/01/20 11:09:31 ID:4ecq51Wt
- そういえばマフラーか何か鉄棒にくるくる巻いて
おなかのところを痛くないようにして回ってたような気がする。
ウン十年前の私。
- 216 :名無しの心子知らず:05/01/20 11:16:53 ID:mgk0T+0o
- 205さんと逆の印象を持ちました。そのお母さんは203さんと「できない悩み」を
分かち合おうとしたのではないですか?だから、「周りができてるから大変、云々。」
の会話になったのでは。逆上がりの練習を中断して、自分の子供に前周りをして見せたのも
「こうすれば、できるよ。見ててね。」のつもりかも知れません。前周りは順手の方がしやすいとか、少し
ひざのところから勢いをつけて、と説明するより、同じ子供がして見せるのがわかり易いですし。
- 217 :名無しの心子知らず:05/01/20 11:21:09 ID:0jLRblwd
- 泣いてる姿見せちゃったのがよくないよね
一番できなくて辛いのは息子さんなのにさ。
思いつめるから、被害妄想入っちゃうこともあるだろうし
たかが鉄棒だと思って、気楽にやるしかないと思うよ。
- 218 :名無しの心子知らず:05/01/20 11:32:24 ID:8QNVulYI
- >>215
私は履いてるスカート巻き付けてた。
スカート回りと呼ばれていて、ブルマ丸出しでグルグル回る遊びだった。
小学生になってから、スカート巻き付けて初めて回れたよ。
手も痛くないし、ちょっとの反動でグルグルーっと回れるから楽。
でもスカートは破けたりするので怒られた。
- 219 :名無しの心子知らず:05/01/20 11:37:48 ID:SJZYuSq4
- 最近は逆上がりとか、そんなにやらせないみたいだよ。
小四くらいでも出来るのは半数程度とか聞いたような。
で、わが家の年長児にはマット運動的なのを家でやらせてますよ。
私に似て運動音痴っぽいので、せめて普通になるようにと。
前転などで逆さ・回転感覚を覚えるのだ!!とがんばってます。
- 220 :名無しの心子知らず:05/01/20 11:38:36 ID:fhmmciBI
- >>210
>いつも行く公園には鉄棒はないので渡り棒(何て言うのかわからない!
サルのようにぶら下がって進むはしごみたいのがが横になったやつ)
うんてい
- 221 :名無しの心子知らず:05/01/20 11:39:19 ID:yJ3G4INE
- お子さんが鉄棒できないのがそんなにダメ?そんなに惨め?
鉄棒くらいできなくたっていいじゃない。。
子供にだって苦手だったり不得意な分野はあるよ。
なんでそれくらいでお母さんがみじめに思って泣いちゃうの?
「うちのこ鉄棒は苦手だけど○○は得意」ってものがあればいいじゃない。
周りが皆できるからって自分の子もできなきゃ悲しいっていうのは違うよ。
子供が一生懸命頑張ってもできないなら見守ってあげなくちゃ。
- 222 :名無しの心子知らず:05/01/20 11:46:13 ID:sumr37RV
- >203です。
いろいろなご意見、励ましありがとうございました。
そうなんです、たかが鉄棒なんです。
ただ、うちの幼稚園は体操の時間があって、来週初めての体操参観があります。
きっと、うちの子だけが前回りできなくて・・・とか考えると、私も必死に
なってたのかもしれません。結局、自分のことばかりの母親です。
息子は、鉄棒も出来ないし、スイミング(これも幼稚園である。)も苦手だし、
字もほとんど書けない。折り紙も苦手・・・ダメなところばかり目についてしまって
すっかり母親としての自信もなくしていました。
そこに、親切にされたので、卑屈になってしまったのだと思います。
>216さんのおっしゃるとおり、親切心からの事だと思います。嫌味な感じではなかったです。
(ただ、正直ほっといてほしかったのは本音です。)今度またお会いできたら、
無視して帰ってしまった事、お詫びできたらと思っています。
ただ今回の事で、いろいろ気付かされました。
息子は、優しい子です。なにも特に得意な事ないし運動も苦手だけど、お友達も
多いし、みんなに好かれる子です。それだけで十分なんですよね。
これから小学校にあがればさらに他の子との差が気になってしまうかもしれません
が、今回のことを思い出して、息子の個性を大切にしていきたいと思います。
読んでくださってありがとうございました。
- 223 :名無しの心子知らず:05/01/20 11:51:19 ID:Cf6gNhAI
- ちょっと愚痴らせて。昨日買い物行ったら、スーパーで同じアパートの奥さんにばったり。
こっちは車で行ったんだけど、あちらは歩き。
そしたら「ねぇ、乗せてって」と言われたよ。
余分なチャイルドシート積んでいないから断ったら「近いし、大丈夫よ」って・・・orz
大丈夫じゃないよ。なんかあったら私の責任だし、チケットもきられちゃうんだよ。
「これから実家に寄るから(そこから車で1時間弱)」と嘘ついてとりあえず断り、
用事もないのに実家まで言ったよ。そしたら母親留守で子供はぐずるしさんざんだった。
はっきり断れない自分が悪いんだけど、近くだってイヤだしダメなんだよぉ!
- 224 :名無しの心子知らず:05/01/20 11:54:51 ID:4ecq51Wt
- 出来るようになれば自信つくし
いろいろなことへ前向きに繋がってくから
かりかりせずにフォローしてあげてね。
家の息子も優しい子だけど小学校に上がったら
オシの強い子に振り回されっぱなしだし
少々負けず嫌いのほうがいいかもよ。
- 225 :名無しの心子知らず:05/01/20 11:56:19 ID:5hM8qeUR
- >>222さんて真面目なんだろうね。
自分の子供だけができないってのは確かにつらいよね。
うちの子も運動苦手なので気持ちわかるけど
こればっかりは持って生まれたもののような気もするし…
私も子供の頃運動神経なくて苦労したり傷付いたりすることも多かったので
できない子供の気持ちもすごく解る。
のんびりかまえて「小学校になったら頑張ろうか」くらいでいいよ。
その親切が仇になった人wも
あなたが暗く落ち込んでたから励ますつもりで
やりすぎちゃったのかもね。
- 226 :名無しの心子知らず:05/01/20 11:58:22 ID:LQ/fW2+t
- >220タン 210です
そうだ!うんていだ!! ありがd
203
気にしだすとキリが無いよね
また自分を責めてるようだけど
そんなことばかり考えてると
息子さんまで自分を責めるようになっちゃうかもよ?
この先気が遠くなるほどまだまだ長いんだから
少し気楽にしないと母はもたないよーー
相手にもお詫びなんて大げさに考えないで
合ったらニッコリ挨拶すれば良いんじゃない?
- 227 :名無しの心子知らず:05/01/20 12:11:08 ID:jQg60m6O
- >>203
鉄棒の前まわりなんかできなくても無問題。(反対に、できたらどうだっていうんだ?)
それより、泣いてる母を見て優しい気遣いができる年中さんなんて、そういるもんじゃない。
素晴らしい感性を持った優しいお子さんと、今日はマターリしてね。
- 228 :名無しの心子知らず:05/01/20 12:16:37 ID:eAQGLE9n
- >>223
嫌とかじゃなくて(本音は嫌でもねw)、道交法違反であること、
罰則切符と違反金の対象になること(違反金は払って貰えても失った点数は取り返せない)、
わずかな距離でも事故は起こり得る(こっちが気をつけていても向こうから突っ込んでくる)
のでお子さんに何かあった時責任持てない(それでも運転手責任は問われる)こと、
保険が搭乗者全員対象で無いなら(家族のみなら)保険金が下りないこと、
だから悪いけど乗せてあげられない
そこまで言われてまだ乗せろと言うようなバカママはそう居ない。
居たらフェードアウト汁。
- 229 :名無しの心子知らず:05/01/20 13:00:48 ID:OXA3qG2y
- >>223
そういうのって、最初にはっきりと「うちはそういうことしない方針なの」
って言わないと駄目だよ。
適当に嘘ついて断ってると、何度でも頼まれるよ。
ちゃんとした人だったら理解してくれるはずだから、頑張って。
たいていの人はこっちがはっきりした態度を取れば
「彼女はそういう人なのね」と受け入れてくれるし、
それでハブにされる事はないです。経験から。
- 230 :名無しの心子知らず:05/01/20 13:03:04 ID:e5ZnqzxM
- たまに断られて逆恨みするバカもいるけどね。
- 231 :名無しの心子知らず:05/01/20 13:09:31 ID:WDiA3223
- >>197
亀レスでスマソだけど、うちの子もオムツ取れない・・・
それでついつい怒ってしまう・・・怒っちゃダメ、と分かっていても・・・
まぁ、うちのは3歳なったばかりだけど、でも2歳半からトイレトレ始めてまだ全然。
ウンチが出たら教える、それすらしてくれないんだもの。
お尻ひっぱたいても、優しく言っても、何してもダメ。
実母にもひどいこと言われたし。ウツだ。
- 232 :名無しの心子知らず:05/01/20 13:21:42 ID:aMrltQao
- >>231
うちはもうすぐ4歳。けどやっぱりウンチがまだ・・・
義父母にもチクチクと言われるよorz
まあお互い気長にいきましょ〜
- 233 :223:05/01/20 13:26:33 ID:Cf6gNhAI
- >>228
>>229
レスありがとうございます。
やっぱりちゃんと理由を話して断るべきですよね。
その時は、とっさのことでどう断っていいのかわからなくて・・・うう、大後悔
次回はちゃんと「違法だし、危ないから」とお話しするようがんがります。
でも、その人やその人とよく一緒にいる人達は、チャイルドシートやベビーシート無しで
子供乗せている(あっても使わない)し、
しょっちゅう乗せあっている様なので「そんなの大丈夫」とか言われるかも・・・
説明するより前に、逃げ出しそうです。
聞いていただいてちょっとすっきりしました。
- 234 :名無しの心子知らず:05/01/20 13:29:09 ID:ndP+uQ+i
- うちは4歳半で、トイレでウンチが出来ました。大丈夫だよ。
- 235 :名無しの心子知らず:05/01/20 13:30:16 ID:eYGoygKT
- >>222
うちの娘は一年生の終わり頃まで、鉄棒前周りできなかったよ〜〜
そして2年の今、逆上がりなんて夢のまた夢ですよ。
まあ、気にスンナ(ToT)
- 236 :名無しの心子知らず:05/01/20 13:33:33 ID:eAQGLE9n
- >>233
やはり“切符”と“違反金”が決め手だと思う。
“相手(>>233さん)に迷惑がかかる”と思えれば、ゴリ押しはできないハズ。
そこの子がシート無しで事故って大変なことになるのは勝手だけどね。
>>229さんの言う通り「うちはしないしさせない」のポリシーを主張するのがいい。
- 237 :229:05/01/20 13:34:31 ID:OXA3qG2y
- >>233
>「違法だし、危ないから」
断り方としては
「子供はチャイルドシートに座っててくれないと、私が運転していて嫌なので」
がいいです。
相手が違法な事をしていることをことさら指摘するような言い方はNG。
こちらの方針を尊重してもらうんだから、相手の方針も尊重しないとね。
- 238 :名無しの心子知らず:05/01/20 13:57:04 ID:jQg60m6O
- 知り合いが上手に断ってたよ。(私は同乗していてやりとりを見ていました。)
「ごめんねー。チャイルドシートないから乗せられない。」
「うちの子、大丈夫だよ。いい子にできるから。」との相手の押しに
「無理無理!緊張しちゃって事故る!自信ある!w」と、笑いながらもきっぱり。
で、「荷物だけなら載せていくよ〜。あ、生モノはやめて。緊張するw」
生モノで緊張ってなんだよー!っと笑いながら和やかなふいんき(←なぜか変換できない)に。
トイレットペーパーとおむつだけ載せて帰りました。
その人の家に届けるのも大変じゃない?と言ったら
「なんで私が?取りに来るまで車に置いておくのよ。私、そんなにお人よしじゃないしヒマじゃないもん。」
鮮やかでした。
私もそんなキッパリな人になりたい…
- 239 :名無しの心子知らず:05/01/20 13:57:34 ID:1UOYdV6j
- >>233
旦那に怒られるも良いのでは?
- 240 :名無しの心子知らず:05/01/20 14:01:47 ID:eAQGLE9n
- >>237
う〜ん…話法としてって意味なら理解できるけど、
相手の“方針を尊重”は違うと思う。
例えばさ、シート無しで事故ってその子が死んだとするじゃない?
その場合、事故の相手は業務上過失殺人(または過失致死)に問われるワケよ。
でもシートしてたら死なずに済んだ場合、業務上過失傷害で済むワケ。
もちろん親のシート装着義務不履行は問われるし民事でも過失割合は変わってくるけど、
相手に科せられる罪状の重さの違いは大きいよ。
過失殺人になればサラリーマンはクビだろうし。
だから、相手に納得させる為の話法としてそう言うはいいけど、
決して尊重してはいけないことだと思う。
- 241 :名無しの心子知らず:05/01/20 14:02:23 ID:OXA3qG2y
- >>238
なるほど、だから「生ものは緊張する」なのね。
- 242 :名無しの心子知らず:05/01/20 14:07:56 ID:e5ZnqzxM
- OL時代の友達が子連れで遊びに来た。
そこの子があまりにも傍若無人に振舞うので唖然としてたら
「うちの子、どこに行っても自分の家のようにのびのびしてるのよね」と
自慢気に語り出した。
勤めてた頃は常識人として信頼されていた人なんだけど
親になったらネジが一本はずれちゃったみたいね。
のびのびと放任を取り違えないでほしい。
- 243 :名無しの心子知らず:05/01/20 14:13:23 ID:nH6ihZJD
- >>238
勉強になったっす。
でも突っ込んでいい?
「雰囲気」は「ふいんき」じゃなくて「ふんいき」と読むのよ〜
- 244 :名無しの心子知らず:05/01/20 14:18:39 ID:eAQGLE9n
- >>243
ふいんき(←なぜか変換できない)
は2ちゃんでよく使われるネタだよw
レスの内容が固苦しくなりそうな時なんかにワザと入れて和ませたりします。
- 245 :名無しの心子知らず:05/01/20 14:19:26 ID:3cah5SsJ
- 出たねw、お約束の「突っ込み」
- 246 :名無しの心子知らず:05/01/20 14:26:56 ID:GKbjLT+F
- >243
クマー?
- 247 :名無しの心子知らず:05/01/20 14:38:47 ID:3UGSQI0O
- 最近は>>243みたいな突っ込みも
釣りかと思っちゃうわw
- 248 :名無しの心子知らず:05/01/20 15:03:21 ID:gzJAUB+P
- 一度断っているのに「うちは大丈夫よ」「こっちは気にしないよ」
というのは図々しい人の常套句。
- 249 :名無しの心子知らず:05/01/20 15:03:40 ID:eAQGLE9n
- 次は「クマーって何ですか?」w
- 250 :名無しの心子知らず:05/01/20 15:05:57 ID:Mr1wLy/4
- 243は後ろで立ってなさい!
- 251 :名無しの心子知らず:05/01/20 15:13:19 ID:H7KdbjqS
- 243 ありがとう
- 252 :名無しの心子知らず:05/01/20 16:34:33 ID:vhjzNhzL
- 話ぶり返してスマンが、
>>203さん側でなくて、自分の子ができる側だったら
どんな態度をとればいいのかな?
例えば、「子供が鉄棒が得意で、公園で逆上がりやら、足かけ回りなどを
自分に見せている。そこに前回りの練習に同学年くらいの子が来て、うまく出来ずにいる・・」
なんて場面だったら、出来る側の親子はどうしたらいい?
頃合を見計らって、他の遊びを始めるべきか、
気にせず鉄棒で遊んでても構わないか。どう思います?
- 253 :名無しの心子知らず:05/01/20 16:38:29 ID:0rO0KQMS
- 「車に乗せて〜」攻撃の断り方。
親戚に警察の幹部が居るから、交通違反は困るのよ・・・と
断るのがいいって聞いた。
- 254 :名無しの心子知らず:05/01/20 16:39:24 ID:YJxxMGb5
- >252
うちの子はできる側だからそういう時は悩むな。
相手も子供だけならば子供同士に任せる。
親がいるならば、余計なことを言ってしまわないように違う遊びに誘うかも。
「こんなのできないの?簡単だよ。ホラ」なんて言っちゃいそうだから。
- 255 :223:05/01/20 16:48:39 ID:Cf6gNhAI
- お昼寝に便乗している間にいっぱいレスが!ありがとうございます。
親戚に警察ってのは引かれるものがありますが、後々のことを考えると使いにくいですよね。
「子供がちゃんとベルトしていないと、自分が緊張して事故起こしそうだからごめん」
ならかみかみにならずにに言えそう。それでもダメだったら・・・泣く、は無理ですが、
それでも食い下がられたら
「事故ったり、捕まったりしたら私が一生後悔するからダメ」で押し通そうと思います。
イヤな理由は↑これなので・・・
でも念のため、歩いて行けそうなスーパーは避けるようにします。
相談スレでもないのに、いろいろお知恵くださってありがとうございました♥
- 256 :名無しの心子知らず:05/01/20 16:59:13 ID:23Vznvsr
- >>253
警察の幹部がいるのなら、交通違反くらい揉み消してくれそうな・・・w
- 257 :名無しの心子知らず:05/01/20 17:05:06 ID:sumr37RV
- >>203です。
今日、息子が「練習しよう!」と言ったので、また公園に行きました。
昨日の親子には会えませんでしたが、お友達が偶然遊びに来ていました。
息子が前回りできないことを知ると、丁寧に教えてくれました。
私も息子もすごく嬉しかったです。
そして、上に上がるのを手伝えばクルリと回る事ができました!
皆さんに励まして頂いたおかげで、私自身ゆとりをもって教える事ができたし
少しのことでも大げさな位褒めて、息子も自信がついたようです。
お友達も、馬鹿にすることなく「がんばれ!」って真剣に教えてくれました。
お友達のお母さんも、ニコニコ見守ってくれました。
「楽しいね!また明日もやろうね!」と言った息子に、本当に良かったって
思いました。
>252さん、>254さん、気にしないでいいと思います。
子供に何を言われても気になりません。横でやってるだけなら「上手だね!」って
素直に思えると思います。逆にあれこれ気を使われたのが嫌だったのかも・・・
と今になると思います。親切心で見てくれていたようなのですが、練習を中断してまで
じっと見て、いろいろアドバイスしてくれていた(しかも子供の言う事なら素直に聞けそう
ですが、子供はあまり興味なさそうだったし。)ので、卑屈になっていた私には
息がつまりそう・・・というか・・・うまく言えませんが・・・。
とにかく、私がいけなかったのだと思います。皆さんには本当に感謝しています。
こんな懺悔、2ちゃんにしかできないので・・・ありがとうございました。
又、長々とすみません。
- 258 :名無しの心子知らず:05/01/20 18:44:34 ID:9fU3PQTM
- >238
上手いな〜
今度お友達に会ったら、逆パターンを聞いておいてホスィ
「(運転に)自信あるから! ゴールドだから!」とシートなしの車に乗せようとする知人がいるので。
「もらい事故もあるしー」って断ってるんだけどさ。
「そんなの滅多にないよ。この10ウン年ないし! ないない!」とか。
私は疎遠にしてるんだけど、仲いい友人が断れない関係(近所とか仕事絡み)で苦労してるのです。
- 259 :名無しの心子知らず:05/01/20 19:21:20 ID:RKjvMw+V
- >258
ダイエット中だから歩きたいの
- 260 :名無しの心子知らず:05/01/20 20:27:04 ID:D+x0mzH3
- 「慣れない車に乗るとすぐ酔っちゃうのよ〜。
吐いたりして汚しちゃう事もあるから・・・」とかは?
ウチの子がまさにそうなので。よその車内の匂いとか苦手らしい。
- 261 :名無しの心子知らず:05/01/20 22:23:27 ID:LkQzux0j
- >163
遅レスだけど、元茄子です。
幼児のおでこを縫う針ってもしかして糸付き針だったとか?
それを再利用だと確かに気持ち悪いよね。
ナイロンなど化学繊維の糸だろうけど、やはりいくら洗っても吸いこんだ血が
完全にぬけているかなんて確かめようがないんだしね。
たまたま自分のときは新品だったとかならいいけどさ。
糸付は高いけど糸付じゃない針なら一個150円くらいで買えるものだし、
なんにしても再利用なんて病院のレベルが伺われると思う。
ましてやそんなことを患者の前で口にするなんてのは、低レベルの表れ。
セコケチ病院では再利用かもだけど、公立病院ではまず使い捨てだよ。
幼児の3針程度の縫合の場合は麻酔なしだったりする事も多いので、
洗浄滅菌を繰り返した切れ味の悪い針で縫うなんてかわいそうだしね。
- 262 :名無しの心子知らず:05/01/20 22:29:06 ID:Dv6T0qiT
- まだ早いと思う食べ物、同居のトメウトが勝手にあげてるからムカつく。
チョコレートとか飴とかガムとか。
さっきも、ピーナッツあげてた。
のどに詰まらせると危険だからと恐れていたピーナッツを!!
もうガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!だったよ。
子供はジジババのところだと、美味しいものもらえると分かって、
喜んで入り浸ってるし。あぁ腹立つっっ!!
- 263 :名無しの心子知らず:05/01/20 22:50:28 ID:ZGHusor/
- >>231
うちも3歳半だけど、おまる以外では全くダメ。
入園間近であせってるけど、こじらせて長引いても…と思い
のんびり見守ってます。
ある日突然トイレでする事もあるので、気長に見守りましょうね。お互い。
- 264 :名無しの心子知らず:05/01/20 22:57:12 ID:Jg1Me9lq
- 義実家に行くといつもそれが悩みだよ。
可愛がってくれるのは分かるんだけど、菓子とかジュースとか。
私は割りと「ダメ!」とキッパリ断ってしまうけどね。
そうすると「最近の若い人は何でもマニュアル通りにやりたがるから融通が利かない」
とか言ってるけどスルー。
あと、ヨーグルトとかプリンとかも4個パック、3個パックのものを
そのまま子供の目の前に持ってくる。
うちの子(2歳)もちょっとオバカなもんで全部食えると思って「ウヒョー」と喜ぶし。
1個取ったらすぐ片付けてもらうけど。
毎度のことなんだから、いい加減学習して欲しい。
- 265 :名無しの心子知らず:05/01/20 23:23:40 ID:k+Kjm2mk
- 最近は減ったけどうちのトメは娘の食事が済んでないのに
だんごやらせんべえやらアイスやら目の前に出してくるやつだったよ。
旦那と2人でむきになってかたづけると
「あら!良いじゃないのぉ〜お団子の方がおいしいものね〜」と・・・
旦那に「母さんも糖尿なんだからこんな物もう買ってくるな!」と言われて
(´・ω・`)ショボーンとするトメであった。
- 266 :名無しの心子知らず:05/01/21 04:16:32 ID:nue6jtit
- 夫の会社の先輩(30歳男性)にカチムカ。
奥さんと出産時期が割と近かった(うちが3月、あちらが7月)ことから
家族ぐるみでお付き合いするようになったんだけど、時々なんだかトメトメしい。
例えば、当時7ヶ月で人見知り全盛期だったうちの娘に対して、
「あーあ、これだから普段母親と2人っきりの子はねえ…」
「母親が気をつけていろんな人と触れ合わせてあげないと〜」
「うちの息子は人なつっこくて全然人見知りしないよ〜」
おたくの息子くんはまだ3ヶ月だもん、そりゃしないだろうさ…。
人に言われるまでもなく気をつけてるけど、それでも人見知りしちゃうんだよ…と、
その時は凹みはしたけどカチムカって感じじゃなかった。
で昨日、出産以来里帰りしていた奥さんと赤ちゃんが年が明けて
こっちに帰ってきたってことだったので会いに行ってきた。
赤ちゃんとは初対面。
すごく発育が良くって5ヶ月ちょっとで9キロ70センチ強。
『あ〜…出産祝いに贈ったサイズ80の春物の洋服(5000円×2)、
下手したら着れないかもしれないなあ、失敗したかも…』
と思いつつも口には出さずにいたのに、先輩の方からその話題をふってきて、曰く
「そうそうもらった服さ〜、たぶん春にはもう入らないよー。
もっとさぁ、子供の成長の加減とか考えてプレゼントしないとダメじゃーん。
しょうがないから肌着として着せるわ」
……そりゃ読みが甘かったかもしれないけど、もらった物に対してそんなこと言うか!?
奥さんとあかちゃんのこと考えて一生懸命選んだ分、悔しいやら悲しいやら。
ハッ…もしかして、未だに内祝いいただけないのはそのせいですか…?
- 267 :名無しの心子知らず:05/01/21 04:48:41 ID:oqbLk0nW
- ワタシ似たようなこと友達に言われてカッチーンときて
『あら、ごめんね〜。私鈍いからさ〜もう買うのやめるね』
って言い返してしまったことがあります。
その友達とはいま付き合いないです。
- 268 :名無しの心子知らず:05/01/21 08:48:33 ID:TqO15bIh
- >>266
何でこんな嫌な女といつまでも付き合ってるんだろぉ・・
と、思ったら旦那のほうだったね
なんか言ってる事がほんとトメトメしいねw
- 269 :名無しの心子知らず:05/01/21 09:28:25 ID:dqFRKvtm
- 奥さんにも子どもに関して無神経なこと言って
反撃食らったら大人しくなるんじゃないの。
- 270 :名無しの心子知らず:05/01/21 10:35:03 ID:GFb5Jc8M
- なんか、まさにカチムカな男だねー
普段からそういう無神経さで俺様はなんでも知ってる、お前らはバカー
って感じの物言いなんだろうね、他人事ながらむかつく
そういうテメエは子供の成長をしっかり考えた素晴らしいプレゼントを
>>266に贈ってんだろうな!
- 271 :名無しの心子知らず:05/01/21 10:43:06 ID:09Cb/nLi
- 人様に戴いた物に対して、本人の前でケチをつけるなんて・・・。
その人の奥さんが私だったら、「ばかたれ!」と言って後ろから蹴り倒しそうだ。
旦那の会社の「先輩」だから、下手に文句も言えないしね。
あれこれ理由つけて、会わないようにしてもらうのが一番!
- 272 :262:05/01/21 12:12:06 ID:BZUYzDNo
- >>264
私のいないときにあげちゃうから、困る・・・
私がいたら「ダメ!」と言えるんだけどさ。
って言うか、子供もそれ分かってるから、トメウトの部屋にいくときは
私に「ママはあっち行ってて」と言うw(笑ってる場合でもないが)
トメウトの部屋にはお菓子がゴロゴロしてて、子供にとっては
パラダイスなんだよね・・・
でも「ジジババの部屋行っちゃダメ」、とまでは言いたくないし。
>>265
うちはウトが糖尿病ですw
- 273 :名無しの心子知らず:05/01/21 12:24:52 ID:WGsrlxPC
- >>266
嫌な男だねー!
人見知りのことだって凹むことないよ。
人見知りってのは、親とそれ以外の人の区別がつく
「知恵」がついてきたことなんだから。
アフォ男の言うことはスルーが一番!
- 274 :名無しの心子知らず:05/01/21 12:27:24 ID:i6DoU/OF
- えー人見知りしないなんて、親と他の大人の区別ついてないんじゃ?(プ。。。と
言っておやりw先輩じゃ言えないかww
そんなヤツの言うことは右から左に流しておしまいw
- 275 :名無しの心子知らず:05/01/21 12:34:42 ID:CmdoIosz
- >266
5ヶ月で9キロ・・って、でかすぎだろう・・。
お祝いでもらった洋服は、80が多かったよ。
たとえ着れなくなっちゃった、としても普通はくれた人に
「あ〜あれ着れないよ。もっと考えてから頂戴」なんて
いえないわ。
絶対言わない。
- 276 :名無しの心子知らず:05/01/21 12:35:52 ID:qdgGrgNW
- >266
そうそう、>274さんが言っているように人見知りするって事は顔の
区別がついている証拠。
「あらぁ〜、人見知りしないのぉ〜?大丈夫かしら、記憶力が欠如
してるんじゃあ〜りませぇん?」
とシレっと言っちゃえ。
体の大きさに関しては
「5ヶ月で9キロ?あらあら人見知りしないのは脳まで筋肉で出来て
いるからかしら?」
って。
まぁ、ここまで言ったら>266さんの方が悪く言われちゃうかもだけど。
学年が違うようだしこれから疎遠になってもいいよ思うな。
- 277 :名無しの心子知らず:05/01/21 12:36:53 ID:msDKnPQV
- 先輩だからって後輩の家族を軽んじて馬鹿にしたようなこと言うのは
社会でいい扱いをうけてない、いわばその程度の人間なんじゃない?
後輩くらいには「上」であることを見せ付けたいっていう小さい奴だ(実際には上なのは年だけ)
旦那にはもっと尊敬できる「先輩」と仲良くなってもらえないの?
- 278 :名無しの心子知らず:05/01/21 12:40:10 ID:TshzUbn9
- >277
禿同。
会社でも後輩から全然慕われてなさそうだよね。
- 279 :名無しの心子知らず:05/01/21 12:45:47 ID:2QQ4C+ng
- いやーでも266の先輩とやらって、別にことさら性格が悪いわけでもない
普通の人だと思う、、、
素で、3ヶ月の子供と7ヶ月の子の違い(というか、どんな子供でも七ヵ月や
八ヵ月ぐらいに人見知りする時期があり、それが正常だということ)を
全く知らないんでしょう。
でもって、自分の子しか見てないから、5ヶ月で9キロ70センチが
普通だと思ってて、80サイズ春物選んだ266タソはうっかり間違えて
選んだのだ、と素で思い込んでいるのでしょう。
だから、本当に心底親切のつもりであれこれ言ってるんだと思う。
よくいるよ、知った風なことを言いたがる旦那やトメやコトメ。
- 280 :名無しの心子知らず:05/01/21 12:55:17 ID:CmdoIosz
- 小さな親切、大きなお世話
口は災いの元
- 281 :名無しの心子知らず:05/01/21 12:56:05 ID:N8G47Zll
- >>266
言い返してやれーーー!!と思うけど
イヤミを返せば同類に落ちるよ
こんな馬鹿のたわごとは聞き流すが一番
それで 疎遠になれればもっと良いよね
旦那さんはこの先輩のことどう思ってるんだろう?
266さんの気持ちは知ってるのかな?
- 282 :名無しの心子知らず:05/01/21 13:00:34 ID:cBJXBcM8
- >>266
人見知りはしないといけない発達ですよ。
人見知りしないのを自慢してるのは、おめでたいと思って放置したらいいですよ。
自閉の子って乳児期に人見知りをしない子が多いですから。
親の、相手の心を無視した発言の数々、そこのうちの赤ちゃんの成長発達がむしろ
楽しみですね。
ということで今後ヲチしたらどうでしょう。
- 283 :名無しの心子知らず:05/01/21 13:03:10 ID:TshzUbn9
- >282
無神経二号ができあがるのも時間の問題だね。
- 284 :名無しの心子知らず:05/01/21 13:17:09 ID:+Z9ygeys
- <自閉の子って乳児期に人見知りをしない子が多いですから
これは本当なんですか?266さんを安心させようと思って書かれたのでしょうか?
私にはですが、あまりいい例えには聞こえません。。
- 285 :名無しの心子知らず:05/01/21 13:17:27 ID:msDKnPQV
- なんにしろ「我が子かわいさ」のあまりラりって他人の子を貶めたり
子供を道具に自分たち家族のほうが「上」と勘違い発言する迷惑人間とは
おさらばしたほうが、精神衛生上好ましいとオモ
- 286 :名無しの心子知らず:05/01/21 13:22:52 ID:MK2tHiJI
- >>266
その時のソイツの奥さんの反応が気になる。
それにしても、ずいぶん長い里帰りだったんだねえ。
ずっと別居だったんなら、赤ちゃんの事良くわかってないんじゃ?
- 287 :名無しの心子知らず:05/01/21 13:23:30 ID:n8XEvogA
- >284
本当です。
こないだ、子が発達診断を受けましたが、
診断のためのチェックシートに、
「人見知りがなかった」っていうチェック項目がありました。
- 288 :名無しの心子知らず:05/01/21 13:25:19 ID:n8XEvogA
- 287続き
ただ「人見知りがなかった」=発達障害 ではありません。
ほかのいろいろなことを診なければ、わからないです。
念のための補足。
- 289 :名無しの心子知らず:05/01/21 13:27:53 ID:lCV15alV
- >>276
これはどうかと思うよ、赤に罪はないんだからさ。
その先輩も、「266のせいで人見知りする」「266はちゃんとサイズも読めないのか」って
言ってることはDOQだけど、赤の悪口ではないよね。
言い返すなら、その先輩のお人柄とやらを攻撃しないと。
- 290 :名無しの心子知らず:05/01/21 13:32:05 ID:cBJXBcM8
- >>284
安心させようとして・・・と言うか・・・。
人見知りが必要な発達なのはほんとですよ。
私の子供もひどい人見知り・場所見知りでした。
それを見ていた産院仲間のひとりが「自閉症じゃないの?うちは全然しないの。
愛情たっぷり、不安がないのよ〜」と言ったんですが、その後、その人の子が
自閉症だとわかったそうです。
その場にいた子供の成長発達にすごく知識の深い人が、その発言を聞いていて
「違うんじゃないの?ま、口に出して言うことじゃないから」と思っていた
そうです。
私は言われたことが気になって気になって受診したんですよ。
私もネットだから書きましたが、リアルでは言いませんよ。
- 291 :名無しの心子知らず:05/01/21 13:42:44 ID:CmdoIosz
- うちの息子(3)、まったく人見知りなかったけどな。
誰みてもニコニコ、誰にだっこされてもニコニコ。
今も誰にでも話しかける、迷子になっても気づかれないタイプ。
現在、元気に発達中。
検診でもなにもいわれずきましたが。
うちの子は必要な発達をしてないのでしょうか?
て、話になっちゃいそうだ・・、>290さんと私。
- 292 :名無しの心子知らず:05/01/21 14:00:26 ID:nloArhSx
- >266
私のもソイツの奥の反応が気になる。
自分が同席してるときにそんな事いわれたら赤面ものだし
ダンナをゴラァだけどな。
- 293 :名無しの心子知らず:05/01/21 14:15:01 ID:dqFRKvtm
- >291よ
288を読め
- 294 :名無しの心子知らず:05/01/21 14:17:36 ID:yeWdGT3O
- 昔TVで言ってたんだけど、
自閉症の人にとって、自分以外の人間(母親も含めて)はTVに映ってる人のようなもんなんだって。
相手が言ってることもやってることもちゃんと理解してるけど
コミュニーケーションをとろうという発想がない…というか、そういう脳の機能が欠如しているらしい。
という訳で
人見知りをする→相手を意識しているので自閉症ではない。
人見知りをしないでコミュニケーションできる→自閉症ではない。
人見知りをしないがコミュニケーションもできない→自閉症の可能性はある。が、そうとも限らない。
ではなかろ〜かと思うのであった。
- 295 :名無しの心子知らず:05/01/21 14:19:24 ID:3567+sA9
- >291
反発を感じるのはわかるけど、
「発達障害の子は人見知りがない場合が多い」というのは、
「人見知りのない子だといって発達障害とは限らない」というのと同じぐらいに、
冷静に知識として持っておいたほうがいいと思うけど。
うちも人見知りをしない子だったけど、検診ではずっと「所見ナシ」でした。
でも、心配なことがあって、発達診断を受けましたよ
(結果はシロでしたが)。
典型的な自閉症はわかりませんが、
高機能発達障害等は、そもそも小学生になってからしか、
A正確に診断できないそうですし、
実際、小学生以上で判明するケースが多いです。
- 296 :名無しの心子知らず:05/01/21 14:56:58 ID:P85VWWbp
- 亀レスだけど、
我が子、6ヶ月で10キロで立派なお相撲さん状態でしたが、
80Bの服入りましたよ。
服は好みもあるけど、サイズについて言われただけなら
凹まずに行こう。
「あの人のくれた服、センス悪い」とか言われるよりましな気が・・・。
- 297 :名無しの心子知らず:05/01/21 15:08:07 ID:RVZRZ8fG
- っていうか男の人が(しかも奥さん里帰りしてて
赤とたいして接していないであろう)
「お、○○からのお祝は80cmのベビ−服か。
春物だけどその頃にはちゃんと着れるかな?」とか
チェックする??
ぜったい奥さんの方が普段言ってたんだと思う。
それを口に出して本人に言うあたりがバカ旦那だけど。
- 298 :名無しの心子知らず:05/01/21 15:13:16 ID:AbA5iWsG
- オレってこれだけ子供の事を思ってるし学習してるぜ!
ってのが見え隠れしてて好きになれない。
- 299 :名無しの心子知らず:05/01/21 15:16:04 ID:+xPHbRnt
- >297
それは言えてる。うちの夫は自分の子の服のサイズを知らない。
子供の事をいろいろとチェックしてるいいパパと言う可能性もあるけど、
ただの親馬鹿+普段から気付かず地雷踏んでるタイプなんだろうな。そういう人って
会社で上司や女性社員から嫌われてそう。
- 300 :名無しの心子知らず:05/01/21 15:17:01 ID:pz9ai7Qa
- ちょっと気になったなんだけど、>>266で、バカ先輩の奥の出産が7月で、
年明けてから実家から自宅に戻ったって…何ヶ月里帰りしてたんだ?
バカ先輩、9キロになるまで赤の成長発達の過程なんてロクにみてな
いじゃないの?そんなヤツの言うこと、気にすることはない!
- 301 :名無しの心子知らず:05/01/21 16:38:19 ID:Qz0oUdGt
- っていうか私的には
>しょうがないから肌着として着せるわ
って部分が他人事ながらムカーだったわ。
- 302 :名無しの心子知らず:05/01/21 19:04:02 ID:/UzNsrTQ
- 一番ストレスためてんのは、案外>>266に出てくる先輩の奥さんじゃない?
育児雑誌まで、隅々まで呼んで、奥さんの育児方法に文句つけてそう。
妊娠期間中から、パソコン使って体重管理させるようなタイプと見た。
- 303 :名無しの心子知らず:05/01/21 19:07:59 ID:aCmAMVHW
- 自分の子が月齢期の頃なんて他人の育児に云々するほど
暇も図々しさもエネルギーもなかったよ。
「人は人、自分は自分」で精一杯だった気がするし。
- 304 :名無しの心子知らず:05/01/21 21:14:53 ID:ENGbdRry
- 大型ショッピングセンターの店内で、二歳になる子供
と一緒に歩いていた。
ただ歩いていただけなのに、つえをついた老人男性がすれ違いざまに
あっちいけ といい、つえで子供の足をバシッとたたいた。
驚いたのと、今にも転びそうな老人だったので、なにも言わずに
すぎたけど、今になってムカムカしている。
- 305 :名無しの心子知らず:05/01/21 21:15:34 ID:GqtAWm9q
- 自分の子を近くで見てないから、知識だけ増えちゃって
頭でっかちだったんだろうか。>センパイ。
ムカつくけど、よく考えると井の中の蛙でしかないので
『プ(w』って思ってた方が、精神衛生上よろしいかと。
- 306 :名無しの心子知らず:05/01/21 21:23:24 ID:zjGumGzr
- >>304
「オマエこそあっち(の世界)逝け!」と言ってやれ!
- 307 :名無しの心子知らず:05/01/21 21:26:05 ID:8HVj39Af
- >>304
暴力やん。
- 308 :名無しの心子知らず:05/01/21 21:27:35 ID:cBJXBcM8
- >>304
最近、講習会で知ったんだけど、老人って老人性の鬱やら被害妄想やら
老人性の精神疾患があるみたい。
だから赤の他人に攻撃的になるんだって。
反対に赤の他人に馴れ馴れしくなったり。
知らない相手ならスルーするのが一番いいらしい。
でも子供を叩くのは許せないなぁ。
- 309 :怒鳴るのが好きな訳じゃないんだけど・・:05/01/21 21:30:11 ID:qbZnWTzM
- >>304
うわぁ、いるいる!!
