5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


☆アトピー性白内障について☆その2

1 :名無しさん@まいぺ〜す:04/10/16 16:03:40 ID:pm28Wd5t
☆アトピー性白内障について☆
http://www.ekd.ne.jp/kakolog/test/read.cgi/kakolog/974196779/


2 :名無しさん@まいぺ〜す:04/10/16 16:06:50 ID:pm28Wd5t
関連

白内障および網膜はく離にならない方法
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/atopi/999747691/l50

3 :名無しさん@まいぺ〜す:04/10/16 20:27:31 ID:sSfkZbI6
白内障とは

http://www.asahi-net.or.jp/~pd2k-nim/sub1.htm

4 :名無しさん@まいぺ〜す:04/10/16 20:33:13 ID:sSfkZbI6
FAQ

http://www.eye.or.jp/ruka/newpage22.htm

5 :名無しさん@まいぺ〜す:04/10/16 20:37:29 ID:sSfkZbI6
http://www.alconlabs.com/jp/eo/conditions/cataract.jhtml

6 :名無しさん@まいぺ〜す:04/10/16 20:39:02 ID:sSfkZbI6
【healthクリック】白内障・緑内障

http://www2.health.ne.jp/library/cataract/

7 :名無しさん@まいぺ〜す:04/10/16 20:45:45 ID:jB1KvFth
もう死にたいです

もう死にたいです

もう死にたいです

もう死にたいです

もう死にたいです

じゃあ死ねばというのはなしで

8 :名無しさん@まいぺ〜す:04/10/17 00:15:16 ID:38d3HNST
なぜよ?

9 :名無しさん@まいぺ〜す:04/10/18 00:22:51 ID:mKeK6EkP
あげ

10 :名無しさん@まいぺ〜す:04/10/18 00:23:30 ID:mKeK6EkP
ほしゅ

11 :名無しさん@まいぺ〜す:04/10/18 00:25:09 ID:mKeK6EkP
なんか書いてください。

みなさん白内障になった時の年齢はいくつでした?

12 :名無しさん@まいぺ〜す:04/10/18 00:27:00 ID:mKeK6EkP
ちなみに私は25歳の時でした。

13 :名無しさん@まいぺ〜す:04/10/18 03:01:48 ID:/+qWV/N7
今年の春だよ。両方手術して、今遠近両用メガネでこれ書いてる。
そして年齢は25。なーんも、白内障になっても大した不便は無いね。みえるから。

14 :名無しさん@まいぺ〜す:04/10/18 22:54:17 ID:mKeK6EkP
書きこみどうもです。
最近手術されたんですね。
他の方もできたら教えてください。

なぜ知りたいかと言うと単なる興味からです。

15 :名無しさん@まいぺ〜す:04/10/18 22:57:04 ID:mKeK6EkP
保守がてら、なんでもいいので書いてください。

16 :名無しさん@まいぺ〜す:04/10/19 23:29:13 ID:hppurw+H
誰も保守には協力してくれないんですね。
進む時はだーっと進むのにね。

17 :名無しさん@まいぺ〜す:04/10/19 23:46:30 ID:hppurw+H
質問ないですか?

18 :名無しさん@まいぺ〜す:04/10/19 23:52:20 ID:hppurw+H
即死判定食らうとまた立てなくちゃいけなくなるから面倒臭いんですよ。
アトピーの人なら誰でもなる可能性あるし、このスレを利用する機会もあるかも知れません。
どうかご協力を。

19 :名無しさん@まいぺ〜す:04/10/20 21:28:05 ID:zEL+r2WV
ホシュホシュ

20 :名無しさん@まいぺ〜す:04/10/20 21:28:48 ID:zEL+r2WV
ホシュホシュ

21 :名無しさん@まいぺ〜す:04/10/20 21:29:17 ID:zEL+r2WV
何レスだと落ちないわけ?

22 :名無しさん@まいぺ〜す:04/10/21 17:20:36 ID:F5BYALU/
保守

23 :名無しさん@まいぺ〜す:04/10/21 17:21:07 ID:F5BYALU/
保守

24 :名無しさん@まいぺ〜す:04/10/21 22:34:40 ID:jJR8igww
>>19-23
ご協力、どうもありがとうございます!

25 :名無しさん@まいぺ〜す:04/10/21 22:40:07 ID:jJR8igww
>>21
即死判定の基準なんですけど一応色々調べたんですが結局わかりませんでした。
鯖ごとに決められていて5〜10KBとか2日以上書き込みがなかったらとか色々あるみたいです。
知ってる人もしいたら教えてください。

26 :名無しさん@まいぺ〜す:04/10/21 22:41:54 ID:jJR8igww
しばらくの間、毎日書き込みがあればまあ大丈夫かなと・・。

27 :名無しさん@まいぺ〜す:04/10/21 22:44:39 ID:jJR8igww
なんか話題があればつながるかと思って一応>>11で振ってみたんですが・・。

28 :名無しさん@まいぺ〜す:04/10/22 14:46:14 ID:mzjg/zuR
23才の時ほとんど見えなくなって両目眼内レンズ入れて今は遠近両用メガネで生活してます。
でも。。。今(30歳)左目が後発性白内障になりつつあるらしく、また濁ってきました(鬱
まあ、レーザーあるからいいや。
もとの視力は裸眼で両目1.5だったのにな。。。
どんどん見えなくなるから当時はアトピーの痒さとまた違った比べられない恐怖があった。



29 :名無しさん@まいぺ〜す:04/10/22 18:57:50 ID:Okssm3O2
見えなくなる時ってほんと怖いね。これからの人生どうしようかと思う。
絶対公務員になって社会に寄生しまくろうとか思ったり…
いざ手術して見えるようになるとどうでもよくなるんだ。

30 :名無しさん@まいぺ〜す:04/10/22 23:22:41 ID:jLCHWrXs
1年ほど前、左目が見えにくくなっていた事に気付いた
ネットでいろいろ調べてアトピー性白内障だとわかった
手術しないと直らない、進行がはやいと知った
ショックを受けた
でもまだ見えるからいいやと開き直ってほっといた

そして最近
とうとう全く見えなくなった

今日眼科へ行ってきた
ネットで調べたとおりの事を言われた
今度手術の手配してくる

月並みだが言わせてくれ

死にてぇ


なんてな
もう諦めてらぁ
手術すりゃすぐ直るってのも知ってるし
というか手術するの1ヶ月後てなんだよ
せっかく腹決めて病院いったんだから即日やってくれっての

31 :28:04/10/23 01:53:29 ID:IzrOrDSn
>30
多分網膜はく離してないから待たされてるんだと思ふ。
私も1ヶ月位待たされた。
かゆくてもくれぐれも目をたたかないようにね。
自分は「失明ではないから」と必死に自分に言い聞かせてました。

手術後、同色で同じもの見てても左右で見える「色」が微妙に違ったんだよね。
あれって何だったんだろ?今は大丈夫です。つーか左目がぁ。。。


32 :名無しさん@まいぺ〜す:04/10/23 22:45:57 ID:JLWuFlWd
そう、手術すれば治るってわかってても、手術するのかぁ〜って
へこむね。もう覚悟を決めるしかない。

33 :名無しさん@まいぺ〜す:04/10/23 23:00:37 ID:AdiEy5zg
みなさん、書き込みありがとうございます。

34 :名無しさん@まいぺ〜す:04/10/23 23:11:09 ID:AdiEy5zg
>>28
現在の年齢は近いんですが、7年も経ってから後発性白内障になることもあるんですね。
知りませんでした。なるならもっと早くなって、ならない場合はずっとならないものかと思ってたもので。

やっぱり白内障は20代で発症する人が多いんでしょうか。
当時物凄くショックを受けましたが、もしこれが10台であったなら受け止められなかったかも、とか思います。

35 :名無しさん@まいぺ〜す:04/10/23 23:17:40 ID:AdiEy5zg
>>30
お気持ちお察しします。
でも即日は無理でしょう。
私の時は手術まで2ヶ月くらい待ったと思います。
その前に色々検査しなくちゃいけないから。

36 :名無しさん@まいぺ〜す:04/10/24 00:05:37 ID:yrzLfGs1
遠近の眼鏡って本当使いにくいよ
結局近くを見るときははずしてる

37 :名無しさん@まいぺ〜す:04/10/24 01:01:10 ID:xnbTh2Rg
そうか・・・手術まで1ヶ月とか特別かと思ったけどそうでもなさそうだ
漏れの場合入院して翌日手術したけども…。手術して〜って病院逝って3日で入院だったし。

38 :名無しさん@まいぺ〜す:04/10/24 01:01:45 ID:xnbTh2Rg
場所は札幌ね。

39 :名無しさん@まいぺ〜す:04/10/25 11:11:38 ID:4iSGeBCY
自分も1ヵ月半後くらいだったよ、手術
手術後に数回網膜剥離になったんだけど、そのときは即効入院だった

ところで、みなさん、両目ともなりましたか?
私は1年前、17の時に左をやったのですが、
眼内レンズをいれることができない体質のようで、
右目もよく見えなくなったら困るなぁと思って。

40 :名無しさん@まいぺ〜す:04/10/25 17:26:13 ID:3iDdVk+H
>>39
網膜はく離を複数回やるってのはすごい!特別です。
俺は白内障は両方いっぺんに手術しました。
網膜はく離は左だけ。即手術しなければ一週間で失明と言われました。
今はよく見えます…この幸せよ永遠に!!お願い!!

41 :28:04/10/27 15:32:19 ID:zMYXCo9k
なんで盛り上がらないんだろ(言葉変だけど)・・・と思ってたら同じアトピー板に
白内障と網膜はく離のスレがあったのね・・・。
ま、こっちはこっちでゆるゆる励ましあいながらやっていきまそ。

>>34 後発性白内障と診断しずらいくらいの濁り方で少しずつ見えなくなってる。
2年前に、主治医の他に2件診てもらいましたが、主治医は「うーん。。。様子見よう」
@件目「後発性だと思う→手術してもらった先生に経過をみてもらいなさい」
A件目「      〃         」
と言われあれからもうすでに2年近く検診にいってない。ほとんど右目でカバーしてるけど
やっぱり濁ってきている。。。

目ってほんと大事なんだね・・・とまたまた改めて実感している今日この頃。

42 :名無しさん@まいぺ〜す:04/10/31 16:42:02 ID:39eenDjQ
>>41
詳しく書いてくださってどうもありがとうございました。

43 :名無しさん@まいぺ〜す:04/10/31 19:23:38 ID:bpDY2+la
>>40
なんか眼内レンズあわなかったようで
網膜(というか目全体?)に負担がかかって網膜剥離になったらしいです。
レンズとったら剥離ならなくなりました。
ほんと、もう悪くなりませんように!

44 :40:04/11/01 05:21:56 ID:G9/Z++CM
>>43
今はレンズが無い状態で生活してるんですか?

45 :30:04/11/02 13:38:18 ID:KsmqFtvn
と、いうわけで
これから術前検査に行ってきます

46 :名無しさん@まいぺ〜す:04/11/02 14:52:53 ID:pT2B+vVq
お、いってらっしゃいな。
覚悟を決めて飛び込めばなんてことはないさ。
見えるようになるようで、よかったね!!

47 :名無しさん@まいぺ〜す:04/11/02 17:20:20 ID:TwhbuLpJ
>30
落ち着いて、手術を受け入れられれば大丈夫だよ。
不安なことはどしどし主治医にきいてさ。
しつこくて嫌がられても、納得いくことが第一歩だよ。

48 :名無しさん@まいぺ〜す:04/11/08 19:13:08 ID:oeGyEAU6
私は両目白内障で、右目だけ網膜剥離と診断され、先程レーザー治療うけてきました。緊張してたのか具合悪くて倒れそうだった…。
これ以上悪化しませんように…



それにしても一回のレーザーで五万とられました〜、高い…

49 :名無しさん@まいぺ〜す:04/11/11 21:43:12 ID:komeEemx
>>48
レーザーって網膜に当てるんですか?
それって痛いんですか?

50 :39=43:04/11/12 15:02:45 ID:Hw/s7vL/
>>44
片目は眼内レンズなしで、コンタクトで生活しています。
でもすごく見づらくて、健康な方の目に頼っています。

51 :名無しさん@まいぺ〜す:04/11/15 16:44:12 ID:eNO86fQv
コンタクトは怖くて使えない・・・

52 :48:04/11/19 20:05:08 ID:NImc78DW
レーザーを網膜にあてて、火傷させてくっつける、と言うことらしいです。
治療中、目の奥のほうがじんわり痛い感じがしましたが、たいしたことはなかったです。
今日、再び診察に行ってきましたがとりあえず問題なしでひと安心…

53 :名無しさん@まいぺ〜す:04/11/27 23:48:35 ID:PUr8Nm1i
>>52
どうもありがとう。
やっぱりちょっとは痛いんですね。

54 :30:04/11/29 12:43:14 ID:XoVB/I1m
ようやく明後日手術受けれます
長いよ
でもこれで左目のレンズともお別れかと思うとなんだか複雑です
メガネなんかかけたこと無いからどうなるのか とか
眼内レンズだとピントが合わせれなくなるので遠近感とかちゃんと戻るのか とか
ちょいと心配ですが
ま、視力0の今よりはマシになるのかな

とりあえず入院行ってきます

55 :名無しさん@まいぺ〜す:04/12/01 01:31:45 ID:Atugxs1M
健闘を祈る!!


右目が見辛い・・・
おいらも手術したい・・・
でも緑内障気味・・・
_| ̄|○

56 :名無しさん@まいぺ〜す:04/12/02 20:35:06 ID:Y4RBbfj2
行ってらっしゃい
がんばってね

57 :30:04/12/07 17:41:21 ID:mTt9nMRO
退院しました
いくつかあった心配事について書き留めておきます
まずメガネ 右目が1.5あり、カバーできるので今は特に作る必要なしでした
ピントが合わなくなる これも右目でカバーできるのでそれほど気にはなりませんでした
 手元での細かい作業はやはり辛いですけどそのときはメガネ作ればなんとかなるかと
遠近感 もどりました
 これで紙などを受け取るときに空振りしなくて済みそうです(あれは辛かった・・・

結局1.0くらい見えるようになり、手術やってよかったと思っています
これからしばらく目に水が入らないように気をつけないといけないのですが
正月までには普通の生活に戻れるそうです

以前の私のように、どうせ進行を遅らせるだけだから
とか言って目医者に行ってない人がいたら速めに行ったほうが良いですよ
手術の傷の大きさも初期ならそんなに大きくならないみたいですから

あと手術といってもぜんぜん痛くなかったです
もちろん麻酔が切れた後もです
術前にやった点滴の針を刺したときのが痛かった

58 :名無しさん@まいぺ〜す:04/12/08 17:32:18 ID:dPlzKXCf
>>30
無事退院おめでとう。
しばらくはゆっくり休んでね。

…点滴が痛かった、っていう感想、私と一緒だー。
目の麻酔って点眼薬がよく効くから、
注射されても切られても全然痛くないよね。

59 :名無しさん@まいぺ〜す:04/12/11 05:36:39 ID:AO79muym
3歳でヘルペス潰瘍をして失明しかけました。去年白内症になり(まだそんなに進行してない)医者には『手術する時期は自分で決めて』と言われてます。 今あらゆる明かりが嫌です。独り暮らし・しかも美大なので色々問題で今一度学校を辞めなければならなくなりました。

60 :名無しさん@まいぺ〜す:04/12/11 05:39:21 ID:AO79muym
『課題死にそう、大変〜』と言ってる友人が羨ましくて鬱です。 アレルギーでも頑張って大学卒業して好きな仕事就きたかった。 今は正に先が見えなくて真っ暗な気持ちです。      手術後はどれ程手元などが見えますか? 絵を描いたり物を作ったり出来なくなったら

61 :名無しさん@まいぺ〜す:04/12/11 05:40:34 ID:AO79muym
それが取り柄で、救われてた自分はホントに人生終わった感じなのです。 携帯からの為、見にくくて多分文が切れてると思います。ゴメンなさい。

62 :名無しさん@まいぺ〜す:04/12/11 07:23:12 ID:l5lsrayE
学校辞める必要なんて全然無い。
今週手術したけど人生が開けたって感じだよ。
白く霞んだ世界じゃ自分の未来だって見えやしない。

63 :名無しさん@まいぺ〜す:04/12/11 08:49:42 ID:4ob4vGU9
宗方志功って確かすっごく視力悪かったんだよね。
でもたくさん作品を残せて彼は幸せだったのだろうと思う。
学校出れなくても、情熱があれば道は開けるんじゃないかな・・・・
と・・・・言ってみる。

64 :名無しさん@まいぺ〜す:04/12/11 21:22:39 ID:AO79muym
59-61です。 何だか辛くなって愚痴ってしまいごめんなさい。 学校は病気の場合条件付きで復学出来るらしいです。 でも遠近や光など狂うとデッサンが難しい。 宗方志功はほとんど見えなかったんですよね。舐めるように描いていて。凄いです。

65 :名無しさん@まいぺ〜す:04/12/12 05:18:10 ID:jD3Ztner
>>64
眼内レンズ近めにピントを合わせてもらえば全く問題ないと思いますよ。
両目とも白内障になってしまったんですか?
だとしたらよりひどい方の目だけ先に手術してみたらどうでしょうか。
それでも全然変わると思います。
前スレですけど
http://www.ekd.ne.jp/kakolog/test/read.cgi/kakolog/974196779/831-
この辺りを参考に

66 :名無しさん@まいぺ〜す:04/12/13 17:59:31 ID:4C2T0n0L
>65サン 両目です。 そういう方法もありますね。もう少し進んで手術する事になったら参考にさせて頂きます。 PCないので参考のは見れないですが、ありがとうございました。 手術の時期を見極めるのは難しいですね・・・。

67 :名無しさん@まいぺ〜す:04/12/14 18:31:10 ID:S5cntxDP
>>66
両目の手術後、素人イラストレーターしてます。
(安い報酬で本の挿絵を描いてます)
遠近感を失わないよう、眼内レンズの焦点を遠距離にあわせていますが、
絵を描く時は「眼鏡+クリップオンの補正眼鏡」でなんとかなっています。
眼鏡をかけたりはずしたり、クリップオンを跳ね上げたりと面倒ですが、
慣れれば視界が霞んでいた頃より楽ですよ。
放置していても治らない白内障、良いほうに考えて治療に取り組んでね。

68 :名無しさん@まいぺ〜す:04/12/14 23:39:10 ID:RPWWkrwe
ありがとうございます。遠くにピントを合わせたんですね。そうすると遠視の見え方に近い感じですよね?  絵のお仕事してる方いらっしゃって心強いです。 私も、なんでこの歳で…と憂鬱でしたが前向きになるよう努力します。

69 :65:04/12/14 23:43:31 ID:DZan8YUC
831 :名無しさん@まいぺ〜す :04/04/29 16:38 ID:y9TiUz/u
はじめまして、最近天気のいい時に視界が白くて眩しいと
感じていたので眼科に行ったところ白内障と診断されました。
両目とも曇っているのがレンズの中心ということで屋外は現在の
ところ結構見づらいです。夜や室内はまだ比較的見えます。ただ、
小さい字を読んだりするのは疲れます。医者には矯正すればまだ
それなりに視力が出るのであせって手術しないほうが良いと思う
と言われましたが、現在大学生なので本で調べたりネットを活用
することが多いので思い切ってしたほうがいいかとも自分では思い
ます。こんな状況なら早くしたほうがいいでしょうか?また、眼内
レンズの焦点をどのくらいにあわせるのがいいでしょうか?
どなかたアドバイスお願いします

70 :65:04/12/14 23:44:12 ID:DZan8YUC
832 :名無しさん@まいぺ〜す :04/05/01 13:30 ID:whfgXKyG
>>831
>レンズの焦点をどのくらいにあわせるのがいいでしょうか?

あなたが日常生活で何処に重点を置くかと言う事なんで、はっきりとしたアドバイスはできないんだよね。
一般的には元々裸眼で0.7以上の視力が有れば遠くにピントを合わせた方が良いのだろうし、近視ならば近くにした方が良いらしい。
まあ、上にも出てるけど何処に合わせてもそれなりに見えますよ。
私は最初片目を0.3位の軽い近視にしたんだけど、人によって違うのだろうが裸眼で小さい文字の本も読めるし遠くもそれなりに見えてる。
数ヶ月後にもう片方の目を若干遠くにピントを合わせ最初より軽い近視にしたんだけど、これが遠くにピントが行き過ぎて1.0位になってしまった。
その人の眼の状態によって結果は若干変わってくる場合も有るって事。
私の場合は良く言われる、術後光が眩しく感じるとか暗所だと見えずらいと云う事はあまり感じないしね・・・ただ左右差が有るので慣れるまで疲れた。

結果的に老眼鏡も近視用のメガネも必要なくなったんだけど、まだ手術して一年位なんで当分はこれで行くつもり。
もし再手術してどちらかに焦点合わすとしたら近めに合わすだろうな〜
0.3位だとメガネ無しで普通に表歩けるし(私は自転車くらいまで大丈夫だった)爪を切ったり、コンビニで立ち読みするのに一々老眼鏡は辛い。
遠くは軽い近視用メガネをかければ見えるのだから、普通の近視の人とあまり変わらないか、むしろ見えてる方だと思う。

71 :65:04/12/14 23:45:32 ID:DZan8YUC
携帯からだと前スレ見れないんですね。知らなかった。
なのでコピペして見ました。

72 :65:04/12/14 23:51:49 ID:DZan8YUC
焦点は個人的には近めの方がいいと思います。
パソコンを使うとか絵を描くとかのデスクワークであれば特に。
左右で度を変えるモノビジョンという方法もあります。

73 :65:04/12/15 00:01:58 ID:OrLRMMMX
>>68
まだ十代の方ですか?若い年齢でなるほどショックが大きいでしょうね。
やっぱり手術するにしても勇気がいるし。
手術がうまくいけば今までとあまり変わらない感じで見えると思うのでがんぱってください。
休学はもう決まったんですか?ちゃんと復学できる手続きだけはしておいた方がいいですね。

74 :名無しさん@まいぺ〜す:04/12/15 17:39:49 ID:bXK70oHN
度々本当にありがとうございます。  私は今ちょうど20です。 ショックでしたがヘルペス性角膜潰瘍をした時から入院・通院しまくりだったので眼科は慣れてます(それも何かイヤですが…。) 多分今の症状は69の大学生と同じ位だと思います。

75 :名無しさん@まいぺ〜す:04/12/15 17:43:03 ID:bXK70oHN
 でも手術しても余り違和感はないようで、少し安心しました。 ただ眼内レンズを入れたらやはり外的刺激等気を付けないとだめですよね。

76 :65:04/12/15 23:41:31 ID:OrLRMMMX
外的刺激等は今は普段特に気にする事はないですね。
それ自分も初め心配だったんですけど、ちゃんと入りさえすれば簡単にずれたり外れたりする事はめったにないそうなので。
もちろん手術した直後は傷口があるので注意が必要になります。
でも顔や目の周りを叩いたりするのは網膜の為にも避けた方がいいでしょうね。

77 :65:04/12/15 23:49:15 ID:OrLRMMMX
それと一応手術なので当然リスクもあります。
もしパソコンを使える環境でないとしたら本屋さん等で白内障について色々調べた方がいいと思います。
全て納得した上で受けた方がいいので。その辺は医師からも説明はあるでしょうけど。

78 :65:04/12/15 23:51:47 ID:OrLRMMMX
携帯から前スレ見る方法ってないんでしょうか?

ttp://www.ekd.ne.jp/kakolog/test/read.cgi/kakolog/974196779/

これでどうかな


79 :名無しさん@まいぺ〜す:04/12/16 01:12:09 ID:mcUWVAVj
後発白内障になりレーザーで中心部の膜をやぶったのですが
その膜が目の中でふわふわ浮いていて非常に気になります。
移動した膜がちょうど目の中心にくると手術前と同じように白くぼけて
見えて非常に見づらいです。
医者には何回も訴えてはいるのですが、その膜をとりのぞく為だけに
手術する必要性はない。そのうち慣れると言われたまま10年たちました。
いまだ不快なままです。
網膜に穴もあいているせいか、視界は墨をとばしたみたいだし、白い膜は
ふわふわ浮いているしで、仕事していても発狂したくなります。


80 :名無しさん@まいぺ〜す:04/12/16 18:15:13 ID:M/t8pdXo
>>79
セカンドオピニオンをお勧めする

81 :65:04/12/16 20:29:10 ID:MMJ6FnDX
>>79
そんな事もあるんですね。知りませんでした。
そのふわふわ浮いている部分だけまたレーザーで吹飛ばす事は出来ないんでしょうか?
自分も他の医師にも見て貰った方がいいような気がします。

82 :名無しさん@まいぺ〜す:04/12/18 11:27:28 ID:BoALWr9s
>>74

こんにちは〜。
私は17で白内障と診断され、18で手術を受けました。
過度な焦りや心配は要らないと思います。
頑張ってく−だ−さい。

美術に関して私は無知ですが、細かい作業を続ける事が多そうなので、
近くに合わせた方が良いのでは?と言ってみたり。
でも67さんの様な方もいらっしゃるのですね。
私は遠方に合わせて後悔しています。
でも、もう諦めました、開き直り中です。
皆さんも焦点を何処に合わせるか、だけは慎重に熟考、
お願い致します。。。

所で、あのゴッホも白内障になって手術受けたとか何とか。
白内障で、74さんにとって大切な学校、辞める
必要ないと思います。頑張って下さい。

他にも手術を受ける方、手術後も不安な方の御成功と御無事を
お祈り致します。。。

83 :名無しさん@まいぺ〜す:04/12/19 22:00:31 ID:DfR5kT+q
漏れ、7月末に右目を手術。
八月、所用で術後すぐに歩き回ってたら、
炎症(アトピーみたいなものか?)が治まらず、
ステロイド注射(眼に直接)とその後再入院・・・。

って事もあるから、術後はマジでおとなしくしてた方がいい・・・。

・・・眼に打つ注射は痛い・・・OTL

84 :名無しさん@まいぺ〜す:04/12/19 22:06:09 ID:DfR5kT+q
ま、今はもう冬になって傷がなかなか癒えないこともないだろうけど、
術後はマジ気をつけた方がいい・・・。

・・・それで、まだ目薬(リンデロンとサルペリンとプロナック)と
飲み薬(抗炎症剤)を飲み続けているんだが、これはいつまで続くんだろう?

85 :名無しさん@まいぺ〜す:04/12/21 01:49:38 ID:g93szA/r
>84
飲み薬(抗生剤&胃薬)は手術日から5日だけだった。
クラビット(抗菌)、リンデロン(ステ)、ジクロード(非ステ抗炎)、ミドリンP(散瞳)
はずっと続けてて今日が2週間目の通院だ。早く頭からシャワー浴びたい。

86 :名無しさん@まいぺ〜す:04/12/21 15:46:28 ID:Tpo7Ulfm
私も飲み薬服用期間は短かったな。
目薬は一ヶ月ぐらいだったっけ。
頭は一週間後から洗ってました。
なるべく目に水が入らないように注意しながらだけど。

87 :85:04/12/21 17:46:29 ID:g93szA/r
目薬がクラビット(抗菌)とリンデロンの2種類になって点眼も
朝晩の2回に減ったけど頭洗うのは後1週間禁止と念を押された...orz
背泳ぎみたいに顔面だけ出して洗ってはいるけど早くシャンプーで
がーーっと泡立てて、シャワーでざーーっと流したい。

ひっかき傷とかに普通の人よりブドウ球菌とか多いと分かってるけどね。

88 :名無しさん@まいぺ〜す:04/12/26 06:30:59 ID:AtCacWV1
今、17歳です。

両目白内障で左は4年前に手術済み。
右目はまだ見えるが、あと2年ぐらいで限界っぽい。

やっぱりピント調節ができなくなることがかなり生活に支障があると思うとすごいつらい。
その時が刻々と迫っているので本当毎日がつらいよ。
つらいつらいつらい。

ピント調節ができれば問題ないので検索したらアコモダティブIOLっていうのがあった。
http://www.tsubota.ne.jp/kussetu/main3.html

でも眼科の先生に聞いたらそんなのあるわけないと言っていて
本当にあるんですと言ったら本当にあったとしても若い君が使うような物ではないと言われた。
たしかにまだ実験段階だなって思った。

どうしたらいいんだろう。
医療が進歩して水晶体を再生できるようになって欲しいよ!

89 :名無しさん@まいぺ〜す:04/12/26 16:38:09 ID:UdOaYJzn
昔に肌がオロナインで被れて赤く炎症し水膨れのようになったので昨日1日だけマイザー軟膏を顔に塗りました 七時間ほど。
マシになった気がしましたがまた赤くなってきた気がします 副作用でしょうから脱ステします、
脱ステ何ヶ月ぐらいで治るでしょうか?

90 :名無しさん@まいぺ〜す:04/12/26 21:19:29 ID:+dQg4ohm
>88

ピント調節出来るレンズは、視界が暗くなると言う
欠点があるらしい。それって怖くない?
「ピント調節出来るレンズにして、後悔した人
多い。」って私の見た本には書いてあった。
まだまだ研究中みたいね。まあ、仕方ないよ。何かは諦めなきゃ。
得るものもあるしね。

91 :名無しさん@まいぺ〜す:05/01/18 12:51:36 ID:JU+o/amI
眼底検査をして、「左目に少し白内障の症状が出ているが様子見で」
と言われただけで診察終了。
意外と悠長に構えていて良いものなんだな。

92 :名無しさん@まいぺ〜す:05/01/19 02:02:54 ID:YmxVHgbS
>>91
症状に因るけど(どれだけ曇ってるか)、片眼だけだと、5年以上も
待ってる人いるよ〜。リラークスリラークス。(´∀`)ノ

93 :92:05/01/19 02:13:56 ID:YmxVHgbS
あ。待ってるって言うのは手術待ち(=実質放置状態)ってコトです、スマソ。

94 :名無しさん@まいぺ〜す:05/01/26 00:23:13 ID:W7BAAFIl
改行が多いとだめなんですね・・・。

初めて書き込みします。

11日から入院して両目白内障の手術して18日に退院しました。

不安はあったけど、ここの書き込み見て気軽に行けたような気がしますw

書きたい事はみなさん書いてあるんで、自分が気になった事・・・
入院にかかるお金、自分は退院時に払ったお金は14万位でした。
内訳 手術&入院費 13万位 食事代6000 診断書5000 って感じです。

保険には2つ入ってたんですが、1つは今日下りました。
手術給付金 片目 20万×2=40万 入院給付金 1日1万×8日=8万
びっくりしました! まぁ今までの苦労を考えれば安いもんですがねw

でも、手術して良かったと思います。裸眼でバイク&車の運転が出来るって・・・最高です!

