■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
○○○ 食物アレルギー総合スレ その2 ×××
- 1 :名前アレルギー:2006/04/21(金) 19:39:52 ID:+F/c+Ilu
- おかしいと思ったら、まずは病院へ行きましょう。
何科に行ったらいいのかわからない場合は↓参考に。
・アレルギー科
・内科
・症状が出る場所の科(皮膚症状なら皮膚科、喘息症状なら呼吸器科など)
・迷うなら総合病院の窓口で何科がいいか相談
==参考リンク==
食物アレルギーネット ttp://www.food-allergy.jp/
食物アレルギー@メルクマニュアル
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec16/ch185/ch185d.html
食物アレルギー@Allabout
ttp://allabout.co.jp/health/healthfood/subject/msubsub_allergy-sub.htm
花粉症と果物アレルギーの関係!@Allabout
ttp://allabout.co.jp/health/familymedicine/closeup/CU20030625/index.htm
厚生労働省 アレルギー物質を含む食品に関する表示について
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/0103/tp0329-2b.html
前スレ
○○○ 食物アレルギー総合スレ ×××
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1110334679/
- 2 :名前アレルギー:2006/04/21(金) 19:54:00 ID:/s+5LENW
- 【関連スレ】
【くだもの】果物アレルギー【だもの】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1122299051/
甲殻類アレルギー+α
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1110012118/
蕎麦アレルギー
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1109952248/
アルコールアレルギーってあるの?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1128762005/
●●コーヒーアレルギーってあるの?●●
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1131371691/
★アナフィラキシーショック【命大切に・・】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1115866747/
食物アレルギーの子を持つ親のスレ その6@育児板
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1135152011/
- 3 :名前アレルギー:2006/04/21(金) 19:54:32 ID:/s+5LENW
- 19 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:04/01/16(金) 16:52 ID:qfpowUnn
【仮性アレルゲン】
野菜 ほうれん草(H)、人参、カボチャ、トマト(A・H・S)、ナス(A・H)、トウモロコシ、エノキダケ(H)、
たけのこ、イモ類(ジャガイモ・里芋・山芋・くわい)(A)、松茸(A)、枝豆、セロリ、タマネギ、栗、落花
生(A)、枝豆、アーモンド(A)、ピーナッツ(A)など
果物 バナナ(S)、キウイ(S)、パイナップル(S)、柑橘類、アボガド、プラムなど
魚介類 青魚(サンマ(N)、サバ、カツオなど)、イカ(T)、カニ(T)、エビ(T)、タコ(T)、スズキ(T)、
ハマグリ(T)、アサリ(T)、サケ(とくに塩サケ)(N)、マグロ、タラ(とくに冷蔵タラ)(N・T)、う
なぎ、ブリ、カレイ(T)、ニシンの酢漬け、干物など
☆鮮度が落ちると、症状が出やすくなる
肉類 鶏肉(H)、牛肉(H)、豚肉(H)など
☆鮮度が落ちると、症状が出やすくなる
その他 ソバ(A)、香辛料(カレー粉・ソースなど)、食品添加物、チョコレートなど
(食物の後ろの記号):(H)ヒスタミンを含む、(S)セロトニンを含む、
(A)アセチルコリンを含む、(T)トリメチルアミンオキサイドを含む、(N)ノイリンを含む
- 4 :名前アレルギー:2006/04/22(土) 02:31:28 ID:XRaTtVwU
- 暴れてやる。。
- 5 :名前アレルギー:2006/04/22(土) 03:32:01 ID:xOPgi6gh
- えーと即死回避
俺は軽度なんで、普段は手が痒くなるから我慢してても
ちょっと肌が治ったら、ついついマズい物を食ってしまうんだよなー
で、痒くなるを繰り返してます・・・
忍耐が足りませんね。
- 6 :名前アレルギー:2006/04/22(土) 15:48:05 ID:RIqX1ppU
- ホシュ
- 7 :名前アレルギー:2006/04/22(土) 18:27:13 ID:9qR+eG4T
- アレルギー度数ってわかる?血液採って計るやつ
普通の人は100くらいらしい。俺は今18で食物アレルギーかなり治ってあと卵とピーナッツだけだけど度数5050だった
- 8 :名前アレルギー:2006/04/22(土) 19:31:48 ID:FyU08VzP
- 食アレ持ち(屮゚Д゚)屮 カモーン
age
- 9 :名前アレルギー:2006/04/22(土) 22:00:23 ID:/zIuBqVy
- 自分は多分カレーアレルギーなんだが。
大人になってから「カレー食べた後は何となく体が痒いな」と思うことが多くなって、
丸2年くらいカレーを避けてきた。
半年前くらいに油断してカレー食べてしまったんだが、翌日から体中に発疹と痒みが出て、
特に皮膚の薄い所(下まぶたの所とか)からは汁が出てきたりで最悪だった。
まだ脚全体に何箇所も痕が残ってるよ…。
カレーの中の何の成分が駄目なんだろう?カレー好きだったからそれだけよけて食べたい。
- 10 :名前アレルギー:2006/04/22(土) 23:23:48 ID:mZzSk9rt
- イクラアレルギーです。
小さい頃にイクラを食べて蕁麻疹が出たので病院にいったところ、
「魚の卵のアレルギーだ」と診断されました。
それから年月もたち、カズノコを食べてみると何も無かったので、その他タラコなどを
たべてみたのですが何も無く、イクラも大丈夫だろうと、一粒食べても何も起こらなかったので、
今日たくさん食べたのですが、体中が痒い・・・
これを軽減する方法ないでしょうか?
少しずつ慣らすぐらいでいいのかな・・・?
- 11 :名前アレルギー:2006/04/23(日) 02:59:01 ID:4Bq+1NiP
- 小麦アレルギーの疑陽性って言われました。
このまま無視して食べ続けると陽性になるのかな〜?
あ〜へこむわ。結果0.53でした。
- 12 :名前アレルギー:2006/04/23(日) 05:43:57 ID:WIze0xal
- >>9
カレーはアレルゲンの宝庫です。
特にカレールゥというか、カレー粉自体がヤバいので
カレー汁(水+カレー粉)とか
鶏肉をフライパンで炒めてカレー粉をまぶしたものを
少量食べてダメだったら、ダメですな。
ソレ以外の野菜とか豚肉なら、フツーに入れなければいいだけだし。
究極的には、我慢して食うか、薬飲んで食うくらいしかないと思うぜ。
>>10
医者と相談して下さい。
しかしながら、一度発症したアレルギーが治るってケースは少ない訳でして
(治る方法があるなら、こんな所でくだを巻く人も少ないわなw)
イクラくらい我慢しても良いんじゃないでしょうか?
もっと色々食えない人もいますし。
- 13 :名前アレルギー:2006/04/24(月) 09:59:02 ID:/Aew1Ius
- 香辛料がダメというのも珍しい。 自作カレー粉を作って消去法で確認すれば犯人は一つ
だけなような気がする。 もしかしてターメリック(ウコン)?
- 14 :名前アレルギー:2006/04/24(月) 19:02:28 ID:Mzzqpedl
- カレーは、にんにくとか生姜も入ってる場合もあるし、あと小麦が入ってるから、私は小麦に反応する。
たまねぎとかも。
- 15 :名前アレルギー:2006/04/24(月) 23:23:37 ID:ZAB35y2K
- 食アレの検査したほうがいいのかな?なんか神経質になりすぎて、何も食べれなくなりそう..どうしよ。
- 16 :名前アレルギー:2006/04/25(火) 00:03:01 ID:Entpd6ER
- 脚だけに湿疹が出てしまいました。
痒みは、触ると痒く感じる程度です。
こんなこと初めてでびっくりなんですが、たべたのは砂肝、
軟骨の焼き鳥くらい。
これがアレルゲンなんだろうか?
- 17 :名前アレルギー:2006/04/25(火) 00:35:31 ID:MMYY1jYE
- 鳥アレルギーの人もいるみたいです。
あとよく火が通ってないと湿疹とか痒いのができやすいですよ。
あと大豆アレルギーで醤油に反応したり、塩コショウなら、コショウに反応したり、コショウのかさましに入ってるそばに反応したり。
単品で食べれば分るかも。
私は、そばも、コショウも、醤油(大豆)もだめです。
市販のチンする焼き鳥の醤油だれは、タレがよくからむ様に、タレに小麦がはいっている事が多いです。
- 18 :名前アレルギー:2006/04/25(火) 01:17:23 ID:WTSYSC80
- 〉17
レス感謝です。
焼き鳥屋で確かにその日は鳥づくしでした。
湿疹が出たのは主人ですが、
主人が食べて私が食べなかったのが砂肝と軟骨です。
先週もやきとりは食べているとの事なので、
火の通りが悪かったのかな。
- 19 :名前アレルギー:2006/04/27(木) 04:35:01 ID:h/9gYvc6
- >>17
コショウのかさましにそば粉!!!(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>18
稀に、鳥が食べた飼料にトウモロコシなどのアレルゲンが含まれていて
それに反応することもあるみたいです。
- 20 :名前アレルギー:2006/04/28(金) 10:25:20 ID:5PF+AiQL
- 筍食べてから喉がむずがゆくてドキドキするのですが
筍アレルギーとかってあるんですかね?
- 21 :名前アレルギー:2006/04/28(金) 12:20:54 ID:K28wHegp
- 筍もなりますよ。アクの強いものはなりやすいです。
ちなみに私は今アレルギー性喘息でへろへろ中。今回の原因は食物でなく犬と防虫剤ですが(汗)
食物アレルギーはありすぎて打つの疲れるから省略…
- 22 :名前アレルギー:2006/04/28(金) 22:48:41 ID:Agvh/hiD
- 一昨日から体中が痒い…
記憶に残る限りでは山椒の佃煮を食べたんだが、
山椒でもアレルギー反応起きるのかな?
ちなみにウナギにかける粉山椒には無反応…
- 23 :9:2006/04/29(土) 10:44:23 ID:yrlrVqJn
- >>12-14レスdです。
>>12
検索とかしても「カレーアレルギー」って言葉あんまり見当たらないから
自分みたいのは珍しいのかと思ってた。アレルギーの宝庫なのか…or2
まだ子供産んでないからあんまり薬飲んでまではトライしたくないかな。
>>13
昔はカレー好きな勢いで香辛料にはまっていろんな種類揃えたりもしたな。
また新しく揃えて少しずつ消去法チェックしなきゃ駄目かな。
>>14
自分はレトルトでも何でも、カレー以外なら大丈夫な感じ、
同じ具材で作ってもハヤシやシチュー(クリーム・トマト・ビーフ)ならおkだし。
玉ねぎと小麦粉に反応するのはキツイね、食べ物いろいろ制限されるよね…。
- 24 :名前アレルギー:2006/04/29(土) 19:55:36 ID:3k5NdTYr
- >>17
私も大豆アレルギーです。
大豆って、思っていた以上に色々な物に使われていて驚いています。
植物性油脂も大豆油だし、キャノーラ油とかの油もそうだし。
みかんもダメだと最近わかりました。
トマトもダメなような気がします…。
当たり前ですが、外食が出来ませんね…。
- 25 :名前アレルギー:2006/04/29(土) 23:44:07 ID:CXC6le3I
- 卵・ピーナッツアレルギー、アトピーとかあって、今実家帰ったからインターネット使えるんだけど、見といたほうがいいサイトない?
- 26 :名前アレルギー:2006/04/30(日) 19:22:21 ID:TmaUe9DB
- 大豆ってほとんどの加工食品に入ってるからなぁ〜。 回避不可だろ。 徹底的に避けることが
出来たら、別な意味で超健康になれそう。
- 27 :名前アレルギー:2006/04/30(日) 21:39:05 ID:jPqw0ZeJ
- 皮膚科で話したら、
「じゃあ食べないで・パッチテストする?」
としか言われなかったんだけど、他になんかないの?これだけなの?
アレルギー科に行った方がいい?
- 28 :名前アレルギー:2006/04/30(日) 23:01:57 ID:JXou4YSn
- 金曜日に蟹を食べました。
土曜日の朝から昼にかけて発疹が出て顔がパンパンになりました。
今日生の甘エビを食べたら余計にひどくなったと思います。
こんなこと初めてで怖いです。
今までこんなことなったことないのに。
アレルギーですよね、きっと。
発疹はまだ我慢できますが、顔の腫れが辛いです。
特殊メイクしたような感じで原型ないです。
とりあえず、市販薬のレスタミンを飲んでますが
善くなりません。
明日朝一で病院に行こうと思います。
- 29 :名前アレルギー:2006/05/01(月) 00:23:37 ID:ClNAvN59
- >>27
何にアレルギーを起こしているのか判断するために、アレルギーテストします。
アレルゲンがわかったら、それを避けます。
避けているのに何かに混入していたりすると、蕁麻疹が出たり
劇症アレルギー(アナフィラキシーショック)を起こします。
比較的症状が軽い場合は薬を飲んで対処しますが、
劇症アレルギーの場合は、救急車で運ばれます。
場合によっては死にます。
普段は、アレルゲンの食物をとらないことしか、対処法はないようです。
- 30 :名前アレルギー:2006/05/01(月) 00:24:45 ID:ClNAvN59
- >>28
どうか大事になさってくださいね。
- 31 :名前アレルギー:2006/05/01(月) 10:42:18 ID:TyYI9m12
- やっべキャノーラ油って大豆入ってたのかよ・・・orz
また別の油を探さないとなぁ・・・
- 32 :名前アレルギー:2006/05/01(月) 16:52:10 ID:nDKw+w+U
- しかし検査で引っ掛かったアレルゲンを徹底的に避けると痩せたままになっていいな。
そうすると今までは太ってたんじゃなくて腫れていただけなのか。 ウエストも76で
きつかったのが72でも多少余るくらいになって洋服は総入れ替えになりそう。
アレルギーで現在ひどい目に会ってる人って痩せている人いるのかな?
- 33 :名前アレルギー:2006/05/01(月) 22:00:00 ID:TyYI9m12
- >32
ノ
98⇒81になった
一時期は78まで落ちたが、すぐに戻った
これ以上は中々落ちないが
まだ体脂肪率が24〜25%なんで
もっと落とさないといけないらしい
('A`)
- 34 :名前アレルギー:2006/05/03(水) 00:30:49 ID:MLnQjLql
- 162センチ52キロ体脂肪率14
やっぱ身長は様々なアレルギーとタンパク質制限が痛かったかな…
卵とピーナッツだけは大学生になった今でも治らない…
実際食えないのはキツくないけどみんなに合わせて食べられなかったり合宿のメニューとかで迷惑かけちゃうのがツラい。
- 35 :名前アレルギー:2006/05/03(水) 16:09:45 ID:emnym5A+
- ナスを食べると、口の中がチクチクして
他のものが食べられなくなります。
これもアレルギーですかね?
みなさんみたいに体に湿疹はでないのですが…
- 36 :名前アレルギー:2006/05/04(木) 11:09:55 ID:TxhWGGNQ
- >>35
茄子アレルギーは聞いたことあるよ。
食べる時舌がビリビリしたり、喉に熱を感じたりする?
自分はナス食べるのは大丈夫だが、調理で触るのが駄目だ。
茄子を焼いて皮を剥こうとするとめちゃめちゃ手が痒くなる。
山芋なんかよりよっぽど痒くなるよ。
同様にホウレン草茹でたり、同じナス科のトマトの湯剥きも痒い。
野菜に限らずイカやエビの皮(殻)剥きも痒いし…スレ違い気味すまそ。
- 37 :名前アレルギー:2006/05/04(木) 12:33:13 ID:+yk1vu9A
- あたし えびナスタラコ明太子卵喰えない。ナスは好きなんだけど食べると舌がチクチクする
- 38 :名前アレルギー:2006/05/06(土) 15:01:03 ID:bCWcdFjL
- ここにも何かノアレルギーの話あっておれだけじゃないんだな、って思った。うれしかった。
ttp://nw.ume-labo.com/
- 39 :名前アレルギー:2006/05/06(土) 20:54:59 ID:smv5vOFw
- 牛丼食ったらカユカユ
- 40 :名前アレルギー:2006/05/07(日) 00:42:28 ID:4gHtuIHu
- 山芋食べると舌とかノドが痒くなって、息しにくくなる。
そして、一瞬で嘔吐と下痢が始まる。
- 41 :名前アレルギー:2006/05/07(日) 01:21:32 ID:KCpVhynh
- ぐほ〜…文字見ただけで胃が痒い気分になった…。本気で。
山芋は私も駄目です。直感的に嫌だと感じたトロロを、スパルタだった父に無理矢理脅して食わされた。その先の記憶が無い衝撃でした(笑)
近年お台場の某中華屋で知らずに口にして、一瞬で体調急変。
同席していた友人に迷惑かけたくないので、苦しさと猛烈な胃の痒さで遠退く意識を必死でこらえながらトイレに駆け込んだ。
応急処置で指突っ込んで食べたもの全部吐いて、水を飲んでは吐いてを繰り返し胃と食道と喉を洗浄しました。
女ですけど恥より命が大事なのでやりました。公共のトイレで…。
皆さんもなかなか大変そうですね。
- 42 :名前アレルギー:2006/05/07(日) 01:46:51 ID:mBWBGF19
- 吐けるからいいよな。 吐きたくても出やしない。 吐き気を催す薬があればほしい。
- 43 :名前アレルギー:2006/05/07(日) 03:19:32 ID:KCpVhynh
- 41です。
同じ当事者同士なのだから、お前は楽そうでいいよな的な言い方はやめてくれ。
状況悪化を回避するのに必死だっただけさ。吐いてすぐに治るわけじゃないから結局心配かけてしまったよ。
自分の身は自分で守るしかないというのが染み着いてるから、本能で動いてた感じだ。病気に甘えるというのは我が家では罪悪だからね。体調不良=悪なのよ。
42も治るといいね。
- 44 :名前アレルギー:2006/05/08(月) 13:45:29 ID:XmHzaIx6
- >>41
まぁ苦労してるのは分かるけど
そこまでヤバい物があるなら、外食は控えたほうがいいかもね。
どこでもお弁当持参の変な奴と思われる方が
幸せかもしれない。
- 45 :名前アレルギー:2006/05/08(月) 16:52:17 ID:TjzQKFcp
- うん、我慢して食って何かあったほうが逆に同席してる人に迷惑かけるよ。
- 46 :名前アレルギー:2006/05/10(水) 20:58:02 ID:peFw3IsX
- 10年ぶりくらいでマ○クドナルドのハンバーガーでおかしくなりました。ビーフで気分悪くなったり、じんましんになったり、まぁ経験していたので。マックではずーっと「フィッシュ or チキン!」
んで、きょうは新メニューのグリルチキンサンド食べたら、痺れましたよ。もう全身、手足から頭の先まで。
こんなことってあるんでしょうか?スーパー銭湯のベンチで風呂にも入らず、死の恐怖を軽く味わいました。ごちそうさま。
ちなみに他の系列のお店は平気ですし、小麦粉とか卵とか油とかのアレルギーは皆無です。
アナフィラキシーって特定の食材に関わるものと思っていたんですが・・・。もう行かないほうがいいのかなぁ。
- 47 :名前アレルギー:2006/05/10(水) 21:47:24 ID:xY5yhOBq
- グリルってのが怪しい。 剥き出しの調理だもんな。 ビーフエキスがべっとり付着してんじゃない?
同じく牛肉アレルギー持ち。 一生食べないよ。 やられたらダメージ大き過ぎる。
問題なのがビーフエキスなんだよ。 これが隠し味にいろんなものに混ざってる。
表記してくれている場合はいいとしても未表記も結構ある。 豚も駄目だから、最近はエキスでやられて
しまう。 醤油煎餅数枚でアナフィラキシーになった。 勘弁してほしいよ。
- 48 :名前アレルギー:2006/05/10(水) 21:47:29 ID:UuAUVJko
- >>46
肉類に使われてるスパイスとか油とかそういうのなのかもねえ。わからんけど。
もう食べないほうがいいんじゃないかなあ。
今後も大丈夫だと思ってたものがダメになる可能性もあるだろうし。
万が一又何か食べてヤバくなったら、救急車呼んでもらってでも病院行った方がいいとオモ・
- 49 :名前アレルギー:2006/05/10(水) 22:24:03 ID:yv0ytLry
- 三歳になる娘がどうやら卵アレルギーのようなんですよ・・・
どんな卵でもダメなものはダメなんでしょうか?
鶏に与える餌や環境でノンアレルゲンの卵なんて無いですよね?
すみません、無知なもので・・・教えて下さい。宜しくです☆
- 50 :名前アレルギー:2006/05/11(木) 00:26:31 ID:5Iby6g6f
- >>49
だめなものはだめ。
まずは医者にかかって色々聞きなされ。
育児板にも食物アレのスレがあるから、参考程度にのぞいとくといい。
- 51 :名前アレルギー:2006/05/11(木) 03:06:19 ID:qFZnMqga
- 44殿、それは酷ですよ〜。
世の中自分を中心に回ってるわけではないですから、自分を特別視して友人達を自分のペースに合わさせるわけにはいきませんよ。
他のアレルギーでも気を遣わせてますからね。
たまたま想像できないようなものに入ってただけですよ。この日以来さらに気をつけるようにはなりましたが。
- 52 :名前アレルギー:2006/05/11(木) 08:48:33 ID:GpNyACMM
- 私は店の入り口で「○○」を使ってないか聞いてます。
外食に行くのは、ごく親しい身内だけ。
友人たちとは、お弁当持って出掛けられるとこだけか、使ってない店を探して行ってる。
アレルギー持ちは公言してる。
女だから女友達が多くて、手作りの食事を、食べて食べてと進められるのを避けるため。
一緒に入った店でアナフィラキシー起こして、友人たちに迷惑を掛けたことに罪悪感。
友人たちに「あの時死んでたら、後味悪いから何が食べられないか言ってね」と言われて反省。
>>46さんみたいなことがあるから、怖いよね。
- 53 :名前アレルギー:2006/05/11(木) 09:44:19 ID:qFZnMqga
- 同じ悩みのもの同士でも否定や迫害があるとはちょっと心外。
今まで気を遣って肩身狭い思いをしたのがバカみたいと言われた気分だ。
全部自分中心にまわりを動かすなんてしてたら、人付き合いが出来なくなる。
頻繁に「アレ平気?これ平気?」と聞かれるのは気が重い。自分のせいでまわりが動けなくなるのは、責められてるようでいやだな。
- 54 :名前アレルギー:2006/05/11(木) 13:25:28 ID:Hox9nTh6
- >>31
国産の食用油は、大概大豆油使ってるよ。
オリーブ油のエクストラバージンオイル使えー。
後、ボーソー油脂、日本油脂では大豆油の混入試験をしてるらしい。
- 55 :名前アレルギー:2006/05/11(木) 13:36:50 ID:9gSlfkid
- >>50
ありがとうございます☆
急にアトピー症状が出てきたもんだから驚いてしまって><;
先生に聞くと離乳食で早い内から食べさせたからかも?との事。
自己嫌悪です・・・先が思いやられますが、勉強して行こうと思います。
- 56 :名前アレルギー:2006/05/15(月) 00:59:18 ID:bmmDMDgx
- >>44-45
「知らずに食って」って書いてあるじゃん
意地が悪いなぁ
- 57 :44:2006/05/15(月) 02:16:26 ID:oaVUWvPh
- >>56
いや、俺だったらそう言う危険物がある時点で
外食は切るって話。
そもそもスーパーの食品売り場ですら
何が入ってるか把握するのが難しいこのご時世に
外食なんていう、それこそ何使われても
文句が言えない物を口にすること自体どうかな?と
思ったのだが。
まー他人の食う物なんざ知ったこっちゃ無いので
好きな物食ってください。
by除去食で1年以上美味い物を食ってない男
- 58 :名前アレルギー:2006/05/15(月) 02:35:57 ID:pQ2ua+Jv
- >>57
え〜、それって結局八つ当たりじゃないですか。それこそ知ったこっちゃないって話ですよ。
人にそんだけのこと言うなら当たらずこなしたらどうですか?
- 59 :名前アレルギー:2006/05/15(月) 03:52:19 ID:oaVUWvPh
- ┐(´∇`)┌
- 60 :名前アレルギー:2006/05/15(月) 20:47:49 ID:sIeh2moq
- 服役中でもない限り結局は自己責任だからね。 選択の自由は充分あるわけよ。
最近はテレビでも取り上げられていて認知度は高い。 それでも一般人はまさかこんなもんで死ぬ
なんてことはあまり考えない。 だからいろんな食材を混ぜ込んで売りにかかってる。
企業秘密という理由でなにが入っているのかわからないものが多い。 毒薬を混ぜているわけでも
ないから文句の言いようがない。 結局、自分にしか文句言えない。
- 61 :名前アレルギー:2006/05/15(月) 23:11:48 ID:qxI2IGg5
- 今晩のNHKラジオの歌謡ドラマで食物アレルギー者を大侮辱。
娘と結婚したがっている魚介アレルギーの男に自分が焼いた
たこ焼きを食わせて、本気の程度を探る父親登場。
女性陣の反対を押し切ってそれを食う男。
ところが何も異変は起こらない。実はタコではなく鴨で作った
たこ焼きだったというオチ。
父親は「そこまで本気なら」と結婚を許す。
とんでもない話である。
少し前にも関西のテレビドラマ、ハコイリムスメとかいうので、
同じ状況設定でそばアレルギー者にそばを食わせた事件があった。
- 62 :名前アレルギー:2006/05/16(火) 00:25:30 ID:rYVJxKSJ
- 紅茶飲むと頭痛い
お茶がぶ飲みも同様
なんでかな?
- 63 :名前アレルギー:2006/05/16(火) 09:26:01 ID:6zEhtovS
- >>62
カフェインダメとか?
コーヒーは平気なの?
- 64 :名前アレルギー:2006/05/16(火) 13:53:06 ID:frN+DqNa
- >>60の言うことはもっともだし納得はできる。
しかしなんだか空気が刺々しい。
周囲の人間すべてが自分にあわせてくれるほどの人徳がないかぎり、学校でも職場でも孤立決定な気がする。
孤立が嫌ではなく、自分の環境を住みやすく仕事や人間関係を円滑にするには、食事時の会話はある程度大切だからだ。
だから出来る範囲で外食に付き合うことにしてるだけだ。アレルギー食材の専門店以外はね。
- 65 :名前アレルギー:2006/05/16(火) 15:00:35 ID:rYVJxKSJ
- ≫63
缶コーヒーでもインスタントでも大丈夫です。
紅茶は飲んだ数分後に頭が痛くなります。ハーブティーも駄目です。
でも嫌いではありません。たまに出されて飲んでうっかり、といった感じで。
缶の紅茶も駄目です。
なんなんだろ?
- 66 :名前アレルギー:2006/05/16(火) 20:02:45 ID:FtE3v7h+
- >>62
紅茶と緑茶は元々が同じ葉っぱだから茶のアレルギーがあるかも知らんが
ハーブティーはハーブオンリーだったりしない?
ハーブ入り紅茶なのかな?
- 67 :名前アレルギー:2006/05/16(火) 21:14:55 ID:rYVJxKSJ
- ≫66
ナルホド。烏龍茶は全然大丈夫なんですけど、伊右衛門はがぶ飲みできません。ハーブティーだと思って聞いたら、赤い色のやつだけどバリバリ紅茶だと言われました。とにかく頭の中、額の辺りがズキズキ痛みます。
- 68 :名前アレルギー:2006/05/16(火) 21:20:12 ID:zm7Tq9aU
- 食物アレルギーが治るのは、時が解決するってことなんですか?