無意味に子供嫌ってる老人!!!
腹立つねぇ。「自分は老人だから危害は加えられないだろう」
って過信してるんだろうね。
私だったら、怒鳴ってたかも。
今日私も子供を乗せて自転車を走行中、向かいから中・高生
っぽい4人組の男の子達と車がやって来た。
その4人組の男の子達は横に広がったままの上、ふざけていた
のか一人が私の方へよろけてきた。
車も車で、自分の進む方向にその学生達が居るのを分かってる
くせに無理矢理進んで来てるような感じで、その車に私が接触
しそうになったよ。
思わず、「君たち危ないよ!」と怒鳴ってしまったのだが、その
学生共は反省もせず、私に何か悪態をついてたようだ。
妊娠後期の頃にも道一杯に広がって走る馬鹿小学生達を怒鳴りつ
けた事があります(道の端を避ける為に歩いてたのに、接触してきた)
うちの子も男の子だけど、将来はこんなクソガキには絶対育てない
よう気を付けようと、改めて思った今日でした・・・。
- 310 :名無しの心子知らず:05/01/21 21:31:22 ID:qdZPsfsZ
- その杖を奪い取ってばっきりとへし折ってやれ!
- 311 :309:05/01/21 21:35:10 ID:qbZnWTzM
- 一つ追加で。。
道一杯に自転車で広がって走る、でした^^;
- 312 :名無しの心子知らず:05/01/21 22:01:38 ID:9S4RFn/x
- >>310
でも、突然のことだと( ゚д゚)ポカーンとなってしまい何にも言えず、
あとになって、ムカムカってのは実際ある。
最近はDQN老人になれてきたのか、老人を見ると警戒してるので、
DQN行為をされてもちゃんと注意できる。
DQN返ししてさらに被害にあっても怖いし
いちおう、超丁寧な敬語だけど、低くて冷静な声で威嚇してる。
「今すぐ、警察を呼んだほうがよろしいでしょうか?」
あたりで相手が消えてることが多いけど。
- 313 :名無しの心子知らず:05/01/21 22:49:45 ID:W0sw7tol
- >308
(・0・。) ほほーっ!
ボケたときに「ウチのヨメはドッグフードを食べさせる〜」とか騒いだりするのも
その精神疾患の一環なのね。
304、308を読んで親切を仇で返された人の話思いだしちゃった。
最近そんな人が増えてるのかなぁ;;
スレ違いスマソ
- 314 :名無しの心子知らず:05/01/21 22:56:15 ID:bzV0gPSa
- 3歳の娘とおやつにパンを焼こうとしてた時、ボウルに溶いてあった卵を娘が落とした。
「もう、何やってんの!!」と怒鳴ってしまったよ。だって絨毯にだよ〜。
直前までちょっとイライラすることがあって余計にスイッチが入ってしまって。
すぐハッとして娘に、「しようと思ってしたんじゃないもんね、ごめんね。」
って謝ったけど娘はしょぼーん。ほんと、ごめん。
- 315 :名無しの心子知らず:05/01/21 22:56:34 ID:GNapWe/B
- 老人と幼児ってどっちがより弱者ってことはないんだろうけど、
弱者が弱者を攻撃する場合、対処に混乱するよね。
- 316 :名無しの心子知らず:05/01/21 23:43:13 ID:cBJXBcM8
- いや、乳幼児が弱者でしょ。
老人は一応成人だからね。
刑事罰を受ける年齢の人間が乳幼児に危害加えていいわけない。
- 317 :名無しの心子知らず:05/01/22 00:01:06 ID:/hCXxf3y
- >>304
いきなり叩いてきたんだから、それは通り魔だよ。通報汁。
- 318 :名無しの心子知らず:05/01/22 02:05:14 ID:weCvKbl9
- つい先程カチムカしてしまいました。私@妊娠前まで看護婦。
息子@もうすぐ3ヵ月が熱と下痢でぐったり、オッパイも飲みが悪く夜間
している救急センターにかかった。初めての病気で初めての救急センター。
問診表を記入し診察室に。大学病院からのバイトの先生がやる気もなく登場。
胸の音も表2回裏3回聞いただけ。泣き喚く息子の肺の音が2・3回で
聞き取れるはずがなかろうか。ウンチの色も臭いもおかしい、検査をお願い
すると他の病院に紹介状を書かれた。
紹介された病院で血液検査、ウイルス検査してもらう。机の上の紹介状をチラ見
すると 検査の要求激しく、入院希望のこと なんて書いてある。誰が
好きで入院希望なんかするものか。検査出来るか聞いただけなのに、要求
なんてしてないさ。
検査結果はウイルス陰性、胃腸炎性の風邪との診断。今は落ち着いて寝ている
息子の顔を見ながら思い出してカチムカしてしまいました。
3ヵ月までは免疫があるなんて油断していた私にもカチムカ。ダメ母だorz
- 319 :名無しの心子知らず:05/01/22 06:19:04 ID:k3nR8Pi7
- 看護婦さんなら理論的に言い返しちゃえ〜と思ったが
病気の子供への診察がさらにぞんざいになったらやだもんね。
救急センターの先生って足下見てる気がするな。
よくわからないけど親が油断したから子供が病気になるってものではないと思うのですが…
ダメ母じゃないと思うよ〜
- 320 :名無しの心子知らず:05/01/22 07:47:59 ID:ok3h35JJ
- 知ってるから不安になるんだよねぇ 先生の印象が悪すぎて、余計に不安が大きくなったんだよ そういう医者こそ、ダメ医者だ。
- 321 :名無しの心子知らず:05/01/22 08:05:00 ID:bJ2HSr6k
- 看護師してたのに
>3ヵ月までは免疫があるなんて油断していた私
こう思ってたの?
母親が持ってない免疫だったら子供も持ってる訳はない
- 322 :名無しの心子知らず:05/01/22 09:35:55 ID:cqHy2c5E
- >>318
それにしても医者って時々どうしようもないのいるよね。
私、胃痛持ちなんだけど、たまたま子作り中に胃炎になって、つわりがまだ
わかんなかった頃だから、内科にいった時「妊娠の可能性とかってあるんですか
ね」と聞いたら「俺内科だから知らない。検査薬で調べたら?」とあっさり
言われたよ。そのあと「もし妊娠してたとして、この胃薬飲んでいても平気です
か」と聞いたら「データないから、あなたが実験台になって試してみたら?この
薬飲んで生まれた子がどうなるか」と鼻で笑われて言われた。
確かに医者の言うこともわかるけど、ものには言い方ってものがあるだろうと
思ったよ。その時は妊娠してなかったから胃薬飲んで治したけど、総合病院のくせに
患者がやたら少ない理由がわかった気がしたよ。
今3ヶ月の子供いるけど、いくら近所でも世話にはなりたくないって知人に紹介
されたちょっと遠い産院で検査・出産したよ。
- 323 :名無しの心子知らず:05/01/22 10:22:39 ID:e8/DXvJH
- >>322
その医者ひどすぎる。。
検査薬〜の所はまだわかるけど、実験台って何!?
子供をなんだと思ってるんだろ。
他の病院で産んで正解だね
- 324 :名無しの心子知らず:05/01/22 10:28:40 ID:wrPNzSQw
- >295
ウチは就学時検診は「所見ナシ」ダタケド、就学してからクロに転向しちゃったよ○| ̄|_
- 325 :名無しの心子知らず:05/01/22 11:17:03 ID:OM8+huw1
- >>318
うちも子供が嘔吐と下痢で体の消耗が激しかった時に
子供が吐くのは便秘が原因だから浣腸するって言われて
「下痢をしているんで浣腸は…」と言ったら
カルテに赤で「処置拒否」と殴り書きされたことがある@某総合病院小児科
あ、これ、前にここに書いたかもしれない。スマソ。
学力だけで医者になれちゃうのって恐いよね。人格的にNGな香具師多すぎ。
- 326 :名無しの心子知らず:05/01/22 11:25:17 ID:OyPC5wch
- わかるのは就学後って話があったけど、
現実問題としてそういった子は幼稚園、保育所在籍中に職員が
「この子、もしかして?」と感じている場合が多いようです。
明らかに行動がおかしいと感じている場合は保護者に相談して
検査を受けることを勧めるけれども、どっちか確信が持てない場合は
敢えて言わない事が多いようです。
(自分の子どもをそういうふうに見られていることを知ると
受け入れられなくて態度が硬化する親が多いので)
小学校くらいになると、他の児童と比べて冷静に見られるようになる
場合が多いので(また、学校生活での問題もはっきりしてくるので)
学校の先生から勧められて>検査を受ける>○○症の診断が下される。
という構造のようです。
- 327 :名無しの心子知らず:05/01/22 15:50:49 ID:qHQKkgr5
- 大人げない話で恥ずかしいのですが。
小学校1年生のうちの子どもと同じクラスのS君。 よく遊びに来てくれるのは
いいのですが、どうやら目当てはうちの子ではなくて私。
S君家は層化の信者さんで、かなりお母さんは活動熱心らしく家を空けられる事
がたびたびで、まだ1年生という事もあり可哀想なのもあって家で我が子と同じように
おやつを食べさせたり、宿題を見たりしていたのです。
そうしているうちに、うちの子が少しおっとりしている事をあげつらうような
言動が始まり、「僕の方がいい子だよね!」とうちの子を貶めようとしたり。
私の態度で勘違いしてしまったのだろうと思い、子どもたちから少し距離をとるように
したのですが、遊びに来ても子どもとは喋らず私の横から離れようとしなくなり
ました。
そして昨日、公園に連れて行くとまた私の横から離れずに、うちの子の悪口を
言い始めました。うちの子はしょんぼりとして私の顔色をうかがっています。
(怒られるのかと思っていたようです)
「A君(うちの子)はね、大きくなっても何にもなれないよね。僕が投げたボール
顔に当たって受けられなかったもんね」と笑いながら言い始め、もうそこで
カチムカを抑えきれなくなりました。(今考えると本当に落ち込みますが)
「いいんだよ。A君がどんな事してもね、おばちゃんはA君が一番大好きで、
大切なんだから。それにね、A君のいい所おばちゃんはいっぱい知ってるよ。
S君よりずっとずっと大事で大好きなんだよ。」と言って我が子を抱きあげ
ました。さすがにもう大きいので、恥ずかしそうに「やめてよー」と言って
すぐに逃げてしまいましたが。
S君は「ふーん」と言って走っていってしまいましたが、いつもなら朝から
くるはずの今日、一向にやってくる様子がありません。
スッキリする気分と、可哀想な事をしてしまったという気分から自己嫌悪に
落ちてます。
もう、なんであそこの母親の宗教活動で子どもを辛い目に会わさなくちゃ
いけないんだーと思うとムカムカするし…
- 328 :名無しの心子知らず:05/01/22 16:06:15 ID:YNWlUyXu
- うちの近所にも似たような子いるよ
でも私が貴女と同じこと云っても何も変わらなかった
んで、うちの子の悪口を言うのが激しくなってきたので、
一度怒鳴ってしまいましたが、その後も何も変わらない・・・w
でも道ですれ違うと背中を思いっきりグーでなぐってきたりするので
その日以来、無視してたら向こうも普通に接してくるようになりました
おわり
- 329 :名無しの心子知らず:05/01/22 17:51:59 ID:XmptLn+j
- >327
あなたに、理想のお母さん像を抱いていたのかもね。
だから、あなたを独占したくて、あなたのお子さんを貶めて、
あなたの歓心を買おうとしたんだとおもう。
でもあなたがきちんと自分の子が大切だと云ったから、
自分の親でないという事実を突きつけられて、
気付いたんじゃないのかな?
自分の母親は、現実の母親でしかないって。
あなたは、きちんとその事を認識させたんだから、
自己嫌悪に陥る心配はないよ。
むしろ、このまま錯覚して付き合い続けたほうが、
後の傷は絶対大きいって。
本当は、S君のお母さんが、ここできちんとS君と向かい合うべきなんだけどね。
- 330 :名無しの心子知らず:05/01/22 18:18:38 ID:kKpIjG1u
- >327
お子さんの前で「S君よりお子さんが大事」って言ってあげたこと、
とても良いことだったと思いますよ。
確かにS君は可哀想だったけど、
自分の悪口を聞いても、ハッキリと自分の見方をしてくれない
親を見つづける子どもは、心に深い傷を負うと思う。
私も同様の経験をしたことがあります。
我が子が傷つき、またますます相手がエスカレートしていくのを見て、
相手の子をケアするより、我が子のケアが大事、と割り切りました。
偶然ですが、その子の親御さんも層化でした。
- 331 :名無しの心子知らず:05/01/22 21:09:28 ID:bNhr4vhi
- >>327
うちの近所にもそういう子がいました。
こちらは頭に来て「おばさん、何が一番嫌いかというと自分の子供の
こと悪く言われるのが一番きらいなのよね。」ときっぱり言いました。
「甘えたいんなら、自分のママに甘えなさいね。」とも突き放しました。
その後、その子はこちらを伺うような視線をするようになりましたが、私は
完全無視することに。
相手の母親は自分が一番大事と思っているような人。そういう母親に育てられた
こどもはろくな事は無いと私も割り切る事に。
今本当に怖い時代なので、自分の子供だけ大事にしていた方が良いと思います。
- 332 :名無しの心子知らず:05/01/22 21:16:33 ID:m0YK2/up
- そーゆー経験をしたことがないので、ここだけ読んでいると
相手の子に対してせつない気持ちになってしまうんだけど、
実際にやられたら、自分も大人気ない対応をする自信が100%ある。
やっぱり自分の子が可愛いしねぇ。
なにしろムカつくのは、その子の母親だ。
単純に層化と結び付けてはいけないかもしれないけど、
うちの近くにも層化会館があって、しょっちゅうオバチャン達が道いっぱいに歩いている。
夏に子供をおんぶして自転車でその前を通り過ぎたら
「この暑いのに赤ちゃんカワイソーねえ!」と後ろから口々に言われたよ。
別にムカつきもしなかったけどさ。
- 333 :名無しの心子知らず:05/01/22 21:37:25 ID:8SLrh8Gz
- 子どもを置いて離婚した母親2
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/x1/1093667965/
365 名前:離婚さんいらっしゃい 投稿日:05/01/22 06:39:58
今、妊娠中。産まれたら離婚します。離婚理由は、夫の不倫で、現在女性と駆け落ち中。仕事を無断でやめ、給料を振り込んでない状態です。行方不明で電話連絡のみ。
夫が引き取ります。理由は、経済的、精神的なこと。夫は養育費などちゃんと払わないだろうから責任をとってもらうため。不倫相手と子供を育てるとのこと
- 334 :名無しの心子知らず:05/01/22 21:40:23 ID:iftTBsZk
- 一見突き放してて冷たいようだけれど、実は
>>331さんみたいな対応が一番いいんじゃないのかなあ。
変な同情して、叶わない期待をもたせるよりもずっと。
中途半端な優しさは一番残酷だよ…。
- 335 :名無しの心子知らず:05/01/22 23:46:31 ID:y2jE1tln
- >>327-332
スマン、自分は層化信者でも公明党支持でもなんでもないが
田舎のばーちゃんが創価学会員だったかなんかで、
お葬式は層化のひとがすべて取り仕切ってくれて、
遠方(ばーちゃん北海道こっちは関東)に住んでいて、
何日も家を空けられなかった父がとても助かったことがある
もちろんやくざなんかとの結びつきのような悪い噂もしっているが
だから「層化だからどーの」と、一般化されるとどーも・・・
- 336 :名無しの心子知らず:05/01/22 23:49:23 ID:sFBKe1F5
- >>335
だからそれを自分ちほったらかしてやってる、ってことだよ。
- 337 :名無しの心子知らず:05/01/23 00:05:24 ID:xoV4dibu
- >>336
「人もいる」ってことでしょ
- 338 :名無しの心子知らず:05/01/23 00:20:25 ID:ef9Vligh
- >>327
出来れば、「どのお母さんも自分の子が1番大事で大好きなんだよ。
S君のお母さんも同じよ。」と、S君に言ってあげて欲しい。
少しでも、愛情に餓えてるS君の救いになるかもしれないから、、、。
- 339 :名無しの心子知らず:05/01/23 00:31:46 ID:nj0ESEWk
- 愛情に飢えてようがなんだろうが、
他人(しかも我が子)の悪口言ったりするようなヤシほっとけ!
って思うけど。
S君の傷よりA君の傷でしょ、親ならば。
- 340 :名無しの心子知らず:05/01/23 00:41:18 ID:KMtU0QeA
- >>327の話しは久しぶりに共感できたカチムカでした。
そして叩きどころのないカチムカでした。
お見事。
- 341 :名無しの心子知らず:05/01/23 01:33:44 ID:9MVU2Z3r
- >335
いや、あれはお香典を全部学会でそのままお持ち帰りなので、
業者にお葬式してもらうのと変わらないですから。
- 342 :名無しの心子知らず:05/01/23 01:45:08 ID:ef9Vligh
- >339
自分の子は勿論大事だけどさ。
まだ小さい子だし、環境の問題も考えると、大人として
フォロー出来る事はしてあげられたらと思う。
S君突っ放せばいいというもんでもないんじゃないかな。
327さんも可哀想な事しちゃった、自己嫌悪、、、ってかいてるし。
- 343 :名無しの心子知らず:05/01/23 04:08:07 ID:VW3yjPOW
- 3ヶ月の娘がいます。
同じ位に産まれた子の家にいったら、
いきなり うつぶせで首あげられる?と聞かれて
やらせてみたら、「ふーん、できるじゃん」と、、、
でも、自分の子にはやらせなくて、、、、
これって、ただチェックしただけ?
なんかいや〜な気分だった〜
- 344 :名無しの心子知らず:05/01/23 08:41:07 ID:mUTKq7cD
- >>343
もしかして、相手のママンは自分の子がそれできなくて
密かに悩んでたりして・・・
- 345 :名無しの心子知らず:05/01/23 08:50:06 ID:Ac2qgtGH
- >>342
ヘタにフォローしたらエンドレスにつきまとわれると思うよ、S君に。
小さい子って言ったって小学生でしょ。突き放すことこそ本人のためだ。
- 346 :名無しの心子知らず:05/01/23 08:50:54 ID:qUMTpYFA
- 昨日の夕方スーパーへ買い物に行って、お会計を済ませ
品物を袋に詰める場所へ行ったら、3歳くらいの男の子が、
カートに座るんじゃなくて、後ろからしがみつく格好で、背中をのけぞらせて
カートのバランスだけで何とか倒れずに遊んでいた。
真横にいたから「僕、あぶないよー落ちたら頭とか痛い痛いだよー」とその子に
優しく注意した。
とたん、「○○!!あぶねぇって言ってんだろ!!降りろよ!!」と怒鳴り声が
見ると、その子の母親らしき女性がこちらを明らかに睨んでる!!
思わずめをそらし、品物を袋づめしてたけど、一緒にいたうちの娘によると、その間も
ずっと私をにらみ続けていたらしい・・・
何でー?危ないから注意(しかも優しく)しただけなのに・・・
だったら自分で注意しろよ!!と思った。
- 347 :名無しの心子知らず:05/01/23 09:05:44 ID:N3lEYtzQ
- いるんだよね。
「危ないって事はわかってるんだけど、やっぱり他人に注意されるとショックで」
と言う人がいて
そのうち「親バカだから」と開き直り、逆ギれ
そんな子供がどんどん大きくなって、怖くなったから習い事を初めて別な友達を見つけました。
自分語りになったけど、「他人に注意されるとプライドが傷つく!」という人は確かにいます。
- 348 :名無しの心子知らず:05/01/23 09:12:13 ID:JoTp1Yly
- >347
そういう問題じゃない。
347のは「品性」の問題だよw
- 349 :名無しの心子知らず:05/01/23 09:23:11 ID:GMUM3DdW
- 私はエスカレーターで遊んでいる子供を注意したことがある。昔デパートでは
子供がエスカレーターで遊んでいるの見つけたら、安全確保のため一旦停止させる
決まりがあったんだよね。いまでは安全装置が普及しているだろうけど、六本木ヒルズの
件もあるし,と思って注意したけど、その子にはばばあといわれ、金茶髪の
おかんは睨みつけるしでかえって嫌な思いいした。
でも店員さん数名からは「あの子はいつもああなんです」と
同情されましたよ。そのうち手でも巻き込まれるんじゃないの?
そしたらその金茶髪おかんは店のせいだとまくしたてるんだろうね。
- 350 :名無しの心子知らず:05/01/23 09:35:47 ID:qUMTpYFA
- うかつに他人の子どもに注意も出来ない世の中なんて本当嫌だね・・・
私が子どもの頃は近所のおばちゃんとか、知らないおばちゃんとか、いろんな人が
「危ないからやめなよー」とか、「早く帰りなさい」とかちゃんと注意してくれた思い出がある。
(田舎だったからかもしれないけど)今じゃ、親は感謝するどころか、逆ぎれっして下手したら
反撃くらうんだな・・・昨日の一件いらい、もう他人の子はどうでもいいや・・というやりきれない
気持ちになった。
逆ぎれする母親の姿を見て、子どもはどう育つんだろう?余計あぶない事を平気でやるように
なりそうだし、危険だよね。切れやすい子どもって親の責任も大きいと思った。
- 351 :名無しの心子知らず:05/01/23 09:37:59 ID:mUTKq7cD
- 私も見た!駅ビルのエスカレーターを逆走してる子供達。
でもね、黒人と白人の子3人だったので
何と注意したらよいのやら・・・そして親らしき外国人全然いないし
そのままにしてしまいました。
- 352 :名無しの心子知らず:05/01/23 10:01:44 ID:h8ZyusLO
- うちの息子(当時5歳)ハワイの空港で高いところに
上ってたら地元ホームレス風のおばさんに「デンジャラス!!」
と大声で注意されてたw
- 353 :名無しの心子知らず:05/01/23 10:31:40 ID:mUTKq7cD
- >>352
「デンジャラス!」でいいのね…めもめも
「Stop it !!」とでも言おうかどうしようかもじもじしてしまいました。
次見かけたら注意しまっす
- 354 :名無しの心子知らず:05/01/23 12:35:10 ID:GMUM3DdW
- その白人黒人のこたちって、ベースから遊びにきてた子じゃない?
その親に教えておいた方が良いと思う。
「日本は子供に冷たいから,あなた方の子供たちが危ないことしてても
注意なんてしないし、助けてもくれないわよ」って、そして、裁判起こしても
全然慰謝料低いわよと。
- 355 :名無しの心子知らず:05/01/23 14:19:41 ID:hhIKnj2o
- 父方の両親と同居してるんだけど今日は本当にカチンときた。
祖母が娘(7歳)に私の悪口を言って娘を泣かした。
直接私に言えばいいのに私の前だと祖母は私のご機嫌とり。
影で私の妹や子供に私の悪口。
どうやら娘に「ママは嘘つきだ」とか言ったみたいで
泣きながら「ママは嘘つきなんかじゃない」とか言われて
我が祖母ながら本当に情けなくなった。
家事も育児も自分なりにやってるのに難癖つけてきたりするのはもう慣れっこだからいいんだけど
なんで娘に言うのかなと思う。
祖母からみたら私は不甲斐ない親なんだろう。
ごめん、そしてありがとう娘。
- 356 :名無しの心子知らず:05/01/23 15:02:06 ID:mYWSD0/A
- えっと、誰に対して祖母?
- 357 :名無しの心子知らず:05/01/23 15:09:15 ID:2XRn2BV5
- 父方の両親となっているから355に対しての祖母じゃない?
父の両親 という意味で読んだ。我が祖母と言ってるし。
7歳の娘さんからみたらひいばあちゃんだね。
- 358 :名無しの心子知らず:05/01/23 17:56:05 ID:xD19fT8s
- 7歳娘の祖母だったら「父方の両親」なんて書かないでしょう。
ってか、355も「私の祖父母」って書きゃいいのにね。
- 359 :名無しの心子知らず:05/01/23 18:29:11 ID:GMUM3DdW
- いいじゃないですか。せっかくここでスレして溜飲さげているんだから。
怒り心頭に来てれば国語の先生だって、まちがうわよ。
355さんは自分にではなく、弱く口答えできない子供に矛先がむいたことに
たいそう怒っていらっしゃるんでしょ。
わたしだったら「あの糞ばばあ」のひと言で済まします。
- 360 :名無しの心子知らず:05/01/23 18:56:56 ID:h5B776hM
- 怒りに任せて書き込みされてもなぁ。
ちゃんと推敲して書き込みして欲しいモンだ。
- 361 :名無しの心子知らず:05/01/23 20:06:29 ID:Ac2qgtGH
- 推敲?355の文章に間違いはないと思うが。
むしろ落ち着いて読んでから文句言った方がいいよ。
カチムカスレで何言ってんだかw
- 362 :361:05/01/23 20:09:26 ID:Ac2qgtGH
- あら、推敲したら「むしろ」はイラナイね。
>360がまた意地悪言う前に訂正しておきます。
- 363 :名無しの心子知らず:05/01/23 21:10:23 ID:zHrF+5FS
- 「父方の両親」ではなく「父方の祖父母」だったらわかりやすかった。
という事。
でも、全文を読めばわかることであり。
355は頑張って娘さんが泣かなくて済むよう「祖母から見て不甲斐ない親」
じゃなく「娘さんから見ていい親」になればいいかと。
- 364 :名無しの心子知らず:05/01/23 21:34:40 ID:KXkwCk4T
- でも自分の孫の悪口をひ孫に言うおばあちゃんって一体…。
355タンの娘さんもそして孫である355タンもすごく傷ついたろうね。信じられない。
355タンのご両親は何も言わないのか?カチムカで済まないな〜、私だったら。
- 365 :360:05/01/24 00:10:21 ID:yFJg0wYe
- >>361-362
面白い人のようね。嫌いじゃないわ。
- 366 :名無しの心子知らず:05/01/24 11:11:51 ID:dZN0fW73
- >335
層化の奴は親戚中から爪弾きにされてるから
仕方なく学会員同士で葬式するようになったそうな
- 367 :名無しの心子知らず:05/01/24 11:52:45 ID:kLaR45xb
- >>364
ボケてんのかな?
ひいばあちゃんならけっこうな年だろうし
愚痴っぽくなるだろうし、
年寄り特有の鬱とかあるみたいだしね〜
- 368 :名無しの心子知らず:05/01/24 14:31:33 ID:wxcZLGTJ
- 前向き抱っこひもで買い物。
店員に言われ放題で帰ってきました。
転んだらお母さんのクッションよね。
若い人は赤ちゃんみせたいから仕方ないだろうけど。
など、一人につかまったら他のも寄ってくるし。
オンブでもそれなりの危険があると思うんだが。
ベビーカー積める車ではないので、これしか駄目なんです。
子供は機嫌よいしいいと思うんだけど。
包み済みの商品カウンターにたたきつけて返品してやりたかったです。
帰るときにも、転んじゃ駄目よと。
なんか忠告じゃなくて嫌がらせっぽい言い方なのでカチムカです。
- 369 :名無しの心子知らず:05/01/24 14:34:22 ID:i8PZAwBK
- >368
店に苦情言ってやれ!
- 370 :名無しの心子知らず:05/01/24 14:36:33 ID:xKtRFyBD
- >>368
なんじゃそれ?凄くムカツク。
そのお店、「お客様の声」みたいな投書コーナーないの?あったら投書する。
もしくは本社の苦情センターに通報するとか。
- 371 :名無しの心子知らず:05/01/24 14:51:27 ID:C4Y70xMz
- >368
前向き抱っこのママなんていっぱいいるのに、その度に言ってるのかな>店員
私だったら、つき返してやります。客を何だと思ってるんだろうね!
だけど、昔息子を前抱っこしていた時、階段でこけて捻挫した事あります。
前に子供がいたので、見えにくかったのと、とっさに子供をかばって転んだので
変な転び方になって、足をひねっちゃった。(子は無事でした)
それからはオンブに変更しました。前抱っこが悪いなんて思わないけど、
私のようにならないよう、気をつけてね!
- 372 :名無しの心子知らず:05/01/24 14:55:56 ID:TsaoAjHV
- >若い人は赤ちゃんみせたいから仕方ないだろうけど。
ウワー勘違いババ
おんぶしてて誰かにいたずらでもされたらどうするんだよー
本社の方に連絡した方が効くんじゃないかな
- 373 :名無しの心子知らず:05/01/24 14:59:42 ID:6rdDs0PJ
- おんぶの方がいいとか抱っこの方がいいとか決めつけるのは不毛。
どっちにもメリットデメリットはあるんだから。
- 374 :名無しの心子知らず:05/01/24 15:00:36 ID:eMTjhKv3
- おんぶの方が目が届かないぶん、気になることあるよね。
こないだおんぶしてスーパー行ったら、レジに並んでるときに
背後にいたジジイが赤の足をムニムニ触っていた。
それで何か声かけてくれるならまだしも、こっちが振り返ったら
目ぇそらして知らんぷり。赤はムッとしてるし、参った。
- 375 :名無しの心子知らず:05/01/24 15:07:50 ID:bpAUU7TH
- うーん、おんぶか抱っこの問題じゃないと思うんだけど。
赤ちゃんが前向きの抱っこを店員のおばが
見るのが初めてだったんじゃないだろうか。
で、初めて見るからわらわら寄ってきたんじゃないかな。
たぶん対面抱っこだったら何も言われなかったんだと思う。
もちろん368さんに落ち度はないし店員がおかしいとは思うけどね。
- 376 :名無しの心子知らず:05/01/24 15:44:33 ID:2MZbImhW
- 前向き抱っこって、うちの小1息子が赤ちゃんのころに
ポツポツと出てきたような気がするんだけどなあ。
客商売やっていて「前向き抱っこを初めて見た」とは思わないなあ。
ずいぶん変った店だよね。
- 377 :名無しの心子知らず:05/01/24 16:00:25 ID:NHgzWpp1
- 嫁が孫を見せてくれないとか育児に口出ししたくて
したくてしたくてたまらなーいのに無視されている鬱憤を
嫁と同じ前向きだっこしている客にぶつけたとか
いや、習い事先でそういうのがいるので・・
- 378 :名無しの心子知らず:05/01/24 16:02:51 ID:bpAUU7TH
- >>376
なんの店かにもよるし、店員が店員暦が長いとも限らないし。
子持ちになるまでは私自身も、他人の子供なんて眼中になかったから
抱っこしてるか、おんぶしてるかも全く気にならなかった。
妊娠してからは、ビヨルンだ!スリングだ!とかやたら目に付くようになったけどね。
もし、368さんの買い物した店がベビー用品店など
赤ちゃん連れがいるのが当たり前の店だったら
本当にずいぶん変わった店だと思うしクレーム入れたほうがいいと思う。
嫌味言われたことはないけど、6ヶ月くらいまでは
デパ地下や婦人服売り場などでも店員によく囲まれてたよ。
「ほらー、赤ちゃん。キテキテー!」っておば店員が他の店員呼びまくり。
- 379 :名無しの心子知らず:05/01/24 16:11:15 ID:QM86+e5Q
- >>368
やっぱり店側に一度苦情を入れた方がいいと思う。
店員の忠告が善意からであっても言い方によるし
お客である368タンが不快な思いをした事は事実。
店員であるのに接客の仕方があまりにも粗雑だよ。
前向き抱っこってビョルンのかな?
赤を見せたいからとむりやり前向きに抱っこしているわけでは
ないのだからガツンと言ってみて。
- 380 :名無しの心子知らず:05/01/24 16:47:22 ID:wxcZLGTJ
- 368です。
怒りながらも無事に帰宅しました。
皆様ありがとうございました。
運転してるうちに、実は自分が悪いかもとどんよりさんになってました。
隣の隣の市の、昔からある和菓子屋です。
そっち方面に用ができ、約一年ぶりなので楽しみにしてました。
菓子に罪はないので旦那にぐちりつつお茶します。
- 381 :名無しの心子知らず:05/01/24 17:02:03 ID:/xg/DLd9
- >>380
負けちゃダメだ!
電話で責任者を出してもらって、ちゃんとクレームして!
電話に出た人でなく、最高責任者をね。
あなたは悪くないんだもん、泣き寝入りしないですっきりさせて!
- 382 :名無しの心子知らず:05/01/24 17:56:22 ID:rgxYz80b
- 年長の娘の服についている飾りのスパンコールをむしり取られた。
いやだと言えない娘も悪いと思うけど、かなりカチムカ!!
30個くらいならんでついていたのに半分になってるよ…。
- 383 :名無しの心子知らず:05/01/24 17:58:30 ID:rgxYz80b
- あ、保育所の友達にね。
- 384 :名無しの心子知らず:05/01/24 18:01:05 ID:6rdDs0PJ
- ライオンの群れにバンビを放り込んではいけません。
- 385 :名無しの心子知らず:05/01/24 18:04:17 ID:gvsg2tWh
- ちなみにちょっと聞くだけなんだけど。
当然チャイルドシート付き、A型のベビーカーだと
しても入らない車って、もしかしてポ
- 386 :名無しの心子知らず:05/01/24 18:05:29 ID:AzQ2Y0Lr
- >382
明らかに誰にやられたか分かってるなら
親に言ってみたら?
先生は何も言わないの?
- 387 :名無しの心子知らず:05/01/24 18:07:16 ID:AzQ2Y0Lr
- >385
ミゼット
- 388 :名無しの心子知らず:05/01/24 18:08:14 ID:Pwv15RKf
- >>385
スマート
- 389 :名無しの心子知らず:05/01/24 18:09:16 ID:6rdDs0PJ
- ロードスター類
- 390 :名無しの心子知らず:05/01/24 18:10:10 ID:qjP10Xt1
- ポルシェ?
- 391 :名無しの心子知らず:05/01/24 18:12:20 ID:qjP10Xt1
- 自転車?
- 392 :名無しの心子知らず:05/01/24 18:13:44 ID:nCeCcgDg
- >385
ミニ
- 393 :名無しの心子知らず:05/01/24 18:13:54 ID:7XwzKj4i
- ローバミニもチャイルドシートつかないらしいな。
- 394 :名無しの心子知らず:05/01/24 18:15:09 ID:nCeCcgDg
- >385
ああ分かった。バーキンセブンか。
- 395 :名無しの心子知らず:05/01/24 19:27:12 ID:QM86+e5Q
- 旧ローバーミニは乗ってたけどチャイルドシートは何とか。
ただベビーカーは座席に積むしかないけど。セマー
- 396 :名無しの心子知らず:05/01/24 19:31:25 ID:g7HX8n8+
- 年寄りって、オンブマンセーだよね。
転んだ時の危険性は手で庇えない分ダッコの比じゃないと思うんだけどな。
自分達の時に無かったものを受け入れる柔軟な思考がないだけだと思う。
後ろに目はないし、他人に何されてもわかんないのも嫌だし、
寝こける赤の頭が90度に上向いてるのに気がつかないでお買い物に夢中になるも嫌だ。
- 397 :名無しの心子知らず:05/01/24 19:51:46 ID:9NJ+jGge
- 以前勤めていた会社の先輩が、私に子供が生まれたのでお祝いを持って
遊びに来てくれた。(生後3週間)
私としては午後来てくれた方が都合がよかったのだが
11時頃行ってもいいかなと言われて、有給をとってわざわざ
来てくれるんだから先輩の都合に合わせようと思い11時に約束した。
そしたら10時半に電話が来て「早く着いちゃったんだけど行ってもいい?」
と言われ「11時まで待ってください」とは言えず早めに来た。
先輩が持ってきてくれたケーキと私が用意していたお菓子を2人で食べながら
向こうが話すことは仕事のグチばっか・・・
そして2時過ぎに帰っていったのだが次の日、
元同僚(同期)から電話があった。
先輩が○○(私)のうちに行ったらお昼になっても何にも出てこなかった。
わざわざ出産祝い持って行ったのに。
普通お昼くらい作るよね?
何か食べます?とか聞くのが普通でしょ。
と私のことを言ってたよと言われた。
11時に約束した私も悪いかもしれないけど、お昼を用意できないかわりに
お菓子だけはたくさん買っておいてそれを出したのだが…
…ってか、あんまり長居しないよね?
- 398 :名無しの心子知らず:05/01/24 19:57:13 ID:vp7Myq3a
- >>397
産後で動けないんだったら、
ピザでも取りましょうか? と聞いてみればよかったかもね。
- 399 :名無しの心子知らず:05/01/24 19:57:58 ID:BAoitfvx
- うちの実母・姑なんて、おんぶ紐は前ばってんの、おっぱい振り分けタイプ
以外は不良品扱いさ。
もちろん、前抱っこなんて!!って人。
私は、いつものことなんで気にはしないが、アレ嫁さんに言ったらかわい
そうだな・・。
ちなみに家で家事するときはおんぶ、買い物行くときは抱っこでした。
おっぱい振り分けも買わされたけど、それは母たちに預けるためのもの、
私はいまどき(といっても6年前)の前後兼用のやつです。
- 400 :名無しの心子知らず:05/01/24 20:05:50 ID:75wFja6y
- 先輩もアレだけど、わざわざ嫌なこと電話してくる同期も配慮が足りないな〜
- 401 :名無しの心子知らず:05/01/24 20:21:59 ID:G2pyUUqt
- >>397
11時にokした時点であなたの負け。
それは「昼ごはんは食べて行ってね」というのと同じです。
なお「1時過ぎに来てね」は「お昼は済ませてきてね」と同じ意味なので
次からはそう言いましょう。
- 402 :名無しの心子知らず:05/01/24 20:31:20 ID:StH9LD3s
- >397
あなたは正しいと思う。
だって、人んちに来るんだから、
訪問者がご飯の気を使うのは当然。
まして産後なのに、ごはんを期待するのはいきすぎ。
食べたかったら相手の分迄持参しろ。
- 403 :名無しの心子知らず:05/01/24 20:49:31 ID:eE4BwmFn
- つーか、397もお昼抜きでお菓子で済ませたのか・・・?
それもどうかと・・・
- 404 :名無しの心子知らず:05/01/24 20:59:16 ID:n901wAj6
- >402
それ以前に、ご飯の気を使える人は11時にアポなんかとりません。
401も言ってるけど、その時間にアポ取るヤシは「昼飯よろ」
と言っているのと同じ意味だと思っていい。
要は、非常識な人だってこった。
- 405 :名無しの心子知らず:05/01/24 21:05:44 ID:Je2z4ET9
- 「こうあるべき」「こうでないと礼儀知らず」
でも本人には直接言えないから、陰口。
典型的日本人だなあ。うちの姉ソックリ。
何か食べます?とか聞くのが普通でしょ。
って思っているんだったら、
自分(その先輩)から言い出せばいいのに。
「お昼の時間だね、何か食べない?」って。
私だったら何か簡単に用意しとくか、ピザかな。
- 406 :名無しの心子知らず:05/01/24 21:05:45 ID:2oYJhevB
- >>397
先輩って小梨?