95 :Y0Do778Hij:05/01/26 21:38:38 ID:SNYr1Xat
眼内レンズにメーカーの差がありますか。
教えて下さい。

96 :名無しさん@まいぺ〜す:05/01/26 22:56:43 ID:ha0BhKEU
差があっても患者の意思で選べないのでは?
病院の出入りの業者との関係もあるし。↓こういうのは嫌だけどね。
ttp://www4.airnet.ne.jp/abe/news/03/mis/index.html#0227b

97 :名無しさん@まいぺ〜す:05/02/01 08:56:05 ID:ts0DB0Uy
最近書き込みないなぁ・・・。

98 :名無しさん@まいぺ〜す:05/02/04 22:38:44 ID:plFfNLA7
今日の昼ごろから、突然電球などを左目だけで見ると電球の周りにもやもやとした白いものが見えるようになりました。
見え方も軽く白く曇っているような感じです。
これは白内障の症状なのでしょうか?心配で・・・

99 :名無しさん@まいぺ〜す:05/02/04 23:06:46 ID:TioLcs1A
眼科で眼底検査してもらうのが一番。

100 :名無しさん@まいぺ〜す:05/02/04 23:08:45 ID:lJtyMXAN
>>98
白内障かどうかはわかりませんが明日にでも眼科へ行った方がいいでしょう。

>>94
亀レスですがおめでとうございます。

101 :名無しさん@まいぺ〜す:05/02/07 22:32:09 ID:fAy71HVf
白内障手術した人に質問です。
手術前に色々検査あると思うのですが、なんの検査しました?
血液検査や尿検査もするのでしょうか?


102 :名無しさん@まいぺ〜す:05/02/08 18:17:34 ID:Ow1SvSio
>101
> 血液検査や尿検査もするのでしょうか?
両方やりました。多少なりとも出血もするのでHIVの検査もされました。
それから心電図と胸部レントゲンもやりました。そうそうMRSAの検査で
鼻の穴に綿棒も突っ込まれました(^^;

103 :名無しさん@まいぺ〜す:05/02/09 22:34:17 ID:N9sUGqNO
私は尿検査はやらなかった。
鼻の穴に綿棒もやってない。
目のキワ?に綿棒はやられたけど。

104 :名無しさん@まいぺ〜す:05/02/17 21:21:45 ID:wqeSh8aK
今病院から…。
白内障が網膜剥離になり緊急入院…orz。

白内障は去年の夏に手術したんだけど、
手術した目がいきなり濁る&めまいがして、
医者に行ったら網膜剥離と診断されますた。

…ホスピタルライフを満喫してくるよ…。

105 :名無しさん@まいぺ〜す:05/02/19 01:55:04 ID:uOZdALTF
>>104
白内障の処置は終わっても、網膜剥離は怖いね…。
お大事にね。

106 :104:05/02/19 15:49:29 ID:o62o/Jtc
>>105
サンクス。
昨日、網膜剥離の手術をしてきました。
全身麻酔をかけられて四時間以上も手術された模様。

辛かったのは、術前・術後と水分が取れなかった事と、
しばらくの間、うつ向けでじっとしなきゃ駄目な事ッスね。

ま、皆さんも網膜剥離には注意してね。

107 :名無しさん@まいぺ〜す:05/02/19 23:43:06 ID:X99+kohq
日帰り?

108 :名無しさん@まいぺ〜す:05/02/20 08:57:19 ID:NNhoHle/
>>107
ありえないって(^_^;)

109 :106:05/02/20 22:10:45 ID:Nz4pQOLX
日帰りだったらどんなに良かったか…orz…

二週間くらい入院とその間ずっと
うつぶせでベッド上安静を命じられましたよ。

マジで苦痛だ…。

…暇だから、携帯でにちゃんを見るしかできないしなー…。
(テレビすらも見れない&持って来た本は読んだし)

110 :107:05/02/21 02:19:47 ID:rzeMyxJr
スマソ、病院=携帯禁止みたいな勝手なイメージあったんで
2週間うつぶせとは、まるで一種の修行ですね(;´Д`)
初めて知った

111 :106:05/02/21 07:23:13 ID:JP061qwi
>>110
今入院してる病棟は眼科患者しかいないから、
携帯の使用については黙認されてますな。
(他の区画で使うのは駄目だけど…)

前回、同じ病院に白内障の手術で入院した時は、
ノートパソコンの持ち込みもしたけど、
今回は姿勢の制限もあるんで断念。…(´・ω・`)

なんか、毎日日記帳みたいでスマソ…orz…。

112 :名無しさん@まいぺ〜す:05/02/21 10:14:17 ID:GTXWp4MK
>>104
それって白内障の手術したから網膜剥離になったの?白内障のままだったらならなかったのかな?手術して網膜が弱るなんて事あるのかな?


113 :110:05/02/21 12:26:11 ID:JP061qwi
>>112
ちなみに白内障の手術をしたのは、去年の夏頃(7月終わりかな?)で、
その後、術後に患部の炎症が改善しなかった…
って事があったけど、一応視界は良好でした。

でも、先先週の土曜日にいきなり見えなくなり、
めまいもしたから、診察を受けたら、
網膜剥離の可能性が指摘され、緊急入院する事に…。

…原因はなんなんでしょうね?
やっぱり無意識に目の回りをかいてたのかな?

114 :112:05/02/21 13:50:32 ID:+QmvgPDV
>>113
レスサンクスです。質問ばかりになって申し訳ないですが
白内障の手術後、どのくらいで視力回復しましたか?
あと徐々に見える様になっていったのか、それともある日を境に突然見えるようになるのか、その辺の事も教えてくれると助かります

115 :名無しさん@まいぺ〜す:05/02/21 14:25:18 ID:kchMd1yu
>>114
112じゃないけどまさに手術が終わって眼帯付けられる時点で
見えてるよ。眼内レンズの度数の関係で近視気味だけど。

116 :112:05/02/21 15:14:45 ID:JP061qwi
>>114
>>115さんがカキコしたように、術後眼帯を外した時には、
もうぼやけているけど見えますよ。

っていうか、白内障の手術の際には、局部麻酔だったため、
手術中に一瞬だけ光を感じたような気がします。
レンズを入れた時に視界が回復したのかは謎だけど、
その時には何となく視力は回復するな〜って思いますた。

…実際には、僕の場合炎症対策のため、
使っていた目薬のせいで視力が回復したのは
しばらく後になってからだったッスよ。

術後しばらくは視力が安定しないらしいんで、
眼鏡とかの調整は医者に聞いてからにした方がいいと思われ。

117 :112:05/02/21 15:42:41 ID:eL2fJWxB
お二人ともどうも。大変参考になりました
手術時に入れる人工レンズは近視用、遠視用と選べるらしいですが2〜3メートル離れてるテレビを眼鏡無しで見るにはどっちがいいんですかね?

118 :115:05/02/21 17:59:22 ID:kchMd1yu
>>117
横山やすしのように「眼鏡、眼鏡」って探さないように
近視よりにしておいたほうがいいとの話も(^o^)

まぁ、度は一番長い時間を過ごす状況に合わせるのがいいと
思います。昼間の屋外だとピントの合う範囲がのびたりします。

119 :112:05/02/21 18:08:08 ID:FfyC6TiQ
情報どうも〜。テレビっ子なので普通にテレビ見れる様にしたいですね。近視よりの方がいいのかな。遠視はもっと遠くを見る時って事なんですかね。
あ、あと人工レンズをはめた目ってのは外見上どうなんでしょ?普通の目と大差ないんですか?

120 :名無しさん@まいぺ〜す:05/02/21 19:32:51 ID:iE0tcTk2
自分は1.2位見えるようにしてくれって医者に言ったけど、正確に両目1.2は無理って言われました。

でも、手術終わって右1.2左0.8(乱視の為)でした。術後1ヶ月ほど経ってますが、視力はそれほど変わってないみたいです。バイクに乗るので、裸眼で運転したかったのですが、今では裸眼でばっちり運転出来ますよ。

人によっては視力が出なかったりする可能性もあるみたいですが、自分は遠くを見えるようにするのをお勧めします。(あくまで自分の考えです)

50cm以上離れてたら、それより遠くはばっちり見えてますよ。近くは眼鏡を作りましたけどね。

121 :名無しさん@まいぺ〜す:05/02/21 19:40:01 ID:iE0tcTk2
あと、眼内レンズ入れても見た目は変わりません。前の書き込みで、光に反射するって言う方もいましたが、自分は人にに見てもらっても、分からないって言われます。

写真に写る時に目が光るって話もありますが、まだ確認してません。

122 :112:05/02/21 23:56:35 ID:WyeZm0KV
レスどもども。そうですか〜、見た目は変わらないんですね
しかし近視か遠視は迷いますね〜。遠視でも50cm先から見えるなら困らなそうだけど>>82さんなんかは遠視にして後悔してると仰ってますね...理由は不明ですが

それと「1.2くらいにしてくれ」とかってそんな希望出せるんですか?視力は元のままかと思ってたんですが、
希望出せるなら視力は高い方がいいと素人考えで思ってしまうんですが、高いと(2.0とか)なにか不具合があったりするんでしょうか?

123 :115:05/02/22 00:23:40 ID:p14y5vp8
>122
明るい所と暗い所では見え方が違うことも覚えておいた方がいい。
 明るい所だと瞳が小さくなってピントの合う範囲が広がって
 暗い所だと瞳が大きくなってピントの合う範囲が狭くなる。
だから近視気味に合わせた自分でも昼間運転する時には結構
遠くまで見える。それが夜になるとボケボケになっちゃう。

カメラだとこれを被写界深度なんていう。

124 :名無しさん@まいぺ〜す :05/02/22 05:44:36 ID:tHqabIvX
はじめまして。
夜中にアトピー痒くなって起きてしまい、暇つぶしに2ちゃんしててココにたどり着きました。

4年前(26歳♀)に両目白内障と診断され、両目手術しました。
「右目は即手術しないと、危ない」と言われ、映像編集をしている私としては、
「どうして私が?」と、相当ショックを受けたことを覚えてます。

手術で何が辛かったかというと、局部麻酔かな。
私は目の下に局部麻酔注射を打ちました。
とにかく痛くて、アイスピックで後頭部まで突き抜けるような、そんな感覚。
眼内レンズは、ちょうど両手を伸ばしたあたりにピントが合うくらいにしました。
その為、近視用と遠視用の眼鏡を作りましたが…。

術後、1ヶ月弱で仕事復帰。
前より目が疲れやすくなった気もするけど、今でもキッチリ働いています。

あぁ、このスレに来てよかった。アトピーの痒み、気にならなくなったし!

>121
写真撮ると、術前よりも赤く光る率が高く感じます!

125 :名無しさん@まいぺ〜す:05/02/22 06:11:51 ID:p14y5vp8
>124
私は麻酔は目薬だけでした。まあ追加で注射器で打たれてたとしても
感じませんでしたので分かりません。

つらかったのはぼんやり前を見てろって指示ですね。視線を一方向に
固定するって意外に難しい。

126 :116:05/02/22 20:35:43 ID:q/bCtJHg
…今日、車椅子を使って売店に行く途中、
看護婦さんに見つかり…(´・ω・`)

とりあえず、体勢を固定し続けるのはまだ続きそう…。

それよりもシャワーや風呂に入れないのが苦痛…。
毎日、蒸しタオルで体を拭いているけど、
やっぱり気持ち悪い…。

前回手術した時は、一月以上洗顔が駄目だったし、
今回もそれくらい覚悟しなきゃ駄目なのか…(´・ω・`)

…っていうか、眼内レンズの視力調整なんてできたのか…。
漏れの時は、視力が裸眼で0.1以下だからダメだったのかな?

127 :120&121:05/02/22 22:08:21 ID:fzpKSEbJ
自分は手術前両目とも0.05位でしたが、遠くか近くか聞かれましたよ。
そんなに細かくはないみたいですが、一応度みたいなのがあるみたいです。
自分は遠くにって言ったのですが、過去の手術例が近くに合わせる人が(老人が多かった為)大多数で、
遠くは数が少ないらしく、正確には度を合わせるのが難しいと言われました。
あとは乱視ですね。自分は元々乱視があったんで、多分出るよって言われてて、やっぱり出ました。
左はそのおかげで、0.8位です。乱視を矯正するだけで、1.2位見えます。まぁ右が1.2見えてるからそんなに苦にはなりません。

そうですね・・・髪が洗えないのが辛いっすね。自分はこっそり洗髪に行きましたw
病院の目の前に床屋があったんで。

あと、自分は100円ショップで老眼鏡を4つ位適当に買って行ってたんで、なんとかですが本も読む事が出来ました。

128 :名無しさん@まいぺ〜す:05/02/23 02:24:38 ID:lEPxT04x
>>126
元から近視が強い人の場合には、人工レンズでも視力は出ないらしいです。
無理に合わないレンズを入れて事故(転倒とか)を起こしても大変なので、
あまり視力が変わらないレンズを選ぶそうですよ。

姿勢も入浴禁止も大変そうですね…。
気晴らしになるならここへ書き込んでくださいね。
貴重な体験談を真剣に読んでいる奴(私)がいますので。

129 :126:05/02/23 16:51:22 ID:cXpOsRnp
>>127
漏れ、両眼とも元々0.05以下だったしなぁ…。(;´Д`)

とりあえず、レンズの度に関しては何も言われなかったッスよ。
でも、二枚のレンズを用いて視力を矯正するって言われたから、
眼鏡を使うことを前提に手術されたのだと思われ。

>>128
情報サンクス。
やっぱり元の視力が悪いからなのかな?
それとも、右目だけ発症したから視力のバランスや、
眼鏡を使うことの不具合を考慮して、眼内レンズだけで視力の矯正をする事は無理だったのかな?

とりあえず、なぜか右目だけ白内障&網膜剥離になったけど、
左目は無事なんだよな〜。
それだけ右手で右目を激しく擦っていたって事か…。

寝ているときに無意識に目を擦らないようにするには、
眼科で用意された金属製眼帯をつけるしかないのかな?

とりあえず、皆様もご注意を…。

130 :名無しさん@まいぺ〜す:05/02/23 19:11:34 ID:Wq9JIvW3
痒くて顔を叩いてたのが原因か、ステ断ちしたのが原因か解らないんですが
右目が見にくくなり、眼科に行きました。
両目とも白内障と診断されましたが、右目が酷いそうです。
でも、手術する程ではないと言われ、カリーユ点眼液をさしてますが
飛蚊症も両目にでて、白っぽく見えて塩梅は悪いです。
やっぱり、手術した方がいいのでしょうか?
値段的には幾らになるのでしょうか?
自分、アトピーが酷くて会社を止めてしまったので
治療に幾ら掛かるか気になります。


131 :名無しさん@まいぺ〜す:05/02/23 22:36:57 ID:9OpIxfj4
んーみんな結構早い段階で手術踏み切るんですね・・


132 :名無しさん@まいぺ〜す:05/02/23 23:51:57 ID:XSu5Y1LU
早い段階というか運転に支障が出たらまずいからね。
ちなみに長くとっとくと固く(手術では超音波で砕くので問題なし)なる
そうで私も手術中に「固いねー」と言われた。

133 :名無しさん@まいぺ〜す:05/02/24 01:30:25 ID:LNIigAJb
>>130
日帰りかどうか、術前検査の項目数が多いか少ないかなどで
治療費は変わってくるけど…
私は術全検査+日帰り手術+術後治療で片目6万円位だったよ。

134 :129:05/02/24 13:47:43 ID:V0TRbKOg
>>130
ちなみに漏れの場合、一回目の入院は、たしか四日で8万くらい。

白内障の手術だったら長くても一週間で退院できるだろうから、
手術の覚悟があれば早めにしておいた方がいいと思われ。

漏れも最初は目薬をさしていたんだけど、視力があっと言う間(一月もかからなかった)
に落ちて緊急手術…。

…目は大切だから、手術をした方がいいと思うよ…。

135 :名無しさん@まいぺ〜す:05/02/24 13:52:41 ID:PqwQgLcW
21の時、右目が網膜剥離になって手術。翌年、右目が眼圧たかくなり手術
で 今日ひさしぶりに眼科検診いったら白内障だってさー(涙)
ショックで「両目がですか?」きいて「右目がです」
それしかきけなかったわい。もっと色々ききたかったんだけど・・
かなり凹んだので、お笑いのdvdレンタルしてきた

136 :名無しさん@まいぺ〜す:05/02/24 15:29:31 ID:zX+wKral
130です。
皆様、貴重な重宝有り難うございます。
とっても有り難いです。
う〜。やおっぱ、手術した方がいいって事ですね。
勇気を出してやってみようと思います。
本当に有り難うございました。

>>135
私は、脱ステ時ぐちゃぐちゃになったので
泣くこともできず(泣くと顔がもっとぐちゃぐちゃになるから)
お笑いのビデオ、DVDかたっぱしから見まくりました。
気持ちすごく解ります。

137 :名無しさん@まいぺ〜す:05/02/24 15:30:15 ID:zX+wKral
まちがえた。貴重な情報ありがとうございます・・・・です。

138 :名無しさん@まいぺ〜す:05/02/24 18:05:20 ID:tKbPLO40
やっぱみんな目周囲かいたりたたいたりしてる?
それから顔の症状がひどい時期より遅れて白内障が進行したりしませんか?
アトピー落ち着いてるのに白内障が進むみたいな。

139 :129:05/02/24 20:50:44 ID:V0TRbKOg
>>138
漏れの場合は、小さいとき(アトピー発症は二十歳からだった)からの癖で、
無意識に目を擦っていたのが一番の原因らすぃ。

入院した時に、皮膚科の先生にも話を聞いたんだけど、
アトピーが直接白内障や網膜剥離を引き起こす事は少なく、
やはりかいたり叩いたり擦っていたりして発症する例が大半らしい。

とりあえず、寝ているときに無意識に目を触らないように、
鉄の眼帯を寝るときに付けたりするのもいいかもしれない…。

…最近、顔と頭皮以外アトピーが落ち着いてるのがまだマシかな?

140 :名無しさん@まいぺ〜す:05/02/24 21:41:43 ID:VGBZhXB1
>139
> 鉄の眼帯を寝るときに付けたりするのもいいかもしれない…。

無意識に掻きむしった勢いで鉄のエッジで角膜をザックリと・・・・・
痒みが酷い時は危険です!

141 :名無しさん@まいぺ〜す:05/02/25 10:28:09 ID:SZ6hM37y
みなさん、白内障の手術はどこで受けられましたか?
設備さえあれば近所の病院(眼科じゃ無理かな?)でもいいんでしょうか?それとも、白内障の治療で評判のとこでしてもらうべきか、でも近くには無さそうだし...
みなさんはどうなされたのか教えて下さい。お願いします

142 :名無しさん@まいぺ〜す:05/02/25 10:53:10 ID:LZfu6uYX
近所の眼科に行って「アトピー性白内障です」と自己申告、
手術をしたい旨を伝えたら「アトピー性はしたことがなくて…」。
結局、昔行っていた実家近くの大学病院で手術しました。
(最初に白内障の診断を下したのがその大学病院だったので。)
あんまり症例を知らない医者は避けたほうがいいみたいです。

143 :名無しさん@まいぺ〜す:05/02/25 16:14:23 ID:6zU5tvm9
自分は大学病院で受けたけどそこは一人の先生が
毎日3,4件くらい(多くは老人性)ずつコンスタントにこなしてた。
顕微鏡下の手術なんでそういうエキスパートにやってもらえて
良かったと思う。想定外の事態も数多く経験してるだろうし。

144 :139:05/02/25 19:03:11 ID:UPIy3t5F
>>140
鉄の眼帯って言っても、まぶたの上にガーゼを当てて、
その上に眼帯を張っているんだけど駄目かな?

…今入院してて、目薬と検診受ける以外はそれを付けてて、
かき毟らないから安全かと思ったんだ…。

145 :141:05/02/26 01:11:42 ID:2HsqexJ/
>>142>>143
どうも、参考になります
やっぱ大学病院とかの方がいいんですかね?でも大学病院って行った事ないからどんな感じかよくわかんないや...近所の病院が経験豊富だったらいいんですけどねぇ。老人性しかした事ないとやめといた方がいいのかなぁ

146 :142:05/02/27 16:56:44 ID:AMqgvUML
>>145
ひとまず近所の眼科でアトピー性でも手術してもらえるか聞いて、
ダメだったら紹介状を書いてもらう手もありますよ。

147 :名無しさん@まいぺ〜す:05/02/27 20:19:00 ID:QawmdTsP
開けてみて網膜剥離だったとかあるし
大きい病院行った方がいいと思うが

148 :名無しさん@まいぺ〜す:05/03/01 06:23:04 ID:45flyiaO
>147
「開けてみて分かる」って言うのは失明状態まで白内障が進んでて
網膜の状態が観察できない場合か、医者が手術を強く薦めたい時の
脅し文句だよ。その前に超音波でも検査できるんだし。

149 :名無しさん@まいぺ〜す:05/03/02 18:06:17 ID:0nrNqFgR
じゃあ小さいとこでやれば
開業医のがいいって医者もいるし
リスクはなんにでもあるし

150 :名無しさん@まいぺ〜す:05/03/02 21:17:33 ID:Dc5iNgES
「じゃあ」ってあなた何様?

151 :名無しさん@まいぺ〜す:05/03/03 16:10:07 ID:T1w63u2K
まあまあ、おちけつ。
大きい病院まで通うのが大変なこともあるし、
小さい病院だと不安なこともある。
いろんな意見を聞いて、本人が選べばいいことなんだから。

152 :144:05/03/03 20:21:39 ID:axx9Vs3A
どうも、白内障から網膜剥離になった者ですが、いまだに入院してます。
ちなみに私の手術に至る経緯は、かかりつけの眼科に白内障と診断され、
しばらくは目薬を指して進行を止めていたけど、急激に悪化。
→手術を勧められ、紹介状を書いてもらい今の病院に厄介に…。


とりあえず、設備とかの問題もあるし、医者と相談し決めるのが良いかと…。

漏れの場合は田舎ということもあり大きい病院しか選択肢がなかったけどね…(´・ω・`)

153 :142:05/03/04 08:56:17 ID:/6ooMfOR
おお、入院が2週間ほどのことだったので
そろそろ退院かな…と思っていました。
その後、経過は順調ですか?

私も田舎だったために眼科が隣町にしかなく、
(車がないと生活できない土地なので、術後も大変)
実家に戻って大学病院に行ったんです。
白内障の専門医に診てもらえてラッキーでした。
人それぞれの状況によって病院の選び方は違いますよね…。

154 :152:05/03/04 19:37:40 ID:zWvhx3L1
>>153
どもども。
本来ならばそろそろ退院できるはずなのですが、
以前白内障の手術で入れた眼内レンズがズレてしまったみたいで、
来週に再手術をする事になりました。
つまり、それだけ退院が伸びた…って事で、(;´Д`)

今週だけでも2回レーザー治療をして、
そろそろ退院できる…って目論んでいた分、かなりorz…な感じにw

早く退院したいんやけどなぁ〜。

…関係ないけど個室に移されました。
それだけでもちとマシかも…。

155 :名無しさん@まいぺ〜す:05/03/04 21:57:43 ID:uqlccttC
数日前に白内障の手術をしたものです。
それで手術後に点眼薬を3種類くらい渡されてしばらく使うように言われるじゃないですか。
その中の一つにリンデロンっていうステロイドの点眼薬があって、せっかく
自分はステロイド抜きをして、酷いリバウンドを経て薬を使わなくても普通に生活できるようになったのに、
またステロイドを使わなくちゃいけないことに凄く抵抗があります。
このリンデロンって薬はそんなに重要なのでしょうか?自分は手術した目はほとんど充血もしてないし、
他の2種類をちゃんと使えばリンデロンの量だけ減らしても大丈夫かな?




156 :154:05/03/05 02:46:25 ID:vWAYwfVH
>>155
漏れもリンデロンとサルペリンは長い間使ってますた。
(っていうか、入院してからまた使ってる)

漏れの場合は術後の経過が悪くて再入院したんだけど、
その原因は手術した後に目にアトピーの症状(炎症)が治まらなかったから…。
なぜ治まらなかったと言うと、手術したのが夏で傷が癒えにくかったのと、
点眼をちといい加減にしたからみたい…。

ステロイドを使いたくない気持ちもわかるけど、
漏れみたいに無駄に入院するよりはちゃんと点眼をした方がいいと思われ。

…こんな時間なのに寝れねぇヽ(`Д´)ノ(違)

157 :名無しさん@まいぺ〜す:05/03/05 02:59:04 ID:QL5xy19M
>>155
点眼薬なんて量が知れてる。レンズって言う異物を入れてるんだから
炎症起こしたらヤバイよ。それに散瞳しなきゃ肝心な所は見えないよ、充血なんて関係ない。

158 :名無しさん@まいぺ〜す:05/03/05 04:59:19 ID:ctD2S9uY
すみません。教えてください。
白内障の手術をすれば飛蚊症もなおるのでしょうか?
なら、やてみようかな。
自分も脱ステしたから、手術後の目薬さすの恐いです。

159 :名無しさん@まいぺ〜す:05/03/05 06:36:41 ID:QL5xy19M
>158
水晶体の濁りが取れる訳ですから視界が明るくなります。その結果
硝子体の濁りの影である飛蚊症は手術前より目立つこともあります。

くれぐれも言いますが眼の中にレンズという異物を入れるわけで
そこで炎症が酷くなったら脱ステ云々よりもっと深刻なことになりますよ。

160 :155:05/03/05 08:33:41 ID:Rn9rLWR2
うう・・
みんなのレス見てたらやっぱり点眼薬もちゃんと使わなきゃいけないのかな。
今までステロイドだけ半分にしてたけどやっぱりちゃんと使わなきゃ駄目か・・
大体手術後のどのくらいの期間、点眼薬を使いましたか?


161 :名無しさん@まいぺ〜す:05/03/05 13:49:37 ID:QL5xy19M
>160
使用期間は眼を観察してる医師が決めます。炎症が続いていれば延びます。
医師は指定した容量を点眼してるとして診察してるので勝手に減らすのは言語道断。
ステロイドが嫌ならその旨医師に伝えて説明を受けるべきです。

リンデロンの軟膏は濃度が0.12%だけど点眼薬は0.01%、それも一日数滴。
気にするな!!!

162 :155:05/03/05 14:24:45 ID:Rn9rLWR2
>>161
>>リンデロンの軟膏は濃度が0.12%だけど点眼薬は0.01%、それも一日数滴。

なるほど。点眼薬はステロイドの濃度が凄く薄いのか。ちょっと安心したよ。サンクス!
どっかで平均2ヶ月くらいだって書いてあったから我慢して使うか。
点眼が終ってからリバウンドしなければいいけどな・・
俺は中学生の時に脱ステしてリバウンドが起こったときは、2、3ヶ月くらい形容できないくらい物凄い
顔になっちゃったからな。今あんな状態になったら何ヶ月も大学もバイトも行けないよ・・


163 :名無しさん@まいぺ〜す:05/03/06 01:03:29 ID:/RjnoK5L
158です。
159さんありがとうね。
そっか、やっぱ飛蚊症は目立ってしまうか・・・。


164 :156:05/03/07 10:12:26 ID:eaFgKoeg
ども網膜剥離で入院してる者ですが、どうやら以前入れた人工レンズが
外れちゃったらしく再手術になりますた。ヽ(`Д´)ノ

今度の手術はレンズを取り除いてシリコンオイルを再注入するものらしく、
正直、orz…な感じッス。

…一体いつに退院できるんやろ?

165 :名無しさん@まいぺ〜す:05/03/07 12:12:22 ID:daBN/6Nr
>156
白内障はいつ手術されたのですか?
レス番さかのぼったけどよくわからなかったので、、

166 :156:05/03/08 11:10:20 ID:i5cNmGoC
>>165
白内障の手術は去年の7月です。
夏場という事もあり、なかなか炎症は治まらなかったです。

そして先月に網膜剥離と診断され、緊急入院…。

そして今日去年入れたレンズを出す手術をします。
…(´・ω・`)

167 :名無しさん@まいぺ〜す:05/03/08 11:12:35 ID:6sF5khoS
>>166
網膜剥離になった原因は何?
元から網膜剥離だったのか、それとも手術が原因で網膜剥離になったのか。

168 :名無しさん@まいぺ〜す:05/03/08 11:50:27 ID:C8Q6xu8s
>167
それは神のみぞ知る所...