生まれたて:米、大豆、特定の肉、特定の果物、卵、毛有り動物
今(18):卵、ピーナッツ
治れーー!!!!
- 69 :名前アレルギー:2006/05/16(火) 21:37:02 ID:XPIUk+L/
- >>62
偏頭痛じゃないの?
ポリフェノールは偏頭痛を誘発する作用がある。
- 70 :名前アレルギー:2006/05/16(火) 21:56:47 ID:2YO1R6rq
- ァレルギーか分かりませんが,お米やパンを食べようとすると吐き気がします(;´^`)
- 71 :名前アレルギー:2006/05/16(火) 22:01:17 ID:rYVJxKSJ
- ≫69
スイマセン偏頭痛について詳しくお願いします。
- 72 :名前アレルギー:2006/05/17(水) 02:43:49 ID:WGHxqQO4
- 卵アレルギーなんですが、昨日ちょっと卵料理の味見したらその後しばらくして口の中に泡が溜まり始めました。
コレもアレルギー反応の一種なのかな。
- 73 :名前アレルギー:2006/05/17(水) 09:36:34 ID:vulMuA6c
- >>68
乳幼児期のアレルギーは成長と共に治まる人も多いけど、
18まで残っちゃうとこの先も…の可能性が高いんじゃないだろうか。
- 74 :名前アレルギー:2006/05/17(水) 16:36:39 ID:qZFPCdOE
- >>68自分も18ぐらいまで卵とそばアレルギーだったけど、24の今はなんともないよ。
過剰な期待はしないほうがいいと思うけどさ。
- 75 :名前アレルギー:2006/05/17(水) 20:13:08 ID:jFZef+S5
- 歳取るとまた逆行する可能性がある。 とにかく胃腸は丈夫にしとかんとあかんなと思う。
>>72さんのような泡とかじゃないけど、唇とか顔とか頭皮にむずむず感が出たり、体重が急に増えたまま
になったりは要注意。 太ったのかアレルギーなのかの判断はウエストサイズで判断できる。
- 76 :名前アレルギー:2006/05/17(水) 23:50:53 ID:qFnmgCZZ
- 横から失礼。
アレルギーで太るってあるんですか?
省いたらきりがないくらいあるので軽い症状の食物は食べちゃってるんですけど…。
- 77 :名前アレルギー:2006/05/18(木) 02:07:59 ID:VJ+iNdgq
- 正月にアーモンド、ピーナッツ、ピスタチオを食べて左目の瞼に吹き出物みたいなものが
出来た。 まだその痕はゴマ粒みたいな大きさで残っている。 そして夕方、久しぶりに
アーモンドを食べた。 なんともない。 と思ったら今頃になって目が痒い。 やっぱり
左目のほうがかなりおかしい。 こうなったら検査じゃ。 もう出来る検査を全部やって
しまおう。 1項目400円だし、この際1ヶ月かけて全部やってしまって安心せんとも
うアカン。 コーヒーも蕁麻疹が出たことあったし、豆、ナッツ類に弱くなったのかも。
- 78 :age:2006/05/18(木) 16:17:28 ID:bjayENjG
- オレンジジュース飲んだら
めまいと吐き気。
コップ一杯程度。
今まで何ともなかったのに。
花粉症と関係あるらしいが、
もうオレンジジュース飲めないのか、
リンゴは大丈夫か?
- 79 :名前アレルギー:2006/05/19(金) 17:46:54 ID:fwjaD7Nd
- >>76
「アレルギー反応で体脂肪率が上がり肥満に」って意味じゃなくて、
「アレルギー反応による体調悪化でむくみなどが出て・・・」ってことじゃないかな。
あと、除去食始めたばかりだと
栄養バランスうまく取れなくて太ったり痩せたりすることはあるかと。
- 80 :晴香:2006/05/21(日) 10:21:02 ID:MwZcmWBN
- ちょlパレ儿ぎー
- 81 :名前アレルギー:2006/05/21(日) 23:13:30 ID:MC+BYNVf
- 胃の調子が悪い。そうしたら、いつもは平気な食事で、アレルギーが出た。
痒い。><
- 82 :名前アレルギー:2006/05/22(月) 00:29:02 ID:fG7unRgl
- 今日夕食後に沖縄土産?の芯まで食べられるパイナップル食べたら、
顔とか耳の後ろとか痒いよぉ…
たーすーけーてー(泣)
- 83 :名前アレルギー:2006/05/22(月) 00:35:59 ID:Tn8u72ds
- 大丈夫?もともと無いから食べたのかな。パイナップルは当たる人多いから気をつけた方がいいですよ。
私はパイナップルだめです
- 84 :81:2006/05/22(月) 00:38:47 ID:nK1+66y5
- >>82
アレルギー性鼻炎用の抗ヒスタミン剤飲んだら、治ったよ
- 85 :82:2006/05/22(月) 00:51:21 ID:Sxa0mbRk
- 今までは大丈夫だったので、油断してました…
花粉症の薬が残ってたので、それ飲んでみます〜
本当にありがとうございます!
- 86 :名前アレルギー:2006/05/22(月) 01:12:42 ID:nK1+66y5
- >>85
抗ヒスタミン剤は眠くなるけど、もう夜中だからいいよね。お大事に〜ノシ
- 87 :名前アレルギー:2006/05/22(月) 02:24:12 ID:sLb3O0yY
- 寝る直前が一番痒いんだけどな
クックック
- 88 :名前アレルギー:2006/05/23(火) 10:13:22 ID:yGd4U7VS
- アレルギーのような症状が出るものがたくさんあるんですけど、検査した方がいいですか?
調べようが調べまいが症状出るのは変わらないんだし、避ければいいやと思って放置してるんですけど。
いくつかは幼少の頃検査したみたいですが…。
何かの折りに病院へかかるたび、薬もあたることあるので医師に話したら「薬出すのに困るし自分の体なんですから」と叱られます。
検査費用がやばそうなくらいたくさんあるんです(´□`)
- 89 :名前アレルギー:2006/05/23(火) 20:07:17 ID:+BwxmQGx
- >>88
食物アレルギーのための血液検査はアテにならないって医者にいわれたよ。
薬については調べた方がいいんじゃないかと思うけど。
- 90 :名前アレルギー:2006/05/24(水) 03:57:01 ID:spMxHgZu
- 夕食後から顔が痒い;
メニューはニラ玉、唐揚げ、ポテト、アップルパイ。
ニラがあやしいかな…
- 91 :名前アレルギー:2006/05/24(水) 05:59:50 ID:DE81Oe3l
- >>89そうなんですか?では薬の方を考えます。食物だけで2〜30品目ありそうだからイヤなので。
>>90どれもあやしげですね…アレルギーでよくあがる物ばかりですし。
- 92 :名前アレルギー:2006/05/24(水) 09:48:37 ID:DQM1okbn
- ここ数カ月朝起きると耳のうしろとかにじんましんぽいのが出来てすっごく痒いときがあるんだケド…食べ物の影響かなぁ。肉食べたらなる気がする。
- 93 :名前アレルギー:2006/05/24(水) 18:32:04 ID:REyDnN+J
- 卵アレルギーはきつい。
うちの知り合いにいるけど、
「食べられないもの多い」って。
食べるとすぐにかゆくなるといっているけど、他にはどうなるんだろ。
- 94 :名前アレルギー:2006/05/24(水) 20:13:40 ID:cos7Qkqk
- >>90
リンゴでバラ科アレルギーかも。
- 95 :名前アレルギー:2006/05/24(水) 21:12:28 ID:3ibJhTXG
- 慢性蕁麻疹もちですが私チョコレート食べると痒くなる気がします
チョコレートアレルギーなんてあるのかなぁ
- 96 :名前アレルギー:2006/05/24(水) 21:16:37 ID:fsMwEiZi
- やばい。さっきササミの酢の物を食ったらアレルギー症状出てきた。
吐きそう。
たぶん原因は黒コショウ。
とりあえず、セレスタミン飲んだ。
- 97 :名前アレルギー:2006/05/24(水) 21:52:19 ID:DQM1okbn
- アレルギーとか蕁麻疹とかって治らないものなの?てか何が原因かはっきわからないんだけど病院で調べたらちゃんとわかるのかな?
- 98 :名前アレルギー:2006/05/24(水) 23:41:34 ID:spMxHgZu
- >>91>>94
レスありがとうございす。
今日も少し痒い
ダニかな…
- 99 :名前アレルギー:2006/05/25(木) 01:00:07 ID:k4aG/48K
- >>95
カカオは検査項目の一つ。
- 100 :名前アレルギー:2006/05/25(木) 16:59:04 ID:6C9Ae7KF
- http://www2.wbs.ne.jp/~masuda-c/honne/f-alle.htm
アレルギー検査で食物アレルギーはわからない!?
- 101 :名前アレルギー:2006/05/25(木) 20:43:09 ID:U8QqSa8R
- 結局は食べてみなきゃわからないってことですね。
- 102 :名前アレルギー:2006/05/26(金) 02:42:21 ID:onSbjnr+
- >>95
加工品のアレルギーなんてないですよ。
チョコレートの原材料を考えて。
必ず原料にアレルゲンがあるのだから。
- 103 :名前アレルギー:2006/05/26(金) 20:30:05 ID:/od65Zmv
- >>95
でもぐぐったら、チョコレートアレルギーのウィキペディアが一番上だった。
面白いから読んでね。
- 104 :名前アレルギー:2006/05/29(月) 19:03:48 ID:OBTDiqW+
- いも食べたら、口の中がしびれた。
今さっぽろポテトで舌がしびれたけど、こんなの初めてだ。
たまたまだろうかorzイモすきなんだよ・・・
- 105 :名前アレルギー:2006/06/01(木) 18:14:24 ID:jUbElc+9
- たまごを食べると下痢と鼻炎を起こすようになった。
たまごアレルギーですか?
24歳花粉症もちです。
- 106 :名前アレルギー:2006/06/02(金) 19:39:23 ID:ibArmZyW
- 大好物だったヤマイモを食べたら、胃が急激にもたれて吐きそう。
一時期毎日食べてたからなぁ・・・orz
- 107 :名前アレルギー:2006/06/06(火) 11:02:35 ID:O1QtsPbl
- 昨日の夜、韓国土産の「ヘパラギ」ってお菓子を食べたら今朝顔がぼこぼこに腫れた。
これって何かアレルギーの症状なのかな?
ちなみにどんなお菓子かって言うと、ひまわりの種をチョコでコーティング
してる日本で言ったら麦チョコみたいなお菓子。結構美味い。
- 108 :名前アレルギー:2006/06/06(火) 11:18:05 ID:3s0xuWyw
- >>107
とりあえず心配なら病院へ。
ひまわりの種もナッツの一種だからそれかもしれないし、チョコに入ってる
成分とかかもしれない。
アレじゃなくて単に体調が悪くて一時的に出たものかもしれない。
ひまわりの種チョコ美味いよね。韓国メーカーでもあるんだ。
- 109 :こうたん:2006/06/06(火) 21:54:22 ID:2BCr6iTA
- あ
- 110 :名前アレルギー:2006/06/07(水) 09:09:39 ID:7PmDXks2
- 食物アレルギーによるアナフィラキシー学校対策マニュアル(日本小児アレルギー学会)
ttp://www.iscb.net/JSPACI/download/20050414_01.pdf
目次はこちら
↓↓↓
ttp://www.iscb.net/JSPACI/i-download.html
- 111 :名前アレルギー:2006/06/09(金) 14:43:27 ID:ocOfdAhr
- 幼児の頃から、バナナ食べると口内の上の、壁が擦れたみたいに痛くなりますがアレルギーなんでしょうか?
- 112 :名前アレルギー:2006/06/09(金) 17:04:59 ID:/ENh1kkC
- アレルギーじゃない?
俺はポテチを食うと同じく口内が荒れる
程度が酷いと血豆が出来るし。
- 113 :名前アレルギー:2006/06/16(金) 13:47:15 ID:6BDDH2Ov
- 昨日夜にトマトとアボガド入りのサラダを食べたんだけど、顔をみたらあごの横に虫さされのようなじんましんが..5個くらいでてました。たまにでることあったんだけど、食アレかなぁ。ちなみに1時間くらいで消えるのですが。
- 114 :名前アレルギー:2006/06/17(土) 12:37:05 ID:RydwpuSj
- >>113
トマトとアボガドって、二つとも仮性アレルゲンだよ。
>>3参照。
- 115 :名前アレルギー:2006/06/17(土) 17:48:02 ID:cvlk10ie
- いつ食物アレルギーになるか、不安.. 食べることが楽しみだから、きついなぁ。大人でも急になる人いるみたいだね
- 116 :名前アレルギー:2006/06/18(日) 13:29:54 ID:fy584dQi
- もらい物の出来たて豆乳をコップ一杯飲んですぐに脈が速くなったなと思ってるうちに
掲示板のスレの内容が理解できなくなって気分が悪くなった。 頭だけがやられたみた
いだ。 最近たくさん食べるとヤバクなるそら豆が多かったし、エンドウ豆のご飯が10
日も続いてたし、豆類が多過ぎてたのはわかっちゃいる。 右耳下が切れ始めていたの
でヤバイかなと用心してたが、豆乳でやられるとは、、、不覚。
- 117 :名前アレルギー:2006/06/18(日) 14:11:53 ID:HXFjMzgU
- >>116
病院行けよー
- 118 :名前アレルギー:2006/06/18(日) 14:43:42 ID:ip6Hwbiu
- マメそのものより豆乳の方がでやすい気がする。
- 119 :名前アレルギー:2006/06/19(月) 16:08:47 ID:hdYYJlVU
- 私、くるみ・さばアレルギーだ…焼きさばなら大丈夫なんだけど。
あと、フロモックスてゆう薬も。風邪ひいた時もらったんだけど紅斑が全身に出た。
- 120 :名前アレルギー:2006/06/19(月) 18:32:06 ID:1YBgWnaE
- 数か月蕁麻疹がなかなかひかなくて皮膚科にいったら小麦・イースト・卵白・卵黄のアレルギーが発覚。
そんな私の仕事はパン屋の作り手で、アレルギーで辞めたいって言ったら引止められた。
食事も制限されてるのに辞めさせてもらえないのが辛い(´;ェ;')
昨日は知らずに長芋を食べたら口と喉がイガイガして辛かったぁぁ。
もぅ辛いっっ
何でも引止めるんだぁぁぁぁ
- 121 :名前アレルギー:2006/06/19(月) 21:06:25 ID:gEUFkV0l
- >>120さん、それは酷いね!
あー…長芋の文字見ただけで辛い気分になる(アレルギー)
急に人員を用意できないからもあるけど、その引き止めた人間はアレルギーの危険性や深刻さをまったく知らないんだね。
アレルギーは悪化したら場合によって死ぬと説明しておやりよ。診断書をつきつけて。
それと、>>120さんには非は無いのだからどこかへ訴えて辞めさせてもらえるようにすべき。労働基準監督署は違うかな…。
- 122 :名前アレルギー:2006/06/20(火) 08:04:25 ID:/t83lqMv
- つ「手袋&マスク
食べ物は持ち込みの手作りって事で
せっかくだから、仕事は続けたら?
ま、イヤな仕事続けてもしょうがないので
辞めるならスッパリ辞めればいいだろうけど。
- 123 :名前アレルギー:2006/06/20(火) 18:58:57 ID:gyM9quVc
- >>120
診断書持って労働基準監督署に相談するべきだな。
お大事に。
- 124 :名前アレルギー:2006/06/21(水) 13:05:18 ID:Vc4K02pv
- >>120
店長か社長か知らんが、診断書は提出したの?
仕事が嫌で辞めたくて嘘ついてるだけだと思われてんじゃないの?
パン屋なら小麦アレルギーがどれだけ危険なものか分かっているはず。
今の時代、たとえ人口500人の村のパン屋だとしても、
知らないなんて通用するわけがない。
仕事中に蕁麻疹が出来てて、診断書もあるなら、疑う余地はないし、
辞めさせずに働かせ続けてもしものことがあったら大変だから、
たとえ人手不足だとしても、辞めさせてくれないってのは有り得ないと思う。
厚生労働省:都道府県労働局所在地一覧
http://www.mhlw.go.jp/general/sosiki/chihou/
から、居住県名をクリックすると労働基準監督署の一覧と電話番号を
見ることが出来るぞ
- 125 :116:2006/06/21(水) 18:19:51 ID:UvMVgO6I
- そこそこおいしい豆腐屋(すぐ横が川で清流、回りは大豆畑のほんとうの田舎)の豆乳を飲んでみたが
なんともなかった。 大豆の種類なのか農薬なのか水なのかわからんが質の問題なのかな?
ここの豆乳は以前にも飲んだけど平気だった。 ただ、自分で作ったものは平気だったり駄目だったりする。
なんかよくわからん。
- 126 :名前アレルギー:2006/06/21(水) 18:28:23 ID:ibRoKTyq
- 体調の良し悪しで、耐えられたりアウトだったりするんじゃないの?
- 127 :名前アレルギー:2006/06/21(水) 20:02:18 ID:evGmHIKT
- 小麦アレルギーぽいんですが、食物アレルギーに詳しい医者で、スクラッチテストとかしてくれる医者いないですかねー都内でいいんですが
- 128 :名前アレルギー:2006/06/21(水) 22:21:23 ID:bKBlUNRy
- 120ですこんばんは。
>121
人手不足ですね完全に
もう。勘弁してほしいデス
>122
マスクは働き始めてからずーっとしてたんですけどあんま効果
なかったみたいです暑くて息苦しくてハァハァ(´Д`;)してたのに。
手袋は白いゴムのあれ。いまの店にはなくて
不便です。ガサガサのならあるんですけど仕事にならないです。
あれだと
>124
労働基準監督署情報ありがとうございます!!
最後の手段で使います!
とりあえず今は今度のシフト決められるまでに診断書もって行ってみます。
厄介な会社に入ってしまったものだ。
127>
プリックテストならどこの皮膚科でもやってるとおもわれ
小麦アレルギーはつらいよね
- 129 :名前アレルギー:2006/06/21(水) 22:39:36 ID:Z9G/hPGD
- 前スレだか、過去のどっかのアレルギー関連のスレだかに
製菓関係の仕事でやっぱ小麦だかタマゴだかのアレが
出ちゃったって人もいた気がする。
やっぱり触れてる時間が長いと、出やすいのかねえ。
金属アレなんかも、素手で小銭を触る機会の多いレジの人が
なりやすいとか言うし。
- 130 :名前アレルギー:2006/06/23(金) 20:02:34 ID:YVq4zTJo
- >>129
そば職人でそばアレルギーになったという報告があるらしいが
- 131 :名前アレルギー:2006/06/23(金) 22:45:27 ID:sBUmujEM
- そばでも小麦でも、アレルゲンに接する機会が多ければ多いほど
アレルギーを発症する可能性は高くなっていくんだよ。
この板でこんな初歩的な話するの恥ずかしいよw
- 132 :名前アレルギー:2006/06/23(金) 23:08:51 ID:KHXcHfS8
- >>131
これってアレルギーですか?
と言う質問だらけの板でそう言われましても…
- 133 :名前アレルギー:2006/06/24(土) 00:57:59 ID:Dzr7UkWT
- じゃあ大食いの人は、アレになる可能性高いのかな?要は体質なんでしょ?
- 134 :名前アレルギー:2006/06/24(土) 01:32:00 ID:KqNpOqyH
- 俺は体質ってのは医者とかの都合のいい言い訳だと思ってるけどね。
だって、個人差を体質と言い換えるのって不自然じゃないか?
- 135 :名前アレルギー:2006/06/24(土) 12:04:36 ID:gpMbsxXE
- そもそも体質とは何かという定義が曖昧だしな。
アレルギーになるかならないかは個人差があるが、
その個人差の原因が 体質 であるとするのは強引だ。
花粉症の双子の例で考えれば分かりやすいので書いておく。
全く同一のDNAを持つ双子が、家庭の事情により別々に育てられた。
兄は、スギ山だらけの田舎で育ち、毎日スギ山の中を駆け巡って育った。
弟は、日本列島の南、太平洋に浮かぶ小さな島で育ったが、その島には
スギの木が1本もなく、他所からスギ花粉が飛んでくることもなかった。
20年の月日が流れ、兄弟が再会した。
兄は立派なスギ花粉症になっていた。弟は「花粉症?何それ?」だった。
さて問題。全く同一のDNAを持つ双子の兄弟が、兄は花粉症で、弟は違う。
これは 体質 が原因でしょうか?
「アレルギーは体質」で片付けるのっておかしいと思わないか?w
- 136 :名前アレルギー:2006/06/24(土) 13:38:06 ID:dvPyBXup
- おかしいとは思わない。
「体質」を個々の免疫のありようと考えればよろしい。
DNAが同じでも後天的に獲得する免疫はことなるというのが上の双子の例。
不自然でもなんでもない。
- 137 :名前アレルギー:2006/06/24(土) 14:25:06 ID:W8+q/J0c
- 個々の免疫のありようは、「免疫」なんじゃないの?
なんでそれを「体質」と言い換えなければならないの?
- 138 :名前アレルギー:2006/06/24(土) 14:26:30 ID:W8+q/J0c
- っていうか、そもそも花粉症やアレルギーは免疫関係無いんじゃ?
アレルゲンをどれだけ摂取・接触したかなんじゃないの?
オーバーフロー=アレルギー発症でしょ?
何にでもいちゃもんつけたいだけの人がふらっとやってきたのかな?
- 139 :名前アレルギー:2006/06/24(土) 16:55:38 ID:PMjLS281
- おいおい。
「体質」ってのは、受け皿がどれだけの容量があるかって事でしょ?
受け皿の容量を超えれば、身体がアレルゲンに対して、
「排除すべき存在」って誤認して攻撃始めるんでしょ?
それが「免疫」でしょ?
アレルギーは、体質&環境だと思うけど、どちらかに極論してしまうと
非常に危険だと思うよ?
>>135の例で言うなら、同じ環境で双子が育てば、
発症は同時だったって仮説が成るよね?
同じ環境で、一卵性双生児の発症に大きな隔たりがあった際に、
検証すべきだと思うけど。
- 140 :名前アレルギー:2006/06/24(土) 19:40:34 ID:rN0u01zr
- さすがは
これってアレルギーですか?
と言う質問だらけの板だ
- 141 :名前アレルギー:2006/06/25(日) 02:22:30 ID:UPZbKT1v
- >>140
言っている意味がわかんない。
- 142 :名前アレルギー:2006/06/25(日) 02:47:11 ID:z89Toh9w
- 舌下減感作療法って杉の花粉を口から
取る事でアレルギーを減らす方法だよね
杉のそばで暮らしていれば
自然に耐性が付いているのでは・・・?
- 143 :名前アレルギー:2006/06/25(日) 10:14:23 ID:OZQHG41c
- アレルギーを誘発するものはアレルゲンだけとは限らないというのがアレルギー専門医の見解だった。
つまり引き金になるものさえ摂取しなければアレルゲンが体内に入ってもアレルギー症状は出ないということ。
最近の成人に多いのがこのタイプだそうだ。 添加物、薬、胃腸障害が関与している場合が多いらしい。
- 144 :名前アレルギー:2006/06/30(金) 00:56:23 ID:U720xeaD
- 刺身についてた青シソを4枚くらい食べたら
二の腕と太ももの内側がぴりぴり痒くなった
今までこんなこと無かったので驚いてます。
一緒に長芋も食べたけどどっちかに当たったのかな?
- 145 :名前アレルギー:2006/06/30(金) 06:43:34 ID:fWjVH6aR
- 長芋は怪しいね。私も長芋に何度殺られた事か…長芋は口の中がかなりイガイガになるけど…
どうだった?
- 146 :名前アレルギー:2006/07/01(土) 01:14:24 ID:3P1eLX0e
- >>115
意外と気付かないだけ、というよりまさかそうだとは思ってないだけだったりして。
世の中結構、下痢症や湿疹の人って意外と多いでしょ。
これが単なるストレスや疲れ、胃腸虚弱だけとは言い切れんよ。
ようやく花粉症がアレルギーとして認められた昨今、食物アレルギーなんぞ医者でも
知らんのに性格に診断なんか付けられちゃいないよ。
- 147 :名前アレルギー:2006/07/03(月) 22:03:56 ID:XwJQJVgF
- アレルギーの情報サイトあるよ
↓
http://www.realgenki.com
- 148 :名前アレルギー:2006/07/06(木) 17:38:22 ID:cPxwdlaQ
- 食アレです。特にサクランボ、ビワ、モモ、リンゴなどなど
数年前に突然、食べるとのどが痒くなりました
それからは全く食べていません。
小麦アレの人たちはケーキやパンはどうされているんですか?
アレルギー対応のお菓子やパンを購入したりしているのですか??
- 149 :名前アレルギー:2006/07/06(木) 19:02:32 ID:0cRnofbP
- 何故生の果物では口がイガイガするのに缶詰は平気?
- 150 :名前アレルギー:2006/07/06(木) 20:14:04 ID:0o6Gd89u
- 煮てあるから。
(抗原となるタンパク質が熱で変性する。)
- 151 :名前アレルギー:2006/07/07(金) 07:27:21 ID:FSyTdXEs
- 朝からバカ親父にイライラ…。
自分用に買っておいたおかずを食われ、アレルギーで無理な卵焼きが残しっぱなし(卵焼きは父親が2日前に買ったもの)
てめえで買ったならそっちから食えよ!
ただでさえ金が無く切り詰めて買ってるのに、なんで嫌がらせばかりするんだろう。食事するなってことなんかな。
思うように働けないで苛ついてるのに…あーくそっ!
- 152 :名前アレルギー:2006/07/07(金) 11:30:29 ID:wDnMydzV
- >>148
低アレルギー小麦粉は殆ど意味無いと思われ。
HPとか見てみると、あれ食って発症する人が多いがそれを物語る。
あと、血液検査も意味無いから。即時型は検出出来ても、遅発型は全く解らないから、
大丈夫になっても安心できない。
私も小麦アレがあるが、小麦を使う場合は小麦粉にゆきひかりの粉を一割交ぜると最も安全な
粉として食えると言われる。栄養学的には何故だか解明出来きるはずも無いのだが。
俺はこれを使っているが、何でも食べすぎは良くないと思われ。
そういえば、イースト菌って良くないっていう噂が有るけどどうなんだろ。今度聞いてこよう。
- 153 :名前アレルギー:2006/07/07(金) 18:53:56 ID:zv2yGYMI
- 皮膚科に電話して聞いたんだけど、パッチテストは
夏場はやっていなくて、しかも食事によるアレルギー
はわからないっていわれたんだけどほんと?
- 154 :名前アレルギー:2006/07/08(土) 02:48:49 ID:rPA6wadn
- >>153
パッチテストは基本的にIV型(遅延型)アレルギーによる接触性皮膚炎などのテスト。
反応みるために何日かかかるから、汗をかきやすい夏場はやってないのかも。
食アレの試験したいのか皮膚炎の試験したいのか?