子供産んだことある人なら3週間目ってまだまだ
生活にゆとりがないから訪問するにも昼時避けると思うけれどね。
つか床上げ(産後1ケ月)済む前に赤ちゃんを見に来る方も
親戚や余程親しい友達でもないのにどうかしているとは思うが…
- 407 :397:05/01/24 21:14:24 ID:9NJ+jGge
- 同期の子は先輩の言葉を聞いて「あんたの方が非常識」と思ったが
先輩の手前言えなかったとのこと、聞いててむかついたよ
という感じで電話くれました。
>401さんと同じようにお昼出るのは当然と
先輩はきっと思っていたから「お昼が出ない」と怒ったんでしょうね。
>403
先輩が帰ったあと、簡単に朝の残り物と納豆で簡単に食事しました。
お客様にはさすがに納豆は出せません。
ピザでもとりましょうか?と言えばよかったですね。
呼んでもいないのに生まれたというのを人づてに聞いてうちに来て
こんなこと言われたなんてショックでしたが
11時の約束はお昼が出て当然という意味なら
それをねらって11時に行くと言ってきたのかもしれませんね…
- 408 :397:05/01/24 21:16:18 ID:9NJ+jGge
- >406
先輩はお子さんがいます。
だから余計ビックリしたんです。
- 409 :名無しの心子知らず:05/01/24 21:26:45 ID:T3aXPuGb
- >>401さんと同じようにお昼出るのは当然と
>先輩はきっと思っていたから「お昼が出ない」と怒ったんでしょうね。
この言い方はちょっと感じ悪いかも。
実際、11時に家に客が来たら、お昼を出すのが当たり前だと思う。
だけどそもそも、11時に来させてくれ、と言い出す先輩が非常識なことには
間違いない。
- 410 :名無しの心子知らず:05/01/24 21:40:54 ID:RXLWiqvd
- 育った家のやり方にもよるかもしれない。
私の実家は来客中に昼時や夕飯時になるとすかさず「店屋物でも・・・」と
言い出すうちだったから、食事時になると何か出さないとなーと思ってしまう。
まあ、この場合は訪ねる相手の状況を考えて昼時を避けるのが最適だったと思う。
私だったら11時と言われた時点で「お昼はどうします?」と聞いてしまうがな。
関係ないけど、私としては11時の約束なのに10時半に来たことのほうがイヤだ。
- 411 :名無しの心子知らず:05/01/24 21:44:57 ID:f+IiFxZr
- 生後3週間の赤ちゃんがいる家に行く時は自分の食事作りもままならない
と思って御飯を買って行くけどな。
切ってあるサラダ巻きとか和食系のお弁当とか産後ママの手を煩わせない
ように済むお弁当とかを。子供がいるのならその辺分かってそうなのにね。
自分は来てくれる人には先に「申し訳ないけれど食事まで用意できそうも
ない。食べたい物は各自で買ってきてもらえる?」と伝えて買ってきて
くれたら割り勘で代金を払っています(ってほとんど受け取ってもらえない
けれど)
>401さんはこれから遊びに来る人のはその辺キッチリ確かめてから呼ぶべし、
いい勉強になったと思って忘れましょう!
- 412 :名無しの心子知らず:05/01/25 11:41:15 ID:Jwdp2/9Q
- うへ〜。私は「まだ子も産まれて間もないし、
11時に来ても30分くらいで帰ってくれるべ」と思って
用意しないだろうなぁ。で、12時近くにはらはらしてそう。
友達なら前もって聞けるし、その場でも聞けるけど先輩って微妙。
っていうか、今まで食事時に来る友達はみんな「買っていくよ」と前もって
言ってくれてたからなぁ。私は恵まれてたんだね。ここは勉強になるわ。
- 413 :名無しの心子知らず:05/01/25 12:59:18 ID:3FSSEgi6
- 普通に訪問なら、お昼は出すだろうけど、産後3週でしょ。
さっさと帰ってほしいが本音だね。
授乳時間に、人の前でおっぱいさらけ出してやるわけにもいかず、
おむつ1枚交換するのも気を使いそうだしね。
- 414 :名無しの心子知らず:05/01/25 13:08:01 ID:hzZXICce
- 産後だからこそ「午前中は慌ただしいので」て断れば良かったね〜
午後ならお茶飲みだけでも平気だし
- 415 :名無しの心子知らず:05/01/25 13:08:57 ID:Cndca1lp
- 多分1〜2時間以内に帰ると思ってお菓子を継ぎ足し継ぎ足しして
「あれ?帰らないな?あれ?」と思っているうちに2時・・・。
先輩は「お昼でないの?まだ?もう2時なのに・・・」
でもやっぱり11時訪問は非常識だよね。
私は人の家に行く時は1〜2時くらいにするよ。で夕飯前には帰る。
ましてや小さい子がいる家は。
産後3週間は、よほど親しければ見に行くけど会社の先輩後輩くらいじゃ
大変だろうな、と思うし行かないよ。
行ってもお祝い渡して、赤ちゃんの顔見てちょっとねぎらって帰るな。
事前にご飯食べる約束してない限りはさ。
でも、11時に来ると言われたら「お昼はどうします?」と聞くかも。
- 416 :名無しの心子知らず:05/01/25 13:14:22 ID:JdKd4JfB
- 11時に訪問するのが非常識なのは、
暗に昼ごはんを要求してるからってことでよろしい?
で、>>397は、その時間に来た客には昼飯を出すべしという
暗黙の了解を知らなかったの?マジで?
知っていればあらかじめ断れたのにねえ。
- 417 :名無しの心子知らず:05/01/25 13:16:44 ID:/OeM03Uh
- そうだね。普通お昼食べるとは思わないよねー。
でもだからこそ、
「11時という時間設定」、
「お昼を持ってくるともなんとも言わない」、
私ならこの時点で心の中で警戒警報が発令されて
「申し訳ないけれどちょうど赤のお風呂の時間なので
午後にしていただけますか?」
と前もって交渉するな。
>>397タンは先輩のためを思ってあげたんだから優しい人なんだよね。
でもストレス貯めちゃう前に、
波風建てないように自分の都合も考えるのも一つの手だよ。
- 418 :名無しの心子知らず:05/01/25 13:19:20 ID:XRQ1Zncq
- 私も、11時に来るって言われたら、昼のことは聞くなあ。
顔見てすぐ帰るだろうったって、昼にかかるぐらいは予想つくし、
足と時間使って来てくれることは事実なので、
菓子だけ出して済ますってのは、ちょっと出来ない。
来られて迷惑だったら断るし、事前にOK出した以上は、
それなりにもてなすかな。
- 419 :名無しの心子知らず:05/01/25 13:23:09 ID:5lZKUese
- 昨日の事で、長文すいません。
3人兄弟の母親同士、幼稚園で同じクラスの子を持つ親、
そういう認識しかない幼稚園ママつながりの知人が私に頼みごとをした。
「末っ子(1歳11ヶ月)ちゃんの水疱瘡を1歳の娘に頂戴」
知人の一番上は年中の女児、この子だけは予防接種した方が痕にならないよと言ったら
「だってお金かかるのよ」と睨まれた。
まあ、そんな人もいるがねと思い直し、末っ子ちゃんだけに移すつもりで預かる事にした。
そしてその母親は我が家にやって来たが、幼稚園での「おともだち」である子供達は
おばちゃん家であそぶ〜と言い出し、できれば全員かからせてと強硬に言う母に負けた。
そして我が家の居間にて、
「生後3ヶ月から市販のジュースあげてるでしょ?3人目だもんそうでしょ?」(やらん)
「歯磨きなんかしないでしょ?3人もいるとしないでしょ?」(する、絶対スル)
「ジュース飲みまくるよね、子供ってさ、え?あげないの?なんで?」
「お部屋は散らかるわよね、3人もいるもんね、私と一緒」
私は、そりゃ綺麗部屋住人じゃないけど、娘の看病でここ2晩ろくに寝て無くて
お皿を洗おうにも不安がって泣かれて、食事も自分で口に運ばなかった娘につきっきりだった。
それで一緒になんかされてたまるもんか。
10分早くした時計を見せて、時間だから帰ってと頼んだ。その帰り際ひとこと
「ね、これで3人まとめてかかったらさ、買い物頼むね、助け合いって事でさ」
華麗にスルー出来なかった私が悪いんだろうなと思うが、知人も相当ずうずうしいと思う。
- 420 :名無しの心子知らず:05/01/25 13:35:00 ID:ojVo1nPp
- >>416
よろしい。
っつーか、自分が子供の頃に親に教えられたな。
いつもウチに突然やってくる親子がいて
その時間帯が必ず11頃などのお昼前。
昼食の時間になっても一向に帰る気配を見せないもんだから
いつもお昼を”出さない訳には行かない”状態の母。
何度か「12時から子(私)と出かける用事があるから」と嘘を言って
帰らせてたけど、その後も何度もやってくる。
ある日、とうとう痺れをきらした母はお茶と粗末なお菓子のみ出して
お昼を意地で出さなかった。
その日を境にその親子はピタッとウチに来なくなったよ。
ああ、ただメシ食いに来てたんだ…と子供の自分にもハッキリ分かった
出来事だったな。
食事時前に訪問してくる人間の腹の中なんて、こんなもんです。
- 421 :名無しの心子知らず:05/01/25 13:54:48 ID:EG1Xr3zs
- >>419
まだ水疱瘡とかをうつしてもらう人っているんだ。w
予防接種代ケチっても治療費やら看病で割りにあわないし、うつされる子供の事
何も考えて無いんだろうな。
水疱瘡だけなら良いけど、合併症とかで後遺症がでたら絶対419のせいにしそう。
- 422 :名無しの心子知らず:05/01/25 13:59:08 ID:XRQ1Zncq
- >>420
すげー。その親子はそれほど貧しかったのか?
乞食みたいな真似、よく出来たなあ。
昼前の訪問はたしかにまずいけど、先輩と397の関係にもよるかなあ。
先輩は397を友達だと勘違いしてたんだと思う。
でなけりゃ、わざわざ有休取ってお祝い持参なんてしないだろうし、
友達同士だったら、昼前に訪問→お昼一緒に頂く、ってよくあることだし。
しかし残念なことに、397は先輩のことを単なる先輩としか思ってなかったから、
超迷惑、って結果になっちゃったのかな。
- 423 :名無しの心子知らず:05/01/25 14:09:48 ID:hzZXICce
- 気軽に「家に行くね」って言う人って、自分の家には絶対に呼ばないよねw
- 424 :名無しの心子知らず:05/01/25 15:19:21 ID:xmMW99Nj
- >>397
長居するかしないかは人によるw
ママ友が出産祝いで家に来てくれた時(4人)
ケーキを買ってきてくれて
飲み物まで買ってきてくれた。
紅茶を入れたら恐縮されてしまい
子供見てケーキ食べて一時間位で帰られました。
みんなで気遣ってくれるのがわかって嬉しかった。
でも11時に約束したのなら
12時近くになって
「お昼どうします?」と聞いた方がよかったかもね。
先輩の言っている事もわかるような気がする。
子供がいない人には乳児の大変さがわからない人も
いるから。
- 425 :名無しの心子知らず:05/01/25 15:25:23 ID:qBGs1F5O
- >>419
災難だったね。
水疱瘡頂戴うんぬんより、病児のいるうちへ行くのがまず、常識はずれですな。
私も3人子供がいるけど、だからこそ開き直ってずうずうしくしてはいかんと
思ってますよ。
3人子供がいる=手抜きしてるとは思われたくないが、世間ではそう思ってる
人が多いね。
常識はずれの他人頼りして、断れば逆恨みのバカは何のホルモン異常だかと
思うよ。
- 426 :名無しの心子知らず:05/01/25 15:25:57 ID:k/3YrP7b
- >>419
> 「末っ子(1歳11ヶ月)ちゃんの水疱瘡を1歳の娘に頂戴」
頼むほうも頼むほうですが、
この要求に応じてしまうのは普通なのでしょうか?
昔はよくあったことなんですか?(>421)
ちょっとびっくり。
- 427 :名無しの心子知らず:05/01/25 15:28:26 ID:Cndca1lp
- 昔・・・というか私が幼少の頃はやってたな。確かに。
よくあったかどうかは知らないけど・・・。
- 428 :名無しの心子知らず:05/01/25 15:37:18 ID:/IBQT1xB
- これって、兄弟3人同時に水疱瘡にかからせようとしてるんだよね?
とんでもないことになりそうだけど、
どうなったんだろ。
水疱瘡の潜伏期間って何日くらい?
- 429 :426:05/01/25 15:40:57 ID:k/3YrP7b
- >427
そうなんですかー。
折りしも先週、息子が保育園から水疱瘡もらってきたとこで、
確かに予防接種代が浮いてラッキーとは思いましたね(笑)
>428
三人かかったらホント大変そう・・・
水疱瘡の潜伏期間は2週間だから、
2週間後に実家に帰る計画でも立てたほうが>419
- 430 :426:05/01/25 15:43:09 ID:k/3YrP7b
- は、・・・なにげに冷酷なこと書いてますね、自分(笑)
- 431 :名無しの心子知らず:05/01/25 15:53:26 ID:R9Ud7IhQ
- >419です。
あまりに激しく迫られて、断るとか合併症の事はその場で考えられなかった。
「頂戴頂戴ねえ頂戴よ、タダなんだから頂戴よ」って腕つかまれてブンブンされて、
あー、なら、末っ子ちゃんならまだ小さいからひどくならないから、その子だけ預かって
私が預かってる1時間半くらいの間に買い物でもしておいで、って、言って、
一応携帯番号も預かったけど、意味なかった。
3人育児だからお菓子あげ放題だよね、とか、いろいろ言ってたけど、
同じ子が3にんいる訳でなし、可愛い子が3人もいるんだから手をかけたいのに
なんだかいろいろ言われてすごく不快でした。
でも世間的に同じように見られているのかと思うとかなり落ち込みます。
水疱瘡の潜伏期間は2週間、
発疹のでる1日前から発疹がかさぶたになるまでがまわりに移してしまう期間です。
いまどき、貰うってのもそう聞かないですが、たまにはいます。
レスくれたみなさんありがとうございました。
- 432 :名無しの心子知らず:05/01/25 17:26:44 ID:8Gbq7oC/
- 水疱瘡もらって買い物頼んでどこが助け合いなんだよー
- 433 :名無しの心子知らず:05/01/25 22:05:08 ID:WABd/g9v
- 公民館で行われている育児サークルでの話。
同年代の子供に抱きつくのが大好きな2歳半の息子。
息子はニコニコしながら抱きつくので悪意はない。
でも、大抵嫌がられる。私も「いきなり抱きついたらお友達がびっくりしちゃうでしょ?」
と言い聞かせているのだがやめてくれない・・・orz
抱きつくと同年代の子供だから大抵相手の子がバランスを崩して倒れてしまうので、
抱きつく前に私は制止させるようにしている。
本題に入ると、
半年前ウチの息子が同じサークルのS君に抱きついてS君が倒れてしまった。
畳の部屋なのだが、運悪く頭をぶつけてしまった場所が板張りの場所だった。
S君は床に頭をぶつけて泣いてしまった。でも、幸い怪我もなく無事。
私はS君とそのお母さんに何度も平謝り。勿論、息子にも謝らせるように言い聞かせた。
S君のお母さんはちょっとムッとした感じで、息子にも「頭ぶつけたらイタイイタイでしょ?駄目よ!」
って怒られた。
勿論、非は息子の方だからそれは仕方が無い。
それで昨日、久々サークルで半年振りにそのお母さんと顔合わせた。
息子が遊んでいる姿を見て「○○君(息子)って敵なし!って感じだよねぇ〜
以前、ウチの息子が○○君にヤラれたし」だって。カチムカ!
別に悪意があって抱きついた訳でもないのに。
そんな半年前の事までひっぱられて・・・
そんなこと言うなら昨日のサークルでウチの息子の牛乳をS君が勝手に飲んでたよ。
別にそんな事は構わないんだけど。
私が言いたかったのはいちいちそんな細かい事引き合いに出すなよって感じ。
私も半年後に「S君ってウチの子の牛乳飲んでたよね」って言ってやろうか!?
って思ったよ。(いや、言わないけどさ)
長文、スマソ。
- 434 :名無しの心子知らず:05/01/25 22:23:30 ID:JIiTvPmI
- >>433 確かに、S君母は根に持ちすぎ、とも思うが
息子さんの行動を知ってるのに、ふせぎきれなかったのは
事実なんだから、悪意はなかったのに・・・って言うのは
微妙。
- 435 :名無しの心子知らず:05/01/25 22:23:31 ID:UyocwRJo
- どっちが悪い、って事じゃないけど、
やっぱりいくら悪意が無いとは言え、危険が伴う子は
連れて行かない方が・・・・ケガしてたら責任の取りようが無いでしょ?
- 436 :名無しの心子知らず:05/01/25 22:27:43 ID:DRLl+VPd
- 板張りの床に頭をぶつけられた経験は「細かい事」ではないような……。
一歩間違ったらどうなってたかわかんないんだし。
むしろそれを「そんな細かい事」と思っているのが態度に出ていたからこそ嫌味っぽいことを言われたんじゃ?
他人の牛乳飲むのとは全然違うと思う。
- 437 :名無しの心子知らず:05/01/25 22:33:06 ID:AiEj6NBk
- 牛乳飲まれちゃうのは大したことじゃないけど、板張りの床に
頭ぶつけるのは大した経験だよねえ、、、
黙って避けられなかっただけ良かったと思った方が良いのでは。
- 438 :名無しの心子知らず:05/01/25 22:35:26 ID:i2u55h8N
- >>433
>そんなこと言うなら昨日のサークルでウチの息子の牛乳をS君が勝手に飲んでたよ。
>別にそんな事は構わないんだけど。
構わない、と思ってるなら書くなよ。
- 439 :名無しの心子知らず:05/01/25 22:35:40 ID:5Dmzg8P6
- どうせ、微笑ましいわね、オホホ。ってな感じで放置気味だったんでしょ。
- 440 :名無しの心子知らず:05/01/25 22:35:43 ID:xQV0+uqf
- 「ニコニコしながら抱きつく」って、それがうれしいのは親だけでしょ。
他の親子にしてみれば、見境なしにタックルしてくる危険人物。
- 441 :名無しの心子知らず:05/01/25 22:39:09 ID:P25RsvMn
- 出た!「悪意はない」
悪気がなければ良いのかと。
抱きつき押し倒し常習犯な感じがしますが
謝っても「悪意はないからー」とか
「言っても聞かなくてー」とか言ってるの?
やられる方にしてみれば悪意があろうがなかろうが
そんな子側に来て欲しくないなあ。
もちろん人の牛乳飲む子も側に来て欲しくないなあ。
- 442 :名無しの心子知らず:05/01/25 22:41:28 ID:AHozK3gH
- きっと433は、育児サークルで飲む牛乳で、
子に1日分のカルシウムを取らせようと思ってるんだよ。
・・・というのは冗談で。
思うに、半年前と変わらぬ感じで
433子は振舞ってたんじゃないかな
>○○君(息子)って敵なし!って感じだよねぇ〜
だから嫌味を言いたくなったのかもね。
- 443 :名無しの心子知らず:05/01/25 22:43:23 ID:iXqs0mB9
- 半年前の話なの?
全然成長してないから嫌味のひとつでも云いたくなったんじゃないの?
- 444 :名無しの心子知らず:05/01/25 22:45:56 ID:c5uX/2kP
- 半年前の事を嫌味っぽく言われるのは辛いな。でも、だれしも自分の子が一番可愛いからね。
- 445 :名無しの心子知らず:05/01/25 22:46:12 ID:Qi6n70qq
- まあ、「半年も前のことを根に持って」と思ってしまう気持ちも分からないではないよ。
>433の頭の中ではかなり過去の出来事になってたんだろうし。
でも、確かに頭をぶつけるのってイヤなんだよねぇ。
その場では何ともなさそうでも、しばらくは気になるし。
穿ちすぎは承知だけど、S君親子が半年振りで現れたのは
S君のショックが思いのほか大きくてサークルに行くのをしばらくイヤがってたとか。
だからS君母のほうの気分としては過去の出来事じゃなくて、
「またこの子いる。やだわー」ってな感じだったり。
この件については「仕方ない」と諦めるのがいいかもね。
- 446 :名無しの心子知らず:05/01/25 22:47:40 ID:GPZDN5FA
- 440の言うように、抱きつき=タックルと変換して
危険度をもっとよく認識すべきだね。
- 447 :名無しの心子知らず:05/01/25 22:51:28 ID:5cptqjaF
- いくら「言い聞かせて」も直らないなら、大勢のいるところでは目を離さないようにするしかないね。
子供だから悪意がないのはわかってるけど、やられた方はそう思えないし、何だかなあ・・・
- 448 :名無しの心子知らず:05/01/25 22:55:04 ID:JdKd4JfB
- >>433
子供同士はとっくに忘れてるような出来事なのに、
こうやって親同士がしこりに残して大切な幼馴染を一人失うんだな。
- 449 :名無しの心子知らず:05/01/25 23:10:58 ID:WABd/g9v
- 433です。
叩かれ承知でカキコしましたが、
短時間にこんなにレスついていてびっくりしました〜
確かにウチの息子は抱きつく事が多いので遊ばせるときは絶対に目を離しません。
微笑ましいわ〜オホホ!なんて絶対思っていませんよ。
抱きつこうとしているのを発見した時には即座にやめさせます。
それからサークルには半年振りに顔を合わせたのは私の方が下の子が生まれた為なので
あまり参加していなかった為です。S君親子は結構参加していたみたいです。
因みに昨日のサークルでは息子は抱きつく行為はしませんでした。
牛乳の件は余計な一言でしたね〜すみませんorz
厳しい意見も素直に受け止めて今後も今までより更に息子から目を離さないようにしたいと思います。
- 450 :名無しの心子知らず:05/01/25 23:18:13 ID:6yjczDWa
- 半年前に息子がS君に痛い思いをさせたのは事実なんだから
嫌味っぽく言われても「あの時はごめんね」で済む話なんじゃない?
相手に悪かったなーっていう気持ちがないからカチムカしたの?
今回謝っても、さらに嫌味言ってくるならわかるんだけど…。
- 451 :名無しの心子知らず:05/01/25 23:18:19 ID:447ZnlJ+
- >433
牛乳なんか飲まれたって別に死にはしないけど
タックルされて怪我したら、責任問題になると思う。
(しかも常習犯みたいだし)
うちの娘も一歳のとき、近所の三歳の男の子に
髪をつかまれて引き倒されたことがあるけど、
やっぱりされた事はずっと覚えてるよ。
憎しみじゃないけど、あの子は乱暴だから注意しておかないと、って。
相手のママがつい言ってしまったのも、わかる気がする・・
- 452 :名無しの心子知らず:05/01/25 23:32:54 ID:JIiTvPmI
- 抱きつくのを止めさせるんじゃなく、何で抱きつくのか聞いて
それに見合った、他の表現方法でも教えたらどう?
- 453 :名無しの心子知らず:05/01/25 23:56:12 ID:Cndca1lp
- やられたことは忘れなくてもそこまで粘着して言うと言うことは
押し倒しだけじゃなくて何か気になる素行があるんじゃないの?
もう一つは、不運にも前回やらかした後にあなたがサークルを抜けたために
Sくんママを中心にサークルで悪口を言われていた。(いない人の悪口は定石)
で、のこのこ久しぶりに参加してきた。とか。
- 454 :名無しの心子知らず:05/01/26 08:34:39 ID:DmqKKJ2Y
- 「抱きつく」→「転ぶ」でそんなに根に持つものなのか・・・
いや、うちの子にはそういう癖ないから経験ないけどさ。
子供遊ばせてりゃ、その程度の事よくありそうなこったと思うんだけど。
グーで殴るとか、積み木投げる・髪引っ張られる、なんかは嫌だが・・・
- 455 :名無しの心子知らず:05/01/26 09:35:27 ID:KhQolXVh
- >454
いや、お互いが抱き合いながら遊んでて転ぶならしょうがないけど
ふいに抱きつかれてしまったらどうやって転ぶか予想できなくて怖いよ。
うちの娘が公園で突然正面から抱きつかれて
そのまま後ろに倒れてしまった事があったけど
突然のことで手を使う暇もなくそのまま後頭部ゴンだもの。
親の話だと、その子も誰彼かまわず抱きつく子だったみたい。
よほど怖かったのか、娘自身もその子には近づかなくなったし
私もその子がいるときは公園行かないようにしたよ。
- 456 :名無しの心子知らず:05/01/26 10:22:42 ID:+RtqVNSk
- >「○○君(息子)って敵なし!って感じだよねぇ〜
これ私も言うわ・・・だって乱暴で我儘な子のママに分かってもらおうと
やんわり言う場合、どーしてもそんな言い方になってしまう・・・
- 457 :名無しの心子知らず:05/01/26 10:25:11 ID:TTM7I2FR
- 小さい子が集まる場所では、いろいろトラブルもあるよね。
それを承知で育児サークルに参加してるんでしょ?
その時相手が謝って自分も許して、怪我もなかったのなら、根に持たない・・・てか
忘れちゃうかも。それこそお互い様〜で済むと思う。(うちの子は、やられる側
なので・・・。)
相手のママ、性格的に根に持つタイプなんじゃない?
もし、その時の事忘れられなくても、普通蒸し返して言わないよね。
(再度やられたのならともかく)
やられたママより、やった方のママのほうが傷つくっていうのは、想像つくし。
自分が言われて嫌な事は、人に言っちゃダメって、教わらなかったのかな?
- 458 :名無しの心子知らず:05/01/26 10:35:22 ID:jgBn0H8M
- >>457
> やられたママより、やった方のママのほうが傷つくっていうのは、想像つくし。
本当に傷ついていたら、蒸し返されたからってカチムカせず、
事前に阻止できなかった自分を責めるとおもうな。
そもそもの発端が自分の息子にあることを忘れて、
カチムカしちゃうような人だってことをわかってたから、
あえてキツく釘をさしておいたんじゃないの?
- 459 :名無しの心子知らず:05/01/26 10:44:09 ID:cGjIOSYc
- 家の子、もう小学生だけど、1〜2歳ごろされた
いやな思い出は、まだ、残ってるな。
もちろん、相手の方には言わない(その当時も言わなかった)
けれど・・・。
久々に会ったその子が、その当時と性格があまり変わらないように
見えたので、ちょっと避けてしまったよ。
私も性格的に根に持つタイプなのかな。
きゃー、自己分析して自分にひいちゃった。
- 460 :名無しの心子知らず:05/01/26 10:49:05 ID:b3Zdz+nH
- 近所に住んでる突き飛ばし君のママがあんまりその子を怒りまくって、
見てる方がイヤな気分になる程叩いていたので
「あんまり叩いたら可哀想だよ」とその子に突き飛ばされてた子のママが言ったら
「アタシが悪いって言うの?」と逆切れされてしまって困って固まっていた。
「いや、あの、叩いたら可哀想だよね」と私が無難そうな事を言ってお終いになった。
一生懸命に子育てしてるのはわかるけど、なんかベクトルが合わない人もいるなと思った。
いざって時に気の効いた事をいえない奴(私だ)もいるが。
- 461 :名無しの心子知らず:05/01/26 10:58:05 ID:fuKaDrFN
- 433さん 気にすることないよ
意地の悪いお母さんってどこにでもいるもんだよ
ここにもいっぱいいるし w
- 462 :名無しの心子知らず:05/01/26 11:07:48 ID:TTM7I2FR
- >>460
保育士だった頃、受け持ちの子のお母さんが、そんな感じでした。
いう事聞かない、思いどうりにいかない子に、ベビーカー投げつけたのを目撃。
話を聞くと、他にもいろいろ悩み(家庭の。)があって、子育てを一生懸命やって
るのに、子供が乱暴するし、ちっともいい子にしない・・・など話してくれました。
育児ノイローゼだったようです。
「私がこんなに躾けしてるのに、どうして・・・」という思いを、周りのママ
にもわかって欲しかったのかもしれませんね。無意識に。
だからと言って、周りのママにはどうする事も出来ないよね。
いい相談相手がみつかるといいのにね、そのママ。
- 463 :名無しの心子知らず:05/01/26 11:31:12 ID:RxfIAOXr
- >>462
その後どうなったかよかったらお聞かせください。
- 464 :名無しの心子知らず:05/01/26 11:37:15 ID:T0+C7640
- >>433は平謝りして、子供の動きにも気をつけてるみたいだけど、
「気にすることないよ」とか「気にしないで」、「大丈夫よ」って言うと、
本当に気にしないで同じ事を繰り返す人がいるよ。
見かねて周りがやんわりと注意すると「大丈夫って言われたからいいの」って
まったく気にしてないから本当に困る。
子供じゃないんだから「人の迷惑になる事はさせないで」とも「二度と同じ
事をさせないように気をつけて」とも言えないじゃない。
社交辞令とか空気を読むって事を覚えて欲しい。
- 465 :名無しの心子知らず:05/01/26 11:59:51 ID:TJ+s8j1A
- >>460
気が利かないのは実は突き飛ばされッ子のママンかもね。
「そんなに叩いたら可哀想だよ」って本心だろうし大正解なんだけど
やっぱりその状況と相手の差し迫った様子から心理状態を想像すると
「なに?責められてる!?」とか思われる可能性はあったかなと。
「もういいよ〜○○くん『ごめんね』してね。ハイ!それでおしまい!」
とかお母さんにじゃなく子供に話し掛けることで幕引きさせるのが無難っぽい
そいでその後は長居せず、立ち去る。
いえ、誰でも冷静になればいくらでも考え付くんだけど、その場では
なかなかね。。でも462を読んだりするとそういうお母さんって
潜在的には結構いるんじゃないかなーと思った。
- 466 :名無しの心子知らず:05/01/26 12:26:34 ID:TTM7I2FR
- >>463
その後離婚など、家庭の事を一つずつ整理していき(詳しくは書けませんが。)
今では、母子のにこやかな写真入り年賀状が毎年きます。
当時は、お子さんを小さな事でも褒めて、親にも子にも自信が持てるように
しました。周りから見ていわゆる「悪い子」って、いつも否定的な言葉ばかり
言われたり態度をとられたりしている事が多いです。
いつも叱られるうちに「自分は悪い子なんだ」って暗示がかかるし、「お母さん
に注目されたい」という方法=わるさになるし、気持ちが安定していない分、
イライラしてよその子(弱い者)にあたる、という行動にでる・・・で悪循環。
親に気持ちの余裕があれば、優しいママでいられるんだけどね・・・
幸せな家庭ばかりじゃない。一人で抱え込めば、ノイローゼにもなるよね。
理屈ではなかなか難しい「育児」というものを、母になって私もよくわかりました。
スレ違いスマソ。
- 467 :名無しの心子知らず:05/01/26 13:46:48 ID:GUIylg2Y
- ただいま第二子妊娠中。
昨日は園の都合で午前保育だったので、お友達5人+ママを家にご招待した。
解散したのは夕方5時。
見送った後、娘と外で楽しかったね〜と話していると、
お向かいの奥さんがダッシュで出てきてこういった。
「妊娠中のあなたのお宅に集まるなんてねぇぇ〜。大変だったでしょう?
それにしても大勢で押しかけて来てたわねぇぇ〜〜」
大きな、大きなお世話でございます。プンスカ。
- 468 :名無しの心子知らず:05/01/26 13:49:20 ID:Ta7dedQ6
- フォートレスマキシマス並みにビッグなお世話ですな。
- 469 :名無しの心子知らず:05/01/26 13:53:28 ID:u7gHDd80
- >467
仲間に入りたかったんでないの?その人。
- 470 :名無しの心子知らず:05/01/26 14:22:01 ID:NkiayjHS
- >>467
よっぽど騒がしかったとか…。
- 471 :名無しの心子知らず:05/01/26 14:24:33 ID:JfFxTNG2
- 今まで仲良くしていたママ友が、自分の子が軽度のADHDである事をカミングアウトしたんだけど、それを知った別のママ友が、ADHDの子とその親を避けるようになった。
私はその子に「どうして最近◯◯君(ADHDの子)と遊ばないの?」と聞くと、「だってお母さんが遊んじゃいけないって言ってたもん」だって。
カミングアウトまでは普通に遊んでたのにそりゃあないよね。
いいお母さんだと思ってたのに、見る目変わった。
やな母親だ。
- 472 :名無しの心子知らず:05/01/26 14:25:53 ID:6TtYM3fi
- >470
なるほど、嫌味言いにきたのか・・・
- 473 :名無しの心子知らず:05/01/26 14:45:54 ID:mY4uyqgg
- 姑が娘の1才の誕生日にきた。
足の運動と言ってイチニッイチニッと、寝ころんだ娘の足をすごくおもいっきり曲げ延ばしする。
くすぐる時も加減を知らないらしくすごい力入れる。
外食に行くと、勝手に喫煙席へ行き、娘の顔の前でプカプカ。
家で娘は昼ご飯食べてきたばかりなのに自分の箸で食べさせる。
オムツの中にたばこ吸った手を入れてぬれてないか確かめる。
娘と近々お風呂に入りたいと言う。やんわり断ったけど。
今は遠距離別居だから、「もし近くに住んでたら毎日会ってたかもねー私が作った食べ物持って行って」だと??
自分の知り合いの嫁姑の、嫁の家の冷蔵庫勝手に開けれない話もちだして、「あなたはそんなことないよねー、前私勝手に開けて食べたしねー」
たまに会ったらこれ。疎遠にしたらすねて周りに悪評攻撃。
なんだか2人目産むのとか家建てるのとか躊躇してしまう。長文スマソ。
- 474 :名無しの心子知らず:05/01/26 15:54:48 ID:Im0eVo14
- >473 子どもの前でタバコ吸うヤシとは近づくな(゚Д゚)
- 475 :名無しの心子知らず:05/01/26 16:47:28 ID:u7gHDd80
- 友達で、うちの子の前で平気でタバコ吸うヤツがいたんだよね。
自分にも甥っ子がいて、タバコがよくないって知ってるとも言ってたのに
何で???って思ってた。
何回言ってもやめないし、他にも?な行動が多かったから
距離を置いたんだけど、どうやらそいつ、うちのダンナに惚れてたらしいorz
別の友達から聞いてビックリ!だったよ。
それにしても、ダンナの妻である私に直接嫌がらせするならまだしも
子供に危害を加えるなんて根性腐りきってる。
そりゃあ、母親にとって一番の泣きどころ(大事なもの)は子供だけど
だからってねぇ?
すっぱり縁が切れてよかった。
ダンナも馴れ馴れしくされて嫌がってたし、ちょうどいいや。
- 476 :名無しの心子知らず:05/01/26 17:08:05 ID:jbgTL1qL
- 自称子供好きって親戚も、うちの子供と遊びたいって
何度も言うからお願いしたら喫煙しながら肩車。
さすがに「それはちょっと」ってやんわり言ったら
「気にしすぎ」って感じの返事、ポイ捨ても注意したら逆切れ。
でも自分に子供が出来たら止めた。
止めた事は良いと思うけど、今までしてきた事棚上げして
「自分は子供の事考えてるんだ」なんて言われると
うちの子は子供好きをアピールする為の
道具だったのかと考えてしまう・・・
- 477 :名無しの心子知らず:05/01/26 17:10:18 ID:K6NdRBfR
- >>473
姑が勝手に行っても、1人で放っておいて子どもとアナタは禁煙席に!
目の前で煙もうもうなんて可哀想・・・
- 478 :463:05/01/26 17:50:29 ID:RxfIAOXr
- >>466
お話くださってありがとうございます。
いろいろあった末に落ち着かれたんですね。
娘が幼稚園のとき同じクラスだった子が、下の子が生まれて情緒不安定になった
という話を思い出しました。
ずっと一人っ子だったのと小学校に入って環境が変わったことから、以前は
活発で明るい子だったのがクラスの子のノートに落書きしたり、消しゴムを
こっそり持ち帰るなど問題になったことを同じ小学校に行った子のママに
聞きました。
お母さんもしっかり者で心を痛めていたようですが、今はすっかりおとなしい
子になったと聞いて複雑な気持ちです。
子供って敏感だから親の気持ちが自分に向いてないのがわかるんでしょうね。
そういうときに頭ごなしに叱っても効果がないし、親は情けなくて頭にくるし
難しいですね。
- 479 :名無しの心子知らず:05/01/26 18:18:11 ID:cyyhBsb2
- 腰痛で病院に行ってきた。
総合病院で職員専用の託児所があり、外来患者でも
一時保育できるのでお願いした。
1時間半ほどして迎えに行ったら、2歳の娘がションボリしてた。
「淋しかったの?」と聞いたら「バシーってされた」と。
どうも他の園児に頭と顔と手を叩かれたらしい。
手には引っかき傷、「バシーされたの」と。
こんなこと遊んでりゃ多少はあるから仕方ない。
なんて思うようにしてるけど、なんだかモヤモヤ。
幼稚園や小学校にあがったらもっと色々あるんだから
今からこんなこと気にしてちゃダメだね・・・。
- 480 :名無しの心子知らず:05/01/26 18:57:36 ID:hUQSx3lv
- わざとじゃなかったかも知れないし、
こちらが何か意地悪をした仕返しだったかも知れないし、
パシーの3倍返しをしてたかも知れないし。
- 481 :名無しの心子知らず:05/01/26 19:36:22 ID:jgBn0H8M
- でも保母さんから報告は欲しいよね。
ウチも不定期に保育園の一時保育に預けてて、
たまに噛み傷とかアザとか作ってくるけど、
保母さんは経緯を報告してくれて、
応急処置(傷口冷やす程度だけど)してくれる。
その上、「ちゃんと見てなくてすみません」て謝罪までされて恐縮。
「おもちゃの取り合いをしてて・・・」とか理由がわかれば、
ああ、お互い様だよね、ってモヤモヤも軽減するのにね。
- 482 :名無しの心子知らず:05/01/26 19:56:18 ID:cyyhBsb2
- >>480
そうなんだよね、娘が相手を叩いたのかも知れないし、
仕返ししてたかも知れないんだよね。
>>481
保育士もモヤモヤの原因かな。
迎えに行ったら給食中で、娘は教室の隅に1人で立たされてるだけ。
声かけたら泣きそうな顔で飛びついてきた。
保育士は「今忙しいの!」って上着だけよこして終わり。
報告もなし。外に追い出された。
せめて何したのか、何されたか知りたい。
- 483 :名無しの心子知らず:05/01/26 20:18:33 ID:j5e3YF9v
- >482
その保育士・・・あんまりじゃない?
いくら病院の無料(?)託児だってさ。
「見てやってるんだ」って態度丸出しじゃん。
ってか看護学生のとき、保育所実習で院内保育所と一般の保育所、
両方行ったけど前者はひどいものだった。
床はおもらしで至る所ビショビショ。
時間内でただ預かるだけというスタンスなのか、子ども達は放任で
必要なしつけやマナー・ルールなんかは全然身についていない。
やたらカマッテチャンな子が多かったなぁ。
半日で根を上げたよw
そこで働いてる保育士たちも、どんな資格やキャリアのある
人だったのかも謎。
こういう所に我が子は預けたくないな、とたかが20歳で思った。
院内保育所が全て低レベルとは思わないけど、自分の経験からは
なんだか容易に推測できて、>482が気の毒に思えたよ。
- 484 :名無しの心子知らず:05/01/26 21:16:14 ID:5w60Zsu3
- >482
なんじゃ、その保育士?!
1度病院に一言言って聞いた方がいいんじゃないの?
娘さんは辛い思いをしたね、かわいそうに。
保育士で思い出した。
数年前のことで申し訳ないが、子どもが通っていた幼稚園で
ある保育士が言葉の暴力と手を上げることもあるらしいという話を聞いた。
その保育士はうちの子の一つ上のクラスの担任。
まさか保育士がそんな事?と思っていたのですが
用事があって幼稚園に行ったママ友(うちの子と同級の)が目撃!
殆どの園児が教室に入っている時、少しもたつきながら
手洗いをしている子(仮にA)のお尻にバシッと一発入れて
暴言を浴びせたのだとか…
びっくりしてというか驚愕に近い感じで、ママ友はたまたAの
ママとは知り合いだったので服の上からとはいえお尻を叩かれ、暴言まで
浴びせられるっていったいなに?
という事でそれとなく聞いてみたそうなんです。
そしたら、最近Aがおかしいというらしい。
とにかくマイナス思考になってしまって、自分はダメな子だから、
出来ないから、ダメな子は何をやってもダメな子だから、というのが
口癖のようになって何もしたがらないというのです!