169 :名無しさん@まいぺ〜す:05/03/08 17:44:19 ID:pWEj0J9e
今入院中の方、最初のレスは>>104番からですか?
できればずっと同じその番号を使ってもらうと分かり易いんですが。

170 :名無しさん@まいぺ〜す:05/03/08 20:14:13 ID:mz2Ds3mY
>166
レストン

7月ですか。
安定しなかったのですね。
顔の炎症も強いのかな。

コテになるのが嫌でレス番変えてるのかな。

171 :104:05/03/09 05:50:41 ID:KcVvlvTv
ども、104=166です。
今までコロコロと名前欄の数字を変えていたのは、僕の物覚えの悪さってのもあるけど、
携帯を使って書き込み&閲覧をしてるためについ直前のレス番を名乗った方が楽だったから…
というちと情けない事情があったためなんです。(^_^;
別にコテを付けるのが嫌…って訳ではないです。(^_^;
…って事で、これから104って名乗りますね。

話は変わるけど昨日の夕方に、以前入れた眼内レンズを取り出して眼球のなかにシリコンオイルを再注入する手術をしました。
今回は局部麻酔で手術を受けたのですが、色んな意味で痛かったです。
目の下と頬骨の間に麻酔の注射を打たれ、後は顔に覆いをされて何をされたのかわからない…って時間を過ごしました。
痛かったりしたけど、とりあえず無事に手術が終わりよかったッス。
術後に摘出した眼内レンズを見せてもらったりしたッス。

そもそもなんで僕が白内障になったのかと言うと、おそらく頭部のアトピーが酷いからじゃないかと思われ。
今の状態は、全身→殆ど症状なし。たまにワセリン塗る程度。
頭部→頭皮はフケ状の薄皮がベリベリめくれてて、たまに汁も出る(´・ω・`)
って事で、体質も要因なのかもしれないです。

172 :名無しさん@まいぺ〜す:05/03/09 14:07:51 ID:PGxBeDib
>104=166

お疲れさまです
携帯だからだったのですね

私は8年前に白内障の手術したけど
すごい麻酔が痛かった
目の下と頬骨の間でした
でも最近は白内障に関しては麻酔痛くなくなってる見たいですね

剥離もやってその後また眼内レンズとったのですか?
レンズは入れ直したのでしょうか。
大変ですね、、。
散々質問しといてなんですが、
携帯とか大丈夫ですか。無理なさらずお大事に。

173 :名無しさん@まいぺ〜す:05/03/09 15:46:56 ID:/+kPk+u7
どなたか貝掛温泉行かれた方いませんか?
白内障に効くらしいんです。

174 :名無しさん@まいぺ〜す:05/03/09 16:10:19 ID:uhbQCTym
白内障→網膜剥離という体験談は、
このスレの住人に役立つと思うのでおせっかいを。
現在入院中の104さんのレスは下記。

>>104 >>106 >>109 >>111 >>113 >>116 >>126 >>129

175 :名無しさん@まいぺ〜す:05/03/09 16:12:21 ID:uhbQCTym
続き
>>134 >>139 >>144 >>152 >>154 >>156 >>164

前レスを一気に書いたら、投稿時に「>>が多すぎます!」と
怒られちゃったので分割。
抜け落ちあったらスマソ。

176 :名無しさん@まいぺ〜す:05/03/09 16:15:10 ID:uhbQCTym
あ、>>166 >>171が抜けてた…orz

177 :名無しさん@まいぺ〜す:05/03/09 17:49:01 ID:bCOzFGLS
>>174〜176さん
ありがと♪

178 :104:05/03/09 18:58:19 ID:KcVvlvTv
>>172
どもどもレスサンクスです。
ちなみに最初に白内障の手術をした時は、首の方に麻酔を打たれたような気がします。
最初の時は痛いって感覚よりも、手術中になにが起こっているのかわからない方が恐かったですね。(^_^;

ちなみに今回の再手術は、網膜剥離の手術として入院時に行った手術の延長線にあるらしいです。
僕の場合、網膜剥離の症状が酷く、普通のガスを注入する手術では間に合わなく、
ガスの代わりにシリコンオイルを注入するといった手術でした。
これは術後、網膜が安定したらシリコンを抜く手術が必要らしく、
また入院する必要があるみたいです。

それに加え、僕の場合なぜか以前入れた眼内レンズが外れてしまい、
角膜などを傷つける恐れがあるとの事で、レンズを外す措置が取られた模様。

勿論、また後でレンズを入れる手術も必要になる訳で、それはシリコンを抜くときと同時に行うのかはまだ不明ッス。

ちなみに病室は個室なので携帯に関する規制はないです。ご安心を(´∀`)

179 :104:05/03/09 19:11:00 ID:KcVvlvTv
>>173
温泉が白内障に効くかわからないけど、白内障は症状の進行が結構早い
(ちなみに僕の場合は一週間くらいで見えなくなった)から、いざと言うときには早めに眼科に行くことをお勧めしますよ。(´∀`)

手術は一時間くらいだし、視界が綺麗になるってのもかなり気分がいいですよ。
…まぁ僕の場合は網膜剥離っていうオマケもついた訳だが(笑)

>>174-176
まとめてくれてサンクスです〜。
退院したら自分でやろうと思ってた矢先の事でした。(^_^;

とりあえず、退院まで時々顔を出すので何か聞きたいことがあればどうぞ〜。

180 :名無しさん@まいぺ〜す:05/03/09 22:51:21 ID:PGxBeDib
172ですが、
>104
携帯、目に悪くないですか〜?という意味で、
大丈夫?っていったのです、、
でも病院暇ですもんね、
携帯くらいしかないですよね
手術した目は眼帯でしょうし。

退院後もよければ経過教えてください
私も左がちょっと白内障でてきちゃったので、
スッキリしたいけど、、怖くもあり、です。

181 :名無しさん@まいぺ〜す:05/03/11 15:37:48 ID:l02ZAoUj
こんにちは
今二十歳の男です
左目が一ヶ月ちょっと前から曇ってます。医者も白内障だと言いました
まだ手術していません。あまり支障がないですし
んで質問があるんですが
皆さんの中で白内障でありながらコンタクトレンズ付けている人いますか?
また術後、完治し、コンタクトレンズの装着を続けてる人はいますか?
白内障でのコンタクトレンズはマズいのか気になっています お願いします



182 :104:05/03/11 16:53:50 ID:QmiSSuBD
>>180
ども、心配させてスマソ。
ちなみに普段は手術した右目はガーゼと鉄製の眼帯で保護しております。
つまり、大丈夫な方の目だけを使っていますよ。
やはりもうすぐ一月になる入院生活は毎日が暇で暇で…。(^_^;
個室に隔離されてるんで話し相手もいませんし、
病院内をうろつく事もできないから仕方がないッス。(;´Д`)

…反対の目も白内障ッスか…。症状が進行しないといいですね。
ちなみに僕は奇跡的にも左目は無傷(^_^;
これもいつまで続くのやら…。

>>181
残念やけど僕はコンタクトを使ってないからアドバイスは無理ッス。(^_^;
月並な意見だけど、コンタクトは医療器具って面もあるから、
眼科医と相談した方がいいかと…。
役に立てなくてスマソ。

でも、僕の場合白内障の手術をした後にちと視力が変化したから、
眼鏡を作り替える必要がありますた。

過去ログによれば、視力が回復した人や、遠近両用のレンズを必要とする人など色々やったから、
やはり手術の事やこれからの注意点などを眼科医に指導してもらうのがいいかと…。

…相変わらず参考にならずにスマソ。

183 :名無しさん@まいぺ〜す:05/03/11 21:58:11 ID:y4SvCRZz
>181
白内障手術後も傷が治ればコンタクトは全然OKですよ。
自分は円錐角膜もあってハードをいれなくてはいけないから、
ずっと入れてます。

でも焦点が合うのは遠近どちらかにはかわりないから、
たとえば眼内レンズを近くにあわせて近くを見えるようにした目に
遠くが見えるよう(たとえば視力1.2になるような)コンタクトをいれたら、
近くには焦点あいません。

184 :名無しさん@まいぺ〜す:05/03/11 22:18:11 ID:y4SvCRZz
>104
180ですが、
右の手術から10年近くなるので、
いまさら左目悪くなって正直かなり鬱ですが、、
仕事辞めてちょっとのんびりすることにしました。
精神状態悪すぎて仕事にならないし。
ずっと顔の炎症ながびいてるからいけないみたい。
顔の状態悪い人は長期的には必ず進むと眼科医にいわれて、
ちょっと頭きてたり。
9年落ち着いてたんだら、絶対これ以上進まないようにしてやる、、
とか思ってますけど。

入院はほんと、退屈ですよね。
早く退院できるといいですね、、。

185 :名無しさん@まいぺ〜す:05/03/14 00:31:52 ID:V13PCWFg
みなさん、白内障と診断された時どんな検査受けましたか?

自分は数週間前からかすかに視界が霞むので少し前に眼科に行ったのですが「問題ない」と言われました。
散瞳薬使わなかったんですが、初期状態の白内障だと見逃すって事ないんですかね?
その医師は「散瞳薬使わなくてもわかる、問題ないよ」と言い切っておられたのですが...
結局、霞んで見える原因はわからずじまいでした...みなさんは検査の時、散瞳薬使いましたか?

186 :名無しさん@まいぺ〜す:05/03/14 00:40:32 ID:KEO1L4i7
>>185
水晶体の端の方から濁りが始まっている場合は
散瞳しないと分かりません。

ただ霞むという症状が出るほどの白内障なら
散瞳しなくても分かります。

霞むという自覚症状の他には夜街灯を見ると
その周りに放射線状に細かく光の筋が見えること
があります。

187 :名無しさん@まいぺ〜す:05/03/14 05:55:48 ID:1skyfodb
>>185
散瞳薬使いました。
点眼すると一定時間光が眩しく像がぼやけるあれですよね。
ちなみに自分から白内障の検査してほしいと言いました。
結果は軽い白内障でした。
今のところ手術は必要なし。
定期的に検診に行くけど特に進んでないので余り気にしてません。

188 :名無しさん@まいぺ〜す:05/03/14 06:04:24 ID:1skyfodb
>>185
書き忘れ。

気になるなら別の病院ではじめから
「別の病院で散瞳薬使った検診は必要ないと言われた。
でもどうしても気になるので散瞳薬を使用した検査をしてほしい」
と伝えてみてはどうですか?

精神的に楽になることも非常に重要だと思いますので。

189 :185:05/03/14 12:23:20 ID:sZMPAgxJ
やっぱり普通は散瞳薬使うんですかね...散瞳薬も使わずに「100%問題ないよ」とか言うなんてヤブだったのかなぁ...

190 :名無しさん@まいぺ〜す:05/03/14 16:05:42 ID:fFF3c99x
>>189
いや、ヤブとはまた違うかと。
今までの経験・知識に裏付けされた発言だろうし、必要のない処置で
余計なお金を患者に出させようと考えたりしない医師と考えることも出来る。
ただ医師によっては患者の身につけた知識を聞かず、意見を言おうものなら
自分が否定されたかのように取る事もあるので注意が必要。
まあこれは医師に限らないので分かると思いますが。

なので別の病院を進めただけで(セカンドオピニオン?)
今看てもらってる病院を止めろと言うのではありません。

191 :104:05/03/15 04:28:16 ID:DCawtD45
ども、まだ入院してます(´Д`)
ちなみに僕は、散瞳の目薬を指された時は、車の運転に気をつけろって言われますた。

瞳孔を広げる薬だから、診療の後すぐに車の運転をしないように…。とか、
眩しく感じます…。とかクドイくらいに説明を受けたな…。


ちなみに今の入院では毎日の診断で散瞳させられる事はないです。まぁあたりまえと言えばあたりまえなんですが〜。

192 :名無しさん@まいぺ〜す:05/03/15 09:25:27 ID:0XDtM5Q+
>>191
朝の4時に大丈夫ですか?

>ちなみに僕は、散瞳の目薬を指された時は、車の運転に気をつけろって言われますた。
私はサングラス持ってきてますか?って聞かれたなあ。
そろそろ定期検診行ってくるかな。

193 :名無しさん@まいぺ〜す:05/03/15 10:24:37 ID:Gyl4KyNg
手術後ですが、リンデロンってステロイドの点眼薬を使うと目にしみるんですが、
みんなそうですかね?

194 :名無しさん@まいぺ〜す:05/03/15 15:03:56 ID:6fn7I2uQ
眼底検査する時は、散瞳薬の影響で運転に支障が出るから車で来ないでくれと言われた。
だから車で行ったその日は渋々帰ったよ。
後日、電車で行って検査。

195 :104:05/03/15 17:45:32 ID:DCawtD45
>>192
確かに入院患者が早朝の四時に起きてるのは健康的ではないですな…(´・ω・`)

ま、ついつい運動不足などから睡眠パターンが崩れて、こんな時間に寝たり起きたりしてるんですよ。

個人的にもともと睡眠障害があったのに、入院生活で酷くなった模様。マジでどうにかならないかな?(^_^;

>>193
術後はあらゆる目薬にしみました。術後すぐの時は、目に異物感(多分縫った糸?)を感じて、
その後はかゆみと少しの刺激(しみる感じ)が続き、退院してからも時々目薬がしみました。

…しみるって事は、まだ眼球の炎症が治まっていないのかな?

196 :名無しさん@まいぺ〜す:05/03/15 20:59:33 ID:Gyl4KyNg
>>195
手術後2週間ちょっとですが、目に違和感は何も無いのですが、まだ目の上の方に血が出てます。
他の目薬は何もしみないけど何故かリンデロンだけが使うとしみます。


197 :104:05/03/16 15:10:19 ID:aQVjD+rI
>>196
僕もリンデロンはしみたような気が…。あとアトロピンもしみたなぁ〜。
…そして今は全ての目薬がしみるわけだが(笑)

目の上の方…って事は手術の際に切ったり縫ったりした部分でしょうね。

僕もその部分が違和感があって、適当に放置してたら炎症が治まらなかった…って経験があります。
そうならないためにも、しばらくの間は安静にして、可能なかぎり休まれた方がいいかと…。

たかが炎症と思っても、アトピー患者は炎症が悪化しやすいらしので、極力安静に〜って感じにしか言えないッス。

…下手したら目にステロイド注射…ってコースもあるかも…です(^_^;

…脅かしてゴメソ。

198 :名無しさん@まいぺ〜す:05/03/20 23:28:23 ID:iraJUA7b
白内障の眼内レンズは単焦点になると聞いたのですが、
もし、本を読むくらいの30cmの距離に焦点をあわせたとしたら、
それ以上近く(例えば、手に刺さったトゲを抜く時)は
メガネ無しだと見えなくなってしまうのでしょうか?

199 :名無しさん@まいぺ〜す:05/03/21 02:28:00 ID:F7eifIRo
>>198
遠近どちらかにあわせると思うけど。
フォーカスが聞かないというイメージを自分は持っている。
自分は軽い白内障でまだ手術も必要ないから医師には質問してないけど。

200 :名無しさん@まいぺ〜す:05/03/21 03:24:23 ID:ZhBWlw0A
>>198
指先をよく見ようと顔を近づけると像がボケる…ってな感じです。
あわせた焦点距離より近くのものをちゃんと見るにはメガネ必須。


201 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/23(水) 15:02:37 ID:NFnA7haj
104さん、入院して一ヶ月経っちゃったけど…どうしてる?

202 :104:2005/03/24(木) 17:49:47 ID:41J5KVbX
どもども、104です。

入院して一月以上経ちますが、ようやく明日に一時退院できることになりました。

僕はまだ24年しか生きてないんだけど、
これまでの人生で体験できなかった事がこの入院で味わえますた。

これからは通院して、網膜が落ち着いたら再手術でまた入院する必要があるんで、
その時はまたここを日記帳がわりにしちゃいます(^_^;

とりあえず、自宅に着いて落ち着いたら自分の過去の発言を纏めるつもりッス。

とりあえず、今夜は最後の夕食と夜を楽しむことにしますよ。(´∀`)

203 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/24(木) 18:08:46 ID:EhxUAPar
>>202
いよいよ退院ですか〜。
よござんす〜。

自分も軽い白内障だけどアトピー良くなって刺激与えること
無いし薬も使ってないからいつもは自分の症状忘れてる。
でも網膜剥離は怖いです。

何はともあれ退院おめ。

204 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/29(火) 00:52:06 ID:/g4fxgi7
白内障の手術をするか悩んでいます。
(右目は怪我で失明、左が軽い白内障&ど近眼
現在までに4つ眼科行ったのだけど、
手術した方がいい(よく見えるようになるから)というDrと
しない方がいい(もっと年になってから手術)Drがいて、とても迷っています。
手術して生活の質が上がったお話や、しない方がよかった等々
よかったらお話聞かせてください。

205 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/29(火) 15:32:32 ID:VgQVKrpx
うーん、難しい問題ですねえ。
手術をすると
・視界のかすみが取れてよく見えるようになる
・網膜など眼球内部の病変が見つけやすくなる
手術を待つと
・よりよい治療法が見つかるかもしれない
・現在の手術法は絶対に成功するというものではない
・固定焦点に慣れるまで大変

もう一方の目を失明されているとのことですから、
万が一のことを考える医師は、症状が進行して
手術せざるを得ない状況になってから・・・と考えるのかも。
逆に言えば片目だけでもよりよい視野を確保することで
事故などを回避できる可能性があります。
そういう意味では少しでも早く手術を、という意見も納得できます。

私は「いそいで手術する必要はない」と言われ
日常生活に支障が出始めたと思ったところで手術しました。
参考になれば幸いです。

206 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/03(日) 12:26:36 ID:trUtlb30
>>205
丁寧なレスありがとうございます。
側溝に落ちたり物にぶつかったりしょっちゅうしているので
手術のし時かもしれません

色々あって、まだ病院探ししているのです
神奈川で白内障手術した方でおすすめの所ありましたら教えてください

207 :104:2005/04/04(月) 07:48:20 ID:zQLXiDA8
どうも、退院していたんですが、一月以上の入院で、
かなり体力が落ちてたみたいで、退院と同時に風邪とかひいて、
ほとんど寝て過ごしてました。

・・・入院してた頃と変わらないけど、自分の布団で寝れるだけでもいいとしましょう。

とりあえず今は眼の炎症(眼にアトピーが発症してるらしい)が
おさまるまで自宅療養を医師に命じられ、
半分ヒッキー生活を送ってます。っていうか、今期は休学しなくちゃダメだ・・・OTL

眼の炎症が治まったら、眼に人工レンズを挿入する再手術をやらないといけないみたいで、
また入院しなきゃダメなのがかなり(´・ω・`)ショボーンです。

入院中は皆のカキコやレスが励みになったッス。
あと、毎日死ぬほど暇だったからつい携帯で2ちゃんをみてて、
パケ代も大変なことになってしまったのは今ではいい思い出ッス・・・。

とりあえず自宅でしばらくおとなしくしてます・・・。


208 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/04(月) 19:49:34 ID:0jwyBlMt
退院おめでとさんです。
寝て過ごすと体力落ちますよね。
私も足の複雑骨折で入院したときはへろへろでしたw
ゆっくり養生してください。
…長レスでパケ代使わせちゃってすみませんでした…orz

209 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/05(火) 15:48:32 ID:T8vySAld
退院おめでとう。
白内障の手術のせいで網膜剥離になることはあるそうです。
逆に網膜剥離の手術のせいで白内障になることもあるらしいですが。

私も白内障の手術の後、1ヶ月ずつあけて2回網膜剥離になりました。
私の場合は眼内レンズが網膜を刺激してよくないみたいで、
レンズをとったらもう網膜剥離にはなりませんでした。

210 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/06(水) 20:30:56 ID:/9eSs6Yb
パート1の1です。
ずいぶんたつけど、術後の経過です。
乱視が結構進んで、眼鏡の度数を変えましたが、さほど問題なく順調です^^
おかげさまで、左は、いまだに白内障にならないでいます。

211 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/18(月) 22:04:05 ID:/2U4RRvD
今日眼科に行ったのですが、左目がアトピー性の白内障だと診断されました。
以前から左右の視力に差があり、大学入学後に差が顕著になってきました。現在右1.0で左0.3です。
左目は視界がやや白く曇る程度で、矯正視力も1.0以上で医者曰く「暫くは様子見でいい」とのことなんですが、
皆さんは視界が曇るなどの自覚症状が出てからどれくらいで手術されましたか?
また、この現状を維持して手術せずに暮らしていけるのでしょうか?

212 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/19(火) 15:42:38 ID:rIVTrVkK
素人質問ですみませんが、
白内障の手術って目に迫り来るメスとか術中の医者の手の様子とか見えちゃいますか?
母が怖がって絶対嫌!とか言うもんですから…

213 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/19(火) 17:16:18 ID:lR9eDMbC
>>211
先日205にながーいレスを書いたので、
よかったら参考にしてください。
「現状を維持して手術せずに〜」については
ちょっと難しいと思います。
症状の進行を抑える薬は完璧ではないので…。

>>212
私の場合は手術用のライトが眩しい上、
生理食塩水をかけながらだったので、
手もメスも影にしか見えませんでした。
術式にもよるのかな?

214 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/19(火) 18:03:01 ID:A9VN17Zc
>211
顔面のアトピーがおさまってれば進行しないし、
悪化すれば進行する可能性があると思います

215 :212:2005/04/19(火) 18:42:00 ID:2cZpns3H
>213
どうもありがとうございます
なんとか母を説得できそうです

216 :211:2005/04/19(火) 19:08:37 ID:WPucTfEJ
>>213
>>214
レスありがとうございます。
顔のアトピーは、ここ二年で急激に良くなっています。できれば在学中に完治させたいと思っています。
このスレを見る限り、手術はそんなに怖がる必要はないんでしょうか?昨日から不安で仕方ありません…。

217 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/19(火) 21:59:42 ID:fOyBB2aN
・゚・(つ∀`)・゚・。アハハ

218 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/30(土) 14:28:10 ID:UK6pIoIi
なんかここ数日、常に「めやに」が付いている時みたいな見え方をする
ここのスレみて、少し怖くなってきた。GWは眼科あいてないよな・・・。
視力が悪いわけではないので、細かい字は見えるんだけど
やっぱ少し視界が白い・・・(;´д⊂)

219 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/30(土) 18:04:54 ID:Os4PNkkQ
>>218
そうなって眼科へ行って医師に白内障で手術しか治りませんと言われて
落ち込んで不覚にもその場でくらくらというめまいに襲われたのが六年ほど前。
そして去年手術した。アトピーの悪化に気を付けてビタミンCやら抗酸化作用のある
物摂って出来るだけ今の水晶体を持たせましょう。網膜剥離も恐いんでアトピーを
自己申告して休み明けに眼科医にきっちり診て貰って下さいな。


220 :218:2005/04/30(土) 21:50:08 ID:UK6pIoIi
>>219
レスありがとうございます。励みにになります
既に何となく覚悟はできましたが、やっぱり怖いですね。
死ぬわけじゃないですし、月曜日に眼科に行ってきます。

ほんと2週間ぐらいしかしてなかったけど、顔叩くんじゃなかった・・・。

221 :218:2005/05/04(水) 04:15:09 ID:pVo3qGhB
眼科に行きました。「軽い白内障」と言われました。
網膜はく離にはなっていないようですが、
やっぱショックですね。視力は1.5だったので
できるだけ今の水晶体で頑張ります。

222 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/04(水) 04:50:41 ID:ICVrqY6u
白内障の手術の名医さんっていますか?
うまい人に手術してもらいたい・・・

223 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/04(水) 05:08:22 ID:pVo3qGhB
難しい手術じゃないから、そこまで心配しなくていいと思う
失敗したって話は聞かないけど、
人柱になるような大学病院とかはヤメといた方がいいのでは?

224 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/04(水) 05:24:43 ID:4noBEkpQ
>>223
> 難しい手術じゃないから、そこまで心配しなくていいと思う
> 失敗したって話は聞かないけど、

うまくいくことが多いけど、術前のムンテラでは色々なワーストケースを
説明されて同意書にサインさせられる。そんなもんだ。

225 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/09(月) 00:55:27 ID:DhcZSGPg
>222
白内障の手術は難しくないという人があるが、
アトピーの場合は別。一般的な老人性白内障に比べ
手技そのものの難易度もあがるし
網膜はく離の合併もよくあるから、手術してもらうなら
白内障術前・術中・術後眼底をしっかり見てくれる
網膜硝子体専門の先生がいい。
できれば、アトピーの白内障得意ってうたってるところがなおいい。


226 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/09(月) 01:12:47 ID:5cYd7jrW
右目の視界全体が白っぽくぼやけてる。これ白内障???

227 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/09(月) 01:56:38 ID:N5JSacbB
たぶんそう
眼科へ早めに行ってね

228 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/10(火) 15:29:02 ID:VEyVONaY
アコモダティブIOL(調節機能付き眼内レンズ)入れた人いますか?

229 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/10(火) 18:13:28 ID:iLZogb2I
手術っていくらかかりますか?

230 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/11(水) 01:57:44 ID:1HiYX8Mz
>>229
「万」でページ内検索してみそ。

231 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/11(水) 17:42:39 ID:bKykFt+e
アメリカでは酒さ(Rosacea)にメトロニダゾールという古い薬剤を使っています。
本来トリコモナスの治療に使う抗原虫剤ですがなぜこれがにきびやアトピー性皮膚炎
に効くのかメカニズムは解明されていないまま使われています。
www.itch.jp この会社ではメトロニダゾールの皮膚炎に対する研究をしています。

232 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/16(月) 02:43:10 ID:ROiT90cY
>>225
東京でお勧めの病院ありますか?

233 :232:2005/05/16(月) 03:00:42 ID:ROiT90cY
杏林アイセンターか東京医科大学病院に行ってこようと思うのですが・・・

234 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/16(月) 11:03:26 ID:9ymuhNby
井上眼科病院、自分はあそこでやったけど・・・
当時の執刀医は現在理事長になってしまった
いくら出したんだろう・・・親に感謝

235 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/16(月) 21:09:57 ID:zFgNO64Z
>>233
待ち時間長いと思うが、
ガンガッテ!

236 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/16(月) 21:11:58 ID:A/uDUZkz
両目白内障で片方は遠くを見えるようにあわせて手術をしました。
今は手術をしていない方の目でなんとか本を読んだり字を書いたりしているのですが、
今度その目を手術することになりました。その場合遠視と近視のどちらにあわせればいいのでしょうか。
あと女性の方手術後にアイメイクをする場合どうしていますか?メガネをつけていたらメイクできないし、かといって
メガネなしでは見えずらいですよね?

237 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/17(火) 04:22:24 ID:pEGlOlVl
>>236
両目は同じ位にしておいた方が左右それぞれの目で見てる
像がずれなくて違和感がないと思います。(私は片目だけを
近視気味に手術しましたが眼鏡掛けないと道路のセンター
ラインとかが左右の像がずれちゃいます)。

238 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/17(火) 17:48:45 ID:LJAj4eUX
>>237
左右の視力はどのくらいの差ですか?

239 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/18(水) 14:01:47 ID:8CrfIrMK
眼科に行ってきたYo
手術の前にまつげ切るって言われたYo
かなりショックだYo


240 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/18(水) 14:46:55 ID:fPfk8dUy
まつげはまた伸びるよ。
眼帯をしていたら短いこともわからないしね。
キズがきちんと治るまではアイメイクだってできないし。

それより手術を安全に行うほうが大事。
無事に済むように祈ってるよ。


241 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/18(水) 21:25:16 ID:3BkWECb8
女性にとってまつげを切るというのは抵抗ありますよね。
私は切らなかったけど、そんなに大事なことなんですかね。

242 :なーくん:2005/05/25(水) 13:42:06 ID:PRi1w852
 白内障の手術時に入れたレンズがどれくらい持つかの情報を求めて、2ちゃんねるへ来たのですが、
 
 誰かそのような、情報を知っておられる方はいませんか?

 ちなみに私は、モノビジョンにしましたが、結果的には、遠くも近くも見えて、めがね類は一切必要なくなりました。

 こちらで書き込みされていた、メイクのことに関してですが、私自身<男ですが>、モノビジョンを受ける前は、片目遠視気味レンズを入れていたので、もう片方の目の白内障が進むにつれて、老眼鏡をかけないと顔の手入れは一切できなくなっていきました。

 結局モノビジョンが成功したおかげで、裸眼で鏡を見て、顔の隅々まではっきり見えるようになって、あごの裏にあるような無精ひげ一本だけでもなどでも、はっきり見つけられるようになりました。

 お役に立てるかわかりませんが、自分の掲示板などで、経過などを報告していっています。

 モノビジョンを希望される方は、医師とよく相談した上で、私の体験談がお役に立てればと思っています。

 http://8009.teacup.com/care/bbs

243 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/05/25(水) 14:00:27 ID:Lvisc66F
>>242
掲示板もサイトも見せてもらったけどさあ…
基本的に目の悪い人間が見に行くんだから
もうちょっと改行やレイアウトを考えたほうがいいんじゃないの?