自分から試験方法なんぞは指定しないで、
○○アレルギーっぽいんだけど検査したい、と言えばいいと思う。
- 155 :名前アレルギー:2006/07/09(日) 17:48:24 ID:D/qMjMRU
- え〜ん・・・
土曜日、朝起床して「なんか顔が重たい・・・」と思い鏡を見ると、
頬骨の内側(鼻の横?)が赤く左右とも少し腫れていた。
まぁ大丈夫だと思って一日放置して翌日の日曜日の朝・・・
ぎゃぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
また腫れが酷くなっている。
同居人をたたき起こすと「?????誰?????????」って言われるし。
病院でステロイド系の点滴をしてアレジオンとセレスタミンをもらう。
今までこんな症状になった事がなくってビビリまくりの私にDR.は「まぁたぶん食べ物のアレルギーでしょう」
との事。
歯医者にも行ってないし、蓄膿、鼻炎もなし。食事も普段と変わらないモノを食べたはずなのに・・・。
左右腫れてるから明日仕事にいけるかも心配です。
大人になっても急にアレルギーって出るものなんですかねぇ。
腫れすぎた自分の顔が怖い 涙
たーすーけーてー
- 156 :名前アレルギー:2006/07/09(日) 19:49:54 ID:y2Xhm+k4
- >大人になっても急にアレルギーって出るものなんですかねぇ
出る出る。
とりあえず金曜日に食べたものを思い出せるだけ思い出して
メモしておくといいと思う。
- 157 :名前アレルギー:2006/07/10(月) 20:48:01 ID:12gpc7Ur
- からだがチクチク痒く、脚に湿疹ができます。
ここ数ヶ月のことなので、>>155さんと同じく
大人になって急にアレルギーになったんだとおもいます。
何を食べても痒いので、食べ物の検討もつきません…
病院いってきます
- 158 :名前アレルギー:2006/07/11(火) 20:37:59 ID:eYej3PtE
- 私も、大人になって、突然アレルギーになった。
蚊にさされたみたいなのが、たくさんできて。
始めはアレルギーなのか自覚なかったけど。
鼻下にできたときは、さすがに驚いて、
病院行ったら『アレルギー』って言われたけど、
何のアレルギーかは分からず。
『たぶん食べ物でしょう』て言われたけど、何なのかいまだ分からない。
気をつけてみて下さいって、現代の医学にしてそこまでなの?
何が原因かつきとめることってできないのかなぁ?情報希望。
- 159 :名前アレルギー:2006/07/11(火) 21:03:37 ID:292N1yuJ
- とりあえず、食べ物を書き出しつつ、添加物や農薬を避けてみる。
すごく好きでよく食べてるものを一定期間断ってみる、とか。
ある程度の目星は自分でつけれるようになると良いね。
- 160 :名前アレルギー:2006/07/12(水) 00:00:52 ID:1l63MzAU
- >>158
>蚊にさされたみたいなの
初めて見るとビックリするだろうが、只の蕁麻疹。
蕁麻疹は、食アレが原因とは解らない。
だから、「多分」という曖昧な言い方される。
原因を突き止めたければ、蕁麻疹が出る直前に食べた食材を
事細かに記録すべし。
医者よりも、当事者が見つけるもんだよ。食アレは。
血液検査は参考にしかならない。
医者だって、周辺の情報が無いと、原因を絞れないよ。
- 161 :名前アレルギー:2006/07/12(水) 00:01:36 ID:1l63MzAU
- × 食アレが原因とは解らない。
○ 食アレが原因とは限らない。
ごめん。
- 162 :名前アレルギー:2006/07/12(水) 11:37:39 ID:kuk9KRwC
- >>158
食物アレルギー自体、全く解明出来ていないから、理解している医師など殆どいないと思われ。
食物アレルギーを突き詰めれば迷宮にはまりこむよ。すべてのあらゆる食品、野菜までもアレルギー
は存在し得る訳で、かといって加熱や電磁波処理をすれば食えるようになる事もあれば、食品を組合
合わせる事で何故だか食える様になることもある。こうなれば、もはや医学的な語りで説明は出来な
くなると思われ。
医学的に説明付かないものを検査してもたかが知れるのであれば、オーリングでもして貰ったほうが
絶対確実。私の担当医はこれで有名な方だが、たまたま食アレ患者である私が東洋医学であるので、
もともとそれの確実さは理解している。オーリングってのは食物から発せられる「気」と自らの「気」
って奴が合うか合わないか第三者を介して一瞬で判断するもの。ダウジングみたいなものだね。現代
科学性には不足するものだが、そもそも食物アレルギー自体、現代科学で解明出来ていないんだから、
責められる必要の無いものだよ。
- 163 :名前アレルギー:2006/07/12(水) 23:49:12 ID:h+uW80/R
- 158です。情報ありがとう。参考にします。
- 164 :名前アレルギー:2006/07/15(土) 01:11:26 ID:Uhjq/Y4k
- お米食べれなぃって人他にいませんかね?
- 165 :162:2006/07/15(土) 01:46:05 ID:RJzBlORN
- 日本人の主食ではるはずのものにアレルギーが少ないはずがない。
そもそもアトピーって米アレルギーの事だから、本当。
あと、ゆきひかりは低アレルギー米では無いから頼っても無駄ですよ。
- 166 :名前アレルギー:2006/07/16(日) 20:45:37 ID:IU8yDF4u
- 米アレルギーか〜、あり得る。
アトピーですが自分は大豆アレルギーなので大豆が怪しいと思ってる。
日本食は加工品含め殆ど何にでも大豆が含まれていて避けられない。
醤油・枝豆・豆乳は即死。大豆油、味噌、納豆でも遅延で来ます。
- 167 :名前アレルギー:2006/07/16(日) 21:54:42 ID:ukM+sxHE
- チーズケーキの素で作ったケーキを食べた途端に身体中が痒くなりました。
すぐに収まったのでまた食べたらまた痒っ!
発赤、発疹などもなく一時的でした。
作っている時に何度か生地を舐めていたのでこれが原因とは考えにくくて、100均で買ったケーキ型の方が怪しいような気が…
型に何か悪い成分がついていてケーキに付いて…みたいなことってありますか?(´Д`)
- 168 :名前アレルギー:2006/07/17(月) 14:01:36 ID:utMDqrAW
- >>166
私も大豆アレルギー。
今日は、干し杏にやられましたよ。
あれは艶出しか、それ以上の乾燥防止のためか、油をまぶしてあるようで、
大豆油かサラダ油、いわゆる植物性油脂を使っているのですね。
よく見ないで買って食べてしまって、心臓に来ました。
もうダメだ…。とか横になりながら思ってしまった。
- 169 :名前アレルギー:2006/07/17(月) 14:39:01 ID:KHFL1CQm
- じんましんとかどれくらいで消えます?
- 170 :名前アレルギー:2006/07/17(月) 17:33:47 ID:lkgNdSIY
- >>167
素直に、乳製品アレルギーを疑った方が早い。
食べた瞬間に発症する人もいれば、後日じわじわ出てくる人もいるし。
- 171 :名前アレルギー:2006/07/18(火) 16:26:04 ID:ljiUA3jt
- お昼食べたお好み焼き、よくたら長芋粉が入ってるじゃねぇか・・・
長芋っていろんなものに入っていて、うっかり食べちゃうことが多いです。お前は忍者かと(ry
気持ち悪い。はきそうです。
私は発疹は出ないみたいでひたすら吐き気がするんですが、
これって症状が重いとか軽いとかに関係有るんですか?
- 172 :名前アレルギー:2006/07/18(火) 21:46:34 ID:laNetucm
- >>171
すぐ吐け。吐いて出しちまったほうがいい。
胃を通過すると下痢になるかも。
つか、吸収されると全身にめぐるからどうなるかわからんぞ。
時間からして、手遅れかな??
薬飲んだ?
- 173 :名前アレルギー:2006/07/18(火) 22:39:30 ID:+DZixuHu
- >>171
その辺は体質じゃない?
俺はそう言う違和感は皆無なんだが
ひたすら手にブツブツが出て痒い、つーか痛い。
- 174 :名前アレルギー:2006/07/19(水) 01:23:20 ID:XfRtRuVv
- >>168
166です。心臓に来ましたっているんですね。
実は私も心臓に来ます。先天的にちょっと
心臓の弁が多少おかしいらしい(心電図で引っかかる)ので、
低気圧の酷いときとか良く心臓に来るんですが、
食物アレルギーでも動悸やらなにやら似たのが来ます。
ちなみに油はエクストラバージンのオリーブオイルを使っています。
- 175 :171:2006/07/19(水) 10:18:04 ID:y1ePDUme
- 結局はくほどではなかったので放置していたら、今日の朝には直っていました。
蕎麦とかに混じっているやつは平気なので、量が多くないと反応しない軽いやつなのかも知れません
でもいつひどくなるか分からないのでなるべく食べないようにします。
と、書いているうちに思い出したのか気持ち悪くなってきた・・・
- 176 :名前アレルギー:2006/07/20(木) 18:14:52 ID:bzU4q4Ic
- 水害で今避難してる地域で、アレルギーの人達はどうしてるのかな。
いちいち食材表示した物なんか配られないだろうし、わかりやすい物でも口にできるとは限らないし…。
ニュース見ていて気になった人いないかなぁ。
- 177 :名前アレルギー:2006/07/21(金) 01:04:31 ID:qVejLs/r
- それ災害のときいつも思う。避難民には菓子パンが配られましたとか報道されてると
菓子パン食えない…。自分だったら餓死?とか思う
- 178 :名前アレルギー:2006/07/21(金) 01:39:40 ID:hYjCGQfZ
- キバって食ってアレルギーになるしかに一票
アナフィラキシーが出ちゃう人は
早々に安全圏に連れ出されるでそ。
ぶっちゃけ2〜3日食わなくても。
- 179 :名前アレルギー:2006/07/21(金) 02:26:01 ID:pGperCvq
- 災害とアレルギー、参考。
ttp://rsy-nagoya.com/rsy/katei_06.html
ttp://web.kumanichi.com/iryou/kiji/allergy/5.html
たしか乳児用のアレルギーミルクを送ろうという活動は行われたことがあったと思うが、
大人向けの食料がどうこうというのは聞いたことがないな。
今回の水害ではどうなっているか知らんが。
- 180 :名前アレルギー:2006/07/28(金) 01:32:46 ID:2AmA8dJs
- 1年程前から肘の内側や外側が乾燥してカサカサかゆかゆだった。
去年の夏に凄く日焼けしたからかなーと思って冬の間は皮膚科で処方された薬を塗ってましたが
一向によくならず。成分が弱いのもあったかもしれないですが。
先生に「何かのアレルギーですかね?」と聞いても曖昧な返事だけで検査もしてくれなかった。
ここ最近は肘だけに留まらず首と瞼、耳たぶにも発症。
夜中に急に首に酷い痒みが出て目が覚めること数回。
ホルスではなく熱を持って内側から痒くなる感じでした。
たまらずアレルギー科で検査したら
ダニ、ハウスダスト、蟹、小麦、ネコ、杉が高数値。
卵白と鶏肉は擬陽性でした。
蟹は昔蕁麻疹が出てそれから口にしないようにしていたんですが。
まさか小麦とは・・・。大半の食い物食えねぇ。
最近何食べても唇が腫れて痒くなってたのも頷けた。
小麦アレだとビールも麦茶もダメなんですかね・・・。
ぬこも飼った事ないのになぁ・・・。彼がぬこ飼ってるんでそこからアレル源頂いたのかも。
ぬこ好きなのになぁ。
でも痒くなる。ほっぺたがボコボコになって痒くなる・・・。ケコンするのに。・゚・(ノД`)・゚・。
皮膚や粘膜に症状が出る方は飲み薬とかは出してもらえるんですか?
大人になってアレルギー発症したらちょっと凹みますね。人生損してる感じ。
- 181 :名前アレルギー:2006/07/30(日) 12:06:52 ID:ru2YDzFR
- 今1歳8ヶ月になる娘が居るんですけど……
1歳になった時に血液検査で「卵アレルギー」と言われました・゚・(つД`)・゚・卵と乳化剤の入った食べ物(パン、チョコレート…etc)ゎダメらしく(;´д`)
正直困ってぃます。
パンもチョコレートも大好きなのに(´;ω;`)
食べさせてぁげられなぃ唐チて可愛そうで。
まだ赤ちゃんなので症状とかが出るのかゎかりません(´;ω;`)
卵アレルギーの方に質問します\(__)
食べるとどぉなるんですか?教えて下さいm(__)m
- 182 :名前アレルギー:2006/07/30(日) 12:38:51 ID:Zk/Ua56Z
- >>181
仮にも人の親なら、他人に物尋ねる時はもう少しまともな日本語使え、な?
- 183 :名前アレルギー:2006/07/31(月) 00:34:37 ID:XFiDlDfS
- >>81
お医者さんに言われたなら、かわいそうだけど与えてはいけないデスよ。
あたしもたまごダメで食べると、蕁麻疹がでまくります。それはそれはとても痒いものでこの世の終わりかと思うほど(´A`)浮腫むし
プリンもシュークリームもかゆかゆでダメですね。
まだ、たまごダケだからいいんじゃないかな?
- 184 :名前アレルギー:2006/07/31(月) 08:03:24 ID:nR9SzLYQ
- 昨日スーパーの試食販売で初めて
うにとあわびをほんの少量食べたのですが
その後少しだけ気持ち悪くなりました。
うにやあわびでもアレルギーが出ることはあるんでしょうか?
- 185 :名前アレルギー:2006/07/31(月) 09:02:46 ID:k9WhGjXi
- 余裕で。
とりあえずググろう
ああいった油が濃かったり
旨味が強い物ほど
結構アレルギーが出やすかったりする。
- 186 :名前アレルギー:2006/07/31(月) 11:01:12 ID:CeyUaEUE
- 山芋(トロロ含む)アレルギーで
最初喉がイガイガ痒くなって、次に吐き気と下痢が同時にくる。
3時間ぐらい休んだ。
5回吐いて吐き気はおさまったけど
下痢はかなり時間かかったし、全部水みたいな下痢・・・
果てしなくジャーーーーーーみたいな
- 187 :名前アレルギー:2006/07/31(月) 18:18:53 ID:8Pr0DSLg
- >>181
育児板の食アレスレ読んでみ。
過去ログあるから、初めから読んで基礎知識つけよう。
アレルギーとは長い付き合いになるかもしれないしね。
携帯なら、現行スレだけでも読んでみ。
- 188 :名前アレルギー:2006/07/31(月) 23:58:32 ID:vFv/o1y8
- >>181
>パンもチョコレートも大好きなのに(´;ω;`)
食べさせてぁげられなぃ
こればっかり与えてるんだろうな
親がDQNだと子供は大変だな
- 189 :名前アレルギー:2006/08/01(火) 01:36:04 ID:L1vZiRJh
- >>181
パン、チョコ大好き一歳ねぇ。
単に一歳までそればかり食べさせてたんじゃないのかと考えてしまう。
てゆうか、アレルギーについて今後どうするべきか医者に詳しく聞いてみようともしないのも理解できないな。
こういう保護者が増えてるんかな…
- 190 :名前アレルギー:2006/08/01(火) 08:31:12 ID:Gn5GXdlX
- >>181
アレルギー発症もかわいそうだが、他人に質問する時に
あんな日本語しか書けない母親を持った事の方が
日本語が不自由な子供になるんじゃないかと、心配だ。
- 191 :名前アレルギー:2006/08/01(火) 10:10:54 ID:AEAQRIqL
- >>181
重いアレルギーだとアナフラキシーショックを起こして死に至ることもあります。
知り合いにそれで何度も死にかけた人がいます。
絶対に与えてはいけません。
- 192 :名前アレルギー:2006/08/01(火) 11:27:37 ID:JDpCckJM
- >>188-189
同じ物をしょっちゅう食べていたからそのアレルギーになった
って事は普通にある得る事なのですね
- 193 :名前アレルギー:2006/08/01(火) 15:19:17 ID:fkWhy1Ko
- 皆さん、色んな意見ありがとうございました。
- 194 :名前アレルギー:2006/08/01(火) 18:35:06 ID:n43+jYUT
-
http://i-bbs.sijex.net/imageBoard.jsp?id=g5g5g
世界で最高といわれるホームページ・・・ここに誕生
- 195 :名前アレルギー:2006/08/01(火) 22:42:47 ID:Jz8j5+PJ
- 数日前、石垣島直送のマンゴー(一個3000円)が親戚から送られて来て、早速その日に食べてみた。生まれて始めての味に感動し、種までむしゃぶりついた。
- 196 :名前アレルギー:2006/08/01(火) 22:44:14 ID:Jz8j5+PJ
- しかしその2日後、唇にボツボツができ医者に見てもらうと唇ヘルペスとのことで薬をもらい、塗ったのだが次の日、唇はおろか、顔全域にまでボツボツが広がり鏡を見ても「お前だれだょ」って感じで、その日にまた別の病院に行くと今度はマンゴーアレルギーとのこと。
- 197 :名前アレルギー:2006/08/01(火) 22:45:37 ID:Jz8j5+PJ
- 薬をもらい2日後たった現在、少しましになってきた。恐るべしマンゴーアレルギー
- 198 :名前アレルギー:2006/08/02(水) 07:30:23 ID:XSw1BuJw
- >>197
マンゴーはウルシ科だからウルシにも近づかない方がいいよ。
ボツボツのほかにはどんな症状が出たんですか.
腫れたり熱が出たり、痒いとか痛いとかはどうですか。
- 199 :名前アレルギー:2006/08/02(水) 09:16:29 ID:KJyhwXeA
- 大豆アレルギーを去年あたりから発症してましたが、
ここにきてとうもろこしで発症・・・。
顔が痒くてムズムズ熱を持ってます。
ほっとけば治るけど、大好きなとうもろこしよ・・・さらば。
- 200 :名前アレルギー:2006/08/02(水) 09:22:39 ID:Wqo63Tsg
- >>192
ん?チョコレートとパンアレルギーじゃないぞ?
卵アレルギーだよ?
- 201 :名前アレルギー:2006/08/02(水) 13:02:26 ID:Lz1V3bp5
- この話題では卵アレって事だけど、
同じものばかり食べてたら感作しやすいのは知られてるよね。
それより、甘いものは悪化させるから控えるべきだな。
- 202 :ひかり:2006/08/02(水) 18:42:53 ID:g5cgkLeC
- 私の、孫も(1歳4ヶ月)離乳の頃、小児科でアレルギー検査(血液検査)をして貰い
卵が、アレルギーに成ることを知らされましたが、何度か検査をしている内に、数値が
下がり、医者からは、最初は、直接、卵を食べさせずに、パン、とか、卵の混合されてる食品
を、少しづつ、食べさせて良いとゆわれ、実践しています。
年を取るほど良くなっていく人が多いとか。一度、小児科の先生に相談されては如何ですか。
- 203 :名前アレルギー:2006/08/02(水) 20:29:01 ID:p+2vnysg
- >>202
一度、国語科の先生に相談されては如何ですか。
- 204 :名前アレルギー:2006/08/02(水) 20:49:16 ID:/rR7wRZO
- >>203
若いお母さんに向けて親切にレスをしてる人に対し、そういう言い方はないと思う。
食物アレルギーじゃなくて人間アレルギーなんじゃないですか、あなた?
- 205 :名前アレルギー:2006/08/02(水) 23:24:49 ID:NkfGXcdr
- ドライマンゴーの徳用大袋を買って毎日食いまくってた。
水泡状の口内炎ができた。
今日も食べてたら、口の中がピリピリしたが、すぐ治った。
- 206 :名前アレルギー:2006/08/03(木) 00:02:47 ID:WuS/yNlc
- マンゴー食って、ちょうど先週の木曜日から唇に小さい水泡ができて金曜日にはその水泡が唇全体に広がり、さらに次の日には顔にまで広がって来て、その日はステロイド軟膏を塗って寝たんやけど全然治まらないで水泡は広がる一方。
- 207 :名前アレルギー:2006/08/03(木) 00:06:27 ID:WuS/yNlc
- んで、ようやく火曜日くらいから顔の赤みや腫れ具合はましになってきてんけど、今度は水泡が腕に徐々に現れてきた。何でこんなスローペースで進行していくんだ?放って置いても大丈夫かいな?
- 208 :名前アレルギー:2006/08/03(木) 01:54:07 ID:8QD77nWi
- 農薬?
- 209 :名前アレルギー:2006/08/04(金) 01:31:52 ID:4X/pD9Re
- マンゴーはアレルギーが強烈って聞くからな
ヤバい人は食わない方が吉
俺がまだまともでマンゴーが食えた頃
母は蕁麻疹が出るといって、絶対に食わなかったぐらいだからな
今じゃ俺がほとんどの物を食えなくなってしまったが・・・orz
- 210 :_:2006/08/07(月) 02:22:07 ID:czWMhGJ7
- >>180
俺も5年前から小麦だ、ショックだった
でもその内慣れるよ
- 211 :名前アレルギー :2006/08/08(火) 16:20:06 ID:85dbn9NP
- 花粉症に関連して、果物とか野菜アレルギーがでる。
でも、最近いろいろ試してみて 「生」ではなく
加熱したものなら症状がほどんど出なくなった!!
症状があなりない方は、一度チャレンジしてみては?
(※自己責任でお願いします。)
- 212 :名前アレルギー:2006/08/08(火) 16:56:22 ID:BAbMCGVH
- 梨 りんご 桃(缶詰はおk かも?) マンゴー(マックシェークのマンゴー飲んだとき)
6年ほど前かな、彼女の持ってきたりんごを食った時
唇と口内の痺れと食堂のただれた感じだった。
そのときは薬剤師の彼女が持ってきたりんごなので「薬を盛られた?・・・」とか思ってたけど
後日、梨を食ったときも同じような症状が。
桃は、友人宅で食べたとき、食べて数分後同じような症状の後、喉の筋肉?が硬直した感じになって
その後声が出にくくなり最後はまったく声がでなくなった。
風邪のような感じではなく、声そのものを忘れてしまったように神経が無くなった感じ。
マンゴーは去年マックシェークのマンゴーで。
まさかジュースは大丈夫だろねw とかいいつつ飲んだ瞬間に・・・・w
これって直るんでしょうか?
- 213 :名前アレルギー:2006/08/09(水) 01:03:39 ID:tCDEHBwB
- >>212
桃の症状は「アナフィラキシーショック」というものです。
ググって調べてみてください。恐ろしいですよ。
とりあえずそれらの果物を摂るのを避けた方がいいと思います。
果物なら、そこまで苦労しなくても除去できるかと。
- 214 :名前アレルギー:2006/08/09(水) 16:37:45 ID:PKOR8I6h
- 生のパイナップルを食べると舌がピリピリするような感覚に
なる人は少なくないと思いますが、それに似ていて痛みの少し強い
ピリピリ感がナスやたけのこを食べても起こります。アレルギーというと
蕁麻疹が出るってイメージしかないんですけど、これもアレルギーに
なるんですか?ナスやたけのこって好きなんですけど、食べ続けても
大丈夫なんでしょうか?
- 215 :名前アレルギー:2006/08/10(木) 15:22:29 ID:fMqDNv3E
- 元々わざびがダメなのですが
わさび入りのお寿司を出され、それを食べなきゃいけない時は、
飲み込むようにして食べています。
そしてわさび入りのものを食べると大抵頭痛がします。
わさびアレルギーなんてくぐってもヒットしなかったのですが、
アレルギーと言うほどでもないくらい症状も軽く(寝れば直ります)、
ただ単に合わないだけなのでしょうか。
また、合わない物を食べなければいけない場合、上手い回避方はないでしょうか。
特に会社関係での接待でお寿司や、お通夜なんかでもお寿司を食べなければいけない事があり、
まだ若輩者の為断りにくく、我慢して食べている状況です。
また、わさびと言うと、食べられないのはお子様だ!みたいに取られる場合も多く、
知人・会社の人にも馬鹿にされた事もあり、
食べ慣れてないから頭が痛いと思い込んでいるだけだろう。食べようとしないから悪いんだ。
とも言われ、悩んでいます。
- 216 :名前アレルギー:2006/08/10(木) 16:30:55 ID:9nYq44wq
- >>215
ワサビ単体で試してみた?
- 217 :名前アレルギー:2006/08/10(木) 16:48:16 ID:fMqDNv3E
- >>215
まだ試していません。
ちなみに寿司のネタが合わないと言う事はないと思います。
さび抜きならば寿司は一番の大好物ですし、魚類も貝類も大好きです。
どの寿司屋に行ってもわさび入りのお寿司だと頭が痛くなり、
さび抜きのお寿司なら頭は痛くなりません。
- 218 :名前アレルギー:2006/08/10(木) 17:01:41 ID:9nYq44wq
- >>217
わさび もチューブのやつだとわさび以外にいろんな物はいってるし
特定がむずかしそうだね。
自分の場合 梨桃林檎マンゴーとかだけど、桃が一番ひどく声が出なくなる
でもカンズメやゼリーなどの物は問題ない。
しかしマンゴーはジュースでもおかしい。
- 219 :名前アレルギー:2006/08/10(木) 20:07:50 ID:H6twaGj8
- アレルギーに理解がなく
無理に人に食べ物を勧めるのは子供だと思うがな。
理解がないと言うのは悲しい事です。
- 220 :名前アレルギー:2006/08/10(木) 20:43:30 ID:KUgLCPyA
- >>217
わさびアレルギーぐぐるといくつかヒットするけどな
アレルギーだから、って言ってるの?
「苦手」「頭が痛くなる」くらいにしか人に説明してないとかでなく?
大げさに「わさびアレルギーがあるので少しでも食べると体に変調を来すので
医者にも絶対食べないように言われてるんです〜お寿司は好きなんですけどね〜ほんと残念です!」
とか言ってもダメかな・・それとも言ってるけど無駄?仕事上では難しいでしょうか…
アレルギーなのに無理して食べ続け反応が更に悪化しても困りますよね
今は反応がそれほど酷くないから無理もできてしまうのでしょうが
- 221 :名前アレルギー:2006/08/11(金) 03:00:38 ID:VxCFEwo0
- 昔、鯖寿司で蕁麻疹出た。
焼いたり煮たりしてるのは平気だったんですが
この間、焼いた塩鯖の皮を食べてしまって手首にプツプツが…
今日は鯵のみりん干しを焼いたものを食べたらホルスが少し出た。
魚の皮ってダメなんですね…orz
焼いてるのに…
- 222 :名前アレルギー:2006/08/12(土) 22:20:58 ID:62Yp3yku
- ナッツ類、くるみだけアレルギーなんだけど、これって普通かな?
ピーナッツ、アーモンド、チョコはもうバクバク食えるんだが、くるみだけは
呼吸困難おこしてダメっぽい。
ちなみにくるみはおちゃもち(岩手のくるみ餅)を食べて判明www死ぬかと思ったwww
- 223 :名前アレルギー:2006/08/14(月) 14:03:12 ID:8wfmfZ5g
- 私は蕎麦アレルギーで、口にすると必ずアナフィラキシーショック症状がおこります。
体中の皮膚が腫れ、呼吸が止まり、意識不明になったことが何度かあります
(一人の時に発症してしまうとおしまいです)。
厚生労働省で、「症状が重篤であり生命に関わる為、特に留意が必要・・」とされているのに
なんと世の中の認知度の低い事・・(落花生もそうです)
ちなみに私は小さい頃は大丈夫でした(好物でした)。幼稚園〜小学校低学年時に
アレルギーが出るようになり、現在にいたっています(現在40歳)
あとは蕎麦アレルギーの人は小児喘息だった人が多いようです。わたしもそうでした。
アレルギー体質発生のメカニズムになにか関連があるかもしれませんね。
小さいお子様をお持ちの方は気をつけてあげてください。
- 224 :名前アレルギー:2006/08/14(月) 15:38:19 ID:/z9Q6U/a
- >>222
俺もナッツ類はほとんどダメで、クルミは特にOUTだから安心しる
アーモンドはなぜか結構大丈夫な部類だったりするんだけどねー
>>223
蕎麦は色々な物に添加されてるらしいですから
さぞかし大変でしょうね。
いつか、アレルギーも治る日が来るといいですねぇ・・・
- 225 :名前アレルギー:2006/08/14(月) 21:19:09 ID:M4bnZGfh
- ウチはイクラがだめです;口の中までブツブツに…
イクラが合わない人自分以外にいないでしょうか??