それを聞いてママ友は幼稚園で見た様子をA母にはなし、A母がAのクラス
の母に相談し、似た状態の子やその保育士に叩かれたという子も
いることが解った。
- 485 :名無しの心子知らず:05/01/26 21:16:57 ID:5w60Zsu3
- しかも、幼稚園に行くのを嫌がるようになった子もその保育士の
クラス限定でチラホラ出てきていたらしいです。
結局、園からの担任保育氏への注意でその時は終わったのですが
数日後の参観日の日にそのクラスで問題は起こりました。
参観が終わってお着替え(体操服から制服へ)をしたら肝油を
1粒もらって食べてから親と帰る、という手順だったのですが
Bちゃんが着替え終わって問題保育士に肝油をもらいに行くと
「あなたにはもうあげたでしょ!」
と顔も見ずに言い放たれたそうです。
Bちゃんはもちろんまだもらってない事を言いましたが
問題保育士は全く取り合わず、Bちゃん母も我が子をずっと
見いたので肝油をもらってないのは確実でウソはついていない。
その旨を、補助の保育士さんに告げるとBちゃんと一緒に
補助保育士さんが問題保育士のところに行ってくれました。
(補助さんもBちゃんがもらってない事が解っていたようです)
そしたら、「今日だけよ!!!」見たいな事を言われて肝油を
1つポイッとくれたらしいです。
- 486 :名無しの心子知らず:05/01/26 21:30:09 ID:eWOqwLz0
- 今日のカチン、というかポカンというか。
3人目の妊娠がわかって、年度末にかかる忙しい時期でもあるしママ友に妊娠
した事を話した。
そうしたら今日。
T君のママがお迎え時に話しかけて来た。
「ねえ、3人目って避妊失敗したの?」といきなりこう言い出した。
あんまりびっくりしてつい、バカ正直に
「避妊失敗って言えばそうなるかなあ。3人目は欲しかったんだけど、この
時期は正直予定外だったし。出来にくい体質だから避妊って厳重にしてな
かったしね。」と答えると
「ふーん、避妊失敗なんだあ。私も3人目欲しいんだけど、避妊はしっかり
してるんだよねー」
????? 意味が分からずとりあえずスススと逃げたのですが後から、カチン
ときたり、モニョったり。
人の妊娠をハナから避妊失敗と言ったり、欲しいけど避妊をしていると言ったり。
自分はしっかり避妊していると自慢したかったのか?
それとも40代前半でもまだ狙っているというアピールだったのか?
よくわからない。
- 487 :名無しの心子知らず:05/01/26 23:54:25 ID:hYRbrqFm
- >486の3人目が望んで産まれる子なのか避妊を失敗した子なのか、
ホントに単純にそれだけが知りたかったんじゃないの?
自分は3人目を望んでいるのよ、失敗じゃないのよとアピールしたかっただけ。
悪気はないけど無神経の典型パターンなんじゃないかな。
- 488 :名無しの心子知らず:05/01/27 08:34:38 ID:oBG2LbCO
- >>484
肝油を食べさせる保育園ってまだあるんだ。
- 489 :名無しの心子知らず:05/01/27 09:04:48 ID:iOs0TDRf
- >>488
>数年前のことで申し訳ないが、子どもが通っていた幼稚園で
現在のことではない
- 490 :484:05/01/27 09:23:39 ID:bZgLas06
- >488
>489
そっか、最近は肝油って食べないんだ。
知らなかったよ…
結局、参観日のその出来事は複数の母が目撃していて
それが引き金になったのかどうかは知らないけど
クラスの保護者から園への苦情が多く寄せられ
学期の途中にもかかわらず問題保育士はいなくなりました。
(解雇か自己都合かは不明)
- 491 :名無しの心子知らず:05/01/27 09:41:05 ID:KB4LaU/P
- 集団保育って噛んだり噛まれたり大変なんですね。
知らぬ間にB型肝炎とかになる子がいるはずだ・・・。煽りじゃなくて、それが現状なんだよね?
- 492 :名無しの心子知らず:05/01/27 09:41:58 ID:lU3f2xrQ
- >>471
うちの息子には、「障害をもつ子何かに困ってるようなら助けてあげなさい」
「絶対避けたりしちゃだめだよ。もし自分がそんな事されたら悲しいでしょ」って教えてる。
そういう母親、子供の心を育てる事をおざなりにしてるよ
障害があるから付き合い辞めなさいっていう親ってどういう神経してんのかね。ぞっとするよ。
- 493 :名無しの心子知らず:05/01/27 09:44:23 ID:HP8iPSV5
- 障害があるからといって絶対に避けるのも、障害があるからといって
絶対に避けないのも、根っこは似たような発想ではなかろうか。
逆差別みたいな。
- 494 :名無しの心子知らず:05/01/27 09:44:41 ID:lU3f2xrQ
- sageるの失敗した
スマソ
- 495 :名無しの心子知らず:05/01/27 09:59:43 ID:fteSklgh
- >>493さんが、常々思っていたことを的確に言い表してくれた。
>>492さんの言い方は、ちょっとモニョるな。特に「絶対避けたりしちゃだめだよ」の部分。
自分は幼い頃海外で暮らしていたんだが、友達のお母さんが子供に
「日本人だからって避けちゃだめよ。」「アジアの人だって同じ人間なのよ」
なんて言っていて、傷ついたことがあるよ。学校の先生もそんなこと言ってたな。
ああ、避けないように気をつけないと避けちゃうんだな、
同じ人間だと教えてもらわないとわからないんだな…って感じかな。
仲良く遊んでても、ふと「みんな気を使って遊んでくれているのかな」とか。
うう、上手く言えない。
- 496 :名無しの心子知らず:05/01/27 10:13:26 ID:lU3f2xrQ
- >>495
なるほどね
私も余計な事子供に言っちゃったかも知れない。
- 497 :名無しの心子知らず:05/01/27 10:36:55 ID:rJZwLirD
- 「困っている人がいたら、助けてあげようね」が一番いいのかな。
- 498 :名無しの心子知らず:05/01/27 10:46:01 ID:v6OrzSwd
- なるほど…
私は周りに障害者がいないからいまいちピンと来なかったが、
障害者は避けちゃいけないんだ!って意識する事自体が
いけないのかもね…
いや、私も上手く言えないんだけど
495さんの言いたい事は解るよ。
- 499 :名無しの心子知らず:05/01/27 10:54:03 ID:AGrgr3Lp
- かわいそうな人だから助けようっていう意識から出る言葉は伝わらない。
- 500 :名無しの心子知らず:05/01/27 10:59:04 ID:QEDDsdKI
- >>499
でもそれが素朴な感情じゃないかな?
障害者じゃなくても誰にでも 「かわいそうだからなにかしてあげたい」
- 501 :名無しの心子知らず:05/01/27 11:04:39 ID:rD0Eiy+A
- >>500
うーん。
私は「大変そうだから何か手助けできることあったらやりますよ」だな。
「かわいそうだ」って、高いところから見てるような感があって、
好きではないのです。
あくまで自分の考えだから、そうは感じない人ももいると思うけど。
- 502 :名無しの心子知らず:05/01/27 12:31:32 ID:NmELCdEx
- 荷物をたくさん持ってる人がいて、自分は手ぶらだったとして。
「ああ、大変そうですね。手伝いましょうか?」って感じの声かけがいいな。
荷物持ってる人には絶対声かけなくちゃいけない、っていうんじゃなくて。
だから501に賛成かな。
かわいそう、って考える人も悪くないと思う。でも、同情するよりも
「大変だな」って共感の方が個人的には好ましい。
今日、じゃないけど。
うちの子が高機能自閉症で、その事を仲のよい何人かにカミングアウトした時。
「かわいそうーなんで?(見た目はわからないから)大丈夫だよ!」と言って
くれた人と、「そうなの、で、何か困った事とかあるの?あったらいつでも
言ってね。」と言ってくれた人。どちらも気心知れた人たちだから、うれしかった
けど「かわいそう」って言葉にはとっさにカチンときたし、しかもブルーに
なってしまったよ。
- 503 :名無しの心子知らず:05/01/27 12:34:22 ID:EUTBUGz5
- >>499
障害者は「かわいそうな人」ではないんですよ。
ただちょっと生活するのにいろいろと「不便」なので、
手伝うことが出来たらいいですね。
- 504 :名無しの心子知らず:05/01/27 12:38:22 ID:INoCNTw2
- そんなに「可哀相=見下し」ってわけでもないと思う。
風邪引いて辛そうな人には「可哀相に、お大事に」とか、
怪我して痛そうでも「可哀相に」って言う。
地域によるのかも。大学のとき住んでいたところではあんまり言わなかったかも。
これだけじゃスレ違いなので。
先日、バイク(400cc)で、スーパーに行った。
そのスーパーは自転車の駐輪場とバイクの駐輪場がわかれてなくて、
私はいつも自転車が倒れてきて傷になるのも嫌だし、マフラーも熱いから一番奥に停めることにしてる。
その日は買い物じゃなくて、2分くらいで済む用事だったんだけど、子供も多い時間帯だったからいつも通り一番奥に停めた。
サクっと用事を済ませて戻ってみると、私のバイクのまわりで何かしてる人たち。
近づいてみると、なんと、シートの上でオムツかえてました。 orz
しかも上の子がブレーキステップに登ってる。
もう、カチムカっていうかブチキレ。
暖かい日だとはいえ、冬に外で尻丸出しの赤も可哀相だし。
「人のバイクで何やってんだよ!」と言ったら、
「自転車の上で替えるわけにいかないでしょ!」と逆ギレ。
「人のバイクにウンコつけないでくれます?そっちの子もブレーキに乗ってたけど、壊れてたら弁償してもらうから。
バイクって倒しただけで傷付くし歪むんだけど、修理20万はかかるんですよ。払ってくれるんですよね?」
と言ったら20万にびびったのか赤の尻丸出しでスゴスゴ去って行きました。
私は帰ってから速攻ファブ○ーズしました。
長文失礼しました。
- 505 :名無しの心子知らず:05/01/27 12:41:29 ID:kOixCdPO
- >「自転車の上で替えるわけにいかないでしょ!」と逆ギレ。
こんな人いるんだ・・・
信じられない。
申し訳ないとかスーパーまで戻るとか、ないんだろうねそんな気持ち。
- 506 :名無しの心子知らず:05/01/27 12:54:29 ID:BN6W8C8E
- >>504
人様の物と自分の物の区別がつかない奴多いよね。
注意すると逆ギレするし・・・
ビシッと言ったのはGJ!
- 507 :名無しの心子知らず:05/01/27 12:59:27 ID:9LtEkpkZ
- 1歳になったばかりの息子をスーパーのプレイコーナーで遊ばせてたら
見知らぬオババが寄ってきて、すべり台(小さなものが設置してある)に乗せたらだめ!
そんなこと覚えさせて落ちて頭打ってバカになるんだから!・・・って怒られた。
- 508 :名無しの心子知らず:05/01/27 13:07:43 ID:r5HsHX5O
- >507
気の毒な目で見ながら「あなたも落ちたんですか・・・」と言ってやれ
- 509 :名無しの心子知らず:05/01/27 13:27:07 ID:cP8cPSeK
- >>504
何考えてんのその親!!
人のバイク使うのも非常識だけど、そんな不安定な所でおむつ換えなんかして
落ちたらどーすんだ!もしマフラーの上に落ちたら・・・大やけどじゃん。
- 510 :名無しの心子知らず:05/01/27 13:34:59 ID:rJZwLirD
- DQNは本当に常識を超越した真似をしくさるのだなあ。
- 511 :名無しの心子知らず:05/01/27 13:50:37 ID:EUTBUGz5
- >>504
>マフラーも熱いから
関係ないけど、
周りにバイク乗りいないから知らなかった。
停まってるバイクに子供を近づけないように気をつけよう。
- 512 :名無しの心子知らず:05/01/27 13:53:54 ID:0b3+/LZR
- >>504
他人の車のボンネットの上にバッグ置いてガサゴソ鍵探しするあかんぼ抱っこママを
思い出した。
文句言ったら「赤ちゃん落してケガしたらあなた責任とってくれるの?」と
意味不明なことを言われた。
そもそも、脳の回路がいかれているんだろうな、ああいう人たち。
- 513 :名無しの心子知らず:05/01/27 13:58:38 ID:cU7kFEww
- >>512
そこで「」じゃあボンネット使用料払ってくれるの!?」と
笑顔で言えたらスッキリだろうね
- 514 :名無しの心子知らず:05/01/27 14:01:01 ID:SGwjmF3D
- バイクって排気量が大きくなればそれなりの重量もあるし、
何かの拍子に転倒して下敷きになったら骨折じゃすまないかも。
マフラーだけじゃなくエンジンもむき出しになったるから危ないよ。
一生消えない烙印ができちゃう場合もあるし。
子供をバイクの側で遊ばせない目を離さないってのは必要かも。
- 515 :名無しの心子知らず:05/01/27 14:02:24 ID:bgwELLfS
- >>511
小学生の頃自転車置き場に自転車を止めた時隣に停めてあった
バイクのマフラーにふくらはぎが軽く当たったら
やけどしたことあるよ。茶色いまっすぐな後がなかなか消えなかったorz
気をつけてあげてね。
- 516 :名無しの心子知らず:05/01/27 14:09:39 ID:AGrgr3Lp
- >>515
バイクって火傷するほど熱いなんて知らなかった!
普通の自転車置き場にそんな熱いもが放置されてるのって嫌だな。
- 517 :名無しの心子知らず:05/01/27 14:13:15 ID:A3nZ9N/7
- あ〜だから、うちの近所のスーパーは、
自転車置き場とバイク置き場が離れてるのか!!!
- 518 :名無しの心子知らず:05/01/27 14:14:27 ID:flrST9NN
- バイクとか車って大事にしてる人は
それこそ命の次にってくらい大事にしてるよね。
そういうの全然わかってない女の人って多いよね。
ただの「おむつ変えるのにちょうどいい高さの台」
くらいにしか認識できてないのか…
それにしても人のもの勝手に使っちゃドロボーよw
- 519 :名無しの心子知らず:05/01/27 14:17:00 ID:dyhtWqoU
- >>515
私も小さい時車のマフラーにふくらはぎを当ててしばらく「○」の跡が
消えなかった(古いタイプの車だからマフラーでっぱっていた)
親の車でやったから自業自得だけどね、本当気をつけないといけない。
- 520 :名無しの心子知らず:05/01/27 14:19:58 ID:0b3+/LZR
- パン屋で可愛い孫チャンを抱っこして嫁子のあとをついてあるくオバアちゃんよ。
孫チャンのブーツについた雪が売り物のパンの上に落ちてますが?
指摘した他の客に「まぁ、お空から降ってくるものだし汚いものじゃないからねぇ」
って許せませんが?
- 521 :名無しの心子知らず:05/01/27 14:31:32 ID:jFwRwSw1
- >>504
久しぶりにすっきりしたよ! GJ!!
>自転車の上で替えるわけにいかないでしょ!
笑うところじゃないけど笑ってしまった
どうすればこう言うふうに反論できるんだろうね
でも訳のわからない反論してくるヤシには
「弁償」とか「お金」の事持ち出すと黙るのかなと思ったよ
- 522 :名無しの心子知らず:05/01/27 14:33:03 ID:Lr6BFz+/
- おう、私自身、子供の頃にバイクのマフラーで火傷した経験あり。
いまでもガッツリ後が残ってるよ。
充分気を付けてやってくれ。
- 523 :名無しの心子知らず:05/01/27 14:55:07 ID:QZjSC1I/
- >508
ハゲワロタ!!
- 524 :名無しの心子知らず:05/01/27 16:01:05 ID:utE28xyu
- 初めて経験した〜嫌な事!!!
児童館に置いてあるボールプールで遊んでた我が子
その後2人飛び込んで入ってきた子供と
埋もれてきゃあきゃあやっていて、いきなりぎゃあって泣くから
見てみたら1人の子に思いっきり髪引っ張られてるの
私は母親が注意するだろうと一瞬様子見したけど
止める気配なし!!だから思わずその子の顔を両手で包んで
そういう事はしないでねって言ったけど
その後もボールを顔に投げつけたり色々してくる
母親はあらあらだめでしょう〜とその後は口で言ってたが
真剣味も何もなし、お殿様状態のバカ子供
何だったんだろうろう勘違い丸出しのあの生き物は・・・・。
- 525 :名無しの心子知らず:05/01/27 18:22:55 ID:t7+r2der
- 文末の改行に怒りの深さを感じますた。
そういうときは「遠慮なくゴ━━━(#゚Д゚)=○)`Д)、;'.・━━━ルァ!! なにするんじゃあ!」と
親を怒鳴り飛ばしてあげてくだちい。
- 526 :名無しの心子知らず:05/01/27 18:37:33 ID:h3s9Cbe+
- >>508
いろいろと応用の利く返し方ですね。うまい!
参考にします。
- 527 :名無しの心子知らず:05/01/27 21:45:32 ID:lckUe4JR
- 400CCのバイクだったら、300キロ近くあるから、もし子供下敷きになっても
普通の女の人じゃ起こせないよ。
- 528 :名無しの心子知らず:05/01/27 22:14:03 ID:9MoBzK34
- 下敷きの子供を引っ張り出すくらいはできるんじゃない?
- 529 :名無しの心子知らず:05/01/27 22:20:04 ID:Ydhm8QHT
- いや、一人じゃ無理だろう。
- 530 :名無しの心子知らず:05/01/27 22:22:46 ID:7PAeS0F4
- 300キロなんて普通の男の人だって無理でしょうよ……。
バイクの免許持ってた旦那に聞いたら
バイクは起こすコツがあって、起こす練習も教習所で習うんだそうな。
- 531 :名無しの心子知らず:05/01/27 22:30:01 ID:fOoJwxcP
- 300キロを持ち上げるんじゃないから普通の男性なら出来ますよ。
テコの原理だもの。
- 532 :名無しの心子知らず:05/01/27 22:38:26 ID:VBFNBIJw
- でもコツを知らなきゃ、やりにくい事に変わりないよ。
一人で起こせないとその後の教習受けられないしね。
- 533 :名無しの心子知らず:05/01/27 22:41:41 ID:9MoBzK34
- スタンドでしっかり立てるのは難しいけど、隙間を作る位なら、女でもできるよ。
隙間ができても子供が意識不明や、赤ちゃんなら引っ張り出す人が必要か…
- 534 :名無しの心子知らず:05/01/27 22:44:18 ID:Je6WUw4Q
- 自分が隙間に入ればいいのよ。
火事場の馬鹿力が出るから女の人でも
出来ると思うんだけどね。
- 535 :名無しの心子知らず:05/01/27 22:56:38 ID:Ydhm8QHT
- そうなって下敷きになってしまったらきっと親はバイクの持ち主の責任だってなっちゃうんだろうな〜。
ああ、いやだいやだ!
- 536 :名無しの心子知らず:05/01/27 23:46:30 ID:xTN7Vheb
- しかし、そのオムツ母、バイクを見て「恐いにーちゃんが帰ってきてゴルラァ」
って状況を想像しなかったんだろうか?
いや、そんな想像力がないから、できるんだろうな、そうい無神経なこと。
- 537 :名無しの心子知らず:05/01/27 23:49:09 ID:xTN7Vheb
- あ、>504がどうこうということじゃないのよ。
そういう大きなバイクの乗り手ってやっぱ比率としては男性の方が多いだろうから。
- 538 :名無しの心子知らず:05/01/27 23:53:37 ID:??? ?
- >>536
そんなことまで考えてないでしょ。
目の前にオムツ換えにピッタリなスペースがあったから利用した。
隣に車が止まってたらボンネットの上でやってるよ、そんな女は。
- 539 :名無しの心子知らず:05/01/28 00:44:28 ID:xx551Jfw
- 黒のベンツ(関西ナンバー)でもやるだろうな
- 540 :名無しの心子知らず:05/01/28 02:08:22 ID:Ubno0I1A
- バイクが倒れたら大変なのには変わりは無いが
普通400ccクラスで300kgのバイクなんてありませんよ・・・
ゴテゴテ一杯付いた1200cc↑のハーレーで300kgちょいですから
400cc〜750ccなら普通150kg〜200kgですよ。
- 541 :名無しの心子知らず:05/01/28 02:25:15 ID:ZagO8v7+
- 普通はちょっとの時間なら片側スタンドだろうから、シートも斜めってるよね。
あんなとこで…私なら絶対落っことしてしまいそう
- 542 :名無しの心子知らず:05/01/28 10:47:53 ID:9+DUD9hV
- シートでおむつ換えできるっていったら、400ccクラスならスクーター?ってオモタ
スクーターのシートって広いから250ccクラスでも、余裕でおむつ交換できるくらいのスペースある。
あら?なんとなく匂うワァ。ちびったらウンタンしたのかしら?ちょっとみてみよう。
おや?こんなとこにおむつ見るのにグッドなシートが♪ってな感じだったんだろうなぁ。
- 543 :名無しの心子知らず:05/01/28 10:48:37 ID:Wkaw0hM4
- >>540
乾燥重量の事?
- 544 :504:05/01/28 11:21:16 ID:sQzCxOdk
- たくさんのレスいただいて、ありがとうございます。
自分のバイクは400でも単気筒だから割と軽いんです。
160キロくらいです。
育児板で細かい事書いてもうざいかなと思って書かなかったんだけど、
自分のバイクはローダウンしてあって、サイドスタンドの長さとの関係で、普通のバイクより起きてるんです。
だからシートもあまり傾いてなくてオムツも替えやすかったんだと思います。
で、ブレーキはスタンドと逆側に付いていて、そこに乗るとわりと簡単に倒れるから
オムツ赤より、そっちのほうが危ないと思って焦りました。
そのスーパーはトイレがないので、どこか替える場所を探してたんだと思います。
私が気を使って一番奥に停めたのも人目に付かないくて都合が良かったんじゃないでしょうか。
もう終わった話だけど、もし、普通に買い物して戻ってきたらバイクが倒れて子供が挟まってたかとおもうと、
洒落にならなかったですね。
話引っ張って失礼しました。
- 545 :名無しの心子知らず:05/01/28 11:22:24 ID:ZagO8v7+
- 乾燥?完装?
私バイク(SUZUKI NZ250)に乗ってました
250CC 110キロくらい。 比較的軽いバイクでしたが。
でも倒して下敷きになると大変…
子供が下敷きになったらなんて考えたくない…
- 546 :名無しの心子知らず:05/01/28 13:38:49 ID:Wkaw0hM4
- 通常バイクの重さは乾燥重量(ガソリンやオイル抜き)で、
表示されています。
大昔乗っていたMTXは50CCでしたが、乾燥重量で確か97Kg
位でした。
ガソリン満タンだとかなり重く、坂でコケた時足首がステップ
とシフトペダルに挟まって一人で脱出できませんでした。
話は変わりますが、さっき子供をステップに立たせて走る、お
ばちゃんスクーターを見かけました。
まー裏道ですけど…
コケたらどーすんねん!!!
- 547 :名無しの心子知らず:05/01/28 13:51:06 ID:TbcvFpxJ
- 今朝は公園へ行って来たのですが、
娘(1歳7ヶ月)と他に3歳の女の子が3人いただけでした。
3人のうちの一人がやたらウチの子に絡んでくる。
歩いてるうちの子を何度も何度も突き飛ばしてくる。
その子たちの母親は少し離れたところでおしゃべり中で
見ていても注意すらしないし。
大きい子同士ってそんなもんなのかな〜と思いながらも
怪我をしてもいやなので少し避けて遊んでいても来るし…
さりげなく間に入って突き飛ばされないようにしてたんです。
滑り台に行こうとしても「ダメ!」って貸してくれないし。
ゆらゆら動く遊具も「私の!」って怒るし。仕方なくうろうろ
歩いていたんですが、(娘は歩くだけでも楽しそうにしてたので)
ベンチのそばをうろつく娘にいきなり「ゴン!ゴン!」て言い笑いながら
娘の頭をベンチに打ち付けだした事で、我慢できなくなってしまい
「なんでわざとそんな事するの?怪我するやろ!?」と言うと
「おばちゃんが赤ちゃん抱っこさしてくれんからや!」と言われた
「そんな意地悪な子に抱っこさしたくない。」と言い
娘を抱いて強引に振り切った。でも親達は見ていたのに無視。
なんで怒らないの!?とカチンときてしまいました。
続きます
- 548 :名無しの心子知らず:05/01/28 13:52:08 ID:TbcvFpxJ
- 3人の親所へ行き「あの子の親御さんは、どなたですか?」と尋ねると
「はあ〜?私だけど?」と睨みながら嫌そうに言われた。
「お宅の娘さんが、私がうちの子をオタクの娘さんに抱っこさせないから
とかいう理由で、ウチの子の頭をベンチに打ち付けて、たんこぶに
なったんですが…さっきから歩いているだけで何度も突き飛ばして
来るんで、ちょっと怖いんですけど」と言うと
「子供同士はよくある事ですよ?私元保育士なんですが、保育園では
そういうのしょっちゅうですよ」と言われた。
「同年代の子供の喧嘩ではなく、ただ単にウチの子が小さいから
苛めたいだけに思えるんですが?何か遊具やオモチャを取ったわけじゃ
ないじゃないですか?子供達にはしょっちゅうでも暴力は良くないと思うんですが」
と私は食い下がった。するとその子の連れのお母さん達まで
「大げさねえ」とか「神経質すぎる」とか言い出して。
「子供は、そういう事から子供のルールを学ぶんです。子供の世界の常識
謝れって言うなら謝りますけど!?」と元保育士ママに言われた。
「謝ってもらおうという事で言ったのではなく、少し注意して欲しかったんです。
まあ、それがあなた達の常識なら仕方ないですね。私の常識とは違いますので」
と言い違う公園に行って遊んできたのですが…
保育士ママの言う事は、私が知らないだけで保育園ではそうなのかもしれない。
でも逆に言えば暴力で相手をねじ伏せればオッケーて事になるんじゃないの?
暴力はダメって教えなきゃだめなのでは???と今もなんかムカムカしてきて
娘のオデコのたんこぶを見るたび、なんかムカつきます。
長文スイマセン。
- 549 :名無しの心子知らず:05/01/28 13:53:06 ID:TbcvFpxJ
- 548です。
すいません。ageちゃいました…
- 550 :名無しの心子知らず:05/01/28 13:57:42 ID:QiO4eP9m
- そういうときはさ、連絡先を聞こう。
「あなたのお名前と住所、電話番号を教えてください。
たんこぶになっているのでもしものことがあれば連絡いたします」ってね。
散々話題になってるけど「子どものすること」は
謝られた方が言うことであって謝るべき人間が言うことではない。
保育園がどうであろうと目の前で起きている暴力に対処しないのはおかしいよ。
てか、保育園だったら先生が止めに入るよ。いくらなんでも。
- 551 :名無しの心子知らず:05/01/28 13:59:26 ID:3VaaUh+j
- バイクをスーパーに置くな厨が出ないのが不思議なくらいだ。
コンビニでは子供が駐車バイクをベタベタ触って持ち主あんちゃんに親子
して怒鳴られてるの、よく見る。
そっか、マフラーが熱いし、倒れたら危険だから持ち主も青筋たてて
怒ってたんだね。
- 552 :名無しの心子知らず:05/01/28 14:02:15 ID:8g7kP6k+
- >>547
元保母でそんなんいう人いるんだ!?一体何学んだんだろね。
聞いててもカチムカだよ。
ベンチに頭打ちつけるってしょうがないことじゃいよ、ただ躾が悪い。
まぁDQNの子はDQNなんだろね。
- 553 :名無しの心子知らず:05/01/28 14:05:01 ID:ZagO8v7+
- そんな保育園無いと思うよ。
少なくともうちの保育園なら止めてます
- 554 :名無しの心子知らず:05/01/28 14:05:03 ID:3VaaUh+j
- しかし、>>547に出てくる子のような感じの子が学校でおおいばり
してるのも、事実なんだわ。
DQNがいい思いする世の中なんだよね。
そういう保育士が保育した子供たちが学校にいる「保育園あがり」かと
思うと、納得いく。
確かに保育園の子はモラルが低い。
- 555 :名無しの心子知らず:05/01/28 14:05:13 ID:CFcEnHhq
- >512
うちのお隣さんがそれ。
うちに幅寄せして(癖らしいが)停めて、「狭くて困る」と言いながら、うちの車にドアをぶつけながら乗り降り。
ボンネットは荷物を置くのに丁度いい高さらしい。
普通におもちゃなど忘れていくよ。
しばらく、洗車しないで様子みてます。
あちらの車も洗車してないから、コートなど触れないようにと、別な意味で気を付けてるから
- 556 :名無しの心子知らず:05/01/28 14:07:02 ID:7RCvB/Ki
- >548
ちゃんと親に言えたこと、GJ!
まぁ、相手はありがちな逆ギレ母だったわけだが。
こんなヤツの働いてる保育園に自分の子供を預けたくないよね。
周りの母も「やられてるのが自分の子供だったら」って考えないんだよね。
>保育士ママの言う事は、私が知らないだけで保育園ではそうなのかもしれない。
そいつの脳内保育園ではそうなんじゃない?
- 557 :名無しの心子知らず:05/01/28 14:11:48 ID:0UuYam22
- 午前中にママ友達たち数人で、子供たち(全員1歳半前後)を公園で遊ばせてました。
そこは一面芝生の公園で、遊具などは一切無いところ。
外周が遊歩道になっていて、ジョギングやウォーキングの場となっています。
今日はその外周を利用して、近くの幼稚園がマラソン大会をしていました。
公園には園児の保護者たちも大勢来ていて園児のスタートと共に、
ビデオカメラを片手に芝生の中を猛ダッシュで横断する親たちがいっぱいでした。
我が子の走る姿を撮影しようとみんな必死で先回りしていたんです。
私たちはその芝生の中心部で土いじりをして遊んでいたのですが、
その時にひとりの男性が、私たちの遊んでいるほうへ向かって走ってきたのです。
「危ない!」と思った瞬間には、友達の子が1人突き飛ばされていました。
幸い泣く事もなく、どこにも怪我などなかったのですが、当のぶつかってきた男性は
「あっ・・・ごめんね」とひとこと言い残し、再びマラソンコースのほうへ走り去っていってしまいました。
もちろんビデオカメラを片手にしていました。
我が子を撮影したい気持ちも分かるのですが・・・。
その後戻ってきてきちんと謝ってくれる事もありませんでした。
こういう時ってどういう対応をしたらいいのか分からず、ただ唖然と後姿を見送るだけになってしまいました・・・。
- 558 :名無しの心子知らず:05/01/28 14:16:02 ID:4JNwYe34
- >473です。
私の家に来た時は換気扇の下で吸うんです。
旦那が換気扇の下で吸います。
孫のためにそうしてくれてると思ってたのに、
家が汚れるのを防ぐために換気扇の下で吸うとでも思ってるんですかね。
新生児の時なんか、小型犬を車で連れてくるんです。
狭いアパートなので、娘の部屋に犬が行こうとすると、ダメダメと言うだけです。
娘のためとはいえ、遠い所から手伝いに来てもらってるし、食事に行ってもお金出してもらうし
なんとなく言いにくいです。
「育児してたらイライラしてつねりたくならない?私いつも息子をつねってたわ」と言われた時は、
さすがにひきました。
娘は絶対何があっても預けない!と誓いました。
ましてやお風呂なんて…はっきり言えない私も悪いと思うけど、常識のなさにウンザリです。
いつも仕事の自慢話とグチと30才に見られたの〜話ばかりだし…
グチばかりですね私…
- 559 :名無しの心子知らず:05/01/28 14:17:09 ID:eKHHlXY2
- >>557
その近くの幼稚園に苦情出すのがいいと思うよ。
入りたいと思ってる幼稚園なら匿名でいいし・・・
幼稚園って近所からの苦情には即対応するから。
- 560 :名無しの心子知らず:05/01/28 14:29:09 ID:9+DUD9hV
- >>548
せっかくだから元の勤め先の園名、連絡先聞いておけばよかったね?
「そちらの元勤務されてた保育士さんからお宅の保育園では○○な保育をされていると
伺いましたが、ホントですかぁ?」って、問い合わせしてやりたい。
- 561 :名無しの心子知らず:05/01/28 14:33:14 ID:yxv9ruqV
- そもそも元保育士ってのも嘘っぽい。
頭をベンチに打ち付けてって…
ヤクザじゃないんだから〜〜〜
もしうちの子がよその子にそんな事したら
相手の親に土下座して謝るよ………
- 562 :名無しの心子知らず:05/01/28 14:42:54 ID:KAvb7xUk
- 同じ元保育士だけど、そんな事言う保育園ないよ・・・
子ども同士での関わりの中で学ぶ事って、確かにあるけど
自分より下の子を突き飛ばしたりしてるのは、あてはまらない。
元って、ただ結婚退職するまでの腰掛け程度だったんでしょ?
って言いたくなる程、腹立たしい。
- 563 :名無しの心子知らず:05/01/28 14:43:24 ID:YryLivvl
- >>555
そのお隣さんの車、マフラー変えてない?
マフラーの形によっては縁石が邪魔になって右か左に寄らざるを得ない場合がある。
しかし仕方なく幅寄せても、ドアがぶつからない様に注意するモンだけどなぁ。
- 564 :名無しの心子知らず:05/01/28 14:50:13 ID:TbcvFpxJ
- 547.548です
連絡先を聞く…思いつきもしなかったです。これからそうしようと思います。
文句言うだけイッパイイッパイだったので…
その場では「元保育士」て肩書き(?)に
私が大げさか!?普通そんなもんなのか!?と誤解しそうだったんだけど、
今じっくり考えてみると、たまに園庭開放とかに行ってるんですが、
保育士さんて本当によく子供を見ていて
喧嘩になりそうになれば、すぐさま仲裁に入っていますよね。
彼女の脳内保育園なのかもしれません。誤解してしまうところでした.
なんにしても私は子供がよその子にそんな事して
「子供の世界はそれが常識よ!?」なんて切れる母にはならないでおこう
と固く心に誓いました。
- 565 :名無しの心子知らず:05/01/28 14:51:30 ID:TbcvFpxJ
- またあげてしまった…ごめんなさい
- 566 :名無しの心子知らず:05/01/28 15:09:47 ID:WUYdlSoC
- >>565
元保育士・・・そんなだから就職して数ヶ月でクビになったんじゃないの?
- 567 :名無しの心子知らず:05/01/28 15:09:58 ID:CKQOLC4n
- あげたからっていちいち謝り書き込みしなくてもいいです。
あげたからって悪い事じゃないんだし。
- 568 :名無しの心子知らず:05/01/28 15:18:38 ID:xVZdghwL
- 今、借りてる駐車場は、右寄せ風潮があるんだけど
隣を新しく借りたヒトが真中主義らしくって、ウチに文句言うんよ
左から荷物下ろすのに、面倒だから真中に止めろって
んな事言ってもなぁ
- 569 :名無しの心子知らず:05/01/28 15:34:12 ID:+7EFxsLO
- 2歳の娘が習い事をしていますが、お母様方にお話があるということで
子供たちだけ3人集めて一人の先生がみていてくださいました。
子供立達はみんなでブロックをして遊んでいたのですが、
ふと子供達の方を見ると娘だけみんなから離れたところで
ポツンと座っていました。
どうしたのだろう?と思ってみていると
娘は立ち上がってみんなの方に行ってブロックで遊ぼうとしたのですが、
その中の一人の子が娘に「ダメ!」と行って娘をおしのけました。
そして娘はまた離れて一人座ってみんなの方を見る・・と。
先生はなにもいわず黙ったままで。
子供達同士の衝突は仕方ないとしても、娘が一人で座ってただ見ているのを
よしとする先生には疑問を抱きました。
- 570 :名無しの心子知らず:05/01/28 16:08:17 ID:oIapTjWo
- >>569
せつないね…。
でも大人にかばってもらうともっと意地悪が酷くなったりすることあるよね。
どうしたもんか。
その番長娘が悪いんだけど、親の躾どうなってんだろうね。
569さんの娘さんが意地悪するような子に育たなくてよかった
…とは思えないか…。どうしたもんか。
- 571 :名無しの心子知らず:05/01/28 16:09:54 ID:qATHbgwl
- >568
それがどうした、スレタイ嫁w
- 572 :名無しの心子知らず:05/01/28 17:43:16 ID:FjXxZ01R
- 保育士って良い先生もいるけど、
資格だけでいうなら、たいした事せずに取得できるからバカも多い。
- 573 :555:05/01/28 17:59:06 ID:czzmW+Pb
- >563
車はいたってノーマルです。
>568
素朴な疑問なんだけど、逆に自分が余裕をもって乗り降りするために、と右をあけて、左寄りに停める人もいる気がするのね。そしたらやっぱりみんなが真ん中に停めておいたほうがいくない?
注意されたんだよね?
- 574 :573:05/01/28 18:03:24 ID:czzmW+Pb
- あ、今気付いた
>568
辛い位置になってしまったって意味だね。
568の左隣に幅寄せされてるつー事だよね
- 575 :573:05/01/28 18:05:27 ID:czzmW+Pb
- あ、今気付いた
>568
辛い位置になってしまったって意味だね。
568の左隣も、右に寄せるから、もともと568に寄ってるつー事だよね
- 576 :名無しの心子知らず:05/01/28 21:32:03 ID:QiO4eP9m
- 子どもは車運転しないよ…
>555=573
>571
- 577 :名無しの心子知らず:05/01/28 22:03:05 ID:RfZ/ykro
- カチンに近い嫌なことなんですが。
今日、子供を連れて病院へ行きました。入ったら赤ちゃんの泣き声が。
泣き声が懐かしいくて「かわいいな」と思いました。
待ち合い室には私たちとその赤ちゃん連れの人ともう一組の親子のみ。
この時間帯はいつも空いています。
しばらくすると泣き止み、こちらも診察室に入って終えて出て来たら
また泣いてました。どんな子かな?とちらりと見ると連れているのは
おばあちゃんみたいで子供は見えなかったので「残念〜」と思い、
子供と絵本を見てました。その間もずっと泣いていたのですが
どうやら帰るようで抱っこして立ち上がると、おばあさんは
「うるさいよ」と抱っこしていた子供にぼそっと一言。
びっくりしてしまいました。
待合室には男の子一人とそのおばあちゃんと私たちだけだったのですが
「迷惑かけてるのはわかってます」という私に対するポーズだったのなかな
とも思えました。そんなことないのになあ。
席をはずすということは必要かもしれないけど「うるさいよ」はないなと
悲しく思ってしまったできごとでした。
- 578 :名無しの心子知らず:05/01/28 22:15:38 ID:rkkKRcGX
- >>577の解読を誰か
- 579 :名無しの心子知らず:05/01/28 22:39:16 ID:juLbyCZE
- >待ち合い室には私たちとその赤ちゃん連れの人ともう一組の親子のみ。
>待合室には男の子一人とそのおばあちゃんと私たちだけだったのですが
この辺が分かりづらいのかな。
まあ、赤んぼ連れたばあちゃんが、去り際ずっと泣いていた赤んぼに
「あんた、うるさいよ」というようなことを言った、というだけの話でそ。
私の感覚では全然大したことじゃないんだけど、悲しく思ってしまう人もいるのかと思った。
私は>577さんを悲しくさせてしまう側だな。
赤子相手でもよく言っちゃうよ。「ちょっとあんたうるさいわよ」って。
- 580 :名無しの心子知らず:05/01/28 22:42:34 ID:juLbyCZE
- 連投スマソ。
もちろん怒鳴りつけたりはしないよ。
普通に大人に言うような調子で言ってしまう。
実際は赤に対して言っているというより独り言みたいな感じだけどね。
そのばあちゃんも>ぼそっと一言 とあるから、そんなもんかなと思った。
- 581 :名無しの心子知らず:05/01/28 22:49:03 ID:qATHbgwl
- >>579
赤子相手に言っちゃうなんて冷たい人だ。
自分の子供が小さい時迷惑かけていたかもしれないのに…。
って釣りかしら、それとも小梨?
- 582 :名無しの心子知らず:05/01/28 22:53:44 ID:juLbyCZE
- 釣りじゃないよー。
小梨でもないです。
冷たいかな?そう思われたら仕方ないなw
念のため、書いておくと言うのは自分の赤に対してですよ。
人のうちの子には当然ながら何も言いません。
このばあちゃんも自分のうちの子(孫)に言ったんだよね?