244 :なーくん:2005/05/25(水) 14:30:37 ID:PRi1w852
 >>243さんのおかげで、自分の目がよく見えるようになってから、目が見えにくい人への配慮が足りなくなっていっていることに気づかされました。

 とりあえず、掲示板内の最新の白内障体験部分だけは、改行などしておきました。

 今後は、HP内に、大きな文字だけでまとめた白内障体験談を設けるようにもしますので・・・
 
 過去ログもすべて見直すようにします。配慮が足りなくて申し訳ありませんでした。

245 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/05(日) 01:27:49 ID:cJ75eTnx
今日検査してきた
片目がめちゃ白いけど諸々の合併症は無さげぽ(^^)

246 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/03(日) 21:25:40 ID:OYNHzxMB
20歳です。大阪でお勧めの病院教えてください。

247 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/17(日) 21:17:56 ID:NCNB2ig1
はじめまして。横浜相鉄眼科の大高先生は白内障その他の手術を信頼してお願い出来る先生だと思います。
私もアトピーで軽い白内障があります。今はまだ日常生活に支障ありませんが、手術が必要になったら、この先生にお願いしたいと思っています。
白内障の手術をお考えなら、この眼科のホームページがあるようなので、試しに覗いて見られてはいかがでしょうか。


248 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/17(日) 21:21:37 ID:NCNB2ig1


249 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/07/20(水) 01:07:02 ID:1fP4EaXD


250 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/12(金) 03:28:33 ID:oIyrFZtG
片目が過熟白内障だったけど手術で視力測定不能→矯正視力1.5以上まで回復してすげえ感動
2年以上まともに見えてなかったからなあ(゚∀゚)パァァ

あと>>104さんの白内障手術から網膜剥離ってケースだけど、主治医の説明によると
手術によつ眼圧の変化などで網膜剥離を誘発する事が稀にあるという話ですた。
アトピーなど外傷性の場合は特に、水晶体以外の網膜などの部位も当然弱っていると
考えられるので、注意が必要なんだそうです。

251 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/18(木) 21:43:31 ID:PDNl5AoE
age

252 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/18(木) 23:24:12 ID:5MVmHG90
今の所は、視野がぼやけるなど症状はないのですが、ここ一年ほど顔のアトピーが悪化し、さらに目の回りが酷くて薬をかなり長期にわたり使用していたので、念のため明日眼科で検査をしてこようかと思っています。
検査はすぐ終わるのでしょうか?どなたか教えて下さい。

253 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/19(金) 01:07:25 ID:fNpD6/vw
アレルギー性結膜炎って診断されたけど...
目やにがひどくて視界がなんとなーく曇る感じ。
それは目やにのせいなのか???
今からだの症状もひどいからなぁ〜気になるな〜


手術でまつげを切るとは!!
それは結構辛いですよ〜
ただでさえ抜けててまつげ少ない自分なのに。

254 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/19(金) 01:41:26 ID:o5VH9rbj
マツゲぐれー我慢しろよ。どうせまた生えてくんだからよ。あほか。
そんなことより心配しなきゃならねー事が山ほどあるだろ。
とにかく目は取り返しつかんぞ。網膜とかな。

255 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/19(金) 01:49:12 ID:o5VH9rbj
>>252
それはいい事だ。行くべき。
検査自体はちょっと眩しい思いするが比較的簡単。
瞳孔開く薬さすと思うけどしばらくピントが合わなくなるから車では行かない事。
サングラス持ってくといいよ。


256 :252:2005/08/19(金) 01:59:05 ID:qy1M1AQF
255さん、ご親切にありがとうございます!!

257 :はーくん:2005/08/19(金) 14:03:37 ID:wb2jGeaa
@P性白内障と活性酸素って関係ないのかなあ?
白くなるのは蛋白変性でそれに活性酸素が関与していると思うのだが。。。
@Pだと免疫細胞が活性酸素を多く作り出しているから普通の人より目の中の活性酸素濃度が濃くなってて白内障に成りやすいとかないのかなあ?
肌もビタミンCとか抗酸化物質を多く取ると症状が落ち着いているし。

最近、32才で白内障になり、治らないかと色々考えてます。
毎日、ビタミンC-1500mg、ルテイン-30mg、マルチビタミン-目安量を飲むようにしました。
2週間位で皮膚は見違えるように綺麗になりました。笑っても顔が痛くない!
医者は@Pが落ち着けば進行しないと思うと言ってたのでやるだけやってます。

濁った蛋白の構造を調べて変性要因が分かれば予防法も分かると思うのだが。。。
誰も物質レベルまでの研究してないのかなあ?

258 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/20(土) 09:09:58 ID:KPDu/RCM
>257
化学変化してるので何飲んでも濁りはとれません。
またビタミンCの過剰摂取は・・・というマイナス面もあるとぐぐってる途中で見かけたことがあります。

259 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/01(木) 17:32:02 ID:ptlrntVL
白内障を悪化させないようにするには
顔面のアトピーを悪化させないしか方法がないとオモ
進んだものは不可逆だし。
なおらん。

260 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/07(水) 23:02:41 ID:tyFW1nFG
.

261 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/08(木) 00:11:51 ID:M4gRVtF3
アトピー性白内障+角膜ヘルペスによる角膜混濁です。
角膜移植を考えています。
どなたか、角膜移植をされた方、
体験談などがありましたら、お聞かせ願えませんか?


262 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/10(土) 02:44:27 ID:E7Vji4Gc
角膜は大変だね

263 :ひーー:2005/09/23(金) 00:44:13 ID:ZK/QlWRC
左目が白内障と診断されました。
アトピーの外傷性っぽいです。
まだ18なので、手術はしないほうが良いと言われました。
手術することによって、2次的に合併症が
起こってしまうそうです。。。
今は生活に支障もないので(>▽<)
角膜に関しては全く分からないのですが
移植って大変そうですね。。。。



264 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/23(金) 00:58:07 ID:pqZn7svj
>>259のとおりだと思う。白血球の過剰反応だったかな、それが目までいくからって聞いたことある。
あとアトピーの塗り薬が目に入ってもよくないんだよね?
私は重度じゃないけど、顔に出て薬塗ってる期間は保存料の入ってない使いきり目薬とかガンリョウって目薬を頻繁に使ってました。
保存料の入ってる目薬は多量に使うと眼によくないから。特に眠る前に点して寝るのはダメだって。


265 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/06(木) 04:00:52 ID:yz/BatlH
はじめまして
24(男)白内障は2年前ほどからあったのですが、最近昼間の運転にさしつかえるようになったので、
明日、紹介された大学病院に行ってきます。まだ検査等だけかも知れませんが。


ただやっぱり、白く濁ったとはいえ、今まで・・・

MYレンズへ
ありがとう。そしてお疲れさま。

266 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/06(木) 22:03:05 ID:Tv1DsnNo
俺も片目を2年くらい粘ってたせいで手術の時に超音波粉砕が全然効かなくて
色々弄られてるうちに「つるっと出た」とか先生が言ってたんだけど、
その時記念にホスィと言ったら貰えるもんかな。

267 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/10(月) 19:07:47 ID:GT7gjwOu
こわいよぉ

268 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/21(金) 08:27:54 ID:kcVNCqFS
18年前自分は二十歳の時に左眼を手術しました。
若いから眼内レンズは無理と言われて厚いコンタクト
で視力調整してます。眼内レンズ入れてる人どれくらい
居るのかな?手術した年齢も教えて下さい


269 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/21(金) 11:16:06 ID:Pl4UK8Wo
角膜内皮が大丈夫だったら眼内レンズ入れたほうがいいと思うよ。
一日中ぶ厚いコンタクトを長期間入れてると角膜内皮が少なくなって
手術が難しくなることもある。ハードコンタクトだったら大丈夫かも。
単に眼内レンズの挿入だけだったら、あっという間に終わるけど、
縫いつけだと時間がかかる。どちらにせよ、手術をガンガンやってる
信頼できる眼科で相談したほうがいいですよ。

270 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/21(金) 14:40:14 ID:kcVNCqFS
>>269
レスありがとう。ハ−ドコンタクトしてます。
井上眼科で手術したから相談してみます。

眼内レンズ原因で結膜炎等アレルギ−症状
出る方いますか?

271 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/21(金) 15:23:55 ID:Pl4UK8Wo
東京の井上眼科なら大丈夫でしょう。
眼内レンズでアレルギーが出ることはありません。

272 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/31(月) 03:38:26 ID:G6UFpDa+
弟がアトピーから来る(多分)の白内障になってた。
一緒に暮らしていて全然気付かなかった・・・
私も目が悪いから人の顔なんてアバウト
よく見たら瞳孔が白くなってる。
これは症状かなり進行してます?
明日病院へ行くみたいだけど、心配だよお

273 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/31(月) 14:48:15 ID:0mqDhuyi
>272
瞳の中心部分から濁ってくるパターンも多いです。
白内障はともかく、網膜剥離の兆候が無いことを祈ります。

274 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/31(月) 23:42:57 ID:KEgfWiIv
外から見て瞳孔が白いくらいだと本人もろくに見えてないと思うよ

275 :272:2005/11/01(火) 02:40:27 ID:zj0aU2OH
手術が必要だという事で腕のいい医者の紹介状を書いてもらって帰ってきた。
明日もう一度その医者の下で詳しく再検査だそうです。
昔飛蚊症(両目)で病院行ってたから網膜剥離だと思います。
幸いにも白内障は片目だけだったそうだ。

276 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/01(火) 04:12:11 ID:o3uxARpx
>>275
> 昔飛蚊症(両目)で病院行ってたから網膜剥離だと思います。

何かあなたの不理解が垣間見えるんだけど、よく分かってないあなたが
2chで読んだ内容だけで弟さんに助言とかしない方がいいと思う。

弟さんには医師の話をしっかり聞いて分からないことはたとえ医師が
怖そうでも忙しそうでも遠慮しないで質問して病気のことを理解するよう
アドバイスしてあげて欲しい。


277 :272:2005/11/01(火) 22:41:01 ID:zj0aU2OH
失礼。
確かに付け焼刃の知識です。
全ての事は弟に任せてあるので姉の私は診断結果を聞くだけです。
手術に向けての検査の日程も決まり事は順調進んでいるようです。
ただ、次の検査は何をするのかと問うと、
「さぁ?」と返事をする弟にいささかの不安が・・・。
弟が選んだ医師ですし私もその医師を信じてよい結果になるよう祈っておきます。
助言ありがと。
次の診察では本人が納得するまで色々聞いてきて欲しいものです。

278 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/08(火) 00:24:43 ID:Z88Uf6he
>>268
今はレンズも進化してるから二十歳くらいでいれてもまったく問題ないらしいよ〜

てかみんな結構深刻に考えてんだね。
最初の方のレスとか読んでたらなんか死にやしないか不安になるぐらいだよ…
おれがお気楽すぎるのか…

おれも今22で12月1日に初めて白内障手術してくるよん。
開発業なもんで仕事長く休めないから両目二回にわけて日帰り手術。
仕事柄一日中PCの前だし見やすくなるのが待ち遠しいよ〜

眼が悪いのとアトピーで可哀相みたいに見られると逆につらいんだよね〜
まあ眼の方はなんとかなりそうでよかったよん。

279 :自分だけ・・・:2005/11/09(水) 00:32:28 ID:RyNqazUE
自分は、17歳の時に両目とも白内障を手術して人工レンズをいれています。
今、26歳で網膜剥離にはなってないのですが、ここ2、3年緑内障に悩んでます。
何回か入院して、いますが手術はしてません。
みなさんのレスを見てると緑内障の方はいないですね。
緑内障で何か良いアドバイスありますか?

280 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/09(水) 01:09:22 ID:Hcy10II5
>>279
【眼圧注意】((;゚Д゚)緑内障スレpart4【視野大切】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1121100485/

281 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/09(水) 04:18:34 ID:7C4okfdl
白内障手術したことと緑内障発症は関係あるの?

282 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/09(水) 06:08:09 ID:Hcy10II5
>>281
ないとは言えません。が、絶対にそれが原因とも...

283 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/09(水) 17:20:51 ID:ZAuvfPkp
なんつーか、手術する前からあんまり気楽に考えすぎるのもどうかと思うよ。
一応簡単な手術とは言われてるけど、やっぱり目の手術な訳だし
それなりのリスクもある。この辺は医者から説明あると思うけど。
自分なら一応最悪の事態も覚悟とまでは行かなくても頭には入れて置いて、
予定通り無事に終わったらホッとして、それからその状況に感謝するな。
どうせ大丈夫だろうとタカをくくってて、万一悲惨な事態になったりしたら、
その時こそ死にたくなる程、ショック受けると思うから。
まあ、これも性格っていうか個人の考え方の違いかもしれんが。


284 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/09(水) 22:22:01 ID:WKPSFKW6
今現在高校3年のものです。
今年の6月にめがねを買い替えたときに店員に白内障みたいなことを言われた。
そのときはぜんぜん気にしていなかった。と言うより進路のことでそれどころではなかったので。
そして、進路も落ち着いたので今日眼科に行った。
みごとに手術しなぁアカンと言われた。かなりショックだった。
でもそこは気持ちを切り替えた。
で、高3ということで免許がほしいすっ。
でもこんな目じゃ免許なんか取れません。
そこで質問があります。
皆さんは手術後何ヶ月ぐらいで完治したんですか?

285 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/09(水) 22:45:19 ID:Ujged9V2
>>284
見えると言うことなら手術後すぐ見える。
眼の傷がふさがるということなら長めに見て1週間くらい。
完全に手術後の炎症とか悪影響がないことを確認できるのは1ヶ月くらい。
きちんとした眼鏡を作るのは視力が安定する2ヶ月くらい。

それより前に眼鏡作ってもいいけど多少視力に変動があるかも知れないので
作るとしたら安いのにした方がいいよ。

286 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/09(水) 23:28:52 ID:WKPSFKW6
>285
ど〜もです。

2ヶ月かぁ・・・びみょ〜やなぁ〜・・・。
4月1日までにはとりてぇえ〜!!

まぁ今のところ日常生活にはあまり支障はないんで気ながぁ〜に手術日まで待ちまぁ〜す。




287 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/10(木) 19:15:59 ID:QzV29zzO
白内障の手術したら眼鏡かけないと見えなくなるんですか?手術後どのように見えるのか気になります。

288 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/10(木) 20:34:36 ID:ulBjzSs+
乱視が無ければ眼鏡いらないよ
只、近くが少し見にくい感じ…
ま、俺の場合だがな

289 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/10(木) 21:50:02 ID:33XBsyl5
眼内レンズの度数は固定になる
どのへんに合わせるか次第だね

290 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/10(木) 22:05:23 ID:QzV29zzO
ありがとうございます。私はまだ目薬で症状遅らせてる段階なんですがいつまで手術しないで保つのか不安です。レンズ固定ってことは視野が狭くなるんですよね?運転は出来るんでしょうか…昔から病気ばっかりでもう疲れました。

291 :経験者は語る:2005/11/10(木) 22:40:47 ID:Q2yk7qK+
34歳会社員です

大学生の時にアトピーがひどくなり通院をはじめて
全身 顔 頭 アトピーで粉をふいたようになりました。
ワセリンで保湿し 適度にステロイドを塗り
徐々に症状が安定してきたときに 皮膚科医から
目の検査も一応したほうがいいということになり
病院内の眼科にいって診断を受け 診断はブドウ膜炎とのこと

これは アトピーの人がなりやすいそうで皮膚と同じように
目の瞳の部分が炎症を起こしている状態とのこと。
目にもステロイド目薬を一日3回 そして苦痛だったのが
瞳の炎症部分が萎縮するのを避けるため 瞳をずっと
開く目薬をつけました。
これが昼間非常にまぶしい。昼間は濃いサングラスを
かけたいくらいでしたが 恥ずかしくてかけませんでした。
また瞳を開くと 目のピント調節ができなくなるため
近くのみ 老眼鏡みたいなめがねをかけ 遠くは
今までのめがねをかけて勉強しました。
この時は遠近両用めがねを知らず 黒板をみるのに
普通のめがねが必要 ノートを書くのに老眼鏡が必要と
苦労しました。なので授業にもついていけず留年しました。

292 :経験者は語る:2005/11/10(木) 22:50:36 ID:Q2yk7qK+
目の炎症は皮膚とは異なりなかなかなおりにくく 目薬は
約2年しました。
その目の炎症の治療中に 白内障になり 片目に網膜剥離
が見つかりすぐに入院手術しました。私には自覚症状はありませんでした
目の玉に不活性ガスを入れて
網膜が剥離した部分の白目の部分を液化窒素で凍傷させて
目の中の不活性ガスの浮力で網膜と白目の凍傷部分を
癒着させる という手術でした。
私の場合は なかなかうまく手術がいかず 一ヶ月の間に
3回網膜剥離の手術をしました。

その後半年後に両目の白内障手術を行い 眼内レンズをいれました。
眼内レンズ以降は 遠近両用眼鏡を作ってみました。
はじめは 下側の遠く 上側の近くを見るのに疲れましたが
徐々になれました。
やっとまともな勉強ができるようになり 大学を卒業できて就職
することができました。
アトピーも幸い徐々によくなり普通に生活できるようになりました。

293 :経験者は語る:2005/11/10(木) 23:06:17 ID:Q2yk7qK+
以上が私の体験ですが
まず 白内障がおこる原因についてですが 瞳の部分が炎症
を起こすために 同時に目のレンズが濁ってしまうらしいです。
まずは 目の炎症を止めることが治療になります。

網膜剥離がおこる原因は 瞳の部分の炎症が目の
瞳の境の部分で 目の内部で網膜を引っ張るからだと
言われてます。説明がすいません うまくできないなぁ

網膜剥離ですが 初期に見つければ視野には影響はありません。
また視野に影響がある場合は 徐々に視野が奪われますから
すぐに手術を行う必要があります。

網膜剥離の手術後ですが 一週間もすれば目の違和感も
なくなり普通に生活できます。

白内障の手術後ですが これも一週間もすれば目の違和感が
なくなります。目のピント調節ができなくなるため遠近両用眼鏡が
必要になります。
遠近両用というと見にくいとお思いの方もおられますが いろんな
レンズのタイプがありますので 事務用 外出用など用途の合わせて
つくることができます。私の場合は 普通の遠近両用レンズを
目元が優先して見えるように レンズ位置を標準よりも 上にセットしてもらって
眼鏡を作ってもらってます。
なれれば全く不自由なく生活できますので 安心して下さい

すいません 思いつくまま書きましたが 何かご不明質問があれば
またこのスレ見ますので 書きたいと思います


294 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/11(金) 02:12:45 ID:PRNd3mPX
網膜剥離ガクブル

>>290
視野が狭くなるのは別の病気www
一般的な眼内レンズは度数が固定、つまり遠近の調節が出来なくなるという事。
つまり、近くに度をあわせたら近視のようになり、遠くにあわせたら近くがぼやける。
だから、必要に応じてメガネなり用意すれば運転などは通常問題無いはずだよ

295 :経験者は語る:2005/11/11(金) 11:18:08 ID:F3KUTFJP
>>290
眼内レンズ入れてますが そんなに心配しないで下さい。
視野は全く変わりません。遠近両用かけなくても遠くは見えまし
近くもそこそこ見えるもんですから運転できますよ
まあ遠近両用かけた方が安全ですがね。
眼鏡さえあえば仕事も変わりなくできるでしょう。私は設計の仕事
してますが 細かいハンダ付けでも パソコンでも不自由なく使えてます。
眼鏡も少し前は高かったですが 安売り店も多くなり安くなりましたよ
まあ 初めて眼鏡作る時は 激安店よりも メガネスーパーや パリミキくらい
の そこそこ専業でいろいろ説明してくれるところの方がいいと思いますが

私も病気ばっっかりですが まあ長くつきあってくしかないですね

296 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/11(金) 17:44:19 ID:I8TD5G2R
ありがとうございます。ちょっと安心しました。手術すると手術前の目と見た目変わりますか?傷とか残ったりしません?

297 :経験者は語る:2005/11/11(金) 20:05:54 ID:F3KUTFJP
>>296
キズは全く残りません。
確かに薄い目の表面の膜を糸で縫ったりするんですが 
その糸も溶ける材質なので手術は 1回こっきりです。
一週間ほど目がごろついて 目が赤目になりますがそれも
すぐになくなります

手術すると 目の濁りにもよりますが 物の色がはっきり濃くみえますね
ただ目のピント調節機能がなくなるので ちょうど老眼になったように
遠くは見えるけど 近くの新聞なんかは読めなくなります。

すぐに遠近両用眼鏡がほしいところですが 目の状態が安定するまで
たぶん2週間くらいは眼鏡はつくりにいかないほうがいいと思います。
その間は 安い100円ショップの老眼鏡でしのいだらいいかと。

298 :経験者は語る:2005/11/11(金) 20:22:35 ID:F3KUTFJP
>>296
ひとつ 上の番号で 眼内レンズの焦点をどこにあわせるか
って 話題があったので

私は遠目の設定になってますので 遠くは乱視がありますが
まあ 0.5以上はあります。眼鏡をかけなくとも買い物くらい
はできますね その代わり 近くは新聞の時が読めません
パソコンも眼鏡かけないとできないですね。

近めの設定だと 反対に近くの新聞は裸眼で見えるけど
遠くは 眼鏡をかけないと見えない

どちらをとるかは難しいですね。ただ近めの設定っていっても
眼内レンズでは 本当の焦点距離をあわすのが難しいらしいので
そのへんお医者さんとお話した方がよいと思います。

299 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/11(金) 20:44:42 ID:I8TD5G2R
ご丁寧にありがとうございます。傷残らなくて良かったです。手術や入院費って相当かかりますか?私病院代の為に働いてるみたいで情けなくなりますよ。レンズの近め遠めってありますが、ちょうどいい設定にはならないですか?そんなに難しい手術なんでしょうか…

300 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/11(金) 21:22:37 ID:e0tu6pDH
1泊入院で、約20万円。3割負担で、6万前後。
手術自体は20分もかからない。麻酔をかけるので、
全部で、1時間くらい。半日で、10人くらい手術するみたい。

301 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/11(金) 23:32:18 ID:PRNd3mPX
自分はもともと近視だったから、本を読むのに調度くらいに合わせてある。
近づけば見えるから室内では苦労しない
縫合は無かったし、洗髪も術後3日目からおkだったな。
医大病院で5日入院コースだったけど、頭洗ってから帰った。頭痒かった。

302 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 19:26:56 ID:eTI8Agsn
病院によって入院期間が違うけどどうしてですか?同じ手術ですよね?

303 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 21:36:19 ID:TzGyIXKM
病院の方針でしょう。
1泊が普通だと思う。事故があれば、延びる。
1週間は、顔を水で洗うことが厳禁のはず。

304 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/13(日) 00:09:42 ID:lRFvGknB
俺は総合病院から医大病院に回されたけど、どちらも入院は4・5日と言われた
初めてだから心配だったし、オーライでした。

305 :ニシダ:2005/11/14(月) 18:07:06 ID:mmnlsKFY
アトピー性皮膚炎.bbs  http://atopy-bbs.com/

突然の書き込み失礼します
昨日、アトピー性皮膚炎に悩む人のための総合掲示板を設置いたしました。

 アトピーに悩む人は年々増えているといいます。
しかしながら、完璧な治療法は見つかっておらず、
唯一の薬であるステロイドも悪魔の薬とも呼ばれています。
専門医の意見も真っ二つ。マスコミが騒ぎ立てただけなのか、それとも悪魔の薬なのか・・・
 実際にステロイドのせいで症状を悪化させた人も多い。
逆に、民間療法の中には詐欺まがいなことをしているところも多い。
誰を信用していいのか?なにをすればいいのか?
何で治らないの?と苦しむ人は増え続けているのです。
 少しでも役に立てばという思いから総合掲示板を立てました。
人が集まらなければなんの価値もないものです。
知り合いにアトピーと闘っておられる方がいればこのBBSを知らせていただけると幸いです。

今の段階では正直何も得られるものはないと思いますが、
ちょっとした書き込みだけでも残してもらえればきっといつか価値あるものになると思います。
 
勝手ではありますが、マスコミ関係、専門医の方のご入場はご遠慮ください。


306 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/14(月) 20:37:39 ID:OIYx0PO2
>>305
> 勝手ではありますが、マスコミ関係、専門医の方のご入場はご遠慮ください。

この一文の意味することはよ〜く分かる。儲かるといいね♪

307 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/16(水) 00:17:16 ID:pX5ndRyf
>>305
人頼りのサイト運営、ルールを守らない宣伝工作。
広告でたくさん儲かるといいですね。

※NG推奨:atopy-bbs.com

308 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/17(木) 12:34:28 ID:817uCIYm
白内障心配です。
見えずらい 濁る てのはないんですが、涙眼がち 黒眼のふちがクッキリしていないし、青みがかっている。などあります。これらは白内障の兆候でしょうか?教えてください。
視力1.2 35歳。 30歳ぐらいまで1.5あった。アト歴=年齢。ドライバーなんで心配してます。

309 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/17(木) 16:33:17 ID:Fii5tJbZ
>>308
心配なら眼科に行くことをおすすめします
白内障かどうかは わかりませんが目の病気はなかなか治りにくいものです。
早めにいかれたほうがいいと思います。

310 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/17(木) 19:00:42 ID:boEA4cAX
>>308
まあ白内障の進行は止められない。
酷くなったら手術すれば比較的に簡単に視力は回復できるんだし。

それより網膜剥離の方がイタいから眼を強くこすったり叩いたりは厳禁だよ。

311 :308:2005/11/17(木) 23:52:01 ID:817uCIYm
アドバイスありがとうです。
眼科行ってみるかな って 調べたんだけど意外と少ないですね。大きい病院行ってみます。

312 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/18(金) 22:08:48 ID:/GyTVLPw
やばい、右目がうっすら白っぽい。
病院コワイ

313 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/19(土) 07:06:24 ID:Kv17ANlq
なんでアトピーだと白内障になりやすいの?
何が原因?
顔とか目の回りにアトピーがある人がなりやすいとか??

314 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/19(土) 10:33:08 ID:M0+FPARw
>>313
まず顔に症状が出ている人がかかりやすい。
んで、利き手の人が多い右手で擦りやすい右目が
左目よりアトピー性白内障にかかりやすいので、
寝ている間に目を擦っているのが原因の1つと考えられているらしい。

315 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/19(土) 11:15:05 ID:zSuNRsSz
やっぱり顔を叩くのはダメみたいだね。
自分も顔叩いてから2ヶ月くらいで白内障になった。

それから顔叩くのはやめたよ。

316 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/25(金) 02:56:39 ID:0VhJNX8u
寝ている間にこすっちゃうよ
怖くていつも起きちゃう

317 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/29(火) 22:02:04 ID:uXexf9oM
この前手術し、まだ1週間も経ってないのですが、自分は近くにピントが合うレンズを入れたため、
1m範囲がものすごく見えますw解像度下げたっけというほどw

遠めでもよかったのですが、まだ若く今まで近視で、私生活も室内が多いので、
「遠くを見るときに、めがねをかける」という今までと同じかたちにしました。
まだ安定してないと思うのですが、意外と外でもそれなりに見えるような気がします。
(裸眼で運転できるかも)
手術直後の視力は裸眼0.5 矯正1.2でした。

もとは白内障は老人に多かったのですが、若い内にレンズを入れるなら、近場にピントを合わせてもいいと思います。




318 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/30(水) 18:23:04 ID:kSTdlcO6
おっす!おら明日手術!
手術前日に注せっていわれた目薬を会社に持ってくの忘れて注してないんだぞ
おらなんだかワクワクしてきた!!

319 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/01(木) 08:20:04 ID:wCH/0RvD
だめだぁ!このままじゃやられちまう!
地球のみんなおらに力をわけてくれぇぇ!!

320 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/06(火) 01:47:16 ID:lyuGYZVb
片目しか見えないんですけど
見える方の目も白内障になってしまいました。
白内障は進行を遅らせる事しかできないようですが
どれくらいの期間で生活に支障が出る程度になるのでしょうか?
知っている方が居たら教えて下さい。


321 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/06(火) 02:46:36 ID:9t4VHhXH
>>320
十人十色ですが、進む時は急激に進むという意見が多いです。
手術後の眼内レンズの視界は快適であまり心配しなくても大丈夫ですよ。

322 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/06(火) 19:38:39 ID:kZCklawr
最短で1ヶ月です。明日、眼科で手術の予約をしても1ヶ月先の手術になるので、よく考えて下さい。

323 :くるる ◆peJr6ykYi2 :2005/12/06(火) 19:39:34 ID:Cf2nE2Sw


324 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/06(火) 20:45:14 ID:lyuGYZVb
>>321
アドバイスどうもです。

>>322
は嘘ですよね。
前に手術した時は入院してすぐだったので。


325 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/06(火) 20:54:18 ID:9t4VHhXH
>>324
大学病院なんかですと1ヶ月位待つのはざらです。
私は2ヶ月以上待ちで、手術の1ヶ月前に検査で受診しなければなりませんでした。

前の手術とは何の手術ですか?

326 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/06(火) 21:05:47 ID:lyuGYZVb
>>325
見えない方の目の白内障です。
手術する前から見えなかったので
普通とは違うケースなのかも知れませんが。


327 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/07(水) 02:03:29 ID:EsKQJHaM
失礼な質問かも知れないけど、元から見えないのに何故白内障の手術したの?


328 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/07(水) 02:26:05 ID:yoSoollJ
アトピー性ということであれば自分の意志を伝えられない子供の頃に悪化、
そして白内障に隠れて網膜剥離も進行してしまっていた。ということでは?
眼底検査は出来ないので濁った水晶体を眼内レンズに置き換えて眼底はどうか
観察してみたんではないかな。

329 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/07(水) 16:02:28 ID:ILDHyHER
>>328
そんな感じです。
手術後は一週間くらい?下を向いているように言われたり
眠れないほど目が痛かったりしたので
白内障の手術じゃなかったみたいです。

330 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/07(水) 20:57:15 ID:/EXe8TzM
1週間下を向いていたことから、網膜剥離の手術ですね。
>>322
手術前には、眼内レンズの選定の他に、血液検査をする。
患者が肝炎・エイズウイルスを持っている可能性があるので、必ず行う。
その結果を待つ必要があるので、検査予約期間を含めて、約1ヶ月位でしょう。

331 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/07(水) 21:51:12 ID:77OYWAy/
皆さん目の痛みや瞼の炎症ありますか?
自分は白内障かと思って診察受けたら、春季カタルって言われました。冬なのに。。。
右目の瞼裏にブツブツができて、寝てる間に黒目を傷つけてた。猛烈痛いし、黒目は濁るし、欝です。


332 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/07(水) 22:55:15 ID:ILDHyHER
>>330
やっぱり1ヶ月かかるんですね…。

質問なのですが
普通の白内障の手術は、
場合によっては手術後に日帰りできると聞いたのですが
アトピー性白内障でも日帰り、もしくは短期間の入院程度なのでしょうか?

それと、手術後しばらくは手術した目は見えなくなるのでしょうか?