- 226 :名前アレルギー:2006/08/15(火) 16:31:45 ID:5da4kzWR
- 小麦をトラックにバラ積みする時にベルトコンベアーの端に取り付けられた装置から
粉末の薬品を混ぜるらしい。 それが輸入小麦だ。 小麦は洗ってから製粉したりし
ないから薬品も当然のごとく口に入れていることになる。
遅延型小麦アレルギーの人はこれのせいかもね。
- 227 :名前アレルギー:2006/08/16(水) 12:34:37 ID:klYhHqj6
- 卵アレルギーです。
でも家のモンは卵大好きで、朝は大抵目玉焼き。自分は塩ご飯か醤油ご飯。。。
小学校一年の時、給食で吐いちゃったときは先公に怒鳴られるし。。。。
あぁ・・・調理師の専門学校行きたかったよ(泣
- 228 :名前アレルギー:2006/08/16(水) 18:29:28 ID:jkvTuuGs
- >>225
サケが突然ダメになったイクラも怪しくなったかも。 怖いから食べてない。
卵系ってたんぱく質のかたまりだから用心しないと。。。。一時期、卵もダメ
だったけど、時々ダメからたまにダメに変わった。 放し飼いの卵ではほとんど
やられない。
- 229 :名前アレルギー:2006/08/16(水) 20:26:00 ID:z9X0GxNq
- >>228
225じゃないけどわたしも鮭アレルギーです。
でも生鮨は大丈夫です。
症状はどこに出ますか。
わたしは全身に蕁麻疹が出ます。
- 230 :名前アレルギー:2006/08/17(木) 00:59:00 ID:Y2g5JmZ4
- >>227
小学生の頃、卵が禁止でした
今は食べられますが、当時は給食駄目で大変でした
- 231 :228:2006/08/18(金) 00:12:56 ID:6FGNwPGK
- >>229
カラスカレイ(カナダ産冷凍)でアナフィラキシーになってから。 この後からサケがダメになった。
即席のサケ茶漬けにやられてしまった。 症状は心臓が苦しいというか、座っているのも大変な感じで
横になるしかないという状態。 たった数グラムの乾燥サケだったけど、ショック状態に陥ったよ。
その後、検査では陰性。 私の場合は遅延型らしく、サケはアレルゲンではないが、薬品とかのなにか
の起爆剤がきっかけで発症するらしい。 普段は陰性でも起爆剤が一過性の陽性になるとか。
大学病院で使える薬剤の検査を受けておかないと命の保証はないらしい。 だから、純粋のたんぱく質
による即時型アレルギーではない。 もともとは牛豚アレルギーでこれは陽性。
- 232 :名前アレルギー:2006/08/18(金) 07:03:07 ID:MtX3TiHp
- サケ茶漬けは試したことないけど、コンビニのサケおにぎりで症状が出ました。
ほんとにわずか数グラムでもダメなんですね。
私の場合は食べてから3時間後ぐらいなので即時型なのかなあ。
- 233 :名前アレルギー:2006/08/18(金) 08:00:58 ID:ioQKz867
- りんご 梨 桃 とか果物アレルギーだけど
リンゴと桃は生だけ症状でる。桃は息ができなくなり声もでない。
リンゴ酢やジュースも飲めるし。
桃はカンズメやゼリーに入ってるようなのは大丈夫
- 234 :名前アレルギー:2006/08/18(金) 15:41:06 ID:e60DTRgd
- 焼いた鮭をフライパンの中でひっくり返した菜箸を使って、
お味噌汁のお味噌を溶いたら、鮭のアレルギーでアナフィラキシーを起こしました。
ホントに極少量でもダメんだよね。恐ろしい。
- 235 :名前アレルギー:2006/08/21(月) 00:45:11 ID:qopWuqgN
- あたしはシーザーサラダドレッシングで蕁麻疹がぁぁ。
原材料の項目見たら『卵黄』が隠れてて
ビビったwたまごアレルギーも何かと大変デス。
しかし『たまご』は分かりやすい所に書いて
るのに『卵白』『卵黄』は何であんなに
紛れているのか、あまりよくわからん!
- 236 :名前アレルギー:2006/08/23(水) 22:08:56 ID:NRy3Eal0
- 私はアボガドで。
居酒屋のメニューでアボガドとマグロのサラダを食べて、
しばらくしたら首が痒いな・・と思って
夏やったから蚊にかまれた?と思ってたら、
腕やお腹の辺りまで蕁麻疹が・・ぽつぽつ現れて・・。
それからキウイを少し食べた時にも軽く同じ症状が出たので、
南国系フルーツに弱いみたいです。
マンゴーは大丈夫!
- 237 :名前アレルギー:2006/08/25(金) 22:22:38 ID:rdbqLlek
- アーモンドアレルギーになりかけてるかも。 100円パックの量だとなんともないが、その3倍の量で
血圧が130−80から105−65くらいになり、首の前左側(鎖骨の上)に小さなグリグリが2個出
来ている。 おまけに下唇の右側にブツブツが出来ている。 アナフィラキシーの前兆の予感のような感
じになっているのがわかる。 そういえば正月にピスタチオ、アーモンド、ピーナッツをおせち料理の代
わりに食べた時も変だったな。 その時は100円パックの量だったんだけど、3種類だったから判らな
かった。 本命はアーモンドか。 種の類くらいは食わせてほしいよ。
腰の裏側真中左付近にもグリグリが1年前からあるけど、グリグリってリンパかな?
- 238 :名前アレルギー:2006/08/26(土) 06:43:35 ID:vsp67GHI
- 症状って
痒いor粘膜ピリピリ→粘膜腫れ→呼吸困難 って場合と、
吐き気→下痢 ってのと人によって違うのかな。
私の場合、
長いも、山芋、米ナス→たらこ唇になる。口内も喉も痒い...(調理すると手も痒い)
メロン、スイカ、生きゅうり、生トマト、しいたけ、蕎麦→吐く。
小麦、米→湿疹出る。
って感じです(´・ω・`) 常時抗ヒスタミン剤は飲んでる状態で。まぁ、食品で呼吸困難は
まだ出たことないのでまだいいけど...(猫飼ってる家に行くと100%呼吸困難にな
るけどね。あれは死ねる...)
- 239 :名前アレルギー:2006/08/26(土) 10:22:19 ID:yP5weKuU
- いまグレープフルーツ食ったら、
汁のかかった唇がヒリヒリ痛み出して、痛みが引いたら軽くそこだけ痺れてます。
これは何なんでしょう?教えてください。
- 240 :名前アレルギー:2006/08/26(土) 14:00:42 ID:zswPyOo3
- 関西ローカルの『ナンボDEナンボ』っていうバラエティー
見てたら、ブラマヨの二人が、一流芸能人の朝丘雪路に
一流料理(中華)をご馳走になるっていうコーナーやってて、
甲殻類アレルギーで、海老や蟹や鮑が食べられない吉田に
対して、朝丘雪路が『コレ食べられない人、バカ』って言った。
見ててムカついた。
- 241 :237:2006/08/26(土) 17:33:02 ID:zgFM/OQK
- 試しに4−5粒ほど食べてみたら。 丘疹のようなものが手足に数ヶ所できて回りが赤くなったてる。
人相も少し変わった。 目のあたりの血管がわかり、悪役のような顔に近い。 足首や首のグリグリが痒いな。
脈拍は49(普段は56程度くらい)でなんとなく気持ちいい感じ。 それと、声がすこし変だな。
- 242 :名前アレルギー:2006/08/26(土) 20:45:22 ID:+VNbUz93
- http://www5.diary.ne.jp/user/518258/
- 243 :名前アレルギー:2006/08/26(土) 22:41:32 ID:WW0+WxVX
- >>241
おーい、無事かー?
- 244 :名前アレルギー:2006/08/27(日) 02:28:58 ID:bTGVbV3u
- 241死ぬぞ、悪いことは言わないから
やめれ。ナッツは強いんだから、もう避けた方がいい。
- 245 :237:2006/08/27(日) 02:46:25 ID:Wz7xKBh8
- なんとか乗り越えた。 耳がドクンドクンとまでいかなかったが、その気配がした時はビビッたよ。
これがでると完全にアナフィラキシーになるのを知ってるからヤバかった。
回復するのに1週間もかけたくはない。 ナッツ類はヤバイね、ホンマ。
- 246 :名前アレルギー:2006/08/27(日) 03:33:51 ID:vhQtxlao
-
「 試 し に 」 厳 禁 ! !
ちなみに、ナッツアレルギーだと大豆もダメになるから、要注意!
- 247 :237:2006/08/27(日) 13:42:41 ID:OZrYhiWr
- 納豆は平気ですが、豆乳はいい時と悪い時がある。 枝豆、大豆を軽く煮たものはたくさん食べると
ショック症状が出てへたり込むことがある。 豆腐は一丁食べても大丈夫。
1年前くらいに腰の裏のところにグリグリができてるけど、この頃から右耳の裏側にカサブタが出来
ては汁が出るというアトピー症状があり、この具合が判別基準になって助かってる。
耳の調子が悪い時は警戒モードになのでヤバイものは避けてる。
もしかしたら、汁やカサブタにアレルゲンを濃縮して排出してくれてるのかなとも思う。
- 248 :名前アレルギー:2006/08/27(日) 19:39:52 ID:MuHBOVzf
- 私小麦が食べれないんですがやっぱり一生なおんないんですかね?
- 249 :名前アレルギー:2006/08/27(日) 20:03:20 ID:sL58qp7B
- >>248
小麦がだめって
素麺とかうどん、お好み焼きや饅頭もだめってこと?
餃子やお菓子類もか。
最悪だね。
- 250 :名前アレルギー:2006/08/28(月) 17:48:55 ID:rWsInsmK
- 同じく小麦アレルギー。
麦ご飯(大麦)もダメなので、おそらく自分は麦類全般がダメ。
医者からは「多分一生治らない」と言われてるよ。
>>249
そうめん、うどん、お好み焼きは当然ダメ。
お菓子類もパンもほとんど食べられないし、
調味料も小麦が入っていればダメ。
醤油もダメ、味噌も小麦入りはダメ、もうダメなものばっかり。
くわえて、卵・果物野菜で複数・肉でも症状がでるw
米と大豆が大丈夫なのがまだ救い。
- 251 :名前アレルギー:2006/08/28(月) 22:24:25 ID:kbVL+1dz
- 私は海老アレルギー。
水餃子にちょっぴり入ってたのを食べた後
全身が巨大な虫刺されが繋がっていくみたいに腫れて
下も腫れてうまくしゃべれなくなるし
息も苦しくなって吐いた。
病院行って注射されるとしばらくして治まったが、
あれはビックリした…
好きな海老が一生食べられなくなった瞬間v
- 252 :名前アレルギー:2006/08/29(火) 00:13:57 ID:KN59osrk
- 私メロンアレルギーみたいです。
食べると気管が狭くなって苦しくなり、タンがつまるので喘息みたいになる(ちなみに喘息もちだった)
あとのどがハンパなくイガイガする。
しかし、田舎の祖父母がメロン大を6個も送ってくれて
おいしいから恐れながらも食べてしまうよ…。
私はまだ軽い症状だと思うからいいけど、重い人にとっては自殺行為ですよね。
- 253 :名前アレルギー:2006/08/29(火) 02:25:29 ID:UFB+laWA
- >>252
そんな症状が出ながら、軽い軽いと思い込んで食べるのが一番危険。
今はまだ表面に現れてないかもしれないけど、いつかコップの水が
溢れるように、一気に重くなったりする。
大体、気管が狭くなって苦しくなるってアナフィラじゃん。
いくら美味しいからってやめた方が身のため。甘く見ると怖いよ!
- 254 :名前アレルギー:2006/08/29(火) 03:15:57 ID:2EYEA0jV
- >>250
小麦はかなり生活に支障でそうだな。
今のとこ果物だけみたいな自分はまだめぐまれてるか。
十分しらべて食うようにな
- 255 :名前アレルギー:2006/08/29(火) 23:13:51 ID:NxoBsmIk
- マンゴー大人気ですね、私も今日マンゴーアレルギーデビュー?みたい
今までは大丈夫だったと思ったんだけど、今日は食べてからしばらくして
喘息⇒下痢⇒蕁麻疹の症状がでた。元々慢性蕁麻疹なのでいつもの薬を
服用して治まるのを待っています。かゆい。。。
- 256 :名前アレルギー:2006/08/30(水) 21:39:12 ID:DN179UMf
- 先日、菓子パンを食べた後一時間位してから、全身に蕁麻疹?(皮膚が地図みたいにボコボコ浮き上がるというか腫れるというか…)が出て激しい痒みに襲われ、呼吸が苦しくなるという症状に見まわれました。
その時は近くの内科に飛び込んで点滴を打って貰い、一時間程で何とか楽になりましたが、これって食物アレルギーによるアナフィラキシーとかいうやつなんでしょうか?
こういう症状が出るようになったのは今回で3回目なんですが、いつも菓子パンを食べた後にこういう症状が出ます。
呼吸が凄く苦しくなったのは今回が初めてだったのでとても焦りました…。
あっ現在30です。
- 257 :名前アレルギー:2006/08/30(水) 22:32:35 ID:baeeQVJ6
- 菓子パンにもいろいろあると思うけど、消去法で調べてたら命がいくつあっても足りないな。
少なくとも小麦、卵、牛乳じゃないだろね。 でも、コップの水が一杯になったというのも考えられる。
検査したほうが無難だよ。 次は菓子パンでなくても微量でアナフィラキシーになるかもしれないよ。
- 258 :名前アレルギー:2006/08/30(水) 23:59:45 ID:DN179UMf
- >>257
そうですね
とりあえず病院でキチンと検査してみます
- 259 :名前アレルギー:2006/09/01(金) 00:49:34 ID:8IKC5jGR
- 僕は小学生の頃から果物アレルギーみたいで梨、桃、さくらんぼ、スイカ、リンゴなどで口の中がむず痒い症状が現れます。
症状が現れると不快なので自然と果物を食べなくなり今は大学生です。
やはりこれからも食べない方がよいのでしょうか…。
- 260 :たすけてください:2006/09/01(金) 10:18:18 ID:0H1z7RDP
- なんだか分かりません。かゆいです。首の周り、脇、胴体、パンツ接触部分、ひざ裏。
たった10時間ぐらいで異変に気づきました。
まさか鮭アレルギーってないよなって思って検索したら、ここにつきました。
3日間カロリーメイト液体とカロリーブロックばかり食べていてそのせいで免疫が落ちたのか分かりませんが、
ましな物を食べようと、リンガーハット長崎ちゃんぽん屋でビール餃子チャンポン、そして鮭チャーハンを食べました。
普段と違うものを食べたのは、鮭チャーハンしか思いつきません。
最初気づいたのはパンツのゴム周り5cm幅で皮膚が赤くなっていました。
どんどん痒い部分が増えていき、手のひらぐらいに腫れていたり、ミミズ腫れぽかったり、虫刺されぽいのもあり、
なんだか分かりません。24時間たちました。なんだか虫刺され風なものが手足の先に向かっています。
食物アレルギー?ダニのような虫?アトピー?なんでしょうか?
- 261 :名前アレルギー:2006/09/01(金) 11:03:15 ID:T+kh4dY0
- >>260
とりあえず内科でも皮膚科でもいいから病院逝け
- 262 :たすけてください:2006/09/01(金) 11:30:26 ID:0H1z7RDP
- >>261
そうします。ども。
- 263 :名前アレルギー:2006/09/01(金) 17:06:54 ID:itXKpsj2
-
た べ た ら し ぬ で
- 264 :名前アレルギー:2006/09/01(金) 17:53:33 ID:IpjIdcvH
- http://sv3.inacs.jp/bn/?2004070001782535003055.maf
鮭は輸入物(外食産業を問わずほとんどがこれ)で、しかも日本人好みの色素を食べさせている。
当然、ステロイド、ホルモン、抗生物質も混ぜられている。
試しに、北海道産の鮭を食べてなんともなければ、添加物が原因。 同じ症状がでるなら鮭アレルギー。
ちなみに、仮性アレルゲンのイノリンもサケにはある。
http://www.hajime-net.jp/Dr-Kakuta/allergy_seikatu/04/kasei-allerugen.html
- 265 :名前アレルギー:2006/09/02(土) 00:11:46 ID:kSONmbP7
- みなさん血液検査のときの好酸球の数値はどのぐらいでしたか?
好酸球とは白血球の一種でアレルギーのときに働くそうで、通常は500個/マイクロリットル以下。白血球の5%以下だそうです
- 266 :名前アレルギー:2006/09/02(土) 00:53:41 ID:QWIHMfyx
- 米、小麦、ハウスダストに反応します。
ひどいときは三食、コーンフレークとジャガイモでした。
アレルギー米のおかげで少しは食べられるようになりましたが、
お寿司とかずいぶん食べてません。お米大好きなんでつらいっす。
- 267 :名前アレルギー:2006/09/02(土) 01:43:42 ID:Kqd2W1cd
- >>266
コーンフレークとじゃがいもばかりだと、そのうち
じゃがいもにもアレルギー起こすようになったりするから、あまり
偏らないように注意ね。今がんばって除去食療法やって、すこーし
ずつお米試していったら、いつか食べられるようになるから!
- 268 :名前アレルギー:2006/09/02(土) 11:59:53 ID:UHjggbBy
- ここ数年、タマネギを切ったり炒めたりすると身体に異常が起きます。
食べても平気なんですが・・・こういう事ってあるんでしょうか?
ちなみに症状は
目が痛くなり→鼻が痛くなり→喉が痛くなり→耳が痛くなります。
たまに嘔吐感もあります。
自分の考え過ぎでしょうか?
- 269 :名前アレルギー:2006/09/02(土) 20:21:49 ID:QWIHMfyx
- >>267
ありがとう。
主食に制限がかかると、食べ物の選択肢が狭くなるからつらい。
今は小麦OKだけど、前は何買うにも成分チェックしてた。
小麦は何にでも入ってるから、一番やっかいかもしれない。
- 270 :名前アレルギー:2006/09/03(日) 03:16:37 ID:olSKbSnA
- 「このタイプのスレは常時age進行だった」
と↓のスレに書きこんでくれ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gal/1152287141/
- 271 :名前アレルギー:2006/09/03(日) 07:26:36 ID:hpAH+WBt
- 炭水化物アレルギーなんてあるのでしょうか?
自分はご飯、パン、炭水化物の多い食品を口にすると
かならず顔にニキビができます・・・
皮膚科でも過剰な炭水化物の摂取はさけてくださいといわれたのですが
気になってもう1〜2年炭水化物やGI値の高い食べもには口にしてません。
大好きなだけに辛すぎる・・・・・
- 272 :名前アレルギー:2006/09/03(日) 13:13:02 ID:pTe902fS
- ニキビって脂肪だろ。 炭水化物は摂り過ぎると脂肪にならなかったっけ?
- 273 :名前アレルギー:2006/09/04(月) 01:34:05 ID:kmEX4ycJ
- 小さい頃からチーズを食べると、身体がサーッと波を引いたように…というか
首の辺りが冷たく張り付くような感覚になったり、
あごの辺りがぶつぶつしてきたり(見た目にはなんともない)します。
最近はマヨネーズやチョコレートなどでもぶつぶつしだしてきて…。
チーズは食べると必ずなっていたので、昔から不思議でした。
アレルギーなんでしょうか?
- 274 :名前アレルギー:2006/09/04(月) 15:15:55 ID:y8qiRF2r
- 山芋アレルギーがあるんだが、以前パチンコ屋で働いてた時に賄いで毎日山芋が出た('A`)
作ってくれるおばちゃんに悪いから我慢して食べてた。苦痛だったな。
- 275 :名前アレルギー:2006/09/04(月) 18:58:32 ID:mF8DGebD
- 私、卵アレルギーで付き合いで食べに行ったときとかすごく困る。卵が入ってないものってあまりないし野菜だけだと相手に気つかわしてしまう
- 276 :名前アレルギー:2006/09/04(月) 21:04:39 ID:V9z9lwC9
- 俺もかなり食えないもの多いんだけど付き合い辛い。店によっては飲み物しか頼まないこともあるよ
- 277 :名前アレルギー:2006/09/04(月) 21:10:32 ID:yYialrMv
- >>267
本当に食べられるようになる?信じてもいい?
自分は大人になってから食アレが出た。
小麦・卵が一番ひどい症状が出て、エピペンも持ってる。
医者には「大人になってからのアレルギーはおそらく(完治は)難しい」と
言われているんだけど。
どれくらいで食べられるようになるのかな。
もう10年以上除去してるけど、まだ食べられない。
- 278 :名前アレルギー:2006/09/04(月) 21:27:48 ID:y8qiRF2r
- でも、十分に加熱すれば山芋食っても大丈夫なんだよな。なんでだろう。
- 279 :名前アレルギー:2006/09/04(月) 21:32:59 ID:mF8DGebD
- 私はたまごアレルギーです。学校の勉強で施設へ行きます。昼食は給食を食べないといけないのですが、おそらく給食にたまごがはいってると思います。学ばせていただいてるのに給食を残すのは失礼だし、食べて喘息?起こすのもしんどいのでいやです。みなさんならどうしますか?
- 280 :名前アレルギー:2006/09/04(月) 21:41:59 ID:y8qiRF2r
- >>279
学校に連絡して、自分が卵アレルギーである旨を告げる事だな。
給食の時間は席をはずして、持参した弁当でも食え。
- 281 :名前アレルギー:2006/09/04(月) 21:48:07 ID:V9z9lwC9
- >>279
栄養士さんと身近な責任者に相談だろ。
俺小学生の時はほぼ毎日弁当持参だったな、中学生の頃になると栄養士がアレルギーの出るものを抜いてわざわざ作ってくれたりして
凄くありがたかったな
- 282 :279:2006/09/04(月) 21:54:19 ID:mF8DGebD
- やっぱ言うべきですよね。なんか相手に迷惑だと思っていいずらくて、悩んでました。学校側は利用者さんが食べてるのと同じものを食べるのも学習っていってて食べるしかないっておもってました。
- 283 :名前アレルギー:2006/09/04(月) 22:26:27 ID:9/xb1X8S
- もともとスモークサーモンとかサーモンのお刺身でアナフィラ起こすから
ここ10年生っぽいサーモンは口にしてなかったんですが、最近、
海老とイカの入ったパスタ食べたら、体思うように動かなくなって、
その後蕁麻疹でたら、体がやっと自由に動く様になったのです。
その時の辛さが怖くて最近、本格的に専門医で少しずつ食物アレルギーの
検査始めたら色々出てきちゃっいました。
まだ検査途中だけど、これまでに、今まで普通に食べていたモノ、
卵、小麦、ソバ、牛乳、ココア、野菜類、穀類(←これらはまだ詳細検査前)
もでちゃいました。。
医者には、私の場合、普段の除去はサーモンと海老の生だけで、
後は消化の過程が悪いと症状がでるので、症状の出にくい食事の仕方を
教えてもらい、食べ方で対処する様、指示されました。
もちろん、体調悪い時は検査で出たアレルゲンは避ける様に言われました。
サーモンで何度も病院に運ばれたのがアナフィラだと知ったのも
最近だったので、アレルギー科に行って、知らない事いっぱい聞いて、
勉強になりました。
- 284 :名前アレルギー:2006/09/04(月) 22:28:37 ID:b6Z/Q/EA
- >>277
267さんはお子さんがアレルギーなんじゃないかな? 育児板の方もこのスレ見てるし。
子供と大人は違うからね。 免疫の未発達と異常反応(崩壊?)は違うだろ。 でも異常は正常にもなりうるからね。
蕎麦屋の息子が蕎麦アレルギーだったんだけど、店を継ぐために無理やり食い続けて治したという話をどこかで見た
記憶がある。 体にたくさん存在しているものに対しては免疫は寛容になるらしい。
減感作療法がそれにあたるけど、すべての人にこれが効果あるとも思えない。 遺伝子レベルで反応する場合は不可能
だろうね。 「そら豆アレルギー」といのがあって、これは、ファビズムという遺伝病の一種で、地中海周辺地域に住
む人に特有の病気らしい。 すべては酵素が関係しているらしくて、すべての分子に一様に酵素を作り出せる人は健康
なんだろうな。 このスレの住人は特定の酵素が足りてない人だとも言えるかもしれない。 食べ過ぎは禁物ですね。
- 285 :名前アレルギー:2006/09/05(火) 02:30:10 ID:uTH695Dq
- >>277
>>267です。自分は生まれた時から重度のアレルギー持ちで
今は成人しましたが、小さい時からの除去のおかげでほぼ治りました。
もちろん乳児からと、成人してからのアレルギーは違いますね。
今まで普通に食べられていた物がいきなり食べられなくなるという事だし、
気持ち的にも全然違うと思います。
完治は難しいのかもしれないけど、少しくらいなら大丈夫かな程度には
なるのではないでしょうか。成人してから発症した知り合いがいますが、
彼女も10年位かな...卵小麦を除去した生活を続けて、今では
「なるべく避けるけど、少しくらいなら」程度にはなったという事です。
全然参考にならなくてすみません。
でも、自分の体質を知って、その原因を避けたりと、自分でコントロール
できるということは大事なことだと思います。誰にでも出来ることでは
ないです。
- 286 :267:2006/09/05(火) 10:18:45 ID:lKGmD2Gw
- >>284
>>285
レスありがとう。
お蕎麦屋さんの息子さん、すごいですね。
私は調味料の中に含まれてる小麦にも反応するので、
減感療法はちょっと無理っぽいです。
今は完全除去していますが、少しくらいなら・・・
のレベルならばいつかはなるのかな。
歳をとるごとにアレルゲンが増えていってるのが
気になりますが、仕方ないのでしょうね。
- 287 :277:2006/09/05(火) 10:30:29 ID:lKGmD2Gw
- >>267さん
ごめんなさい、上記は267ではなくて277です。
アレルゲン抱いて樹海へ逝って来ます・・・
λ...
- 288 :名前アレルギー:2006/09/05(火) 12:09:28 ID:KEzJ2fGG
- 蕎麦屋の息子の話しは嘘だろ。俺蕎麦アレルギーなんだが、極微量でも症状がでてしまう。そして死ぬ程の苦しみ。蕎麦を食ってたら直るなんてありえん。あんま、いいかげんなこと書くんじゃねぇよ。そのはなし信じて被害者がでたらオマエのせいだぞ
- 289 :名前アレルギー:2006/09/05(火) 13:05:29 ID:fEq+o+JM
- >>280 >>281さんアドバイスありがとうございます
- 290 :名前アレルギー:2006/09/05(火) 19:20:42 ID:sf3kxH0s
- >>282
何かあって騒ぎになったら、その方が迷惑だよ。
- 291 :名前アレルギー:2006/09/06(水) 03:47:13 ID:MUNCrm16
- 確か榎本加奈子が糠アレルギーだったな
実家が米屋で、アレルギーで大変だったらしい
同級生に米屋の娘がいて、年中全身アトピー辛そうだった
その娘もアレルギーがあったのかもしれん
自分は野菜果物がほとんど無理
一度でいいから生野菜サラダをたらふく食べたい…
- 292 :名前アレルギー:2006/09/06(水) 05:54:35 ID:I2Plx7fh
- メロン食べたい。でもメロン食べたら口の中とか喉がめちゃくちゃイガイガするんだよ。
- 293 :名前アレルギー:2006/09/07(木) 19:25:38 ID:v4xK3nFG
- 通常の人でも少しはイガイガするよね。ぱいなっぷるとかも。たんぱく質分解酵素が入っているからそれに弱いのかもね?