- 583 :名無しの心子知らず:05/01/28 23:06:42 ID:7AZLYoqW
- 自分の子になら「はいはい、うるさいよー」位は言うな・・・
待合室とかだったら、他の人の視線も気になるから、そう言って
席を外す気持ちも分かる。泣かれ過ぎると、めいる人もいるしさ。
周りが悲しくなる事でもないと思ってたけど、感受性強い人も
いるんだね。
- 584 :名無しの心子知らず:05/01/28 23:11:32 ID:UNXC+KmD
- あんまり泣き続けられたら私も言うなあ。
「あー、もう…」とか。
別に、子に言い聞かせてる訳じゃなくて
つい、口から出ちゃう独り言みたいな感じで。
その程度のこともカチンとくるなんて言われたら
正直たまらない…煮詰まっちゃうよ。
- 585 :名無しの心子知らず:05/01/28 23:20:04 ID:VYN/itCh
- >>579-582
何がきにくわないのか泣き止まない赤ちゃんに「うるさいよ」は私も
言いました。
でもこれ、言い方とかでかなり印象かわると思うんですが?
「うるさいぞ〜」と、手の平で軽〜く泣き喚いてる口をぽんぽんして
アワワワワ〜としてやると、その唇の振動がおもしろいのかアワワが
おもしろいのか、泣き止んで笑い出したりしてたし。
>>581は「うるさい!」と怒鳴りつけるのを想像したのかもしれないけど、
文字では一緒でも実際は冗談ぽかったり軽い感じだったりしたら印象が
かなりかわると思うんですが……
むしろ、>>581とか>>577のほうが危なそうに見えるんですが。
- 586 :名無しの心子知らず:05/01/28 23:59:53 ID:3w7H1sow
- ムカっとしながらも溜飲が下がるような出来事があった。
今日、子供を連れて買い物に出かけようとしたら
うちの前の道路でキャッチボールしてた親子がいた。
(めったに車は通らないが公道)
ちなみに高学年くらいの男の子とその親父、40過ぎ位。
近所なんだろうけど見たことはない。
そこを通らないわけにはいかないので手前にいた男の子に
「ちょっと通るからボール投げるの待ってくれる?」
と言ってみた。
「はい」と男の子は快諾してくれたのだが、あいにくボールを
持っていたのは親父だったようだ。
私が子供を抱っこして小走りしている横で、親父がバシュッっと勢いよくボールを
投げやがった。びっくりした。まさか大人はそんなことするまいと思い込んでいた。
数秒のことだが唖然としていると、なんと男の子が親父に
「人が脇通ってんのにボール投げんじゃねえよ!」
と怒ってくれた。GJ!
が、その親父、
「大丈夫だよ〜、お父さんコントロールいいんだぞ」。ムカッ
「そういう問題じゃねえよ!」GJ、グ〜ッジョブ!
・・・親はDQNでも子供はまともだった。
こんなことなら最初から男の子に
「公道でキャッチボールはやめようね」
と正論を吐くべきだった。きっとあの子ならわかってくれたに違いない。
- 587 :名無しの心子知らず:05/01/29 01:20:58 ID:fkXHZxbz
- >>586
ええ子やわぁ〜。チョト感動した。
親父を反面教師にして、そのまま成長してほすぃものだ。
- 588 :名無しの心子知らず:05/01/29 01:35:34 ID:yP9M4rSX
- 親父、息子とキャッチボール!!
という積年のマイドリームを満たして
脳内大フィーバー中だったんでない?
うちは弟がインドア派の運痴で
父のキャッチボールドリームにつき合わされて嫌がってたな。
そして嫌がる息子に情けないとか
子供らしくないとか愚痴愚痴文句垂れてた父。
子供の年齢も誕生日も忘れてるくせにと
子供心にムカついていた。
- 589 :名無しの心子知らず:05/01/29 02:35:12 ID:t/PJAibK
- 腹が立って眠れない
昔から鯖に弱い息子(3歳)
以前は鯖を食べると目の周りが赤くなり腕も痒くなっていたのだが、
最近は食べても大丈夫だったので昨夜食べたら見事にあたった・・・
(食べさせたくないが、息子は鯖が何より大好き)
今日、公園へ行くと初対面の女性にいきなり
「愛情不足だと目の周りにアトピー出るのよね〜」
と言われた。
「原因は鯖なんだけど?」
と冷たく言うと、わけのわからんうんちくを語り出したのでさっさと帰宅
くっそぉ、ムカツク!!!!
藻前に何がわかるんだぁぁぁ!!!!
- 590 :名無しの心子知らず:05/01/29 03:03:29 ID:tzIS4ASF
- >>569
親はそれ見てるの悲しいけど、
娘さんはぽつんと1人で見てるあいだに
言葉にはならないけど親や親切な友達同士では決して学べないいろんな事を感じたと思う。
「あのブロックで遊びたいのに遊べない、なぜ?」「今度こそ遊ぶぞ‥ダメだった」「遊べないって悲しい」‥
程度問題だけどさ、それも大事な事だと思うよ。
- 591 :名無しの心子知らず:05/01/29 05:38:51 ID:4vH3T8ji
- 息子(1才2ヶ月)とよく遊ぶ1才3ヶ月の男の子が4日前から中耳炎で発熱中…
なのに「中耳炎はうつらないから」と言いながら熱を出している子供を連れて遊びに来る
「耳鼻科に行きなよ」と言ったら
「保険料払ってなくて新しい保険証が届かないから保険証貸して」って言われて呆れちゃいました
もちろん貸してはいないんですがもぅホント嫌です。。。
なんだかどうしようもない書き込みすいません。
- 592 :名無しの心子知らず:05/01/29 08:45:28 ID:l9xFpfAt
- >>591
保険証貸してって…
立派な詐欺じゃん。
- 593 :名無しの心子知らず:05/01/29 08:52:35 ID:S5GN3Xvv
- >>589
知ったかぶりの馬鹿だねえ、その女性。
持論を鯖で覆されたから、ムキになったんだろね( ´,_ゝ`)プッ
私も鯖好きで過去に一度だけ大当たり。
息子さんお大事にね。
- 594 :名無しの心子知らず:05/01/29 09:30:41 ID:JOc6ow1A
- >>589
うちの息子も以前卵アレルギーがありました。
以前とある外出先で、孫を連れたおばあさんが
そこにサービスで置いてあるお菓子を食べさせようとしたので、
「すみません、この子卵アレルギーがあって食べられないんです。」
と言ったら、そのおばあさん、
「ふーん。うちの孫は保育園で何でも食べるよ。
好き嫌いもしないからおかわりも何倍もするし。」
その後えんえん、孫の食欲自慢。
アレルギーと好き嫌いは違うんだよ!
私だって何でも息子に食べさせたいよ〜!
と、心の中で叫びました。
分からないくせに薀蓄たれる人、本当に腹が立つよね。
- 595 :名無しの心子知らず:05/01/29 09:40:03 ID:ybbN++5L
- >>591
それひどすぎる!中耳炎なんて大人でもすごく痛いのにかわいそすぎるよ〜
かなりひどくなってるんじゃない?カチムカレベルじゃないって。
- 596 :名無しの心子知らず:05/01/29 11:16:38 ID:h0RolPQP
- 難聴にならなきゃいいけど>中耳炎の子
うちの義父は右耳が完全に聞こえない
幼少の頃、中耳炎にかかったが、当時家が貧しくて
「病院に連れてって」といえず
耳垂れが出るのでテッシュを詰めていたんだそうだ
ある日、そのテッシュを抜こうとしたら
耳垂れが固まっていて、抜いた拍子に鼓膜が破れてしまったとのこと
- 597 :577:05/01/29 11:21:58 ID:0/d++i48
- 文章ヘタですみません。
母親だったらまだいいんだけど、おばあちゃんだったし
本当に迷惑なんだよ、っていう言い方だったのでね。
家であやしてていきづまった時は言ったかもしれないが。
- 598 :名無しの心子知らず:05/01/29 11:23:02 ID:0/d++i48
- ↑最後の行、頭に「私も」が抜けてました。
どうでもいいですね。すみません。
- 599 :名無しの心子知らず:05/01/29 11:32:01 ID:kbV3Cs7S
- >596
アイタタタ(つД`;)
- 600 :名無しの心子知らず:05/01/29 12:04:25 ID:4z9nhA2B
- 本屋さんで3歳ぐらいの男の子がトーマスの本をひとりで読んでいた。
母らしき人(多分妊娠中)がしばらくしてやってきて
男の子がばらまいたトーマスの本をそのままにして
去っていってしまった。
元の場所に戻すようになぜ言わないのだろうか・・・。
- 601 :名無しの心子知らず:05/01/29 13:00:53 ID:6SK9VG8Q
- >>600
元に戻さないのも良くないけど、
買う気もないのに立ち読みするっちゅーのはいけないってことを教えとくべきだよね。
ヒマつぶしに立ち読みする大人が多いから理解させるのはムツカシイけど。
600さんがおっしゃったようなケースってよく見かける。
子供を絵本コーナーにつれてきて1冊渡して、自分は別のコーナーに行くっていうママ。
ひどい時には、直接、床の上で広げていた絵本をそのままにしていっちゃう。
お店に並んでいる物は、お金を出して買う迄は他人様の物だっていうのを
まず、親が理解してないんだろうなぁ。
- 602 :名無しの心子知らず:05/01/29 13:37:48 ID:Y+QgSNOU
- 最近立ち読みできる本屋さん増えてるよね。
(イスがたくさん置いてあったりして)
あれでますますマナーがワルくなってるような・・
- 603 :581:05/01/29 14:03:37 ID:lGsq1nB7
- >579-585
あー、そういう事か、自分の子供に向かって「うるさい」って言うのね。
他人の泣いている赤ちゃんに向かって「うるさい」って言うと解釈しちゃった。
ごめんよ、>579さん!
言う言う、私も自分の赤に「うるさい」って言った事あるよ。しかも自分も
泣きながらね。子供にうるさいって言った自分に腹立つし、泣き止まないしで。
- 604 :名無しの心子知らず:05/01/29 15:16:23 ID:fabWoOn6
- 先日テレビのニュースで放送された上半身裸の園児達。
たまたまその放送を見ていてテレビ局に対してムカツイタが、
別板でその動画がうpされてたので余計にムカツイタ。
実況では祭りだったのかもしれないと思うとガクブル。
- 605 :名無しの心子知らず:05/01/29 15:36:55 ID:ebP8KOd4
- >604
気持ちは判らなくも無いケド
ソレが放送出来ない位に酷い社会になってない事に安心汁
- 606 :名無しの心子知らず:05/01/29 15:46:50 ID:WrFpVpc8
- 近くの書店に子供コーナーがあって小さい椅子とテーブルが置いてあるんだけど、
土日に行くとすごい散らかりようだよ。本の山ができてる。誰も片付けないのかなぁ。
あんまり酷かったので大きさ別に積んできたけど、見本以外の本もたくさん混じってた。
- 607 :名無しの心子知らず:05/01/29 17:54:48 ID:dh2oAWNk
- どんな言い方であれ「うるさい」はとてもマイナスなイメージがあるので、
我が子には極力言わないようにしているよ。
それでも、ついうっかりイライラして言ってしまったときは
とても反省する。
相手を完全否定する言葉に思えるんだよね。
わたしだけかなあ…
- 608 :591:05/01/29 18:00:48 ID:4vH3T8ji
- >>592 ほんと常識ないですよね…普通そんなこと言えないですよね
>>595 なんか今日も熱が下がらず来週耳鼻科に行くと今日電話で言ってましたが
子供がそんな状態なのに今夜は託児所に預けて仕事に行くと言っていました…
これって虐待に等しいですよね?子供がかなり可哀想です
>>596 確かに私もそれが心配です。もう子供が可哀想です。熱でグッタリしている
子供を気分転換に…なんて言いながら外に連れ出して公園でカレーマンをあげるような
親なんですよ…ホントDQNを通り越してます
レスくださった方ありがとうございます。なんだかスッキリしました。
- 609 :名無しの心子知らず:05/01/29 20:08:11 ID:tlajmP9B
- 実母が孫フィーバーしててチョト困る。
1歳なりたてでまだつかまり立ちの娘がいるんだけど、
甘えて私につかまり立ちしている状態で、孫の名前を呼び続けてた。
なかなか振り向かないもんだから、後頭部にみかんを投げつけた。
投げつけるか?ふつう。ビックリして、怒るのも忘れたくらいだ。
なんか、私と娘と実母の三人でいるときは、それほどフィーバーせずに
落ち着いて育児の手伝いとかもしてくれて助かってるんだけど、
第三者がいると大変。「私がいつも世話してるのよ〜」とアピールしたいんだろな。
実の娘だと本当に、遠慮なしに好き勝手に育児に手をだすから困る。
- 610 :名無しの心子知らず:05/01/29 22:38:22 ID:C1CFrjgb
- >>609
ひどい。>後頭部にみかん
ちょっとしたおふざけのつもりなんだろうけど、絶対に許せないね。
今後、実母を呼んですぐ振り向かなかったら全力投球でリンゴ投げていいよ。
- 611 :名無しの心子知らず:05/01/29 23:50:59 ID:+tQ5ksQg
- 今日の昼、義父母と昼飯中、
義母が先に食べ終わり私がまだ食べてるのに、義母がウ●コの話をし始めた。
「孫ちゃんは今日こんなにでかいのしたわよ(手で大きさ表す)」
ここまでは自分の子の話だし、まだ…まだいいか…心の中ではムカムカしてたが。
私が「へー」とかそっけない態度だったにも関わらず
今度は聞いてもないのにトメの便秘話、極めつけにその後こんなのでたわよ。…
いいかげんにしろっ!!こっちは食事してんだよ、ヴォケがっ!!と心の中でつぶやくへたれな私。
なんか最終的に育児の話じゃなくなったな…。
私が思うにいくら自分の子でも下の話はどこでもしていいってもんじゃないよね。
まして他人のなんかききたくねぇっ!!
- 612 :名無しの心子知らず:05/01/30 00:10:25 ID:zB04kMyA
- 569です。
570さん、590さん。
レスありがとうございます。
前向きに頑張ります!
- 613 :名無しの心子知らず:05/01/30 10:41:06 ID:Tger9Dl1
- >611
トメの前でメシを吐き出すべきでしたな。
- 614 :名無しの心子知らず:05/01/30 11:53:39 ID:88heLuwX
- ウ●コと言えば、先日ファミレスで食事中の家族の赤ん坊がウ●コしちゃて、
母親がトイレに連れて行ったけど空いてなかったとか言って、席でオムツ交換してたよ。
母親は自分の赤ちゃんの臭いってあんまり気にならないのかもしれないけど、
他人にとっては堪らない。
何で他人の赤子のウ●コの臭いを嗅ぎながら飯を食ってんのかと情けなくなった。
「ここはファミレスだし、多少のことはお互い様だもんねー」などとダンナに言っていたけど、
それは「多少のこと」ではない。
トイレが空くのを待つか、車に連れて行って換えて来い。
- 615 :名無しの心子知らず:05/01/30 13:28:19 ID:WLLbKrHy
- >>614
それ、松居○美がやってたってTVで晒されてた。
非常識極まりないよ。
そういうDQNがいるから、常識的な子連れまでウザがられる。
- 616 :名無しの心子知らず:05/01/30 13:54:41 ID:EgGpmK1e
- >610 ワロタ…
- 617 :504:05/01/30 14:09:38 ID:iX1o6/xA
- 先日バイクのシートでオムツを替えられたと書いたものです。
確信はないのですが、逆襲にあいました。 orz
我が家はバイクが3台(400cc1台、大型2台)あって、夫と私のどちらの物という事もなく気分で乗っているので、
今日は私が大型、夫が400のバイクに乗ってオムツ事件のあったスーパーに行きました。
私たちがスーパーに入ると、ちょうど例の親子が袋に買ったものをつめているところを発見。
むこうに気付かれないように、と思ったのですが、ちょうど目があってしまい、シカトするのも何かなと思い、軽く会釈をしました。
むこうはすごい目で睨んできたので、感じ悪いなぁと思いつつ、夫と困った人もいるもんだねなどと話ながら買い物を済ませ、
駐輪場に戻ってビックリ。
夫の乗ってきたバイクが私のバイクにもたれるように倒れてマシタ。
普通に考えて、ハンドルロックかけてあるので、右には倒れないし、マサカ!と思ったけど、他に考えられません。
スーパーの駐輪場には駐輪場内の事故には責任とりません的な看板もあったので、
お店の人に一通り話すだけ話して、帰ってきました。
私以上に夫がブチキレてます。
衝撃で多少歪みと傷がついたので今日はこれからそれを直すことにします。
私たち自身例の親子がやったところを見ていないので断言はできませんが、私はほとんど確信してます。
ここではかせてもらってちょっと落ち着きました。
長文失礼しました。
- 618 :名無しの心子知らず:05/01/30 14:13:43 ID:iX1o6/xA
- 興奮しつ書いたからちょっと支離滅裂ですね、
ゴメンナサイ。
しかもあげてるし。
逝ってきマス。
- 619 :名無しの心子知らず:05/01/30 14:39:49 ID:nRtuLUxc
- >617-618
興奮しているのは分かるがスレ違いだから。
もう育児に関係していないでしょ?
というか自分自身育児しているのか?バイクが何台あろうと知ったこっちゃ
ないしw
- 620 :名無しの心子知らず:05/01/30 14:44:45 ID:uzLYKpea
- 関係あると思うんだがなあ。
相手は幼児連れ母だし。
三重のおじいちゃんに「ドロボー」と叫んだキティ母とか
子連れ万引き乞食母とか
子連れでも頭のおかしい人もいるからねえ・・・。
- 621 :名無しの心子知らず:05/01/30 14:49:01 ID:Jt5mzCn3
- 仏心出さずにシカトしとけばよかったのに!
- 622 :名無しの心子知らず:05/01/30 14:52:28 ID:ylp8PGC/
- 今日は風が強いよね・・・
>>617さんは会釈する必要なかったんじゃない?
逆にオムツ替え女も思い出しちゃったとか。
- 623 :名無しの心子知らず:05/01/30 15:07:49 ID:XbvM0mvK
- >>622
まあ、風では倒れなさそうなバイクだけどね・・・
もうそのスーパーにはバイクで行かない事をすすめるw
- 624 :名無しの心子知らず:05/01/30 15:08:06 ID:kVUk6skm
- >>619
Σr(‘Д‘n) アナタオムツカエママンデツカ…?
私も無関係ではないと思うし、いきなり今回の話題ならスレ違い指定
くらっても仕方ないかもしれないが、後日談だから
面白く(といえば失礼だけど)読むことが出来ましたよ。
- 625 :名無しの心子知らず:05/01/30 15:11:43 ID:k3SWr8EV
- つーか、バイクってこの世にイラナクネ?
- 626 :名無しの心子知らず:05/01/30 15:22:39 ID:jzS3FDbq
- この世にバイクは必要だが、ドキュンはいらん。
- 627 :名無しの心子知らず:05/01/30 15:34:55 ID:bCXHvbXQ
- オムツ替えDQNに関わってしまった>>617は気の毒だと思うけど
申し訳ないが
>>625 に 同 意
- 628 :名無しの心子知らず:05/01/30 15:38:11 ID:uzLYKpea
- 自転車イラネ。
「ここは中国か!!」と叫びたくなる地域の多いこと。
- 629 :名無しの心子知らず:05/01/30 15:40:35 ID:/7/80gzW
- >>628
いや、自転車は絶対に必要だと思う。
- 630 :名無しの心子知らず:05/01/30 15:48:50 ID:bCXHvbXQ
- >>628
空気汚してるわけじゃなし、音たててるわけじゃない。
自転車は必要だな。
- 631 :名無しの心子知らず:05/01/30 15:58:09 ID:rmjG09Tf
- ママチャリの前後に子供乗せてるママは
スーパーの買い物袋をどこに置いてるの?
- 632 :名無しの心子知らず:05/01/30 16:18:38 ID:XbvM0mvK
- >>631
前かごしかないと思うけど!?
ふらっか〜ずのママンは、子供に持たせてたりします。
- 633 :名無しの心子知らず:05/01/30 16:30:27 ID:5jEodElF
- 同じ幼稚園のママに、「あなたといるとなぜかうちの子がすごくわがままに
なる。あまりいっしょにいたくない。」と言われました。。。
普段からすごくわがままな子で娘に意地悪をすることもあったけど、仲良く
していたつもりです。とてもショックでした。自分の子供のことを人のせいに
すんな!と言いたかったです。。。
- 634 :名無しの心子知らず:05/01/30 16:42:21 ID:xvZyojbS
- >>633
とてもショックでムカつく気持ちはわかる。
でもまあ、わがままな子の親からいっしょにいたくないと言われるのは
願ったり叶ったりということで。
ありがたく受け入れましょうw
- 635 :名無しの心子知らず:05/01/30 17:11:19 ID:5jEodElF
- ありがとうございます!実は、このママが私にとってはじめて出来た
ママ友で、娘もその子が大好きで。。。ちょっとべたべたしすぎた
と思います。今は、距離をおいたおつきあいをしていますが、なんだか
寂しくて悲しかったです。話を読んでくださり、ありがとうございました。
- 636 :名無しの心子知らず:05/01/30 18:48:20 ID:a7gsPTPI
- あと2ヶ月もすれば「ああよかった」と思えるさ
- 637 :名無しの心子知らず:05/01/30 22:20:25 ID:CdBEn5Qp
- >>636
いや、あと2ヶ月もすると相手ママの方から
「やっぱり心を許してお付き合いできるのはあなただけなのよ、私も子供も・・」
とすり寄って来そうな予感・・・。
- 638 :名無しの心子知らず:05/01/30 22:40:26 ID:e4gXhJ2g
- >>637
そしたら
「あなたといるとなぜかうちの子がすごくあなたの子のわがままで意地悪される。
あまりいっしょにいたくない。」
- 639 :名無しの心子知らず:05/01/31 00:23:24 ID:duKuleYl
- そんな風に言えればなぁと思いますが。。。自分より七つも年上なので、
もっと大人かと思っていたのに。。。!!このママにはママ友が
たくさんいるのですが、わたしにはそんなにしょっ中遊びに行くほどの友達が
いません。。。なのでわたしにとっての貴重なママ友を切ることが
出来ませんでした。しかもおとなしすぎる程の娘が、どんなにいじわる
をされてもこのママ友の娘が大好きで。。。子供関係でいろいろと
嫌なことがありますが、それも勉強だと思いがんばります!
あろがとうございました。
- 640 :名無しの心子知らず:05/01/31 01:17:25 ID:BMF+upbF
- 実家スポンサーで雛人形を物色中なのですが、姑からお雛様は
どうする予定?と電話がきた。
実際にお顔を見てから買おうと(旦那と)相談してます、
と返事したら「よければ買って贈りたいんだけど」
…今実物見て決めたいって話したばかりなんですがorz
なら私達が決めたものを買ってくれる?と旦那が言って
くれたんだけどとにかくすでにうちで用意していて
ダブったとしても自分達から贈りたいらしい、というか
もう決めているらしい。
初孫フィーバーなのはわかるけど毎年飾るのも仕舞うのも
日々見るのもこっちなんだから好きなの選ばせてよorz
- 641 :名無しの心子知らず:05/01/31 01:24:24 ID:osptGRbW
- 両家で折半、を持ちかけてみては?
- 642 :名無しの心子知らず:05/01/31 01:49:09 ID:CIrQvRMu
- >>640
ウチはお宮参りからそうだったよー!しかもトメさんはセンス悪いお人w
「お宮参りの着物、こっちで買おうと思ってるんだけど」と電話があり
もう実家で一緒に選んで用意していたので困ってしまいました。
旦那は「両方着させて写真とればいいじゃん」って言ったけど
「そんなことやると七五三とか大変になるよー」と抗議。
そして私の案の「子の行事は昔からの慣わし・定説を優先する」で決着。
こうすれば角が立たずにトメさんの攻撃は防げます。
よってお宮参りはトメが抱き、着物は実家の用意。
行事ものは昔から大体、嫁実家からお祝いで贈るってなっているので。
しかもウチは実家が近くて義実家が遠いので、どっちの内孫だか分からない感じですw
しかもトメさんの買ってくれたダサーな洋服はみんな売ってしまいました(着る頃には絶対会わないから)
快適、快適。
- 643 :名無しの心子知らず:05/01/31 05:50:02 ID:4SEJ1/Op
- 【大雪】ウラ〜ラァラァ大寒波が来るぞぉ@生活板【極寒】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1106904815/
- 644 :640:05/01/31 08:02:36 ID:4vUZuYx3
- >>641>>642
両家で折半の提案も、嫁実家が用意するものだと思っていたので費用も実家が
準備していることも話した上でなんです。
「自分達から選んで贈りたい」らしいので上記のことは視野外らしい。
一通り上記のような断りの言葉を言ったんだけどあまりの嬉々とした声に
再度断りの言葉を言えず了承してしまった。
あとでモニョるくらいなら642さんみたいに決まりごと作ったほうがいいよね。
- 645 :名無しの心子知らず:05/01/31 08:55:54 ID:gyHn6+Mj
- 義実家雛は、義実家で飾ってもらうことにしたら?
「そちらでも娘の無事の成長を祝ってもらえると嬉しい」とか言って。
孫ちゃんに贈りたいのよッ!!というなら、
「娘が大きくなってから、娘本人と一緒に選んで買って欲しい」
とお願いしてみるとか。
娘さんには小さいお雛様(木目込みとか陶器のとか)を欲しがるように
言い聞かせておく。
無理か?
- 646 :名無しの心子知らず:05/01/31 10:07:16 ID:l46X938Q
- >>640
フィーバー中のウトメにはオブラートにくるんだ言い方は通じないよ。
しっかり
「こちらで選びたいので、贈ってもらっても 困 る 」
「2つもあったら部屋がせまくなって危ないから い ら な い 」
と言うべし。
- 647 :名無しの心子知らず:05/01/31 10:12:14 ID:JNAm9I8P
- それを旦那さんから言ってもらう、と。
頼りになる旦那ならいいけどねw
- 648 :名無しの心子知らず:05/01/31 11:59:32 ID:t0ibQ9SM
- >>640 どちらにも買いたい!って思ってもらえて640赤は幸せじゃーん。
・・・とはいかないかw
うちの妹など、嫁ぎ先のトメがかなり勘違いした譲らない人で、
ウチの実家近くに妹夫婦が新居を構えた事でもともとかなり厭味タラタラだったんだけど
妹に長男が生まれた時、トメに
「こっちでこいのぼり用意するけど金は送れ」ってなことを言われ、
うちの両親も「はぁ?」と思いながらも、
義親と妹の関係を自分達がまずくしてはいけないとお金送った。
そしたら何の仕返しか、買ったこいのぼりはトメ宅に泳いでるよ。
自分ちの庭に飾ってんの。こっちで用意ってそっちで飾るって意味だったんか!
そんなの自分で買えよ!だったわ。
多分帰って来いって事なんだろうねぇ。
6時間もかけて赤子連れでこいのぼり見になど行けない妹の家には
改めてこいのぼり買ってたよ。
2つこいのぼり買わされて・・・はたから見ててもむかつく・・・。
買ってもらえるだけ、640は・・・え?そうは思えないって?
ま、上には上が居るって事で・・・。
- 649 :↑:05/01/31 12:26:25 ID:5XC+Jhm2
- なんか気持ち悪い
- 650 :名無しの心子知らず:05/01/31 12:39:17 ID:PXkbr1bw
- 買ってもらえるだけいいよ。
うちの義実家なんて、何にもくれないよ。
今までくれたものは、出産祝い3万(大トメと合わせて)とお年玉3千円位だよ。
肌着一枚買ってくれた事ないし。
今年の初節句も絶対なーんにもない。
でも、いらないもの、しかもお雛様なんて値段もする物はもらっても困るよね…
- 651 :名無しの心子知らず:05/01/31 12:45:26 ID:tFHBIiHt
- 義実家も実家も、かさばるものは買ってくれんでいい!
ちッチャな我が家に
特大コイボノリに半裸の五月人形ケース入り・・・
収納にすごーく場所取るんですけど。
- 652 :名無しの心子知らず:05/01/31 12:49:40 ID:A6AZdMwu
- お雛様、何でもいいやと思っていたけれど、
毎年出したり閉まったりするのは母親である自分だから、
自分が気に入ってると子供の成長を祈ることではあるけれど
やる気がちょっと違うよね。
- 653 :名無しの心子知らず:05/01/31 13:13:10 ID:pEZpIJbc
- >>640
>「よかったら買って贈りたいんだけど」
「よかったら」が笑わせる。ちっともよくないって言ってるのに聞いちゃいないのね。
こういう人の話を聞かない人を相手にするのは大変だと思うけど、
今了承しちゃって、3月が近づくたびに欝になるのはあなたなんだよ!
今頑張って拒否するか、ずーーっと不満を抱えていくかの瀬戸際。
頑張れ!
- 654 :名無しの心子知らず:05/01/31 13:19:30 ID:8rLbukCS
- 「よかったら〜したいんだけど」
このトメの言葉をいつも
「いえ!いいです。私・旦那・実家がしますので」ですべてカットしている私としては
「強引に押したもの勝ち」だと思う。
>>640はそろそろいい嫁ぶってないで下克上考えたら?
- 655 :名無しの心子知らず:05/01/31 13:43:34 ID:ah0ATvXg
- うちのトメなんて出産祝いさえなかったよ。
トメが家に遊びに来た時、祝儀袋持ってきたので、てっきりトメからと思い、
「ありがとうございます」って言ったら、「あ、それは○○さんから。」だって。
どうやら忘れている訳ではないらしい・・・。
- 656 :名無しの心子知らず:05/01/31 13:44:49 ID:fURWxDGB
- 貰うだけ貰ってオクにでも出してしまいたいね。
見に来られたら困るけど。
- 657 :名無しの心子知らず:05/01/31 13:47:04 ID:Y2Bryd9S
- まだ新しいの買って貰えるだけいいよね。
うちなんて「リサイクルショップにいいのがあったから買って来たの。
送るわね」って電話がきたよ。
「うちの実家で新しいの買ってくれるから、いらない」って拒否したよ。
娘の孫には新品買ってあげたくせに。
数年後見せてもらったら、いかにも憑いていそうな雰囲気のする
お人形さんでした・・・(実際憑いてたんだけどね・・・)
- 658 :名無しの心子知らず:05/01/31 13:50:45 ID:6rvcCzWs
- 私もハッキリキッパリ言う派です。
そのせいか、最近のトメはこちらへの相談なしで、事後報告か、酷い時は
裏でばれないように行動することが多くなってきたよ(ばれているけど)。
もう、面倒だからスルー。棒読みでお礼を言うのももう面倒だ。
昨日も凄い趣味のサイズの合わない服を旦那がもらってきてしまった。
しまう場所もないんですが。。。
- 659 :名無しの心子知らず:05/01/31 14:16:03 ID:KprYMdVK
- >>657
詳しく
- 660 :名無しの心子知らず:05/01/31 14:54:22 ID:5NyOGxep
- >657
詳しく щ(゚Д゚щ)カモーン
- 661 :名無しの心子知らず:05/01/31 14:55:49 ID:t0ibQ9SM
- >>649 げっ。ageてまで気持ち悪いって言われちまったよ。
すまんね・・・( ´Д`)
ドッチガキモインダロウ・・・
- 662 :名無しの心子知らず:05/01/31 15:00:58 ID:xUMhN43T
- >661
たまにいるんだよな・・・気にするな
- 663 :名無しの心子知らず:05/01/31 15:37:36 ID:cv5BXtfz
- 確かに648はちょっと(ry
- 664 :名無しの心子知らず:05/01/31 15:50:49 ID:Y2Bryd9S
- >>659-660
詳しくって「憑いてる」話?
- 665 :名無しの心子知らず:05/01/31 15:58:19 ID:5NyOGxep
- >664
そうです。ちょっとでいいからお願いします。
659サンも同じ…だよね?
- 666 :名無しの心子知らず:05/01/31 16:06:49 ID:Ya1mX1US
- 659じゃ無いけど、おながいしまつ>664
- 667 :名無しの心子知らず:05/01/31 16:17:49 ID:Y2Bryd9S
- >>665-666
文才ないんで面白くは書けないけど。
数年間放置したのでさすがに姑も処分する気になったの。
で、リサイクルショップは数件まわって断られた。
けれどゴミで出すには忍びないので、近所のお寺で拝んでもらい
処分してもらうことに。
拝んでもらったら、元の持ち主の何代か前のお姫様が憑いていて、
小さい事ながら悪さをしているよう。
お寺の好意で成仏するまで面倒見てくれるそうで。
(最初に1マソ包んだけど、数年間それっきり)
- 668 :名無しの心子知らず:05/01/31 16:19:24 ID:0/Sj3Wbs
- >>667
トメ何か祟られました?だったらちょといい気味…と思ってしまった鬼嫁なワタシ。
- 669 :名無しの心子知らず:05/01/31 16:24:27 ID:5NyOGxep
- 私もトメが祟られたのかと思った(だから聞きたかったわけではないが)。
>667さん、リクエストにこたえてくれてありがとう。
- 670 :名無しの心子知らず:05/01/31 16:32:25 ID:Y2Bryd9S
- >>668-669
気が利かなくてスマソ。 こっちが知りたかったのね(w
お人形を置いておいた5年間に、同居の長男リストラ、
舅も再就職先をリストラされた後、肝臓悪くして長期入院。
姑は階段から転落、腰骨を折って3ヶ月入院しました。
- 671 :名無しの心子知らず:05/01/31 16:37:11 ID:HJxbqUi5
- お人形の中古って気持ち悪いよね。
でもそのおかげで>>667さんのトメは懲りたんじゃない?
うちのトメはトメ友がくれたとかいう(手作りらしい)
日本人形をもらってきやがった。
すごく気持ち悪い人形で何でももらって来るなよ〜と
コトメに怒られていたわ…
でも捨てるのも可哀想だし
どこかで供養して捨ててもらおうかな…
- 672 :名無しの心子知らず:05/01/31 16:39:59 ID:FKeC5w2X
- 節句の季節になると出てくる問題だよね、お雛様や鎧兜、こいのぼり。
義実家との関係が良いと問題なく過ぎるんだけれどね…。
- 673 :名無しの心子知らず:05/01/31 16:48:06 ID:yjojwGtO
- 中古の人形を子供や孫に買うなんて信じられないよ。
ヌイグルミでも気持ち悪い。
- 674 :名無しの心子知らず:05/01/31 16:55:54 ID:xUMhN43T
- >667
お姫様が持っていたほど古いものなら、鑑定団に出して欲しかったわ・・・
結構値がついたかも
- 675 :名無しの心子知らず:05/01/31 17:00:36 ID:Y2Bryd9S
- >>674
違う違う、そんなに古くない(w
お雛様自体は○月とかの10〜15年くらい前の物で、
持ち主だった女の子の何代も前のご先祖様が憑いてたの。
わかりにくくてスマソ。
- 676 :名無しの心子知らず:05/01/31 17:03:40 ID:xUMhN43T
- >675
ああ、そかw
姫様、憑いてた持ち主とはぐれてしまったのか・・・
- 677 :名無しの心子知らず:05/01/31 21:20:12 ID:2iEQ8uvB
- わたしの人形は良い人形・・・
あれ恐かったなあ。
- 678 :名無しの心子知らず:05/02/01 00:04:12 ID:wob2IP19
- 豚切ります。
今日ママ友と電話してて私が「検診で家族で来てた人いてみんなそろって
金髪プリンで太っててジャージで子の面倒見ずにしゃべってて目立ってた」と話した。
するとママ友が「最近痩せて調子にのってるね」と言ってきた。
そう、最近私は痩せた、でなんでそんなこといきなり言われるんだ?
つーか毎回「私の事男が見てる」とか
「あいつ顔ぶさっ、キャミ着るなキモい」
とか聞こえよがしに言う奴に言われたくね。
もう昔からの知り合いだけどフェードアウトだよ。
昔そのママ友の好きな人が私の事を好きになった時も
「なんで●●(私)なの?私の方が〜」と私の前で言ってた。
早く気がつくべきだった。
- 679 :名無しの心子知らず:05/02/01 00:10:46 ID:9VFkEdvQ
- 昔から嫌われてたのに今頃ようやく気付いたんだね。
- 680 :名無しの心子知らず:05/02/01 00:12:21 ID:TGOuZPhc
- 句読点の使い方を覚えて下さい。
- 681 :名無しの心子知らず:05/02/01 00:14:53 ID:CiAVdvnL
- 同意。
- 682 :名無しの心子知らず:05/02/01 00:23:47 ID:wob2IP19
- 携帯からなのですまそ。
そのママ友は誰に対してもこんなかんじです。
- 683 :名無しの心子知らず:05/02/01 00:27:14 ID:TPNUQewf
- 同類っつーか、DQはお互い様っつーか。
- 684 :名無しの心子知らず:05/02/01 00:29:50 ID:wob2IP19
- なんかみなさんの気分害したみたいなので逝ってきます。
- 685 :名無しの心子知らず:05/02/01 00:35:16 ID:ikBv1Sxm
- 句読点の使えない携帯
- 686 :名無しの心子知らず:05/02/01 00:38:51 ID:flHpC6Aa
- 684<なんかかわいいW 句読点で叱られちゃったね。、。、
- 687 :名無しの心子知らず:05/02/01 00:58:54 ID:Iowyc4Mk
- >>684
かる〜く自慢入ってるとこが鼻につく
- 688 :名無しの心子知らず:05/02/01 02:46:23 ID:TGOuZPhc
- つまりは他を貶めないと、自分を確立できない類友なんでそ。
- 689 :名無しの心子知らず:05/02/01 03:12:13 ID:BPnY4rMA
- >>678
最近2ちゃん始めて調子乗ってるねw
- 690 :678:05/02/01 09:39:15 ID:R4omaisj
- 今日はPCから失礼します。
>>689
意味わかんないです・・・。
想像力豊かですねw
- 691 :名無しの心子知らず:05/02/01 09:44:14 ID:krwZ68/l
- 684 :名無しの心子知らず :05/02/01 00:29:50 ID:wob2IP19
なんかみなさんの気分害したみたいなので逝ってきます。
↑
>>678戻ってきてるし。
- 692 :名無しの心子知らず:05/02/01 10:13:35 ID:3YFuFGnn
- >>678
ひきぎわをわきまえたほうがひんがよろしくってよ。
- 693 :名無しの心子知らず:05/02/01 11:01:38 ID:2LHbW0aH
- >678
そのママ友がまさに、「金髪プリンで太っててジャージで子の面倒見ずにしゃべってて」
な人だったのでしょう。
- 694 :678:05/02/01 11:20:27 ID:R4omaisj
- >>693
そうですね、自分で「それ私じゃん」と言ってました。
- 695 :名無しの心子知らず:05/02/01 11:24:22 ID:+nnYatAD
- 結局、>678とそのママ友は似た者同士なんじゃないの。
- 696 :678:05/02/01 11:37:44 ID:R4omaisj
- 私も書いてて思いました・・・。
お互い下に見合ってるんだね。
- 697 :名無しの心子知らず:05/02/01 11:42:13 ID:Censy6Fu
- >>694
マジ?あなたはそのママに嫌味を言いたかったワケ?W
っていうか
ID:R4omaisjは偽者でしょ?
- 698 :名無しの心子知らず:05/02/01 12:08:17 ID:NgoElETC
- 娘が熱を出して病院に行った待合室でのこと、
こちらからもあちらからも携帯着信音。
慌てて病院にきたから切り忘れていたっていうならまだしも、
そこの親!話し始めるな!
マナーとか常識ないんだなぁ。
- 699 :名無しの心子知らず:05/02/01 12:50:17 ID:KfKdBzUX
- PHSぢゃねーの
- 700 :名無しの心子知らず:05/02/01 13:05:06 ID:anIozDtz
- 私が被害にあったわけじゃないんだけどね・・・
ttp://www.kosodate.co.jp/
ここの掲示板にすごーく気分を悪くさせてくれる人がいて
読んでいてムカムカ!