333 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/08(木) 00:28:51 ID:gNvwvRtM
>>332
日帰りの所もありますよ。私は手術後3日入院の予定でしたが
手術の予定が立て込んでいて術後2日目には追い出されました。

視力の方は手術中、濁った水晶体を取り除いた頃からかすみが取れていって
眼内レンズを入れた時点で見えるようになります。術後少しの間は眼帯を
しなければならないかも知れません。術後の状態が良ければ2,3日で眼帯は
取れるでしょう。

334 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/08(木) 15:29:16 ID:9wYNJUZV
>>332
俺も白内障の手術したけど、簡単に終わりましたよ。
手術後は目はすぐ見えるようになりますが眼帯を
しているので取るまで実感はありませんけど

日帰りもできる所はあるみたいですが、細菌に感染すると大変なので
何日か入院するのがいいと思いますよ。ちなみに、手術後1週間は風呂に
はいれませんよ

手術後は驚くほど視界がクリアーになって快適ですよ。手術も簡単だし
実際の手術時間は5分位だったと思います。

がんばってね

335 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/08(木) 20:40:12 ID:ypI+TyV8
折り畳んだ眼内レンズを入れるので、傷口が小さいです。それで、日帰り手術が可能になり、入院設備がない病院でも手術ができます。しかし、手術の翌日に診察があるので、入院した方が楽です。井上眼科は、1泊でした。眼帯も1晩でした。事故がない限り短期です。

336 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/08(木) 21:49:21 ID:VAjLopw2
しばらくは両目が見えなくなるのか、と心配でしたが
手術後、すぐ見えるようで安心しました。
必要な時だけ、眼帯をとればいいようですね。
アドバイスありがとうございました。

337 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/16(金) 10:58:24 ID:5YssraZo
21才で白内障(アトピー性)にかかってしまった者です。

今左目の白内障がかなり進行していて、3月下旬に手術予定なのですが、
先日診察を受けた時、右目にも白内障があり、
両目の手術にするか片目だけにするかを尋ねられました。
結論を1月の診察に出さなくてはならないのですが、
両目の手術と片目の手術、どちらがお勧めでしょうか?

ちなみに私は強い近視です。

338 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/16(金) 18:12:58 ID:/WvW64z4
>>337
右目が生活に支障のない位見えていればもっと濁りが進行してからでも
いいと思います。進行してないのに両眼をいっぺんに手術するメリットって
病院側にしか無いと思いますし。

339 :337:2005/12/17(土) 13:40:40 ID:MJ/i6HXp
>>338
アドバイス有り難うございました!!
一応病院側からは
「片目だけ手術するとがちゃ目担って不便になる」と言われ、
「両目を手術すると両目ともピントを変えられないレンズになる」
と言われ、どちらにもメリット、デメリットがあるように思えたので悩んでいたのです。


340 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/18(日) 00:44:55 ID:IkKi1yIi
白内障の手術をしてきて、目薬をもらったのですが、
リンデロンというステロイド剤だったんですけど、
脱ステしててこれをつけてもいいんでしょうかね?

341 :340:2005/12/18(日) 00:58:04 ID:IkKi1yIi
すみません途中で送ってしまいました

上の方のスレにステの比率が少ないと書いてあったのを
見たのですが、やはり脱ステをしてたので気になります。
眼科医だとあまりステに対しての拒絶感は伝わらないと
思うんで、まだ聞いてはいないのですが違う薬に変更などは
出来ない気がしますので、使っていた方の意見教えてください

342 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/18(日) 02:47:33 ID:aDoT4y0P
>>341
眼内レンズは異物、炎症起こして酷くなったら脱ステ云々言ってられんだろ。
脱ステ続けられれば視力を失ってもいいと言えるか???

343 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/18(日) 23:38:14 ID:kEyBhMoU
俺は脱ステ済みかつリンデロン使用で全く問題無しだよ
というかホント術後炎症なんてなったらやばいので是非使え
皮膚は再生しても目は再生せんよ

344 :名無し:2006/01/11(水) 16:26:42 ID:nXybTeeq
手術してからコンタクトは出来るのかな?

345 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/14(土) 18:23:10 ID:3H569dgr
いつも目もとを痒いてしまうけど、こんな状態で手術できるか心配。
手術前にステ塗るよう指示されたりしますか?
頼めばいいのか。
ほんと鬱。


346 :名無し@:2006/01/15(日) 02:22:08 ID:A5NqkZoB
手術してからコンタクトは出来るのかな??


347 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/15(日) 23:05:33 ID:hb9AeyNB
できなくないけどアトピー角結膜炎強い人は無理だわさ。

348 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/16(月) 15:48:43 ID:A1namiSw
手術してからコンタクトは出来るのかな???

349 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/16(月) 23:46:11 ID:GpixjIge
見えてないのは分かったから病院池

350 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/19(木) 15:02:39 ID:be+lMX4U
今日コンタクト作ろうと思って眼科行ったら白内障と言われました。まだ18歳なのにショックです(´・ω・`)

351 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/23(月) 00:16:51 ID:oYhIZ4qG
手術するときに入れる眼内レンズって度数はどのくらいにすればいいのかな。
俺まだ19歳なんだけど。この年で老眼鏡とかいやだしなぁ・・・
やっぱ近視ぐらいに合わせて眼鏡か・・あんま眼鏡したくないんだよな

352 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/25(水) 00:37:54 ID:kOjKs5X3
アメリカで使われている多焦点レンズReSTORならかなりの確率で裸眼生活も
可能かもしれません。
 ReSTORのデータ アイオワ大学?より
   ttp://webeye.ophth.uiowa.edu/eyeforum/restor.htm

ただまだ日本では使われてないと思います。片眼を遠方視用に合わせ、もう
片方を近方に合わせるモノビジョンでまったく眼鏡がいらなくなった人も
います。ただ人によっては慣れない場合があるそうです。

 

353 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/26(木) 23:09:08 ID:CMmyOI2o
>>352
自分も気になって医者に聞いたみたけど、まだやっぱおすすめはしてない感じですね
日本で使われるにはまだ数年かかるもよう。

てか自分瞳孔が人より若干大きく、レンズが(これでも最上サイズらしい)が瞳孔より小さくて(とくに暗闇時)
視野の周りがぼやける現象(レンズの淵による乱反射)が起きるんだけど・・・これが結構気になる・・・


354 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/27(金) 21:38:57 ID:cKg/78Z0
>>353
こういうのですか?

http://ganka.com/topics/021110.html

355 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/27(金) 22:10:12 ID:Qne9s+58
眼球が白っぽくなるのが白内障?手術すれば白い濁りはとれるの?

356 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/28(土) 01:16:33 ID:14+2Y6ma
>>346

出来る、術後、数ヶ月〜1年位経過してからだったかな。
確か白内障の術後用のレンズが有った筈だ。

>>353

光芒って辛いよなあ、自分の場合、夜とか歩いてると
信号の光がぶわぁ〜って右斜め下に1m位、流れててテラキモチワル。
乱視の酷いやつって感じ??

>>355

眼球っつーか黒目(水晶体)の部分ね。
手術は成功すれば濁りは取れる。
成功率はどの病院でやるかにかかってるんじゃね?
良く調べた方がいい、自分は幼稚園時から通ってた
眼科医に紹介書書いて貰って成功シマスタ。

357 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/28(土) 11:23:29 ID:euFIyuYB
>>355です。教えてくれてありがとう。良い病院探します。

358 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/29(日) 19:27:22 ID:J4KahfCl
入れるレンズの度は手術しないほうの目の視力に合わせたほうがいいんでしょうか?


359 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/30(月) 09:59:20 ID:Z51cG0HD
アトピー性白内障になり両目を手術するため、
合計13日の入院を宣告されました。現在21歳です。
・・・・・・・こんなに入院必要なのでしょうか??
このスレ見る限りそんなに入院必要ないように思われるのですが・・・・・・。

360 :病弱名無しさん:2006/01/31(火) 23:24:38 ID:PLYfwfws
もっといい医者行け

361 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/01(水) 01:21:41 ID:U6Iv05LA
俺は両目手術したけど2回とも全身麻酔してもらったから入院は長かった。
1回目は小さかったから夏休み中(1ヶ月ぐらい)
2回目は1週間か2週間ぐらいだったかな

362 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/01(水) 05:45:17 ID:zcX38X4R
右目が白内障です。字も読めないし周りもほとんどわかりません。
病院には5年以上行ってないのですが手術したら見えるようになりますか?

363 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/01(水) 18:48:31 ID:4AjXpYFZ
>362
手術受けなくても定期的に通院してないと知らないうちに網膜剥離とかに
なってたら失明して白内障の手術でも治らなくなる。アトピーだとなおさら
網膜剥離になる確率は高いし。やばし!!!!!

364 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/02(木) 01:19:44 ID:Nbs1kogM
眼底検査もし辛くなるしね
ほとんど見えない段階ならどうせそのままでも見えないんだからさっさと手術した方が吉

365 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/02(木) 07:29:04 ID:I03REp1/
>>363>>364
そうですよね。病院に行かないといけないですよね。
一度レンズを入れたら何十年か後にまた入れ替えないといけないんですよね?

366 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/02(木) 14:05:44 ID:4Sc//MpL
逆に考えれば、今から何十年か後だったら焦点可変型の眼内レンズが普通になってるだろうから、
その頃には必要がなくても自発的に入れ替えたくなってるんじゃないかな?

367 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/02(木) 19:06:37 ID:dxiu+86L
>365
現在は何か重大な問題が起こらない限りレンズの入替はしません。

368 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/02(木) 22:49:15 ID:b/6RYlWm
ある程度時間が経つと水晶体嚢と眼内レンズが癒着しちゃって、取り出すとしたら嚢ごとになっちゃうって聞いたけど。
とりあえず今の技術では。
何十年後の医学はどうなってるのか予測するのは専門家でも難しいだろうけど、そんなこと出来るんだろうか。

369 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/03(金) 05:30:36 ID:h+qK5Yv3
僕(21歳)も両目とも白内障をわずらっていていずれ手術しないと
いけないんだけど今、遠近両用にピントをあわせるレンズが開発されていて
普通に老眼鏡無しでみれるようになるだろうから心配しなくていいよ。

今の眼内レンズも遠近にピントをあわせられるレンズに
交換できるだろうしね。

http://nifty.amikai.com/amiweb/browser.jsp?url=www.eyeworld.org%2Farticle.php%3Fsid%3D2661+&langpair=1%2C2&toolbar=no&lang=JA&c_id=nifty


synchronyIOLとかsmartIOLとかね。
あと10年もすれば新しい眼内レンズが使えるようになるよ。


370 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/04(土) 17:33:25 ID:T2Bw5mTu
知っている方がいたら教えてください。
白内障の手術をすれば飛蚊症の症状は消えるのでしょうか?

371 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/05(日) 22:50:58 ID:bwM1mxZ9
>370
手術前より目立つようになります。
ただ物や景色がはっきりと見えるようになったことの方が
私はずっと嬉しかったです。

372 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/06(月) 22:18:16 ID:M9UzPImr
>371
ありがとうございました。では、これ以上飛蚊症の症状がひどくならないよう
掻くのは我慢しないとですね。 飛蚊症がかなり進んできて本などを
読むのが苦になってきているので手術したら治るかなぁとかすかな希望を
抱いていたので現実を知れて良かったです。

373 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/07(火) 13:33:39 ID:myqy+Cpb
>>372
網膜裂孔や網膜剥離がないかどうか眼科で診てもらったら?
白内障のせいで見にくいんだって自己判断して放置するのは
やばいんちゃう?診てもらってたらよけいなお世話だけど。

374 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/12(日) 00:15:54 ID:et3kbUtM
>373
心配して頂きありがとうございます。
1年に1度くらい検査はしているのでまだ大丈夫みたいですが、
最近また飛蚊症が進んでいるので病院行ってこようと思います。

375 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/12(日) 00:34:24 ID:zY3su/fk
自分は白内障ではないので参考にならないかもしれないが、
職業上目を酷使するのでドライアイやらひぶん症やらに
かなり悩まされていたんだが、薬局で何気なく買ったブルーベリーの
サプリを一月ほどちゃんと飲んでいたら、今は嘘のように蚊が飛んでない。

376 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/12(日) 15:42:29 ID:et3kbUtM
>375
それはすごくいい情報 ありがとうございます。
私の場合はもう10年以上飛蚊症と付き合ってきたので
治るか分かりませんが、ダメもとで試してみようと
思います。

377 :伊東:2006/02/15(水) 21:44:07 ID:teGqUWMX
僕もアトピーで白内障にかかってしまいました。15歳
手術しようか迷ってます。やった場合遠視か近視になるんですよね?

378 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/22(水) 05:30:27 ID:e5zBcH4c
今度、白内障の手術を控えているのですが、
術後、顔に炎症を起こしている場合、
非ステロイド剤を目の周りの患部周辺に塗る事が出来ないのでしょうか?

もともと目の周辺部は塗る事はまずいと言うことなのですが
自分はまぶたの上とか目元の炎症が酷いので
酷くなった時、塗布できなくなる事が少し心配なのです。

過去スレッドをみたのですが、
あまり術後の塗り薬生活には触れられていないので…。
スレッド違いかもしれないのですが、
どのようにされているかお聞かせいただけたらと思います。

379 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/24(金) 15:44:31 ID:WL22HHHj
>378
私自身もアトピー&白内障ですです。
それで、月曜と水曜に白内障の手術をしました。

私はあまり顔はひどくないのでよくわからないのですが、目には触らないほうがいいと思います。
しかも、手術をした日は風呂にも入れませんでした。

目を触ると失明する恐れがあるからと言われました。
だから、我慢したほうがよいのではないでしょうか・・・

まぁ医者に聞くのが一番だと思うので・・・
私の意見は参考ぐらいに考えてもらってください

380 :378:2006/02/24(金) 20:20:46 ID:gd0LG646
>379
ありがとうございます。
手術の流れと内容については、
医師から小冊子を頂いたので判ってはいたのですけども
やはり多少酷くても放置するしかないようですね。
見えなくなったらヤバイですし、我慢するしかないのかな…。

ちょっと横道にそれますが
眼底検査の点眼とする時、看護士さんに
「目の周りが炎症だらけでやり辛くてごめんなさい」って言ったら
「大丈夫慣れていますから」と
気にも留めない感じで返してくれたり。
嘘だとわかっていてもちょっと救われました。

で、引き続き質問なのですが、
術後、一週間以後と言うか経過が落ち着いてからなのですが

現在レンズを入れている人で、
目の周りの患部(まぶた、目のくまの部分)に
消炎剤を塗った猛者はいるのでしょうか?

どのように周辺部に対応しているかお聞かせください。

381 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/26(日) 23:42:27 ID:k7BNFI5a
21歳男
右目だけ白底翳ですよ・・・( ;ω;)ウッ
靄がかってる感じ。天気が良い日とか明るい場所は全く見えなくなるね。
目が不自由な人って本当大変なんだなって分かりきってる事を再確認した。
手術日まで大好きな本を沢山読むよ。

382 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/27(月) 00:52:24 ID:b6zLqoiP
>>377伊東くんへ
15歳ですか、大変ですね、受験等は大丈夫ですか?
そうです、近視か遠視になるけれど、
コンタクトを使用する場合の普及度便利度や、
少数派の屈辱を避ける為に、(近視の友人なら沢山いるよな?)
君の歳なら近視にすることを薦めます。自分は遠くに合わせて後悔してます。

>>378さん
自分は、目の周辺が酷くなかったので、何とも言えないのですが、
非ステだったら、術後1カ月位したら塗ってもいいんじゃないでしょうか?
でも、その時は、目に入らない様に注意してくださいね。

、眠る前に塗って、眠っている間に掻いちゃって、眼の中に入ったりすると

危険だと思います(脅し口調になってしまってごめんなさい)。
でもその事自体を一度、手術して下さる病院の先生に
尋ねられては如何ですか。
そして、一つ提案なのですが、瞼や目の周辺ならば、
皮膚用の非ステの軟膏やクリームに拘るのではなく、
非ステの抗アレルギー目薬(ex.リボスチンetc...)を眼科医に出して頂き、
それを、綿棒等で瞼や目の周辺に塗布するのはどうですか?
私もそんな感じで凌いでいた記憶が在ります。
そして、ステはとても怖い薬ですが、白内障の術後数週間は、
ステの点眼液は、皮膚の為でなく、眼球が“炎症絶対厳禁”なので、
ごちゃごちゃ言ってないで、使うべきだし、使わなくてはいけないと思います。
最悪の事態に成ってしまってはステ/非ステ所ではありませんからね、
数週間使いスパッとやめればよいのです。

383 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/27(月) 00:54:41 ID:b6zLqoiP
>>381
gangare!!!

>>手術を控える&手術直後の皆様
精神的にとても恐いし、不安だし、辛いですよね、
経験有るのでとても解ります、皆様の健闘を祈ります。

384 :378:2006/02/28(火) 00:16:26 ID:o2/9Tf3e
>382
貴重な意見ありがとうございます。
目薬を利用すると言うのは思いつきませんでした。
診療した時に相談してみようと思います。

術後の点眼ステについては、
見えなくなるよりはよっぽどいいと思うんで
特に気にも留めていなかったのですが
非ステロイド剤の質問が気に触ったんでしょうか?

単に術後、白内障レンズを入れた後の生活で
目の周辺部のアトピーのケアについて不安があったので
皆さんの意見を聞きたかっただけなのですけども、
気を悪くされたなら申し訳ない。

385 :381:2006/02/28(火) 21:38:07 ID:uhe1j6DK
>>383
ありがとう。

今日、二回目の診察に行ってきたので、後者の為にも記したいと思います。
両眼とも極度の近視+若干乱視でコンタクト使用。
顔にアトピーありで、瞼にも若干あります。薬はプロペト。日帰り手術予定。
手術前に内科で検査するように言われました。
手術当日は入浴禁止。薬は目の周りに塗らなければ塗っても良いとの事。
手術時間は約30分。
術後、コンタクトレンズは暫く使えないみたいです。でも手術で多少視力が良くなるから、大丈夫かな?
術後三ヶ月間はプール・温泉禁止。目への衝撃もダメです。
術後に視力が変化する事は無いとの事。
術後のレーシックは可能。
ちなみに私の手術フローはこんな感じ。
検査・診察→看護士と面談・検査・診察→他の病院で内科検査→手術前の検査(視力・眼圧・角膜内皮細胞・目の奥行き測定・散瞳検査)・診察
→手術の説明会(点眼薬の処方箋を貰う)→手術(眼帯着用)→翌日検査・診察(眼帯外し)→次の日も検査→次の日も検査
→一週間後に検査→二週間後に検査・・・・検査の嵐・・・(;´ρ`) グッタリ

386 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/01(水) 00:15:37 ID:zu/0bXOH
明日手術です。
手術自体にはそんなに不安は無いのですが、
無意識に目を掻いたり叩いたりしてしまう習慣があるので
それがとてもとても不安です…
スレを読んでると、失明の危機とか!?!?

手をベッドに縛り付けてもらおうかしら…

387 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/02(木) 00:10:37 ID:K+6/BNlQ
>>386
手術は無事終わったのかな?
無意識に触ってしまうのであれば考えたほうが良いかも。
私はアトピーが酷いときは他の部位を自傷してなんとか耐えてます。

追記ですがアトピー性の場合、網膜?に傷が付きやすく、
その治療には液体窒素を使用して治すそうです。

388 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/02(木) 13:54:55 ID:AUa0LLNd
ヨーグルトやチーズ常食していると白内障になりやすくなるって本当かな?
本当だったら怖いな。自分、ヨーグルトから乳酸菌取っているんで・・・。
実際なった人でヨーグルトやチーズ常食してた人っている?

389 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/02(木) 18:29:59 ID:SbV1UXRV
>>388
全く問題ありません。根拠のない迷信を信じないように。

390 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/03(金) 18:14:01 ID:hcjjgIvZ
>>387 ありがとうございます。手術無事に済みました。目を保護するギッター??
というものを買ったので、それを着け続けてなんとか目を
こすってしまうのを防いでいます。

ただ、私の場合手術の次の日に眼圧が上がっていたらしく
ものすごーく目が痛くて、涙と激痛が半日続きました。
一緒の日に手術受けた人は、全然そんな症状は無かったらしいので
人それぞれなんですね…。


391 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/03(金) 21:22:55 ID:vcW76DzB
>>390
それは辛いですね・・・(´д`)
手術無事終わって良かったです。

392 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/03(金) 22:21:10 ID:qXpcxQCj
>>390
俺も手術翌日はちょっと眼圧上がって虹が見えたりしたけど
薬飲んでたら自然に治まったよ
人によっては痛いほど上がるもんなのか。

393 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/04(土) 09:57:37 ID:/X2FLFk6
昨日左目手術して、今眼帯とったケド、近くが全然ピント合わない…。今の書き込みも、左目閉じて来週手術予定の右目で携帯つついてます。

394 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/04(土) 10:03:00 ID:/X2FLFk6
↑の者ですが、慣れればちょっとぐらい近くも見えるの?教えて下さい………。

395 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/04(土) 10:03:09 ID:xUcQPWxX
>393
> 近くが全然ピント合わない…。

これが正常です。裸眼でも遠くが見えるような眼内レンズをあなたが選ばれたはずで
近くを見る場合には眼鏡を使用することになります。

396 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/04(土) 13:29:42 ID:nje8eysW
近くにピント合わせた方が良いみたいだね。

397 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/04(土) 23:03:13 ID:enu7R9Km
目を掻くって…瞼じゃなくて、ですか?
おそろしや><;

398 :386:2006/03/05(日) 01:27:31 ID:wbqhp+UR
ごごごめんなさい。瞼ですね
さすがにめんたまを掻くガッツはありませんw

みなさんは手術後どれ位で目に違和感がなくなりましたか??
私はまだ目に違和感があるというか、少し痛いですね…
目薬してもすごーく染みるし…

早くよくなりたい〜
でも視界に鮮やかな色が戻ったのはうれしい…

399 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/05(日) 01:35:15 ID:QqYqtloS
さすがに手術直後は傷口のあたりに異物感があったけど
痛みは意外なほど無かったな。目薬はちょっと染みたけど
1週間もたてばほとんど気にもならなくなったよ。

まあ、手術前はほぼ真っ白で全く見えてなかったから、急に
見えるようになったんで目を動かす筋肉が疲れて仕方なかったけどw

400 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/05(日) 02:47:02 ID:TjiJXzc9

固定用の抜糸がすめば目のごろごろ感はなくなります。
車の運転をする人はそれにあわせてエンシにシテイル
と思います。
瞳孔を開いている目薬をしなくなれば、まぶしさは
半減します。
蚊ブンは逆によく見えるようになるはずです。

401 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/05(日) 15:24:54 ID:RCGesCbO
>蚊ブン
志村〜!それじゃ「ブンブン」、「ブンブン}!

402 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/05(日) 21:47:14 ID:TXswED+A
私も瞼ポリポリ掻いちゃう…(;ω;)
ヤバい?ヤバい?

403 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/06(月) 00:17:29 ID:xdjwuRRh
>402
網膜が弱くなってもう少しで網膜剥離になっちゃうかも?!

404 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/06(月) 02:59:45 ID:d4X5cFOa
アトピーでよく目を掻く人は少しでも変だと思ったら病院に急げ。俺は両目とも網膜剥離なった。ある2月に医者に行った。医者いわく5月くらいから剥離が始まってたらしい。

405 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/06(月) 04:30:54 ID:8gne7cUy
>>400
俺は縫合無かったよ

406 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/06(月) 09:32:50 ID:C4kAR2qa
自分で判断出来るもんなの、これは?

407 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/06(月) 22:31:33 ID:hnb+UCqj
違和感を感じたら手遅れになる前に早急に医者にかかるべし
来る時は急に来る

408 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/06(月) 22:38:58 ID:xdjwuRRh
来る!きっと来る!きっと来る!きっと来る!!!

409 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/09(木) 14:17:37 ID:TkfGCiZd
最近病院に行って白内障と指摘され、
検査は来週と言われたのですが、
今朝鏡を見ると黒目の中の白い濁りが大分と大きくなってたんです。
来週まで待っても大丈夫なことなんですかね?


410 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/09(木) 19:36:09 ID:EhJL1tU0
>409
大丈夫、白内障は緊急性の必要な病気ではないから。安心して。

411 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/10(金) 01:14:38 ID:UZ+jNnys
初カキコです。よろしこおながいいたすます。
現在、黒目には白い濁りは無いっぽいんですけど、
晴れた日に外に出ると凄く眩しい(特に横断歩道とかの白い線が異常に眩しい)ので、
これは白内障になりかけてる可能性ありでしょうか…

3〜4年前、脱ステ後に飛蚊症になってしまったので、
一度だけ眼底検査をした事があるんですが、その時には「異常なし」という診断で
その後まぶた、目の周辺を一切掻いてないんですが、後から白内障になって
徐々に悪化するという事もあるんでしょうか?

412 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/10(金) 03:44:14 ID:hqRAnOOk
>410
レスありがとうございます。
少し安心しました。

413 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/11(土) 22:00:31 ID:19V/fN9V
「目の玉日記」小林よしのり

を読め!白内障手術の詳しい描写をしてるから。

そこに、ひぶん症も書いてある

414 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/21(火) 18:08:00 ID:SLQ7JpCw
36歳♀。
先日白内障の宣告を受けました。
一応様子見ということで、次回の受診は半年後。
網膜もところどころ薄くなってるらしい。
もともとド近眼なので、白内障による見づらさは然程感じないのですが。
ただ、矯正しても左が0.6しか出なかったので、
手術も遠くない時間の問題のようです。
ココをみて手術といってもそんなにシンパイしなくてもよさそうなことは分かりましたが
でも、やっぱりショックですね。
心の準備はできつつある今日この頃ですが、
網膜に若干問題があるわたしの場合、
白内障手術によって網膜はく離などのリスクがあるんじゃないかと思ったり。。。
アトピーはほとんど良くなったのにちょっと気が重いです。

チラ裏、長文スマソ。。


415 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/21(火) 18:20:54 ID:uzfgVKQ2
>>414
> 網膜もところどころ薄くなってるらしい。
> もともとド近眼なので、
ここが心配ですね。

> 網膜に若干問題があるわたしの場合、
> 白内障手術によって網膜はく離などのリスクがあるんじゃないかと思ったり。
影響があると言う人もいますが、インターネットで網膜剥離を検索して勉強して
網膜剥離の前兆はこんなものと良く理解しましょう。知らないのが一番不安ですから
理解できれば不安も減ると思いますからあまり心配しすぎないでね♪

416 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/21(火) 18:52:40 ID:SLQ7JpCw
素早いレス有り難うございます。
どうもここ数日カンサーンとしていたようなので嬉しいです。

ええ、それで色々調べまわっているところです。
まだ全然中途半端な知識しかない状態ですが、
どうもキツイ近眼が網膜に影響を及ぼすこともあるとかって
どこかで読んだ気がするのですが。

ただ、素人で調べるのにも限界がありますから
もう何か変化があったらすぐに病院に駆け込もうかと。
先生にとことん何でも聞いちゃおうかと。
どうやら網膜のほうは「手遅れ」ということが
一番イケナイのだということだけ分かってきましたので。。


417 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/02(日) 00:19:06 ID:0o+5C9AZ
私も白内障なのですが、近畿で名医といわれる病院などがありましたら、
教えていただきたいです。

418 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/04(火) 10:46:15 ID:YPPf4Hkh
早く顔洗いてーーー!!

419 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/04(火) 18:02:49 ID:Ct/N3n3V
>>418
ヒビテン(しみない消毒液)処方して貰って染みこませた脱脂綿で拭いたら?

420 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/04(火) 19:26:22 ID:YPPf4Hkh
>419
そんなのがあったんだ
今度相談してみる
あざーす

421 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/06(木) 19:06:40 ID:8f66WLrp
今月手術ですよ・・・。
近視よりか、遠視よりかで凄い迷う。

422 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/06(木) 19:29:42 ID:dWcbXVDA
どういう兆候がきたらやばいですか?


423 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/06(木) 20:09:39 ID:/4Aja8Xb
太陽の光がやけに眩しく感じる(ぼやけて白くなった感じ)
部屋の蛍光灯とかでも同じようになる

とヤバイ

424 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/07(金) 00:07:45 ID:zhnP/iTI
>>421
遠目だと自分の顔を鏡で見るのに眼鏡がいる
なので俺は近視寄りがイイ。必要な時だけ掛ければいいしね

425 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/07(金) 15:27:27 ID:rrHiSw4b
>>424
やっぱ近視寄りかぁ。
そうなると車の運転が・・・。
でもどっちかを犠牲にしなきゃだめだし・・・悩む。

426 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/07(金) 23:29:12 ID:I/8vHCtf
白内障の手術した後って何日くらいで野球できるようになりますか?

427 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/08(土) 00:20:45 ID:i3R+Szn5
>426
医者にもよるが手術後は細菌が目に入らないように1〜3週間くらい洗髪禁止。
だから汗をかくスポーツもその位はやめておかないとね。

428 :無名モデル:2006/04/10(月) 15:05:53 ID:gdj6O8YU
オレも目のまわりボロボロ。
おきてる間にはかかないが寝てる間にかいてしまう。
で、ひどくなった目の周りにステロイドを長期にわたって
ぬってた。終わってるな。完全に。
将来失明したりするんだろうか?
最近そのことばっかり考えてて鬱になりそう・・・

429 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/11(火) 19:55:11 ID:h7XHjyWU
>>417
大阪の○○病院。国際会議場の隣。
眼科部長さんが白内障手術の権威。
JR大阪駅の北側から、○○○ロイヤルホテルのシャトルバスに乗れば無料で現地到着できるよ。
術後の入院期間は早くて3日程度。

430 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/11(火) 19:58:26 ID:h7XHjyWU
>>426
激しい運動は最低3ヶ月は避けたほうがいいと指示されたよ。
洗髪は出来れば2週間は我慢。
雑菌入って感染症起こしちゃうと取り返しつかないしね。

431 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/15(土) 21:28:39 ID:dyocHqLO
来週手術です。
私の通院してる病院は切開が2.3mmで世界最小との事。
その分回復が早いそうで。
洗髪はいつからOKか聞いてなかった・・・。
手術当日は風呂ダメで翌日は首下OKだそうです。

432 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/15(土) 21:39:10 ID:BUKm+DZC
>>431
そういう事自慢する病院ってえらく感じ悪いな。
手術になったら研修医なんて事もあるかも知れんしな。
まっ、患者ってのは外面に惹かれるからな。

433 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/15(土) 22:09:05 ID:DGYqHptF
手術前の奴にそういうこと言ってやるなよ

434 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/15(土) 23:15:54 ID:BUKm+DZC
>>433
でも全身麻酔じゃないから切ってる時に眼をピクって動かしたら
すぐ1,2mmは長く切れるよな?