- 294 :名前アレルギー:2006/09/07(木) 20:59:54 ID:uJ8hlSWx
- おれ果物アレルギーだったけど半年病院通ったら治った。
○州会病院さん本当にありがとうございました。
- 295 :名前アレルギー:2006/09/10(日) 22:08:12 ID:1+TzWbr+
- 軽いサバアレルギーになったー
今まで普通に食べてたのに23になって今更か。。
吐気がしてしょっちゅうゲップが出て鯖の香りがする。。
前に1回あってこれで2回目だから真実みを増してきたね。。
ググったら、自分は本当のサバアレルギーではないかもしれないけど、
なかなかサバを消化しない病になってもうたー
気分わるい…
- 296 :名前アレルギー:2006/09/11(月) 09:36:53 ID:lgAgB5Su
- 何が原因か分からないけどアレルギーっぽい。土曜の深夜に痒みの無い薄い赤いまだらが腕と腹に浮き出た。今日起きたら消えてた。痒くないアレルギーってあるの?
- 297 :名前アレルギー:2006/09/11(月) 13:39:33 ID:6xUEruOo
- >>296
あるよ。発しんしなくても頭痛・嘔吐・発熱・めまいとかね
アレルギー検査した方がいいよ
- 298 :あれるげんだっちゃ:2006/09/13(水) 00:49:43 ID:CmOb5H/Q
- 牡蠣食うと死ぬ。はきまくりだし点滴がはなせん。
- 299 :名前アレルギー:2006/09/13(水) 15:13:04 ID:cbDKpRhq
- >>298
おまいさんは宮城の人かい?
- 300 :名前アレルギー:2006/09/14(木) 12:40:02 ID:WHAMqdDM
- 昔から果物全般だめで、キュウリもだめだった。
食べると喉がイガイガ、舌がびりびりする。
最近はキャベツとかの浅漬けを食べると、口の中がわさわさして敏感になるかんじになった。
びりびりしたりはしないけど、一歩手前というか…。
このまま食べ続けたら本格的に浅漬けアレルギーなる?(´;ω;`)
- 301 :名前アレルギー:2006/09/15(金) 10:11:47 ID:uQu0Fjjm
- >>300
とりあえずチャレンジは中止して詳しいお医者に行ったほうがいいよ〜
アナフィラキシー起こしたらシャレになりません。
ところで知人が海外からくるグルテンアレルギーの人を
東京でレストランに連れていくことになりますた。
対応してくれるレストランをご存知でしたら教えてください。
ググっても引っ掛けられない…。
あるいはグルテンアレルギー用の○×食物リストがあれば
そちらでもありがたいです。
- 302 :名前アレルギー:2006/09/15(金) 18:48:55 ID:qBxpm1uV
- ご飯を食べると顎に湿疹ができます。これといった食物アレルギーはないのですが、ダイエットと関係あるんでしょうか?
- 303 :名前アレルギー:2006/09/16(土) 09:03:42 ID:usgzzM6Q
- コンビニのピザまん食ったら痒い痒い。
朝になったら掻きこわしだらけ。
- 304 :名前アレルギー:2006/09/16(土) 15:19:28 ID:Yy3jTYUs
- 生協の低アレルギーおやつ食ったが
本当にあんまりアレルギーが出ないねぇ。
調子にのって、ボリボリ食べ過ぎちゃったよ。
もっと一般向けスーパーでも
こういうの置いて欲しいと思った。
- 305 :名前アレルギー:2006/09/18(月) 22:16:15 ID:DQ5DVORa
- 生のチーズにアレルギーが出る人っていますか?
痒くなるとかじゃなくて、下痢をするのですが…
特にモツァレラチーズがダメです。
ナチュラルチーズでもピザのトッピングなんかの加熱してある奴は平気です。
加熱されたものなら大丈夫、というのはそもそもアレルギーではありえないでしょうか?
- 306 :名前アレルギー:2006/09/19(火) 00:11:40 ID:z89Usf6d
- >>305
いいえ、よくある話です。
- 307 :名前アレルギー:2006/09/19(火) 05:34:28 ID:w6lNkazI
- 昔、カップラーメンの蕎麦を食べたら、暫くして顔、喉がパンパンに腫れて吐き気と涙、更に脚などにぼつぼつが出た(;・∀・)母にアレルギーかなんかの薬買ってきてもらって飲んだら落着いたけど…。
これは蕎麦アレルギーでいいのかな…。
確かめる為に、この前カップラーメンの蕎麦買って作ったんだけどもう匂いからして気分悪くてw一口、口にした瞬間、鉄みたいな薬品みたいな味して食えなかった…(゚Д゚;)
小さい頃は普通に食べてたのに…不思議w
- 308 :名前アレルギー:2006/09/19(火) 06:44:19 ID:YubgAyR1
- さっきイクラを食べたら吐き気と、喉が熱くなって舌が痺れるように感じたんですがこれはアレルギーの症状ですか?
こんなこと初めてで、むしろイクラは好物だったのですが…。
- 309 :名前アレルギー:2006/09/19(火) 17:43:03 ID:GvIrHJH9
- >>307
>>308
アレルギーって、ある日いきなり発症するからねえ・・・。
- 310 :名前アレルギー:2006/09/20(水) 00:05:46 ID:oelVUTQZ
- 母がついに今日病院いきになりました
札幌でスープカレーってはやってて
何十種類のどぎついスパイスでできたようなカレーなんで
合わない人は合わないと思います
うちの母親が合わなかったみたいで、今までは軽いじんま疹だけだったけど
ついに今日は呼吸困難になって、おかしくなって
ついに病院きました……
うちの母、スープカレーが大好物なのにかわいそう…
自分語りすみません
- 311 :名前アレルギー:2006/09/20(水) 02:36:30 ID:kxkNm93J
- そういやアレルギー持ちの人って
肝機能の数字が微妙に悪かったりしない?
俺は脂っこい物も食べてないのに
ちょっと数字が高めで困ってると言うか
献血で蹴られる・・・orz
- 312 :名前アレルギー:2006/09/20(水) 11:51:50 ID:YfQgt5ak
- 298 名前:はじめまして名無しさん :2006/09/15(金) 23:22:38 ID:pNL/1NTp
________
/:.'`::::\/:::::\
/:: \
/::. /""" """\ ヽ
|::〉 ●" ●" | 竹石圭佑
(⌒ヽ |) (1986〜 愛知県名古屋市)
( __ ( ∩∩ ) |
| 、_____ /
ヽ \____/ /
\ /
\____/
/;;;;;;;;;;;;`Y´;;;;;;;;\
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;',
l;;;;;r'´ ̄ ̄~  ̄ ̄ヽ;;;;;!
|;;;;;;| |;;;;;|
{;;;;r',;;'"゙`、 .,,;-ー、 ',:;} 植草一秀
rゝl!. (●)│l (●), :l;jヽ 名古屋商科大学客員教授
〉),| . ノ ヽ :!ノ/
ゝ_.l ゝ- ' ,jノ
l、 ___, /!
lヽ ー‐' ,/ !
/!、`ー─‐'" /ヽ
竹石圭佑と植草一秀氏には多くの重大な「共通点」がある。
竹石圭佑は覗き&盗撮が趣味で高校時代にも最低2回は「覗き」「下着泥棒」で捕まっている。
顔の系統も同じで、かなりレベルの高い金魚面である。
竹石や植草氏は世の中の女性を「性欲処理の道具」としてしか見ていない。
犯罪・変態行為で互いにしのぎを削りあう両名。好敵手とも言える。
しかし、この二人の不自然なほどの重大な「共通点」から考察すると、竹石圭佑は植草一秀氏と血縁関係にあるとも考えられる。
- 313 :名前アレルギー:2006/09/20(水) 21:35:24 ID:vDUvg8Lp
- 牛乳飲むと動悸がするってアレルギー?
- 314 :名前アレルギー:2006/09/20(水) 23:38:50 ID:L+LltxZs
- >>311
薬の副作用って事もある。
ザジテンとかググってみ。
- 315 :名前アレルギー:2006/09/21(木) 03:23:35 ID:r0c6zAM9
- >>314
いや、薬は飲んでないんだわ
体重も高校時代より軽いくらいなんだが
181cm78kg
総コレステロール 139mg/dl
LDLコレステロール 66mg/dl
HDLコレステロール 59mg/dl
AST(GOT) 29 IU/l
ALT(GPT) 48 IU/l
と、微妙にALTが悪いんです。
以前献血に行った時は
64.5、71.9と(45以下じゃないと献血は不可)
いずれも高い数字だったりします。
これって、アレルギーとは関係ないのかな?
- 316 :名前アレルギー:2006/09/21(木) 16:04:44 ID:DPnwh9JL
- ヨクイニンアレルギーの人いない?さっき飲んだらかなり体が痒いよー
- 317 :名前アレルギー:2006/09/21(木) 16:39:19 ID:RYWaZnNG
- ヨクイニンはハト麦が原料だから小麦アレルギーの人には
結構くるかもね。
- 318 :名前アレルギー:2006/09/22(金) 01:04:26 ID:dUjAFXBU
- 場違いでしたらすいません。
昨日 あるチェーン店のとんかつ屋に二人で行ったら 夜から二人とも
蕁麻疹が全身に出ました。これって店に言った方がよいのでしょうか?
- 319 :名前アレルギー:2006/09/22(金) 05:18:31 ID:0zHEoJbc
- >>318
その前に病院へ。
- 320 :名前アレルギー:2006/09/22(金) 07:16:55 ID:pafVPsV3
- アレルギーのあるものを間違って食べてしまいました。この時間なので掛かり付けの病院もまだ開いていません。親は様子を見ろと言いますが呼吸困難になったりするんじゃないかと怖くて怖くてたまりません。何かすぐ出来る対処法とかありませんか?
- 321 :名前アレルギー:2006/09/22(金) 09:44:48 ID:3jOi1Jbo
- >>317
ハトムギは麦という名がつくがムギではなくトウモロコシに近い植物。
小麦アレルギーの人に対するアレルゲンと同じものが含まれているかどうかは定かではない。
>>320
まず吐け。
なんか出そうだと思うなら抗ヒスタミン薬などの薬があるなら飲め(常備しとけ)。
ようすをみてなんでもなければそれでよし。次から気をつけろ。
ショックをおこした前歴がないなら、おそらくそれほど心配ない。
ショック症状が出たら病院があくのを待ってないで救急車呼べ。
- 322 :名前アレルギー:2006/09/22(金) 11:03:04 ID:ZZIfyTzg
- アホだけどすげぇ!!
100億円を縦に積んだ!
高層ビルと並ぶ万札!ΣΣ(゚д゚lll)
http://gotodmc.ath.cx/uploader/src/hyakuoku.jpg
- 323 :名前アレルギー:2006/09/22(金) 22:26:06 ID:pafVPsV3
- 320です。食べたものが少量だったせいか、症状は出ずにすみました。321さん、ありがとうございます。次からは気をつけます。
- 324 :名前アレルギー:2006/09/24(日) 19:51:11 ID:iSBrLiWE
- アレルギー持ってる方ってやっぱ、お惣菜買うのとか控えてる?
- 325 :名前アレルギー:2006/09/25(月) 03:51:08 ID:WOjsRZgq
- どうだろう。
私は原材料をよーく見て、表示がない物はあまり買わない。
完全に除去すると食べるもの無くなっちゃうから(塩味の具なしオニギリくらいが一番無難)、軽いやつは食べちゃいます。
外食の際は怪しい料理は頼みません。頼まざるをえない時は店員に確認します。うっかり確認せず食べた時やばかったので…。
危うくお台場の某レストランで死を迎えるかと思った。
- 326 :名前アレルギー:2006/09/25(月) 10:54:33 ID:EaxN7PIN
- 私は食物アレルギーが多く、自分の作ったものでないとほぼ食べられません。
アレルギー物質は米、麦、ヒエアワキビ、とうもろこし、等のイネ科全部。
大豆、さつまいも、トマト、たまねぎ、ねぎ、にら、にんにく等
パイナップル、メロン、もも、バナナ、オレンジ(柑橘類)、外国の強い果物。
エビかに。ピーナツ等。
なので、食事は自分で作っていて、主食もケアライスのみ大丈夫です。
じゃがいもを食べればいいじゃんというノンアレルギーの人もいますが、主食が米でないと日本人なのでかなり精神的にも辛いです。腸もかなり長く日本食向きの内臓です。
醤油もイカいしる醤油、リンゴ酢、キヌアみそを調味料に使っています。
片くりとタピオカ粉でパン的なものが食べたい時は補っています。
糸コンで麺類を再現したり。
それで、もし自分が、料理を作れない状況で体調を崩したり入院等になったら怖いなーと思っていたら、
今度、親知らず(した左右)の抜歯で、全身麻酔で5日間くらい入院ということになってしまいました。
口が小さく歯が横向きで、この方法しか取れないそうです。全身麻酔のアレルギーも怖いのですが・・・。
病院食では、アレルギーが出る前、入院したことがあるので、除去食にしてくれるというのは分かっていますが、如何せん私は醤油やみそが使えないし、
米がダメだからと、ぱんにもそばにも変更できないし・・・.
頑固な親知らず等で、全身麻酔で入院抜歯したことのある(または入院で)、アレルギー患者さんはそういう時の食事はどうしていますか?
抜歯の後なのでおもゆみたいな食事かとも思いますが、それだと米ですし、家で家族が作って持ってくるとかもありなのでしょうか?
食事をとらないと、アレルギーのせいなのか、すぐ体調が悪くなってしまいます。もし抜歯でしたらその後の治りも悪くなるでしょうし・・・.
怖いです。
- 327 :名前アレルギー:2006/09/25(月) 22:39:15 ID:Xrtn3a5Q
- >>326
気持ちはわかるがその病院と相談しないと埒があかないと思う。
- 328 :名前アレルギー:2006/09/26(火) 03:52:54 ID:VX+zqQu8
- うん、そこまでいくとね…とことん話し合うしかないですよ。
全部が危険指数って不便ですね。私も品数は同等か勝ってるくらいだけど、酷くない物はキリがないので食べちゃいます。
物心ついてから検査してないけど、全部受けたらとんでもない金額になりそうだから放置。
- 329 :名前アレルギー:2006/09/26(火) 07:26:39 ID:o/7mweFz
- >>326
ここに相談するよりも、病院に相談するのが先なんじゃない?
そんなに深刻なら。
- 330 :名前アレルギー:2006/09/26(火) 14:40:53 ID:SAH/IEGh
- 677 :この頃流行の名無しの子:2006/09/01(金) 02:17:37 ID:hUOnACBX0
________
/:.'`::::\/:::::\
/:: \
/::. /""" """\ ヽ
|::〉 ●" ●" |
(⌒ヽ |)
( __ ( ∩∩ ) |
| 、_____ /
ヽ \____/ /
\ /
\____/
竹石 圭佑
(1986〜 愛知県名古屋市)
在日中国人の両親を持つ為か、日本語のアクセントがおかしい時が多々ある。
小学生の時に万引きで補導されたらしく、その頃から既に歪んだ性格であった考えられる。
中学・高校時代…意中の女子には露骨にちょっかいを出して気を引こうとし、また、その時の言動は挙動不審で相手に好意があることがミエミエな為、非常に痛々しい。
でしゃばりで、なぜか偉そうな態度をとっていたが、不良学生相手にはビクビクしながら機嫌をとっていたという不可解な面も併せ持つ。
また特に自分より力の弱い女性教員や女子生徒等を格好の的としていたので、その様な人間には異常に高圧的な態度をとり、馬鹿にし、いつも幼稚な悪口や悪質な嫌がらせを考えて楽しんでいた。
相当な目立ちたがり屋で「地球は自分を中心に回ってる」という性格。しかし、何の能力・才能の欠片もなく、ヘラヘラしていただけなので精神が不安定だったとも考えられる。あだ名はダメ石(何をやってもダメなくせに口八丁なので)→デメ石(非常に出目金に似た顔なので)。
愛知県の底辺の大学に通ってるが、名古屋大学医学部を目指しているらしく、医学生になった自分を日々妄想している。
余談だが、KAT-TUNの田中聖をライバル視しているらしい。
※注 これは自分の知っている範囲の竹石圭佑の情報であり、全てではないと思われ。
- 331 :名前アレルギー:2006/09/27(水) 15:29:18 ID:kAsX2qcI
- はと麦は数珠球
- 332 :名前アレルギー:2006/09/28(木) 07:51:13 ID:xkO2CKnr
- >>318 同じ被害者を出さないために、保健所へ細かく状況を書いてファックスだ。
同じ報告がある場合、調査すると思う。
料理にゴキブリが入っていた場合、電話すると状況を自宅まで聞きに来て、
その店の衛生調査やるんだよな、保健所って。
俺、出前でゴキが入っていて、謝りがなかったんで保健所通報。調査したらやっぱりいたって返事もらった。
- 333 :名前アレルギー:2006/09/30(土) 17:06:14 ID:QHblM8dx
- 昨日久々にいくらの醤油漬けを食べたら
唇がめくれあがってきて腫れぼったいです。
これってアレルギーなのかな。
これまでは小麦アレルギーだけだったのに。
- 334 :名前アレルギー:2006/09/30(土) 20:00:31 ID:ca+if3je
- 三日前から急に食後にじんましんが出るようになって、治りません。
病院で注射してやっと少し引いたかと思っても、何か食べるとまたブワーっと。
下半身が世界地図みたいになってるorz
思い当たるものを除外してもダメで、何が原因かわからない。明日は病院休みだし…
お腹ぐーぐーいってても食べるのが恐い。どうすればいいんだろう…
- 335 :名前アレルギー:2006/10/01(日) 19:35:59 ID:1fMELupQ
- >>334
食事に使っている主だった食べ物は何かな?
米、麦、大豆製品、症状が出た時に食べていた「何か」ではなくて、
常食しているいわゆる主食が原因かもしれないよ。
私がそうだった。
原因は大豆。
大豆って、カルピスにまで使っているから始末が悪い。
知らずに飲んで死にそうになりましたよ。
- 336 :名前アレルギー:2006/10/01(日) 21:48:46 ID:Cd9Zbf6G
- 卵アレルギー持ちです。呼吸困難までたまに行きます。
(花粉症薬が手放せません。。。)
たまに温泉にいくのですが、よく酷い目にあいます。社会的に認知されていないから?
先日、とある温泉旅館に予約の電話を入れ、事情を話しどの料理に入っているかを
教えてもらおうとお願いすると・・・
「この忙しい時期に、我儘をいうような客は来るな!」とばかりに、
一方的に電話を切られてしまいました。。。オレが悪い???
岐阜平湯温泉の、のり○ら一休! 食って死んだら責任取ってくれるのか?
- 337 :名前アレルギー:2006/10/03(火) 04:31:36 ID:Lze4xoSL
- >>336
卵はありとあらゆる加工食材に入っているので排除は不可能と思われます
なのでそういう対応となるのでしょう
- 338 :名前アレルギー:2006/10/03(火) 09:26:50 ID:y95nK2Dt
- >>336
ハナからアレルギー食対応の宿を探せばいいのでは?
- 339 :名前アレルギー:2006/10/04(水) 00:38:23 ID:57b7Q6kX
- 喘息、花粉症、食物アレルギーの三重苦の自分。
こういう体になってしまって最近考えるのは、
結婚はしても子供は生まない方がいいだろうなってこと。
もし子供に遺伝したら……。喘息も花粉症も苦しいし、
食べたいものも自由に食べられない人生なんて可哀想だ…
- 340 :名前アレルギー:2006/10/04(水) 21:05:51 ID:ol8Gd2r8
- 卵アレルギーだと、いくらとかすじことかもダメなのでしょうか?
- 341 :名前アレルギー:2006/10/05(木) 18:10:46 ID:xV8T+j52
- 俺はエビアレルギー。
- 342 :名前アレルギー:2006/10/06(金) 19:43:53 ID:CEq1c9wN
- >>339
ツライのはわかるが、あんま悲観すんな。
メンタル面が低下してっとアレルギー症状も悪化すっぞ。
うちの母親も重度の喘息で、そばと牡蠣食うと死にかけるし、
その他モロモロの食物アレルギー、接触性アレルギーあるし、花粉症もある。
…が、徐々に体力つけたせいか、引っ越して精神的ストレスが減ったせいか、
喘息でなくなったぞ。もうン十年も発作というほどの発作おこしてない。
人生超楽しそうに遊びまわってるし。
自分も極端に疲れたりすると喘息出るし、花粉症も食物アレルギーも接触性アレルギーもあるが、
全てにおいて母親ほど重症にはならないので、人生普通に楽しい。
妹にいたっては、花粉症とハウスダストのアレルギーしかない普通の人。
ついでに言うと、父親の方も、食物アレルギー、接触性アレルギーで
しょっちゅう身体中赤くはらしているような人。
- 343 :名前アレルギー:2006/10/06(金) 21:08:07 ID:aWHdTaX2
- 牡蠣の入った鍋食ったら腕がじんましんっぽくなった
今までこんなことなかったことないのになぜだ!
- 344 :名前アレルギー:2006/10/07(土) 13:24:53 ID:5NAoQZdK
- 私も海老アレルギー。
生がダメなようで、毎回ではないけど食べると喉がイガイガしたり、調理前の殻向きで手が痒くなったりする。
好きなのに…orz
でも、ひどいアレルギーの人は海老せんべいでも無理らしいから、まだマシなほうかな。
- 345 :名前アレルギー:2006/10/08(日) 07:39:17 ID:UBUhTkiB
- 私はじんま疹だけどアレルギー体質でよかったと思ってる。
治そうとは思わない。
アナフェラの人には申し訳ないけど。
- 346 :名前アレルギー:2006/10/08(日) 14:23:20 ID:m0tRM3rh
- >>345
アレルギーでよかったって…
何でそう思うの?
- 347 :名前アレルギー:2006/10/08(日) 19:46:42 ID:yUNEbsAL
- >>345
アナフェラって‥‥(*´_`*)やぁ〜ね
- 348 :名前アレルギー:2006/10/08(日) 19:50:55 ID:/DJsYMKH
- 698 名前:愛国士 ◆B/rqf88wwo [] 投稿日:2006/09/16(土) 09:09:06 ID:TgxvWGLz0
>>697さん あのね〜テレビ朝日での須賀川の事件見ましたが、一言も、リンチ
とか、事件のことじゃなく、頭を打っての学校の対応が悪いと言うことでした。
私も、その後事故の加害者が、試合に出てたのは、今聞きましたが、私は、やはり
稽古中の事故と認め判断されたから試合に出たと思うよ。
私が言いたいのは、柔道を汚す行為・許されない行為をほんとにやったかどうか?
でしょう。それに、訴訟中の事なので、私達が色々関わることじゃないと思うよ。
民事での裁判を経験したことが、ありますか?私は仕事でのトラブルで5年法廷で
戦いましたが、私は真実を言っても、相手側は、手の平を返すうそ・偽証・有利
になる発言ばかりでとにかく勝てばいいう感じで、もう驚きですよ。
私は、裁判までに、何百枚の報告書を提出しました。相手側もそれぐらいの
報告書を出してます。裁判冠は、両方それを見ながら、裁判を行いますから
どちらがうそ言ってるかまさにプロが判断する訳ですから凄いですよ。
結果は、私の100%勝訴でしたが、ほんと人間性を疑う嫌な思いをしました。
ハッキリ言って、訴訟は、うその怒つき合いだとききましたが、ホンとでした!
だから、3年の間に当然有利になるよう変わってくるのは当たり前だと思いました。
勿論、世論を見方につけるのも大切ですからね。そういうことです。
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1159326710/l50
- 349 :名前アレルギー:2006/10/10(火) 00:00:33 ID:P0t3K4yp
- 良い食物アレルギーの病院がわからず困っています。
総合病院のアレルギー科に行きましたが、ほとんどのものがクラス3、一部が4でした。
病院では、検査値で陽性でも除去する必要は無い場合が多い、逆に陰性でもアレルゲンの事がある
といわれ、混乱しています。
京都在住ですが、Oリングで有名な病院以外で食物アレルギーの専門医を知って
おられたらお願します。(o−リングは、どうも私には合わない感じです。)
アトピーに関しての病院情報はけっこうあるのに、食物アレルギーに関しては少ないですね。
336さん、旅館の対応はある意味でよかったと思います。
アレルギーの対応はしてませんってキッパリしているわけですから。
中途半端に除去食OKの旅館だともっと危ないです。
卵除去と言っておいたのに、いくらが入っていたりとか・・。
336さんのように呼吸困難まで起こす場合
調理器具まで区別する必要があると思うのですが、なかなかそこまで知識がある旅館は無いように思います。
対応は悪かったと思うしお気の毒ですが、その旅館の受付が安請け合いして
行ってびっくり、食べるものなし、よりはマシだと。
旅館の食事は、加工品も使いますし、原材料は旅館の人にもわからないかも。
ちなみに私は、出かけるときは、冷凍庫を貸してもらえるか聞き、
クール便で食物を送ります。幸い米は食べられるので、おにぎりがあれば生きていけるという覚悟です。
- 350 :349:2006/10/10(火) 00:04:56 ID:P0t3K4yp
- 米は食べられると書きましたが・・米はクラス2です。
o−リングでは米も止めるように言われて、
アレルギー米は高いし・・そこまでやるべきか、悩みます。
近畿で良い病院がありましたら教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
- 351 :名前アレルギー:2006/10/10(火) 03:43:31 ID:6BBxRMr1
- はじめまして!
ずいぶん前に医者にかかった時(カゼか何かで)
問診票に「アレルギーになる物を書いて下さい」という項目があって、
・ライチ
・カモミール
・ふきのとう
・猫
と書いたら、看護婦さんに大笑いされたよ!!
だったら「アレルギーになる食べ物」って書いておいてヨ!
本人は深刻なんだぞ、ぬこ好きだし友達の家にいっぱいいるし!
- 352 :名前アレルギー:2006/10/10(火) 13:41:50 ID:3dqz5nIp
- 食物アレルギーで体にぶつぶつできた方で紫班になった方いますか!?
かゆくも痛くもないのです。病院行ったらじんましんではなく紫班になってると言われてしまったんです…。
増えてもいないし、消えかけてる部分もあります。
一応血液検査頼みましたけど(´д`)早く結果が知りたい…orz
- 353 :名前アレルギー:2006/10/11(水) 15:56:26 ID:sKGan/0N
- 最近何食べても肌や口の中、食道や胃が痒くなります。もともと数えたらキリがないくらいアレルギー反応出る物あります。
普通に食べていた物も痒いです。たまにあって、以前は白ご飯以外ダメになったことも。
季節の変わり目だからなのかな…同じ方いますか??