初めての育児で色々わからなくていろんなページを調べていたら
この掲示板で悲しくなったよ。
悩んでるから書き込むんだ!正論ばっかりでえらそうな事いうな!
わたしはにちゃんでムカつかせる人のほうが好きだと思ってしまったよil||li _| ̄|○ il||li
- 701 :名無しの心子知らず:05/02/01 13:14:20 ID:OXWIYvyH
- >>700
だからって、こんなとこに晒すのは逆ギレというものだ。
- 702 :名無しの心子知らず:05/02/01 13:17:58 ID:Censy6Fu
- >>700
ざっと読んでみたけどそんなにムカムカするような
所はなかったけど〜
700さん疲れてないかい?
- 703 :名無しの心子知らず:05/02/01 13:22:33 ID:ji79Uq9l
- 宣伝?
- 704 :名無しの心子知らず:05/02/01 13:37:16 ID:anIozDtz
- ごめん疲れてるのかな?
○人ってコテハンの書き込みにいちいちむかついてしまって・・・
お昼寝でもして落ち着きます。
- 705 :名無しの心子知らず:05/02/01 13:39:44 ID:fZE5VoJ9
- >>700
海人のこと?
他の掲示板でもいちいち人の気持ちをささくれ立たせるような
ことばっか書いてるよ まさかこんなとこにも登場してたとは知らなかったが
実生活で誰にも相手にされない
かわいそうな人だと思って華麗にスルー
キニスンナー
- 706 :名無しの心子知らず:05/02/01 13:43:41 ID:oJlkBXVb
- >>700を開いてまずあひるがついてくるのを見ただけで
うざくてムカついてしまった私は相当疲れてんのかなー・・・。
- 707 :名無しの心子知らず:05/02/01 13:46:25 ID:ji79Uq9l
- 703です。
宣伝なんて書いて失礼しました。
どこにでもいる荒らしですね、海人って。
お疲れのすみませんでした。
- 708 :名無しの心子知らず:05/02/01 13:57:48 ID:1YMd9e/1
- 吐かせて下さい。
3歳娘の保育園で毎朝&お迎えの時にあいさつしない人がいます。こちらが
「おはようございまーす」と言ったら
「あぁ・・・どうも」みたいな感じで、自分からは絶対話しかけない。
先生にはちゃんと言ってるけど、他のお母さん方にもしらんぷり。
こちらが気にしすぎなんだけど、なんだよーう(・へ・)感じ悪い!
ちなみに人見知りが激しい・恥ずかしがりやではなさそう
(どちらかといえばイキナリため口聞くようなタイプ)です。
愚痴ってスマン
- 709 :名無しの心子知らず:05/02/01 13:59:25 ID:tM1n0kJP
- 病院にて
内玄関の自動ドア付近で2歳位の子が出たそうにウロウロしてたけど
「ごめんね」といって通ろうとしたら
親が「○○くん、危ない!」
危ないじゃねーだろ、まるでこっちが非常識なことしてるみたいに!
こっちだって邪魔だ!人様が往来する所なんだから人が通る前に除けとけーー
- 710 :名無しの心子知らず:05/02/01 14:54:32 ID:1G32BtA7
- >>708
そんな親に育てられたら挨拶しない子になる罠
- 711 :名無しの心子知らず:05/02/01 16:15:13 ID:IoqT27Ir
- お昼に近所のスーパーへ買い物に行ってきました。
そこは、レジ係の接客がよくて、印象がよかったのですが・・・。
今日は、お昼という事もあって惣菜売り場前はとても混んでました。
ベビーカーを押しながらだったので、慎重に人の間をすり抜けていると、後ろから衝撃が。
「すいませ・・・」と言いながら振り返ると、私にぶつかって来たのは店員さんが押す台でした。
(高さが160cmくらいあるような、段がいくつもついているタイプです)
「前も見にくいだろうし、混んでるからなぁ」とは思ったのですが、
店員は謝るどころか舌打ちして睨みながら華麗にスルー!!
「当店への苦情・要望」みたいなやつを書いてこようかと思ったんだけど、
なんか人目を気にしてしまって書けなかった・・・orz
- 712 :名無しの心子知らず:05/02/01 16:26:40 ID:8imEs5mJ
- いやいや、それは店長呼び出して直接文句言っていいよ
- 713 :名無しの心子知らず:05/02/01 16:40:37 ID:yfGqDPcO
- >>711
書けー!書くんだ、ジョー!
- 714 :名無しの心子知らず:05/02/01 17:51:52 ID:fiv6zZ4B
- おれは真っ白に燃え尽きちまったよ・・・
丹下頼む。
- 715 :名無しの心子知らず:05/02/01 19:52:49 ID:QC9ig4Ux
- 盛り上がってるとこごめん。ちっと愚痴らせて。
今日8ヶ月娘とタクシーに乗ったら、運転手(男)が、
「やー、赤ちゃんはかわいーねー、どうしてこんなに肌触りがいいんだろう。」
と言いながらいきなり娘の足をさすさす。(この時点で私は怒りモード。)そして発進後、
「今もニュース聞いてたら、二ヶ月の我が子を母親が絞め殺したっていっててねー、どうしてだと最近そんなのが多いと思う?
今は昔と違ってみんな爺さん婆さんと一緒に住まないからねぇ。子育てって、学校で習わないでしょ?ね?どっかで習った?」
ときた。
この手の決めつけ発言にはいいかげんうんざりだったうえに、さっきのことがあって簡単に私は怒り爆発。
「…そういう虐待を受ける子供達の約半数には器質的な障害があって、いわゆるとても『育てにくい子』で、一般的な子供の親には計り知れないストレスを親は溜め込んでるんだと思いますよ。一方的に、そういう立場に立ったことのないものがあれこれ言うのはどうかと思います。
それに、昔だって同じようなことはたくさんあったんじゃないでしょうか?でも昔は今と違ってそんなに報道されなかったでしょうし。ノイローゼになったって、『産後の肥立ちが悪かった』なんて言われて終わりだったんじゃないでしょうか?」
一気にまくし立ててしまった。育児中の母親に、虐待についてあれこれ言うのはほんと止めてほしい。
- 716 :名無しの心子知らず:05/02/01 20:02:37 ID:culwDVur
- よみにくい
- 717 :名無しの心子知らず:05/02/01 20:14:11 ID:FR35MV/q
- >>715
私は旅行中に観光タクシーの運ちゃんに、子育て論について延々と語られたよ。
目的地につくまで、
自分の孫の育児体験談成長物語あんなトラブルこんな対処をした自分、
「最近の若い人らは知らんやろ」を連呼し、若い夫婦に教えてあげようムード満々。
観光地を通った時など私たちが外に興味を示しても無視。
あれほど苦痛な30分は無かった。
- 718 :名無しの心子知らず:05/02/01 20:42:35 ID:9yDzzwHs
- 障害がある子が虐待されてるんだ・・・
- 719 :名無しの心子知らず:05/02/01 22:09:38 ID:bM1OIiWP
- タクシーの当たりはずれって大きいよね。
渋谷とかだと、子連れってだけで無視(素通り)されたりするし。
すれ違いスマソだけど、数ヶ月前に乗ったタクシーの運ちゃん、
ジャニーズの割と売れっ子ちゃんの父ちゃんダタヨ。
息子自慢、ずーっとされたよ。
うちも実は息子を「将来はジャニに入れたいな」と目論んでるんで
凄く参考にはなったけどヽ(´―`)丿
- 720 :名無しの心子知らず:05/02/01 23:34:18 ID:IGD6VCAE
- >>715
怒りのポイントっていうのは人それぞれなんだね。
私はその運ちゃんにはそれほど腹立たないわ。
「あんた虐待してんじゃないの?」とゆーよーな決め付けをされたらカチムカだけど。
まあ子育て中の母親ってことで、一般論として語られる分には「ちょっとウザいな」くらい。
観光地の運ちゃんには、せっかくなので土地の話などをしていただきたいが。
それより、「虐待を受ける子供の約半数に器質的な障害がある」というのは事実なんですか?
噛み付くつもりじゃないけど、ちょっと気になったんで。
- 721 :名無しの心子知らず:05/02/01 23:50:09 ID:D+lIBWPJ
- その運転手さん、運転席からわざわざ後ろに身を乗り出して赤子の足をさすさすしたの?
だったらキモイ
あとの話は私だったら「ふーん」「へー」と聞き流すw
- 722 :名無しの心子知らず:05/02/01 23:56:07 ID:WPYNfrgc
- >>719
ジャニのまあまあ売れっ子の父が、タクシーの運ちゃんなのか…
それもまた(ry
- 723 :名無しの心子知らず:05/02/01 23:58:08 ID:ji79Uq9l
- >>719
ジャニオタならすぐに分かりそうな話だね。
で、だれ?
- 724 :名無しの心子知らず:05/02/02 00:06:45 ID:quzuD2pR
- ジャニってイイトコの子少なそうだから、そんなもんかも。
- 725 :名無しの心子知らず:05/02/02 00:38:21 ID:671WzCmJ
- カチムカというよりモニョという感じですが・・・。
スレ違いだったらスマソ、そして長くてスマソ。
チャイルドシートが無くても車に乗せてくれというママ、
乗せてあげるというママは多数派で、
私のように頑なにチャイルドシートに乗せることを守っているのは
少数派のDQNなのかなぁと思うようなことがありました。
隣の市に引っ越した友達のところに
4組の親子でお邪魔することになりました。うち二人は妊婦です。
妊婦の一人(9ヶ月)が車で行くほうが良いと言い出したようで、
その人の家の車を、その人が運転していくのに、もう一人の妊婦ママ(7ヶ月)も
「動くの億劫になってきてるし乗せてもらおうかな」って言うんです。
9ヶ月ママも「自分の子供はチャイルドシートに乗せるから、
狭いけどどうぞ」と言ってました。
もう、ここら辺のやり取りで、私はクラクラしてました。
私は以前に7ヶ月ママにチャイルドシートの必要性を話したことがあって、
そのときも彼女は「膝の上でもへーき」ってコメントだったので、
免許持ってないとそんな考えなのかと思って、
「万が一ぶつかられたとき、自分は打撲で済んでも、最悪子供は車外に飛び出して
別の車にはねられて死んじゃうこともあるんだよ」と私は言いました((((;゚Д゚))))
7ヶ月ママは私に「あなたは電車で行くよね〜、前にチャイルドシートのこと
すごく気にしてたもんね〜。」
って、私が以前に話したことは覚えてるじゃないの!!
なんかもうよく分からなくなってきて、気が付いたら、もう一人の妊娠してないママ
(免許なし)も、その車に乗っていくことになってました。
モニョってるのは、もう一度チャイルドシートのことを
きちんと話せばよかったかなということです。
私おかしいですか?頭が固杉?(´・ω・`)
ちなみにウチは電車とバス乗り継いで逝ってきます。
- 726 :名無しの心子知らず:05/02/02 00:43:06 ID:MS1Ipr/X
- >>725
もう放っておくのが一番だと思うよ。
言うだけムダだよ。
「うるさいな〜」と思われるだけじゃないかな。
自分の子どもだけを守りましょう。
- 727 :名無しの心子知らず:05/02/02 00:44:27 ID:LqOYLxFe
- タクシーの運転手がお客に触れることは規定違反です。
だから寝ているお客さんにも「起きてくださいよー」とか
声かけるだけでしょ?その運ちゃんのタクシー会社のチクれ!!
- 728 :名無しの心子知らず:05/02/02 00:46:20 ID:lB7tMP+Z
- 長いのは構わないが、やたら回りくどかったり
状況説明の途中で私情を挟んでの感想を盛り込んだり
長い自覚がある癖に絵文字まで使ってくるのはクラクラしてくる
- 729 :名無しの心子知らず:05/02/02 00:49:44 ID:Gx6zixpF
- 725はどっかでみたような・・・・
- 730 :名無しの心子知らず:05/02/02 00:53:40 ID:qZX2tBDn
- 近所に私と同じ年の娘さんがいるお宅が2軒ありますが、
いずれも結婚されていません。
そこのお宅のおばさんが立ち話なさってて、その横を娘と通りかかったら
呼び止められ、娘さんお名前は?と娘の名前を聞かれました。
以前にも言ったことがありますが、○○です。
と答えると、「かわいらしい名前ね〜」
といったのですが、続けて一人の方が、
「名前がね」といい相方にめくばせしていて相方が
「プッ、クスッ」。
かなり嫌な感じでした。
- 731 :名無しの心子知らず:05/02/02 00:56:44 ID:H/YNx538
- 失礼だなあ…
気にしないでね。
- 732 :725:05/02/02 01:06:05 ID:NOiFnui6
- >>726
そうですね、放っておくのが一番ですよね。
ありがとう、書き込んだだけでもすっきりしたのに
気持ちを分かってくれる人がいて、さらにすっきりしました。
>>728
あなたまでクラクラさせて申し訳なかったです。
育児にまつわる嫌なことなので私情や感想が入るのは
おかしくないと私は思っています。
>>729
似たような話があるのなら、よくある事なのでしょうね。
これからこんなことがあるかもしれないのかしら、
そのたびに私はモニョることになる予感。
- 733 :名無しの心子知らず:05/02/02 01:07:25 ID:jrixBKlK
- >730
あなたもその未婚の娘さんを見下しているように
思えるけど。結婚してるしていないは関係ないのでは?
- 734 :名無しの心子知らず:05/02/02 01:08:49 ID:fJivnFOr
- >>732
>223あたりに同じ話題あったよー。
- 735 :名無しの心子知らず:05/02/02 01:11:09 ID:gxz+rLA5
- >>733
どこをどう読んでそうなるんだ?
- 736 :名無しの心子知らず:05/02/02 01:15:44 ID:fJivnFOr
- >>735
さぁ…。見下しているようには読めないよねぇ?
>いずれも結婚されていません。
に反応するなんて、なんかいちいち細かすぎじゃ…。
- 737 :733:05/02/02 01:23:55 ID:jrixBKlK
- だったら普通に近所のおばさんが、と書けばいいじゃん。
「オマエラの娘はまだ結婚すら出来てないくせに」
って意味を含めてるのでは?
- 738 :名無しの心子知らず:05/02/02 01:25:36 ID:2yGuS4I/
- >>733は晩婚で高齢出産のババママ。
アンカーの付け方間違ってるよ、バーサン。
- 739 :名無しの心子知らず:05/02/02 01:26:31 ID:Gx6zixpF
- >>733
深読みしすぎ。
- 740 :名無しの心子知らず:05/02/02 01:28:39 ID:fJivnFOr
- >>733
考えがとても捻くれてますねw
被害妄想激しすぎw
- 741 :名無しの心子知らず:05/02/02 01:33:18 ID:LkWxlSAU
- >>737
確かに「未婚」うんぬんはこの話には関係ないと思った。
- 742 :名無しの心子知らず:05/02/02 01:38:19 ID:5O29FMST
- この行き遅れ娘持ちの二人のババは>>730に明らかに嫉妬しているよ。
自分の娘が結婚できなくて焦ってんじゃない?自分も早くかわいい孫ちゃん
欲しいのにうまくいかない現実、そのストレスを>>730の小さな娘さんに
向けるなんてアホすぎ。
>>730の実母さんも普段嫌味言われてるかもよ。
ババアの世界では子が自立結婚して孫がいることが勝ち組みの条件だもん。
- 743 :名無しの心子知らず:05/02/02 01:39:09 ID:7mae6aq8
- そうだね。
「娘が結婚していないこと」も>>730にはポイントだったのかもしれないけど、
そうだとしたら「あんた達の娘は結婚もしてないくせに」っていう流れじゃないトと理解できない。
娘が結婚していようがいまいが、そのおばさんたちはいやな感じで一生終えるんだと思うが。
- 744 :名無しの心子知らず:05/02/02 01:46:06 ID:pJMh0Yub
- 普通の神経の持ち主のババアだったら>>730に「まー、大変そうね」とか
「えらいわねえ、うちの娘なんてまだパラサイトで」とか社交辞令でもそんなかんじ
で通り過ぎるとおもうんだけど・・・
やっぱ娘がいきおくれると焦りでおかしくなっちゃってキティババになったんだよ。
- 745 :名無しの心子知らず:05/02/02 02:26:55 ID:s8BrveF+
- ベビーカーひいて歩いてたらヨソの一歳位の子が寄ってきてウチのベビーカーにつかまった。
そしたらその子のババが
「ヨソのおばちゃんのだから触っちゃだめよ〜」って…
おばちゃんっっ??!
子供産んだら覚悟はしていたけど、かなりムカついた。22歳でおばちゃんって…。
ミニスカ履いてまだまだ若いカッコしてたんだけど。
せめて、ヨソのママって言えよババアがっ
チラシ裏スマソ
- 746 :名無しの心子知らず:05/02/02 02:29:54 ID:dDw2rVAb
- >>730さんも、将来そのオバ達の娘が結婚して子供産んで
その孫を見た時に言えばいいんじゃない?
名前負けしてると思ったら、同じように。
それ以外なら、お孫さんが出来て良かったですねwとか。
それよか、娘さん結婚できて良かったですねwwwとか?
でも、これやっちゃったら同類になっちゃうけどさ;
- 747 :名無しの心子知らず:05/02/02 02:34:54 ID:dDw2rVAb
- >>745
お怒りの所スマヌが、745タンは年だけ聞くと若いけど、
実際はどうなんですか?
出産にともなって、激変する女性は多いので・・・。
もし、自他共に認める若いママさんなら、多分子供も
居るのにそんなカッコしてwwと言うおばさんの嫌味
だと思いますが。
- 748 :名無しの心子知らず:05/02/02 02:46:24 ID:Zdn81Wcm
- 大丈夫!そのうち自分で自分を『おばさんはね〜』と言うことが
当たり前になる日は近いから!w
私は21歳で初産でしたが、子が1歳の頃には保育園の子達から
『○君のおばさん』と呼ばれてたよ。
最初は745タソと同じくウゲッ!だったけど、すぐに慣れますたw
- 749 :748:05/02/02 02:47:50 ID:Zdn81Wcm
- ↑は、>>745宛でした。
- 750 :名無しの心子知らず:05/02/02 07:11:33 ID:ivG6QUw/
- 自分で「おばさんは〜」と言うのではなくて
見ず知らずのババに「おばさん」と言われるのがムカなのでは。
実母がやってくれます。
「ほら、レジのオバチャンにどうぞしなさいね」
…レジの人、あきらかに若いんですけど…
すかさずデカい声で「ほら、レジのおねえさんに渡そうね!」と応戦しますが
ごめんなさいあの時の人。
- 751 :名無しの心子知らず:05/02/02 09:50:20 ID:i1J8I6N4
- 子供連れてればまちがいなく「おばさん」だと思うが。
他になんて言う?だって「ママ」なんて絶対に他人には言わないぞ。
- 752 :名無しの心子知らず:05/02/02 10:01:41 ID:m2HIXfGD
- 私は、およそのオウチの〜だから、といってるヨ。
- 753 :名無しの心子知らず:05/02/02 10:22:44 ID:/urxiH3q
- まぁでも、22歳で「おばさん」は正直ショックだったと思うよ。
それも子供からならまだしも、自分よりうーんと
年上の人にでしょ。複雑だよね。
>>751
一行目は正論だとは思うが、だからと言って
自分の子供の同級生の母を「おばさん」とは呼べないよ。
怖いし…。
- 754 :名無しの心子知らず:05/02/02 10:26:15 ID:f0JTKO0Z
- 子連れでも、知らない人の場合子供にはお友達のママだねーと言うかな
人におばさんって言いづらくない?。自分はおばさんなのでおばさんねーと言うけど、キッズコーナなどでも、
他の人からもお友達のママーといわれて、おばさんとは呼ばれたことはないなあ
あきらかにおばあさんにはおばさんで、年取っててもおばあさんじゃない人には、レジなどで
お姉さんに渡してーと言うなあー もうおばさんよーと言いつつ嬉しそうなので(いやみに取っていやそうに
された事はない)みのもんたにならって(みのはお嬢さんだが)お姉さん、お店の人などの方と言った方が
無難な気がする。
- 755 :名無しの心子知らず:05/02/02 10:29:17 ID:f0JTKO0Z
- >お姉さん、お店の人などの方と言った方が
無難な気がする。
お店の人などと言った方が無難な気がするです。ごめんね
- 756 :名無しの心子知らず:05/02/02 10:59:13 ID:ZzPLvmWc
- >719
ジャニに入れたら、息子のケツの保障は出来ないぞ。やめとけ。
- 757 :名無しの心子知らず:05/02/02 11:26:46 ID:/9fDywPs
- 子供連れていなくても「おばさん」と言われましたOrz
しかも同じくらいの年齢の女性から。
子供の友達からは百万回ほど言われている単語でも
その時は震えがくるほどムカ!!w
で、育児にまつわるムカなんだが
今日は珍しく雪が積もったので、
子供は幼稚園でさぞ楽しく遊んでいるだろうと思っていたのに
「研究発表」とかで市だか県だかのエライさんが視察に来るらしく
朝からワークブックなどをやらされているらしい。(目撃したママから情報)
先生たちも今日はオシャレをしているとか。
誰のための幼稚園なんだ…と小一時間(ry
- 758 :名無しの心子知らず:05/02/02 11:52:23 ID:ZfxbXtUG
- うちの母も、私の子供に対して私の友達を「オバチャンたちにご挨拶は?」とか言うなぁ。
30過ぎてるからもうオバチャンで間違いないんだけど、
未婚なので「お姉さん」と言っておいてほしい。無理あるかな?
>>757
まあまあ一日くらいいいじゃないの。
「研究発表」だって無駄なことやっているわけじゃないんだから。
- 759 :名無しの心子知らず:05/02/02 12:51:29 ID:tlwjNOBK
- 私は「お兄さん」って言われた事あるよ、20歳くらいの頃。
幼稚園の横を歩いていたら、園庭からボールが道路に飛び出して来た。
園児が集まってこっちを見てるので、拾って金網の柵を超えて投げ入れたら
後から走って来た幼稚園教諭の女性が
「ほらみんな、拾ってくれたお兄さんにありがとう言いましょうね」
と声をかけ、子供達が一斉に「お兄さん、ありがとう」と。
確かにね、ショートカットだったし、キャップもかぶってたけど
こんなちっちゃいお兄さんいないでしょー。
と、思いつつもお兄さんの振りをして「おう」と言って足早に立ち去りました。
ちょっと悲しかった。
- 760 :名無しの心子知らず:05/02/02 12:53:54 ID:lJZto+Vl
- >759
>お兄さんの振りをして「おう」と言って
ゴメソ、ちょっと笑った。>759さんっていい人だね
- 761 :名無しの心子知らず:05/02/02 13:01:25 ID:+wrGaFjA
- >>759
トイレに入っていったら「キャー痴漢!」と叫ばれたことある・・・orz
- 762 :名無しの心子知らず:05/02/02 13:17:43 ID:cLZkoSVp
- 友人が、うちの子に「お姉さんの家に遊びに来てね」と
言ったときにはちょっとモニョった。
小梨とはいえ、30代半ばの主婦が、お・お姉さん・・・ですか・・・
- 763 :名無しの心子知らず:05/02/02 13:58:29 ID:bK3WcxMD
- おばちゃんに見える人におばちゃんと言って何が悪い
おばちゃんじゃないと思ってんのは自分だけpu>745
- 764 :名無しの心子知らず:05/02/02 14:38:45 ID:uyW20W2q
- 私は小梨の時(30手前くらい)、自分の事を「おばちゃん」とも「お姉さん」
とも言えず困っていた記憶がある。子供産んでからは平気で「おばちゃん」
とか「○○くんのママ」とか言えるようになったけどさ。
>>762
なので、許してあげよーよ。
- 765 :名無しの心子知らず:05/02/02 14:59:24 ID:JtcUX/z4
- 27歳、既婚です。おばちゃんと言われても平気です。
・・・でも義姉(33)に「おばちゃん」と言われるとムカツクのはなんでかしら?
- 766 :名無しの心子知らず:05/02/02 15:03:11 ID:oouTud1X
- それは義姉が嫌いだからでしょ
- 767 :名無しの心子知らず:05/02/02 15:23:46 ID:ZzPLvmWc
- 年上からオバちゃん呼ばわりだからでそ。
- 768 :名無しの心子知らず:05/02/02 15:30:27 ID:SStRpVZd
- >>764
30手前ってことは、要するに20代でしょ。
それなら、自分のこと「おばちゃん」て言うのに抵抗あるのは分かる。
でも30代半ばの既婚女性が(ry
- 769 :名無しの心子知らず:05/02/02 15:37:30 ID:xzkLjMHb
- >>764
それは私もむかつくよ。
名前で(〜さん)呼んでほしい。
- 770 :名無しの心子知らず:05/02/02 15:37:54 ID:JtcUX/z4
- >766 767
ごもっとも。
- 771 :名無しの心子知らず:05/02/02 15:41:18 ID:xrgoTr8h
- 今日児童館行ってきました。室内で遊べる部屋にいったら、中から鍵がかかっていて入れない!
中を見ると三人のママとそれぞれの子が遊んでいました。ママ達は話に夢中の様でしたが、
それぞれ私がドア開けようとしてるの気付いたはず。(目があった)開けて欲しいサインを送っても、気付いてても話もとぎれず誰も開けてくれなかった。悲しい…。
諦めて職員さんに「中に入れない」と一言いって、(職員さんはすぐ言いにいってくれました)まぁ今更中で遊べないなぁと思い、外で少し遊んですぐに帰ってきました。寒かった!
- 772 :名無しの心子知らず:05/02/02 16:03:02 ID:Op1WkXgp
- >771
それはムカつくね〜!
多分子供が鍵をかけっちゃったんだろうけど公共のスペースなんだから
親がちゃんと開けろってかんじだね。
3人で話てたって事だから『何で私が開けなきゃいけないの?あなた開けてよ』
みたいなヘンなけん制もあったのかも・・・。
そういう人は児童館にきて欲しくないね。
- 773 :771です:05/02/02 19:47:26 ID:xrgoTr8h
- 772さん、レスありがとうございます。今日は、児童館初挑戦で張り切っていったのに嫌な感じでした…明日は楽しめるといいな。
- 774 :名無しの心子知らず:05/02/02 19:57:25 ID:yITDF7D5
- >>725
あんたこれから苦労するわw
自分の首どんどん絞めていきそう。
ママ友なんてね付き合いやすい自分がいて居心地のいい場所におさまるのよね
あんたみたいな正義感だけの堅物だと息が詰まるし面白くないわな
シートベルトの事だけじゃないでしょ?あんたの正議論w
いろんなことにつけて決まりごとだけの人生だよね、きっと。
ママチャリなんかも前後に子供乗せるなんて言語道断!ましてや3人なんて師ねって感じなんでしょw?
- 775 :名無しの心子知らず:05/02/02 20:03:38 ID:yITDF7D5
- うわー、今725の>>732を読んだけど
堅物でまじめ過ぎる正義感だけのやつかと思ったら+結構いやみな気の強いオバハンなんだね〜
一人でじっとりとママ仲間を見つめてる仲間には入れないキモいオバハンみたいw
- 776 :名無しの心子知らず:05/02/02 20:15:28 ID:QSYZVZ+j
- ↑蒸し返すほどのことか馬鹿。保護費でチャイルドシート買えよ
- 777 :名無しの心子知らず:05/02/02 20:35:59 ID:yITDF7D5
- しね↑
- 778 :名無しの心子知らず:05/02/02 20:50:17 ID:Rj9JfYzt
- >>777
カッとなったらすぐ氏ねって・・・厨が紛れ込んでるのかしらね。
- 779 :名無しの心子知らず:05/02/02 21:06:13 ID:7db98BTZ
- 人
.● (_ )●
(( | (__)|
((・∀・ /゙) こんがんわー。
ヽ, 〈 いくじばんでしゅよ〜
ヽ (⌒ノ)
l,_,ノ ))
- 780 :名無しの心子知らず:05/02/02 22:32:45 ID:JG1rVtPi
- 仲の良かったママ友。でも私が話していた事を他のママ友に全部話していました。
しかも尾鰭をつけて、とんでもないウソまで。
私には「あなたしか私の事をわかってくれる人いないの・・」なんて言ってた
クセに、他のお母さんに「○さん(私)が言ってたんだけど〜」って
ある事ない事言ってた事が発覚。
私は人の悪口や噂話は殆どしない。自分もされたくないから、そういう話は
ノータッチ。話題になってもスーッと逃げる。
仲が良かったママ友がそんな人だとは思わなかったし、その人とも悪口のような
話題にはならなかった。
でも相談をされて、「気にしない方がいいよ・・」と、聞いてあげている
だけでも結局は同じだったのよね。
そんな事に今更気が付く自分も呆れるし、その人を応援して励ましていただけに
本当にムカついたし、裏切られたショックを隠し切れない。
- 781 :名無しの心子知らず:05/02/02 22:35:05 ID:nq+gdQYa
- >>779
从从,,∧,∧
〜/ (#゚Д゚) ゴニャーー!!許さんぞ!!
∪∪⌒∪∪
- 782 :名無しの心子知らず:05/02/03 01:00:08 ID:xdMYQxly
- >>775
よく嫁、一応友達のうちにみんなで遊びにいくのだよ。
- 783 :名無しの心子知らず:05/02/03 03:09:48 ID:/caWSLLS
- この間下の子の健診に行ったとき、上の子(二歳)が会場を野生の猿の
ように走り回るので、バシッと叱りました。周りの母親は自分の赤を
床に寝かせているので、万一、自分の子が他の赤ちゃんの上にでも
転んだらタイヘンなことになるので・・・叱っても言うことをきか
ないので、健診の間中叱り続けました。
それを見ていた保健婦が、「おかあさん、そんなに怒らなくても・・・
表情が・・・(プッ・笑)」といいました。おとなしくしてるように一時間も
上の子と格闘してた私は、表面上はヘラヘラ笑いながらも、内心怒り
狂いました。お前に何が分かるんじゃあああああ !!!
私って、育児ノイローゼですか?
- 784 :名無しの心子知らず:05/02/03 03:18:09 ID:q7bk2naa
- 775さては経験者とみたW
アンタ下品ちゃんだから……立ち入り禁止でつよワロタ
仲間意識あるのかいなや…まわりのママ友は775の事友達とは思ってなぃですからぁ〜 ざんねんっ
- 785 :名無しの心子知らず:05/02/03 05:24:48 ID:0ftPa3CR
- >>783
むかつく保健婦はどこにでもいるわな
でも絵本読んであげるとかおもちゃで相手してあげるとか
走り回らないようにすればよかったかも
何をしても走る子は走るかもしれないけど
- 786 :名無しの心子知らず:05/02/03 09:56:07 ID:6OzzcT+a
- >>783
日頃から猿にさせてるからそうなるんだよ。
ちゃんと人間に躾てあげなよ。
- 787 :名無しの心子知らず:05/02/03 10:05:49 ID:+ln7qPsH
- 2歳じゃ猿でも仕方なくね?
しかも親子連れがわんさかいてザワザワしてる場所に連れてこられて
興奮もしてたんだろうし。
おもちゃや絵本で釣ろうと思っても、一度ハイになっちゃうとなかなか
急には落ち着けないでしょ
- 788 :名無しの心子知らず:05/02/03 10:54:15 ID:CCRmhg/U
- 叱り方がキンキンしてテンパってるように見えたんでしょう、きっと。
少なくとも、その保健婦から見たら、783は育児ノイローゼに見えたんだと思う。
- 789 :名無しの心子知らず:05/02/03 11:06:30 ID:0OTY48gx
- >>788
そう見えたのならますます、その保健婦の対応は良くないね。
- 790 :名無しの心子知らず:05/02/03 11:20:15 ID:wIq3/PSx
- >>789は優しい人。惚れた。
- 791 :名無しの心子知らず:05/02/03 11:21:28 ID:y5rUVq4/
- まあ、両方の意見を聞かないとね。
最近のお母さん達は、マジ馬鹿が多いから。
- 792 :名無しの心子知らず:05/02/03 11:23:50 ID:zqfWOX+w
- 2歳じゃ猿でも仕方なくね?
↑こんな調子で話するバカな女が子供生むからどんどんバカの連鎖で
くだらないガキがうろうろするようになるんだよね。あーあ。
なくね?とか言ってんじゃないよ。
- 793 :名無しの心子知らず:05/02/03 11:28:27 ID:BYTravzE
- >>792
2ちゃんでその突っ込みもどーよw
まぁ言いたい事はわかるけどさ。
- 794 :名無しの心子知らず:05/02/03 11:28:43 ID:6OzzcT+a
- 今やってた「子育てれび」見た?
- 795 :名無しの心子知らず:05/02/03 11:33:58 ID:3gn/5tYE
- >>783
そういう場所にいるプロのひとことで肩の力が抜けたり、砂を噛むような思いで
帰宅することもあるもんね。
私も3人産んだから検診はいつも当事者赤ちゃん以外の子も連れてた。
日頃からハイパーな子の親は大人しいとか、走り回らないとか、そんな子供に
憧れとか理想をもってしまいがちだよね。
予算の問題もあるんだろうけど、核家族が多くて、上の子を預ける人もいなくて
がんばってる母親も少なくないのだから、そういう検診の時に未就園の兄弟児を
預かるサービスをつくってくれたら赤ちゃんの検診もじっくりできるのにね。
少子化対策にもなるだろうし、人材派遣から数字間保育士の派遣を受けるとか
行政も考えたらいいのに。
- 796 :名無しの心子知らず:05/02/03 12:24:05 ID:SKDjT2n6
- 言い方はきついが>>786に一票。
日頃からきちんと躾することが大事だと思う。
個性や性格もあるが、2歳児だから当たり前ってのは違うぞ。
もう言ってきかせるとわかる時期だけどな。<2歳児
- 797 :名無しの心子知らず:05/02/03 12:34:46 ID:5UxBz1L9
- >>783
うち自営なんだけど、(店やってます)最近、ここの影響かw
すごい子ども叱るお母さん多いんだよね。
店にいる間中こどもに「さわっちゃだめよ、お店のよ、あ、走らないでよ、
触らな(ry」
なんかさ、母親のほうが「私、DQNじゃありません!ちゃんと躾してるんです!」
アピールしたいんじゃ?って思ってしまう。
いや、野放しよりはいいんだけどさ、ずっと叱る声聞いてるほうも
気が滅入ってくるというか…。
>>健診の間中叱り続けました。
これはちょっとなぁと思う。ほかに何か対策があればよかったのにね。
- 798 :797:05/02/03 12:39:19 ID:5UxBz1L9
- つけたし。
そうやって叱り続ける親の子どもに限って絶対言うこと聞きませんww
- 799 :名無しの心子知らず:05/02/03 12:43:27 ID:v984eFtq
- >>790
IDがPSXだ! 関係なくてスマソ
今日買ってきたからつい嬉しくなって・・・
- 800 :名無しの心子知らず:05/02/03 12:54:16 ID:C73fJ5Hq
- >>797
>いや、野放しよりはいいんだけどさ、ずっと叱る声聞いてるほうも
気が滅入ってくるというか…。
わかるわかる。
きっと健診の間中、他のお母さん達もウザかったことだろうと思うよ。
「二人目ができたらあんなに大変なのね…」とか
「2才ぐらいになったら大変なのね…」とか
新米ママを鬱にさせて回ったかも知れないねw
- 801 :名無しの心子知らず:05/02/03 13:06:30 ID:GsmE37q1
- 子の習い事にもいたなー
3歳くらいの子が一緒にいた子をぶったり押したり。
お母さんずっと「やめなさいって言ったでしょ!!」とか
響き渡る声で怒鳴りっぱなし。
でも怒鳴るだけで動かない。
他のママとお話ししながらだから。
とっとと動いて捕まえろよ!と思ったよ。
- 802 :名無しの心子知らず:05/02/03 13:17:31 ID:xrZOssbc
- 叱り方がヘタっつーか、無駄な叱り方してるなあと
思う人はたまにいるね。
本人は叱ってるつもりなんだろうけど、第3者の目から見たら
ただ、自分の感情を子供にぶつけているだけに
なってしまっているというか。
- 803 :名無しの心子知らず:05/02/03 13:53:17 ID:Nm+Gf7bx
- 2歳児は言い聞かせればわかると言っても、
なり立て2歳児なら難しいと思うし、783はきちんと叱ってるんだからいいじゃん。
2歳児だけなら外連れ出して言い聞かせもできるけど、
赤子を連れてるんだからそれもできないだろうし。
叱れば「叱りすぎで滅入る」と言われ放置すりゃDQと言われどうすりゃいいんだべ。
保健婦の対応はだめだめだね。言い方があるだろ。
- 804 :名無しの心子知らず:05/02/03 13:58:06 ID:otd6xjn3
- 2歳児って反抗期の子もいるし、躾けをどう頑張っても
言う事きいてくれない時あるよ。仕方ないんじゃない。
- 805 :783:05/02/03 14:40:14 ID:/caWSLLS
- 皆さん、厳しい意見も、暖かい意見もありがとうございます。
私は普段は育児ノイローゼということは無いと思います。ただ、
上に書かれているように、叱り方が下手なんだと思います。
たまに自分の子供に優しく諭すように叱るお母さんがいて、その
子供もおりこうさんに言うことを聞いている様子を目にすると、
いいなあと羨ましく思います。多分、寛容さとか忍耐に欠けている
のかな>自分
今の季節寒いし、子供が二人に増えたということもあり、平日は
なかなか外遊びできてません。そのため、上の子は普段家の中で
ストレスたまっている分、外に出ると嬉しくてサル状態です。
以前上の子が赤ちゃんのときに、健診で他のお子さんが走り回って
赤ちゃんだった上の子にぶつかり、ハラハラした経験があります。
周りの迷惑さが十分分かっているので、トラブルを未然に防ごうと思う
あまり、きつく叱るという結果になってしまいました。
でも、叱ってばかりでも効果ありませんよね。気を引くおもちゃを持って
いくとか絵本を読むとか、いろいろ努力してみます。実はお気に入りの
おもちゃを持って行ってたんですが、会場に着くなりポイでした・・・
何にしても、疲れるなぁ。
- 806 :名無しの心子知らず:05/02/03 14:59:53 ID:YGIeX2uz
- >>805=783
私もこの春には2人目出産なので>805タンは未来の私のようだ・・・
今よりもさらに肉体的にはもちろん、精神的にも疲れるだろうから。
ついいら立ってキィィィとなっちゃうことが、今よりも増えてしまうだろう・・・
私も叱り方下手(つい感情的になってしまう)なんだ。はぁ。
叱らないで、上手く諭せるお母さんになりたいな〜。自分のためにも子のためにも。
ガンガろうね。
- 807 :名無しの心子知らず:05/02/03 15:11:26 ID:WyrrRQJJ
- >>805
素直な人だ!