「ぼやーっと前を見てて下さい」なんて言われたって視線を動かしたら
切り口が広がっちゃうって考えたらかえって緊張で心臓バクバクだし。

俺もレンズ入れ終わって最後の仕上げって所で視線動かして医者に
「おっ、おー」って言わせたよ。でも研修医じゃなく親分だったから無事終わった。

まっ、気楽にな>>431

435 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/16(日) 00:41:38 ID:R+J1kM7W
まあ予定通り上手くいけばの話ではあるだろうけどね。>傷口

研修医は助手くらいしかしないんじゃないのかな。何か処置を任せるにしても
横に主治医が付いてるから大丈夫じゃね。
自分は両目とも主治医の助教授に切ってもらって、研修医が助手してたよ
傷口は見た目2〜3_。たぶん貰ったチラシにもそのくらいだって書いてあった希ガス

436 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/16(日) 00:53:44 ID:R+J1kM7W
>>434
まあ照明の眩しさとかでほとんど何も見えないのは救いだね。
手術中に目線を固定するのも気を使うけど、超音波で粉砕するときは
なんか目ごとグリグリ動く感じだからもはやどうしたもんかって気にもなるw

>>431
翌日から風呂okなら洗髪もわりと早くから許可でそうな気がする
自分は3日目から洗顔洗髪okだった。
だが何週間も駄目という病院もあるし、一概には言えないけど

437 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/17(月) 23:20:56 ID:5hDCdNXh
明日は白内障絡みの定期検診だ。

眼内レンズ入れた方が『緑内障』に!!!

まだ手術してない濁ってる方で『網膜剥離』が!!!

手術した方の眼が『後発緑内障』って!!!

緊急手術ですかぁ?!!

そういう心配事は自分に現実には起こらないと考えてませんか? そこのあなた(苦笑)。

438 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/21(金) 23:30:22 ID:Xs5CsU91
>>437
知恵遅れかてめーは

439 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/22(土) 00:56:42 ID:MLmzjpTn
>438
差別用語はやめろよ、DQN。

440 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/22(土) 10:42:17 ID:mqfmBQf6
>>439
うぜーよ、DQN。

441 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/23(日) 20:20:32 ID:Mb6gKF1i
太陽の光に反射した白い物体が異常に眩しくて、
晴れた日の横断歩道なんか目を開けてられない位なんだけど重症なんだろうか・・・_| ̄|○
2、3年前はこれほど酷くなかったのに明らかに悪化してる・・・失明怖いよ(´;ω;)

皆様、東京で名医といわれる病院があったら教えて下さい。。。
失明怖過ぎるけど、眼の手術ってのも怖過ぎる((;゚Д゚)ガクガクブルブル

あと、研修医じゃなくてちゃんとした名医に執刀してもらうにはどうすればいいんですか・・・?

442 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/23(日) 21:16:23 ID:ppLbp/ze
>>441
あなたの症状が白内障のみ、だったら失明はしない。
白く濁った水晶体を、超音波で破壊して吸い取る。
で、代わりに人工水晶体を入れる。

これが白内障の手術。

443 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/23(日) 21:17:20 ID:ppLbp/ze
追記
>研修医じゃなくてちゃんとした名医に執刀してもらうにはどうすればいいんですか・・・?

とりあえず大学病院は避けとけ。

444 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/23(日) 21:19:09 ID:ppLbp/ze
さらに追記

オレは関西の人間なんで東京の眼科事情はよく分からん。
だれか>>441に助言してやってちょ。

445 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/23(日) 21:38:17 ID:Mb6gKF1i
>>442-444
レスありがとう。。
漏れは飛蚊症もかなり酷いので白内障以外にも網膜剥離なんかもなりかかってるかもしれません・・・
最近、晴れの日はいつも失明が思い浮かんで生きた心地がしません。。。

一刻も早く眼科に行きたいんですが、以前皮膚科でヤブ医者に当って酷い目にあったので
今回は目という大事な部位の為、医者を慎重に選ぼうと思い、皆様に伺った次第でございます・・・
どうか御知恵をお貸し下さいませ。。

446 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/23(日) 23:43:01 ID:ggbAE/Id
>445
残念だが名医と言われる人ほど多くの弟子(研修医)を抱えているのが現実だよ。

447 :はっさく:2006/04/24(月) 01:47:07 ID:l6Z2vPTn
手術自体は難しくありません。日帰りで済ますこともできるそうです
でも眼内レンズに変わりますから目の絞りが効かなくなります

448 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/24(月) 01:48:33 ID:pfkWcRg8
>447
嘘で脅すのはやめろ!

449 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/24(月) 21:49:09 ID:lvWKxCAO
どこが脅しなのか知らんが、絞りではなくフォーカスだね

450 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/25(火) 23:11:52 ID:vDI0Ehl6
ピントが固定された感じになるんだよね。
近眼だったけど、手術してピントを遠くに合わせたらコンタクト不要になったよ。
近いところは見にくいけどしょうがない。

451 :445:2006/04/26(水) 22:26:00 ID:H58FaOm7
ところで、GW中は眼科って営業してるんですか?
もし、手術する程の病状ではないと診断された場合は
目薬とか、他の治療法というのはあるんですか?

452 :442:2006/04/26(水) 22:55:26 ID:Zml9gvqm
>>451
目薬で白内障の進行を遅らす方法もある。
でも最終的には手術して水晶体を取り替えなきゃいかんのだけどね。
いずれは手術ってことね。

ちょっと聞きたいんだけど、症状出てるのは片目だけなの?

453 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/26(水) 22:57:36 ID:VjyJDF1w
>451
ありません。手術が必要になるほど悪化しない事を祈るのみです。まあアトピーの
症状を抑えられればその方が進行は遅いかも知れません。処方箋なしで買う事ので
きるカタリンKという「老人性白内障治療薬」とうたっている点眼薬はありますが
現代の医療での統計的な効果の確認はされていないので効能とされる白内障の進行
を抑えることが出来るかは未知数です。

病院は日曜・祝祭日は休みの所が多く連休にする所もあるかも知れないので事前に
チェックした方がいいです。

454 :442:2006/04/26(水) 23:00:56 ID:Zml9gvqm
>>451
俺は白内障の症状が片目だけだったんで、しばらく手術しなかったんだ。
もう片方の目だけで生活することに、それほど支障が無かったから。

でもね、白内障の症状が進むと視界が真っ白になるんだけど、
その影響で網膜剥離の症状が出始めてるのに気付くのが遅れたんだ。
幸い手術は成功して失明は逃れたけど、早めに水晶体を取り替えたほうが、
網膜剥離の初期の兆候を感じ取りやすい、とは思う。

長文でゴメン。

455 :442:2006/04/26(水) 23:03:55 ID:Zml9gvqm
>>451

言葉足らずだった。
>>453
が言ってるように手術以外で完治する方法はないよ。
俺が言いたかったのは、「目薬で遅らすことなら可能といわれてる」 ってことね。

456 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/27(木) 00:44:35 ID:KA/zsSUJ
>>452
>ちょっと聞きたいんだけど、症状出てるのは片目だけなの?
 私の場合は、最初は片目だけかな〜と思ってたら、1年の差で
もう片目も白内障になりました(ノД`)
 たいてい両方なるっぽいらしいです・・・。

 脱ステしてやってて、肌ツルツルになった時に、左目が視界ゼロ
状態で右目も白内障になり、生活に支障がでて手術しました。目
薬のステロイドでリバウンド、もともと脱ステ途中だった。右目は
0.3ぐらい視力があるのでリバウンドおさまって、体に体力と抵抗力
をつけてアトピーの状態をよくしてからか、生活にバリバリ支障が
でるようになったら片方も手術しようかと眼科の先生しかアドバイ
スもらいました(´・ω・`)

457 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/27(木) 21:44:38 ID:4fNLZ6ip
どの段階で手術するかを決めるのは自分だよ。
どうせ手術しなきゃ治らないから俺は手術した。

458 :451:2006/04/27(木) 22:14:36 ID:vDsFgZAP
>>452-457
レスありがとうございました。
目薬で遅らすことは可能なんですね、出来れば手術は避けたいので目薬で効果があれば
使ってみたいです。

今現在の症状は両目とも出てます。視界が真っ白って怖いですね・・・漏れもこの1~2年で急激に症状が悪化してるみたいなので
そうなる日も近いような気がします・・・今はもう眩しくて空を見上げる事すら出来ません。
去年は普通に出来たのに。。

祝日はやっぱり休みかもしれないですよね、どこに行くかまだ決めてないですし
とりあえずGW中は病院に行くのは止めとこうかな・・・

459 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/30(日) 05:49:38 ID:EP/gSNEm
>>458
私は22歳で片目白内障で先週手術しました。
白内障手術に力を入れてる眼科で、手術まで4ヶ月待ちました。
両目でしたら、なおさら早めに手術する事をお薦めします。
脅しではなく、進行すると本当に何も見えなくなります。
また目に入れる眼内レンズも安い物から高級な物まであります。
病院によって違うみたいです。
何か質問があれば、私が知っている事なら何でも答えます。

460 :458:2006/04/30(日) 14:06:01 ID:AbtymnNx
>>459
レスありがとうございます!
4ヶ月待ちって随分長いんですね。それは予約がいっぱいだから、なんでしょうか?

では、お言葉に甘えて質問させて頂きます。
レンズの値段によって何が変わってくるんですか?値段は幾ら〜幾ら位?

上の方で、手術後はピントが固定された感じになると言ってる方もいますが
手術後に何か不便だと感じた所とかあったりしますか?手術をした事によるメリット・デメリットを詳しく教えて下さい。
あと、もし都内でしたらどこの病院か教えて頂けると嬉しいです。

461 :459:2006/04/30(日) 21:11:40 ID:EP/gSNEm
すいません。>>450も私です。
これから話す事はあくまで私のケースですので。

白内障に力を入れてる眼科だったので予約がいっぱいでした。
目は通常、カメラのようにオートフォーカスになっていますが、
手術後はほぼピントを合わせる事が出来なくなります。

手術後のメリット:当たり前ですが視界がクリア。元々極度の近視だったのですが、コンタクト不要になりました。
(医師と相談した結果、ピントを遠くに合わせました)

デメリット:表現が難しいのですが、たまに水面に光が当たった様にキラキラした感じになります。
恐らくは眼内レンズ? 近くの文字がはっきり見えない。 三種類の目薬を一日四回点眼(術後一ヶ月間)。
寝る前にテープで貼り付けるあてがね(術後二週間程度使用)
術後三日間は洗顔洗髪はダメ。術後三ヶ月は風呂プールダメ。点眼は最長で半年する。
初手術だったので精神的にダメージがありました・・・。

レンズについてはよくわかりません。病院に聞いてみてください。
手術代は12万弱でした。アトピー性の場合は網膜が弱ってる場合がある為その補修代も含みます。
通常の白内障は7万ちょい位です(私の病院では)。
私の行った眼科は神奈川でした。手術代はかなり高い方だと思います。
拙い文章ですいません。

462 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/01(月) 01:36:39 ID:0WJBMAYZ
まあ、手術しなければ症状は進むだけだし、善は急げってやつだね。
外もまともに歩けないくらい見辛いならなおさら。

俺も若くして片目が真っ白だったけど、手術したら視界がクリアになってマジで感動したよ。
人工レンズを入れるわけだから多少見え方が変わることは避けられないけど、
これだけ視力が回復すればそれすら負担とは言えないというのが実感ですね。

医師とよく相談して、生活スタイルに合わせた治療をしてね

463 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/01(月) 01:54:36 ID:0WJBMAYZ
あと、聞かれてないけど自分も書いておこうかな。

メリット
・視界がクリアになり良い気分
 (自分は真っ白だった右目は矯正視力1.5、左眼は0.3→1.5まで改善)
 
デメリット
・ピントを合わせる距離に応じてメガネ必須。
 (デスクワーク派なら近視がオススメ)
・上の人も書いてるように、夜間はライトがキラキラすることがある。
 (瞳孔がレンズの大きさより開くからだとかなんとか)
・傷口が治るまで入浴などに制限
 (期間は病院による)
・ちょっと明るく見えるのでグラサンが欲しくなる人もいる
・アトピーとかの慢性疾患が原因だと請求できない保険もある
 (府民共済下りなかった。簡保マンセー)

464 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/01(月) 12:06:09 ID:0TK2mPRJ
近々手術になると思うのですが、眼内レンズのピントを
どこに合わせるのがいいのか悩んでいます。

もともと極度に近視ですが、メガネのない生活に憧れもあります。
仕事はデスクワーク。  でも、ふと思ったのですが、、
遠くが見えるレンズにした場合、お化粧をする時は手元の手鏡は見えない!
て事ですよね。。。?  手元を見る為にメガネをかけたら
化粧はできない。。  て事ですよね〜〜?!

どなたか、経験談をお聞かせくださいm(__)m


465 :460:2006/05/01(月) 22:10:04 ID:BiX1m/jx
>>461-463
御親切なレス本当にありがとうございます(´;ω;)
ピントを合わせる事が出来なくなる、というのがいまいち良く分らないんですが
遠くが見えるレンズだと、どれ位近くの物がぼやけて(?)見えてしまうんですか・・・?
逆に、近くが見えるレンズの場合は、どれ位の遠さだと物が見えなくなるんですか・・・?
あと、手術後は人口レンズという事で、見た目(目の外観)に変化はあるんですか?

術後三ヶ月は風呂(シャワーも?)禁止だと社会生活に支障は出ないんでしょうか・・・?
目にシャンプーが入らなければOK?何度も何度も質問ばかりですみません。

メガネ必須なんですか・・・もう暫く計ってないんですけど、前までは視力1,5~20あったんです。。
今も、晴れた日の屋外で真っ白な物以外は普通に見えるし(飛蚊症も結構酷いですけど)、まあまあ遠くまで見えるので
ピントが合わせられなくなる事と、眼鏡になる事が想像もつきません・・・

でも放っておいたら白内障は悪化していくんですよね・・・現状維持ならまだ我慢出来るんですけど
真っ白になったらと思うと・・・

466 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/01(月) 22:49:32 ID:ZtOy6s3v
>>465
> 術後三ヶ月は風呂(シャワーも?)禁止だと社会生活に支障は出ないんでしょうか・・・?
> 目にシャンプーが入らなければOK?何度も何度も質問ばかりですみません。

長い所でも風呂禁止は3,4週間ですよ。禁止の意味は雑菌の沢山いる髪を洗った
お湯が目に入って感染しないようにという事です。退院直前に病院で看護師さんに
洗って貰いましたが仰向けで目に洗ったお湯に入らないやり方ならいいとの事でした。
同じ理由でバシャバシャとお湯や水での洗顔するのも禁止です。蒸しタオルで
目に力が加わらないように拭く程度にしなくてはなりません。でもお化粧はそれでは
落ちにくいですからまつげやまぶたの化粧は止めた方がいいでしょう。お化粧は
女性にとっては大事でしょうが視力を失ったらお化粧も出来なくなってしまいます
からある程度は我慢しましょう。

ちなみに私の手術した病院では洗髪が4週間禁止で術後1週間から入浴はOKでしたが
私は男で体が柔らかいのであごと頭のてっぺんをお湯の水面に浸かるような体勢で
顔は乾いたタオルで覆って2週間後ぐらいから洗っちゃいました。最後に経験から、
可能であれば手術の時期は夏を外した方がいいと思います。

467 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/01(月) 23:00:37 ID:BiX1m/jx
>>466
入浴洗顔について非常に良く分りました、ありがとうございます。
それだと確かに夏場は止めた方が良さそうですね・・・

漏れは365日毎朝シャワーを浴びないと嫌なタイプなので
手術は精神的にキツそうです・・・orz

468 :461:2006/05/01(月) 23:05:07 ID:R3J7sn+q
>>465
ピント云々はつまり、元祖水晶体のように遠近の調整ができなくなるということです。
近くに合わせれば遠くはぼやけ(つまり近視)、遠くに合わせれば近くがぼやける。
自分はだいたい読書に適した度数にしているけど、裸眼で(正確に測ってないけど)
0.2〜0.3くらいかな。
外観は変わらない、というか白っぽいのが改善する。
自分は風呂洗顔は3日後からOKでした。毎日洗髪しないと気が済まないのでこれでも
かなりキツかった。病院によるんでしょうね。目に入ったら目薬を注すように言われた。
メガネはまあ、この際ファッションと割り切るが吉かと…w

>>464
とのとおりですね。まあ自分は視界がクリアになったぶん近視が気にならなくなって
普段は裸眼で過ごすようになってしまった。
メガネを掛けるのは運転や映画鑑賞や探し物の時くらいですね

469 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/01(月) 23:06:48 ID:ZtOy6s3v
>>467
すいません、何か頭の中で>>464と同じ人と思いこみ化粧はなんて書いちゃいました(汗
ということで>>464さんも読んでくれたらと思います。

470 :461:2006/05/01(月) 23:39:27 ID:Te7QkJR2
たぶん切開する大きさが違うから、入浴禁止期間が変わるのかも。
私の眼科は極小切開白内障手術で1.5mmでした。(従来は小切開白内障手術で3〜4mm切開)
切開が小さいと目のダメージが軽減され、早期回復が可能となり、
術後乱視や感染症の危険性もほとんどなくなるとの事です。
手術を遅らせることにマイナスはあってもプラスは無いと思います。

>>465
あくまで私のケースです。
近くの文字(PCのディスプレイ見る位の距離)を手術した片目で見るとぼやける程度ですが、両目なら問題ありません。
しかしアトピー性のケースだと後にもう一つの目も白内障になる確立が高いです。
将来的には眼鏡が必要になるかと。
手術当日はシャワー首下OK。手術後二日目で首下風呂OK。
手術後三日目から洗顔洗髪OK。
術後三ヶ月禁止なのはプールと温泉なので、お風呂は大丈夫です。
なお、私は顔アトピーですが、ステロイドの薬(プロぺト)も当日OKでした。

見た目の変化は、夜にカメラで撮影する時フラッシュをたくと目が光ったような写真になると過去ログにかいてありました。
あと鏡を見たら目の中でレンズがゆらゆら動いてるような時がありました。

471 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/02(火) 01:24:25 ID:IPj0R/DT
最近、眼科行こうかと悩んでいるんですが…
かなり以前から日光に弱い傾向にあります。
具体的に言うと、横断歩道が塗られて間もない場合
渡っている時に直視出来ません。
ただ、太陽が…蛍光灯が…という事はありません。
現在28歳の女です。

よろしければアドバイスのほどよろしくお願い申し上げます。
(最終的に病院へ行こうとは考えています。)

472 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/02(火) 08:10:16 ID:wfPOft9i ?
>>471 病院にいって白内障の進行をおくらせる
目薬を処方してもらってください。
白内障の初期症状です。

一日でもはやくいってください。

473 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/03(水) 20:53:48 ID:LxnPiOjw
光が眩しく感じるケースが多いみたいですが、
近視の場合は眩しく感じないんですかね?
私は極度の近視で白内障になりましたが、眩しく感じませんでした。

474 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/04(木) 03:10:01 ID:U+IsJhVL
近視が原因で白内障にはならないよ。
全く別物だから。

上の方にもあるけど、近視は度を調節する筋肉が固まっておこる症状。
白内障は老化や新陳代謝(アトピーの人は速い) で水晶体が白く濁る症状。

極度の近視で白内障になることってあるの??

475 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/04(木) 10:59:35 ID:lprmcOc9
いや近視が原因とかそんなんじゃなくて
近視の人の白内障は眩しくないの?って話でしょ
自分は近視じゃなかったから分からないけど
とにかく眩しかった。夜の車の運転はマジやばかった
視界全体がヘッドライトの光で覆われるみたいな感じ
ほんと事故起こさなくてよかったよ



476 :465:2006/05/04(木) 18:16:15 ID:awb+Klxu
>>468-470
ありがとうございますm(_ _)m
461さんや皆様のおかげで、手術に関する全ての不安が解消されました。
ここに書き込む前は失明に怯える毎日だったので本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

手術後三日目から洗顔洗髪OKっていうのは良いですよね。
できれば461さんと同じ眼科に行ってみたいんですが、神奈川だとちょっと遠いので
体・健康板のスレで東京の良い眼科を探して、GW明けの週末にでも早速行ってみたいと思います。

皆様どうもありがとうございましたm(_ _)m

477 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/04(木) 22:12:04 ID:uhh2/BS3
まあ白内障ってのは年をとったら大半の人がかかる病気だし、
わりとポピュラーだからね。
ガンガレ!

478 :473:2006/05/04(木) 23:33:13 ID:9t4je0Ui
文章変でしたね。すいません。

>>476
頑張ってください。
ちょくちょくスレ覗きに来ますので。。

479 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/07(日) 06:40:14 ID:0Kt9+6Gh
>>465
自分の場合は近視レンズを選択。
当然近視レンズなので遠くはぼやけている。
さしあたって1m〜30cmぐらいが見える範囲。
30cm未満の範囲はぼやける。30〜40cmぐらいまでがいい感じ。

人工レンズ自体は黒目の奥に位置するものなので外観は変わらないかも。

現在、片方だけの人工レンズだけど
片目ごとに眼をつぶって視野を比べると水晶体があるほうと見え方が違う。

手術した方は乱反射と白っぽいのが改善されて視界は今のところ良好。
それ以外だと色のみえ方というか色彩が若干違う。
人工レンズの方=青っぽい感じ。青が強いからか鮮明に見える。
白内障の方=暗く黄色みがかっている。それでいて光が乱反射。

時々眼の奥が異様に疲れる。
片方が水晶体の為、ピント調節の際にがんばっているからなのかどうなのか。
でも1年半ほどでもうひとつの方も乱反射が酷くなりそうな予感。



ところでステロイド点眼薬っていつまでつづくんだろうね。
処方されたのはサンベタゾンとジクロード。あとは抗菌剤のクラビット。
サンベタゾンからフルメタゾンに切り替わるけどもう直ぐ二ヶ月になる。
感染症失明云々で定期的に点眼を心がけているけど
折角ステロイド断ちしていたのに、
これを辞めたらリバウンドでましたとかなったら洒落にならん。

眼科医は「眼の点眼でリバウンドが出るなんて聞いたことが無い」というけど。
実際はどうなんだろう。

480 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/07(日) 18:27:30 ID:8WEqip8j
私は手術後ジクロード、ガチフロ、リンデロンを点眼してます。
一日四回って凄い面倒。

481 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/17(水) 23:48:46 ID:e/m7ISMf

都内で白内障手術で有名なのって二本松眼科・井上眼科とかだけど、
この2つのどちらか行っておけば間違いはないでしょうか?
祖母が何十年か前、白内障を患って手術をしたのですが、
医者選びに失敗したらしく失明してしまったそうです・・・
当時と今では技術の違いもだいぶあるとは思いますが。


482 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/18(木) 01:35:16 ID:SjnLoCTd
アトピーは眼は定期検査必須ですね

483 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/19(金) 11:27:59 ID:X7uxDsZk
>481
術後に細菌感染して失明したんですかね?
それとも手術した時に失明した?

484 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/21(日) 08:09:04 ID:9RMjiNm1
k

485 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/21(日) 16:29:42 ID:87k37C5a
あ〜怖いよ。
人からあれ?目白い?って言われるようになった。
病院行ってなかったから、週末にでも行ってみます。

手術になっても、がんばります。
手遅れになってなければいいけど…

486 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/22(月) 01:31:22 ID:LtI+UuNB
他人から目が白いなんて言われるってマジか。
かなり進行してるんじゃないか?
自分の場合鏡で見ても白くなってるのはわからなかったよ。
他の病気じゃないよな・・・。
ちなみに白内障で手遅れなんてないから安心してくれ。

487 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/22(月) 02:17:46 ID:3xadyK2V
>486
> ちなみに白内障で手遅れなんてないから安心してくれ。

白内障”だけ”の場合はね。
でもアトピーの場合は..変成...裂孔.....剥離 ガクガクブルブル

488 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/22(月) 02:20:30 ID:hS6eYaAU
目が白いというほどになると、視界は真っ白だね

489 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/22(月) 03:02:10 ID:3xadyK2V
>488
猫じゃないけど夜はそうでもない

490 :488:2006/05/22(月) 21:52:12 ID:h8hUH2Ul
>>489
そうなのか。自分は目の前のモノの形がわからなくなるくらい進行して
それから目に見えて瞳孔が白っぽくなっていった。
それからしばらくして完全に視界は真っ白け

今は見えるけどね

491 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/25(木) 11:50:57 ID:aHTQ09Vb
>>490
私もそれくらい進行してます。
土曜に眼科に行きます。
初診だけど手術したいって言おうと思う。
手術した方で社会人の方は何日くらい会社休みましたか?

492 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/25(木) 19:05:46 ID:kiCp7jWV
>491
5日、でも最後の日は自宅にいたんで入院保険(5日以上の入院)はもらえなかった...

493 :488:2006/05/25(木) 23:57:19 ID:c7yVboZu
>>491
俺は何年も片目が見えてなくて、急に見えるようになったら
しばらく真っ直ぐ歩けなくて困ったw
なので1回目の手術では入院含めて10日休んだ。2回目は退院してすぐ復帰した。

494 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/27(土) 08:58:54 ID:Cl0QD2ns
一週間は見てた方がいいんですね。
見えるようになるとうまく歩けないんだ?
知らなかった…

495 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/27(土) 15:31:30 ID:3iLwAFB9
職種にもよるんでない?
極端な例としては以前、ソプ嬢さんが相談してたけど、
この場合仕事の内容から考えて1ヶ月は休まないといけないだろう、って話になったし。

496 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/27(土) 16:46:34 ID:Cl0QD2ns
>>494です。
来月、手術になりました。
日帰りで大丈とのことなので、3日休もうと思う。
ちなみに事務職です。

私の水晶体真っ白で眼底検査出来なかったです。エコー?でみました。
手術成功しても網膜剥離だったら…(つД`)

497 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/27(土) 21:09:24 ID:GgoIUXhS
経験者から言わせると、最低でも一週間休む事をお薦めする。
手術後の一週間は大事な期間だから。

498 :488:2006/05/27(土) 21:17:32 ID:oSL66p1J
まあ自分は随分放置してたからね。

あまり急に外でバタバタして雑菌入ったりしたら悪いとか…
まあ、術後は少し落ち着くのが吉かと。

499 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/27(土) 21:26:31 ID:JKzzSO4Q
>496
白内障で半年ごとに定期検査はしてた? してないと網膜剥離とか危険性は
あるかもね。ほとんど見えないのに慣れちゃってると見える方の目で見ちゃう
ようになるから飛蚊症とか視野欠損に気付きにくくなるんだよ。

500 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/27(土) 22:09:57 ID:R3Zy++n/
俺は男だから髪をさっぱり切ってどうにか乗り切ったけど
女の人は何かと大変だよね。化粧の事もそうだし洗髪もしない訳にはいかないし
おまけにアトピーだしね


501 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/29(月) 03:50:49 ID:S5PyGcBO
o

502 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/03(土) 20:35:36 ID:YJHhGUoZ
n

503 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/05(月) 18:37:48 ID:MbGZ13Ly
眼科に行ったら「白内障か網膜剥離か分からないので大学病院で検査してもらいなさい」
と言われ紹介状を書かれた

怖すぎる・・・

504 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/05(月) 18:55:23 ID:eWhYQZKb
>>503
紹介状にもそう書いてあったら笑える医師だw

どっちにしてもこれから治療を始めるんだから、今よりは良くなると考えよう!

505 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/05(月) 20:15:11 ID:3aMY4CJC
abcd

506 :503:2006/06/06(火) 05:17:21 ID:UMhw/h80
>>504
今は笑えない・・・
でも、2行目に少し癒された

大学病院で白内障か網膜剥離か調べる検査受けた人いますか?

検査の内容とか費用がどんなもんか聞きたいです。


507 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/06(火) 06:13:43 ID:y3r50tKG
>506
初診だったら費用は二千〜三千円ぐらい
瞳孔を開く薬を注して(30分ぐらい待つ)水晶体や網膜を検査する。
検査自体は両目で五分ぐらい
この薬を注すと4〜5時間はモノが見づらくなって、晴れてる日は
かなり眩しくなる。サングラスがあったら持ってった方がいい
あとその4〜5時間は車の運転もできなくらるから注意
よく分からないけど、かなり白内障が進んでいて
奥の網膜を見れない状態なんじゃないかな?
大学病院なんかだとエコー?で網膜の状態を調べる機器があるから
その眼科が紹介したのかもしんない
エコーの検査も大体10分ぐらいかな、でも大学病院は待ち時間がかなり長いかも

508 :503:2006/06/06(火) 21:11:37 ID:UMhw/h80
>>507さん

おっしゃる通り地元の眼科だと
白内障が進んでいて網膜を見れない状態らしいです・・・。

眼科の先生が、検査に結構時間がかかると言ってたので、
かなり色んな検査をするのだと思っていました。

いよいよ明日検査です・・・。

ご丁寧にありがとうございました。


509 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/06(火) 21:40:41 ID:nCfZsMqs
私も>>503さんのように眼底検査できなかったけど、エコー検査できましたよ。
ちなみに大学病院ではないけど、県内でも有名な眼科です
私は月曜に手術を受けます。

白内障と網膜剥離の区別がつかないって普通あるのかな?
両方併発してる可能性があるから大学病院を紹介したんじゃないんだろか?

510 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/06(火) 22:25:42 ID:b6LYgjxf
>>509
エコーの写真見ました? あれじゃ完全に剥離までいってないと見えないよ。
眼底の観察に比べたら全然情報量が少ない。

511 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/07(水) 03:30:56 ID:e+LnJvpV
>>510
らしいですね。
手術後じゃないと眼底見えないし不安

512 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/09(金) 21:34:53 ID:Bhs8Eloa
4年くらい前に白内障の手術受けたんだけど、昨日あたりから左目を左から右に
動かすと、黒い点がスッと目の中心から上の方へ移動するようになった。
何なんだろ…?