- 354 :名前アレルギー:2006/10/13(金) 00:01:02 ID:Npjav3ye
- どうやら梨(豊水)にアレルギーが出始めたようだ。 もしかしたら農薬に反応してるのかもしれないけど、、、。
梨は20世紀がほとんどだったけど、最近もらいものが多くてよく食べてる。 ここ数回、心臓の脈が弱くなった
ような感じになったり、脈拍が少し速くなったりとかしてたけど、1時間前に半分食べた。 怖いから1個全部
食べなくてよかったよ。 左太腿の内側にでかい蕁麻疹が出来ている。 こんなとこ蚊にさされたりしたことない
から間違いないだろうな。 果物は平気だったんだけど、豚、牛、鮭、カラスカレイに続いて梨がダメになるとは。
なんの関連性もないのにな。 薬物の可能性も疑ったほうがいいかもしれない。
- 355 :名前アレルギー:2006/10/13(金) 10:31:57 ID:RGPs7zvO
- ここのところ感じるようになった症状です。
手巻き寿司を食べると、後で唇の端が少し痒い感じがします。
唇の端、ということから考えると海苔が原因かな?と思うのですが、
海苔がアレルゲンなんて、聞いたことないです。
海苔で痒くなる、なんて方、いらっしゃいますか?
- 356 :名前アレルギー:2006/10/13(金) 17:40:13 ID:J9Q6I3Hg
- 田舎こんにゃくのおでんを食べたら
舌が痺れて痒くなりました。
アレルギーでしょうか?芋が強いからかゆくなっただけなのかな
- 357 :名前アレルギー:2006/10/13(金) 23:24:16 ID:ucQcQ6wX
- リンゴ、メロンアレルギー持ちです。
最近スナック菓子を食べてると手と腕が被れて痒くなる。味覚や胃袋は大歓迎だけど皮膚がorz
普通の油脂類は大丈夫なのでスナック菓子の油になにかあるかと疑っている。
あとシュレッダーのゴミを片付けをしている時も同じ現象が起こるので、工業油アレルギーかも知れない。
スナック菓子アレルギーの人、他にいるかな?
- 358 :名前アレルギー:2006/10/14(土) 01:29:30 ID:zt3z4ht+
- 初めてこの板来ました。
ぐぐって出てくるすごい蕁麻疹ではないんですが、ちょっとだけ
蕁麻疹っぽいものが全身にぽつぽつとできました。
かゆいところとかゆくないところがあります。
あと少し熱っぽく(熱はない)だるく、胃腸もおかしいような
気持ち悪いです。
これは内科に行けばいいんですか?皮膚科ですか?
皮膚もですが、体調不良が気になります。
蕁麻疹かな?と思ったんですがちょっと考えると
アレルギーか?…と思いました。
今まで何のアレルギーにもなったことがありません。
病院では何を食べてはいけないか等テストしていただけるんですか?
わからないことだらけなので何か助言いただけるとうれしいです。
>>355 >>357
昨日偶然私も、巻寿司もスナック菓子
(スナック菓子のみ初めて食べた商品だった)も食べました。
今までは巻寿司でも他のスナック菓子でも何もなかったのに、
なんでなんでしょう?
- 359 :349:2006/10/14(土) 21:24:47 ID:j0w7RNZW
- >>358
熱っぽいなら内科では?
総合病院の受付で何科を受診すればよいか相談するのがベストだけど。
皮膚科に行っても坑ヒスタミン剤やステを出されるだけだと思う。
蕁麻疹の原因は多岐にわたるので、アレルギー科などでないと
あまり調べてくれないかもしれない。
私は皮膚科で「蕁麻疹の原因は様々です」と書いたパンフを貰ったことがある。
当然その病院では、医師は原因を調べる気ゼロだった。
蕁麻疹でも数時間で消えるものもあるし、数週間で消えるものもあるしいろいろ。
胃腸もおかしいということで、蕁麻疹と胃は別の原因かもしれないし。
もしかして胃薬とか飲んだ?
薬で薬疹が出る場合もあるよ。
- 360 :名前アレルギー:2006/10/15(日) 03:05:20 ID:c9WazEmc
- 植物にかぶれて少し顔が赤くプツプツになりました。
ほっといても直りますか?(>W<)
- 361 :名前アレルギー:2006/10/15(日) 18:37:16 ID:scoyFgNz
- >>355
ひょっとして醤油をつけて食べませんでしたか?
僕は火を通していない醤油を食べると喉もイガイガしてくるし
顔も赤くなってくるしアレルギー反応が出ます。
早いと数分で出ますよ;
- 362 :名前アレルギー:2006/10/16(月) 21:18:33 ID:yD4q0oNp
- >>357 長年、原因不明のアレルギーに悩まされてました(全身に丘状で大きく広がる蕁麻疹)が、原因が分かりました。
スナック菓子類だけでなく、スーパー等で売られている惣菜の揚げ物等の油に反応しているようです(TдT)
油アレルギーの人って少ないのかな?
因みに、私は化粧品×・金属アレルギーもちです。
- 363 :名前アレルギー:2006/10/17(火) 03:58:46 ID:1ePyLNlv
- 食物アレルギーってセックスとかでうつるのかな。。
- 364 :名前アレルギー:2006/10/17(火) 08:36:21 ID:wO+ggvOV
- >>363
ワラタ。
うつるかww
- 365 :名前アレルギー:2006/10/17(火) 11:14:03 ID:cBkjWR7L
- >>362
ノシ
油反応するときあるよ。
>丘状で大きく広がる蕁麻疹
私の場合はお腹辺りにぶあっとでる。
- 366 :名前アレルギー:2006/10/17(火) 18:40:38 ID:lr4hjldV
- >>363
でも、キスして死んだコいたよね。
- 367 :名前アレルギー:2006/10/17(火) 19:04:51 ID:ExPEbMG6
- でもの意味がわからん
彼氏がピーナツバター食べてきてて女の子がナッツアレルギーだったからでしょ
精子アレルギーの人もごく稀にいるらしい
- 368 :名前アレルギー:2006/10/17(火) 20:14:33 ID:Le0T1KYz
- 私はラテックスアレ持ちなのでいろいろ不便…
年々食べられるフルーツも減ってきてカナシス
- 369 :名前アレルギー:2006/10/18(水) 11:41:39 ID:sn5JtvVS
- >>366
>>367
あれの死因はアレルギーじゃないという見解が
後に発表されてるよ。
- 370 :名前アレルギー:2006/10/18(水) 18:23:27 ID:JsxSPUZi
- イクラアレルギーが人気のようですが・・・・
http://www.i-ku-ra.com/artificiality.html
人工イクラの可能性もありますよね 油使ったりしてるし
すし屋とかでも平気でだしてるそうです・・・
ちらうらすまそ
- 371 :名前アレルギー:2006/10/19(木) 06:46:21 ID:og07pgNt
- 小麦と日光アレルギーと痛風、一年間で全部なったので人生変わった、年に数日はドッと落ち込む
何気ない一言にも気を遣えるようになったことぐらいが良い変化だろうか
- 372 :名前アレルギー:2006/10/19(木) 17:00:18 ID:aPNEkBpb
- 昨日、カレーを作って食べたら全身に蕁麻疹が出て即病院。点滴してきました。
山菜類は控えてきたのに、カレーで出るとは…ショックです。
- 373 :名前アレルギー:2006/10/19(木) 22:43:49 ID:bJ0/ids1
- 昨夜生まれて初めてアワビ(鉄板焼)を食べたのですが、
食後約3時間後に腹痛、咳、呼吸困難、下瞼が赤く腫れるといった症状が出ました。
こんな事は初めてだったので救急車で病院に行き、
アレルギー反応だろうということで点滴をうけました。
アワビアレルギーなんてあるのでしょうか。。
アワビ食べるのに憧れてたし、美味しかったのに残念。
- 374 :名前アレルギー:2006/10/20(金) 09:43:11 ID:5OhpE3ay
- >>373
「アワビアレルギー」でぐぐってみ。
貝類だと一番メジャーなのは牡蠣アレルギーかねえ。
- 375 :名前アレルギー:2006/10/20(金) 18:32:34 ID:uJKZzLsl
- よくコップがいっぱいになってアレルギー発症するっていうけど
初めて食べたものでアレルギー起こすってことはそうじゃないのかな
- 376 :名前アレルギー:2006/10/20(金) 22:55:54 ID:5OhpE3ay
- そういう人はハナっからコップがいっぱいなんだと思えばいいさ
- 377 :名前アレルギー:2006/10/21(土) 00:34:02 ID:dbu7fanv
- この前 ホットドック食べて喘息発作、鼻汁、鼻閉、おメメ真っ赤!
ホットドックの何に感作したか?わからない。
この先不安
- 378 :名前アレルギー:2006/10/21(土) 03:12:08 ID:0ZzyQtQq
- >>377材料から考えてみては?
パン(小麦粉・卵・たまに牛乳)・ウィンナー(豚肉・卵白・大豆蛋白・スパイス・燻したチップの植物)
ケチャップ(トマトや香味野菜・スパイス)・カラシかマスタード
怪しそうな物だけあげてみました。
- 379 :名前アレルギー:2006/10/21(土) 07:06:36 ID:zqRIh91f
- >>378
そば粉入りのコショウもあるかも
- 380 :名前アレルギー:2006/10/21(土) 16:16:41 ID:jsKjCrfd
- 今日はカニアレルギーの私が、歓送迎会でカニ専門店に連れて行かれますよ。
アレルギーだとか言ったら白けそうだし、どうすりゃいいんだか。
カニ以外の料理が出ますように・・・ orz
食べられないものにお金払いたくないよー!ウワァァン!
- 381 :名前アレルギー:2006/10/21(土) 17:51:13 ID:VRk/qRYy
- アレルギーをカムアウトできない関係はつらいね〜
仕事関連だと普段はそんな話題にならないし
今日の歓送迎会でかるーくアレルギー持ちだと言えるといいね
健闘を祈る
- 382 :380:2006/10/23(月) 01:24:23 ID:YxBx/QSC
- 行ってきたよ、カニ歓送迎会。
途中手をつけない私を見て、同僚が気を利かせてくれたよ。
別注で美味い魚の刺身を食べることができました。
同僚と>>381が健闘を祈ってくれたお陰だー ありがとう!
- 383 :名前アレルギー:2006/10/23(月) 11:24:49 ID:Pif3HyQY
- よかったね〜。
でも言いづらくても自分から言ったほうがいいと思うよ〜
- 384 :名前アレルギー:2006/10/23(月) 11:45:24 ID:7jW+dHUQ
- アレルゲンを微量に食べるとシャックリが出やすいんだな。 昨日わかった。
偶然かもしれないから確認のため今朝も食べた。 といってもエキスだから喉の通過
くらいの微量。 やっぱりシャックリがでた。 子供の頃は時々シャックリが止ま
らなかったことがあったけど、成人してからはほとんどなかったのにアレルギーが判
明してからはよくシャックリが出るようになったので、もしやと思い決行。
- 385 :名前アレルギー:2006/10/24(火) 12:48:09 ID:qGQuE1yg
- 先日病院で石灰、ヒッキー(天然)にアレルギーがあることが判明しました。
運動会の白線と蒟蒻ぐらいしか思いつかないのですが、他にどのような物があるか
ご存知の方教えて下さい。
ぐぐってみたのですが、見つからないもので・・・
宜しくお願いします。
- 386 :名前アレルギー:2006/10/24(火) 16:26:17 ID:FveeNmPH
- 昨日パンを何口か食べたら急に苦しくなって食べられず、血圧を測ったら
食べる直前より30近く上がっていました。
一時間後には通常の血圧に戻っていましたが。
これはアレルギーの症状なんでしょうか?
最近パンを食べた後に脈がかなり速くなることがよくあります。
- 387 :名前アレルギー:2006/10/24(火) 22:58:26 ID:b6u1nzcQ
- >>377
ウィンナーの保存料に反応する事もあるよ
- 388 :名前アレルギー:2006/10/25(水) 12:18:49 ID:X9u21lUn
- >>386
血圧が上がっているのはアレルギーじゃないよ。 異物に対する防御反応だと思う。
同じパンの種類なのかパンならなんでもそうなるのか思い出してみよう。
- 389 :名前アレルギー:2006/10/25(水) 13:30:00 ID:cHi1Oyu6
- 5歳になる男の子の母です。もともと喘息がありまして、夏に蕎麦を食べた晩から軽い発作がでたので、
医者へ行き蕎麦とついでに小麦と牛乳を調べてもらいました。結果は陰性でIEgが462で
アレルギー体質だね。といわれたのですが、その1週間後ひじから手首、膝からくるぶしまで
発疹がでて頭、首、鎖骨、そけいぶなどのリンパが腫れ皮膚科を受診、アトピーですといわれ
リンパは専門外だから、小児科へ行ってくれといわれ、小児科へ。血液検査の結果悪い菌はいない
といわれたものの2週間前でなかった小麦、蕎麦、牛乳が反応ありクラス3〜2IEgが19700に増大、
一月後また血液検査の結果IEgが42000に増大、お医者さんもこんなに短期間で
数値が上がるのはみたことないです。といわれました。2ヶ月でIEgが4万もあがる人は他にもいらっしゃるのでしょうか?
- 390 :名前アレルギー:2006/10/25(水) 16:33:10 ID:MGu8GeeO
- >>389
100以下だったのがたった数日で20000以上に上がった例はある。
急激に上がるということはないわけじゃない。
アレルギー発症は残念だが、特に「異常」ではないので安心していいと思う。
「そういう人もいる」「そういうこともある」ってことだ。
心配だろうが、アレルギーのことについて勉強して、きちんと対応してあげてほしい。
悲観せずがんがれ!
- 391 :名前アレルギー:2006/10/25(水) 17:36:45 ID:AorWq4Re
- 390さんありがとうございます。特に異常ではないとの意見、安心いたしました。
これからアレルギーの事をきちんと学んでいきたいと思います。
頑張ります。重ねましてありがとうございました。
- 392 :名前アレルギー:2006/10/25(水) 20:19:30 ID:YVZajL4l
- >>391
いいねぇ、優しいママだ。
頑張れ!応援してるぞ。
- 393 :名前アレルギー:2006/10/25(水) 20:53:04 ID:bST9C6Z3
- >>389
まずは育児板の食アレスレにゴー!
- 394 :名前アレルギー:2006/10/25(水) 21:18:10 ID:fdT608nq
- 今日、仕事中に突然腕に発疹が現われ早退しました。
原因は何か分かりませんが、昼間から夜間にかけての仕事をしているため、夕方に夕食として、お寿司(鮭[刻み玉葱付き]、エビ、アサリの味噌汁)を食べました。
腕中に発疹が現われた時は何が何だか分からず混乱するばかりでした。
今はもう退きましたが、明日病院に行って診察してもらうつもりです。
生物が原因の場合とかあるんでしょうか?
- 395 :名前アレルギー:2006/10/26(木) 00:06:41 ID:9kcUJAXc
- >>394
食物アレルギーじゃなくても「なんか食べたらジンマシンが出た」と
言うのは差ほど珍しくない。体調が悪い時なんかだと特に。
生物なんかも良く聞くけどね。
勿論念のため病院は行っといた方がいい。
- 396 :名前アレルギー:2006/10/26(木) 10:46:58 ID:GGE4BQge
- >>394
血圧はどうだったかわからないと思うけど、血圧低下はアレルギー。 喉の腫れや呼吸困難
があったらアレルギー。
それがなくて蕁麻疹のみの場合は鮭が怪しい。 養殖輸入ものがほとんどなんだよ、今の鮭は。
日本人好みの色素を食べさせたり、ホルモン剤や薬品を使用している。
エビもほとんどが養殖輸入物だから注意しないとやられる。
生のアサリは薬の類には弱いから、これは比較的安心して食べられる。
- 397 :名前アレルギー:2006/10/26(木) 17:47:46 ID:pdovoltr
- >>396すごーい!よく調べてありますね〜。
参考にしよっと☆
- 398 :名前アレルギー:2006/10/26(木) 22:03:26 ID:Ix1+f3B5
- 389のものです。392さん393さんありがとうございます。早速、育児板の食アレルギースレを拝見いたしました。
今までいかに自分が無知だったんだと反省しています。息子のアレルギー生活はこれからなので気合をいれていこうと思います。
また相談する事もあるかと思いますが、その時はまたアドバイスよろしくお願いいたします。
- 399 :名前アレルギー:2006/10/29(日) 23:02:06 ID:w+YBsDsL
- 急にくしゃみと咳がではじめて気管支に痒みがでます。二時間くらい前になんとかっていう貝を食べました。今までムール貝とかほたてとか何たべても平気だったのに。これってアレルギーの可能性がありますか?
- 400 :名前アレルギー:2006/10/29(日) 23:59:19 ID:ZGunE+EV
- >>399
可能性はある。だが、あくまでも「可能性」であり、それ以上はわからない。
これだけで診断できるはずがない。
もしも息苦しくなったら、絶対に我慢せず、もしかしたら貝のアレルギーかもしれないということで、救急病院へ池。むりなら救急車を呼べ。
- 401 :名前アレルギー:2006/10/30(月) 00:15:11 ID:oWc+gDuq
- うむうむ、急変することもあるから病院行ったほうがいいよね。
昨日偶然母と会い食事と買い物へ行った。昔から私のこと全否定な人だからイヤな予感したけど、やっぱり言われた。
アレルギー話になって、あまりの数の多さに「あんた変なところ神経質すぎんのよ〜、気の持ちようなのよ」だの云々かんぬん…。
アレルギーってさ…神経質とかでなるの?抗体の異常反応とか遺伝子じゃないの?
イライラでアトピー悪化することはあったけどさ(今はわからないくらいに消えた)
- 402 :テキサス:2006/10/30(月) 09:49:39 ID:wljRAcYi
- 以前 札幌で そばアレルギーの裁判がありましたね。怖いですね。
私は食物アレルギーはないのですが 特に命にかかわるのは そばアレルギーですね。
特に蕎麦が名産地に住んでらっしゃる方はどうしていらっしゃるんですかね。
盛岡市や長野 北海道 島根県 群馬や関東 北陸 徳島 宮城や山形
多分この上記の方に住んでる方はこのアレルギーに関する対策を徹底してるん
ですかね。といってもこれは 日本全国そうだと思いますが。
- 403 :名前アレルギー:2006/10/30(月) 10:31:22 ID:fsQlEPPE
- >>400>>401ありがとうございます。
しばらくして収まってきたので放置しましたが、もともとアトピーもちなので
ちょっと怖いでし。食物アレルギーって急になってりするみたいだからこれから
貝類をたべるときはちょっと気をつけておきます。一瞬死ぬかと思ったもので。
- 404 :名前アレルギー:2006/10/30(月) 21:09:46 ID:h6988fFP
- >>403
アトピー持ちなら医者行ってるだろう。
こういうことがあったということで、念のために検査しとくってのはどうだ?
アナフィラショックで死んでからじゃ遅いぞ。
- 405 :どんぐり:2006/10/30(月) 23:10:00 ID:fNw/8Fy9 ?2BP(0)
- 2年ぐらい前から蕁麻疹が出て病院行ってたんですが、
何軒か通って「完治まで10年かかる」って言われて・・・
アレルギー科で何かがアレルギーなのか調べてもらえと
この前行った病院で言われたのですが、
過去に何か食べてアレルギー出たことはありません。
食わず嫌いもありません。何でも食べられます。
過去にアレルギー症状が出たことなくても、
突然アレルギー症状が出ることってあるんでしょうか。
例えば、前は牛乳飲めたのに、ストレス溜まったせいで
突然牛乳アレルギーになるとか・・・
素人考えではありえないと思ってしまいますが、
色んな人が、「アレルギーは酷いと死ぬ」とか言うんで
怖くて怖くて落ち着けません。
どなたかご存知の方、いらっしゃいますか?
ただでさえ蕁麻疹痒くて辛いのに、毎日イヤです。
お助け下さい。
病院行って、何がアレルギーなのか調べてもらったほうが
いいんですかね。
- 406 :名前アレルギー:2006/10/31(火) 02:19:21 ID:ZRfKsYWh
- >>405
急になることは当たり前にあるから、早く行ったほうがいいです。
私は年々増えていき、原材料チェックなどが欠かせないまでになってますよ。
アレルギー食品を触った手(か、同じ空間)で調理されたら、その料理も食べられません。
- 407 :名前アレルギー:2006/10/31(火) 05:15:33 ID:3wcW+3Kg
- >>405
あのですね、ジンマシンは必ずしもアレルギーで出るってわけじゃないのよ。
出るメカニズムはアレルギーと同じだけど、原因は別。
「なにか食って出る」とか「なにか触って出る」とかいうのは珍しい。
原因不明の場合がとても多いわけ。
原因がわからないから、それを避けることもできす、ジンマシン持ちはすごく困っているわけさ。
なにのアレルギーか調べるというよりも、
自分のジンマシンはどういうタイプなのかってことを見極めることが先決。
アレルギーじゃないのにアレルギー検査してもしょうがないし、普通はやらない。
アレルギー性のジンマシンかもしれないってことになったら、それから検査すればいい。
こういう説明もせず、無責任に完治まで10年とかいうのはヤブかもしれないぞ。
こんなことはまともな皮膚科・アレルギー科なら常識というより常識以前の問題だ。
身体・健康板のジンマシンスレに来い。
※食アレスレに書いたってことは、食アレでジンマシンが出るってことはわかってるのか? だとしたら躊躇せずすぐに検査に行けばいい。相談することなどなにもない。
- 408 :どんぐり:2006/10/31(火) 21:30:25 ID:eX2e1epg ?2BP(0)
- >>406
そうですか、そういう方もおられるんですね。
勉強になりました。ありがとうございます。
>>407
仰るとおりです。私自身もかなり調べました。
食べ物にあたってる気は全くしません。
極端にアレルギー体質な人間も家系に全くいませんし、
食べ物が原因なら四六時中かまわず蕁麻疹が出るハズないですし。
ただ医者含め、周りの人間があまりにも
「蕁麻疹出てる時は食べ物にあたりやすい!」と騒ぐので
怖くて怖くてつい・・・といった感じです。
食べるのが怖くなってたもんで。
はい、健康板の方、覗かせて頂きます。
ありがとうございました!
- 409 :名前アレルギー:2006/11/01(水) 11:52:16 ID:AWyRO4d0
- >>405
アレルギーにも遅延型というのがあるし、へたすれば死にます。 死んでからでは
遅いのでアレルギー検査はやっておいたほうがいいですよ。
私の場合も何でも食べられたのにいい歳こいてアレルギー症状が突然でるようにな
りました。 いろいろ調べたらアレルギーは軽いものの確かにあるが、薬物(毒物
も含む)が原因でアレルギー様症状になっている疑いがあるとか。
- 410 :名前アレルギー:2006/11/01(水) 19:48:00 ID:lSsDn/YS
- 小麦アレルギーの人はライ麦パンとかもだめですかね?
- 411 :名前アレルギー:2006/11/01(水) 21:59:59 ID:mQV9gkAg
- >>410それは医者に相談したほうがいいよ。
ただ軽く痒いだけならまだしも、もしものことがあったら大変だし。
- 412 :名前アレルギー:2006/11/02(木) 11:27:48 ID:gKgc49IU
- >>409
遅延型だと血液検査には出ないよ。
IgE関係する型と併発してたら別だけど。
血液検査は、あくまでも参考程度にしかならんしね。
それに、蕁麻疹は即時反応じゃなかったっけ?
>>410
小麦アレの人でも、ライ麦・大麦食べられる人も居れば、食べられない人も居る。
アレルギーの判定基準はあくまで「実際食べてみて出るか出ないか」。
心配なら、病院で負荷試験を受けさせて貰えばいいんじゃない?
- 413 :名前アレルギー:2006/11/02(木) 15:22:50 ID:CHA1dZNE
- 健康だけがとりえだったのですが…
外食でラーメンやうどんなど麺類を食べると、湿疹が出るようになりました。
店によって出る場合と大丈夫な場合があります。
血液検査に行きましたが、小麦粉、蕎麦、卵は問題ないと…。
同じような方いますか?
毎日がロシアンルーレットです。
- 414 :名前アレルギー:2006/11/02(木) 20:52:04 ID:I9zykHrC
- 今日カレーを食べて数分後体が痒くなってきました。
時間が経つとともに全身に蚊に刺されのような症状が…食アレですかね(爆)
- 415 :名前アレルギー:2006/11/02(木) 21:37:52 ID:C2WdyQEF
- >>413
ダシ(調味料)とかトッピングとかいろいろあるし、わかんね〜な。ストレスとか疲れとかの体調も関係してるかもしれないし。
ウチでのメシも含めてわかるかぎり記録して、可能性をつぶしていくしかないんじゃない? ある程度めぼしがついたら、もう一度検査、とか。
じゃなければ、あきらめて食わないか。
ひどい場合はこんなこと言ってられないけど、念のため市販のでいいから抗ヒス薬をいつも持っておくといいと思う。
あと、これも念のためだけど、メシのあとははげしく体を動かさないほうがいい。大人ではほとんどなさそうだが、絶対ないとは言い切れない。食物依存性運動誘発アナフィラキシーでググれ。
>>414
可能性はあるけどわかんないね。
そんなふうに、なにかがきっかけで突然にジンマシン体質が発現するってこともあるし。
食アレだとしても、カレーの中のいったい何が原因なのか・・・混ざってるものを考えると気が遠くなる。
もうちょっとシンプルな料理でアレルギーになってくれよww
上の413へのレスも参照。医者で相談するのもいいと思う。
- 416 :名前アレルギー:2006/11/03(金) 00:49:15 ID:UHRiOs6o
- >>415
もっとシンプルな料理でなってくれよ?
好きでなったわけじゃねーし試したわけでもねーよ
偉そうにぬかすなや
- 417 :名前アレルギー:2006/11/03(金) 03:06:51 ID:DAtHswk4
- 416は414か?
マジレスほしいなら(爆)とかつけるな。
- 418 :名前アレルギー:2006/11/03(金) 07:34:09 ID:1tao8C3h
- シャウエッセンみたいなソーセージを食べると
口の中がざらざらして凄く不快な感じになります
油のカスみたいなのが口の中に残ってるのかと、口をゆすいだりしても
しばらく治らないので、口の中に鳥肌が立ってるのかなぁ?という感じなのですが
アレルギーでこうゆう症状は出ますか?
舌が麻痺、ビリビリ、痛い、痒いみたいなのは無いです。
- 419 :名前アレルギー:2006/11/03(金) 10:22:35 ID:zcduKVbB
- 発色剤と酸化防止剤、リン酸塩、調味料が使用されている。 皮は羊の腸。
その症状はアレルギーかどうかはわからない。 豚、羊の肉がなんともなければ
発色剤と酸化防止剤、リン酸塩、調味料のどれかにやられている。
もっともアレルギーの出始めはそんな感じになることもあるだろうね。
豚肉にもいろんな輸出国があるし、ヨーロッパの国では一般人の12から28%がバ
ンコマイシン耐性菌に感染している。 今はこれが問題になっているらしい。
抗菌性飼料添加物にやられている可能性もある。 豚は国産にしたほうがいいよ。
そういう私は豚肉アレルギー。
- 420 :418:2006/11/03(金) 16:23:09 ID:1tao8C3h
- レスありがとうございます。
豚肉は単体で食べて大丈夫なのですが、羊は・・ソーセージの皮以外で食べたことはないですね。
ソーセージの発色剤、酸化防止剤、リン酸塩、調味料などの添加物は
ソーセージに特有のものでしょうか?んなわけないわなぁ
成人後に現れた症状なので、原因が添加物系だとして
今後酷くなるとしたら恐ろしい・・・
- 421 :名前アレルギー:2006/11/03(金) 18:48:37 ID:f9mqgoz7
- >>420
自然な感じの色の荒引きソーセージがだめなんでしょ。
赤いウィンナは症状でますか?