私も二人子供がいて下が小さいのでなかなか外に出れず
家の中でイライラしちゃいます。
でも、上の子だって外に出れずイライラしてるんだろうし
ちょっと位のワガママは許してあげようね。
- 808 :805:05/02/03 15:11:39 ID:/caWSLLS
- >>806
普段は、そんなにしんどくも無いですよ。心配させる書き込みをして
しまい、スミマセンでした。いや、むしろ一人より二人の方が楽なこと
も多いです。きょうだい二人で仲良く遊んでくれますし。見てても
ホノボノすること多いです。
ただ、外出時に、一人で二人を引率するのがタイヘンなだけです。
上手な叱り方・・・私も習得したいです。
ご出産、がんばってくださいね。
- 809 :名無しの心子知らず:05/02/03 15:18:30 ID:X0Yr7Acy
- おつかれさま。783さんは常識的なしっかりした人だと思う。
でも、叱ってばかりでも効果ありませんよね。気を引くおもちゃを持って
いくとか絵本を読むとか、いろいろ努力してみます。実はお気に入りの
おもちゃを持って行ってたんですが、会場に着くなりポイでした
↑そうなんですよねw いつもはお気に入りで遊んでるくせに
いざ外へでると見向きもしなかったり。荷物が増えただけ?っていう事も。
2人育児大変でしょうけど頑張ってくださいね
- 810 :名無しの心子知らず:05/02/03 15:26:06 ID:oYSdgpuc
- うちの父親は叱り方がうまかった。
1回ガーって怒った後、抱きしめてよしよししながら言い聞かせる。
私は母親に似たみたい。
外でがみがみやるのは他の人の迷惑なんだなって反省
- 811 :名無しの心子知らず:05/02/03 15:27:44 ID:OqdNvd0E
- 同じような叱り方していても、
上の子と下の子では性格も違うから
効き目も違うんだよねえ。
一概にコレというのが無いから、
育児も日々勉強ですな。
- 812 :名無しの心子知らず:05/02/03 15:29:17 ID:/pciIpbi
- 近所の神社である節分の行事にウチだけ誘われなかったorz
社宅で、皆同じ幼稚園に行っていて、今日も行き帰り何人か一緒だったのに。
「今日○○神社で何かあるの?」
と聞くと慌てて皆で言い訳。
「だって自転車ないんだもんー」「寒いから歩くの嫌だし」
「(行事がある事を)言って、子どもが行けなかったら悲しいじゃない。だから
言わなかったの」
自転車は前後に子どもを乗せるのが嫌で、子ども乗せ専用自転車一台しか
持っていない。
何かとこの社宅に来てから「自転車がないから」という理由で誘われない。
(車や電車の時は誘われるから、仲間外れではないと思う・・・)
ランチとか大人同士の付合いならいいけど。カナスィ。行きませんよーだ。
- 813 :名無しの心子知らず:05/02/03 15:35:38 ID:XYETB+3y
- >>805
その時に周りにいたママたちは、きっと君の努力に感謝してくれている。
保健婦さんも悪気はなかったろう。
周りの赤さんの為に一生懸命だった君に拍手!
個人的には、サル状態の子供よりもサル放置のママの方に腹がたつ。
- 814 :名無しの心子知らず:05/02/03 16:38:39 ID:C3P70RNT
- ちょっとスレ違い気味かもしれませんが…
昨日スーパーの婦人服売場で試着をしていたんです。
そうしたら、外で子供の泣き声とそれを怒鳴りつける
母親の声がして、その声の一行が試着室の前を通り過ぎ
る時、母親が私の靴をものすごい勢いで蹴っ飛ばしたのです。
(下の隙間から見えた)
そしてそのまま、去って行きました。
わざとじゃないのは分かるんですが、子供の前なんだから
もっとちゃんとして欲しいというか、人の靴を蹴飛ばした
事にも気づかないほどイライラしてたのなら、
それもなんだかなぁ、という気分です。
- 815 :名無しの心子知らず:05/02/03 19:46:20 ID:vQ01UAFw
- トメが勝手に何の相談もなくお雛様を買った。
今度の土曜に届くからって電話してきた。
「あなたの実家じゃお雛様とかやらないでしょ?
初節句っていってちゃんとお祝いしなきゃだめなのよ?」
「お店の人が今の時期じゃ遅すぎますよって言ってたわよ!
だから急いで買ったのよ!」
私は田舎の実母といくらのにしようか、原コウシュウはどうかとか
相談してたし、実家にはりっぱな7段の雛人形があって
ちゃんと大安の日におじいちゃんが飾り付けしてくれて
たし、第一ダンナは男兄弟だからお雛様に縁遠いのは
トメのほうなのにしゃしゃり出てきて・・・。
買おうと思うんだけどって相談して欲しかった。
娘のために当日のメニューとかあれやこれやと考えてたのに
一気に気分が沈んだ。どんなのが送られてくるんだろう。嫌だ・・。
グチスマソ。
- 816 :名無しの心子知らず:05/02/03 19:53:35 ID:6OzzcT+a
- >>815
返品できないのかな?トメごと。
いや、トメは無理か。
お約束だが、旦那はなんと?
荷物がついたらそのまま義実家に転送して、
「こっちは実家で買ってもらった物を飾りますから、これはそちらに飾ってください。」
ってのはダメ?
- 817 :名無しの心子知らず:05/02/03 21:04:47 ID:hX7mgd2O
- >815
「もう用意してましたから2つあっても困るので」と嘘も方便。
どうせ「買いたかった」だけなんだからあちらへ置いてもらえ。
断ってきたら「じゃ返品しますね」とあっさりいけばいいよ。
今から言い出せないというなら、帰ってきただんなに言ってもらえばいい。
これから毎年くらい気持ちで雛人形を見るよりも、今ガンガレ。
や、私がそうなんだけどさ。明日飾るの嫌だなぁ。
- 818 :名無しの心子知らず:05/02/03 21:12:58 ID:n1F51aZQ
- >荷物がついたらそのまま義実家に転送して
ま、そんな勇者的なことができるんなら、そんなに落ち込まんわな。
これからもいろいろな場面で同様なことが繰り返される可能性「大」だから
旦那に話して善後策を考えるべし。今回の対応がその後のトメの行動を大きく
左右するであろう。旦那に話す場合は決して「感情的」にならず、悲しみを
おさえつつ(でも超悲しげな表情で)「トメさんの好意も分かるが、実母と
いろいろ考えていた。パパのあなただって自分で選びたかったんじゃなくて?」と
旦那を味方につけるべし。
これからはこういう行事ごとの前には先手を打って旦那やトメに「娘のために今度の
○○はこんな感じでお祝いしようと思ってるの」と強調すべし。
815さん、幸運を祈る。
- 819 :名無しの心子知らず:05/02/03 21:21:31 ID:9dTb8ibu
- >>815
でもまだ買ってなかったって、そりゃマジに遅すぎ。
なんでそんなゆっくりしてたの?
- 820 :名無しの心子知らず:05/02/03 21:27:16 ID:O3IgEsVW
- 「あなたの実家じゃやらないでしょ」と言われたその瞬間に、
「いえ、つい先日、実家からお雛様を送ったと連絡がありましたので」と
嘘でも言ってしまえば良かったね。
お雛様って嫁の実家がそろえるものではないのかな?
うちの地方だけの習慣?
- 821 :名無しの心子知らず:05/02/03 21:27:52 ID:6OzzcT+a
- >>820
うちもそうです@関東地方
- 822 :名無しの心子知らず:05/02/03 21:36:20 ID:Zpi8l5Fi
- >805
よく頑張ってるんだな〜、と思うよ。
お疲れさん。
うちも、子どもが2歳違い。
もう2人とも小学生だけど当時は805さんと一緒で
いっぱいいっぱいだった気がする。
今も変わらず怖い母ちゃんだけどね。
集団検診はうちの市は何故か必ずお昼寝ゴールデン
タイムの13時〜15時位。
何でよりによってこの時間帯なんだよ!
と行政にカチムカしていたあの頃…
もちろん時間帯変更の要望は出したけど未だに
変わってないみたい。
一つだけ余計なことかもしれないが、おもちゃは
お気に入りの物と目新しい物(100均でOK)を
持っていくと目先が変わることが多いよ。
- 823 :名無しの心子知らず:05/02/03 21:47:58 ID:hwmb39Qw
- >「あなたの実家じゃお雛様とかやらないでしょ?
こんな勝手な決め付けをするのは失礼千万、噴飯モノだ、と旦那に言え
- 824 :名無しの心子知らず:05/02/03 22:25:52 ID:FwD1ESi8
- ウチは男の子の節句が嫁実家(関東)から、
女の子の節句は義実家(東北)で
何もお互い疑問なく揃えてくれましたが。。
地方によって違うのでしょうね。
- 825 :名無しの心子知らず:05/02/03 22:28:22 ID:CscuECbQ
- >>815
>原コウシュウはどうかとか
2chに影響されすぎなところが ( ´,_ゝ`)
- 826 :名無しの心子知らず:05/02/03 22:28:50 ID:Rqjb0bqp
- 自分では、ミルクで育てようと母乳で育てようと、
別にいろいろ事情があるんだから、人それぞれでいいじゃないかーと思ってるんですが、
たっぷり母乳でてるしトラブルもないのに、わざわざ10か月で断乳して、フォローアップミルク上げてる人に、
「えーまだ母乳あげてるの? うちは10か月で【ちゃんと】断乳できたわよ」
って言われるのは、毎回毎回カチムカ。
1歳すぎて母乳ってそんなにおかしいって思ってるのか?
どうでもいいから、もうほっといてくれ。
- 827 :名無しの心子知らず:05/02/03 22:40:21 ID:IuDQfSpa
- 児童館での出来事です。
自分の子供が遊んでいるのを見ていたら、
200mくらい離れたところで子供が泣き始めた。
泣いた子の親でなくて、泣いた子の親のママ友がかけよってきて
なだめたけど全然泣き止まない。で、私のところに
「どうしたの?」と聞くんだけど、自分の子供しかみていなかったから
「知らない」って答えた。でも納得いかないみたいで
近くにいたのにどうしてみてないんだの口調で「知らないの?」
などといわれた。泣いた子の親もやっとやってきたんだけど、
また私に「どうしたんですか」と聞く。
「知りません」と答えたんだけど近くにいるものがみるのが
当たり前口調でうんざり。
- 828 :名無しの心子知らず:05/02/03 22:44:16 ID:ycDOanLO
- 200mって結構離れているよね? >>827
- 829 :名無しの心子知らず:05/02/03 22:45:16 ID:9NcMGmG9
- >827
200Mはなれたところって、離れすぎ。
なにやってるか見えんのじゃない?
- 830 :名無しの心子知らず:05/02/03 22:47:18 ID:y0fT6Axp
- 広い児童館いいなー
- 831 :名無しの心子知らず:05/02/03 22:48:06 ID:ng4k+E7e
- >>826
私も1歳すぎてお乳あげてますが
「まだでるの?」とか「絶対早くやめたほうがいい」って
言われました。
別に間違った事してないんだからほっとけと言いたい。
- 832 :名無しの心子知らず:05/02/03 22:48:33 ID:tjKzpKO7
- すごく広い児童館ですねw
- 833 :名無しの心子知らず:05/02/03 22:50:07 ID:FwD1ESi8
- 広い児童館ですね。
200m離れてたら泣き声も聞こえなさそうだけど。(他の雑音で)
- 834 :名無しの心子知らず:05/02/03 22:51:12 ID:FwD1ESi8
- ごめん・・かぶった。。
- 835 :名無しの心子知らず:05/02/03 22:51:47 ID:qzhh23Ai
- 20mの間違いかい?
- 836 :名無しの心子知らず:05/02/03 23:14:28 ID:VX4QZX/D
- 200Mってありえねー
- 837 :名無しの心子知らず:05/02/03 23:25:38 ID:mDVmsoxJ
- 赤の検診で行った小児科にて。
待合室で帰り支度をしてると、後から4歳くらいの子を連れた親子が来ました。
子供はゴホゴホしながら一直線に赤の顔を無言で触ろうとしてきたので
前抱っこしてる赤をサッと引き寄せました。
あきらめるかと思ったら何度も何度も何度も何度も
手を突っ込んできて触ろうとしてきます。
その度に「ごめんねぇ」と体を捩って断っているのに母親は知らん顔。
しまいには「赤ちゃんのほっぺ触りたいんだけど・・・」と言い出す子供。
コート着てなかったけど「ごめんね」と立ち去ろうとすると
「○ちゃんは赤ちゃん好きなのにねぇ・・・」と母親。
えええええええ子供風邪ひいてるよね!?止めてくれよオカーサン!!
・・・でも心狭かったかもと悶々としてる自分にもカチムカ
- 838 :名無しの心子知らず:05/02/03 23:33:01 ID:qzhh23Ai
- 心狭くない!即立ち去っても良かったくらいだ。
- 839 :名無しの心子知らず:05/02/03 23:33:49 ID:5LJWLa9V
- ちゃんと理由いえばよかったんじゃない?
四歳の子なら説明すれば納得するだろうし。
確かに注意しない母親はおかしいけどね。
- 840 :名無しの心子知らず:05/02/03 23:34:26 ID:hwmb39Qw
- >・・・でも心狭かったかもと悶々としてる自分にもカチムカ
いやいや、そこはいいけど、その母親に
「お子さん風邪気味ですよね? 赤ちゃんは抵抗力弱いからご遠慮願います」
って言えばいいのでは。
- 841 :名無しの心子知らず:05/02/03 23:36:00 ID:8oyNhDJb
- >>837さん
いいんですよ、避けるのが当たり前です。
いるんですよ。おたふくだろうが,水疱瘡だろうが、インフルエンザだろうが
平気で小児科の待ち合い室、真ん中に陣取る馬鹿ママが。
この間公園ママ友の下の子が病院で水疱瘡移されてきましたもの。
どういう訳だか、感覚の麻痺している母親っているみたいで、
兄弟がインフルエンザで寝ているから下の子預かってくれだの、上の子が
おたふく風邪なので下の子一緒に幼稚園つれていってくれだの、勘弁してくれって
いうと、お宅しか居ないと食い下がってくる。
人の子に移してもいいってか?おい!
おたふくで髄膜炎になったり耳が聞こえなくなったり、糖尿病にだって
なる可能性だってあるんだから。
今度そういう事があったら、「移されては困ります。この子心臓よわいんです。」と
いって逃げるのが一番です。
- 842 :風邪の子:05/02/04 00:10:28 ID:ysJ78NEW
- うちの子も幼稚園に通っていて、仲良くしてる男の子のママが ”も〜いちいち風邪ひいたくらいで家に居られてもウルサいし、
どうせもらってくるんだから 気にせず連れてってるね〜ん ” と、、えばって言うこと??て感じです!
そんな子がいるから、風邪が流行るんだよー!て感じです。
咳するときくらい、せめて手で口を押さえてるくらい 英語だのなんだの英才教育にはげむ前に
教えなさい!!て感じ!!
まったく人の子の事考えない無神経ママは母親として大丈夫なん?て
思ってしまいます。
- 843 :名無しの心子知らず:05/02/04 00:16:20 ID:1pHYQz/T
- >>837です。レスありがとうございます。
コート着れば立ち去れる状況だったのですが、焦って袖に腕が通らない orz
なんだか混乱して「ごめんね」しか出てきませんでした・・・
これからはこういう機会も増えるでしょうから
もっとしっかりします(`・ω・´)シャキーン
- 844 :815:05/02/04 00:52:21 ID:1H0Te/TZ
- >>816 >>817 >>818 >>820
レスありがd。嘘はつけなかった・・・。というより、
電話口でショックのあまり「ハイ・エエ・イエ・・・」と力無く答えるしかなかった。
電話の時間も(実は2日の)夜の11時近くでムスメ@5ヶ月も寝てるというのに
長々と語られたのでダンナもさすがに今日トメに抗議電話してくれたそうです。
でも送り返せるもんなら送り返したい・・・その雛人形を毎年見なきゃならないん
ですよね。鬱です。
>>819
実はお雛様を母と買いにいくために来週実家に帰る予定でした。
飛行機のチケットも取ったのに・・。母にはまだ言ってません。
でも久々に孫の顔を見せられるので気を持ち直して行って来ます!
>>823
私は東北出身なんですが、トメが人形屋さんの店員に、
「東北地方ではひな祭りをやるところと、やらないところが
あるんですよ」と言われたらしいんです。(5軒回って2軒で)
だからって決め付けなくてもいいじゃん・・・と。
>>825
そうです(w 2chで原孝洲さんを知りました。
HPを見てみたらおまんじゅうみたいな顔でリアルな昔の人形より
怖くなくてカワイイなって思って。
ここでグチれてよかったです。みなさんありがとう。
また何かあったらよろしくです・・・。はぁ。
- 845 :名無しの心子知らず:05/02/04 08:13:55 ID:B2AeMOUo
- うちもお雛様は姑が買った。
お陰で毎年お雛様を出す度に憂鬱だよ。
お雛様のお顔を見ても溜息しか出ない。
後何年もひな祭りが嫌な日になってしまう前に
今の内になんとか出来るならした方がいいって。
って、もうどうにもならないんだったら諦めるしかないけどさ(´・ω・`)
少しでもお雛様に愛着が湧くといいね。
- 846 :名無しの心子知らず:05/02/04 08:23:13 ID:qE5iYYPy
- >843
あなたの感覚は正しいから安心汁。
ただ、ここ読んでてわかるだろうけど、世にカチムカの種はつきまじ。
自衛することも必要。
家の子がかかりつけにして行っている小児科は、検診日は木曜午後に決まっていて予約制。
この時は外来診察はお休みなんだよ。もちろん急患はその限りではないけど。
その小児科はアレルギー・喘息にも力を入れていて
それもやはり木曜午後に指定。
喘息で定期的に通う子とか、検診の赤さんは安心して行ける。
こういう小児科もあるということで。
- 847 :名無しの心子知らず:05/02/04 08:37:17 ID:Wf0v1HZg
- 昨日の事でスマソだが。
スーパーで3歳の娘を連れてトイレに入ったら、奥から60代くらいの
おじさんが出てきた。「失礼」って言って出ていったんですが
ビックリして固まった…用を済ませ手を洗おうとしたら
脇においてあるベビーベッドに赤を乗せ、さっきのおじさんと
赤の母親らしき女性がいた。オムツを変えていた様だが、何故じじも
一緒に女性用トイレにいるんだ?赤可愛さについてきてるのか?
- 848 :名無しの心子知らず:05/02/04 10:40:13 ID:Scb1rX8R
- >>847
赤可愛さとはいえ…スゴイね。女性用にはいるなんて…
子供が急に嘔吐したので、お友達と市の遊び場で遊ぶのを遠慮した。
胃腸風邪かもしれないし、そういえば昨夜の便も柔らかかったし…
なによりもうつすと相手がかなりしんどいし…
その旨ママ友にメールしたんだけど(いつも連絡はメールなんで)
一人のママに「大げさすぎない!?前から思ってたんだけど過保護だと
思うな…少々風邪気味でも皆と遊べば治るよ。鼻たらしてセキしてる
からって来ない時あるよね!?熱だってよほど高くなければ大丈夫。
うつってもそれで抵抗力がつくんだから!まだオッパイあげてるのも
お宅だけだし、あまり過保護にしてると弱い子になるよ!!」って
メールが来たんですが…確かにそのママさんの子供は鼻が出ようが、
咳が出ようが、遊ぶ時にはいます。時々熱があっても元気なら
熱さましのシートを貼って来ています。
オモチャなども欲しければ噛み付いてでも奪い、強いとは思います。
彼女の教育方針で「奪ったり奪われたりが競争心をはぐくむ」そうで
一切注意や仲裁はしません。
うちの子は取られても泣いたり、欲しくても指差してるだけなんで、
弱いとは思うんです。彼女は前々からウチの子が弱いのは
「いつまでもオッパイあげてるせいだ」とは言ってたのですが…
ママさんはオッパイも二人目妊娠で早々断乳していましたけれど…
私なりに2歳で卒乳させようと考えてやってるんですけどね(現在1歳7ヶ月)…
寝る前しか飲まないでも、おっぱいのせいで弱いって事あるのかな…?
私は体調が優れない時に公共の遊び場に行く事は、
マナー違反だと思うんだけどな…と少しムカっときてしまいました。
- 849 :名無しの心子知らず:05/02/04 10:48:10 ID:ckYjFEZ7
- >848
「そういう考え方もあるのね。でも 普 通 こういう時は遠慮するものよ。」と
返信汁〜!
- 850 :名無しの心子知らず:05/02/04 11:08:08 ID:H+mik5gg
- 849に禿同
でも生ぬるいと伝わらない悪寒
「以前病気の子供と一緒に遊ばされてうつされて すっごく 迷 惑 したから。
卒乳も遅い方が優しい子になるんだって。
早く卒乳すると乱暴になるらしいよ(当然ソースなし!)」
と言ってやれ。
(あくまでもイヤミですw 卒乳時期のうんぬんではないので・・・)
いつも思うけど言いたい(やりたい)放題のママさんにカチンときながらも
一緒にいるのはなぜ?
子供のため?
・・・・ってそんなこと考えてるから私にはママ友がいないんだろうな(ニガ
848タン お子さん早く治るといいね
- 851 :名無しの心子知らず:05/02/04 11:35:10 ID:Scb1rX8R
- >>849>>850
レスありがとう…
「病気うつると迷惑だって思う人もいるんだから、
公共の場で自分勝手な事私にはできません。
子供にも「迷惑になるからダメ」と教える教育がしたいので」と返信しときました。
サークルに入っているのですが、その人ともう一人似たような人
以外は、とてもいい人たちなんで仲良くしたいんですよね。
他のメンバーもこの2名は、学校の先生なんでそのうち
職場復帰してサークルやめるだろう…と距離をおいてる存在です。
児童心理に関してもお勉強してきたそうなので、その知識をもって
アドバイスしてくれるんだろうけど…
なるべく関わらないようにサークル活動していても
時々こういった事があります。大概我慢してるんですけどね。
- 852 :名無しの心子知らず:05/02/04 11:36:16 ID:nQx0yAYT
- 病気の子供を公共の施設に入れるのは常識はずれ。
と、はっきり言ってあげればいいのに。
こんな私もママ友がいないよ…
ところで児童館などはいったことがないのだけど、管理する人はいないの?
病児お断り、を見分ける人とか、熱何度以上なら追い返すとか。
- 853 :852:05/02/04 11:38:02 ID:nQx0yAYT
- あーしっかり言い返したのですね。ごめんよ。
- 854 :名無しの心子知らず:05/02/04 12:07:01 ID:SOaLbVWU
- 学校の先生なのに、そんな事言ってていいのか。
うちの子行ってる幼稚園は咳が出たらマスク必須。
無理なら休んだ方がみんなのため、って言ってたぞ。
ひえピタ貼って出歩いてる親子って嫌いだ。あんなの効かないし。
でも、夏の行楽帰りとかにデコに貼付けてみると
ものすごーーく気持ちいい。
- 855 :名無しの心子知らず:05/02/04 12:12:51 ID:1yXLZsL2
- 子供が冷えピタ貼ってても熱がある証拠にはならないって前に出ててなるほどと思った。
喜ぶから買い物行く時は貼ってやるって人がいた。
- 856 :名無しの心子知らず:05/02/04 12:37:10 ID:H+mik5gg
- >851
とても冷静な方で 自分のカキコ(850)が恥ずかしくなっちゃったYO
そうか サークル内だといろんな人がいるから
上手く行かない事もあるんだね
でもこの人が教師・・・ちょっと怖いかも・・・
>854、855
そうだったんですか
私は冷えピタ=熱があると思い込んでました。
- 857 :名無しの心子知らず:05/02/04 12:41:04 ID:zEAh+aIl
- タンコブできたときに貼るよね
- 858 :名無しの心子知らず:05/02/04 12:48:33 ID:HDIhTZJQ
- でも乳児連れでアカホン行った時、冷えピタをデコに貼った小学生が近づいてきて
思わずその場から逃げたことがあるよ・・・。新米母にはけっこうドキドキものだよ。
- 859 :名無しの心子知らず:05/02/04 12:48:55 ID:/kdVAd1b
- 夏場に暑くて親子で貼ってたら、たまたまきた層化おばばが
「あら!?夏風邪?お大事に」といって帰っていた。
いい効力だ。
- 860 :名無しの心子知らず:05/02/04 12:50:13 ID:eMCwDZA6
- >>857
ヒエピタ貼った子がうちに遊びに来て、ぎょっとした事があった。
チョット、熱あるのに遊びに来たの?移ったらどうする?と内心、
((((;゚д゚))))ガクガクブルブルしてたら、「さっきおでこぶつけちゃって」と
その子のママ。
ホッとした。
- 861 :名無しの心子知らず:05/02/04 12:54:50 ID:Jpiv+PlO
- 相手に迷惑になるのはもちろんだけど、
何より具合悪いのに外で遊んで、万一症状が悪化したら、
つらいのは我が子自身だからね・・・
そうなっても>848のママ友が責任とってくれる訳じゃないし。
- 862 :名無しの心子知らず:05/02/04 13:48:57 ID:6syuvOcX
- ウトは、3歳の娘の頭とか背中とかを後ろから叩いて、
知らん振りをするのが好きだ。
でも私はそういうの嫌いで、見てるだけでムカつく。
しかーも、「今誰がやったの???」と聞く娘に「ママだよ」だと!!!
ハゲムカついた。
ウトへの遠慮もあって「誰かなー」としか言えなかったが、
今度そんなこと言ったら「ジイジだよ!!!」ときっぱり言ってやる。
幸い娘は、ウトの言葉信じてなかったが・・・
- 863 :名無しの心子知らず:05/02/04 13:53:45 ID:ft7VxjG5
- 「ジジイだよ!!!」に見えて、ゲキワラしました。
- 864 :名無しの心子知らず:05/02/04 13:58:56 ID:lH/Nt+jV
- >>862
ウトさんは遊んでるつもりなんでしょう。
自分では出来ない(やらない)遊び方をしてくれると思って
大目に見てあげようよ。
- 865 :名無しの心子知らず:05/02/04 14:05:04 ID:WdVxglEw
- >>863
あなたのレスを見るまで「ジジイだよ!!!」と思っていた・・・
- 866 :名無しの心子知らず:05/02/04 14:08:25 ID:37WkLiP2
- >>862
私もけっこう子供にこれやって遊ぶんだけど
(兄弟どうしもやってたり)
>でも私はそういうの嫌いで、見てるだけでムカつく。
こういう人もいるんだなあ…
気をつけなきゃ…
というよりこの人はこの行為うんぬんより
ウトが嫌いなんだろうなw
- 867 :名無しの心子知らず:05/02/04 14:32:43 ID:6syuvOcX
- もちろん、遊んでるつもり、ってのはよく分かるんだけどね・・・
でもムカつく。
ウト以外の人が娘以外の人にやっても、ムカつく。
成人した私に同じことやってきた奴(おっさん)がいたが、
もう心底ブン殴りたくなったし、ソイツ大ッ嫌いになった。
なので、ウトと言うより、純粋にこの行為が嫌いなんです>>866
でも>>863見てたら私まで笑えて来たよw
- 868 :名無しの心子知らず:05/02/04 14:36:28 ID:yFrt9KX/
- 成人女性に同じことやるのは、遊びじゃなくてセクハラでは。
トラウマになってるから嫌なわけだね……
- 869 :名無しの心子知らず:05/02/04 15:28:48 ID:eSw4ckpD
- ジジイの頭とか背中とかを後ろから 思 い っ き り 殴…いや、叩いて、
知らん振りをしてさしあげましょう。
素手では痛いですから、金ダライとか特大ハリセンなどで、お茶目にね(ハァト
- 870 :名無しの心子知らず:05/02/04 16:31:59 ID:bGrFn1UC
- >>869
コントの定番、緑のスリッパでもいいかもねw
スパーンと思い切り良くw
- 871 :名無しの心子知らず:05/02/04 17:55:31 ID:y03fCE5P
- 私もイヤだな>風邪引き子供連れ
幼児教室にも一組いるんだよね、風邪でも平気で連れてくる人。
そこの人達は割と皆気を使ってるんだけど。そこは運動なんかも
するから、病気の子供自体も辛いと思うんだけど。
友達に愚痴ったら「幼稚園じゃ当然だよ〜。みんな熱出てても
咳が出てても鼻垂らしてても家においとくのが面倒だから
連れて来てるよ〜」とか言われてウツ。神経質過ぎるとも言われる(ワラ
移して移されてで抵抗力ってのも分かるんだけど、出来るだけ移したくない
移されたくないって考えでいる人もいるってのも事実なんだよね・・・
- 872 :名無しの心子知らず:05/02/04 18:02:36 ID:8/5gzb9M
- 旦那の弟嫁がそうだ>風邪引き子供連れ
少なくとも隔週末で義実家に呼ばれるんだけど、この前は子どもが風邪ひき、
私の妊娠中には子どもが水疱瘡だったり、おたふくだったりしても来てた。
その子もしんどいだろうに。
- 873 :名無しの心子知らず:05/02/04 18:16:22 ID:vKql55d8
- まあ、義実家ならビミョーなところかなあ。
子供も家ばっかりじゃ退屈だしね。
妊婦が来るとわかっている時は配慮が必要なのは言うまでもないけれど。
- 874 :名無しの心子知らず:05/02/05 00:05:34 ID:xvHcbzv/
- 義実家も難しいよ。
気遣いが必要なのは、何も妊婦ばかりじゃない。
高齢者の風邪やインフルエンザは命取りになる場合すらあるからね。
呼ばれていくのでない限りは、風邪を引いているときは遠慮するべきだと思うなあ。
- 875 :名無しの心子知らず:05/02/05 06:38:41 ID:C6d5aWqm
- >高齢者の風邪やインフルエンザは命取りになる場合すらあるからね
それを狙(RY
- 876 :名無しの心子知らず:05/02/05 08:52:24 ID:8Iv6Lel3
- 正確には昨日なんだけど、聞いてください。
娘(小5)が友達Aの家に遊びに行って帰って来たら茶髪になってた!
その子の母がやったらしいんだけど、断りもなく勝手に・・・
娘は嫌がったらしいけど、興味もあったのか金髪にしようとの誘いはさすがにかたくなに断ったらしいけど_| ̄|〇
あまりに腹がたったから電話したら「あら、可愛いのに。お母さん真面目なのね〜」だって!
かなり赤い色にされたので、あとで美容院に相談に行くけど、むかつくー!
- 877 :名無しの心子知らず:05/02/05 09:07:48 ID:cKHE3YfC
- >>美容院代請求してやるべき。
だいたい髪染めているこって色眼鏡で見られるんだよ。余計犯罪にまきこまれやすい。
昨年、渋谷で失踪して赤坂のマンションで危うく自殺の道連れにされそうだった
小学6年の女の子たち、半分は髪そめてたっていうし。
ついでにアレルギーをもっているので皮膚科の請求もさせていただきますって
言ってやれ。
今日ご主人いるんでしょ? 男親に出てもらって文句言うべき。
「うちの娘に下賎な格好させるなって」
- 878 :名無しの心子知らず:05/02/05 09:31:08 ID:uHQkDNHP
- 傷害にならんかね
- 879 :名無しの心子知らず:05/02/05 09:43:50 ID:eZJOfZiM
- なると思うね。
私だったらまず学校に報告、それから司法書士に相談して書面で抗議、かな。
いくら友達の親とはいえ、無断でそんなことされて黙っているほどお人よしじゃないぞ。
- 880 :名無しの心子知らず:05/02/05 11:16:13 ID:Z9Xnk8gY
- それは立派な犯罪です!!
きちんと抗議するべき。
- 881 :名無しの心子知らず:05/02/05 11:20:13 ID:cKHE3YfC
- もう美容院行ったかな?染めた事無いから知らないけど、
もとに戻す事できるの?
しかし恐ろしいね。公立にはそんな事平気でやる母親がいるんだ。
私立だと,そんな事したら子供に非がなくても自主退学必至だけど。
「そのようなお考えでしたらどうぞお引き取りください。」って。
- 882 :名無しの心子知らず:05/02/05 11:49:20 ID:Fq8vEgSA
- >>881
公立でもしっかりした親がほとんどですよー
- 883 :名無しの心子知らず:05/02/05 11:54:26 ID:F/rnKzjD
- 「公立には」なんて
「サラリーマンには」「黄色人種には」って言うくらい曖昧だと思うんだけどなあ。
わかって言ってるならひねくれた意地の悪い人だし、
わからないなら‥w
- 884 :876:05/02/05 11:57:35 ID:8Iv6Lel3
- 皆さんレスありがとうございます。
うちの主人は短気で爆発型なので、一緒に連れて行ったらこちらが傷害罪になりそうなので、私だけで解決するつもりです。
12:30に美容院予約したのでもうすぐ行きます。またさっき電話して美容院代の事を話したら「うちもヘアカラー代請求しないからチャラ」と言われて呆れてしまいました。
髪を染め直せたらその足でA宅まで行くつもりです。A宅は最近再婚したそうで、ご主人がどんな人かわからないけど一応抗議しに行きます。
また夕方にでも書きに来ます
- 885 :名無しの心子知らず:05/02/05 12:04:39 ID:Fq8vEgSA
- 学校の先生とかに間には入ってもらえないのかしら?
なんかちょっとヤバそうなタイプみたいだし。(相手の母親が)
- 886 :名無しの心子知らず:05/02/05 12:09:32 ID:9mibx4Rb
- 学校は民事不介入です。
それは冗談として学校外でのことは学校はあまり関与してくれません。<これはホント
話は聞いてくれるとは思いますが。
- 887 :名無しの心子知らず:05/02/05 12:15:24 ID:wQdb/qli
- でも、そんな親と一騒動あったのなら担任には報告しておくべき。
親子ともにどんなことやらかすかわからないからね、
何かの時に備えて。
- 888 :名無しの心子知らず:05/02/05 12:15:32 ID:PBAJRLeU
- ほんと、なんかやばそうな母親だな〜。
ご主人、短気爆発型でも一緒に連れて行ってもいいと思うけど。
- 889 :名無しの心子知らず:05/02/05 12:20:39 ID:qbFtfjQR
- もう出かけた後かな?
美容院で染め直してもらう前に、
一応写真とか撮っておいた方がいいと思うんだけど。
- 890 :名無しの心子知らず:05/02/05 12:33:44 ID:thE2oJLX
- …ツッコミ所が違うけどさ、お子さんは服のまま髪を
染められたのかなぁ。冬の厚着状態で髪を洗うのって大変だよね。
まさかとは思うけど向こうの家で裸にむかれたとかはない?
なんかそっちも不安なんですけど((((;゚д゚)))ガクガクブルブル
- 891 :890:05/02/05 12:47:22 ID:thE2oJLX
- いや、なんでかと言うと自分の子供も経験ありなんでorz
昼間に遊びに行かせたんだけど、帰って来たら…あら?いい香りw
友達とお風呂に入ってきたそうです。
まぁ、本人も楽しかったみたいだし、むしろ手間かけさせちゃった…
と友達のママさんに感謝した位なんだけど…
頼むんで小5のパンツ一枚姿の風呂上がり写真なんぞ
撮らないで下さい。
(゚Д゚)ハァ?!その2shotを年賀状に使うですって?!
いや、必死で止めましたよ…
しかし残念ながら届いた年賀状は友達一人のパンツ一枚写真ですたorz
(うちの子供が巻き込まれなかっただけまだましなのか(ノД`))
ママさん…
娘チャソのこの胸は…
…違法とちゃいますのん…
正月早々夫の目が点になりましたorz orz合掌
- 892 :名無しの心子知らず:05/02/05 12:55:18 ID:FLX+aq8I
- ご主人にあとでコトが伝わって
それで矛先が>>876に行かないかも心配だ…
よくトメが勝手に子の髪をスパ切りした!って事に
「それは傷害罪」とレスがつくから
立派な傷害罪なんだと思う。
- 893 :名無しの心子知らず:05/02/05 14:31:20 ID:HiuamhKo
- 小5の女の子が本気で嫌がれば
髪を染められる事もないんじゃないの?
服を汚さないようにタオルやらケープをして
しばらく待って頭を洗ってと
時間もかかる事だしね。
相手の親も確かに変な人だけど
染めてみたかったから話に乗った娘も
おバカさん。
- 894 :名無しの心子知らず:05/02/05 14:45:37 ID:VumD08bi
- >>893
そこは問題ではない。
未成年の保護監督責任は保護者にある(健在なら当然親)。
その保護者の承諾を得ずに身体を弄った=傷害。
相手の親は立派な犯罪者。
一応被害届け出せば立件できるし、戻すのにかかった美容院代と
精神的苦痛に対する“相応の”慰謝料を民事で請求できる。
- 895 :名無しの心子知らず:05/02/05 14:55:07 ID:tlX49nNV
- うちもヘアカラー代請求しないからチャラ
って・・・・
もうアフォかバカかと。
いっぺんどころかさんべん死んでよし!
- 896 :名無しの心子知らず:05/02/05 15:08:40 ID:OpgtFP+0
- 今ごろ美容院終わってるかな。
やっぱ短期爆発型のご主人を連れていくべきだとオモ。
ナメンジャネーゾゴラァ!!しても良いんじゃない?
- 897 :名無しの心子知らず:05/02/05 15:26:25 ID:PBAJRLeU
- 話ブタ斬り〜
午前中にベビカで買物していたらジジィに「子供は3人は生まないと」「女は3人
生んで一人前」とお決まりの事を言われた。
はぁ?と思って「じゃ、養育費と教育費をじーちゃんが払ってよ」と言ったら
「宝くじ当たったらな」と言うので「じゃ、連絡先教えてよ、あと2人生むので
もらいに行きます」と反撃。
するとジジィは「ワシは細木数子のファンで、宝くじは4月9日に買うと当たる
らしいので買うつもりだ」と話を反らすので「じゃ、そんなに3人生めと言うの
ですから頂く物は頂きます、宝くじ当たるんですよね?よ・ろ・し・く」と話を
戻したら、それまで杖ついてヨタヨタ歩いていたジジィはいきなり速度を増して
歩き去ってしまった。
3人生めだの、3人生んで一人前だの言われてカチムカしたけれど、ジジィに反撃できた
のでスッキリした。
- 898 :名無しの心子知らず:05/02/05 15:35:21 ID:usZBralu
- >>897
お決まりの事だとわかっているなら、さらっと流せばいいのに・・・
- 899 :名無しの心子知らず:05/02/05 15:38:08 ID:bqcUlSQP
- >>879
GJ!頭数さえそろえときゃ満足、または
内容もよく吟味しないで「子持ちと見ればこの話題」とばかりに挨拶代わりにDQN発言撒き散らす
無責任ヤローにはいい薬。
「常識わきまえてDQN発言しない人こそ一人前」と思うがな。
- 900 :名無しの心子知らず:05/02/05 15:40:19 ID:uPi2f2Tm
- >>897
キチガイ?
年長の人に対する最低限の礼儀くらい持ちましょうね。
- 901 :名無しの心子知らず:05/02/05 15:45:48 ID:Lc9Oji7I
- >ID:uPi2f2Tm
随分暇なんだな、あんた
- 902 :名無しの心子知らず:05/02/05 15:46:23 ID:9EwWQ4VX
- 母子家庭の知合い・子供4人(上7歳〜下1歳)
昨日昼頃、電話がきた
彼氏できた。結婚も考えてる人。子供4人いるって言ったら振られちゃうから、
子供は2人しかいないって言ってるの
でもちゃんと折をみて話すから、デートの間は下の2人預かって欲しいと頼んできた
もちろん断ったら
冷たいね!へぇ私が彼氏と駄目になってもいいんだ
あんたは旦那がいるんだから面倒ぐらい見てくれてもいいじゃん!etc…
と言われるだけ言われてガチャ切りされた
昨日17時半ごろ
近所の人が玄関先に子供が座ってると庭越しに教えてくれた。
なんと置いてった!?可哀想に3歳の子が下の子を抱きしめて座っていたよ
もう可哀想すぎて涙がでた。他の近所の人も出てきてプチ騒ぎ
母親、自宅・携帯すべて着信拒否にしてやがる
警察に言うかとりあえず面倒みるか、旦那不在の為ご近所とミーティングの結果
うちが保護。但し、迎えに来たら町内会長に間に入ってもらうことに
なんか許せないんだよね
いずれ話すにしろ彼氏には2人は存在してなくて、
振られると理由で、さほど仲良くもない私に私の迷惑も考えず
時間無制限で子供の面倒を見させる、その考え
自宅に行っても居る気配なし
まだ迎えに来ないし着信拒否。電話の一本もよこさない
子供達が不憫すぎる…
- 903 :名無しの心子知らず:05/02/05 15:48:51 ID:8Kpo61AK
- >>897
いきなり道端やスーパーなんかで
赤の他人(大抵若い母親を捕まえる)に「〜しないといかん」とか説教かます老人は
家族や子供に見捨てられて寂しいのが多いんだよ。
そういう手合いによく話しかけられたけど、適当に相槌打って乗せて話を聞くと
若い頃お金や身内で苦労しただの、自分の子供も離婚して孫も居ない孤独な境遇だの、
ロクな人生の持ち主じゃないのばかりだった(じいさん・ばあさん問わず)
- 904 :名無しの心子知らず:05/02/05 15:53:23 ID:xgyN5zWZ
- >902
実況は『ネタ』と思われるのでは・・・
全部終わってからまとめて書いたほうがいいかと思うよ。
- 905 :名無しの心子知らず:05/02/05 15:56:09 ID:X0IcBc+X
- >>902
ネタでないんだとしたら、ひどい、ひどい話だ。ネタであって欲しいよ。
置き去りにされた二人、どんなに心細くて寂しかったことだろう。
児童相談所等に相談した方が良いのかな、こういう場合は。
- 906 :名無しの心子知らず:05/02/05 15:56:19 ID:uPi2f2Tm
- >>904
ネタ呼ばわりか・・心せまいな〜。それとも楽しみたいだけ?