とりあえず病院行ってこないと行けないけど、怖いなぁ。

513 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/09(金) 22:44:22 ID:pFN4Qdpy
>512
年齢は? 硝子体剥離が始まってるだけで問題ないと思う。

514 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/09(金) 23:50:15 ID:Bhs8Eloa
>>513
26っす。あお向けになって目を動かすとあっちこっちにうろちょろする…

515 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/10(土) 15:09:11 ID:jr1zvJn0
>514
それは飛蚊症ってやつだよ。残念だけど一生消えない可能性が高い
俺もある日突然現れたけどね
網膜裂孔や網膜はく離のサインでもあるから
一回観て貰った方がいいよ。問題ない場合がほとんどだけどね

516 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/10(土) 21:15:39 ID:xvfpDc3A
>>514
今日眼科行ってきますた。
結果、「特に網膜剥離の兆候は見られない」とのこと。一安心。

でもこれといって原因を言ってくれなかったんだよね。手術の数ヶ月後に
レーザー処置してるから、それの関係かもしれないとは言ってたけど。

外出たら瞳を開く目薬の影響で超マブシス
何も考えず車で行ったから、元に戻るまで近くのマンガ喫茶で4時間待機w

517 :509:2006/06/11(日) 20:29:45 ID:pds3r5ml
>>516
とりあえずよかったですね。
私と同じ年なんで親近感わきます。

私は明日手術を受けます。かなり怖くて不安…
でもここの皆さんも乗り越えて来たから私もがんばれると
自分にいい聞かせています。
明日の夜にでも報告してもいいですか?

518 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/12(月) 06:47:37 ID:BuetMcBY
自分も経験者です。あっという間に終わります。なんの心配もありません
その歳で手術を経験してる人は周りにそう居ないでしょうから
いい?話のネタになると思いますよ。とにかく頑張って!


519 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/12(月) 12:53:58 ID:fY1m8odB
>>518
ありがと。・゚・(ノд`)・゚・。

520 :517:2006/06/13(火) 14:01:29 ID:ro7vivc4
無事生還しました〜網膜剥離もなくてよかったです。
ケド…こんなにピントが合わないものだろうか。
文字は二重に見えるし。
一生このまま?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

521 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/13(火) 16:42:01 ID:55+KhWL/
>520
安定するまで多少の変動はあり得ますけど一生そのままです。
って言うか、手術前にどういう眼内レンズにするか医師と話しましたよね。
その時眼鏡を掛けなくても遠くが見えるようなレンズにしませんでしたか?
そうであれば近くを見る時のために眼鏡を掛けるようになります。

もし本来ピントが合うように眼内レンズを選んだ距離で文字が二重に見えるなら
乱視が入っちゃったんですかね。

522 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/13(火) 16:48:31 ID:55+KhWL/
>520
あと、片目ではなく両眼で見た時にだけ二重になる場合は
手術した方の目が今まで見えなくて眼を動かす筋肉がなまってるからで
時間が経てば左右の眼の象は一致するようになります。

お疲れ様でした〜(^o^)/

523 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/13(火) 17:10:05 ID:1qOIKvF7
手術した方々お疲れさまです。
やる前はいろいろとすごく不安だったけど、
終わった後は結構拍子抜けな感じでした。
>>522
520サンではないのですが、
私も2週間前くらいに手術をしたのですが、
両目で見た時のみ文字が読みづらいです。
でも最近はなんとか見えるようになってきました。
まだちょっとボヤける時もありますが。
やはりすぐには安定しないものなんですね。
手術したばかりの時はメール打つのすらひと苦労でした。。。
メガネなしでいけるといいのですが…

ところで手術した目がまた霞むことってあるんですか?
他スレで見て気になってます。

524 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/13(火) 17:26:16 ID:55+KhWL/
>523
レンズの裏側にある膜が濁って霞むのを後発白内障といいます。
その時はレーザーでその膜を飛ばします。

525 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/13(火) 17:29:17 ID:8it/m5HU
>523
後発白内障って言うみたいですね
レーザーで簡単に治療できる様です
費用も数千円程度

526 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/13(火) 17:42:00 ID:1qOIKvF7
524サンも525サンも早速のレスありがとうございます。
そんな病気もあるんですね。
知らなかったのでとても勉強になりました!
このままでいてくれるといいのですが。。。
飛蚊症の症状もでてきたので心配だったのですが、
検査の結果幸い網膜剥離にはなっていなかったようで安心しました。
このスレを見ている方で顔を叩いてる方がいたら、
ほんとうに止めた方がいいと言いたいです。
叩いていなくても白内障になっていたかもしれないですが、
私の場合引き金になったことは確かだと思ってます。
長文スマソ

527 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/13(火) 20:18:16 ID:g926bRSh
白内障の手術は後からでも大丈夫と医師から言われほっといたら緑内障になり
ました。右目だけですがもうほとんど見えません。ちなみに一生このまま片目
で生活しなきゃならないようです。みなさんほんと気をつけて!

528 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/13(火) 21:51:17 ID:8ge5sfZ/
ちなみに大学病院ではないけど、県内でも有名な眼科です
私は月曜に手術を受けます。

白内障と網膜剥離の区別がつかないって普通あるのかな?
両方併発してる可能性があるから大学病院を紹介したんじゃないんだろか

529 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/13(火) 21:52:49 ID:55+KhWL/
>527
アトピーで白内障だったら放っておかないで定期的に検査を受けとかなくちゃ駄目です。
一番恐れがあるのは網膜剥離絡みですが、顔へのステロイドの塗り方や濁った水晶体の
硬さによっては眼圧上昇で緑内障発症の可能性があるし、正常眼圧緑内障の場合には
いつ誰が発症するか分かりませんからね。

白内障だとよく見える方の眼だけで物を見るようになって、白内障の出た眼の方の以上に
気付きにくくなるんですよ。私が最初に見てもらった医師に聞いたのは、朝起きたら
白い壁を見て片目ずつ隠して視野に黒い影とかないかチェックして下さいという方法です。
ご用心、ご用心。

530 :520:2006/06/14(水) 03:05:05 ID:3CLFvHNp
>>520>>521さん
ありがとうございます。
手術していない方の目に合わせたレンズを入れてもらいました。
ここ5年位片目しか使ってなかったから>>521の可能性はあるかもしれません。
なれるまで時間がかかりそうですね。
しかし色彩が今までとまるで違う事にびっくり

531 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/15(木) 02:11:44 ID:yGxys30e
やっぱり、白内障ってちゃんと手術してもらった方が良いのかな…

532 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/15(木) 02:23:09 ID:EWuttbWL
>>531
定期検診を受けてれば生活に支障を感じた時でいいと思います。
ただし、網膜剥離はもとより水晶体を支えてる糸(チン氏帯)が切れたりしちゃうので
眼への衝撃は厳禁ですよ。

533 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/15(木) 02:41:59 ID:yGxys30e
>>532
俺のは右目が完全に真っ白な状態。
これだけなら問題無いんだけど、左目も若干白内持ちなんだよね。

534 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/15(木) 06:55:52 ID:EWuttbWL
>>533
真っ白は眼底の状態が分からないから問題ですね。

535 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/15(木) 12:05:44 ID:yGxys30e
>>534
眼低?

536 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/15(木) 14:49:17 ID:XnrmO4d2
眼底は網膜の事
手前にある水晶体が真っ白に濁ってると奥の網膜の状態を検査できない
網膜裂孔だったらレーザー治療ができるけど、網膜剥離だと厄介だよ
視野が欠けてしまったり最悪は失明
眼科は手術勧めない?


537 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/15(木) 15:21:07 ID:yGxys30e
>>536
網膜剥離の可能性は無いって、前検査した時に言ってたから大丈夫だと思うけど…
勧められたが、断ったよ。

538 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/15(木) 16:19:42 ID:XnrmO4d2
>537
それはまだ濁りが軽い時の検診じゃないの?
>>527さんが言う様に緑内障を引き起こすと大変だよ
時間が取れるんだったら手術した方がいいと思う
「白内障 放置 緑内障」でググると色々みつかる
自分も濁りが結構進んでから手術したから人の事あんま言えないんだけど


539 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/15(木) 16:56:43 ID:yGxys30e
>>538
いや、つい最近の話だよ?
それに手術するにも、眼の周りに傷があると手術出来なかった気がする。

540 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/15(木) 23:57:28 ID:DztYhbK9
真っ白な状態での眼底検査ではそれ自体で問題が発見されなくても万全とは言えないよ
白内障だって過熟にまでなると固くなって手術の時超音波粉砕が効きにくくなるし。
今はよくても両目が見えなくなったらまともに出歩けなくなるし、片目が見えているうちに
なるべく早く手術した方がいいと思う
放っておいても悪くなるばかりだしね。

541 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/16(金) 00:03:12 ID:RC7jAvMy
>539
ひょっとして手術にビビってるの?

542 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/16(金) 01:06:51 ID:JOmo40J9
>>540
やっぱ、そうだよね…来週当たりに病院行こうかな。
>>541
ビビってると言うか、いろいろあるんだよ。

543 :540:2006/06/16(金) 04:47:34 ID:yHv/co5O
まあ体調だとか都合だとか色々あって今すぐというふうにいかない場合も
あるかもだけど、目の万が一は怖いしね。
お大事にね。

544 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/16(金) 17:40:37 ID:JJlEpZdg
>>520ですが…
質問があります。
みなさんは視力が落ち着くまでどれ位かかりましたか?
術後4日ですが、裸眼で左0.08、右1.2(手術したのは右)で
あまりにも差がありすぎて物が二重に見えて気持ちが悪く吐きそうです。
月曜から仕事なのに
今日とりあえず眼鏡を作りました。
1年くらいしたらコンタクトにしようと思います。

それと手術の事なんですが、水晶体の液だけを吸引するのと
嚢まで取ってしまうのでは術後の見え方に違いがあるんですか?
私はかなり進行してたので嚢も取りました。
進行しすぎたせいで眼内レンズも合わせにくくこんなちぐはぐな視力になったらしい。

早く顔を洗顔したいです。
アトなのに洗顔できないなんて地獄。
吹き出物出まくりです(つД`)

545 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/16(金) 21:43:48 ID:xJHrWf6U
みなさん、はじめまして。30歳、男です。
来週の月曜日に白内障の手術をします。
不安になって検索した結果この掲示板を発見しました。
色んな情報が見れて参考になっています。
が、まだ心配なことがあります。
術後、痒みのため夜寝ている間に顔を叩いてしまいそうで怖いです。
手術した方、どう乗り越えたか是非教えて下さい。

546 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/16(金) 23:16:10 ID:WUe27xn+
>>545
アルミの眼帯で鉄壁ガードですた

547 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/17(土) 00:13:48 ID:s1ve8u2c
>>546
そうだよね、それでも叩いちゃったらアルミの眼帯が眼球にぐさって
刺さる事を想像して恐くて掻いたり叩いたり出来なかったよ。

548 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/17(土) 13:23:27 ID:hLUs+23j
私は宮本マスクでガードしてます。
けど夜中にかいてしまってる。

549 :545:2006/06/17(土) 15:12:04 ID:rnVdkn/O
早速のお返事ありがとうございます。参考になります。
今、全身も痒くてモゾモゾしている間に時間は経ち
結局は明け方の2時間ぐらいしか寝れてません。
術後、睡眠薬とか飲んでますか?


550 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/17(土) 15:19:38 ID:GFiJDwga
飛蚊症に10年くらい前にかかって、
うっとうしかったけど、2年くらい前に何時のまにか完治
したよ。>>515

551 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/17(土) 18:03:02 ID:s1ve8u2c
>549
「抑制」という方法もあるけど、プライドを持って自分の行動を制御しな。

552 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/18(日) 05:24:09 ID:pGdYhxFG
白い壁紙を黒にしたらすこし楽になった。
白を見るのが辛い・・・

553 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/18(日) 10:55:05 ID:K1oxcP6l
3年程前にステロイドの入っている点眼薬を1年半くらい使っていました。
その後、白内障になってしまいました。
何か関係はあるのでしょうか。。?


554 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/19(月) 20:50:36 ID:kjD+3Ki5
手術してもうすぐ3週間程になるのですが、
数日前から、視野の端の方を光が通っていくように感じるようになりまして、
ネットで検索して調べてみたところ、どうやら光視症という症状のようです。
飛蚊症や光視症は網膜剥離の前兆の可能性もあると見てかなりビビっています…。
飛蚊症は手術前から症状がありまして、手術前の眼底検査では異常なしだったのですが、
こんな短期間でも網膜剥離になってしまうことはあるのでしょうか…。
検査に行くつもりですが、不安です。。。

555 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/19(月) 22:18:48 ID:mdEBa3lM
>>554
横方向からの光が眼内レンズで乱反射するって事は知ってて
それとは違う現象なんだよね?

556 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/19(月) 22:54:52 ID:kjD+3Ki5
>>555
反射することがあるんですか!?
すみません、ぜんぜん知りませんでしたorz
反射する現象がどのようなものかが分からないのでなんとも言えませんが、
こんな現象が起きはじめたのはつい数日前のことですし、
光視症の症状を見ると、やはりこれではないかなぁと思ってしまいます。
網膜剥離になっていないかすごく不安です…。

557 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/25(日) 14:44:03 ID:2npUV4Ts
1ヶ月前白内障手術しました。

しかし、手術後視野が狭くなり
視界も明るくて下手したら手術前より見難いい状態です・・・。

眼圧は特に高くないと言われました。

医者によれば稀にこういう人がいるといってましたが、手術しない方が良かったんじゃないかって思えてきてしまいます。

こういう経験の方誰かいますか・・・?

558 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/25(日) 23:56:19 ID:xB9WzMI/
初カキコです。
25くらいのときに、確か左→右と手術。その後、右網膜剥離も手術しましたが、
視神経をやられていて、視力はちゃんとは戻りません。

>>557
手術お疲れ様です。白内障だけでも、私は視力が疲れると思いました。
元々技術系の仕事でしたので、網膜剥離どころか、白内障の時点で、細かい仕事は無理でした。
でも手術しないと失明しちゃうから‥。不便だろうとは思いますが、何とかやっていくしかないですねぇ(>_<)
出来れば、目を使わないように過ごせれば、疲れも少ないと思います。



559 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/26(月) 13:29:04 ID:9zQAEmFU
去年11月に白内障で右目を手術しました。
3月頃白内障と診断されいて、年齢的にも
早すぎるからギリギリまで待ちましょう。
って事だったんですが、運転をしていて
まず矢印の信号が見えづらくなり案内板
が見えなくなり、最終的には左目を隠すと
ハンドルまでもが見えなくなりました。
矢印が見えづらいからハンドルが見えなく
なるまで、2週間くらいで急激に濁り始めました。
仕事にも支障が出てきたので、手術しましたが
顔のアトピーがひどかったため術後、感染症の恐れ
があるため1週間入院しました。
最近また、右目が見えづらくなってきたので、明日
検査です。今度は、待たないですぐ手術しようと
思っています。

560 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/26(月) 22:51:51 ID:W/M7fA17
>>558
医者の方の様子では直っていくみたいな事言ってたので、期待しているのですが・・・。

少しは前向きに行かないといけないかなぁとか自分に言い聞かせてます^^;

561 :558:2006/06/27(火) 01:08:44 ID:YTKu91Vo
>>559
私も、若いからと、ギリギリまで進行するのを待ってからの手術でしたよ(白内障の場合)。手術したらきっとすっきりすると思いますよ。
入院する相部屋は、普通の白内障のおばあちゃんか、糖尿病の合併症の方かって感じでしたねー。

>>560
まだ手術してから日が経たないので、もう少し状況が変わってくるかもです。
すっきりよくなるパターンもあれば、そうでない場合や、手術じたいが眼内レンズ入れられない等難航する場合など、色々あるみたいですよ。
アトピーだけでも大変な思いしているのにね。ラクしたいですよね。お互い良くなりますように☆



562 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/27(火) 22:05:31 ID:5D0S8nWs
>>557
視野が欠けてるわけではないんですか?
自分も素人なんでなんですが
正常眼圧緑内障という病気もあります
心配でしたらセカンドオピニオンを受けるのも手かと
大事な目ですから

563 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/28(水) 21:33:25 ID:qQPl5+K9
お疲れ様でした〜(^o^)/


564 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/29(木) 15:15:14 ID:Kz980ulK
初めましてー。
私も両目網膜剥離と白内障が見つかって
手術してきました。

まだ眼帯がとれないので
すごく不自由しています。

なんで悪化した時
早く病院にいかなかったのか
ひどく後悔しています…。親にも負担かけっぱなし……orz

565 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/06/29(木) 22:32:18 ID:+QJ7x5Oe
>>562
最初欠けていた感じでしたがなんとか良くなってきました・・・!

やっぱり気持ち的なものもあるのかもしれないと思ったりもします^^;

>>561
やはり少しずつ変わってきています。
しかし、光りかかった感じが全く直らず、
医師に話した所、眼球に傷が出来てるとかって言われました・・・。
前から説明してたのにいまさら言われて、
なんだか信頼していた気持ちが損なわれた気分でした・・・・。

566 :561:2006/07/01(土) 00:40:54 ID:Xq2hvJ3z
皆様お疲れ様です。
もう、手術代も親任せになっちゃうし、はぁ‥って感じですよね。
でも、大変な思いをしているから、仕方ないと思いますね。
それより、なるべく元気に暮らせたら、それでいいと思いますよ(^-^)

>>565
少しは良くなって何よりですが、眼球が傷ついている、ですか‥(>_<)
損傷している所は、場合によってはなかなか補えないみたいですね。
こればかりは、お医者さんにお願いするしかないからねぇ。



567 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/01(土) 13:23:54 ID:rHpdB8C5
>>553
大いに関係あると思う。


568 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/03(月) 21:20:26 ID:0FLwntXx

白内障の手術は入院期間が短くてすむけど、
網膜剥離は長いと2カ月近く入院することになるから、保険には入っておいたほうがいいよ。

俺の場合は、母親が勝手に俺を保険に入れてたのが幸いして、金銭的負担は軽くすんだ。
おかんの危機察知能力には感謝している。

569 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/03(月) 21:42:10 ID:Rcofk6P5
既往症に「アトピー性皮膚炎」って書いておくとばっちり。

570 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/09(日) 01:23:41 ID:n/z0ul3Z

初カキコです。去年、アトピー性白内障にかかってしまい、夏休みに手術することになりました....ちなみに18です....
手術失敗ってこともあり、怖くてたまりませんorz。。
質問なんですが、眼内レンズゎした方がよろしいのでしょうか?

571 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/09(日) 02:20:34 ID:ZFzcwxD1
眼内レンズ入れなければ確か、超遠視。入れるのが状況的に無理、とでも
いうならともかく、進んで入れないようなものじゃない。入れたほうがいいと
いうより、普通入れる。

まあいずれにしろ眼内レンズの度に合わせた眼鏡は必須だけどね。
解らない事があれば主治医に聞いては?

572 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/09(日) 15:01:49 ID:n/z0ul3Z
>>>571さんありがとうございます。
眼内レンズって普通入れるんですね!!
まだわからないことだらけなので、今度病院行った時に医者に色々と聞いてみます。
携帯カキコでスマソ...

573 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/10(月) 21:56:53 ID:Zgftg6/6
レンズがないとどこにもピントが合わない。
眼内レンズを入れるとどこかでピントが合う。
眼内レンズ無しだと、分厚いめがねを掛ける。
コンタクトは出来ないよ。

574 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/19(水) 05:35:39 ID:1C3BRe8Q
来月手術が決まりました。
現在は顔を叩いてしまう癖を抑えるためにコントロール中です。

病院からは通常の入院準備品のほかに
・石鹸(目薬のまえに手を洗うから)
・時計(点眼の時間をしるため)
・滑らない靴(視界が悪く転ぶと危ない)
・スプーン(箸だと視界が悪く物をはさみ辛いかも)
・前あきパジャマと下着(眼帯が邪魔で着脱が面倒だから
を用意するように言われました。

パジャマは下はスエットで上はポロのようなものを持っていこうと思ってます。
前あきのブラは持ってないけど、普段通りでいいのかな。
本持って行っても読めなさそうだからラジオを用意しようかとおもってるのですが
入院中暇な時間は何して過ごしてました?
他に入院するとき持って行ったほうがよいものってありますか?

575 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/19(水) 11:54:20 ID:xgpsKlK6
質問させてください。白目の所が黄色く触ると膿のように移動します。こんな気持ち悪い症状の方いますかぁ?仕事休めなく金曜まで病院行けず悩んでて…

576 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/19(水) 12:29:12 ID:qo410mCj
>>575
仕事休んで早く病院行った方がいいと思う。

577 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/19(水) 18:54:41 ID:uGjOERw3
>574
個室でなければ耳栓(結構他人のいびきとか寝息は気になります)。

578 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/19(水) 23:59:39 ID:OzdUjM+6
手術後、手元の小さい文字が見えなくなり、
遠視用 近視用別々にメガネ作りました。
仕事しやすくなったけど、いちいち掛けなおすの
めんどくさいわ(ーー;)


579 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/20(木) 01:16:53 ID:dOeba9xp
>>574さん>>570です
同じく来月に手術予定です…つらいけどお互い頑張りましょう...


580 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/20(木) 04:19:54 ID:hOnKmSxI
>>574
俺も両目手術で2回入院したけど>>577の言うようにいびき対策は必要かなと。
やはり相部屋だと高齢の方が多くて(女性はどうかわからないけど)でかいいびきが
気になって寝辛かった。
暇潰し対策はTVやラジオや読書くらいしか無いね本当に。あまり術後に目を酷使するのも
アレだし、頑張って耐えてくださいw

581 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/26(水) 02:39:35 ID:tXZkSy+C
みんな手術するのは視力がどのくらいになってしてるの?
漏れはこの前測ったら矯正で0.06…orz
目の前でも文字が見えない(´;ω;`)
片目だからよかったけど、もう手術しないといけないぽ…orz
はぁ。。。会社にも言わないといけないし、嫌だなぁ。。。(´;ω;`)

582 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/26(水) 03:09:47 ID:eHBGgPr/
アトピーになってから視力がかなり低下してる。ぼやけてて柱とかいつもぶつかるよ
やばいかな
かゆいからいつも目の中手入れてかいてたら、日に日にぼやけるようになってきた

583 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/26(水) 07:16:48 ID:XGyLJX+x
>>582
何かとがった物で目をグサリ、なんてやっちゃったら手術じゃ治らないぽ

584 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/26(水) 23:24:44 ID:p2vSxUF8
>>581
自分は矯正0.5で手術したよ。遠近感も欲しかったしね
もう片目みたいに視力0になってからなんて事はしなかったw

585 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/27(木) 21:32:47 ID:NhtSNAeX
見える方の目が悪くなる前に、休暇の時期を考えて、手術するのさ。

586 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/28(金) 00:55:10 ID:ibPDBEat
>>553
全身に痒みが出たときに病院でもらったステロイド系のかゆみ止めを使ってましたが、
良く効くものの、依存性が出たとき常用を続けると失明に及ぶ可能性があることを知り、
怖くてステロイドは封印しますた。特に顔は厳禁です。
幸い痒みは軽いものの、今は「天然にがり」を塗ってしのいでます。
にがりを塗るとはじめのうちは「アツ痛かゆ」と微妙ですが、
快方に向かうと数日で古い皮膚がパリパリになってはがれ、
にがりを塗っても痛くない「しっとり肌」になってくれました。
市販のにがりは濃度がマチマチで、濃いのを買うと最初は苦しみます。
海の水に浸かるのと同じ原理かなと思って、生兵法してます。

587 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/29(土) 00:51:30 ID:WY7uwUDo
術後のステロイド点眼は必ずしなければならないのでしょうか?


588 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/29(土) 01:22:50 ID:pMDpgs8m
視力を失いたくなければね

589 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/29(土) 02:00:21 ID:WY7uwUDo
顔のアトピで重症なのでまだ眼科に行っていない状態です
脱ステ中なので出来れば、軽症になったら眼科に行って手術しようと思ってます
ステ目薬抵抗があるな・・・・

590 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/07/29(土) 06:41:46 ID:pMDpgs8m
下らん、本当に下らん。

591 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/01(火) 15:17:31 ID:SVxvLVjB
昨日眼科で白内障と診断されました。
まだ手術するほどじゃないとは言われたけど、なんつーかショック。
ううう……せっかくアトピー安定してきて仕事復帰考えてたのにorz
でもここ見たら自分だけじゃないとわかって少し慰められました。
これから悪化するんなら今のうちに手術しちゃいたいなぁ……。

592 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/01(火) 18:13:50 ID:Xi6aTEHj
したくない仕事復帰の理由付けに白内障を使うのは・・・・

593 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/02(水) 23:18:16 ID:qS4nfY/j
>>592
アトピーも白内障もなく、毎日遊んで暮らせたらそれが1番いいに決まってる。

594 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/02(水) 23:35:43 ID:Jac5zRIU
俺は仕事してる方がいいよ、アトピーでヒッキーなんて誰にも
必要とされてない感じが強いだろ。ま、働いた経験がないと分からんが。

595 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/03(木) 06:11:53 ID:gq8oQhWw
俺は2年前に右→左と白内障の手術をしたんだ。
それで、去年に右目を網膜剥離になりかけてるのと、目の周りの補強のための手術をすることになって、
スポンジみたいなのを、目の周りに入れるんだけど、筋肉が硬くなってたらしく
麻酔を刺すのが痛かったなぁ・・・

596 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/08(火) 17:25:05 ID:dph5fki7
手術入院して、退院するときはサングラスとかあった方がいい??


あ〜こんなこと考えるのもイヤだな…orz
なんで白内障とかなってしまったんだろう…(´;ω;`)

597 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/08(火) 18:47:35 ID:nxY7YCNK
>596
外見では分からないし、車運転しないならいらないよ。
車だとミドリンPという点眼薬で散目童するからあった方がいいかも。

598 :596:2006/08/09(水) 08:06:02 ID:gW5OotKz
>>597
dクス
運転するつもりないからいらないのかな。。。

なんか考えれば考えるほどストレスが溜まるというか、体調が悪くなるというか…orz

599 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/09(水) 18:37:19 ID:Ezf/OW/X
>>598
手術中に「うぉー!!」って動いちゃう夢は前夜に見たよ。

600 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/09(水) 21:45:14 ID:gW5OotKz
>>599
今からそんな夢見そうだなぁ…orz
焦点距離ってみんな遠いとこにしてるの?

601 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/09(水) 23:01:59 ID:Ezf/OW/X
遠いとこにするとやっさんのネタが出来るよ。
「メガネ、メガネ、・・・」

602 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/11(金) 13:11:54 ID:1LV6aHTK
大学病院から突き放された…他を回れと…
______
  |
 Λ|Λ
(γ⌒ヽ
 ||  |
 ∪ 」|
  ||||
  ∪∪
  :
  :

 -ニ三ニ-

603 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/11(金) 17:45:59 ID:6UT1oC5e
>>602
イ`

604 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/11(金) 22:03:32 ID:z6w74BaT
エントラッセンか?
そんなにやっかいな状態なのか?

605 :17才:2006/08/12(土) 00:31:01 ID:P5mXIoQQ
半年ほど前しばらくひどい症状が顔に出てすごく顔を掻いたりたたいたりしていました。
視力はそんなに落ちてないけど 今度手術しようと思います。
今度説明があるんだけどレンズをあわせる位置がむづかしいなァ・・・
でもこのレスで同じ年頃の人もいたので少し気が楽になりました。
手術のあと網膜剥離になる人はどれくらいの確率なんでしょうか。

606 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/12(土) 01:12:53 ID:K03lJji5
>>605
本当に聞きたい? 事実を知る勇気ある? 怯えながらの生活がしたい?




これで少しは涼しくなったかな(^^)

607 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/12(土) 08:53:00 ID:aIPmMytP
生誕〜高三まで、ゲームやりまくり勉強しまくり薄暗いとこで本読みまくりでも
両目共に1.2〜1.5だったのに、大学に入って顔が激悪化してから両目共に0.3〜0.5に成った…

これって、アトピーが原因と考えるのが普通ですよね?

608 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/30(水) 01:07:01 ID:TJfD2TXY
この冬に残った左目を手術するとなるともうそろそろ予約入れなきゃ
ならないなー。でも右目を執刀してくれた先生は個人病院に移ったみたいで
他の先生だとちょっと心配。ちょっと風変わりな人だったけど職人ぽくて
信頼出来た。でもそっちで受けたらもう最初の病院では定期検診してくれ
無いかも知れないし、悩むなー。

609 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/02(土) 01:05:11 ID:9hZvPSJA
最近右目がおかしいかんじします。
夜外を歩いてると、視界の限界辺り(焦点よりずっと右端)にある街灯が、
リング状にくもって見えます。右目だけなのでおかしいな、と思いました。
アトピー持ってて、ステロイド使い続けて6年ぐらいです。
目の周りにもつけたりしてます。

これ初期症状なんでしょうか。
同じ症状あった人いますか?


610 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/02(土) 19:22:43 ID:4R4KHym5
>>609
早く医者行って検査した方がいいよ。

611 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/02(土) 19:54:03 ID:OGyrqspF
>609
初期というか.. もう.....

612 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/03(日) 02:32:58 ID:bU7NfqMi
609です。
でも、よく聞く症状の、まぶしいとか、くもって見えるはないんですが。
同じ人いないかなーと思って。

613 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/03(日) 22:57:44 ID:hDEE1QUg
>>609
ああうん、俺も最初はそんな感じだった。
で放置してたら半年くらいで真っ白けに

614 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/03(日) 23:01:58 ID:z56FCYGK
>>612
今の内ならカタリンとかカルノシンが効くかも知れない(気休め程度に

615 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/05(火) 09:37:11 ID:MLygWdV0
>>613
コンタクト変えたら直ったw
考えすぎだった。

616 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/05(火) 22:43:51 ID:yBItv/sF
おいwww
まあ杞憂で済んでよかったじゃないか。

617 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/06(水) 19:31:48 ID:A9jM3clU
教えて下さい。
明日、アトピー性白内障で左目の手術入院するのですが先生にレンズは遠目の近め?とかいわれたのですが
これって遠くにあわせるってことですか?