- 422 :名前アレルギー:2006/11/03(金) 19:33:39 ID:vATj5m8a
- ハム・ウインナー類はみんな入ってるはずだよ?赤も入ってるんじゃないですか?
- 423 :名前アレルギー:2006/11/04(土) 02:00:17 ID:ynk1m+rc
- 山芋アレルギー
今日、そばのつなぎに入ってたみたいで、息苦しくなって大変だった。
お好み焼きにも入ってるから困る
- 424 :名前アレルギー:2006/11/04(土) 08:13:21 ID:iFvu4JZx
- 念のため聞くけど、>>420はいつも出るの?
シャウエッセンみたいのってことだけど、似たようなやつならどれでも出るの?
あいまいなままにしないで、どのメーカーのどの製品で出るか(出ないか)とか、記録したほうがいいよ。
さいわいにも、食って死ぬほどの症状が出るわけでもなさそうだし。
- 425 :418:2006/11/04(土) 14:07:21 ID:XHJ3wlhp
- いかにも着色料といった色のウィンナは10年くらい食べた記憶が無いです、
赤いタラコなんかは食べますが、大丈夫ですね。
思い出したのですが、皮がパリッとするソーセージは身内に嫌いな人がいたため
食卓に出るようになったのはここ数年でした。(食感が嫌いで)
でもこれは製法で皮や肉が他と違うわけではなさそうで・・
シャウエッセンは高いのでその時々でスーパーで安売りしているものでも
症状が出ますが、メーカーとか気にしてなかったので以降はちゃんとチェックしますね!
- 426 :名前アレルギー:2006/11/04(土) 15:17:01 ID:FD9S89Dx
- 自分はクルミアレルギーだけど会社の人に「クルミのアレルギーって珍しいね」って言われたんだけどクルミアレルギーってそんなに珍しいの?
ちなみにクルミ食うと口や喉の奥に熱が帯びて痒くなる…
- 427 :名前アレルギー:2006/11/04(土) 17:10:43 ID:R9UTTflK
- >>426
その人が知らないだけで、珍しくは無いと思うよ。
ちゃんと検査項目に載ってる食品だし。
ttp://www.mbcl.co.jp/allergy/koumoku.html
- 428 :名前アレルギー:2006/11/04(土) 18:28:26 ID:5z73AAFk
- >>1-1000
でいし皿そばたべて
うんこしたらなおるよ!
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ なおるよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
【玉子】出石そばをたべよう 57枚目【とろろ】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1162611751/
- 429 :名前アレルギー:2006/11/04(土) 23:18:35 ID:jtaQQlfM
- イオンは総菜や弁当など加工食品に含まれるアレルギー物質の情報
を一元的に管理して、店頭で正確に表示するシステムを導入する。
食品を扱う全取引先約 2500社と協力して、卵やソバなどアレルギー物質
の情報をインターネット経由で入手し、ラベルを自動的に速く印刷する。
消費者の食の安全への関心の高まりに対応したもので、他のスーパー
にも同様の動きが広がりそうだ。
2007年春から本格運用する。対象になるのは総菜の原材料を納めて
いる水産、食肉加工メーカーや、菓子、冷凍食品などすべての取引先
約2500社。専用ソフトウエアを無料で配布して協力を依頼しはじめた。
ソース(NIKKEI NET) http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20061104AT1D020D604112006.html
イオン http://www.aeon.info/
- 430 :名前アレルギー:2006/11/05(日) 01:18:45 ID:RUYaomok
- >>426>>427
「珍しい」の定義にもよるけど、はっきりいって今はまだ珍しいだろう。
クルミをそのまま食うとか、加工食品に入っているとかもそう多くないし、摂取する頻度が少ないんだから、アレルギーもおのずと珍しいものになると思う。
この言葉がイヤなら「(頻度・患者数は)そう多くない」と言い換えてもいい。どう考えてもキウイやメロン、リンゴなどに較べれば絶対数は少ないのだから。
統計にもたいがい出てこない。「その他」でくくられているはず。
ただ、検査しようと思っても試薬がないなどの珍奇なアレルギーではない。よく知られているものだ(アレルギーと無縁の人は知らんだろうが)。
たぶん日本人がもっとガンガン食べるようになれば、もっと普及(?)するだろう。アメリカのピーナツアレルギーのように。
しかしながら、ピーナツ以外のナッツ類のアレルギーとしては(日本では)クルミはほぼ筆頭にくるものらしい。
- 431 :名前アレルギー:2006/11/05(日) 03:40:26 ID:xnOOqbsx
- >>402
宮城出身の蕎麦アレルギー持ちです。遅くなりましたがレスしときます。
東北などではうどん専門店があまりないので、
うどん好きな私ですが、うどんがあまり食べれません。
そば屋のうどん、あるいは蕎麦も扱っているうどん屋のうどんは危険なので。
(蕎麦と同じ釜でゆでたり、蕎麦打ちの粉が店に舞っているので)
あと、麺以外でも蕎麦が混入している可能性があるので(お菓子とか)
怪しいものは、まず一口だけ食べて体の反応を見ます。
そば茶も見た目ではわからないので、麦茶もいきなりたくさんは飲めません。
この程度は対策しております。
蕎麦の場合は他に比べて(小麦とか米)避けるのは容易だと思います。
- 432 :名前アレルギー:2006/11/05(日) 09:29:57 ID:GGmamxxm
- アレルギーと無縁な人は、5大アレルゲンすらよく知らんだろ。
漠然と蕎麦アレヤバスくらいな認識で。
両極端なもんだよ。
- 433 :名前アレルギー:2006/11/05(日) 10:09:04 ID:vhszt/bd
- >蕎麦アレヤバス
気の持ちようだとかいわれるよりそれわかってればマシなほうじゃないか。
自分も他の病気のことよくわからないし、そういうもんだよ。
- 434 :名前アレルギー:2006/11/05(日) 13:05:45 ID:p3tuC/ll
- 蕎麦は過去に給食で無理やり食べさせられた子が死んだ、って不幸な事件が
あったから、それで食アレの中でも比較的知名度高いんだと思う。
- 435 :名前アレルギー:2006/11/05(日) 13:23:58 ID:xnOOqbsx
- >>433
給食で死亡の事件は、無理やり食べさせたのではなくて、
他の子が食べているのを見てたら、食べたくなってしまい、
食べてしまった、ということでした。
裁判にもなりましたが、給食を出した側が敗訴したのではなく、和解だったはずです。
まあ、何れにせよ社会に完全に理解してもらうのは無理だと思うので、
自衛に徹するしかないと思います。
交通事故などもそうですが、相手が悪かったとしても、苦しむのは自分ですから。
- 436 :名前アレルギー:2006/11/05(日) 13:25:38 ID:xnOOqbsx
- >>435
ただ、不当表示だけは許しがたいです。
- 437 :名前アレルギー:2006/11/05(日) 13:29:33 ID:xnOOqbsx
- >>435
434へのレスでした。すみません。
あと付け足しですが、不当表示だけは許しがたいです。
自衛のよりどころですからね。
- 438 :名前アレルギー:2006/11/05(日) 23:40:26 ID:nbMstjyJ
- もちろん、基本は自衛でしょうね。
そのためには自分の体に合う食べ物と合わない食べ物の区別を
つけられるようにするのが前提ですが。
自分の体質のことなので、各自の勉強も大事です。
表示のあり方については、もっと検討が必要だと思いますね。
- 439 :名前アレルギー:2006/11/06(月) 03:21:59 ID:gmUNJZBY
- >>438
各自の勉強は大切ですよね。
私は多すぎて危険な物以外はキリがないので食べてしまってますが…急に酷くなることもあるのでちょっと反省です。
表示の仕方は、だいぶ改善されたようで安心して買い物が出来るようになりました。
あとは外食産業でもっとこまめに取り入れてほしいなと思います。
アレルギー無い人にとっては表示が面倒かもしれないけど、我々にとっては命を守る為の欠かせない手段なので。
- 440 :名前アレルギー:2006/11/06(月) 11:31:34 ID:1A8IvJbF
- オイラはソルビン酸Kのアレルギー。
よく食品に入ってるやつだけど、こういう椰子って他にいる??
- 441 :名前アレルギー:2006/11/06(月) 13:08:35 ID:DW+asUoq
- >給食で死亡の事件
これは、普段は死ぬほどの症状ではなかったはずで、
それが死に至ってしまったのは、一人で帰宅させたため、
急いで家に帰るなどして、運動誘発性アナフィラキシーショックを
発症したのではないか、という見方もあるな。
直接には吐しゃ物による窒息だったようだが。
おまいらも、ヤバイと思っても、走ったりするなよな。
- 442 :名前アレルギー:2006/11/06(月) 20:55:56 ID:GMO9Y+qj
- >>440
ソルビン酸Kってどうやって確かめたんですか?
- 443 :名前アレルギー:2006/11/06(月) 23:17:55 ID:d0Yz56QQ
- 山崎製パン:原材料に「卵」表示せず 3万8千パック回収
>http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061107k0000m040126000c.html
「ランチパックフロマージュクリーム(カルシウム入り)」 雪印MBPとのコラボ商品とのこと。
俺も卵アカンしこのスレの皆も気をつけれ。
- 444 :名前アレルギー:2006/11/08(水) 02:43:42 ID:vOl3ByCR
- >>441
そばの場合はそんなもんじゃないな。
蕎麦屋に一歩入っただけで症状が出てしまうくらい強烈な
反応を起こすものだから......症状の異常さは、蕎麦が一番なのかな?
- 445 :名前アレルギー:2006/11/08(水) 03:05:30 ID:SX+0jBDd
- キウイアレルギーのやつっている?なかなか仲間がいないんだが。
- 446 :名前アレルギー:2006/11/08(水) 03:09:02 ID:J3oj6niC
- >>445わりといるよ?
私は調べてないけど、キウイ食べると舌が腫れて痛いし口の中や喉が痛痒い。
胃も痒い。
- 447 :名前アレルギー:2006/11/08(水) 07:16:04 ID:QcHFwjgm
- キウイは果物ではわりと多いアレルギーだよ。
セロトニンが含まれてる。
ほかにトマト、バナナ、パイナップルにもセロトニンが含まれてる。
- 448 :446:2006/11/08(水) 08:15:23 ID:J3oj6niC
- >>447全部症状出る物ばかりだ…。
ということはアレルギーの可能性ありなのかな。
ありすぎてキリがないから調べてないんだけど。
- 449 :名前アレルギー:2006/11/08(水) 10:29:09 ID:yCoDpuel
- >>448
正確には、セロトニンが含まれてるのは仮性アレルゲンだよ。
アレルギーとは異なる。
ttp://ittyon.hp.infoseek.co.jp/allergy/kasei.htm
キウイも良くあるアレルゲンではあるけど。
446さんの場合は、セロトニンに反応してるっぽいね。
- 450 :名前アレルギー:2006/11/08(水) 10:32:51 ID:yCoDpuel
- >>446さんのように、口中に出るのは、口腔アレルギー症候群。
ttp://homepage2.nifty.com/smark/Oral%20A.htm
キウイなんかの果物がアレルゲンの場合は、これが多いようだね。
軽い人だと、果物食べてピリピリするのがアレルギーだとは気付かないし。
- 451 :名前アレルギー:2006/11/08(水) 15:26:08 ID:URjHyI/A
- 俺食品関係全部にアレルギー反応でるから飯食うとき大変なんだよな(´д`)
- 452 :名前アレルギー:2006/11/09(木) 18:13:04 ID:1Tn7X/Hq
- クルマエビの寿司食べると口の端が痒くなったりムズムズする
のは前からあったんだけど
昨日、今日とエビフライ食べたら何故か目が痒くて仕方が無いw
暫くして少し手首にボツボツ出て全身が痒かったけど
直ぐ収まったから無視してたら、目が、、、
食物アレルギーが目に来るとは思えないしエビの呪いですか?
- 453 :名前アレルギー:2006/11/09(木) 18:39:11 ID:caYcbA4c
- 食物アレルギーは全身痒くなる。 あまり痒いと痒いのを通り越して感覚がなくなる。
目なんかしょっちゅう痒くなる。
- 454 :名前アレルギー:2006/11/10(金) 18:28:35 ID:J7GcXBAm
- 最近甘いものを食べるとお腹壊すんです
今日の昼はメロンパンとポッキー数本だったんですが、早速下痢しました。
部活の打ち上げでお菓子食べた時も下痢したんですけど、アレルギーの可能性はありますか?
- 455 :名前アレルギー:2006/11/10(金) 21:52:27 ID:V28kpS2b
- ナイ
- 456 :名前アレルギー:2006/11/10(金) 21:57:28 ID:1AjRQ+8y
- >>454
わるいが、本当に「甘いもの」が原因かどうか疑わしい。あまりに漠然としてる。
「必ず」なのか「よく」なのか、「食べなければなんともない」のかも不明。
食べてからどれぐらいで出るのかも書いてない。
なくはないだろうが、症状が下痢だけってのも判断がきびしい。
たとえば牛乳飲むと下るっていう乳糖不耐症というのがあるが、症状からいえばこれを思わせるものがある。
可能性は否定できないが、これだけではわからないと言わざるを得ない。
- 457 :名前アレルギー:2006/11/11(土) 07:49:59 ID:f1sEqoxZ
- お菓子はいろんな原料でできてるしね。なにかがアレルゲンてこともなくはないかな。
かくいう私もダイエットで炭水化物抜きしてた時はお菓子で下痢した。油とか。
- 458 :名前アレルギー:2006/11/12(日) 10:37:13 ID:W/a2SeV+
- アレルギー反応ですかね?検査したことないです。
牛丼屋(吉●家、松●とか)の1杯たべきらないうちに気持ち悪くなります。
肉を避ければなんとか。。。ってかんじです
焼肉はほぼ平気。
だいぶまえに、照り焼きチキンののったピザ(デリバリ)一口食べた瞬間に猛烈な吐き気!お茶がぶ飲みして我慢した記憶が。。。
焼鳥でなったり、ならなかったり。。。
あとはー、玉ねぎ!生だと頭痛、口臭なかなか治りませんね。
ほかにもあるんですがきりがないです。
今までみないふりしてましたが、検査しとくべきですか?
- 459 :名前アレルギー:2006/11/12(日) 11:39:19 ID:oXr6UmYO
- 焼肉はほぼ平気で牛丼の肉がダメってことは肉そのものは大丈夫なんだろ。
飼料とかホルモンの問題じゃないのかな。
- 460 :名前アレルギー:2006/11/12(日) 13:15:42 ID:bGM2VMoQ
- >458
焼肉が平気ってのは不思議だけど、牛丼も照り焼きチキンも焼き鳥も、甘辛のタレってところで共通点がありそうな気がする。
その中のなにかに反応してるのかな。
店で食うんじゃ原材料もわからないし、困るね。
もちろん459のいうように、肉そのものに問題があるのかもしれないけど。
牛丼だって、ご飯にタレかかってるしな。
検査ったって、なんのアレルゲンを検査したらいいかむずかしい。
できるだけ食アレにくわしそうな医者で相談するしかないと思う。
食アレっていうか、なんかの過敏症かも。
- 461 :名前アレルギー:2006/11/12(日) 16:56:20 ID:Q4DlZeqo
- 高木医院木村クリニック新潟手の外科研究所洋向台クリニックくさの内科・眼科すけがわ内科クリニック額賀医院草野医院高月整形外科遠野内科胃腸科クリニック
- 462 :名前アレルギー:2006/11/13(月) 12:10:59 ID:ZDC+eqdS
- 質問なんですが食物アレルギーは食べて飲み込んで吸収されてから起こるんですか?
口に入れてかんで吐き出したら起こりませんか?
特に皮膚症状。
- 463 :名前アレルギー:2006/11/13(月) 12:41:10 ID:5RPAUO5U
- 458です。
今、松●の牛丼食べました。ごはんは完食、肉半分残しました(意識的にこれ以上たべると気持ち悪くなりそうで)。
やはり、胃の不快感はありますが吐き気までいかない感じです。
謎です。
やはり【タレ】があやしいですね〜
そういえば昔、C●C●壱のカレーで食べ切らないうちに吐き気に襲われ。。。
マ●クのテリたまバーガーでもおなじことが。
じんましんなど皮膚は異常ナイんですよ。
添加物など目に見えないものが原因ですねー
こわくて、新しいものを口にするときはドキドキ!
外食だと困ります(*_*)
- 464 :名前アレルギー:2006/11/13(月) 13:04:56 ID:jw//+Tca
- >>458=463
味の素(化学調味料)の可能性があります。
アレルギーというより過敏反応と思われます。
ちなみに私は魚介ダシ(削り節)アレルギーですが、
特定するまで時間が掛かりました。
削り節は色々な料理に使われてますから…
- 465 :名前アレルギー:2006/11/13(月) 14:08:51 ID:Fnj13H4Z
- >>462
一般論としては飲み込まなければだいじょうぶだろう。
だが、たくさん食べなければだいじょうぶという人もいるし、口に含んだだけでも刺激を感じる人もいる。
アレルゲンにもよる。
ソバアレルギーなんかは代表的な食品アレルギーだが、そば殻枕から出る粉塵を吸入することでも症状がおきる。
花粉症なんかは花粉に対するアレルギーだが、食ってみれば口や内臓、全身にアレルギー症状が出るかもしれない。
どんな症状がどの程度で出るかは人それぞれなので、正確なことは答えられない。
- 466 :名前アレルギー:2006/11/13(月) 20:41:27 ID:5RPAUO5U
- >>464
みなさん、
御返答ありがとうございます(^0^)/
過敏症の詳しいことはわからないので、イロイロと調べてみようとおもいます。
私はじめ、みなさんが、すこしでも快適に生活できるようなればなによりですねm(__)m
- 467 :名前アレルギー:2006/11/14(火) 00:03:47 ID:Ixnd2qBl
- いい加減空気読んで、その手の顔文字はやめて欲しい物だ
- 468 :名前アレルギー:2006/11/14(火) 00:26:05 ID:YTAcwk4Z
- ↑
すみません。
不快ですか。。。
私的に心を込めた表現なのです。
人により、受け止め方は違うのですね。
スレ違い、失礼しました。
- 469 :名前アレルギー:2006/11/14(火) 06:33:04 ID:+DpEqORc
- >>468
2ちゃんねるでは顔文字は嫌われるから。
- 470 :名前アレルギー:2006/11/14(火) 21:46:29 ID:2FWkgvZ2
- >>469
どーして?
- 471 :名前アレルギー:2006/11/15(水) 08:41:58 ID:KqUPHnAX
- どうしてなんだろうな?
色々な板をROMって見て、判断してくれや
オレもよくわからん
ただ、そのテの顔文字をほとんどの人が使っていないのに、
気にせず書き込みをするところは「空気読め」と思われても
仕方ないかもな
- 472 :名前アレルギー:2006/11/15(水) 12:51:13 ID:BzxTs4cc
- 生粋の2ちゃんねらーは顔文字は煽りと受け取る。
それが軽快で楽しそうな雰囲気あればあるほど煽りの度合いが高くなる。
- 473 :名前アレルギー:2006/11/15(水) 16:02:19 ID:U6RITZ8i
- つーか、このスレは結構深刻な人が多い。 アレルギーでるとつらいし、顔文字なんか使う余裕すらない。
もろアレルギーだと判定できる人で知識がなくここに辿りついた人には親切。
なにかの過敏症には結構冷たいんだよ。 アレルギースレだから仕方ないけど。。。。
- 474 :名前アレルギー:2006/11/16(木) 16:02:35 ID:WgvBLRTQ
- カオモジつかったものです。
アレもち以外はのけ者ですか?
アレルギーはつらいですよね。
ちなみにアレもってますよ
アルコールです
下戸ですし、アレですし。
臭っただけでアウト
肌につけば真っ赤
体内入れたときはモウ
呑めないんで〜ハート
と断っても嘘つきよばわれ。付き合い悪いといわれのけもの。
一杯くらいと、一口飲まさ
れ
毒飲まされてるのと同じなのに〜
酒弱い方には絶対にススメないでください。当人には毒物なんです。
では、失礼します
- 475 :名前アレルギー:2006/11/16(木) 19:48:05 ID:hp0vWKLn
- 魚卵アレルギーと言うと「魚」と「卵」のアレルギーと誤解される。
- 476 :名前アレルギー:2006/11/17(金) 16:18:18 ID:BSwqp//u
- >>474
飲めないんで〜とか言わず素直にアレルギーだと言ったほうがいいとオモ
飲めないとウソつくブリッコ(飲まされたがり)っているからそういう人と思われてまうぞ
…って、実際飲まされたら周りも事実がわかるんだろうが。
- 477 :名前アレルギー:2006/11/23(木) 13:14:03 ID:E8K0pztD
- 食アレの方で慢性的にアトピーの方いますか?
私は顔首肘膝関節にでます
首は皮膚が硬くなってて人間の皮膚じゃないです
- 478 :名前アレルギー:2006/11/23(木) 13:33:34 ID:WU0EcrgM
- 右耳の裏の上、前頭部にあり。 耳の裏は皮と汁が半々みたいで剥くのが楽しみ。
前頭部はフケのようでフケではなくて皮。 汁は今は出ない。 アレルギー全盛期
の時は前頭部から汁が出てた。 ちなみに豚、牛、カラスカレイ、ナッツ類アレルギー。
サケ、コーヒー、でかいイワシ、ウナギはアレルゲンではないがよくやられる。
- 479 :名前アレルギー:2006/11/23(木) 14:41:42 ID:pmxuai+w
- ここ一週間食事の度に全身じんましんで痒い
疲れからくるのかなあ
対人商売だから顔にだけはでないでほすぃ
- 480 :名前アレルギー:2006/11/24(金) 03:38:21 ID:L1VOQWFu
- オレンジアレルギーォォつらぃ。大好きなのに
- 481 :名前アレルギー:2006/11/24(金) 23:37:59 ID:gwR33oC1
- 6歳の子供ですが生まれた直後からアトピーです
いろんな皮膚科に行っていろんな薬を使い
防ダニ布団、空気清浄機、漢方、ビオチン+ミヤリサンなど
いろいろ試しましたが効果はなく、一目でアトピーと分かる酷い症状でした
ところが2週間前にアレルギー科へ行き検査をして反応が出た
米、小麦、大豆、ミルク、卵、胡麻、とうもろこし、蕎麦の除去食を始めました
すると始めて一週間、ほとんど症状がなくなり肌色や質感まで変わってきました
ほんと目からうろこで今まで何やってたんだろうって感じです
もうアトピー板は見る必要ないんだと
これからは食物アレルギーと付き合って行けばいいんだなと思いました
アトピーより原因が分かっているアレルギーの方が
対策がとれるし付き合い易いですね
長文失礼しました
- 482 :名前アレルギー:2006/11/25(土) 02:10:35 ID:zAXCCdNh
- >>481
身体に合う合わない食べ物を発見できて、除去できて
良い体調で過ごせるということが一番大事ですね。
皮膚科に通って薬塗ってるだけの、自称アトピーの人には
>>481このレス読んでもらいたいですね。
- 483 :名前アレルギー:2006/11/25(土) 02:29:10 ID:27zeUFnS
- 子どもの場合、食物が関係していることが多いっていうね。
だから、注射はかわいそうとかいってないで、思い切って検査してみるといい。
成人アトピーはむずかしいっていうけど。
- 484 :名前アレルギー:2006/11/25(土) 14:28:37 ID:6aqVdjes
- ログに長芋がダメという人がいたが、私もダメだ
花粉症は治ったんだが、どうもトロロだけ食物アレルギーらしい
痒さは無いけど、急激な胃の膨張感が来て吐く・吐きそうになる。
以降、かなりの長時間にわたってグッタリしてしまう
・・・もしかして違う病気?
- 485 :名前アレルギー:2006/11/25(土) 16:31:15 ID:mW3OiW2B
- 痒みが必ず出るとは限らんよ
- 486 :名前アレルギー:2006/11/25(土) 18:57:41 ID:Qo5CjGLs
- 今日の昼に、茹で蟹とサバの刺身を食べたのだけど、
先程から突然胸がつかえた様に苦しくなり、顔が赤くなり、耳が異様に熱く顔がジンジンしてきました。
やはりこれは、アレルギー!?
とにかく苦しい…胸がつかえた感じで息がしにくい…
- 487 :名前アレルギー:2006/11/25(土) 21:49:18 ID:hjzw2bci
- >>481
具体的にどんなメニューになるんですか
- 488 :名前アレルギー:2006/11/26(日) 01:48:01 ID:x6yiFqlC
- >>487
うちの子の場合は主食、調味料、お菓子を低アレルギー食品に変えています
おかずはそのままで良いとお医者さんに言われました
それまでは油物、肉、市販のお菓子を控えていたので
それにプラスアレルゲンの物をいちおう食べないようにしています
低アレ食品は病院で薦められた通販を利用しています
お米、パン、醤油、味噌、お菓子などを取り寄せて
子供用に味付けをしたり、お米を炊いたりしています
幼稚園は給食なのですが、毎日お弁当を持って行ってます
パンの日は低アレパンを持って行きます
それらを三か月やってみてくださいとお医者さんに言われたので
三か月位ならやってみるかとだめもとで始めてみました
なので効果が実感できて驚いています
- 489 :名前アレルギー:2006/11/27(月) 02:20:22 ID:h5SUabJ0
- もともと花粉とバナナアレルギーだったんだけど一昨日から
豚肉食べると心臓が痛い
これってやばい?
食の不安感強くてアレルギー出たことない物も怖くて食べれなくなってきた
- 490 :名前アレルギー:2006/11/27(月) 08:51:51 ID:7kQVCIOY
- 心配なら医者に相談したほうがいいと思う。
2ちゃんの板に書いたって不安は解消しないと思われ。
- 491 :名前アレルギー:2006/11/27(月) 10:46:34 ID:kNM8nUVD
- >>489
素直に検査すべし。 豚肉アレルギーの特徴として、水分貯留がある。 体重が水分に
よって増えるんだよ。 そしてなぜか葛根湯が症状を和らげる。
- 492 :名前アレルギー:2006/11/27(月) 21:44:26 ID:h5SUabJ0
- >>490-491
やっぱり検査だよね
パニック持ちで状態が悪くて中々病院行けない
さらにアレルギー増えたら・・・(´・ω・`)ハァ
なんとか検査行けるように頑張ります
- 493 :名前アレルギー:2006/11/28(火) 08:37:35 ID:yrK6+elT
- 半年前から急に果物アレルギーになった。
それから牛乳、ナッツ、あじの刺身、小豆とNGが増えてきた。
症状は顔と首に真っ赤なブツブツができて3、4日ひかない。病院で検査してないけど。
食事するのこわい。
- 494 :名前アレルギー:2006/11/28(火) 22:39:29 ID:2R5U+VAq
- >>484
俺も同じような症状…
膨張感があって吐き気と下痢と頭痛が同時にくる
お好み焼きが恐くて食べられない(つω-`。)
- 495 :名前アレルギー:2006/11/30(木) 13:04:01 ID:rKpexvNY
- >>488
離乳食の開始時期早かったのてすか
- 496 :名前アレルギー:2006/12/01(金) 06:08:58 ID:KeYgm7zd
- 顔がはれる食物アレルギーってある?友達が顔半分はれてるらしくて…女の子だからカワイソス
- 497 :名前アレルギー:2006/12/01(金) 09:39:44 ID:NuAZGljE
- >>481さん
米も小麦も大豆も蕎麦もダメなら
主食になるようなものは何を
与えてるんですか?