普通ならむしろ>>902がネタであることを祈りたくなるよ。
- 907 :名無しの心子知らず:05/02/05 15:56:55 ID:uPi2f2Tm
- 被った
- 908 :名無しの心子知らず:05/02/05 15:58:31 ID:0my7Ou2l
- >902
ネタじゃないなら、今の内にトリップ推奨。
しっかし、アッタマくるね。
子供たち、可哀想だね。
親は選べないって、本当に気の毒だよ。
とっとと児童相談所や警察に連絡して構わないと思うよ。
だって「親しくない」んだよね?
かばってやる理由なんてないじゃん。
子供達だって、そんな母親より施設の方が人間らしく過ごせると思うよ。
- 909 :名無しの心子知らず:05/02/05 15:58:50 ID:JplubyEh
- >906
氏ね。
シナチク
- 910 :名無しの心子知らず:05/02/05 16:00:04 ID:uPi2f2Tm
- >>909
はぁ?差別用語まで使ってなにやってんの?
あなたそんな姿を自分の子供に見せられますか?
- 911 :名無しの心子知らず:05/02/05 16:00:52 ID:X0IcBc+X
- >>906
しっかりしなさいな。ID:uPi2f2Tm
言ってることおかしいよ。アンタさっきから。
- 912 :名無しの心子知らず:05/02/05 16:05:13 ID:uPi2f2Tm
- >>911
>902がネタであってほしいと思うのがおかしいことだとは思いませんが。
- 913 :名無しの心子知らず:05/02/05 16:05:26 ID:MMX2L42i
- てか玄関放置スレがあるぢゃん・・・
- 914 :名無しの心子知らず:05/02/05 16:05:42 ID:JplubyEh
- >906はアルツだから。
- 915 :902:05/02/05 16:07:24 ID:9EwWQ4VX
- ネタだったら良かったけどネタじゃないんです
そうだよね、全部終わってからに書きこんだほうがよかったね
もうこの怒りどこに投げたらいいのか解らなくて、ここに書き込みしてしまいました
児童相談所は考えにあります。母親の態度次第です
子供達、遊び過ぎてお昼寝中。その寝顔が悲しげに見えます
- 916 :名無しの心子知らず:05/02/05 16:08:12 ID:qs9MrhS0
- >>906の意味がワカラン
- 917 :名無しの心子知らず:05/02/05 16:08:36 ID:uPi2f2Tm
- >>915
あなたは悪くないですよ。
変なのも居るけど気にしないで。
- 918 :名無しの心子知らず:05/02/05 16:11:36 ID:lHjYjZHk
- こっちではいい人きどり
- 919 :名無しの心子知らず:05/02/05 16:12:40 ID:FqZC+vOF
- 【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない【玄関放置】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1106628838/l50
次スレテンプレに派生スレとしていれてほしいな。
- 920 :名無しの心子知らず:05/02/05 16:15:17 ID:xgyN5zWZ
- >915
902のレスに腹立たしさが伝わってきたから
ネタ扱いになったら気の毒だなあと思って・・・
いまのうちにトリップ付けた方がいいかも。
がんばって。とりあえず休んでこれからの戦いに備えてね。
ヴァカ母っつーか、ヴァカ女だね。>放置親
続きは放置スレかしら。
- 921 :名無しの心子知らず:05/02/05 16:15:29 ID:bv4ygPYY
- >>902
昨日の話なんでしょ?放置して行ったのって。
3歳と1歳外へ放置して外泊???すぐ児童相談所か警察へ連絡した方がいいんじゃない?
- 922 :名無しの心子知らず:05/02/05 16:28:30 ID:Lc9Oji7I
-
323 名前:名無しの心子知らず 投稿日:05/02/05 12:53:13 ID:uPi2f2Tm
この事件わらた( ´,_ゝ`)
こんなこと言ってるくせに良い人気取りかよ
- 923 :名無しの心子知らず:05/02/05 16:36:52 ID:uPi2f2Tm
- >>922
それが何か?
どの書き込みも正直な気持ちで書いているだけですが。
あなたがその書き込みに頭が来たのなら、そのスレで反論してください。
他のスレまで来て粘着するのは迷惑です。このスレの他の人にもね。
- 924 :名無しの心子知らず:05/02/05 16:40:51 ID:u8pDyDT5
- 私は迷惑じゃないけど。つうかワラタなんてコナシ?
- 925 :名無しの心子知らず:05/02/05 16:53:10 ID:8Kpo61AK
- uPi2f2Tmは上のほうにあるスレ見ると手当たり次第に書き込んであるね。
しかもどのスレでも嫌われ者。
実生活が余程面白くないか抑圧されて自分を殺してるの?
- 926 :名無しの心子知らず:05/02/05 17:01:24 ID:uPi2f2Tm
- >>925
自分の思ったことを適当に書き込んでいるだけでそれ以上の意味はないし、
2ちゃんで好かれようとも思ってないよ。
- 927 :名無しの心子知らず:05/02/05 17:03:22 ID:8Kpo61AK
- でもさ、その軽い気持ちで書き込んだ言葉に傷つく人もいるかもよ。
とくにこの板じゃ。
- 928 :名無しの心子知らず:05/02/05 17:07:58 ID:1RK/fAna
- いちいち自分を正当化しなくていいからお互いスルー汁
今日アカホンに哺乳瓶買いに行ったんだけど、入り口外からの長蛇の列。
仕方なく並んでたんだけど、実はその列はオムツを買う人の列で(オムツ売り場まで続いてた)、
それ以外の物買う人にとっては並ぶ必要のない列だった。
でも店側からはなんの案内もアナウンスも無し。
ちょっとムカついた。
- 929 :名無しの心子知らず:05/02/05 17:17:15 ID:07VB0fnP
- >>928
いつもはない列なら並んでる人に何の列か聞けばよかったのでは?
- 930 :名無しの心子知らず:05/02/05 17:24:48 ID:1RK/fAna
- >>929
まぁそうなんだけどね。
開店前に行ったら既に列ができてて、実は今日セールの日だったんだよね。
で、客のほとんどがセール品のオムツ目当てで来てたみたいで、
でも開店前でただ並んでるだけだと思って並んじゃったんだけど。
- 931 :名無しの心子知らず:05/02/05 17:30:24 ID:F1muepLr
- 私も列が出来てたら必ず聞くなあ。
だって必要が無い列なら並ばないし。
ムカつく人もいるのねえ。
- 932 :名無しの心子知らず:05/02/05 17:37:18 ID:PBAJRLeU
- メリーズのオムツ、2パックで2380円でしょ?
長蛇の列が出来る程安いとは思えないけれど…。
近所のオリンピックで2パック2000円でいつも手に入れているせいも
あるけどね。
並ぶ前に聞けばいいのに聞かずにムカつかれても店側も困っちゃうよ。
- 933 :名無しの心子知らず:05/02/05 17:39:14 ID:8Iv6Lel3
- >>876です。
美容院で染め直してもらい(真っ黒にすると余計痛むから、少しは茶系で)A宅へ行ったらご主人がすっ飛んできて、「申し訳ありませんでした!妻にはよく言い聞かせますから」と、お金が入ってるであろう封筒とケーキの箱を出されました。
私は出鼻をくじかれてしまい、「お金は美容院代の3000円を下さい。で、奥さんとお話したいんですが」と言っても謝るのみ。
- 934 :続き:05/02/05 17:43:08 ID:8Iv6Lel3
- たぶんご主人に「おまえは出てくるな」とか言われてるんでしょうね。
一人でペコペコ謝るばかりで、Aちゃんが泣きそうな顔で遠くから見てました。
とりあえずお詫びも含めてと5000円裸で渡され、ケーキと共に帰ってきました。
こんな感じです。
レスくれた方々、ありがとうございました。
ご主人がまともな人で助かりました。
- 935 :928:05/02/05 17:44:39 ID:1RK/fAna
- 開店前から列あったんで開店待ちの列にしか見えなかったもんで…でも確かに迂闊でしたね。
次からは聞こうと思います。
>>933-934
乙。
- 936 :名無しの心子知らず:05/02/05 17:45:08 ID:767xo4rB
- >>934
ケーキ美味しそう?
- 937 :名無しの心子知らず:05/02/05 17:47:30 ID:a1c7oGAj
- さっきあったこと。長文すまんが書き込み。
子供抱っこして両手に荷物持ってエレベーター待ちをしてだんだけど、
土日だから人が多くて、満員だったから1回見送った。
すると後ろに60くらいのキンキラキンのピンクのメガネをしたおばさんと
10歳くらいの素直そうな顔立ちの女の子と、15くらいの気が強そうな女の子がいたんだけど、
エレベーターが着きそうになると、その三人が突然私たちの隣に来た。
で、エレベーターが到着すると、中はちょっと混んでいて、2人くらいしか入れそうにない。
私と子供が入ろうとしたら、そのおばさんが連れの女の子に
「早く入んなさい、ほら!」とせかして、私たちの前に飛び出してきた。
腹が立ったので、
「すみません、私たち先に待ってたんで先に入らせていただきますね」
と言っておばさんたちを尻目に先に入った。
隙間がちょっとしかなくなったので、他の人が閉めようとしてたんだけど
親切なおばさんたちが一所懸命詰めてくれて、その派手おばさんと子供2人も無理やり入れた。
エレベーターの中では、おばさんはすごく不機嫌になって、私の顔を見ないようにずっとうつむいていた。
- 938 :その2:05/02/05 17:48:17 ID:a1c7oGAj
- そして1階に到着して、私たちもそのおばさんたちも降りたんだけど
とたんにおばさんが元気になって、ちょっと遠くに行って私を睨み据えて
「先に待ってたからって無理やり入ってったわよ。信じられる?
最近の人は生意気極まりない!」とわざと聞えるようにして罵り始めた。
私の子はもう人が何を言っているか理解できるので、私のことを不安そうに見ている。
無視しようかと思ったけど、理に合わないことで罵られたままなのも子にとってよくないと思い、
そのおばさんに近づいていって
「すみません、私にご不満もってらっしゃるみたいですけど、何でしょうか。
私は順番を守るというごく当たり前のことを言っているつもりだったんですけど
お気に触るようなことがありましたか?」と言ってしまった。
するとそのおばさんは
「ま! いやね! 行きましょう!」とぷいと横を向いて子供2人連れて去っていきました。
多分子供たちのお祖母さんなんだと思うけど、
あんな人に子供連れて歩かれると、お母さんも大変だと思ってしまった。
でも次からはああいうタイプは無視する方がいいかなと思案しています。
子連れの時って供への影響も考えないといけないから難しいよね。
- 939 :名無しの心子知らず:05/02/05 17:59:11 ID:1FGqeBnU
- >>937タン
大変だったねぇ(;´Д`)
そう言うおばはん多いよね。でも、気を使ってくれる人も
勿論たくさん居るけど。
そのおばさんに言い返したのはь(`ー゚*)GJだよ。
そのおばさん、孫の手前なんとか取り繕うと必死だったんだよ。
更に、正論で言い返されたから、去るしかなかったんだよ。
理不尽な事をしといて、反省もせず子連れの女性一人だからまさか
反論してくるとも思ってなかったんだろうね。
私も相手見ながら言い返せる時は言い返しています^^;
子連れなので、相手見てってのが小心者っぽいですが・・・。
- 940 :& ◆R7PNoCmXUc :05/02/05 18:01:40 ID:a1c7oGAj
- >939さん
ありがとね。
- 941 :名無しの心子知らず:05/02/05 18:03:06 ID:OpgtFP+0
- 937-938
うんうん。言い返せたのはエライ!
しかし、実の祖母(恐らく)が全くの他人に毒づいている姿を、お孫サン達
どんな気持ちで見てたかな。。
- 942 :名無しの心子知らず:05/02/05 18:14:25 ID:chF2Og/4
- >938
GJ!子と一緒なのに恥ずかしくないんだろうか、だなぁ。
ほんと子と一緒の時は影響考えるとなかなか誤魔化したりできないよね。
一人の時だと私は割り込みあってカチンときても
「ま、いっか〜」と思うんだけど子供が一緒だとなかなかそうも行かない。
>939
私も小心者('A`) というか変に関わるのがアレで。
でも先日並んでいてやっと自分たちの番と思ったら「これくれ」と怖そうなオサーンが横入り。
レジの人も私の顔を見つつ、オサーンの勢いで受け取ってしまい。
一人なら、ま、いっか〜、なんだけど子が私の顔をじ〜〜っと見る。
ああー、言わなきゃ、と「並んでるんですが」。「急いでんの?」とオサーン。
で、「順番ですから」と言うとあっさり引き下がってくれた。よかったよ・・・。
まあ子の手前、言ってしまった以上こっちが正しいんでケンカする覚悟はあったけどね。
できればレジの人が「こちらが先なので」と言って欲しいなぁと思ってしまった。
- 943 :名無しの心子知らず:05/02/05 18:29:24 ID:a1c7oGAj
- >>941さん
>>942さんありがとう。
2人の子供さんのうち小さい子は恥ずかしそうで、
15歳くらいの子はおばさんの言うことに「だよねー」とあいづち打ってました。トホホ。
それからエレベーターの中で、派手おばさんは立腹してるのが傍目にもはっきり分って、
私たちのやりとりを聞いてた別のおばさんが、
気を使って派手おばさんににこやかに話し掛けてるのに完全無視してました。
でも私も怖いオサ-ンだったらこのご時世ゆえに、注意はできないなあ。
>942はきちんとしてるいい親だよ。
- 944 :名無しの心子知らず:05/02/05 18:44:42 ID:3wCkYTn6
- >>936
ちょっとワロタ
- 945 :名無しの心子知らず:05/02/06 08:01:58 ID:iY3eq8rq
- 義妹と義母に甥を養子にしてくれと言われました。
義妹は大学在学中に妊娠して、結婚。
でも3回生だったこともあって、大学には籍を残しました。
きちんと卒業したいという義妹の気持ちは痛いほどよく分ったので
何度も子供を預かってほしいと頼まれましたが引き受けてきました。
私自身の子供は女の子で、もう幼稚園の年中さん。
義妹の子は男の子なので、大変ではあるけれども
初めてお世話する男の子にとても心を喜ばされました。
でも義妹が突然、
「やっぱり夢があるから子供を育てられない」と言い出し
どこか見知らぬ家に里子に出されるくらいなら、
私に引き取って欲しいと義妹と義母にお願いされました。
それこそ泣いて書きくどかれましたが、
世話をするのと、その子の生涯を背負って自分の子として育てるのは
わけが違うのです。いくら可愛い、と言っても
「自分の子にもこんなことがあった」という我が子を愛する気持ちの延長線上
でしかないのです。
だから断りました。夫もそれでいいと言いました。
義妹と義母には最後には「冷たい。人間じゃない、人でなし」
と罵られました。
やはり私が冷たいのか。
わかってはいるけど、罵られた言葉が頭を離れません。
でも、甥のことを思うと生んだ親、あるいは心から求められて育てられるのが
幸せだと思うのです。
愚痴でした。すみません。
- 946 :名無しの心子知らず:05/02/06 08:14:20 ID:ykB44wuP
- >>945
なんつーか…お疲れさま。
もう気にスンナ。
義妹も勝手だが、トメもバカだね〜
- 947 :名無しの心子知らず:05/02/06 08:35:13 ID:8ym0fh+p
- で、義妹さんが育てることになったの?
- 948 :名無しの心子知らず:05/02/06 08:39:52 ID:E4V6HJRs
- ひでー話だな。もう絶縁することをオススメする。
- 949 :名無しの心子知らず:05/02/06 08:52:23 ID:YyRBnicn
- >>「やっぱり夢があるから子供を育てられない」と言い出
す奴に、孫を引き取ろうとする気のない奴に、
他人を冷たいと非難する資格なーし!
- 950 :名無しの心子知らず:05/02/06 08:54:57 ID:ANKRcdRY
- なんでそんな大事な話の時にダンナ同席してないの?
- 951 :名無しの心子知らず:05/02/06 08:57:54 ID:G/7cy7SU
- 普通に仕事でしょ。
っていうか、ダンナさんがいない間にアッチが話したかったんじゃないかね。
- 952 :名無しの心子知らず:05/02/06 09:10:44 ID:iY3eq8rq
- レスありがとうございます。
私は冷たくありませんか? 子供を見捨てる怖い女ではないですか?
義妹はどうしても育てられないとのことです。
今里子の制度や、乳児院を探しているそうです。
義妹の夫も賛成してるそうです。
それを義母がいちいち報告してくるので、とても疲れます。
先日は
「あなたが快く引き受けてくれればみんな幸せになるのに…」
と言われました。
多分私に考え直してほしいのと、嫌味半分なんだと思います。
舅と夫はもともと義妹の妊娠と結婚に激怒していました。
だから子供を貰ってほしいと話に来たとき、
義妹・義母の両方から
「あなたから養子にしたいっていう申し出があったことにして欲しい」
と頼まれました。その勝手な言い分に腹立たしくなりました。
多分、舅にも「私がどうしてもっていうから養子にした」と言えば
うまくいくと考えたんだと思います。
夫はしばらく義妹には近づくな、と言います。
はっきり断ったんだから向こうも頭冷やして考え直すだろうと。
だから先方には問題が解決するまで近づきません。
ただ、甥にとっていい結果がでるように祈るのみです。
- 953 :名無しの心子知らず:05/02/06 09:15:50 ID:hf3lpJ/r
- >>952
コトメに夫がいるの?えっ?シングルマザーじゃなくて?え?
なんだか、とんでもなく非常識な夫婦だねぇ。
もちろんトメも。
トメにしたら、娘の子をそばに置いておきたいだけなんだろうけどさ。
945タンは夫さんが言うように
一切関わらないほうが吉、というより、
そうすべき。
- 954 :952:05/02/06 09:27:43 ID:iY3eq8rq
- >>953
相手のことは詳しく書けませんが、そうです、きちんと結婚しています。
義母も義妹も彼女たちなりに、甥が一番幸せになる方法を考えて
私に頼んできたんだろうとは思うのですが。
これがきっかけで義母と義妹とは今後の関係は最悪になると思います。
でもこの問題にカタがつくまで、私は電話も拒否しますし
一切関わらないつもりです。
「甥くんは義妹さんか、義母さんが育てるべきだと思う」
と私の考えも伝えてあります。
すると
「あなたに私の苦しみがわかるのか!」と義妹には言われ、
「年寄りにずいぶんと無理を言う人だ。思いやりがない」と義母には言われました。
何を言っても、甥が幸せになれないのはすべて「私」のせいになります。
甥が母親のもとで育つことができるように祈っていますが。
愚痴を聞いてくださってどうもありがとうございます。
楽になりました。
- 955 :名無しの心子知らず:05/02/06 09:34:51 ID:1LDTHrwo
- はぁ?
責任転嫁もいいとこだよね。
夫と舅がマトモなのが救いか・・。
- 956 :名無しの心子知らず:05/02/06 09:37:30 ID:sPDaZHfk
- 今度その話を持ってきた時は(電話で)、録音ボタンをおして、
録音保存しておく。
そして「今度こんな話をもってきたなら、お舅さんや相手の夫に
話す。場合によっては児童相談所か警察に駆け込むし弁護士に
精神的威圧的脅迫をうけたと訴える」と釘をさしておいたら?
母親の子捨てをその母親がみとめるなんて、非常識な話。
まあお姑は孫として可愛がりたいから押し付けてきたんだろうけど、
調子の良すぎる話。いずれ甥っ子が事実を知ったら、恨まれるんだろうに。
犬猫じゃあるまいし。
この事実を貴方の御両親にも伝えておくべき。多分実家に帰ってこいって
言われるかもしれないけど、リアクション見せるためにも
そうしてみたら?
親戚中で四面楚歌にというより、世間から糾弾されるのはお姑小姑なんだから。
- 957 :名無しの心子知らず:05/02/06 09:44:37 ID:wf2FEmtg
- >902
(;゜Д゜)置き去りかよ!!
- 958 :名無しの心子知らず:05/02/06 09:45:28 ID:d88e3dK+
- カチムカなんてレベルじゃないよね、腹立つ〜。
- 959 :名無しの心子知らず:05/02/06 09:48:52 ID:qhZyULRW
- 両親がいて、祖父母までいるのに施設で引き取れる事になるってのは相当な理由がないと無理じゃない?
虐待とか・・・
- 960 :名無しの心子知らず:05/02/06 09:51:30 ID:E4V6HJRs
- 子供って産んだ母親が育てるのが一番だと思うけど、状況によるよね。
乳児院、里子=不幸ではない。その方が子供にとって幸せなこともある。
これはそのケースではない?そんな考えの親、ババに育てられるよりずっと良いと思う。
子供が不憫だと思う気持ちは良くわかるけど、あなたが育てればいいってもんじゃないし。
- 961 :名無しの心子知らず:05/02/06 10:12:25 ID:YyRBnicn
- >>952
>それを義母がいちいち報告してくるので
「途中経過はよいから、結果だけ報告してくれ」と言って遠ざけた方が良いよ。
夢がある? じゃあ、そもそも子供を作らないように気をつけるべき(学生なんだから当然でしょ)。
中絶もしなかったのに、何を今更寝言を言い出しているのか。
>「あなたに私の苦しみがわかるのか!」
同じ言葉を返してやれ。
こんなDQNとは、関わっても将来も良いことなし。
- 962 :名無しの心子知らず:05/02/06 10:30:12 ID:ukr/PCi4
- >>952
冷たくて怖い女だと言われるなら、義妹さんのほうだよ。
実の娘の子の世話をできないという義母さんだって、ねえ。
子がいるとわかると、キャリアに傷がつくような夢なのかしら。
何にせよ、子を産んだけれどそばにいられなかったという事実は
その後義妹さんにずっとつきまとうのにね。
952さんの元にいる「我が子」の姿をたまに確認できるから便利、
というならそれこそ身勝手な話だ。
- 963 :名無しの心子知らず:05/02/06 10:43:27 ID:BXHcOUMY
- B型の義妹最悪
- 964 :名無しの心子知らず:05/02/06 10:49:00 ID:iD9jAW25
- たしかに冷たい女は義妹のほうだ。
自分で腹痛めて産んだ子を捨てるなんて冷たい女はどっちじゃ
って言ってやれ。
うちも同じ状況になりそうな予感です・・・。
でも絶対、養子にはしない!
それなりの養育費を出してもらうし、不良になっても文句いうな
っていう念書を書かせるつもりです。
- 965 :名無しの心子知らず:05/02/06 11:01:51 ID:YyRBnicn
- ちょっと気になったんだけど、義妹さんとあなたの夫は、二人とも舅と義母の間にできた子供ですか?
例えば、舅の連れ娘だったので、義母が変に遠慮しているとかってことは無いですよね?
- 966 :名無しの心子知らず:05/02/06 11:11:13 ID:3n/EoYSf
- >>965
なんでそんな推理になるのかワケワカメ
- 967 :名無しの心子知らず:05/02/06 11:13:23 ID:SKS0dG+g
- もっと単に義母も昔子供をどっかに預けっぱなしにして仕事してたのかなーくらいじゃないの?
だから自分の娘が自分の子供より仕事を選ぶのを反対できないというか、応援してしまうというか。
- 968 :名無しの心子知らず:05/02/06 11:19:21 ID:wLd80abE
- 義妹の旦那の親(オイのじいちゃんばあちゃん)が
預かれば(・∀・)イイ!! のでは
- 969 :名無しの心子知らず:05/02/06 12:29:21 ID:IUUVVln7
- 養子に貰って欲しいと言っておいて、すくすく育って大人になったら
「あんたの親はワタシよ!」としがみ付きそう。
- 970 :名無しの心子知らず:05/02/06 12:34:29 ID:RSZyrBQv
- しかしちゃんと両親揃ってて
夫婦で働くんなら経済的にも裕福だろう。
自分達のエゴで子供を養子に出すなんて……
その甥っ子さんは今いくつなんだろう。
そんな母親には懐いてないかもね。
きっと952さんのほうが優しくて大好きなんだろう。
不憫だ……
でもまあ同情だけで他人の子は育てられないよね。
- 971 :名無しの心子知らず:05/02/06 12:51:13 ID:zMO/hgU+
- 子供のスイミングスクールのトイレに下の子(2歳)を連れて行ったときのこと。
ウンチのお漏らしをしてしまって個室の中で処理をしていたんだけど
終わって扉を開けたら洗面台の所で「クッサー」って顔で鼻をつまんで睨まれた。
「すみません・・・におってしまって」とお詫びを入れたんだけど睨んだまま無視。
その人はミルクの入った哺乳瓶を持っていてすぐに出て行ったんだけど
子供の手を洗わせようと蛇口を上げたら何と熱湯が!!(ホントにやけどするような温度)
私の手だから良かったけど・・・
確認しないこちらも悪いけど普通水とお湯の出るタイプだったら水の方に戻さないか?
しかも熱湯出てきたって事はそこで調乳してたのかな?
それはそれでびっくりなんだけど・・・
トイレの事一つにしても確かに臭くて迷惑かけちゃったと思うけど
あんな顔して睨まなくても・・・お詫びもしたのに。
こんな事で怒る私がおかしいのかな?
- 972 :名無しの心子知らず:05/02/06 12:52:18 ID:6H4cKJv4
- いままでさんざん預かってきただけでも945を尊敬するよ
- 973 :名無しの心子知らず:05/02/06 13:12:17 ID:MW8NHYW4
- >971
何か嫌なことがあったか、育児ノイローゼなんだよきっと。
だからと言って、人様にそんな言動するのはもちろん大人げないし、
972が嫌な気分になったのはもっともだし気の毒だね。
私も色々あって、その人に近い心境になったことあるよ。
とにかく何もかも気に食わない気分だったな。
そんな自分にもクサクサして余計イライラして。
腹が立つだろうけど、かわいそうな人なんだと思って忘れちゃったほうがいいよ。
- 974 :名無しの心子知らず:05/02/06 13:16:48 ID:mdoUeOa3
- >971
あなたはおかしくないと思うよ?
トイレは「排泄」をする場所だから、クサイ時があってあたりまえじゃ!
それよりも、熱湯のがひどい。多分130%調乳したんでそ。
熱湯ママは「まったくこっちは赤の乳作ってんのに、クサイことして頭くる!」だったんでは;;
ワタシも結構杜撰だったけど、さすがにトイレの洗面所のお湯でミルクは作らなかったよw
- 975 :名無しの心子知らず:05/02/06 13:48:52 ID:uEat7o4K
- >>971
せっかく楽しいスイミングで嫌な思いをしたね。
私もトイレの水で調乳はモニョるなあ。
子供がアカの頃はいつも水筒に適温よりちょっと熱めのお湯
(もちろん沸騰済み)を入れてミルク作っていたよ。
ほ乳瓶の吸い口ににカバーをつけた上でトイレの洗面所で水をかけて
さませしたことはあるけど。
791サン気にしない!おかしいのは睨んだママだよ。
- 976 :名無しの心子知らず:05/02/06 13:59:26 ID:QtGiyxng
- その非常識な義妹は旦那と同居してないの?
旦那も子供手放すこと何とも言わないのかな。
手放す気マンマンの癖に知らない所にやるのは嫌とはこれ矛盾。
>>974
同意。そして杜撰で「ずさん」と読むことを教えてくれてありがとう。
- 977 :971:05/02/06 14:36:22 ID:zMO/hgU+
- みなさんレスありがとう。
やっぱ、熱湯モードにしっぱなしって非常識ですよね〜
それこそ後の人の事考えないんだろうか?
大人だけでなく子供も利用(むしろ子供の方が多い。場所的にも)するのに。
ちなみに上の子がスクール終わって着替えの手伝ってるときも
目が合ったら睨まれました。やな感じでした。
- 978 :名無しの心子知らず:05/02/06 14:41:21 ID:uEat7o4K
- >>977
無視無視!
そんなアンポンタンママはスルーに限るよ。
気に病むだけ時間の無駄だと思って、シカトして。ガンガレ
- 979 :名無しの心子知らず:05/02/06 14:44:21 ID:5Jbm8qVz
- 義母の家に行ったら、義母が私の手をひっぱり近所の取り壊し中の家を
指差していいました。
「あの家、二世帯住居に建て替えるんですって。この家よりも
ずっと新しいのに。」
なので、
「大変ですね、これから」といったら
なんだかブスッとして私の顔をみなくなりました。
こんな調子でいつも喧嘩を売ってくるので、
いい加減うんざり。
- 980 :名無しの心子知らず:05/02/06 15:16:57 ID:GQhokCgJ
- >>979
GJ!
もっと違う事を言って欲しかったんだろうね、トメは。
- 981 :名無しの心子知らず:05/02/06 15:18:51 ID:Ts9BHdLe
- いまどき出先からゴミや使用済み紙おむつを持ち帰るって常識ですよね。
それも車から投げ捨てるなんて言語同断。こどもは見てないようで見てますよ。
いつか老人になったあの親を見ていた子供が投げ捨てる図を想像してしまいました。
- 982 :名無しの心子知らず:05/02/06 15:36:09 ID:Fw+eY8ig
- >>977
子供も使うトイレの水道が、火傷するほどの熱湯が出るようになってるってのも心配だね。
- 983 :名無しの心子知らず:05/02/06 15:40:02 ID:92hEHcs3
- >971
>普通水とお湯の出るタイプだったら水の方に戻さないか?
水側に戻すだけでは蛇口に熱湯が残ってしまい、次に使う人が
火傷を負うことが考えられます。
熱湯の使用後は更に数秒間水を流しておくことを忘れずにね。
- 984 :名無しの心子知らず:05/02/06 15:45:31 ID:+MNVj8Rj
- >>952
変なのは義母と義妹なんだから、断って正解。
夢がかなったり挫折して諦めたとき、やっぱり返してって連れて行きそうだし。
確かに、このまま育てても「お前のせいで夢を諦めた」って虐待しそうだし、
義母は預かる気さらさらないみたいだし、乳児院に預けるのがいちばんだろうね。
しかし、どんな大層な夢なんだよ。
自分の子を捨てなきゃかなえられないって思う時点で、かなえる気50%ダウンに
思えるんだけど。本当の夢なら、子供育てながらでも「やってやる!」くらいの
勢いがあると思う。頑張ってダメなら、次の選択肢があるわけで。
「実の子を捨てようなんて、冷たい女だ!」
「他人の子を育てろと言われたわたしの苦しみがわかるのか!?」
って叫んでいいよ。「他人?家族でしょ?」って言われると思うけど、
「わたしにはそんな非常識な家族はいない!」と言っとけ。
- 985 :名無しの心子知らず:05/02/06 15:50:18 ID:VeKt5Lov
- >>945
断って正解だと思います。
私も姪を養女にするように迫られたことがあります。
未婚で妊娠して、結婚の約束を反故にされた義妹の子です。
出産後、義妹に恋人ができて、そちらとちゃんと交際して結婚したい、させて
あげたいというトメの希望でもありました。
トメは相手の男が憎いので、育てられない、年金暮らしの年寄りには無理だと
泣きつかれました。
でも、私も断りました。
うちは男の子のひとりっこで「欲しいでしょ、あげるわよ」的な態度でしたが
引き取ることはできませんでした。
結局、トメの遠縁のうちに不妊のご夫婦がいて、そちらに養女に出されたとの
ことです。
私も断った時「この子を引き取らないなら、もう一生妊娠しないと念書を書け」
とまで言われましたが、絶縁状態で今に至ります。
自分の子は、その時すでに小学生でしたし、その後本当に妊娠することなく
ひとりっこのままですが、兄弟を作ってあげれば良かったかもと、思うところは
あっても、絶対にあの子を引き取れば良かったとは思いません。
引き取っていれば、自分の子も、家庭も何もかもうまくいかなくなっていたと
思います。
姪への憐れみはありましたが、憐れみは愛情には変わらないと思ったし、怒りの
気持ちは自然に消えるものではないので、怒りをもったまま乳児など、絶対に
育てられないのです。
頑張って、仏心を出さずに、ご自分の家庭を守ってください。
- 986 :名無しの心子知らず:05/02/06 16:39:31 ID:6fVoInLA
- 私の従姉妹は事情があって祖父母の家で育てられていたんだけど、
途中で祖父母の養子にするという話が持ち上がりました。
実親は、すでに愛着がないようで、むしろ積極的に賛成。
実の親と縁が切れてしまう、従姉妹に高齢者の扶養をさせることになる等の理由から
うちの父とその妹だけが猛反対したけれど、結局養子に。
今、従姉妹は40過ぎ。老人介護に追われて結婚もしていません。
親戚がサポートしようとしても、結局本人に「世話になったから」的な負い目が強くあり、
そこから解放されないまま、介護に追われています。
大学進学時も、せっかく受かった私立大学へは経済的理由から進学できず。
従姉妹の人生って、あの時点で狂わされてしまったのでは?と今でも気になります。
ここでの例とは若干違うけれど、本当に心から望まれて養子になるのならともかく、
養子に出す方が押し付けるようなケースでは、一番苦労してしまうのは当の子供ですよね。
>>952さん、一時の情に流されず、当のお子さんの将来も見据えた上で冷静に判断されていて、
すごいと思いました。断ることの方が愛情深い場合もありますよ。
- 987 :名無しの心子知らず:05/02/06 16:42:36 ID:d+/YRDwB
- >>945
保育園に預けず945タソに頼って大学まで卒業したんだから
義妹も自分で子供を育てるべきだよ。
子供はペットじゃない。飽きたら誰かに育てさせるだなんて許せないよ。
義妹が夢を真っ当したいなら、トメに頼る前に自分の旦那に頼るのが道理。
順番として次にトメが子育てを嫌がるなら、子供には気の毒だけれど施設へ。
身内に泣きつく位なら最初から簡単に子供を産むべきではなかったね<義妹。
つか、義妹旦那は自分の子供が妻の勝手で養子に出されるのをどう思ってるの?
- 988 :名無しの心子知らず:05/02/06 17:09:43 ID:uIDfYvhs
- >987
>952
- 989 :952:05/02/06 17:40:21 ID:iY3eq8rq
- レスどうもありがとうございます。
朝はかなりヘタれていたため、弱音吐いてしまってすみません。
でももともとがさつで気が強い人間なので、みなさんのおかげでかなり元気がでてきました。
どうもありがとうございます。
義妹夫のことはあまり詳しく書けません。すみません。
でも彼は子供が欲しくなかったようです。
そして向こうのご両親は、甥はかわいくないようです。
多分甥の世話は拒否するでしょう。
私の夫は
「里子に出すとか言って脅かして、お前を思い通りに動かそうとしてるだけだから
ほっとけ。どうせやめるっていうに決まっている」と言います。
私もそうかもしれないと思っています。
もともと養子を言い出したのも、私だったら絶対喜んで引き取ってくれるはず、
と甘い考えでいたんじゃないかと思います。
それにもし私が引き取るにしても、私は「自分の子」として育てたいんです。
でも義母の性格上、絶対に「あんたの本当のお母さんは義妹なのよ」と
言葉が理解できるようになったら甥に絶対話してしまうと思います。
それは甥をとても傷つけるでしょう。
そして義妹ですが、どなたかおっしゃっていたように「自分の夢」がうまく行っているときはいいでしょうが
もし夢に破れたときは、「子供を返して」と言い出しそうな人です。
そんなことを考えると、甥を引き取ることで、私の家庭も甥の人生もめちゃめちゃになりそうなのです。
みなさんの経験もお話くださってありがとうございます。
やはり結構あることなんですね。
甥の幸せを考えるとどうすればいいのか、本当に苦しくなるのですが
もう断ったことなので、何とか乗り越えていこうと思います。
- 990 :名無しの心子知らず:05/02/06 18:52:52 ID:yq2easBR
- >>989
あなたの判断は間違ってないので堂々としてればいいよ!
- 991 :名無しの心子知らず:05/02/06 19:56:22 ID:BAFuKkR1
- >>989
まさか
義妹夫=芸能人
義妹の夢=芸能人
じゃあるまいな?
- 992 :名無しの心子知らず:05/02/06 20:03:06 ID:BAFuKkR1
- 誰か新スレおねがいします。私は規制かかってダメでした。
■タイトル■
[カチン!]今日あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]22
■ここから>>1■
子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
なるべく説教や長期に及ぶやり取りを行うことはナシでよろしくお願いします。
育児に関係のないカチムカは板違いです。生活全般板や、家庭板などでお願い。
専用スレッドのある話題はそちらへ。 (>3あたりにリンクがあります)
他にも「その話題、専用スレがあるよ〜」とご存知の方は、誘導をおねがいします。
カチンときて頭に血が上っていても、一度深呼吸。
ルールを守って書き込みしましょう。
前スレ
[カチン!]今日あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]21
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1105994620/
- 993 :名無しの心子知らず:05/02/06 20:03:37 ID:BAFuKkR1
- ■ここから>>2■
01:http://life2.2ch.net/baby/kako/1060/10604/1060491160.html
02:http://life2.2ch.net/baby/kako/1063/10639/1063980709.html
03:http://life2.2ch.net/baby/kako/1069/10692/1069249433.html
04:http://life3.2ch.net/baby/kako/1075/10753/1075389852.html
05:http://life3.2ch.net/baby/kako/1080/10801/1080100806.html
06:http://life3.2ch.net/baby/kako/1082/10826/1082683059.html
07:http://life5.2ch.net/baby/kako/1084/10845/1084550328.html
08:http://life5.2ch.net/baby/kako/1086/10863/1086311652.html
09:http://life5.2ch.net/baby/kako/1087/10877/1087738012.html
10:http://life5.2ch.net/baby/kako/1088/10886/1088688313.html
11:http://life5.2ch.net/baby/kako/1089/10899/1089962451.html
12:http://life5.2ch.net/baby/kako/1091/10911/1091156471.html
13:http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1093003125/
14:http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1094191285/
15:http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1095828561/
16:http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1097042826/
17:http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1098591863/
18:http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1100068189/
19:http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1101521432/
20:http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1103759831/
■ここから>>3■
関連スレ
【それでも】夫にイライラ9【父親?!】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1106884014/
【情はある】夫に一言!!2【でもむかつく!】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1104194588/
【妊娠出産にまつわる姑との確執 その30】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1105796553/
- 994 :名無しの心子知らず:05/02/06 21:12:56 ID:pRC8d1Ca
- よし、たててみる。
- 995 :名無しの心子知らず:05/02/06 21:23:30 ID:pRC8d1Ca
- ダメでした(つд`)
別の方お願いします。
- 996 :名無しの心子知らず:05/02/06 21:40:15 ID:gE2pJN+e
- >995
立てまつた
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1107693519
これから>2を書き込むので2ゲトズサーは避けてくだされ
- 997 :996:05/02/06 21:43:11 ID:gE2pJN+e
- なんか>2に変なの入り込まれちゃったよorz
- 998 :名無しの心子知らず:05/02/06 21:45:25 ID:pRC8d1Ca
- >>996
ありがとう&乙!
- 999 :名無しの心子知らず:05/02/06 22:03:40 ID:cwoSgEPy
- 999?
- 1000 :名無しの心子知らず:05/02/06 22:05:40 ID:xPudZF8d
- 1000!!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
353 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★