右目は0.05くらいの近視なのですが。。

それとどんなレンズ使うとか詳しい説明って入院した日にして
もらえるんでしょうか?

個人病院で、網膜はく離かわからないのでということで、大学病院紹介され
たのですが、全然詳しい説明がなくて不安です。

こんなレンズ使ってこんな手術しますとか書面でもらえるのでしょうか?

手術された方、教えてください!不安です!




618 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/06(水) 20:00:35 ID:YgKsheT5
同意書にはサインしてしまいましたか?

手術前には考えられる全てのケースについて説明を受けます(<ムンテラと言います)。
そこで十分納得した後で同意書にサインするものです。

網膜剥離という緊急性のある病気の併発が考えられるという状況ではありますが
医師には説明責任があります。また患者は病院にとってはお客様でもあります。
偉そうな冷たそうな医師であってもそれは関係ありません。手術の前に納得できる
までしつこいと思われようが話をしてみて下さい。

619 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/06(水) 22:50:49 ID:G9tVObVW
サインしたのは明日持って行きます。
看護士さんに、入院手続きと一緒に書いて持ってきて
下さいといわれましたが。

先生が独り言のように成熟白内障?とかおっしゃってました。

そうですよね、明日しつこく聞いてみます。

ありがとうございました。


620 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/07(木) 21:25:31 ID:k5/LHhPI
来週左目を手術するのですが、右目は裸眼で0.2、矯正で1.5です。
主治医は左目を右目に合わせてレンズの距離を20センチにして、普段も遠くも眼鏡が
いるようにするみたいです。朝起きて左右の遠近が違うと気持ち悪くなるから
とか言うにですが、もともと左は見えてなくて、右はコンタクトだったので
不便はないのですが、レンズ入れるのにわざわざ0.2の近視にして左右あわせる
必要があるのでしょうか?常に2つ眼鏡がいるのは苦痛です。
とても悩んでいます。20才です、よろしくお願いします。

621 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/07(木) 23:55:24 ID:kuXxOCoR
右目のコンタクトをやめるから遠くを見る眼鏡一つで済むと思いますが???

622 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/08(金) 07:11:25 ID:33KRVDcK
ありがとうございます。レンズの距離より0・3〜0.5とかででお願いした
方が良いのでしょうか?

623 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/09(土) 01:06:47 ID:3GwzejZ9
>617
とんでもないことやってますね。
まあこれが「よくあること」なのかな。
自分の視力を自分で知って決められないなんて・・・

納得できるまで絶対手術しちゃダメです。
緊急なので書いておきます。

624 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/09(土) 01:56:19 ID:IeVJDFqO
>>622
レンズの距離が20cm固定でも術後の視力は個人でちがうから、そのお願いの仕方はできないかも。
お願いするにしてもレンズの距離を30cmにしてください、って頼みかたになると思う。
でも左右であまりにも視力が違いすぎると気持ち悪くなるだろうから、そのへんは医者に相談で。

ちなみに自分の場合は両目ともレンズの焦点距離20cm程度で手術済み、普段も遠くも眼鏡で裸眼視力0.1、矯正視力1.2。
眼鏡をかけると手元がぼやけるので、新聞とかは外さないと読めない以外は日常生活に問題なしです。
でも眼内レンズ20cmはかなりのド近眼なので、眼鏡なしではほとんど何もできない。
どうせなら30〜40cmのほうがよかったかな、というのが眼内レンズ20cmの感想です。

625 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/09(土) 02:02:22 ID:3GwzejZ9
>620
私は似たケースで30歳ぐらい。別スレにも書いてましたが、こんな
立派なスレがあるならこっちのほうがいいでしょうね。
私の医者は、片側コンタクト入るなら積極的に度を出したがった。
結果的に、両眼1.2〜1.5で視界はバランスよく綺麗、近距離は、
コンタクト側が読むのでそれほど問題なし。
メガネとはおさらば、と言いたいとこだけど、コンタクトが入らない
ときや休みたいときは、メガネを片眼キャンセルして使っている。
家でだけ。

あなたは、コンタクト片眼長時間違和感なくいけるならこれは
おすすめです。老眼なんかはるか先ですし。
ただ1.5は出し過ぎで、近距離はきつい。1.0ぐらいなら
左右差裸眼でも圧倒的というほどではないしいいのでは。
距離は60とか65センチぐらいかなあ、、、ちょっとわからない。

朝起きて気持ち悪いとかいうのはナンセンス。私なんか0.1以下
と1.5で朝起きてるし、どうしてもコンタクト入ってないときは
それで街も歩く。老人じゃないんだから適応しますよ。
それに、調節能力を失ってかけるメガネも「気持ち悪くなる」かも。

また、本は30センチ以上離して読むように、とかいうぐらいなのに、
わざわざ20センチとかに合わせるのはもっとも解せない点。
私の医者は30センチ以下だけは避けたかったと言ってた(狙っても
けっこう合わないもののようです)。
両眼合わせるにしたって、30センチと20センチの焦点で、それ
ほどアンバランスではないはずです。

626 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/12(火) 01:02:21 ID:O/PZ/58e
http://hukutomo.com
↑このサイトの管理人、アトピー、網膜剥離、白内障。
しかも無職。
大丈夫だろうか?


627 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/14(木) 19:46:59 ID:Ke3zPS+I
大丈夫じゃないなw

628 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/14(木) 19:56:45 ID:rGQvjcto
実は猫アレルギー

629 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/21(木) 20:37:23 ID:0sX2NI34
途中で患者が転医して訴えでもしたらーーーーー
 転医した患者は前医を良く言うことはないだろう。その転医患者は被害者的に
 その前医に対しネガティブ キャンペーンを貼るだろう。 そのとき後医は前医に
 かかった時点での状況を正確に把握していない段階でその”被害者”の言を鵜呑み
 にしていないだろうか? 長く継続的慢性かつ変動の見られる疾患にある一時点の
 評価だけで判断し切ることができるのだろうか。
  その好対象が脱ステロイド医訴え事件と川崎ステロイド訴訟だろう。前者は脱ス
 テロイド医撲滅委員長が患者をしてプロパガンダ的に訴えさせ、最終的には和解で
 判例に残らなかった。 後者は皮膚科医(大学病院含む)に言われるままにステロイド
 を塗り続けたあげく赤鬼様となった川崎市の女性が(ステロイド大好き)皮膚科医を
 訴えたものだが、委員長の朋友鑑定教授のワンポイント診察での「アトピーであって
 副作用でなし」とする鑑定の前に、地裁、高裁、最高裁で門前払いであった。
 #教訓として、副作用を疑える場合アトピーだからという抜け道を天下に御教授いた
 だいた大先生に皮膚科医は足を向けて寝てはいけない。



17 名前:名無しさん@まいぺ〜す :2006/09/16(土) 18:47:52 ID:xShbzW/c
#教訓として、副作用を疑える場合アトピーだからという抜け道を天下に御教授いた
 だいた大先生に皮膚科医は足を向けて寝てはいけない。


訴訟対策としてはそれでいいのだろうが、皮膚科学という学問としては、それでいいのだろうか?


630 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/21(木) 20:48:53 ID:wWukJ2PM
>629
脳に転移してます

631 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/22(金) 00:20:20 ID:GGP3evXg
>>630
ステ医うぜえww

632 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/23(土) 05:26:03 ID:vJp+f+2X
来月右目白内障で手術をします。付き添いが居ない為四日間入院します。手術代はいくらぐらいかかるのでしょうか?あと病傷給付ってなんでしょうか?

633 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/25(月) 01:59:56 ID:AsFH717+
このスレは白内障だけ?
網膜剥離も扱ってる?

634 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/25(月) 08:59:33 ID:shkrMlBE
白内障および網膜はく離にならない方法
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/999747691/

というスレがあったけど落ちちゃったから
ここで良いんじゃないかな

635 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/26(火) 18:27:53 ID:WFAg2xA3
手術受けたが、高校生の時だったため、手術代とかは分からない。
手術代よりも、自分の目が復活するかどうかが気にならないか?
自分はそうだった。

636 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/26(火) 20:40:57 ID:k839Gm35
それよりも眼を切ると言うのが怖くてたまらない
痛くないってのはわかるんだが、想像しただけでキンタマきゅーっとなる

637 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/26(火) 21:34:51 ID:strzlMU5
麻酔無しの眼球注射の痛みに比べれば風が当たった程度にしか感じないよ。

638 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/30(土) 08:21:28 ID:CJ3yiHjM
自分は白内障、網膜剥離の手術したが、
一番痛かったのは、腕への筋肉注射。

眼球(かどうか分からないが)へのチクッとした注射は
全く痛くなかった。

結局、どれだけ麻酔が効いているかじゃないか?

眼を切る、というのは確かに怖い。
自分も白目を向いたら、傷がはっきりとわかる。
でも普段はそれほど分からない。


639 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/30(土) 21:06:24 ID:/YCHzU7u
白内障の手術って日帰りで出来る病院もあるみたいだけど案外簡単な手術なんですか?傷とか残ります?

640 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/01(日) 00:19:38 ID:P5lDOMFL
>>639
特に合併症がなければ15分〜30分で終わる。
傷は普段まぶたに隠れてほとんど見えないし、2ヶ月くらいで消える

641 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/01(日) 01:58:55 ID:KkgcQras
カメラで眼内レンズが光ります

642 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/01(日) 17:34:30 ID:cq+vEo7h
俺は仕事してる方がいいよ、アトピーでヒッキーなんて誰にも
必要とされてない感じが強いだろ。ま、働いた経験がないと分からんが。

643 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/01(日) 23:09:54 ID:0I8ezA51
急にどうした

644 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/01(日) 23:11:07 ID:KkgcQras
製薬会社には必要とされてる

645 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/03(火) 14:03:54 ID:Ws1JkOCL
>>642
全く同じ書込みほかでも見たんだが、

646 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/12(木) 18:13:53 ID:0VbpafcE
今日手術しました。顔目に当てたガーゼを固定するテープが顔に貼ってあるので、それが痒い。
ちなみに片方だけ。もう片方は1〜2ヶ月後の予定です。
毎年、顔のアトピーが春に激悪化するので、その季節を避けました。

647 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/12(木) 19:03:59 ID:ucMx2ax1
寝てる間に【!!絶対に!!】掻いちゃ駄目だからね。

648 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/13(金) 19:02:06 ID:hcahdx4m
そろそろ手術かなと考えている脱ステ後の26歳です。
現在の状態は右目真っ白視力0明るさは感じる状態。左目矯正で0,6か0,7。
光がかなりまぶしく感じる状態です。

手術経験者の皆様、術後の状態はどうでしょうか?
特に術後のアトピーへの影響が心配です。
点眼薬などの影響でふたたび脱ステのような状態になったりしないでしょうか?
視力はちゃんと出るのでしょうか。

かなりびびってますので何かよいアドバイスあればお願いいたします。


649 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/13(金) 21:04:05 ID:shJYYe7O
>>648
失明しますか? ステ点眼しますか??

650 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/14(土) 01:08:39 ID:no7kIiLK
白内障の放置は失明ですか?

もう真っ白なんですが末期なのでしょうか?

651 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/14(土) 01:23:06 ID:AsDalXD7
>>648
放っておいても見えないままだから実質失明状態だな
進行し過ぎると手術の難易度も上がるし、そうなると眼内レンズを
入れられなくなる可能性も出てくる。
白内障だけならまだしも放置し過ぎると合併症も心配になるし
いずれ治療しなきゃならんからさっさと治療して損する事は無い。
まあ、そのまま放っておいても両目真っ白になるだけだな
歩けなくなる前に病院行ったほうが良いよ。

ちなみに俺は648とほぼ同じ状態だったが、今は完治して
特にリバウンドも無い。

652 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/14(土) 03:55:24 ID:8lH5lQq5
>>650
術後に炎症が起こった時の事を>649は書いてる。

653 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/15(日) 00:45:01 ID:989pvrbi
>>651
術後に顔を掻いたり叩いたりしたくなりませんでしたか?



654 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/15(日) 22:56:28 ID:c+Ezed13
>>653
というか術前に掻いたり叩いたりしたからこうなったわけで
やめるよう努力する、としか言いようが無いなあ。
最初は無意識に掻いていたが、鉄の眼帯のおかげで癖は抜けたよ

655 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/16(月) 21:23:50 ID:ZUpnvHx4
失明しますか

656 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/16(月) 22:31:21 ID:/Wx2sQmc
外から見えない病気が濁った水晶体の奥で密かに進行している可能性はあります。

657 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/19(木) 13:47:02 ID:xOlyTpCn
メガネが壊れて目に当たり、充血したから眼科に行ったんだけど
今の所、メガネによる外傷は大したこと無くて、ステロイドと殺菌目薬貰った。
でも、「なぜか白内障だ、アトピー?」とか聞かれた。
医者のニュアンスでは、断定的には何も言えないという感じで
来週来てくれとだけ言われたんだが、行ってない。
確かに、アトピーで外用と内服のステロイドも半年ほど使っていたし
痒くて目も掻いてたと思うが、実感が無い。
アトピーの場合、中央から星状に濁るらしいけど、
視野的には直ぐ分かるものなの?
まだ、まぶしいのは苦手だが、スペック的に光がダメということも無く
中途半端で、不安だ。

658 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/19(木) 14:13:19 ID:0pLZZRzY
症状が進んでいれば片目での見え方で分かる
とにかく検査してもらった方が良い
散瞳して眼底検査も

659 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/19(木) 15:11:26 ID:xOlyTpCn
>>658
うん、火曜に来てくれって言われるが1週間くらい遅れて行こうかと思う。
初診のときに、白内障の為、目玉に直接レンズ当てて見られたんだが、
それが痛くて、腰引いたら、その目玉用の検査レンズが床に落ちてしまって
気まずい空気になったんだよ。だから、ちょっと行き難いんだよ。

660 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/19(木) 18:56:02 ID:coN+qcn5
>>659
アトピー性白内障の場合には網膜格子状変性、網膜裂孔、網膜剥離を
併発している確率が別の白内障より高いので早めに受診された方がいいと思います。

661 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/27(金) 00:28:25 ID:6OZ8F6Ij
眼科検診のときに目にシュッて風が当たる奴はなんの検査ですか?

662 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/27(金) 01:39:37 ID:clWRdagQ
眼圧の検査です

663 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/30(月) 13:35:06 ID:wsl1FIWi
んでよかったじゃないか。


664 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/30(月) 13:38:51 ID:lRolW5kR
ゾンビって眼球も腐ってるよねそういえば。

665 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/06(月) 20:17:25 ID:i/8qYeH2
おまえみたいに頭の中も腐ってるよ

666 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/08(水) 16:46:46 ID:JMrdE1XG
今日、白内障であることが確定しました。2ヶ月程前から左目が白く霞んでいたので白内障だろうなと思い眼科に行きました。
覚悟していたことなんで、それほどショックではなかったのですが手術のことを考えるとしんどいです。
今は生活に支障をきたすほどではないので、すぐに手術する必要はないのですが、今は大学生4年生で院進学するので社会人になる前に手術したほうが良いだろうと思っています。
目は一生に関わることなんで真剣に考えて行動しないといけないんですが、実際に動くとなるとなかなか面倒だ・・・


667 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/08(水) 17:36:06 ID:AUzZx08e
途中で患者が転医して訴えでもしたらーーーーー
 転医した患者は前医を良く言うことはないだろう。その転医患者は被害者的に
 その前医に対しネガティブ キャンペーンを貼るだろう。 そのとき後医は前医に
 かかった時点での状況を正確に把握していない段階でその”被害者”の言を鵜呑み
 にしていないだろうか? 長く継続的慢性かつ変動の見られる疾患にある一時点の
 評価だけで判断し切ることができるのだろうか。
  その好対象が脱ステロイド医訴え事件と川崎ステロイド訴訟だろう。前者は脱ス
 テロイド医撲滅委員長が患者をしてプロパガンダ的に訴えさせ、最終的には和解で
 判例に残らなかった。 後者は皮膚科医(大学病院含む)に言われるままにステロイド
 を塗り続けたあげく赤鬼様となった川崎市の女性が(ステロイド大好き)皮膚科医を
 訴えたものだが、委員長の朋友鑑定教授のワンポイント診察での「アトピーであって
 副作用でなし」とする鑑定の前に、地裁、高裁、最高裁で門前払いであった。
 #教訓として、副作用を疑える場合アトピーだからという抜け道を天下に御教授いた
 だいた大先生に皮膚科医は足を向けて寝てはいけない。



668 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/08(水) 18:50:15 ID:DmOplbTc
>>666
番号が不吉ですねぇ.....

669 :666:2006/11/08(水) 19:21:20 ID:JMrdE1XG
網膜はく離になりかけだったりしたら言われるよね?
白内障ですって言われただけだったら一応は網膜はく離の可能性はなし?

670 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/08(水) 19:50:23 ID:DmOplbTc
眼球にくっつけるレンズで観察されましたか?
超音波検査は受けましたか?

等々・・・

671 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/08(水) 19:51:18 ID:2Lu5Hkne
>669
生活に支障がない程度の濁りであるなら
眼底の状態は確認できてる と思う
ただ飛蚊症が出たらすぐ診てもらった方が良い


672 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/08(水) 20:11:31 ID:DmOplbTc
>>669
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1155205728/776-

673 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/09(木) 21:28:56 ID:j1yvZYIa
手術するとピントが合わせられなくなるって言うけど、それって普通の近視や遠視とだいたい同じ状態だよね?
近視の方を選んだら大体どれくらいの視力になるの?
いま近視で両方0.1くらいなんだけど手術すれば今より良く見えるようになるかな?

674 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/09(木) 22:02:13 ID:HE9CFw+o
>>673
> 近視の方を選んだら大体どれくらいの視力になるの?
レンズは細かい区切りで色々選べます。私はPCを使う仕事が多いので50cmくらいに
ピントが合うようにレンズを頼みました。

ただ人間の体は生ものなので手術後馴染んでくると意図した視力と微妙にずれが
出てきます。私の場合は40cmくらいでピントが合うようになりました。視力は0.3位
ですね。遠くを見る必要がある時は眼鏡を掛けてますが手術前に眼鏡と縁のなかった
私は眼鏡をずっと掛けてくると違和感が嫌になります。

一番目を使う状況に合わせて眼内レンズを選ぶのが良いと私は思います。

675 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/10(金) 01:49:04 ID:W6FmchC3
>>673
人によって眼球の大きさや形が違うから
手術前にそれらを測定して調整するんだと思う
医師とよく相談すべし

ちなみに自分は、馴染んできたらピントは30cmくらいで落ち着いた。

676 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/10(金) 04:42:25 ID:Bi/7mN8M
右目が白内障と診断されました。

脱ステしているので、もう皮膚科には通っていないと告げた所、
顔の症状をコントロールしないと手術は出来ないと言われました。
顔は軽症ですがたまにかゆみがあり、癖で叩いてしまっていました。
術後顔を叩くのが厳禁なのは分かるのですが、
もうステは使いたくありません。

皆さんは手術の際のアトピーの調子はどんな感じでしたか?
医者によっては顔にアトピーが出ていても、術後に鉄眼帯などでカバーするなどして
手術して貰えるのでしょうか。

677 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/10(金) 05:44:23 ID:/uOmDDhZ
>>676
私は両眼白内障手術済みの者です。
手術前後は、顔面への刺激は危険です。
掻く癖叩く癖が止まらない状態ならば、ステでもプロでも、
手術前後暫くは使ったほうが良いかもしれません。
ステ抜きはまたいつでも出来ます、今は眼科手術の事を最優先に考えるべきだと思いますよ。
手術が無事に成功しますように!



678 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/10(金) 05:51:59 ID:/uOmDDhZ
ちなみに手術後は、暫く金属の眼帯を付けます。首から上は洗えないです。
私の場合は、洗浄綿で顔を拭いて、髪の毛はホットタオルで拭いたりしていましたよ。



679 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/10(金) 09:20:05 ID:MR1JmT7X
>676
アトピーの人が言う「軽症」は眼科が診る「軽症」とは違うからね。
脱ステ何て言われたら術後のリンデロンの点眼でもごちゃごちゃごねられそうだし
術後に網膜剥離を発症して面倒になる事もあり、同じ白内障手術の点数だったら
アトピーの酷い人の白内障の手術は避けたいでしょうね。

680 :676:2006/11/11(土) 19:34:06 ID:caZi2xSP
レスありがとうございます。
やはり手術するのであれば、ステの副作用<失明の危険性ですね…
頭では理解出来るのですが、どうしてもまだ心理的にステへの恐怖が拭えません。
点眼薬はそんなに影響なさそうなので構わないのですが…
手術は急を要するものでは無さそうだし、
顔の調子は少しずつ良くなっているので、このまましばらく様子を見てみます。

681 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/11(土) 22:15:34 ID:YW+J6uw+
私の場合、見えなくて(真っ白明暗しかわからない状態)
生活に支障が出てきて、顔の調子もあまりよくなかったけど、両目手術した。
術後は怖くて眼の周りこすったりしなくなった!
結果、皮膚の調子は術前よりもかなりいい。
術前はあんなに叩いて引っ掻いていたのに...
ステロイド点眼は術後1ヶ月半くらいした。
脱ステ10年経つが、たまに悪化。悪化状態が1ヶ月で収まることもあるし、
今のように1年以上続いたりも。でもステは塗ってない。
今は見える喜びでハッピーよ。網膜はく離は今のところないけど
要注意と眼科で言われてる。

682 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/11(土) 23:14:45 ID:K2cTY/WV
確かに、術後に目を傷める恐怖から顔を掻く癖が抜けるというのはあるね。

683 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/11(土) 23:33:25 ID:YW+J6uw+
あと、見えるようになって皮膚の状態のやばさを
正しく認識したことも大きいかも。。。
これじゃ、近所の人とか話しかけてもチョイひかれるのも
無理はないわ って素直におもった。おっと681です。

684 :676:2006/11/12(日) 08:20:47 ID:GidnJXbE
681さんは、手術の際はステなどを使って
一時的に炎症を抑えておられましたか?
それとも脱ステしたまま手術を受けられたのでしょうか?
顔の調子はいかがでした?

685 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/15(水) 01:48:51 ID:7hiUVFf4
網膜はく離専用のスレはないのですか?

686 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/15(水) 04:09:43 ID:AeIi9iGD
ありますよ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1155205728/801-900

687 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/15(水) 20:33:58 ID:w7P51qqy
眼科の定期検査

688 :681:2006/11/17(金) 23:54:00 ID:d75hEf7z
681です。遅くなっちゃった。
手術の前後もステは塗ってませんでした。
眼科の医者からは「顔の炎症ひどいとどうしても感染症なりやすいから
なるべくいい状態にしておいて」とは云われましたが。。。
真夏に入院で両目やったのですが、ずっと病院にいるといつもより汗かかないし
規則正しく寝起きして、これでもかってくらい睡眠とってたので
肌の調子はいつもよりはずっとよかったですよ。
でも、看護師さんからは「皮膚科で見てもらってお薬もらいますか」と
いわれてました。

689 :681:2006/11/17(金) 23:59:21 ID:d75hEf7z
でも、入浴洗顔等できなくて乾燥はひどかったです。
入院中は顔が脱皮しまくってました。
でも、炎症はなくなりつつあり、むしろいい方向にひと皮むけてた
という感じ。
術前はまだ顔は赤く炎症気味だったけど、私の場合もう見えないことの
ほうが大変で、手術は必須で感じだったもので、決行でした。

690 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/18(土) 00:47:37 ID:N/r3IxMz
規則正しい生活を続けて皮膚炎の方も良くなっていくといいですね

691 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/20(月) 09:33:32 ID:iE+pEZki
>>688さん
詳しく教えて頂いてありがとうございました。
色々と不安だったので、とても参考になりました。
症状が良くなられますように。

692 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/20(月) 23:55:52 ID:NjGrou7d
19の学生ですが、冬休みに手術ってできるのでしょうか?
やはり春休みにやるべきでしょうか?
ちなみに冬休みは12月26日〜1月5日(ry

693 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/21(火) 00:36:39 ID:h8vd4V0+
大きな病院は予約で埋まってる可能性大&病院にも休みがあるので要確認!

694 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/21(火) 01:06:22 ID:qz6YK3s9
>693さん
レスありがとうございます。
眼科行って医師と話し込んできます。。
できれば花粉がない時期に手術したいものです。。

695 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/21(火) 01:09:45 ID:h8vd4V0+
>694
あと手術後に洗顔&洗髪も一定期間禁止されるので夏だけは避けた方がいいです。

696 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/22(水) 15:41:06 ID:P8O3WTkp
手術したら洗顔&洗髪はどのくらい禁止されるの?

697 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/22(水) 16:34:04 ID:b6SvFqf/
病院の方針等によって1〜4週間。
洗った水が目に入って細菌感染を起こさないためなので
美容室などの仰向き洗髪はいいと言われています。

698 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/24(金) 00:26:01 ID:QlecmtkO
アトピー性白内障の手術を受けようと考えているのですが、
病院選択で迷っています。
公立昭○、武蔵野日○、杏○大学、順○堂大学練馬病院の中で
評判のよいところはどこですか?
また、これらの病院の中で手術を受けたことのある人がいたら、
よかったかどうか、教えてください。

699 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/24(金) 18:36:31 ID:QuY5RQL5
評判の良い所だって白内障くらいじゃあ名医の指導の下、若手に経験を積ませる事も多々ある。

700 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/24(金) 21:30:48 ID:FcwF3Hfe
>>695さん
来週、某旧帝大学病院に逝ってきます!
冬休みに出来ればいいんだけど…

701 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/24(金) 21:46:46 ID:QuY5RQL5
>>700
紹介状が無いと駄目だじょー

702 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/25(土) 02:38:56 ID:wcCKXqNe
紹介状ちゃんともらいました

703 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/02(土) 20:43:33 ID:tCSsEkpH
見えるようになる

704 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/02(土) 21:28:17 ID:Wbfh2LcU
ほとんどの場合はそうですが.....

705 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/08(金) 21:46:29 ID:lRO0pryg
2月に手術するorz

706 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/08(金) 21:55:22 ID:oXPtUP7O
おじーおばーと飽きるくらい会話出来るよ!

707 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/08(金) 22:44:20 ID:wDp2PQ92
一回目の入院時は爆音の嵐で耳栓なしでは眠れなかったけど
二回目は耳栓不要だった

708 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/10(日) 00:25:08 ID:yXh4b6Hl
入院時、これだけは欠かせないって物はありますか?

709 :名無しさん@マイペース:2006/12/10(日) 00:55:53 ID:5/Y7tuzy
目の手術だったら…だよな?眼帯はいるかも。

710 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/10(日) 02:02:36 ID:yXh4b6Hl
>>709
入院時じゃなくて入院している間でした。すいません。

711 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/10(日) 02:15:08 ID:X8OCE5+J
寝間着、下着、タオル、歯ブラシ、コップ、箸、スプーン、お金。

712 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/10(日) 02:27:36 ID:3n99AmSB
711みたいな基本的なものは入院前にくれる手引きに書いてあるはず
箸は出るから必要ないw、スプーンは好き好きで
耳栓、ウエットティッシュ、洗浄綿(眼の周りを拭く滅菌された濡れた綿)、
筆記用具、ラジオ(イヤホン必須)テレホンカード、ビニール袋(スーパー等の)



713 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/10(日) 19:01:48 ID:yXh4b6Hl
>>712
レスありがとうございます
やはり耳栓は必須なんですね〜
買っときます^^;

714 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/10(日) 21:42:38 ID:FcaWsfen
先月左目が初期の白内障と診断されました。
趣味でゴルフをやってるんですが、手術後も障害なく出来るのか
心配なんですが、手術後スポーツとかは出来るんでしょうか?
せっかく楽しくなってきたのでやめたくないです。

715 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/11(月) 02:10:41 ID:24KZdV7i
白内障手術受けたら、老眼だと思え。
近くの文字を見るには老眼鏡必須です。

716 :もう一つの回答:2006/12/11(月) 08:03:17 ID:hyV01/d4
白内障手術受けたら、近眼だと思え。
遠くの文字を見るには眼鏡必須です。

717 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/11(月) 22:51:25 ID:s4feMhO+
少なくとも今よりは快適にできるようになると思うが
いずれにしろ眼鏡だね。度付きのバイザーもあるかな?

718 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/11(月) 22:53:20 ID:s4feMhO+
あ、初期だったか。
でもずっと進行してから手術するよりは早く慣れると思う

719 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/12(火) 11:59:00 ID:VujKlovs
こないだテレビで白内障手術7分で終わるのやってた。
出血もしないし痛みもないって。すげー

720 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/12(火) 12:58:15 ID:bJVaBwmV
テレビはいいケースしか映さないから。それに痛みなんかどこで手術しても感じないよ。
患者が痛がるようだったら動いちゃって手術どころじゃなくなるでしょう?

721 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/12(火) 14:27:24 ID:MY8e1V9u
>714
ゴルフって足元の静止したボール見るわけだから、できるんじゃないですか。
1.0〜1.5とかにすれば遠くは健常と変わらない。ただ、片眼と視力が
アンバランスになると遠近感がずれていけないかも。
野球とかテニスとかはどうかな・・・

722 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/12(火) 14:56:46 ID:VujKlovs
>>720
そうなの?
なんか最新医療のテレビだったよ
心臓の動脈硬化の手術も今は日帰りだとか

723 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/12(火) 15:07:14 ID:bJVaBwmV
それも金属のステントって器具を血管に入れる比較的楽なケース。
動脈硬化の酷い人だと手術したい場所までステントが通っていかない。

230 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★