イモ?
- 498 :名前アレルギー:2006/12/01(金) 12:14:37 ID:vsHsT2tX
- >>495
アトピっ子の時は自己流で遅めに離乳食は開始しました
下の子の時は離乳食と予防接種を
アレルギー科の指導で行いました
アレルギー体質ですが今のところ何も症状は出てません
>>497
つ>>488
- 499 :名前アレルギー:2006/12/01(金) 12:43:00 ID:RF8QIvje
- >>498
ありがとうございます
西原克成さんは早過ぎる離乳食が乳児アトピーの原因だといっていて離乳食前なら母親の生活に原因があると言っています
下関の永田良隆さんは母親の食事内容でアトピーが良くなるといっています
母親が米小麦除去して芋野菜海藻にしたら乳児も良くなることがあるみたいです
- 500 :名前アレルギー:2006/12/01(金) 13:57:03 ID:1klJTftr
- 私も、主食全般アレルギーです。米、そば、小麦、ヒエアワキビ等のイネ科全部、とうもろこし、さつまいも等。
他にも主食以外もありますが、主食をいもにするのは胸が焼けるし、無理がありました。
「ケアライス」いいですよ。99.9%米タンパクを除去したレンジでチンする御飯です。
わたしは1/4に分割して食べています。1パックは1食に多すぎるので。他の米アレルギー除去のチンする御飯は、アレルギー症状が出て私は使えませんでした。
強いアレルギーの人は、先生に聞いてから試した方がいいですが。
主食がないと、栄養片寄るし、お腹が空くし、辛いですよね。
- 501 :名前アレルギー:2006/12/01(金) 14:33:26 ID:6j0JnTkt
- >>499
西原・・・(ニガ
アレルギーに関しては解明されてない事が多いし、
研究者でも意見が割れてる事が多い。
胎内感作とか回転食なんかの、少し前までは常識とされていた事でも、
今では否定している医者も多い。
子どものアレルギーに関しては、ちゃんと個々の状態を観察して、
医者の指導の下に除去をすべき。
母乳の母親が、自己流で勝手に除去して、栄養失調で倒れたりする事だってあるんだよ?
食アレは無いけどアトピーの子だって沢山居る。
アレルゲンがダニだったりハウスダストだったり。
聞きかじりで、いい加減なレスをしないように。
- 502 :名前アレルギー:2006/12/01(金) 14:34:34 ID:te1AbccP
- >>115
- 503 :名前アレルギー:2006/12/01(金) 14:36:06 ID:RF8QIvje
- >>500
大変ですね
成人の方ですか?
成長に問題ないですか
タンパク源は何を?
>>498
お母さん自身にはアトピーとかないんですか
- 504 :名前アレルギー:2006/12/01(金) 16:41:53 ID:RF8QIvje
- >>501
では自分はいいかげんでないと?
随分自信があるんですね
食べ物にかんしてはアレルギーといえなくても確実にアトピーに関係してると思います
癌やその他生活習慣病もそうだし
ラストは完璧ではないです
実際に成人で杉しか陽性でないのに米小麦除去でとても良くなった方もいます
- 505 :名前アレルギー:2006/12/01(金) 17:34:52 ID:6j0JnTkt
- >>504
食アレが、IgEによるものだけじゃない事くらいは知ってるよ。
そんな事は一言も言ってない。
>食べ物にかんしてはアレルギーといえなくても確実にアトピーに関係してる
ここは同意。
油分や糖分を控えるのは基本だしね。
私は、不用意な除去を他人に勧めるような書き込みに警告してるの。
特に子どもさんのアレルギーに関しては。
母体に関しても。
授乳中の母親は赤ん坊に栄養を分け与えてるから、不用意に除去するのは良くないんだよ。
本人が栄養不足に陥るから。
アレルギーの大人が、自己責任でやる分には一向に構わないけど。
- 506 :名前アレルギー:2006/12/01(金) 18:21:08 ID:T77G2LmW
- サケが食べられるようになった。 というより天然ものだからなのか?
検査で陰性なのは納得がいく。 だから食べても平気なんだ。 一頃は小指ほど
の大きさでもショック症状が出てへたり込んでいたのに。。。。
ということはウナギも大丈夫っぽいな。 アレルギーでもあるしアトピーでもある
私にとってアトピー症状は一種の排泄行為だと思ってる。 不必要なものは排出する。
これがアトピーなんだと思っている。 アレルギーは警告だね。
- 507 :名前アレルギー:2006/12/01(金) 19:52:29 ID:K5aqSV/f
- お昼を食べた後、頭痛がしてきました。
疲れかな〜と普通に仕事をしていたら、顔が熱くなってきたので鏡を見たら真っ赤!
目も充血していました。
動悸もしていて、息苦しくあきらかに変だと思ったので、
病院に行きました。結局蕁麻疹が多少出ていたようです。
症状を話して、ひとまずアレルギーを抑える点滴をしてもらったんですが、まだ調子が悪かったので薬をもらって飲みました。
その後数時間頭痛と何となく気持ちが悪く、アレルギー?と思ってここを見にきました。
お昼に食べたのは、まぐろ・豆腐・ほうれん草・きゅうり・お味噌汁・ご飯です。
小さい頃はアトピー持ちだったので、ついに食物アレルギーが?!とショックです。
スレを読んだ感じだと、まぐろ・豆腐が怪しいでしょうか。。
症状もアナフィラキシーっぽいし。。
今後どう気をつければいいのか。何かアドバイスいただければうれしいです。
- 508 :名前アレルギー:2006/12/01(金) 20:30:43 ID:xErFfbmw
- まずは血液検査を受けてみては?
検査は万能ではないけど、参考にはなるから。
そのメニューだと、大豆、マグロ、ほうれん草、一応米辺りか。
味噌汁の具は何?
アタリが付いたら、主治医と相談の上、負荷試験をしてみる。
アレルゲンが特定されたら、それを避けるようにしないとね。
また反応が出た時の為に、坑アレ剤を出して貰って常備すると安心だと思う。
- 509 :507:2006/12/03(日) 12:03:22 ID:1eJu8HrZ
- >508
ありがとうございます。
血液検査は、アレルギー関連に詳しい所でやってもらったほうがいいのでしょうか。
その後、納豆・味噌汁は食べて(飲んで)問題ありませんでした。
ちなみに当日の味噌汁の具はわかめでした。
今日魚を食べに行くので、負担にならない程度にアタリつけてみたいと思います。
大好きなメニューの昼食でこのようになって
かなり落ち込んでるのですが、そうも言ってられない!
もらった抗アレ剤を常備して気をつけます。あぁ鬱・・
- 510 :名前アレルギー:2006/12/03(日) 13:38:49 ID:I715Y7eG
- >>507
私も大豆のアレルギーがあって、
豆腐、枝豆、油揚げ、大豆もやし、豆乳、おからあたりは、かなりの確率でダメです。
だけど、納豆、醤油、味噌は大丈夫。
そんな例もあるから、納豆みそ汁が大丈夫だったといっても、
大豆が大丈夫とは思わない方が良いよ。
- 511 :名前アレルギー:2006/12/05(火) 08:35:58 ID:UaQjX4iO
- 食アレの人はレストランとか行けないの?
メニューから使ってる材料は予想できても、隠し味に何つかってるかわからないでしょ?
- 512 :名前アレルギー:2006/12/05(火) 10:15:19 ID:SZRet2kU
- 豚、牛、鳥肉アレルギーの人に聞きたいのですが
肉を食べると症状が出るけど
ラーメンなどに入ってるポークエキス、チキンエキスは平気ですか?
みなさんハム、ベーコンもやはりダメなんでしょうか?
- 513 :名前アレルギー:2006/12/05(火) 15:54:31 ID:a5QzmI/2
- >>805
レストランどころか、スーパーの試食品の匂いでもダメな自分・・・
小麦・卵・乳製品・肉・野菜・果物・・・あげればキリがないアレ持ちだけど
特に小麦がひどい。
例え食べなくても、吸入で症状がでるので(例えば醤油の匂いとか)
怖くて外食はとても出来ない。
>>512
自分は牛肉と豚肉がダメだけど、エキスもダメかな。
当然ハムやソーセージもダメ。
でも、これは個人差があると思うので、ちょっとづつ試してみれば?
- 514 :名前アレルギー:2006/12/05(火) 19:18:57 ID:SZRet2kU
- >>513
やっぱりエキスもダメですか・・・
アレルギーになったばかりなので試してみようか悩んでるんだけど発作が怖くてなぁ
少しだけチャレンジしてみようかな(´・ω・`)ありがとう
食物アレルギーが治る魔法の薬が出来ればみんな食事が楽しくなれるのに
いつか出来るといいなぁ
- 515 :名前アレルギー:2006/12/05(火) 21:29:10 ID:+HqjX47Z
- >>506
>一頃は小指ほどの大きさでもショック症状が出てへたり込んでいたのに。。。。
ショック症状というのはアナフィラキシーのことですか?
私は小指ほどの鮭を食べても蕁麻疹がでるタイプです。
いつか私もそうなるのかな?
- 516 :名前アレルギー:2006/12/06(水) 13:52:25 ID:6DnCGgI3
- >>512
牛豚のエキスでは蕁麻疹も出るし、ある程度のショックも起きる。 煎餅の醤油に混ざってた
みたいだ。 避けているつもりでもやられるから避けられるものなら避けたほうが安全。
ハム、ベーコンなんて絶対やめろ。 幸いにも鶏肉は食べられるけど、臭いが鼻につくように
なった。 牛肉も味付けなしのスープの臭い嗅いだら吐き気がする。 トンコツスープはどう
なんだろう? 豚骨に付着している肉片が全くなければOKかもしれない。 個人的にはトン
コツスープも避けている。 福岡県人としてはつらいよ。
- 517 :名前アレルギー:2006/12/07(木) 22:47:37 ID:UF99VVwj
- >>484
私も、とろろアレルギーです。
食べるのも触るのも痒くなります。
- 518 :名前アレルギー:2006/12/11(月) 18:50:59 ID:yBVGC3Ot
- とろろ触って痒くなるのってアレルギーなん??
- 519 :名前アレルギー:2006/12/11(月) 19:49:13 ID:HecnYfx2
- 違うよ
- 520 :名前アレルギー:2006/12/11(月) 22:33:01 ID:PBpyvAVY
- 一度蟹か鯖でアレルギー症状が出てから体が凄く疲れやすくなった。
みなさんも、アレルギーが出てから疲れやすいなどの体質変化はありましたか?
- 521 :名前アレルギー:2006/12/11(月) 23:41:27 ID:MSPKaqeL
- 昔からアレルギーだから覚えてない
- 522 :名前アレルギー:2006/12/12(火) 14:58:32 ID:NOYHy9nB
- >>518
食って痒くなったり呼吸困難になったら多分アレ
- 523 :名前アレルギー:2006/12/12(火) 23:58:26 ID:jtvk9uVC
- 最近、カレーアレルギーになりました。蕁麻疹が出て脈拍が早くなります
- 524 :名前アレルギー:2006/12/13(水) 08:08:19 ID:sMkeLeeZ
- >>523
>カレーアレルギー
そんな漠然としたアレルギーあんの?
カレーに使われてる原材料の何かが原因じゃね?
- 525 :名前アレルギー:2006/12/13(水) 09:35:20 ID:Fccuk1HR
- >>524
おそらく
病院で診てもらわないと・・・
- 526 :名前アレルギー:2006/12/13(水) 12:53:20 ID:oxnP9yl4
- 携帯から失礼します
自分、甲殻類アレルギーなんですが最近チョコたくさん食べたりするとじんましんが出る。
同じような人いますか?
アレルギーなんでしょうかね?
- 527 :名前アレルギー:2006/12/13(水) 19:20:37 ID:gphaaT7U
- >>526
チョコアレルギーというより、
ナッツアレルギーや乳製品アレルギーの疑いの方が強いかも…
- 528 :アレルギー:2006/12/13(水) 23:18:17 ID:7YAIGp8r
- チョコレートには様々なアレルギー作用物質が入っています。
カカオアレルギーもありますが数はあまり多くありません。
もともとチョコレートは油が多いので酸化されやすくアレルギーを起こしやすいのですよ
大体アレルギーなのにたくさん食べてる時点でダメです。
- 529 :名前アレルギー:2006/12/13(水) 23:49:24 ID:oxnP9yl4
- コメントありがとうございます。
柿ピーのピーナッツとか全部食べても何もならないんです。乳製品のヨーグルトも毎朝たべてるし・・・
カカオアレルギーてのがあるんですね。詳しく調べてみます!ありがとうございます(・∀・)
- 530 :名前アレルギー:2006/12/14(木) 20:42:36 ID:rTANMd6c
- 晩メシ喰ったら蕁麻疹みたいなのが顔から上半身にかけてでてきた
食べたものは、ご飯とふろふき大根(柚子味噌かけたやつ)と焙じ茶
今までこんなメニューで痒くなったことないのに(ToT)
- 531 :名前アレルギー:2006/12/15(金) 22:37:28 ID:ogMOcg7k
- >>526=529
亀レスですが、私も海老・蟹のアレルギー持ちで
チョコレートを食べると蕁麻疹が出ます。
チョコを少しでも口にすると蕁麻疹が出るのでもう食べませんが
カカオもナッツ類も乳製品も血液検査では陰性でした。
- 532 :名前アレルギー:2006/12/16(土) 02:00:29 ID:3IggyaDN
- (*゚Д゚)
- 533 :この前:2006/12/16(土) 02:55:15 ID:3IggyaDN
- エビチリを食べて突然呼吸困難でアナフィラキシーショックになりました。先生に後少し遅かったら死んでたよって言われた。まだ検査中で何アレルギーかはわからないけどまたショック状態になるのが怖い…。
- 534 :名前アレルギー:2006/12/16(土) 16:16:11 ID:aoVnbt17
- 食事が恐くて仕方ない_ノフ〇
- 535 :名前アレルギー:2006/12/17(日) 12:52:03 ID:eIL1CvKR
- スモーカーだからなのか呼吸困難にだけはなったことがない。 死ぬかもと思ったことや意識がなくなった
ことはあるが呼吸だけは出来た。 血管が硬化してるからかな?
- 536 :名前アレルギー:2006/12/17(日) 13:57:51 ID:YbH0vQyB
- 俺はアレルギーでは息が苦しくなる。
他の症状は出ない。
- 537 :名前アレルギー:2006/12/18(月) 00:12:51 ID:N57siDLp
- チョコレートアレルギーって、自然に治る事はあるんだろうか?詳しい人、教えて。
- 538 :名前アレルギー:2006/12/18(月) 00:23:03 ID:7HaLgH6R
- >>537
一般論。
幼児・小児の食物アレルギー(ほかのアレルギーもそうだが)は成長とともに治ることが比較的多い。
成人は治りにくい。原則的に、治らない、と思ったほうがよい。
- 539 :名前アレルギー:2006/12/18(月) 02:38:08 ID:Kq3s0xq4
- >>537
チョコレートだけを避けていて、他の乳製品を
暴食してたら、そりゃ治らないし症状も悪化すると思います。
気をつけて。
- 540 :名前アレルギー:2006/12/19(火) 03:23:49 ID:NHAL3wBz
- 俺小麦アレルギー…何も食えねぇw
- 541 :名前アレルギー:2006/12/19(火) 17:16:38 ID:0iU4zgCU
- >>538
俺、今高校二年だ……成人ではないけど、やっぱり治らない物なんだな……orz
まあ、微かな希望に賭けてみるよ。
>>539
チョコアレルギーって他の乳製品も駄目なの?ミルクアイスとかシュークリームとかは普通に食ってるんだけど……。
- 542 :名前アレルギー:2006/12/19(火) 18:06:59 ID:uil2apR+
- チョコレートっていうのは加工品でしょ?
チョコにアレルギーがあるってことは、原材料にアレルギーが
あるということになります。
- 543 :名前アレルギー:2006/12/19(火) 21:12:06 ID:0iU4zgCU
- >>542
チョコってカカオが原料だろ?調べてみたら、チョコレートアレルギーはチョコに含まれるチラミンやニッケルが原因で起こるらしい。
実際俺は他の乳製品を食べても何の異状も無いし……牛乳だけは別だけど。
- 544 :・・・:2006/12/20(水) 01:58:57 ID:c59zB4Zl
- 私は化学物質化敏症だけど、チョコとコーヒーは禁止って言われたよ。
顔(口や首辺り)や手に湿疹や肌荒れがでやすいひとは、豆類を控えたほうがいいんだって。
大豆製品もとりすぎにちゅういして、チョコとコーヒーはなるべく減らして!といわれた。
でも、1週間ほど禁断症状がでて、なんだかやたらとイライラしてた。大体の人はそうなるらしい・・・
もちろん、他にも化学調味料や農薬がだめだった。ってのもあるので、一概に豆だけとは言えないだろうけど。
アレルギー検査の枠内に異常が出て、「これがだめです」って言ってもらえたらまだ救いがあるけど、
何がだめか分からない。自分の体で試さないと・・・といわれる化学物質化敏症はちょっと厄介ですよ。
- 545 :名前アレルギー:2006/12/20(水) 14:46:18 ID:pwCj80/d
- >>538
俺は小さい頃よりアレルギー増えてるんだけどどうなんだろ?
柑橘系が昔より激しく出たり、なんともなかった甲殻が出たり…
- 546 :名前アレルギー:2006/12/20(水) 17:24:26 ID:ySSvnVbd
- 私はアナフィラキシーショック起こすほどの小麦アレだけど、
血液検査で一切数値に出ないw
他にも色々ダメなモノがあるけど、もちろん検査に出ない。
食べるのが怖くて仕方が無いよ・・・orz
- 547 :名前アレルギー:2006/12/20(水) 21:40:17 ID:TEW5lzOK
- 咳が止まらず、耳鼻科で調べたら花粉症(数種)とダニ・ハウスダストのアレルギーと判明しました。
が、なんとなくお菓子・ケーキ類を食べた後に咳がひどくなるような気がするのでチョコレートアレルギーを疑ったりしてます。
ニッケルアレルギーも持ってます。
食べた物を毎日書き出してアレルゲンを調べるしかないのかな?
今のところ薬ナシの生活は考えられない。つらい。
- 548 :名前アレルギー:2006/12/21(木) 12:40:36 ID:m+t5zd5m
- スレ違いだった場合すみません。
当方軽度のアトピー持ち(普段は薬付けなくても大丈夫な程度)なのですが
一週間ほど前にほっけを食べてみたところ舌がしびれ唇が激しく腫れました。
そのときの話を家族にしたところこれはアレルギーではないかとなり
家族曰わく普通の食べ物は食べてもしびれないとのこと。
そうなると恥ずかしいのですが今までいくつかの食べ物を舌がしびれる食べ物だと思って食べていたのですがやはりこれはアレルギーとみて良いのでしょうか?
またもしそうならこれらは舌がしびれる程度でも食べない方が良いのでしょうか?
今年いっぱいは仕事が忙しく病院で検査も無理そうなので良ければアドバイスをお願いします。
- 549 :名前アレルギー:2006/12/21(木) 14:16:48 ID:rzCYqcxD
- >>548
アレルギーの可能性は否定できないが、食物アレルギーだと断定も出来ない。
とりあえず病院行くまではしびれると感じる食べ物は極力避けるのをオススメ。
- 550 :名前アレルギー:2006/12/21(木) 15:33:54 ID:DO36Ysii
- 油物(ステーキとか唐揚げとか、珍しいのでは鯨とか)を多く食べると額の辺りが痛くなる(偏頭痛ってのかな?)ことがある。
皮膚とかに何の症状も出ないし、大豆使ってる物(納豆とか醤油)も全く問題なし。
コレって食物アレルギーなのか?
- 551 :道民:2006/12/21(木) 22:35:26 ID:OWEvoC9N
- 初めまして。生のリンゴ食べると唇の腫れ痒み、喉の腫れ痒み異物感があったんですけど、これはアレルギーですか?ちなみに今三年ぶりにリンゴ食べたんですけどまったく症状が出ませんでした。
- 552 :名前アレルギー:2006/12/21(木) 23:00:43 ID:rzCYqcxD
- だからここで聞いてもアレルギーかどうかなんて判断できないんだから
あやしいとか不安だと思ったら病院池と
- 553 :名前アレルギー:2006/12/22(金) 11:31:42 ID:puDO9zLD
- 今どきの食べ物なんか生産性、保持期間を優先したものがほとんどだから注意しないと
体を壊すものが多い。 もう昔ながらの安全な食べ物は高いお金払わないと入手できない
と思ったほうが賢明だよ。 アレルゲン検査用のたんぱく質も純粋なものかどうかも疑わ
しい。 検査は必要だけど、とにかく日本は輸入食品がほとんどだし、輸入物すべてを
検査しているわけではない。 蕁麻疹が出たりするしアナフィラキシーショックをおこし
たりもするが血圧の低下になる確立は一割にも満たなくて、ほとんどが高血圧になる。
アレルゲン検査には陽性とでるが、医師は純粋なアナフィラキシーショックではないと言う。
ある薬品(毒物)が引き金になってアレルギーのように反応する人が増えているとか。
一種の生体防御反応らしい。 アレルゲン検査では陰性でもアレルギーのように反応する
食べ物、陽性が出たがアレルギーにはならない食べ物があるという事実、検査も万能では
ないという現状を考えると血液検査よりも皮内テストのほうが確実だな。
これなら自分でも出来る。 これしか確実な方法はない。 みんな、スクラッチや針で自分
自身で確かめよう。
- 554 :名前アレルギー:2006/12/22(金) 23:42:30 ID:h69Cs1Ur
- とんでもない
- 555 :名前アレルギー:2006/12/23(土) 09:20:06 ID:TsqWqQ8J
- 2歳の娘が今朝、急に湿疹っぽいのが出て(蕁麻疹)医者に行きたいんだけど、祭日でどこもやってないです。
一昨日くらいに牛乳を沢山のんで若干下痢気味になったり、
昨晩に鯖の味噌煮を食べたりしました。
応急措置として何かやるべきことは無いでしょうか?
市販の薬で何か良さそうなのはありますか?誰か知ってたら教えて下さい。
お医者様ああああ
- 556 :名前アレルギー:2006/12/23(土) 10:00:04 ID:TPzfUq+v
- >>555
蕁麻疹は体によくない成分を含んだものを食べたとき、
それを体から取り除くこうとして起こります。
ですから心配することはありません。
どんな食べ物が体によくない成分を含んでいるかは
体が教えてくれます。
- 557 :名前アレルギー:2006/12/23(土) 10:17:38 ID:eV49waSf
- >>555
気管に出てなかったら蕁麻疹は心配無いけど、
初めての蕁麻疹はビックリしちゃうよね。
ネットで役所のHPとか見て、休日診療を調べてみて電話してみたらどうかな?
- 558 :名前アレルギー:2006/12/23(土) 10:20:10 ID:TsqWqQ8J
- >>555-556
レストンクス
寝ている時に「かゆいよー」と言っていて、朝起きたらビックリしたんですが、
カミさんは病院連れていきたがってるみたいだけど、
この時期だから他の病気を移されるのも嫌だし、
なぜか起きてからは痒がらずに元気に遊んでいるし。ちょっと様子見してみます。
なんかだんだん症状もひいてきてるみたい。
先輩方、ありがとうございました。
- 559 :名前アレルギー:2006/12/23(土) 12:39:34 ID:qO8BX4th
- アレルゲン食品って食べて大丈夫なんでしょうか?
聞いた事の無い成分なんですが。
- 560 :名前アレルギー:2006/12/23(土) 15:08:38 ID:eV49waSf
- >>558
ひいてきて良かったね。
蕁麻疹は食アレが原因とは限らないんで、
一度調べてみるといいよ。
今度出た時に、息苦しそうな様子が見られたなら、
その時は迷わず救急外来にかかってね。
- 561 :名前アレルギー:2006/12/26(火) 03:52:43 ID:vMYlCxPu
- >>560
全身真っ赤とか呼吸困難があれば、救急外来を探しているくらいなら
救急車を呼んだほうがいいよ。
「アナフィラキシー様症状」と言えばすっ飛んできてくれるはず。
- 562 :名前アレルギー:2006/12/26(火) 10:18:21 ID:TbJl0LsV
- >>561
救急車を呼んだって救急外来にかかるんじゃん・・・。
息苦しそうと一口に言ったって軽重あるだろうし、
迷うくらいなら休日でもかかれって意味で書いたんだよ。
一目でヤバイと思うくらいなら、迷わず救急車呼ぶだろうに。
- 563 :名前アレルギー:2006/12/26(火) 12:29:13 ID:vMYlCxPu
- >>562
最初から救急車を呼ばないといけないほどヤバイなら話は単純だけど、
厄介なのはそこまで重症ではないと判断して電話などで探して目を離して
いるうちに、ショック状態になる場合。
一人で対応しなければならない場合は、病院探しと子供の手当ての両方を
することはまず無理だから、初発症状で反射的に救急車を呼ばないと
手遅れになる可能性だってある。
二回目のアレルギー反応が一番怖いのでそれくらいの心構えでいないと
危ないし、決して大げさではない。
俺の場合入院中の病院食で大豆アレルギーが出たのだけど、冗談交じりに
もう一回食べてみれば原因食品が特定できますよねって言ったら、病院内でも
処置が間に合わない場合があるし、そこまでやる意味はないから絶対止めろと
本気で怒られたくらいだ。
- 564 :名前アレルギー:2006/12/26(火) 16:21:50 ID:r98e+0u1
- 救急外来扱ってる病院くらい調べとけって話だ。
蕁麻疹だろ?
食アレ確定してない内から、簡単に救急車呼ぶのもどうかと思うがな。
- 565 :名前アレルギー:2006/12/26(火) 17:04:02 ID:TbJl0LsV
- >>563
>>564
よっぽど呑気者で無ければ、もうとっくに調べてると思うよ。
年末年始控えてるし。
以前、引っ越したばかりの時に長男が夜中に喘息の小発作を起こして、
「入院施設・救急外来の小児科がある病院」が解らなかったから
救急車を呼んだ事がある。
結局、小発作で入院の必要は無かったのだけど、
その時の医者に、「夜中でも発作の時は来て貰っていいけど、救急車までは・・・」
と言われて凹んだ。
ショックを起こした経験も無く、食アレとは限らない蕁麻疹のみで
いきなり救急車は私もどうかと思う。
救急車だと、遠くの病院に搬送されちゃったりするしね。
- 566 :名前アレルギー:2006/12/26(火) 17:15:14 ID:TbJl0LsV
- ああ、でも、蕁麻疹とともに、コンコン咳き込んだりゼロゼロヒューヒューしてたら、
迷わず救急車呼んで下さい。
- 567 :名前アレルギー:2006/12/26(火) 17:52:39 ID:Cgn559rG
- サナダムシがいる人はアトピーやらにならないって持論の免疫アレルギー科
のおっちゃんの本を読んだが・・・本当だろうか?
試した人いる?また、完治するんだったらサナダムシOKって人いる?
- 568 :名前アレルギー:2006/12/26(火) 19:31:20 ID:uapjNIiy
- サナダムシが栄養をとってっちゃったりするのでダイエットにもなるらしいw
日本中から駆逐した理由の方を知りたい。
たいした害が無いのなら、サナダムシOKだ。
何でも食べたいよ。
- 569 :名前アレルギー:2006/12/26(火) 23:08:08 ID:R38uQ7HF
- 間違って消化器以外のところにもぐりこまれると死ぬぞ
192 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★